\お前らが休んでいる時俺はレスしてる
お前が寝ている時俺はレスしている
お前がレスしている時、もちろん俺もレスをしている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 ` ヲナニーテイスティング 56歳 無職童貞
ダルモアうまいが、最近見ると11000円くらい!
上がりすぎだろっ!
6500円くらいだったのに
画像ってどうやって貼るの??
imgurから
ダルモアうまいが、最近見ると11000円くらい!
上がりすぎだろっ!
6500円くらいだったのに
画像ってどうやって貼るの??
imgurから
アバフェルディ12年、Amazonの安売りで買ったけどフルーティで美味いね
フルーティーで甘いけど味に厚みがあるので、数滴加水してストレートで飲んで満足できる
アバ12のレビューを読んで、シーバス12年みたいに水っぽくサラサラしている感じかと思って今まで避けてきたけど、全然違った。ちゃんと厚みがあって美味い
ますシーバス12年が水っぽくないだろ
アバ12年は味が加水されすぎてボヤけてる感じだな
46%くらいまで度数あげてほしい
前スレで教えてもらったアランシェリー6800円届いてた
サンキューやで
前スレ見返したら最後の方に出てたのかクソが
これ高騰して以降全然買えてないわ
かと言って今の相場で買うくらいならアベラワーアブーナ買うわっていう絶妙なボトルなんだよな
6000円代なら大勝利だろう
ちょっと早めの仕事納めの朝気分爽快
もう昼間くらいから飲んじゃうぞ
アランシェリーカスクってアベラワーアブーナと同じタイプのボトルなのか
飲んだこと無いけど勝手にカスクフィニッシュかと思ってたわ
ファーストフィルシェリー樽100%でノンエイジのカスクストレングスってところは同じタイプと言えるな
でも同じノンエイジでもアベラワーアブーナの方はアランと比較すると熟成感あってかなり複雑な味
少なくとも俺が飲んだバッチ30、51?、71はそう
アランシェリーは短熟です!って感じあるけどアベラワーよりクリーンで甘くて素直に美味さを感じられる
柑橘感もあってアラン好きとか甘口好きにはアランシェリーのが合いそう
アベアブは今は知らんけど出始めは20年超えの長熟も使ってるって触れ込みだったね
アランシェリーは柑橘の香りあってちゃんとアラン感があるのが良い
ただまともな値段では売ってないしフルシェリーCS欲しいならアブーナ買うな
臨時休業だし昼間から飲んじゃうぞぉ >>17
これ香料だのレモンリキュールだの入ってないけどそれなりに味濃いめでなかなか良い
プライムハイボールとかブラックニッカ缶とかもウイスキーと炭酸だけだけど、いかんせん味薄い ちょうど池袋の信濃屋でアランシェリーが定価売りしてたわ
全部買うか悩んだが一本にしといた
アランは10年もそうだったけどシェリーは特にドチャクソアルコールの棘が凄いよな
アランって他も基本はああいう感じなの?
初心者の頃にアルコール度数40%のストレート初めて飲んだ時レベルにアルコールが刺さる
味は美味いのはわかるんだけども
アランはまあ大体アルコールの刺激は強いね
シェリーだのポートだの買えないけど10年とクォーターカスクは値段落ち着いて来たし買いやすくなったな
ハイボールにするとフルーティーで美味い
NAのカスクストレングスと10年のウイスキーにアルコール臭いと文句を付ける
自称上級者様が現れたぞ
草
アルコール臭なんて1ミリも言われて無いし、傾向としてアランのアルコール刺激が強いのは事実
ウイスキーはその刺激が良いって需要もあるわけでただの性質が合う合わないの話だわな
まあ俺はアランシェリーよりアブーナ派だが
あのちょっとオフフレーバーも混ざってるレベルの複雑さが良い
値段ほんのちょっと上がってるけどまだまだコスパ良いレベル
一万円以内でフルシェリーのカスクストレングスなんてグレンファークラス105、アベラワーアブーナ、アランシェリーの三つくらい?
