◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 23杯目 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1685859003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
◆このスレは日本酒好きな人が語り合い、情報交換するスレです。
◆日本酒に関する話題なら何でもOKです。
◆またーり飲んでまたーり話そう。暴言や過度の批判は御法度。
◆美味しいのに陽の目を見ない、真面目な日本酒蔵の話題歓迎。
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆サルチル酸、純米信仰、地酒崇拝などと言い出すのはやめましょう。
◆大手叩き、マニア叩き、コテハン叩きはやめましょう。
◆アル添の是非など答えの出ない論争はやめましょう、無意味な繰り返しになるだけです。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆日本酒とワインの比較はOKですがワインだけの話題を続けたい場合はワイン板に移って下さい。
◆コテハン日記は日本酒関連スレが10年に渡って荒れる原因となったので厳禁です。
◆根拠のない独自理論を自信満々に語るのも勘弁して下さい。
前スレ
【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 20杯目
http://2chb.net/r/sake/1677441386/ 【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 21杯目
http://2chb.net/r/sake/1680293778/ 【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 22杯目
http://2chb.net/r/sake/1682855289/ 愛山は鍋島だなとか言えるメンタルが凄い
面白い流れとは思わなくてもふつうは迎合してしまう
クソ面白い紀土の話をする時間がきたようだね
あまりの面白さに腰抜かすなよ
銘柄とレス番合わせて何が楽しいんや?ハッタショか何かか?
ちょっと気になったけど東洋美人を買ってしまった
のこぎりくわがただったら買ったかもしれん
紀土うまくもまずくもないな
そう感じるだけ現代の酒のレベル上がったんだろうけど
かぶとむしは何年か前に初めて飲んだ時が1番美味く感じたな
最近不動が密かにマイブームになっている
ありゃいい酒だ🍶
不動は手間暇かけて作っているのが分かるいい酒だ
雄町生原酒はちょっと重すぎたが
冬に飲みたい酒だった
そういや評論家の稲垣眞美は健在なんかな
Wiki見てもはっきりしないが
10年くらい前に色々やらかしたみたいだが
You Tubeのブラインド利き酒動画オモロー
かなり詳しい人でもはずしまくり
ブラインドの利き酒なんか絶対当たらない自信があるが
ワンチャンわかるかもで十四代と栄光富士かな
花邑と東洋美人の生同士ならほぼ50%の確率で外すと思うわ
長野の酒屋で聞いたけど本当に長野県産美山錦の収穫量が少なかったんだな
好きなの多いから心配
雪だるまと桜は結構残ってたのにかぶとむし瞬殺すぎる
あかとんぼは知らん
きょうのお酒は「清澄辛口本醸造 鳥海山」
故郷のお酒 美味しいです
近所の酒屋さんでは置いてないので
天寿酒造さんから通販で購入
ほたるいか素干しに味マヨ+一味+味どうらくの里
300mlビンあけましたぁ
>>50 残念無念です
幻舞も厳しいと聞きました
ハーモニックエモーションも美山錦の代わりに金紋錦を使ったという噂もチラホラ
今度、奈良の御所市に行くんやがオススメの銘柄&酒屋あったら教えてくれ
かぶとむし初日は美味くないけど3日目になると美味いな
>>52 風の森、篠峯
風の森は蔵で直売してるけど篠峯はしてないので近くの東川酒店かエポックに行くべし
>>42 せんきんは分納で数回入荷するから買えると思う
6/6(火)
NHK総合(関東だけ?)
14:05~
茨城スペシャル「またここで酒造りを~老舗酒蔵 火災からの1年~」
https://www.nhk.jp/p/ts/MZ4RXGVRZM/episode/te/QWQPJMZM79/ >>28 先月大阪に売りに来てくれてて
角打ちのお店で蔵の人が楽しい人で一緒に飲んで楽しかった
うまかったんでファンになった
不動って聞かないなと思ったら仁勇のとこか
南関東(埼玉除く)って何故かノーマークになることが多いな
どこ住みか知らんからなんとも言えんが不動特約店かなり多いと思うぞ
むしろ仁勇を見ない
愛山の酒が苦手という人いる?
なんか合わないんだよなあ
飲み口はいいんだけど、後味苦すぎて余韻が酷い酒ばっかって印象だわ
あんまり米信者みたいなの嫌なんだけど、愛山だけはほんま避けてるわ…
愛山はだいたい甘すぎる気がする
赤武愛山も合わなかった
酒米はよくわからんが
山田錦はすっきりしてうまい
酒未来は薬かってくらい苦い
雄町はホワーン
って事くらいならわかるで
>>72 嫌いなものより好きなものについて語る方がよほど建設的なのにな
アスペルガー症候群のキノコ嫌い率を調査→
一般の18倍以上キノコ嫌いが多い
まずはアスペルガー症候群の人です。サンプル数は41人。キノコ嫌い率が56.1%となりました。一般の「3%」に比べると圧倒的多さ!
キノコが好きと答えた人の36.6%も、一般の68%と比べるとかなり少ないです。
このスレ民、きのこ嫌い多いのと関係してる?
20年前の菊姫山廃純米飲んでる
今は美味いけど、そろそろ嫌な熟成感が出そう。思ったほどもたないかも。
スーパーで桂月にごり純米大吟醸を頑張って売ってたんで買ってみた
なかなか悪くない
外人ってにごり酒の方が好きそうだなーなんて思った
モダン仙禽亀の尾はイイな開栓済の愛山(荒れるから銘柄は明かさない)
と呑み比べると旨味も遜色なくキレが段違いで美味すぎ
山田錦からしか日本酒は作れないとかなっても何も困らん
山田錦が原点にして頂点
日本酒歴半年のワイ、山田錦は赤文字の田酒が良かった
ちょっと上で美山錦が足りなくて大変だと言ってるのに
日本酒のユーチューバーは可愛い人多いけど再生激すくないな
Wの金紋錦とか善吉の山恵錦とかたかちよの愛山とか町田酒造の五百万石とか望の夢ささらとか幻舞の雄町とか小谷錦のしらかば錦とか寒立馬のまっしぐらとかも無くなると困る
菊鷹が恋しい
出てすぐはカッチカチガス感たっぷりで飲めたもんじゃないのに2年寝かせるとまろやかで熟成香もなく甘みが程よく控えめに言って最高だった
わざわざ店で熟成させてから商品出してくれる酒屋はホント希少でお世話になってる
光栄菊はなぁ…ふにゃチン酒だからな
低アルやめればいいのに
今ヤコマンってどうなってんの?
鑑評会では禁止だろうけど、一般販売商品で使うのは法的に制限されてるの?
もし禁止されてないなら、大吟醸とかの回収ドレンを
パック酒の製造途中で添加することにより風味付けが出来るんじゃね?
もうやってる?
>>100 最近飲んだ光栄菊はスノクレが14度でハローの生原酒が15度
低アルばかりでもなくなってきてると思う
>>104 大手の安い大吟醸とかはちょっとやってそうだよね
光栄菊ってどこで売ってますか?
アンチさんの連投で少し興味が湧いて来ました
>>106 インスタとかツイッターとかで承認欲求が強い人向けだろww
伊勢五のネットでいつでも買えるだろ
ググれば一発で出てくるわ
死ねよ
>>113 人を呪わば穴二つだぞ?
