カリラ18年とタリスカー18年てどっちがうまいの?
>>4
お前の好みなんぞ知るか
俺はタリスカーの方が好み 超熟アイラって旨いけど面白さは無いね
とにかく旨いんだけどさ
ブラックフライデーで何か買おうかと物色してるけどアードベッグはもう8000円近くするのね
アド10好きなんだけど冬飲もうと思わない
アド10は夏にロックで飲むのが好きだわ
ゴールドロンズのバッチ5
スプリングバンク10に近い味わいを期待するとガッカリするかな
>>6
面白い超熟は限定で中堅じゃないからな
このスレッドでは入手が容易な
モウモア、ラフロイグ、カリラの25年すら飲んだ事ない奴が大半だ 疲れてるわモウモアってなんだよボウモアだ
例えばラガヴーリン25年の200周年記念飲んでみたいけど
ネット以外でまともな金額みたことない
ジョニ黒のアイラオリジン売ってたんだけど
並行輸入品?5千円だから迷っちゃった
ボウモア12飲むのとそう変わらないかな?
>>4
どっちも美味いけどタリスカーのが好き
あとカリラは落ち着きすぎてるからまったり専用 >>11
あんなんバンク1割入ってるかも怪しいだろ >>16
やっぱりそうなんですか
スコシアがメインって話ですけど
ありがとうございました オールドグランダッド114を飲んだ
甘い複雑な香味が豊かで気に入った
でも貧乏な俺にはちょっと贅沢だと思った
シーバスエクストラのイオン限定品7000円くらいで売ってるとこ増えてきたけどアホなんかな
イオンから車で5分くらいの酒屋で希少品!とか言って6980円で売ってて笑ったわ
>>18
いうかて3000円台、容量も確か750ミリだし、ハイプルーフだし
ちびちびのむバーボンとしては良いと思うわ
あんまりバーボン飲んでないから、他との比較がうまくできないが 他はターキー8年、メカマ、ハーパーゴールドメダルくらいしか飲んでないからな
それと比較すると、グランダッド114うまいし、贅沢というほどの価格帯じゃなくて良いと感じた
少ない比較ですまんな
セブンで山崎と白州の180ミリが入荷されるみたいやけど1250円?で買う価値あるんかな
どっちも飲んだことないけど
山崎は毎日飲みたいくらいうまいだろ。
白州は12年はうまいけど、nvは味しないくらい。
実際、転売価格も山崎のほうが高いしな。
山崎NVの価格だと他にスコッチの選択肢がたくさん出てくるからあえてノンエイジ山崎を買うって選択はないかなぁ
どうしても山崎を買えってなったらもう1万追加して12年買う
>>26
ちょっと頑張る必要あるかもだけど試してみたら?
飲む用なら必死こいてフルボトル探すよりミニボトル集めた方が楽
価格的にも差額数百円だし それにNV縛りなら余市のが好みかな
山崎はなんかアル刺激が強めに感じるし
>>30
山崎も白州もNVは値段に見合った旨さは無いよね
確かに旨いんだけど希少性による補正入ってる >>32
5000円出してストレートで飲むにはアルコールの刺激が気になるとかね ジャパニーズって言ったらバカにしてくる人多いけどそこまで不味くはないでしょ コスパは良くないけどミニボトルなら全然あり
山崎に値段に見合った美味しさを見つけられないのは正直経験不足だとおもっちゃうな
山崎の作り分けからくる複雑さはすごいよ
買ったらすぐに空き瓶に半分ずつ別けて三週間放置しろ
刺激が和らいで味も幾分かハッキリして美味くなるから
カスクストレングスとかならいいけど43度の加水でそれはやらんほうがいいよ
やるなら小瓶に小分けするとか
ジョニ黒が半分空いたら赤を足して茶10で飲むのよ( ´Д`)y━・~~
>>39
そしてまた半分になったら残りのジョニ赤をたすのか…
だいぶいけるな デュワーズ12年リニューアルかー
今のボトル気に入ってたからちょい残念だな
新ボトルがさらにうまかったらいいんだが
>>43
ファーストフィルバーボン樽で後熟してるらしい
若い原酒の薄さをごまかすためなのかな >>36
手持ちのボトル150本以上味わったり店で色々飲んで経験積んだ結果山崎白州は値段に見合ってないなって結論に達したけどな俺は
まあそれはスプリングバンク10年とかにも言えるし花と動物シリーズなんかもそれに近いものがあるけど わざわざバンクとかも突然叩き出して逆張りしたいだけ感丸出しなのきつすぎるわ
俺はボトラーズメインOBはハウススタイルしっかり出てる感じのやつと蒸留所限定とラフとかのCS輸入で飲むくらいだけどOBのNAやら10年でその蒸留所しか出せない味出せてたらそれだけでよほど馬鹿みたいな値段がついてない限り価値はあるんだよ
スプリンバンク12年また飲みてーなー
運良く量り売りで買えたあの味が忘れられん
花動もほぼオフィシャルだしオフィシャル10年前後に何を求めるかじゃね?