わいは105でいいどす
安いし
ブレンデッドモルトだけどオードパースCSなんてのもあるよ
5000円くらいだし今では高騰した105より安いかもしれん
ハイランドパークのカスクストレングスもギリギリ一万以内で買えそう
バッチNo.3って一番最近出たハイパCSがハイパらしからぬ正統派シェリー樽って感じで美味い
シェリー樽云々よりハイパ自体が好きならバッチNo.2のが良いかも
意外にあるな…
ハイランドパークは美味そうだけど高い
オールドパースググったら本当にヤフーとかでも安く出てるんだな
いっぺん試してみるか
>>28
オールドパースCS俺は好みだったわ
ただ、ハイボールにはしないほうが良いかな
買うならヨドバシが5000円で切ってる >>29
マジじゃんトンクス
ウイスキーはビッカメのイメージだったけど送料無料だし良いなヨドバシ >>30
ヨドバシはあるんかいってなる事ある
ブッカーズ普通に買えたし ニッカのカフェグレーンとカフェモルト美味しかったからカフェスチルのロッホローモンド気になってたから今度買ってみるわ
今更だけどカフェモルトとカフェグレーンとはまるで違うよ
ピーテッドじゃない方しか飲んでないけど、フルーティーでほかに類を見ないくらい飲み口が軽かった
あれはあれで好き
ロッホローモンドのグレーンはいうてポットスチルじゃないんでグレーン表記だが原料はモルト100%だ
ピーテッドもなかなか面白いよ なんといっても安い 今はちょっと手に入りづらいのか知らんが
この値段ならほぼ同じ値段でダルウィニー15年買うわ
シェリー樽主体のアベラワー12年の代わりにリフィルバーボン樽のダルウィニー15年を…?妙だな(コナン君並感)
ダルウィニーが15年熟成とは思えないくらい樽感が大人しくて、
素材の味で勝負してる感あるのはリフィル樽だからなんか
アベラワー12年は通常版の他にノンチルバージョンもあって、
そっちはノンチルなだけじゃ無くて度数も高くて通常よりさらに好き
アベラワー12年、バルヴェニー12年、エドラダワー10年が似たようなバーボン樽+シェリー樽系統でええのか?
アベラワーは10年は半々くらいだったけど12年は結構シェリー樽寄りになってる
バルヴェニー12年はシェリー樽とバーボン樽のバランスが良くてウッディーなバニラ香が売り
エドラダワー10年はなんかミルク感が強くてまろやか
全部樽感強くてちょっとしつこいくらい味濃い
アベラワーはリンゴ系チョコのようなまあ最近の感じ
バルヴェニーははちみつ系だけどサントリー…って感じ
エドラダワーはまろやかシェリーって感じ、ここはシェリー感強いし小規模らしい良い味だ俺は推す
まあそもそも
WウッドだとかWカスクだとかいうのは結局コストダウンで走ってまあまあ良かったから商品に落ち着いてるんだなと思う
ダルウィニー15とかグレンキンチー12好きだったから期待してたけどクラガンモア12はなんか微妙に感じた
クラシックモルトのオフィシャルスタンダード制覇したけど内陸系で一番好きだったのはオーバンだった
>>47
オーバン14年いいよな
アホみたいに高騰し始めたけどジャパンミートならまだ5000円で買える クラガンモア12はなんか薄い?よね
スペイサイドの悪いところが出てる感
クラガンモアはスペイサイドで個性がない感じするけど
案外麦芽感もあって悪くはない ただ他もそうだけど値段がね…言い出したら切りないかもしれんが
オーバンもバランスよくて良い
タリバーディンはなんか以前は良かったように思ったんだが飲んでみると微妙だな
クラガンモア12年って安くない?