滅多な事で市ねとか言うもんじゃないよ
独り者はグルメになれない
なれるのはラーメンマニアぐらいか
>>111 承認欲求が強い人向けは新政而今十四代の御三家
マニア評価は無駄に高いくせに一般的な知名度は低く、特に入手困難でもないから別に自慢できる程でもない光栄菊はむしろ不向き
だからといってグルメ勢(笑)向けでもないが
新政はもう信者専用だな
あのクオリティで大絶賛してるの面白い
>>118 味どうこう以前に新政は自称転売嫌いな癖に転売助長する売り方してんのがな
七賢の夏純吟があまりにも普通でw
感想を問われたら「すごく普通」としか言いようが無いな笑
良い悪いは別としてあれを普通扱いはバカ舌つーか解像度足りてないかなぁ
七賢の中では山梨っぽい癖が強めだし
梅酒みたいな独特の酸味もある
それが夏純吟だとすごく普通ってことなんじゃね?知らんけど
>>125 お前はコンビニの鬼ころしでも飲んでろよ包茎ハゲ
来福の純吟、夏の酒を開けました。
こちらはフワッと旨味が広がったかと思えば喉元を通った頃にはスッと居なくなる感じでいかにも夏酒っぽいです。
薄い青のボトルは目にも涼やかで美味しく頂いています。
まあこんな感じだよねえって感想が出ることが多くなってる
イベントで知らない酒飲んでもまあこんな感じかあみたいな酒ばかりで感動するようなのはひとつもなかった
これもしかしてコロナの後遺症で味覚死んでるんかな??
東京のイベントに出てくる蔵が流行りっぽいとこがほとんどってだけじゃないの?
出世城 誉富士 特別純米
女性杜氏だけど伝統的な風味を大事にしているらしく、
昨今流行りのフルーティジューシーなんとか(もう1つなんだっけ?)とは正反対
ほぼ無名だと思うけど、これはアレだね、食べる酒
マグロの刺身、真鯛の刺身、スルメイカのバター醤油焼き、ポテトコロッケに合わせたが、美味くてたまらん
全国には佳酒が潜んでいるものだ
一白水成も普通酒の福禄寿のほうが実に味わいがあって良い酒だと思うんだわ
最近飲んだ中では「春心」が面白かったわ
度数高めなのに出汁みたいにスイスイ入る
日本酒全く分からないけどギフト用にとランクサイト見てミーハー知識で
お店にあった田酒と仙禽のかぶとむしは買ってみたんだけど
これらと別系統の味でオススメありますかね?
お店には他に
獺祭 紀土 仙禽 七本槍 九平次 鳳凰美田 写楽 陸奥八仙
越乃寒梅 くどき上手 みむろ杉 よこやま
辺りはあったとは思うんですけど
>>136 どれでもいいんじゃね
誰が飲んでも旨いのは冩楽(ただし火入れでも冷蔵保管推奨なはず)
生酒がうまいのは鳳凰美田
火入れが多めで贈り物にいい九平次
辛口がいいならくどき上手ばくれん
コスパいいのは紀土
>>136 発泡系の日本酒で七本槍のawaibuki
300mlで1300円くらいと少し高いから飲み会の乾杯用に
>>136 60歳以上に贈るなら越乃寒梅
以下なら九平次か獺祭でいいんじゃない?
写楽美味いけど贈り物用ではないかな
>>139 年金支給日の午前8時30分にATMからお金を引き出しているおじいちゃんと
大和証券のお客様グレードがプレミアプラチナのおじいちゃんと
一緒にしてはいけない
>>136 >>137がいいことを書いてたけど、
よほどの日本酒好きでないと、日本酒専用の冷蔵設備なんてないので、
四合瓶でも冷蔵庫のスペースをとっちゃう。一升瓶なら冷蔵庫に入れるのも一苦労。
なので生酒とか冷蔵必須のお酒はいくら美味しくても贈り物にしない方がいい。
日本酒用冷蔵庫なんて一升瓶3本分くらい
それでゆっくり飲めるならもとなんかすぐとれる
さくら製作所の日本酒セラーいいよ
4合瓶9本立てて入れておける
レマコムはいかにもって感じで好きじゃない
急速冷凍スイッチって名前の自爆ボタンをなんとかして欲しい
風の森みたいな最近流行りの発泡酒よりは田酒みたいなザ日本酒みたいな味の方が好きや
そういや田酒ってなんで特別純米が最低限で純米酒ないんだろうな
田酒買いやすくなったのは嬉しいけどな
冬場なら毎晩田酒でもいい
初めて特約店で買った日本酒が田酒の特純だったからあれが自分の基準になってるような全く覚えてないような...
火入だったしインパクトは強くないけど冷やでも燗でも美味しく飲めてすぐなくなった記憶
田酒かなり流行りの味にシフトしてるけどな
15年くらい前までは確かにザ・日本酒だった
地酒飲み放題でもよく見かけるな田酒
居酒屋にとってもいい酒なんだろう
>>155 昨年くらいからまた昔に戻りつつあるね
ここの人は銘柄で語るだけだから気がついていないだろうが
答えて下さった方々ありがとうございました
超高価なの1本より焼酎含め全部4合瓶で
味にバリエーション持たせつつ5銘柄前後で考えていたので
贈答後の保存の事含め参考になりました
このスレって特定の有名銘柄についてずっと同じ話をしてるよな
特に得るものもなく、住民の年齢がただただ増してるだけなんじゃないかと
>>164 参考になったなら幸い
いい酒屋でうらやましいわ
>>165 銘柄はいつも同じでは無いなきみ初心者かな?
シュワシュワ酸味と甘味、後味の苦味!タイプの日本酒飲むならクラフトビールの方が旨いことに気づいてしまった
まぁ300円の日本酒と300円のビールだとビールの方がうまい
食中酒としてお前らに伯楽星紹介されたけど甘いな
合う食事が限られそう
それにしても贈答用前に試しにと全く関係ない
500円位の1合瓶の純米大吟醸飲んでみたけど
今までの神社の御神酒とかコンビニパック酒と全く違って
皆こんな上質な飲み物愉しんでたんだな
正直こんな別物だとは思ってなかった
四合2000円クラスだと美味しくて当たり前って感じだな
メーカー側もそのくらいの期待には答えるクオリティで仕上げてる
日本酒 2000円
クラフトビール 600円
ウイスキー 6000円
ワイン 5000円
この辺りが俺の満足ライン
飲むときはこれくらい出すってだけで
多少下回ってもうまいもんはある
誰もがひとつくらい自分だけのお気に入り銘柄を持ってるはず
自分は綿屋
お酒自体そう飲むほどじゃ無いけど今まで先ずは日本の酒じゃなくて
海外のウイスキー飲んでたのが少し恥ずかしいわ
それと関係ないけど獺祭に似たロゴのやつあって
見間違えたやつあったけど何か思い出せなくてちょっとモヤモヤするわ
>>165 ここのガイジ共を教化しようとしても無駄だから
動物園の猿山を眺める気持ちで覗いた方が良いよ
群馬の水上温泉だと宿で扱ってるのは谷川岳か水芭蕉あたりかな
思い出した獺祭と似てるの燦然だ
写真で改めてロゴ見てみると結構違うけど
遠目だとそっくりだし紛らわしいな
居酒屋に十四代置いてあったから飲んだ
確かに旨かったけどあんなアホみたいなプレミア価格付くレベルで次元が違う旨さだとは個人的には感じられなかった
そりゃそうだ
プレミア価格の価値がある日本酒なんて存在しない
楽器政宗の特約店どこにあるか
ホームページとかに表見たいのってあったりしますか?