結局ハウススタイルを1番出してるのがその辺のラインナップなんだし
仮にボトラーズなり新ボトルなりを初回のブラインドで飲んだ時に蒸留所名を特定できる要素が
ハウススタイルだとするならスタイルを理解してそうなのはほとんど無い
垂直テイスティングや水平テイスティングしている前提ではないかな
まあいうてハッキリ個性がわかるレベルだと島系とかローランドくらいだしね
でもなんとなくその蒸溜所のラインナップ飲んで行った時のざっくりした共通項って10-12年グレードにはだいたいあったりするじゃん?
>>47
だからその「バカみたいな値段」ってのが今の山崎や白州って感想なんだけどね
わざわざバンクって言うけどあそこもそんなジャパニーズと似たような感じで値上がりしてるような印象だしな
花と動物シリーズは実質オフィシャルがアレしかないし正直しゃーなしだなとは思ってるが味に対しての値段は高いのは高いよやっぱ
美味いけどさ 5000円が馬鹿みたいな値段ならもう酒のんでないで生活レベルなんとかしとけ
>>55
文盲は黙ってようか
誰も5000円が高いとか言っとらんわw
「今の山崎白州がその金額」なのが味に対して高いってだけだろが
そんなのに払う金あったら別のを買うわって話なの読めんかーそりゃすまんかったなー() 自己の点数だけの話でしかないだろ味に対しての値段なんて
人に話すのは無意味
アホ晒してないで酒飲んで寝ろ
5000円でもめるならジョニ緑かスイングを飲めばいいのに。
>>56
無駄に相手を煽るような文章を書くな見苦しい
黙って自分が好きな酒を飲んでずっと寝てろ 山崎白州は希望小売価格前後の値段で買えるなら悪くない
1万以上出すならスコッチ買うけど
>>56
その山崎白州5000円が馬鹿みたいな値段っていう金銭感覚がおかしいんだよ
スコッチを本当に150本所持してバーで飲んでて少しでも市場を知っていればそうはならないと思うんだけどなんか急にゴールポスト動かして文盲扱いして勝利宣言とかちょっとやばいし頭もおかしければ味覚もおかしいさらに言えば貧しい人と議論交わしても仕方ないな 句読点くらい付けろ。
読みづらいんだよ。真面目に国語勉強したのか?
角が5000円の価値があるという主張でも
そいつの中でそうなら真実だからな
そこを無理に否定してもしょうがない
山崎白州バンクもPS5もロレックスも買うやつが居るならそれは相場なんよ
自分の中で高いと思えばただ買わないだけで、相場は大衆が決めるものだし
相場に見合った味じゃ無いのは否定しないけど
「ウイスキーは味だけで相場を決定する商品じゃ無いからね」
>>65
期待半分で店に行ったら定価であって
買ってtwitterにあげたら、いいですね、凄いですねの嵐
瓶の口を映らないように、ウイスキー美味いのtwitterを上げたら
メルカリで3倍の値段をみて半月ニヤニヤして
諸事情で泣く泣く手放すというコメント付きで出品 >>66
承認欲求のお化け
行く末は税務調査のオチ
報告まってるわ
楽しませてね 白州NAと山崎NAはコンビニにあったらラッキーって感じで買ってしまうな
白州のピート感は好きだなー
山崎白州買うなら他に買うべき同価格体の物を教えて下さい。
尼のフロムザバレルかなり高くなったのに瞬殺なんだな
転売益なんてないだろうし不思議だ
>>72
500ml3600円は、700ml換算で5000円ちょいだもんなぁ
そのレンジまで行くとライバル多すぎ それでライバルとやらは誰もがフロムザバレルより上と認めるのかい?
適当喋る糞野郎じゃなければ名前をどうぞ
ライバルって言葉に格上というニュアンスは無いのでは
>>75
まさに>>76がおっしゃるとおり
イチャモンつけてくんならならせめて日本語わかってからにして >>63
ま、嗜好品なんてのは全くもってその通りですよね。
でも、さすがに角が5000円の価値と思ってる酒飲みって
殆ど居ないと思うんだよ。メーカーの人を含めて。 >>78
例え話にマジレスwwwww
キモすぎるwwwww >>78
つい先日、韓国で角が品薄になって5000円くらまで高騰してたやん >>77
同格ならフロムザバレルを選ぶのに何の問題もないだろw
流れ理解できないのか?w >>83
お前ずーーーっとFTBだけ飲んでんの?虫みたいな満足基準してんだな
5kの価格帯ならバリエーションあんだから、他を選ぶことに何の問題があんだ?