3980円とかで売っててクラシックモルトではキンチーより安い最安クラス
味全体薄いとは思わないけど甘さが薄いからかなりドライではある
ハイボールにすると妙に香ばしくなって面白い
クラガンモアはディスカウント系のチェーンの酒屋さんには4200円とかで売ってる
数年前は結構味が好きだったんで俺の気のせいかもしれないんだが
最近は悪い方(薄い感じ)に変わったような印象ある もっとモルト感あったような
他の色んな種類飲んだせいかもしれないが…
ボトル開栓当初と底のほうまで飲み進んでるとで味も別物みたいに変わってくるからなあ
ワイルドターキースタンダードと8年の違いおしえてくれ
自分で飲んではないがターキーの新8年はバーボンスレでパンチが無くなったとか叩かれてたけど、
ターキー好きはアホみたいに飲みにくいのが好きだからスコッチ好きなら新8年よくなってるのかも知れない
スタンダードは短熟でもっと荒い
個人的には復活12年がおススメ
あれなかなか濃くてスムーズでスコッチ好きからしても美味いわ
クラガンモアはマスタードの香りとか言われるけど、
確かになんかスパイシーで塩っ辛い感じのニュアンスある
マスタードと言われたらそうかも…?って程度だけど
>>53
あと含まれてる成分ごとに分子の重さが異なるので、
液体の上の方と下の方で成分の分布が違う場合もあるらしい
グラスに注いでしばらく置いておくと香りの立ち方が最初と変わるのもそれが一因だとか
そういう要素も味の違いに繋がるかも アメリカンはバーボンよりテネシーのジャックダニエルシングルカスク100Pが凄いバナナ感濃くて美味かったわ
念のため言っておくと俺は例のジャックコークガイジではないぞ
シングルバレルだろ 5000円前後するやつ
バナナ言ってる人何回目かだろう どうなんかなあ試してみたいけど怖い
キリン模様の缶ケースみたいな旧モーレンジ10年があったんで買ってみた
かわいいなこれ
バナナ感はクラシックモルトシリーズみたいな麦芽感強いもの特有のものだと思ったけど
バーボンでも出せるんだな
>>63
バナナっぽい甘さを感じるだけなら
普通のジャックダニエルやジェントルマンジャックでも感じ取れると思うよ >>63
そんなにバナナ好きならツマミにバナナ食えよ
合うぞ 俺じゃねえよ
蒸留由来のバナナ香がするのでなければ興味がない
ジャックダニエルはシナトラセレクトが一番好きだ
>>67
グレーンだからバナナっぽい甘さがあるってわけでもない
キャメロンブリッジのシングルグレーンとかバナナ感一切無いよ
ジャックダニエルのバナナ感は明らかにジャックダニエル特有のもの バナナ感がよくわからないが他の人間も同じように表現するか?
溶剤臭さとコーンウイスキーのメロウな甘さをそう呼んでいるのならバナナとは俺は表現しない
と言うかバーボン樽熟成のスコッチでもバナナ香は結構ある
グレンリベットとか
あれはそもそもバーボンそのものの香りなのか
と言うかジャックダニエルのバナナって昔から言われてる定番の謳い文句では
今の安物ジャックはカッスカスだけど、シングルカスクは流石に良い原酒使ってるんやろ
ジャックダニエルはバーボンじゃないおじさん「ジャックダニエルはバーボンじゃない、テネシー」
バニラだけどバナナではないかなぁ最近の飲んでないから知らんけど
あとシングルバレルな
シングルバレルは熟成庫の一番上の、天使の分け前が一番多い箇所から選りすぐりの樽が使われる
ってつべに上がってる世界の巨大工場ジャックダニエルの動画で言ってたわ
ナショジオかなんかの奴
俺がスコッチでイマイチ理解出来ないフレーバーランキング最上位はミーティー
肉っぽい味ってなんやねん
ミーティー……大豆ハンバーグ的な……?