探したけど見つからなくて
特約店書いてない酒もあるよな
酒屋を調べるしかない
蔵元に電話して何処住みか言えば普通に特約店教えてくれるけどな
楽器正宗、風の森あたりが買える店の近くに住むとハッピーになれる
楽器、風の森、町田それぞれ車で行けば10分もかからない位置に売ってる店があるところに住んでる自分は幸せなのかもしれない
>>195 独身中高年が多そう
美味しんぼに毒された世代
幸せっつーか普通なんじゃねえの 徒歩や自転車ならともかく車使っていいなら
幸せだよ ワイの近くはその3つだと町田酒造しか買えないもん
この3つって安くてシュワシュワ系のくくりだよね?
他なんかある?
遠いのもまた一興
足を伸ばして買ってきた日本酒とつまみで晩酌
>>220 篠峯かな
スレで教えてもらったけど安くてシュワシュワコスパ四天王には入るね
町田は???のコスパが狂ってるよな
一升瓶あった頃はやばかった
>>222 今夜は篠峯の夏凛雄町を呑んでるぜ
シュワ旨辛な感じで美味いね~
シュワシュワフルーチーはコスパ最悪だからそういうのをどうしても飲みたいとき以外買わない
60代の単身世帯の貯蓄額の中央値は460万円だそうだ、みんなと同じで安心
やっぱり年金支給日にお金を引き出して地酒を買いに行くおじいちゃんになりそう
車は中古の軽で十分だし
年齢合わせて貯金額で棒グラフ化するとすごく歪になりそう
仙禽のカブトムシ買ったけどこれ開栓二日目の方がおいしい?
>>232 初日の味どんな感じなの?
買うか悩んでる
仙禽クラシックがちっともクラシックではないのでもう買わない
酸が強めの日本酒は合わないというか不味すぎと感じる自分ににおススメな日本酒教えてください
今まで飲んだ中では佐賀の鍋島、高知の亀泉CELL24、和歌山の紀土、秋田の花邑、が好みでした
>>237 長野の御湖鶴
千葉の寒菊
機会があったら試してみてください!
紀土がセーフなら酸味強めに作ってる酒以外は平気なような
>>237 光栄菊はだめなの?あんなにフレッシュな酒ないで
うちの地域は電話すれば普通に買えるけど光栄菊
でも安くないしわざわざ買いたいかっていうと
新政、光栄菊
どっかのブロガーの言葉を借りるなら第三のビール枠か
>>246 電話すれば普通に買える地域なんかねえよw
光栄菊は特約店に行けば普通に買えるんちゃうん
本数制限とかめったにないぞ
本数制限無い店なんかあったらすべて持ってかれちまう
善吉ありますか?と訪ねたら、ここにありますよ!と田酒コーナーへ案内された
聞き間違いはマスクのせいよな
>>255 プレミア価格がついてない酒は基本本数制限なくね?
二年ぐらい前ならともかく今の光栄菊にそこまでの人気はないよ
なお軽く検索しただけでお一人様一本の店いくらでも出てくる模様
頭悪い人の特徴だよね
妄想だけで語って恥をかくの
>>260 いくらでもと言うなら何軒か店の名前あげてくれる
伊勢五がプレミア感煽るために去年までずっと1人1本で売ってたけど今年は諦めて普通に売ってるからな
>>262 関西の光栄菊の特約店に月いちぐらいで買い出しに行くけど本数制限なんてめったにないわ
よほど入荷本数が少ない時だけだと思う
以前風の森が1人2本までだった店制限やめたんだけどどっかに目をつけられたのか最近はもういつ行っても売り切れてるわ
いつでも買えるように制限つけて欲しいな
>>261 ここの書き込むことが出来たら検索出きるはずだね
レスバに持ち込んで逃げようとしてもさ
誰でも検索してお前がアホだと確認できるから
相手する必要ないねw
自分の行く店に本数制限がないだけで
基本とか言っちゃうんだねえw
アホ丸出し
>>267 僕がアホなら君を情弱と呼ばせてもらおうかw
光栄菊は同県の鍋島より人気あるって言うからねぇ
鍋島が有名じゃ無いだけかもしらんがね
>>269 君みたいなタイプは無理筋言い張り続ければ勝ちって思ってるんだろうね
>>273 言い張り続けると言われるほどのレスの数じゃないだろ
悪いけどあぼーんするからあとはお好きなように
光栄菊ガイジ暴れすぎだろ
知障らしくいつも通り光栄菊とだけ書き込んどけ
健常者に迷惑かけるなよクズが
光栄菊くらいのレア度ならよほどの田舎でもなければ
自分が住んでるとこかその近隣の都道府県で在庫のある店探してその実店舗に行けば手に入るだろ
極端に特約店が少ないか地元でしか売ってないような銘柄なら考えなきゃならんが
菊鷹の時と比べれば手に入りやすいでしょ
ダダ余ってるみたいだし
>>275 ガイジには変わりないんだけど同じワードやフレーズを繰り返して書き込むので銘柄がその都度変わる
もう何年もこんな感じ
光栄菊が手に入らないってここで泣きを入れてくるような奴が情弱なのは間違いない
>>284 毎日、天美とだけ書き込み続ければ
ヘイト酒ってことにお前の中でだけなるよw
鍋島なんて魔のプレ酒トリオの次くらいに有名だろ
今はさすがに花陽浴の方が有名かな
>>143 華想いが良いな。
ホヤをあてにクピクピいける。
マイナー銘柄上げる時はレビューもいれてくれると嬉しい🥴
青森は3大銘柄(田酒、豊盃、陸奥八仙)以外を敢えて買う
弘前の華一風の生酒が個人的に美味かった
シュワ感なしのフルーチー
善吉13を飲んでみたけど、あべピンクや醸す森っぽり甘酸バランスでたまに飲みたくなる感じ
最近鳥海山が人気だ
確かに美味いし買えなくなるの嫌だな
日本酒飲み放題で一つ情報知ったのが
岡山駅近くのはまゆうって飲み放題は有名でオススメ?