虫らしくテンプレどおりの単芝つけてないで、きっちり説明してみろや 他を選ばない理由にもなるだろうがw
切らさないように買ってる人が多いだけなんじゃねえのw
グレンモーレンジ初めて飲んだけど本当に柑橘系の香りで驚いたw
評判通り美味しかった。リニューアル期だけあって旧ラベル安売りしてて良かった
どんな飲み方しても旨いってなると値段関係なく難しいよね
この飲み方でって分けないと
>>86
個人的には全てにおいて物足りない残念ウイスキーだったわ
新ボトルは変わってんかな? >>87
値段無視すればあるよ
ストレート以外はモッタイナイとは言われるけど >>89
いや、そりゃあるだろうよ
難しいよねって話なだけで 久々にフロムザバレルをハイボールで飲んでるけど旨いなぁ
竹鶴宮崎余市と並べてもハイボールだけはフロムザバレルが一番旨いわ
高アルコールは正義と実感するw
我はアードベギャン
アードベッグの品薄に嘆いておる
これからますます品薄高騰するのは分かりきっている
コリーヴレッカン、ウーガダールは貴重なり
喧嘩すんなって
みんなウイスキー好きなのは共通なんだし楽しく飲み語ろうよ
ブラックフライデーってなんかウィスキー買うのにでいい事あるの?
モンキーショルダーが3000以下と
ビックピートが5000以下位がお買い得なのかな。
自分は買わないけど
尼のブラックフライデーセールゴミやな
ポルトガルスムースとかセール前から10%オフクーポン出てたのに
クーポン消えて値引き100円ってセール前より高くなってやんのww
あと、高騰しとる有名なやつは殆ど安くなってないしゴミセールすぎる
ビッグピート12年がちょっとお安いのはいいけど
それ以外特になんとも言えないな…
デュワーズ12の普通のやつもセール前まで10%クーポン出てたのに
セール始まってクーポン消えて値引き率がクーポンとほぼ同じだし全くお得感ないわ
4000~6000円台の人気のボトルは全く安くなってないしゴミフライデーに変えとけ
ジョニ黒すっかりセールの対象にならなくなったな
ジョニ緑はセール価格だけど
ブラックフライデーの日替りセール酒は明日だから何かしら出るんちゃう
そりゃそうだ
せいぜい4~5000円の酒に送料乗ってんだから
ジェムソンのブラックバレルが気になってて、最安値だったので書いました(小声)
デュワーズ12年タンブラー付き2400円
トマーティン12年3936円
ジェムソンブラック2981円
ベンロマック10年4590円
この辺りもぱっとみ送料無料で他のモール型ECの送料込み価格より安めなとこかね
アンノック12年の4300円もまあ良さそう
トマーティン見てきたけど700mlだな
1㍑の価格だったら評価したんだが
安くしても転売されるだけだからな
なんとかならんのか
アラン10も高くなったよね
今の久々に税込5000円ちょいの見つけて買ったわ
ロー&コーもちょっと気になってて見てたけど、ネットだと今日の尼が最安かも
普段は送料込みを考慮しても割高だけどやっぱりたまのセールはそれなりにいいね
>>116
適当に酒質とか使うなよ
酒質って良い悪いって評価するもんじゃないぞ ウイスキーでの酒質は大体はボディの重い軽いに近いニュアンスで使うわな
アイラは全体的に高くなったと思ってたけど
カリラ12とボウモア12はあんまり変わってないな
>>119
とはいえ100人に聞いても大多数がそれを答えるとも思えないから使わないほうが無難よね
少なくとも俺は酒質って言われてもなんのこっちゃ >>119
クライヌリッシュとかで言われるワクシーとかオイリー的な表現も酒質由来かな 酒質って普通に良い悪いって言うけどな
バーでも言うしそれなりに有名なバーのマスターもそういう使い方してるよ
ボウモア12年はまだしもカリラ12年はだいぶ上がってる
円高とか騒がれる前から高騰してたからそもそも需要が上がってたのもありそうだが
つい一昨年くらいでは4000円未満だったのが今や5000〜6000円
昔はカリラ人気の割に値段上がらないからアイラ最後の良心とか言われてたけど、それももはや崩れたな
12年はまだ買いやすいが18年とかの長熟がアホみたいに高騰した
いま良心的なのはラフロイグかな
但し書きで個人輸入するならがつくけどさ
ローアンドコーのブラックフライデー割引分終わったみたいだ
>>124
人によって意味の捉え方が変わるから使わない方が良いってことだよ
バーのマスターなんて尚更使うべきじゃない
使ってるならその程度の気遣いもできないアホ 有名愛飲家のブログでも酒質が良くなった、酒質が向上したなんて言い方はありふれてるしなにをそんなこだわってんだよ
発達障害かなにか?
>>131
愛飲家なんかは良いんでない?
酒作る側の人間や評価を仕事にしてる人が使ってたらどうかと思うけど
雰囲気をふいんきって当たり前のように聞くけどアナウンサーが言ってたらツッコまれるでしょ
>>132
すまん、変にレスしたから勘違いさせたかな
使わない方が無難だよねってだけ
バーのマスターが使うのはどうかと思うけど ところでコルク弱っちゃったときってみんなどうしてるの?