バナナはスーパーニッカ初号復刻版を少しずつ半年掛けて飲んでいたらボトルの残り2~3割位から強く出始めた
>>79
肉の多い、肉付きが良い
→中身の詰まった、中身のある充実した(TOEICレベル)
→(ポジティブ)濃厚な(スラング)
ワインのフルボディみたいなものだと思えばいい いやミーティーはちゃんと肉そのものの要素としても使われるよモートラックとか
モートラック12年飲んだあとにノッカンドゥ12年飲んでみて、共通するなんか変な匂いを探すと分かりやすい
焼いた肉ってより煮物の肉っぽい臭みというか独特な匂いやね
モワッとくる
正直大抵の人間にはオフフレーバーだと思う
煮た肉のニオイ…
モートラックはボトルかっこよくて気になってたけど高くてスルーしてた
ノッカンドゥ12年は安いし今度買ってみるわ
おそらく今年最後のフロムザバレルを朝からゲット
今日終われば仕事納めだし年末はこれで楽しむは
FTBゲットするために酒屋巡りするならスーパーでサクッとディープブレンド買った方が絶対に良いと思うぞ
FTBなんて高いし、そもそも今の金額出せばもっと美味しいやつたくさんあるべ
ディープブレンドは俺は安かろう悪かろうの域に入るなー
フロムザバレルは3200円前後で結構買ったが
手に入りやすさと俺の好みでいうならセッションでいいかなと思う
コスパ最強と言われたFTBも今や700mlで4,200円だもんな
アサヒは4月からまた値上げするし、今ぐらいの値段じゃないともう買う気にならんなあ
>>89
更にアルコール度数を40%換算して割高感を薄めて誤魔化すんだ! なんやかんやでFTBは似た味がないから代替が効かないからどうしようもないんだよな
スーパーニッカが多少近いけど満足感が足りんし
フロムザバレルの代わりにはならないにしてもディープブレンドは個人的に美味しいと思える最安ラインのボトルだな
カフェグレーンと飲み比べるとわかりやすく共通した要素あってグレーンの質の高さが大事なんやなって納得感がある
1500円未満で唯一ストレートで飲む気にすらなるくらい好きな味
くっそ若いのにストレートなんかで飲めるかいwって意見も分かる
けどでも好きだわ
ディープのストレートはきついな
スーパーニッカは悪くない
スパニカは開けだちのトクトクトク…を楽しむもんだろ。
ま、トクトク…だけなら養命酒でも楽しめる訳だが。
俺ディープブレンドはだめだけど
やっぱブラックニッカスペシャルはハイパーコスパだよな
カフェグレーンを語るならなぜスペシャルを話に出さないんだよw
スペシャルはそれこそ薄すぎるだろw
39%はスコッチなら英国法違反でウイスキーとは認められない
クリアが39%でスペシャルは度数43%あるぞ
まあスペシャルは味が薄いというか軽いからディープブレンドのが世間的に人気なのは頷けるけどな
あの価格帯で45%は偉い
ウイスキー好きの人気はディープ>スペシャル>リッチだろうな
BNSってなんであんなに度数が低くして発売したんだろ
度数もだけどニッカはあの価格帯の普及品で良くディープブレンドだの出したなってなる個性の強さを感じる
酒なら何でも良い勢向けの値段でまじめにウイスキーやっててちゃんと美味い、みたいな
サントリーもサントリーの路線あるのは分かるんだが、
オールド角リザーブローヤルのラインナップ全部綺麗系で揃えずに一個くらいピート効かせたりしたブレンデッド欲しい
せっかく白州があの独特なピートで人気なんだし
白州、余市 ← 美味いと定評。飲むのに人気
山崎、響 ← 高級品。人に贈るのに人気
宮城峡 ← こいつ
ニッカはビール作らないのかな
サッポロと提携してクラフトビール作ってみてほしい
提携もクソも何十年も前からアサヒピールが母体では
アサヒビールのウイスキー部門としてまるごと子会社作ってるみたいなもんよ
とっくにノウハウは共有されとるはず
ニッカもサントリーもIPAカスクフィニッシュとかあるといいよな
樽で寝かすようなビールは作ってないのか?
>>107
山崎の樽使ったプレモル数年前から限定品で出してる まあ大手のビールは木樽使わないからビアカスクフィニッシュは難しいんじゃないかな?