今度この目的でふらっと日帰り旅しようかなって
>>298 岡山のことなら校長先生に聞いたらいいよ
>>296 それほんまに美味しい銘柄やん
たまにまともなやつがいるもんやね
>>298 岡山ってあの桃太郎ランドの?あそこ日本酒なんか作ってないよ
田酒の山田穂と渡船2号の純米セット飲んでみたいけど値段に見合う味なのかどうか
去年も買うか悩んで結局買わなかったから飲んだことある人どんな味だったか教えてほしい
>>303 蒼空での比較でいうと
渡船2号はガツンとコクのある旨み
山田穂はきれいな味わいでスッキリとしたキレ
混ぜると
>>304になるんじゃないかと思わせる
酒って無駄に量を飲みたくないから事前に特徴を知りたいというのは分かるな
5chだから出鱈目言われても甘んじて受ける度量があれば
鳥海山は5年くらい前に飲んだけど特に記憶に残る味ではなかった
温泉旅行の部屋飲み用に買ったやつで確か純米大吟醸火入れ300mlの青っぽいラベルのやつだったか
最近味が変わったのかな
思い通りに行かないのが人生
こんな人生でなかったと後悔ばかり
買った酒がまずかったなんてたいしたことでない
不味く感じても翌日呑むとオヤッ?美味いかもと思う事もある
鳥海山が毎年4月頃に出しているしぼりたてを雪室に入れていたやつはフレッシュかつ濃厚な米の旨味を堪能できるお酒
秋田だとスーパーでも買えたりするね
>>298 税別で大吟醸コース3,000円、吟醸コース2,000円
自分で好きな酒飲み放題じゃなくて、
店側が持ってくる流れ
日本酒はコースと店にその時何があるかの
タイミングだから正直わからん
十四代とか新政とかもある時はある
鮮魚店がやってる店だから海鮮は美味しい
特にランチは安くて旨いよ
いいな日本酒に拘ってる感じで
そういや日本酒飲み放題アテは基本持ち込みでねって店近くに数店舗あったのにいつの間にか全部なくなってたわ
6号酵母とはいったいなんなのか、その秘密を探るべく我々は秋田と呼ばれる未開のジャングルの奥地へと向かった
秋田行っても新政買えないのまじ草
なおお隣だと普通に買えるwww
>>313 ささ辰が解説してたけど文章が臭すぎて読めなかった
>>315 読んできたけどほんとに読みにくかったご年配の方が書いた文章って感じ
何が言いたいかってつまり新政の蔵が発祥言われてるけどほんとは高清水の杜氏さんの力がおっきいんだよ!僕は酒を飲むだけでそんな事まで分かるんだよ!って事かな
>>308 他人にとってはどうでもいいことに拘るのが趣味だぞ
>>312 ほんとよね
なんかみんなの地元でこういう良い店を出し合うのはすごく面白そう
大阪今度行くけどなんか似た店ないかな
>>316 45年前は学生だったと本人が吐露してるしな。70歳近いだろう。
当時の左翼系運動に関心があった者たちを意識高い系と言いたく無いから意識ある系と称したり無駄に長い文章含め、面倒臭そうな人だなとは思った。
ささ辰のブログ、取り立てて読みにくい文章とは思わないが…
高清水の生もと6号酵母飲んだけど、普通の不味い酒だなこれと思って一ヶ月くらい
冷蔵庫で放置しといたら穏やかでちゃんとした生もとになってた
ただリピートするほどではないです
>>314 安いのなら市内で買えなくはないけどそのレベルなら遠出してまで買っても仕方ないし
>>323 秋田市の某酒屋行ってもないですって言われるwwwwwww
>>324 あるぞ
好きな人にはささるのはわかるけどあれだけ木の香りプンプンさせて大人気なのがわからんわ
人をだいぶ選ぶ酒だと思うんだかなぁ
ここの人達って田酒とかなら具体的な銘柄言えるけど
新政とか十四代になると一切出て来なくなるよね
飲んだことなさそう
十四代なんて飲み屋で呑めるのに何言ってんだよ~
宅飲み以外認めない人かな?
宅呑みが一番だねー
外で呑むプレ酒て絶対にすり替えないのか?飲み慣れない酒なんて判断できないよー
十四代は山形の某市の居酒屋で飲みにいってる黒縄と純米大吟醸くらいの何かしかないけど
ただ個人的に朝日鷹のほうが好き
そこは朝日鷹を凄く安く出すのにマスに半分溢れるくらい注いでくれるのですごくいい
認める認めないは置いといて、家で飲む酒と飲み屋で飲む酒は、同じ酒でも全然違う
最近、酒好きのインフルエンサーの方々が店名は絶対出さないで載せてる
壁のメニュー表が特徴的でお通しから凄い旨そうなお店、どこかわかります?
>>319 飛行機の手荷物検査で大暴れしてスタッフに監視されて、その腹いせにCAに悪態ついて、杖を通路にわざと置いて「注意しないCAは法律違反だ!」とか言うやつだぞ
>>338 永楽って秋田のですよね、確かに貼り紙はあんな感じ
でも東京かその辺です
>>339 だからここで聞いてるんです、情報出す方も面割れしないでしょ
同じワードに固執するお前に一番そのケがあると思うぞ
日本酒を飲むのが趣味な集まりやから兄弟みたいなもんやろ
光栄菊くらいのレア度ならこのスレ民なら常飲も可能
自分が住んでるとこかその近隣の都道府県で在庫のある店探してアタックすれば手に入る
極端に特約店が少ない東北地方なら買い方考えなきゃならんが
>>353 つまりお前もアスペで包茎でハゲなんだな。
おぉ!兄弟!!!
アスペなんていう馬鹿用語を使ってりゃ同じ奴だと思われるのもむべなるかなだ
>>353
兄弟は上善如水が大好物だったな。
今夜も大好きな上善で乾杯だな!
脱兎 野兎の宴 ちょいシュワちょい甘苦酸味ちょいフルーチーだけど辛口と書いてあるだけあって最後に結構強めのドライ感!度数17度で飲みごたえも結構あり!
以上です!
このスレ民仲良しだからこの前の新政のイベントにも手をつないで参加してた
手をつないでると迷子にならないからずっと一緒にいれるよね
SAKE COMPETITION 2023の受賞酒が発表されたけど明日は受賞酒を求めて大混雑待ったなし
雪の松島絶好調すぎる
Kura Master 2022でも一位、SAKE COMPETITION 2023でも一位
これもう覇権とったろ
宝剣とか流行りの感じじゃないのに、なぜかもっぱら流行りを集めてる酒屋にも扱われる酒ってあるよな
>>363 やまやが喜ぶと考えるべきかやまやマネー詰んだ結果と考えるべきか
なんにしろどうせ美味しくないと思ってしまう
最近日本酒ハマって色々と飲んでみたけど
鳳凰美田の純米吟醸や獺祭45スパークリングって
甘い分類って認識であってる?
甘い辛いは難しいんだよな
御湖鶴とか森嶋なんかも辛口って銘打った酒出してるけど
バッチリ甘いし
ワインや珈琲のリンゴ感 ナッツ感 チョコ感 蜂蜜感
みたいなのはあんま信用出来なかったけど
日本酒は酵母の影響強いのかマジで鳳凰美田はメロン感あったわ
そういうフルーツで例える系だと
にいだしぜんしゅのめろん
マル飛no.12がバナナ
この2本のイメージが強いな
和梨、洋梨、ライチ、ブドウ、白桃、りんご、青りんご…いろいろ表現できるな
どうもバナナ系は香りが重くて嫌い
うつくしま夢酵母系とか
ぶどう、和梨、桃が好き
大那の純吟うまいな
赤いやつもあったけど、大那の試飲ひと通りしてみて
この緑の純吟が一番うまいと感じた
知ってるのだろうか
知ってるぞ
知ってる知ってる
冷凍ライチ売ってるぞ
香りが重くて嫌い
上善如水も捨て難い
何かいいの買おうかな
うまいよな
大那の純吟うまいな
一昨年飲んだ積善のバナナ酵母のやつがデフォルメされた劇甘バナナというか、フレーバーシロップみたいでカフェラテに入れたらうまかったよ
三ツ矢サイダーの方が美味いし香りもいい
三ツ矢サイダーはほんと奇跡の飲み物
騙されたと思っていつものおちょこに三ツ矢サイダー注いでみてほしいまじでいい匂いだから
シュワフルーティってみんな何つまみにしてるの?ドライフルーツとかクリームチーズ合わせたパーリィの前菜みたいなやつ?