グレンモーレンジとアランが安かったから買ったんだがコルクが瓶にくっついてて剥がれた分緩くなっちゃった
コルクかえるのとパラフィルムだとどっちが良いん?
ジャックダニエルも酒質いいっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
>>136
パラフィルム巻いてるけどそういやみんなどうしてんのかな?と思ったんよ >>134
素直にデカンタに移す(密閉度に注意)。
なければ、別のウイスキーの空き瓶に移す。
(瓶は、スクリューキャップが便利、綺麗に洗った後その後ウオッカを少量入れてすすぐ) パラフィルム飲む度にいちいち剥がしてまた巻くの?
このクラスのモーレンジとかアランなんて開封後よりも空気触れたほうが旨くない
>>138
空き瓶も他に移せる容器も無かったんよね
こういうときの為に買っておいた方が良いね
>>139
流石にゆるゆるなもんでとりあえずパラフィルム巻いてる
横にしたら漏れ出てくるレベル パラフィルム巻くの好きなんで
割と何でも巻いちゃうわ
ブラックフライデーセールって物によってはまだ続いてるのな
トマーティン12年飲んだことなかったしいっぺん買ってみるかな
飲み終わったボトルのコルクと交換する。ノンピートのやつがいいかな。
頻繁に飲まないボトルならパラフィルムでも。
ジャックダニエルもフイルム巻くっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
ジャックダニエルは安いのはあんま好きじゃないけどシングルカスク100Pは好き
ジャックはシングルバレルのバレルストレングスを日本でも売れ
>>140
ポリ塩化ビニリデンのラップを巻くよ
数値的に空気の透過度が低いし
ポリエチレンの100倍くらい通さなかったはず >>149
デュワ12で十分
パー12は薄くなってデュワ12に濃厚さで負けるようになった
ジョニ黒、シーバス12も薄くなり、濃厚さではバラ12は論外 デュワーズもリニューアルするよ!
お値段すえ置きはどんどん劣化するよ!
>>152
安いですが飲んだことないので買ってみます
グレンドロナック、エドラダワー等が好きですが似たような系統ですか? >>151
美味いけど確かキーモルトがグレンキンチーだったかローランド系なんでかなり大人しい味わいだよ Amazon今日の方が安くなるって書いてたけど、
いつなるの?
>>154
対グレンドロナック12なら、さっき並べ立てた奴らは話にならんよ
要素的にも質的にもグレンドロナック12にはとてもじゃないが及ばないものばかり
デュワ12はグレンドロナック12からピートのほろ苦を無くしてグレーンの甘さで埋め合わせた感じで、
ここからさらに熟成感をさっ引いてもいいのならクレイモアに行き着く
さらにその先にウィルトンハウスがあり、
スピリッツ愛があるなら南アルプスまで落とすこともできなくはない >>134
コルクにパラフィルム巻けばOK
薄くのばして2回転位でキツマン >>149
アランシェリーカスク買っとけば間違いない >>162
パラフィルムのように巻く
もちろんパラフィルムの方が医療用だから能力は高いけど、そもそもすぐ飲むから問題無いと思ってる
長いこと置いとくならパラフィルムが良いかも 今しがたデュワーズポルトガルスムースが届いた
先行高いから我慢してたんだけど旨いねこれ
ハイボールで飲んてるけどほのかに残るイチゴシロップみたいな香りが良いね
>>163
ありがとう
てことは保存用にはパラフィルムで良いんだね
コルクの話題出てるから気になって気づいたんだけど、コレってもしかして状態悪い?
今さっき箱から出したばっかの状態
普段コルクとか気にしたこと無かったんだけど、ちょっと楽しみにしてたボトルだからもし状態悪いなら嫌だなって
コルク外すとこんな感じなんだけど あホント?
問題ないなら良かったありがとう
家にある他の見てもこんな感じのはなかったから不安になった
山白のむぐらいならスコッチやろ!!という先輩方、おすすめのスコッチおしえてください!!
>>172
すごいねホントその通りアランのコルク
あんまり良くないコルクなのか >>173
山崎系が好きならグレンゴイン10年
白州系が好きならジョニーウォーカー緑
を勧める。
山白とは系統が違うと言えば違うけど、
二本とも良いスコッチだと思う。 白の代わりにバランタイン17年もいいかも(あくまでも代わり)
山崎の変なクセ無くして美味しい部分残したのがバルヴェニーやで
山崎と似てるかは置いといてバルヴェニー美味いけど高いんだよな
値段の価値あるかどうかは飲み手次第だけど
ああいうシェリー樽とバーボン樽のハーモニー系はアベラワー美味かったわ
アベラワー10年とかその路線かつ安くて美味い
>>177
ありがとう、話題にあがってたから変に気にしちゃってた
多分実際に状態が悪くても気づかないくらいニワカだけど、状態悪くないなら良かった >>169
アランじゃないのこれ?他にも同じコルクのあるの?