ジェムソンもわざわざビール詰めて貰ってるわけだし
>>111
やるならプレモルに使った樽で再度熟成されるしか無いけどピルスナーの樽でやってもつまらんわな
サンクトのディアブロを白州樽熟成の限定品作って空いた樽で再度熟成とかやんねーかな
やるならアンヘルは山崎使えば良い
逆でも良いけど実現したらクッソプレ値つきそう IPAフィニッシュは良くならんよ
カノすけとか長浜とか新興はやってるところ多いけど
どれも似たりよったりだしウイスキーからリキュールみたいな分類に近づいてしまって
本格的に金かけて作った原酒の良さが死ぬんだよね
ランビックやトラピストでやったら香り強く出すぎるとかあるんかな
オルヴァルフィニッシュとか良さそうだけど
>>114
オルヴァルはそこまで強烈な味わいじゃないから難しいんじゃないかな
アルヴィンヌのΣとかロシュフォール10あたりの強烈なやつでやると面白そう。
ドゥシャス・デ・ブルゴーニュみたいな甘酸っぱいやつなんかも良いかもな。 >>115
酸っぱいの良いね
カンティヨングース久々に飲みたいな >>103
ハイランドパークに近い複雑な甘さがあって悪くないんだけどね
でも5000円出すならハイランドパーク12年買うわって人のほうが多いだろうな ビール樽はジェムソンスタウト気になるけど
高くもないけどそんなに安くもない上にいつでも買える、絶妙にまた今度でええか…ってなる
グレンフィディックっのIPAカスクはアマレビューにせよネットのテイスティングレビューにせよ悪い評判聞いたことないけどな
エクスペリメントシリーズが限定品フィディックとしては珍しく全体的に好評だけど、最初のIPAは中でもかなり反応良かったんじゃないか
宮城峡の美味しさが分かるのは私だけでいい
どうかこれ以上値上がりしないでほしい
>>120
個人の好みだけど俺は買わなきゃ良かったと思ったわ
好みに合わなすぎて処分に困ってる 中堅の枠からは外れるけどグレンアラヒー高くなりすぎ
つい数ヶ月前まで12年7000円しなかったのに今じゃ8000円代ですら安い方だ
なんだかんだで上がる理由があるのはわかるけど解消されても戻らないんだろうな
意外と合う伝説
ベビースタードデカイラーメン
ジムビームハイボールに意外と合う!
ジャックダニエル1750mlが4400円だったわ
すげぇな
>>125
ん?どうすごいんだ?
普通に4000円きってるとこいくらでもあるから高いって事? ジャックダニエル飲む人はやはりコーラ割りで飲むのだろうか
バーボン色々買ってみて口に合わなかったので未だに飲んでいない
(テネシーなのはわかってるよ)
気になるなら小瓶で買ってみたら?
個人的には近い価格帯のバーボンよりマイルドな風味で飲みやすいと思う
飲みにくかったらそれこそコーラ割りで消費してもいいし
砂糖や蜂蜜混ぜてお湯割りにしたり料理に使ってもいい
ボトルを指で叩いてみて
コツコツ 高級
コンコン 中級
カンカン 下級
ウイスキーの良し悪しは中身ではなく
ボトルの厚みで評価するのがプロ
テンプルトンライは6年より4年のほうがうまいな。
なんでだろ。4年のほうが歯磨き粉みたいな味がして
飲みやすい。6年は普通の味がする。
やまや、ジョニーウォーカーのブルーと18年のセットで二万円だった
狙ってた人にはいいんだろうな
あと山崎12年は16000円で並んでた
やまやで白州6300円
単品としてはまあまあ常識的な値段やな
ハイランドウェイ630円とか言う狂気の安さのスコッチウイスキーなんだろうなこれ
金属のボトルキャップで普通にガラス瓶に見えるけど触るとペットボトルで笑った
バルクウイスキーそのまま詰めましたみたいなやつだろ
それこそドライフルーツ漬けたりシェリー酒混ぜたりして楽しむのに適してるよ
福袋ニッカセットちょっと惹かれたけど余市もセッションもまだ家にあるし買わんかった
ただ年末はいつもより品揃えは流石に良くなるな
ブラックボトルシリーズが例の最高金賞の奴とか合わせて全部揃ってたし最近人気のアイラミストも結構あってタリバーディンのレギュラー品がほとんど揃ってた
でも今日は特に惹かれなかったからアルボラリスだけ買って帰ってきたよ😕
アイラミストちょっと興味ある
アイラ系の代替品になるんかいね
ラフロイグがキーモルトとは言え
アイラ系のシングルモルトと比べるとめちゃくちゃマイルドよ
8年しか飲んだ事ないけど、すごく雑に言うとジョニ赤を濃厚にしたような味に感じた
>>141
アイラミストを足さないとジョニ黒だけだとちょっとしんどいよ まあやっぱブレンデッドなんだな
>>143草
ジョニ黒にアイラは期待してない
ジョニ黒飲む時はジョニーウォーカーが飲みたいときだし混ぜ物はしないな