寫樂は飲んだことあって好み
宮泉はまだ飲んだことなくて機会あれば購入しようかと考えてるけどだいぶ違うのかな
かぶとむしそこまで飲みたいか?
大人のレモンスカッシュが飲みたければ文楽リボーンでも飲んどけば
>>405 別に美味しくないのに人気なの草
産土とか新政飲んだ方マシ
近所で紀土売ってるの珍しかったが定価の2倍じゃさすがにいらんわ
紀土をプレ値で売る酒屋がある事にびっくりww
どんな田舎だよ
なんかスラムダンクにちなんだ日本酒あるらしいけど
宮城の亮太?みたいな
これは味としては飲む価値ある?
>>395 単体で飲んでる
じゃないと味がよくわからないし
>>399 あまり変わらんなあ
どっちも旨いのには変わらんけど
宮泉に銘柄代300円が加算されたのが写楽(何故か変換できない)
宮城の亮太は草
気になって調べたけどこれみいの寿って読むんだなみついの寿って読んでたわ
初めて飲む日本酒で「うっこれダメかも」って思って放置してたら
常温で飲むと美味しかったりする
冷やすと味が乗ってこない酒もあるしな
某プレミア酒とかまともに熟成させずに売るし
蔵元で熟成させろや
>>424 最近人気すぎてゲットできないルミ子の酒やろ
長期冷蔵熟成とか蔵元でやる酒は大体よくわかんないくらい高いし…
意識高い蔵も自社で熟成させるのは殆ど1年未満だよね
>>431 十四代
而今
新政
信州亀齢
射美
簡単に買えないとこ
簡単に買えないというと農口尚彦研究所が一番じゃないか
農口(農口研究所の前のやつ)飲んで全然響かなかった覚えしかないわ
ちゃんと杜氏してた頃の奴でその後のいざこざも酷かった
石川の酒ってなんか枯れてる感じあるんだよ辛口信仰というか
美味く思ったのは奥能登の白菊くらいだわ
1.人気があって簡単に買えない
2.生産量が極端に少なくて簡単に買えない
3.買える店がご当地限定で簡単に買えない
プレミアと言えるのは1.だろ
せめてスペックと酒米かけよ
まじで銘柄飲みなんだな
>>441 宗玄の普通酒
マジで美味いから呑んでみろやww
石川って東日本にしては太い酒が多いけど、菊姫があったからなんかな?
いい流れだな
どんなフルーツの味がするかも書くとさらにいいスレになる!
>>438 吉田蔵uは山廃だけど辛いだけじゃない旨味があって美味しい
今はNight&Danceがおすすめ
>>436 石川に住んでるけど、日本酒飲んでる人がほとんどそんな感じなのよね。もちろん例外もあるけど。まぁそれはどの地域も同じか。
今風の甘シュワフルーティー作らなかったら枯れてるとか言われるのも可哀想だな
>>450 こんなん笑うやろ
いずれ辛口ブームは絶対にくるからそれがきたときに熟成ストックあるやつが勝者やぞ
ならんならんw
辛口ブームがくるとしてもそれは新世代の技術や原料で作られたもんだよ
ブームのループでそのまま昔の物が売れるなんてことは希有
金沢旅行行った時に飲んだ加賀鳶のオレンジ色のラベルのやつめちゃくちゃ美味かったぞ
枯れるというのは日本酒においてはポジティブな熟成感とか、硬さがほぐれたとかに
使うことが多いような気がするのでこういう文脈にはそぐわない言葉と思う
辛口とも別に関係ないし
別にそういう意味で使ってないのは誰でもわかるだろ
辛口の意見と書いたら日本酒での辛口は~とか絡むくらいアスペ案件だぞ
>>455 そういう意味で使ってないことがわかるからそういう使い方しない方が良い気がするよっていう意見なんだけど…
>>455 その例えもおかしいぞ
>>436は辛口好きなら褒め言葉として捉えられるし
石川の酒は確かにボディ太めで流行りには乗ってないな
手取川とか菊姫の山廃とかいい酒だよ
>>458 本当にそう思ってるなら医者に行って診断して貰ったほうがいい
>>456 それに対して誰でもわかることでそれでも誤解する極少数に配慮しろと絡むのは糞うざいねというのを例をつけて返したんだが
全く同じことを二回言わせるとは本当に馬鹿だな君
>>460 ふーん、お前「枯れる」のニュアンスも知らねえんだな
>>461 誤解するごく少数に配慮しろなんて意味じゃないですよ
なんでそういう取り方をするのかちょっと意味不明です
>>462 何にかかっているかを判断出来ない人という自己紹介かな?w
>>463 俺はなんであんな無意味なうざがらみして
更にぐだぐだ言い訳並べるのかが不思議だね
ナマコ酢と安酒の相性すごいな
普通酒でもすごい美味しく感じる
>>465 当人にならうざいからほっといてくれと言われればその通りだけど、あんたなんなの?クソ失礼なんだが。もっと言えばそういうふうに枯れるを使うと恥をかくよってことだ。
言い訳って、あんたが絡んできたんだ。物事の因果もわからん人か?
>>462 枯れるのニュアンスしらないやつはみんな敵だよな
俺たちは枯れるを中途半端な気持ちで使って欲しくないわけ
総合的な評価に基づいてやらないとだめ
ポートフォリオ評価法を使って基準創出をし枯れるってはじめていえる
石川県民に謝れ
農口尚彦研究所は購入しにくいよ
あの味は飲む価値がある
>>464 何にかかってるかを判断できてもニュアンスの違いは判断できないぞ
おまえガチのアスペだろ
>>467 自分が失礼なことをしておいて逆ギレねえ
いかにも老害って感じのタイプだね
>>460は僕のヒーローアカデミアのバクゴウくんのモノマネやろ
みんなが笑わないなら俺だけ笑うわ
どうせオッサンが「光栄菊」とか
書き込んでるだろうなと思ったら
>>410 から書かれてて嬉しくなった☺
>>472 写真
料理
観葉植物
中国茶
電子工作
まあ趣味と言えるのはこんな感じやな
争いって同レベルの間でしか起きないんだなっていういい例
>>491 それ真っ赤な嘘だぞ、特にネット上では
何故なら自分が圧倒的に下でも上だと思い込み続けるから
481の間違いと見せかけての
自分が上だと信じてる圧倒的下の人間の例を見せてくれたんだろ
>>491 まず人の意見を聞く耳を持てや。
そして無駄なプライドはお前がお前の足を引っ張るだけだから今すぐ捨てろ。
お前に足りていないのは謙虚さだよ。
ノリが寒いよいくら専門版とは言え何年前のネットやってるんだって感じ
ちなみに関東では青なまこ、関西では赤なまこが好まれるらしい
活性にごり飲んだことないからボーミッシェルか陸奥八仙の夏どぶろっくで迷っております
ちなみに関西ではおめこ、関東ではおまんこと呼ばれるらしい