因みに俺のアラン10はもっと酷い
周りが瓶にくっついちゃってやっと抜けた
ゆるくなっちゃってデコピンで簡単に取れる始末 アランのコルクは大体クソだからボトルごと移し替えるのがいいまである
シェリーカスクもすぐ駄目になった
>>181
おっしゃる通り、これは初めて買ったアラン10年のコルク
「家にある他のコルクの状態は悪くない」って書いたのは、うちにタリスカーとかがあったからそっちのコルクと比べてって意味
ウィスキー飲みたてで情報飲み気味だけどアラン楽しみだったからちょっと残念 あざっす!ジョニ緑とアベフラワー、バルベニーをひとまず試してみます!
コルク折れようがどうでもいいけどせめて規格統一してほしい怒
コルクちょっとだけでストックはしてるけどそれでも合わないボトルあったりするし口径デカいやつとかはストックないしでオリジナルデザインのボトルには滅んでほしいw
デュワーズ18年買ったら
独自設計コルク栓なのに横にすると目に見えて液漏れするくらいスカスカだった時は
もうちょいなんとかしてくれと思ったなw
ファークラスのコルクも危ういらしいね
尼で注文したら横向きで届くから恐くて買えない
ローヤル15年のコルクなんて色とかグロさ緩さなんか老婆なみ。
俺の買ったアランもコルクの状態悪かったの覚えてるわ
福島県にある酒のい○かわってとこ
値段が高い安いはともかくウイスキーを横にしてあった
何かあれば買おうかなと思ったが店出たわ
因みに箱だけかと思って持ってみたらしっかり中身入り
近所の成城石井でもケース内に縦置きできない化粧箱のやつは横になってるよ。
高いボトルほど箱が豪華になる傾向に合わせて、横になってるのは高いボトル。
ありゃ売れんわ。
>>194
カバランの自社限定の二万位するやつが
二年位ずっと横置きだわ
箱入り商品の箱を捨てたりするし所詮はスーパーよね 俺ばい!
今日は億千万億千万のジャパンカップの日ばい!
GOGOOGな俺ちゃんはヴェルトライゼンテ-ヴェラアズール-オネストの
どすこいBOxで勝負ばい!
買ったらふぐさしとジムビームハイボールで祝杯ばい!
オーレーオーレー俺ちゃんサンバ!
5年くらい前のウイスキーフェスでファークラスの50-70年代くらいのファミリーカスク持ち込んで全て横置きにしてたの覚えてる人いる?
ちゃんキチはなぜ中堅スレにまでマルチしてしまうのか
そしたらせめてベイカーズだろそこは
ウイスキー横置きは確かに今でも散々見かけるなあ
シンプルに知識や関心の無い人間が取り扱ってるのか、
売上優先でスペース活用、顧客の無知をアテにしてるのか、
ワインばっか仕入れてる反動でついやってしまうのか……
店によって色々事情がありそう
運送業者の方が扱い丁寧なの笑っちまいますよ
グレンアラヒー10年キュヴェカスク迷ってるうちにどんどん売り切れてってる
どうすんべ
ジャックもどんどん売り切れてるっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
アラヒーの短熟(8~10年)は個人的に
コスパ悪いからあんまり興味わかんなぁ
ポルトガルスムースはストレートだとデュワーズ8年シリーズで一番美味いかも
ハイボールではなんかポートカスク感無くなってあんまり
ハイボールだとやっぱカリビアンが最高やったな >>204
だったと思う
棚に横に積み上げてて一瞬Twitterで騒がれた その時に批判凄かったけどオールド扱うバーのマスター曰く横置きでも問題ないとかいろんな意見出てた記憶 月単位や年単位でその状態で保管ならともかくそのイベント中だけなら問題はないんじゃなかったかな
まあそうやって並べてるの見ると普段もそうやってそうっていう不安は分かるけど
まあそうなんだけどものがものだし当時でもかなり高いボトルだった気がするから売る側の配慮ってのもやっぱ必要だよね
はじめて飲んだウィスキーがサントリーのダルマだった
今もダルマを飲むと、故き母を思い出す
>>203
美味しいよな
この値段でシェリーとかワイン樽特有のあの臭さが全然ないのは凄い デュワーズのなんちゃらスムース3種はどれもそんなに樽が派手すぎないのが強みであり弱みでもあった感じ
ポルトガルスムースは良い意味でブラックニッカリッチブレンド感ある
いちごジャム感というか
>>205
たしか昼くらいまで空いてたけど午後から別フロアでやってた同人誌即売会の参加者が流れ込んできてめちゃくちゃ混んだんだよな
あのときドロナックに出会ってウイスキーにハマったので凄く良く覚えてる回だけど横置きのウイスキーは記憶に無いはスマン・・・ 43~47くらいの度数で手頃な価格帯のウィスキーって何か思い付くものないですか?