ちなみに昔の深夜ラジオでは放送コードに引っ掛かるので関東四文字、関西三文字と言われていた…らしい
100年以上作ってきたのに近江酒造つぶれちゃったんだね
誹謗中傷の加害者は50代男性が最多
「正当な批判・論評だと思った」
「イライラする感情の発散」
近年はネット上での誹謗中傷が社会問題となっており、
厳罰化に向けた議論も進んでいると聞きます。
そこで、「インターネット上の誹謗中傷に関する実態・意識」の調査を行ったところ、
約1割の人が「誹謗中傷をしたことがある」と回答しました。
また、性別・年代別にみると、
50代男性の比率が2割超と最も高かったそうです。
我が、スレ民よ
逆張りからのマウンティング
否定からのマウンティング
そんなハゲしか居ないもんな、このスレ
酒飲むと脳は萎縮するしハゲるしデブるしいい事ねえな
禿げでデブで体型がみっともない、車も安物で格好もオシャレじゃなくてダサい
そういうおじさんが日本酒を飲むから日本酒のイメージが悪くなると言っていた自分が今
そういうおじさんになっているからつくづくえらいもんやと思う
40-50代の独身者にまともな奴は居ない。絶対に関わらないようにしてる。
同級生のブログ見ていたら、恩師を囲む会十二人集まり日本酒5本飲んだって写真があった、内訳は一四代、磯自慢、黒龍3本で5本ー4合瓶
値段を調べたらびっくりプレミアムな酒ばかり、ざっくり5本で70万ぐらいする、
こんな高い日本酒があるのかと思うほど、
自分は一番高い酒は梵の1万2千円しか飲んだことがない
>>511 同級生のブログで恩師を囲む会を知ったのか…
ドンマイヽ(´・∀・`)ノ
その同級生は高校の時、
ブログで載せたのは大学時代の恩師だった、
自分は経営学部、その同級生は医学部、やはり医療界は恩師との絆が深いし金銭感覚が違う。
自分達の文系クラスの同窓会は会費は1万万もしない。
その同級生は高校の時、
ブログで載せたのは大学時代の恩師だった、
自分は経営学部、その同級生は医学部、やはり医療界は恩師との絆が深いし金銭感覚が違う。
自分達の文系クラスの同窓会は会費は1万万もしない。
40-50代の独身者は会費が数千円でもなんとなく気まずくて参加できないからな
その会は人生成功した人(医者、企業経営者など)ばかりが集まったんだろうな
人生失敗した俺たちには全く縁のない会だな
龍泉か無二かどちらかでも飲みたい
金雀のドバイ輸出verは別にいいや
黒龍が無二
十四代が七垂二十貫
磯自慢が中取り 純米大吟醸35 アダージョ
他に黒龍が2本と
champagneがBOLLINGER
ブログで判別できるのはそれだけ。
磯自慢って純大でも安いみたいなのが売りじゃなかったの??
>>522 磯自慢いくらなんでも値上げしすぎよな
普通の純吟で3000円くらいするし
昔から磯自慢ってちょっと高いイメージで安いイメージは全くない
吟醸で4000円超えてる感じで
今の磯自慢は本醸造でも2,000円超えてるからな
まぁ特A山田錦の50~60%精米とかだし特定名称だけで語るのもアレだよ
それにしても高いけどな
特定名称と値段を比べるのはナンセンスよな
俺もどうしても頭に浮かんでしまうけど、本当は味と値段さえあってればいいわけで
富裕層の割合はわずか2パーセントだけど150万世帯もあるからな
もともと少量しか造れない物だし
富裕層相手の商売が増えていくかも
流石に一万円以下のもんに語るのに富裕層とか言い出すのは失笑
富裕層云々は馬鹿だけど
4合2000円超の本醸造を何目的で販売してるのかが謎
勿論値段なりかそれ以上に美味ければ問題ないが買う気が起きる人いるのかね
とりあえずファンなら手を出すか
何目的ってそりゃ儲け目的だろ
なぜ上から目線なのか謎
会社じゃウダツの上がらないダメ人間がココでは上から目線で威張るからな笑
無二の入札制度って、
普通に卸して転売業者がボロ儲けするくらいなら、
最初から転売利益を蔵元がもらうという制度だよな。
入札制度いいね
新政は公開オークションで売ったらどうだ?
中国の業者に競り負けて発狂する新政信者が見たい
四合瓶1000円の本醸造と2000円の本醸造
後者はなんか最近流行りの気取った蔵で出してるあえて本醸造スペックにして出したうんまい酒
ってイメージになる
磯自慢の特別本醸造飲んだけど期待しすぎたせいか酒屋でほぼ1年眠ってたせいか開運の吟醸酒の方が好みだったな
瀉楽糞たけーよとか新政そんなに旨くねえだろとか言ったら超上から目線になるのかな
みんなが欲しい物は値段を上げて買わない人、買えない人をつくる、そうして受給のバランスをとるのが市場経済
パックの安酒を買う人を自分たちが見下していたように、値上げしたら買えなくなる人を金持が見下すだけ
上には上がある
>>0537
無二のように特約店しか入札に参加できないとなると、
サザビーズとかのオークションみたいに、
特約店が顧客と連絡をとりながら入札するという風景が見られるのかな。
安酒の話するか
讃岐くらうでぃ飲んでるが酸っぱくて好みじゃない
一ノ蔵ひめぜんの時も思ったけどこれを日本酒入門とかにしないで欲しい
>>545 讃岐くらうでぃにアンチ的なコメントしてるやつ初めてみた
ガチのレアケースで変人だろうから気にしないけどな
気にしないと言いつつレスしちゃうあたりがしょっぱいわー
しょっぱいウィスキーと言えばタリスカーがあるけどしょっぱい日本酒はあるのだろうか
ワイちゃん的には不老泉とか群馬泉とか熟成系は少ししょっぱく感じる
今夜は新潟県長岡市の酒
想天坊の高嶺錦純米吟醸無濾過生原酒
膨らみがあってキレる美味い酒だね
>>555 それって最後の越後杜氏のお弟子さんが仕込んだお酒でしたっけ?
今でも南部杜氏とか言うけど、速醸以降の技術はそれほど地域性ないような気がする
生酛はなんとなくあるような気がしないでもない
日本酒を飲みたくなったらおつかれ様突然で悪いけど金曜日の昼休みに俺の奢りで一緒に日本酒でもどうかな?ってさそえばいい?
ここで、話題になってるたかちよの黄色飲んだがすごいな
花浴陽みたいにパイナップルすごかった花浴陽は苦いがたかちよは酸味も苦味もなくてレベルの高さを感じた
ここで話題になってるだけある
適当抜かすなよ糞エアプ
あれがパイナップルに感じたならマジで嗅覚障害だから病院行った方がいい
>>563 貴方の自己紹介お陰でとても参考になりました
ありがとうございます
>>565 >>357 このレスお前の中で流行ってんの?
まぁ苦味も酸味も「感じづらい」だけだろう
炭酸もあるしバランスの良さが絶妙なんだろうな
>>567 実際これ以上ない自己紹介なんだからそう言われるのは当たり前だろ
言って欲しいことを言ってもらってるんだからむしろ礼の一つでも言わないと
仙禽は味も香りも薄すぎて特に赤とんぼとかかぶとむしとかのシリーズがレアもの扱いされて人気商品になってる理由がわからん
>>572 日本語すら書けない障害者の分際で他人にイチャモンつけるなよ
死ね生ゴミ
かぶとむしはロックだと薄くて駄目だけど冷酒なら
特有の乳酸感もあって大人のレモンスカッシュ言われてるのも納得できたな
逆に玉川アイスブレーカーはロックで丁度な濃いめに作ってあって
ラムネ系の香りで美味しかったわ
今まで飲んだ中ではカブトムシが一番美味しかったな
酸味があまり気にならんかった
甘シュワ→三ツ矢サイダー
濁りのみやす→カルピスソーダ
とジュースでええやんがあるが亀泉Celみたいなパイナップルはジュースじゃ代替出来ないな
関西のうどんだと味がしないとか言い出す東京人みたいだね
なんにでも醤油ドバぁしてそう
あと写楽純吟とみむろ杉の純大は
どっちもバナナ系でみむろ杉の方がややスッキリ目だから値段考えたら写楽で良いな
ただみむろ杉は純吟の方がフラッグシップらしいから
それ飲んでみたいけど近所の店純吟はDio Abitaの方しか置いてないんだよな
>関西のうどんだと味がしないとか言い出す東京人みたいだね
こんな東京人見たことないんだが
そもそも薄口醤油の方が塩分多いし
関西のライト豚骨だと味がしないという九州人ならあった事あるわww
仙禽は味も香りもしねぇ!とか言ってる人が
今の新政カラーズとか飲んだらキレそう
>>580 薄口醤油の方が同量なら塩分多い
それで?
全く関係ないよね同じ分量で作る意味ないし
やはり、モテるサァキィといえば、リュクス
日本酒は駄目、アル中オヤジとしか看做されない、つまりモテない
美しいリュクスを嗜む色男こそ、イマドキの男
菊正宗のセセシオンのんだら思ってたより面白い味だった
亀泉CElは日本酒度警戒してたけど
酸の影響下思ったより後味は甘ったるくなくて驚いたわ
ただあのクソ硬い栓だけはほんとどうにかして欲しい
かぶとむし買うのめんどくさいから77号酵母使った酒で十分です
>>584 とりあえず関西のうどん薄いって醤油ドバァした奴の実例挙げてくれ
お笑いのネタとかじゃなくてな
世の中に、平等や公平などは存在しない
必ず、優劣や序列が存在する
かぶとむし買った
健康診断前でプチ断酒中だから飲むのは早くて2週間後だけどw
でも虫はうまいよ
新政のポイントで貯められるなら真っ先にこれ選ぶ
>>600 お前みたいな包茎ハゲはワンカップ大関でいいだろ
>>594 でもお前日本語理解出来なさそうじゃん
そのレスからしてそうだしw
さっき日本酒5,000円以上購入で新政Rタイプの購入権利獲得って店行ったけどどうなんだろ
Sタイプが好みじゃなかったから買わなかったけど試しに買って飲んでみたほうがよかったかもと後悔
そんな条件いいとこあんのね
俺は秒で買う
埼玉?千葉?
>>605 なるほどお互いに相手が理解出来ていないと思うだけなんだな
まあ判断は他人がすればいいや
>>608 一つ忠告しておくけど、正しい日本語を主張するなら自分もきちんと正しい日本語を使わないと突っ込まれる原因になるよ
俺は相手に意味が伝わればいいやと思ってる人間なんで出来れば細かいことは言いたくないけど
>>609 いいよ別にレスバしたいわけではないから
ただ途方もない馬鹿に馬鹿と言いたいから
言ってるだけ
俺も他人にとやかく言うくせに自分は間違えてる途方もない馬鹿に忠告してるだけなんですがね
>>611 好きにすれば?
俺は好きにしてるし
言い合っても判定がくだるわけでもなし
でも流石に薄口醤油は塩分濃度が濃いから
関西のほうがしょっぱいは馬鹿でしょ
知識をまともに運用出来ない人の見本
甲子のmoon halo 飲んだけど美味しかった
読み方が分からんけ
薄口醤油は醤油の風味自体は濃口よりは薄いから出汁をいかしたい関西ではいいかもね
醤油の風味を効かせたいのなら濃口だね
>とりあえず関西のうどん薄いって醤油ドバァした奴の実例挙げてくれ
誰かこれ真面目に翻訳してくれないか
ボケとかなしで
日本酒歴半年過ぎたから一升瓶で買うようにしたぞ
もう初心者じゃないよな
>>616 なんにでも醤油ドバぁしてそう
↓
関西のうどん薄いって醤油ドバァしてる
こういう風に脳内変換されたと思われる
意志疎通を諦めるよね
ん?文面で理解出来ない奴がなんで
>>618で理解できるんだ?w
…………
まあ、なんだ
他人より大変そうだけど人生頑張れ
>>617 偉い 一升とか飲みきれないから十四而今花陽浴田酒以外で買うこと滅多にないわ
来月あまたに大阪市内ぶらつくんだけど、
日本酒を手頃に色々と飲み比べできる角打ち的な店を探してるんだけども何か定番の店ないかな
意外と見つからなくて
角打ちは知らんけど酒のやまもとは行く価値があると思う
グリコの看板から徒歩15分ぐらい
大阪駅構内になるかな
角打ちとは言えんかも知らんけど山中酒の店は品揃えがなかなか
>>600 産土も新政も一本4000円くらいするからな
>>623 花陽浴のさけ武蔵っての一升瓶で買った事ある
それが人生初の一升瓶だったけど、美味しくて無くなるのが残念だったな
>>622 中学の数学が理解できない貴方とそれに単発で同意してるお二人の脳の構造が狂ってるから他がおかしく見えちゃうんでしょうな
まぁ仕方ないね
アルコールは海馬の萎縮リスクが3倍以上になるらしい
海馬には感情の暴走を抑え、理性を保つ役割もあるらしいから、手遅れの方達以外は今からでも気をつけましょう
海馬の暴走
篠峯の愛山は結構辛口でキレて美味いね
開栓直後はちょっと固いので1週間置いたくらいから飲み頃かな
酒じゃなくて醤油の話してて草
どこまでガイジなんだよマジで病院逝け
篠峯はどれも日を置くといい感じに開いてくるので、
5日~7日ぐらいでのんびり飲みたい人におすすめ。
開栓直後はドライなので辛党にもいいよ
ワインだとソムリエが温度管理とか適度に空気と混ぜるとかして最良の状態で出してくれるイメージだけど日本酒にはそういう1人いないんだろうか
>>624 天五中崎商店街の稲田酒店の角打ちはオススメ
後はホワイティ梅田の泉の広場上がって東に行くと神山交差点手前の浅野日本酒店でカウンターで試飲できる
日本酒も温度は計算してだすよ
熱燗だって酒によって変えてくるし
見ての通りこのスレが障害者まみれなのは周知の事実だけど
他の日本酒コミュニティ()でもレベルかが対して変わらないのがこの界隈の辛い所だよな
まーじでチンパンしかおらんもん
本当にさぁ勘弁してくれよ
ここまでガイジまみれの文章ぶちまけてる癖にさぁ
自分が障害者の自覚あるだろ?
普通は咎められたら「はい、障害持ちですみません」って引っ込むのが正しい作法だろ?
お前みたいな自己主張の激しいガイジがのさばるせいで障害者への差別が無くならないんだぜ
まーじで害悪だから本当に死んで欲しいわ
お前以上にお前を産んだ親が本当にゴミ
責任とって今すぐ一家心中しろよカス
見ての通りこのスレが障害者まみれなのは周知の事実だけど
他の日本酒コミュニティ()でもレベルかが対して変わらないのがこの界隈の辛い所だよな
まーじでチンパンしかおらんもん
障害者は喋るな
本当にさぁ勘弁してくれよ
ここまでガイジまみれの文章ぶちまけてる癖にさぁ
自分が障害者の自覚あるだろ?