カティーサークプロヒビジョンとかメーカーズマークとか
下手な酒持ってくと自分で責任取ってその場で全部飲み干す破目になるので
酒に強い奴ならそれも一興ではあるんだけど下戸なら基本酒は持ってかない方がいい
未だに面白がってそれやらせる人が昭和世代にはまだまだ多いから
バスカーグレーン
ロッホローモンドグレーン
ブラックブルカイロー
>>183
ベンネヴィス10の7年前開封ボトルがあるが何の問題もない
アルコールの刺激も健在
コルクは良いものは良い ハイボール党なんだけどデュワーズポルトガルスムースはハイボールだとそこまでな感じ?
>>220
ハイボールにするなら濃い目
飲み口は甘さよりビターさが前に出てくる
飲み込んだあとほのかにイチゴジャムのような甘い香りがが鼻に抜ける
個人的には冷やすとビターさが目立ち過ぎる気がするからストレートかトゥワイスアップが好き >>221
なるほど
苦さはシェリー系をハイボールにした時のネガティブ要素に近い感じかな?
カリビアンとイリーガルはどっちもハイボール美味しかったけど、もしそうなら要らないかな 寒くなってきたから
デュワーズ15年お湯割りしてみたら
笑っちゃうほどバリ美味w
お湯割りか
シングルモルトで試したことないけど
やってみっか
デュワーズ15年のお湯割りは旨いね
ハイボールはまとまり過ぎというか全体的に優し過ぎて物足りない感じがした
お湯割りあんまやらんけどラフは好き
ウイスキーじゃないけどコニャックもめちゃくちゃ美味い
ラム酒のお湯割りはインドで何度か飲んだ
香り高くてうまかった
>>229
ところがどっこい騙されたと思ってやってみ お湯割りはスーパーニッカが美味い
じんわりと染み渡る美味さ
ディンプルも中々いい感じ
でもハイボールが一番キンチみを感じるな
デュワーズ15年のお湯割りがあまりにも気になりすぎたんで
12年と並行して試してみたんだが確かに良かった
ブラウンシュガー1粒落として炙ったシナモンスティックで混ぜたら
甘いの平気民にとってはちょっとしたモノだった
今年は良い事を知れたな
デュワーズ12年と18年は手元にあるけど15年が抜けてるんだよな
今度久しぶりに買うか…
デュワーズなんか12年はえぐみを感じた
15年はスムーズだけどこの地味な感じでブレンデッドに5000円オーバーはたけえなって思ってしまう
デュワーズ15年は初の女性マスターブレンダーが作り上げた革新のフルーティーボトル!
とか言う割にはなんか結構普通に12年とそんな路線変わらずだよな
まあ順当に美味いから安心して買える感じだけど
竹鶴が定価で買えないから
余市と宮城峡を自分でブレンドしてるうちに
結構似せれるw
>>239
譲る方法あれば定価+送料で譲るんだがな 手数料あるから結局定価以上になるし
だからといってDMとかで個人情報交換するのもな
メルカリじゃなくても今日日
匿名配送なんてどの配送業者もやってね?
個人間で配送も支払いも匿名でできるのはわかるよ
単純に信用の問題
アズカリとかあるけど現金受け取りで手数料無しにはならんし
局留め営業所止めとかやるくらいなら600円程度の手数料払ってもいいと思うがね
酒屋だって代引き手数料掛かる払い方もあるんだし
定価4950円+送料750円+手数料633円=6333円
専用にすれば問題ない
詐欺も無いし保証も付いてるし
安心の為の633円払いたくないなら知らん
>>246
そりゃお互いにヤマトとか配送業者には情報はだすぞ
相手には伝わらないだけで
つか代引き手数料って330円なんだな ちょっと生きにくくて他人から糞爺と思われるだけだしな
好きにしたら
未来の自分に向けてようそんなボロクソ言えるな
俺だったら怖くて出来んわ
数十年後にはメルカリも下火やろなあ
その時老いた自分は追うのに疲れ、学ぶのを諦め、
昔の話ばかりしながら若者に虐められるんや
特に若いうちからこんなとこ書き込んでたら
老後もネットやってる可能性は非常に高い
おそろしや……
実際のところあの手の企画は匿名で品物やり取りしてるんか?
個人所有者のリスト回収目的でやってるやつもいるやろ?
得意先の名簿無いと皆思ってる?
俺が定価で譲れればなんて書き込んだのが悪かったね
すまんかった
気にすんな
余市10年も出たしまた見かけるようになんだろ
自分で雑に飲め
アマゾンブラフラセールでソーダストリーム安めに買えそうで調べてみたけど
あれカスボンベ結構高いのな
元を取る前に耐用年数迎えそうなくらいだ
やっぱ炭酸一本の値段ってよりも単純に買いに行かずに炭酸作れるぞって利便性を買う商品か
>>255
ついていく必要がないとか言ってるような愚か者にはならんよ
ついていけなくなるのは当然として >>264
ソーダストリーム使ってるけどコスパはペットボトルの炭酸水買うのとほとんど変わらんよ
メリットはペットボトルのゴミが出ないってこと以外はないと思う
むしろボンベ交換直後は炭酸強いけどしばらく経つと炭酸弱くなるデメリットのがデカい
うちは自分と嫁の2人とも毎晩ハイボールで晩酌するからペットボトルのゴミが凄いことになるからしゃーなしでソーダストリームにしてるけど うちも自分しか炭酸水使わないからペットボトルだけど
もし家族が炭酸水使うならミドボン導入してるかな
ポルトガルスムースとブラックブッシュだとどっちがシェリー感あるかな?
価格ほぼ同じだけど後者はノンエイジで余韻が長いらしいんだけど
ペットボトル使ってるけど毎回ちょっと余るのがすごく気になる
ちょい残りの炭酸水は迷わず捨てるわ、次の日になるとまずい水になってるからなー
>>268
同じ酒精強化ワインではあるけどポートワイン樽とシェリー樽は別モノだよ
ポルトガルスムースはストレートならポート樽感は結構ある
カリビアンやイリーガルよりは樽のキャラが分かりやすい
まあそもそもラム樽だのメスカル樽だのよりポートワイン樽は飲み慣れてるのもあるかも知れんが >>271
あれ、ポルトガルスムースはシェリー感の独特の~とか話題になってたからシェリーかと思ってた
それならブラックブッシュにしときますわ ポルトガルスムースは苦手な甘臭い臭いがダメだったアランのポートカスクもダメだった
>>255
老いたら皆そうなる
頭の中は酒のことしかない
酒の情報ではないぞ
酒の中身、酒質のことで頭が一杯になる
仕事も適当になるし、ネットニュースもユーチューブも見なくなる 余市が定価で買えて
山崎、白州が定価の倍以上の相場とか
世の中馬鹿舌ばかりでありがとうだわ😊
>>276は対立煽りのマルチなんで気にしないように >>274
今度試してみよう
スカリーワグNAもダメだった
アラヒーとドロの15年は嫌いな臭いはしなかった サントリーAo 700ml 税込2500円だったから
買ったったわ
コストコってウイスキー結構おいてるのな
付き添いで行ったらリベット12のでっかいのが売ってて買ってもた
>>282
最近だと白州NV大量に売ったりもしてる
ウイスキーの穴場な気はする 二年位前だとフロムバレルが
100本単位のレベルで並んでたりする事あったな
ハーフボトルをその値段で購入してドヤるわけねーしw
横浜の某買取リサイクルショップその値段で大量に売ってるの見たよ
セッションと値段逆転してきてて草
AOはアメリカンメインでちょっとだけスコッチの塩気って感じの味だったな
AOって美味しいか? どの層が飲んでるのかわからんウイスキーだわ
定価なら要らないけどさすがに税込2500円なら即買い
人気無いから定価割れ販売は当たり前だけど
半額以下は驚き
やっぱ高いんだよAO
5000円出すなら別のもの買うもの
味も無難に旨いんだけどAOが飲みたいから買うとはならんもんなぁ
AOは正規の値段じゃ売れずに抱き合わせで大量に売られてそのまま買い取り屋直行なんだからそりゃ値崩れするよ
AOはウイスキーを知らないただの酒好きのにわかが買ってるイメージがある
AOってカナディアンとかバーボン系強くない?
あれのハイボールならCCにちょいスコッチ混ぜりゃあいいじゃんって感じた だいぶ前に飲んだから正確じゃないかもだけど
AOは、セッションよりも高いって時点で値付けが間違ってると思う
>>285
700ml
350ml
ラベル中央の原産地表記は700mlの物なんだけど
上部のMAJORの位置やボトル下部のSUNTORYからラベルまでの比率はハーフボトルに見えるんだよなあ
価格は完全にハーフボトル
どうなんだろねw そこまでして疑う理由あるかね?抱きで買った自分の碧700もORが角にかかってるし、ラベルが著しくズレてるのでなければ良品扱いなのでは
>>306
つかさ、上げられたレシートよく見てみ?
明度あげれば住所載ってるし、ライフバケーションって中古ショップで、ハーフで2500円買ってると思うなら、お前の中ではそれでいいと思うよ AO半額とかレシートまでアップして見せるもんじゃないだろw
Aoを2500円で買えただけで
発狂するほど嫉妬する奴いるとは思わなかったわ
>>312
ガイジ認定ガイジを認定ガイジ ← NEW(笑) お前ら、ウイスキーの専用容器って持ってる?
俺はコーヒー入ってたペットボトルに入れている
酒をペットボトルで保管していても全く問題無いらしい
炭酸はダメだし、紫外線もダメ、度数が高くない酒は味が劣化する
でもウイスキーは度数高いから棚にでも入れて置けば全く問題無い
アルコールのせいでペットボトルの成分が溶けだすというのは嘘で
そういったことは無いということが分かったから、今までは瓶に入れてたけど
1年前からペットボトルに切り替えた
ラガヴーリン16、そのうち買おうと思いながら買いづらい値段になっちゃったけど、8年も上がりっぱなしなんだろうか
もう去年末の16年の値段に届きそうな勢い
ウイスキー詰め替えるにしたってスキットルとかじゃないの普通は
>>319
8年はもともと8年ものシングルモルトとしては高めだったのに更に上がったせいで手が出なくなっちゃったね… 詰め替えはザ・ニッカとかハイランドパークの空き瓶に入れてるな
シェリーで安価なの探してるんだけどオールドパースカスクストレングスってどう?
すぐに飲まず長々と付き合えるならまあすこしありかな
ハイボール用のを冷凍庫に瓶のままぶち込んどくと妻が文句を言うので280mlのペットボトルに移し替えてる。
金なしにはオールドパースとアベラワー10が唯一縋れるボトル
>>326
シェリーカスク系ブレンデッドモルトとしては優秀かな
オリジナルの方も旧ボトルは微妙だったらしいが現行は割と美味いし12年も同様
しいて言うなら箱がちとダサイくらいかw レスくれたひとさんくす
ヨドバシでポイント溜まってたからオールドパースポチった
ジョニーウォーカー値上げとか
サザエさんのマンガにでてきそうだな
バランタインの四角い瓶が一番入れやすくて良い
異論は認める
aoなんかイチローズモルト潰しなんだから味なんか
どうでもいい。大企業様がよくやる後発のヒットを
丸パクリして資本力で潰すありふれた手法やん。
ジョニ黒買いだめしとくかぁ。なんだかんだと月1リットル瓶飲んじゃってるし
>>337
碧ってイチローズモルト潰しになってるか?
イチローズモルト白にコスパで思い切り負けてるし味も正直イチローズモルトのが美味いぞ 潰しではないだろうけどワールドウイスキー的なコンセプトでは競合相手ではあるんじゃね?
135円まで円高になっとるのに値上げするとか意味不明だわ
もはや便乗値上げしてもバレないとか思ってるんやろな
今日イオン寄ってきたけど今の時点でジョニ黒は税込み2700円だったわ
時間差で影響が出るからな
それはそれとして一回値上げしたら値下げには異常に消極的になるのはセコいと思う
イチロー白とAoならAoの方が美味いと思ってたからビックリだわ
というかイチロー白が値段の割にあんまりだと感じた
まあ白しか飲んだ事ないけど
ザ・ニッカ17年とかあれば
響21年とか蹴散らすぐらい美味いだろうなぁ
ザ・ニッカ12年はそこそこ美味かったな
ブラックニッカのブレンダーズスピリットに似てたわ
ブレンダーズ何も考えずに旨い旨いと20本は飲んだわ
あと5本残ってるけどまさかこんなにプレミア価格になるとは思わなかったわ
いつの間にかバランタイン12年が店舗では見かけなくなったな
ネットでも少し高くなってきてて2800円くらいが主流になりつつある
意外と合う伝説
タラタラしてんじゃねーよ
ジムビームハイボールに意外と合う!
ザニッカシリーズってなんか微妙だったんだよなー竹鶴の方が美味いし 40は一度だけ飲んだけどめちゃくちゃ美味かった
旧富士山麓や膳にプレミア付くんだから変な時代になったもんだよまったく
昨日までリカマンのチラシ価格でジョニ黒1980円だったけど今日から値段変わってんのかな
買いだめしといた方が良かったか
>>355
ズレてんだよな
ブレンデッドをモルトと比較してる時点で 地元のスーパーで1年ぶりにフロムザバレルと余市を置いていた
年末は稼ぎ時だからか
仕入れ担当が頑張ったのかメーカーが出荷数を増やしたのか
どれなんだろ
ニッカの美味さはグレーンの質の高さ
少なくとも今の竹鶴なんてクソブレンデッドモルトだよ
あんなん買うなら別々に余市と宮城峡買う
ニッカで1番過小評価は鶴17年だと思う リスクあるけど陶器ボトルならそんなに高騰もしてないし
アランシェリー試し飲みで買ったけど美味いなこれ
9000円オーバー出す気にはならないけどまあ高騰も頷ける
6000円の時に買っときゃよかったな
知多飲んで俺はグレーンウイスキー嫌いかも、と思ってたけど
カフェグレーンを試しにバーで飲んだ時はなかなか美味くて驚いた
そして最近飲んだバスカーグレーンもそれなりに好きだった
とりあえず三者三様で共通項なさ過ぎてグレーンとは…ってなった
まじか、ウォーカー値上げかー!毎月14リットルは飲んでるから、買いだめやな。
ん?
上から見るとラインにギリ掛かってたってVARで判定されたでしょスレチさん
>>365
ヤフオク 18年とシェリーカスク2本抱き合わせで出てるで >>371
これ真上から見ると線にボールが乗ってるからセーフらしい 起きたら勝っててわろた
今夜はちょっと贅沢にハイランドパーク18年で一杯やるで