普通は咎められたら「はい、障害持ちですみません」って引っ込むのが正しい作法だろ?
お前みたいな自己主張の激しいガイジがのさばるせいで障害者への差別が無くならないんだぜ
まーじで害悪だから本当に死んで欲しいわ
お前以上にお前を産んだ親が本当にゴミ
責任とって今すぐ一家心中しろよカス
余程心が満たされていないか余程給料が安いんだろうな。
自業自得だろうから仕方ないなw
もうレスの仕方がマジで知障なのよ
本当に悪い事言わないから早く手帳貰っておいで
日本酒を呑むアル中オヤジは、所詮この程度
リュクスを美しく嗜む人は違う、知的だ
>>643 ありがとう
両方マークしといた、Googleレビュー多いね
>>657 スレタイすら読めないお前は知的という言葉から一番遠い
>>628 個人的に武蔵は花陽浴の最高峰だね
あれは毎年絶対一升で買ってる
お前ら酒米のイメージ語っていけ下さい
山田錦→旨い、バランスいいけとやや甘さに寄る
雄町→山田錦から甘さ減らしてキレ増やした印象
愛山→クセの強い甘み、苦味
五百万石→ザ・定番、万人受けする良バランス
酒未来→あまり美味くない
酒未来苦手な俺が一白水成の酒未来を買ってみた
吉と出るか凶と出るか
一白水成地味にクセつよだからな
クセつよ銘柄にクセつよ米で案外相性が良いかもしれん
分からんけど
日本酒、焼酎は氷入れないと飲めないや
常温でのむひとすごい
あと日本酒水割りにしちゃう、炭酸とか
ウイスキーはストレートでいけるんだがな
邪道だよね
今は変わってると思っちゃうけどそうして新たなスタイルが広まるかもしれんから変わった飲み方極めてくれ。
>>662 山田錦→溶けやすく削りやすい
雄町→山田錦よりも溶けやすく割れやすい
愛山→もっと割れる
五百万石→飯米よりは溶ける
酒未来→何故かこのスレで酷評されてる
最近、米よりも酵母で選んだ方が好みに当たる気がしている
14号好き
>>672 最近の酒に対する米の影響を過剰に書き立てるやり方、初心者を惑わすだけのような気がする
>>673 でも毎年同じ銘柄飲んでるとさ
失敗したな今年というのに当たる事も多い
特に愛山
五百万石 安上がりだが似たような辛口が多い
美山錦 あえて五百万石を選ばない酒蔵こだわりの味になる
八反錦 美山錦より香りを重視
>>673 ブラインドさせるとまったくわからないくせにな
>>677 酵母は色々研究したから次は米とか田んぼを追求しようという志は素晴らしいと思うけど、
意気込みが先走ってその試みへの客観的な評価ができてない蔵や酒販店があるような
単に過渡期なのかもしれないけどね
例えば信州亀齢のひとごこち
地元でしか買えない田んぼ限定バージョンがあって
確かにそっちのほうが美味いんだけど
作り手の気合いの差なのか米の差なのかはわからんのよな
獺祭のコンテスト優勝米の酒も飲み比べしたいがあれは買えん
酒未来値段は高いし買わないとハブられるし実際できる酒は大して美味くないしほんといい事ない
蔵同士のお付き合いのためにそんな事声を大にしては言えないし
今錦おたまじゃくしの美山錦も田んぼと棚田の違いバージョンあるね
飲めば違いが分かるって酒店の人が言ってた
日本酒最近飲み始めて何銘柄か飲んだけど
純米大吟醸が何でも一番って訳でも無いんだな
ただコストが掛かるから高いってだけで
米削れば削るほど水に近いというか品があって飲みやすくなるけど
その分癖や個性も削って行ってる印象もあるわ
精米歩合1%の酒とかもそんなもんよ
原料の値段もかかるけど日数も1ヶ月かかるから高いだけ
だいたい米の中心1%の部分と10%の部分で味違うのかも怪しいもん
言うほどうまくもなかった
試飲してると酒蔵の人が雑味が少ないんですよってアピールしてくること良くあるけど、俺の中の海原雄山がでは聞こう、雑味とはなんだ?と囁いてくるんだよ
地元の知らん蔵の自称純米酒カップ酒でも飲め
雑味とアルコールの辛さでできた酔える何かがそこにはある
雑味や臭みもやり方次第で旨みに変わるしな
ラーメンでも近年徹底的に臭み取り除いた没個性的な豚骨が持て囃されてた印象あるけど
それなら素直に繊細に振り切った吸い物で良いじゃんと思ったし
地元の安酒なら地元の海鮮と合わせるのがベストだな
なまことかなら安酒を一段階レベルアップさせてくれる
>>689 ラーメンと合わせてまで日本酒飲みたい?
ラーメンとビールの組み合わせですらしんどいのに
>>690 ネタです
そういう日本酒作ってる酒蔵あるので
ラーメンに合う日本酒みたいなの見かけたけど
買ってないけど美味しいのかしらね?
>>682 信州亀齢の棚田米のやつは、
酒米オーナー制度でそのオーナー50人に送られる1ダースが、生産量全体の半分強を占める。
12本持っている50人と
1本ずつしか持ってない500~600人で前者の分がネットに流される
【岡山】コオロギ酵母で酒造り 企業と大学生が共同開発 全国初 昆虫食親しむ端緒に ★2 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687566057/ 岡山の酒は金輪際飲まない
最近買って楽しみにしてた酒を造ってる酒蔵が、迷惑電話しまくる卸売り問屋の子会社で、素直に飲めるか心配
>>692 ベビースターラーメンにあう日本酒は見た
蜂の子にも合うぞ
実際飲む飲まないは別としてコオロギだからどうということにはならないな
旨ければいい
ゴキブリ酵母はさすがに勘弁だけど
酵母自体ただのカビだしなんでもいいわw
ウジ虫が食ったチーズには少し抵抗があるが
サザンのライブのLIVE配信を観ながら飲んでるけど飲み過ぎてしまう
このニュース見て虫にも酒は合うとか言ってる奴日本語の能力やばすぎん??
日本酒を飲み始めたのは良いけど
30ml程度を数杯で満足出来る自分にとって
4合瓶が冷蔵庫に溜まりに溜まって行ってしまう
ある意味贅沢っちゃ贅沢だけど
福岡の銘酒
【追報】鷹正宗など2社[福岡県久留米市]/民事再生手続き開始決定 新型コロナ関連倒産
https://n-seikei.jp/2023/06/post-92097.html ※叡醂酒造も再生手続き開始決定
>>690 お前はなんもわかっちゃいない
酒飲んだらラーメンだろ狂ってるのかお前は
新政のナンバー6ってaタイプなんてのもあるんだね
真っ赤な瓶で気になって手に取ってみたらナンバー6で驚き
ずっとRタイプSタイプXタイプの3種類だけかと思ってた
毎年6/6に出るんだよ
メチャクチャ数少なくて新政の中でも激レアだから、有給とって色んな店駆けずり回る人が多い
もう新政追いかけてないけど10年くらい前の白やまユはほんと美味しかった
元禄美人っての飲んでるんだけど2700mlで798円だった
大丈夫かこれw
>>701 花酵母も花のイメージの味がするやつあるし(主観)別に間違いではないと思う
というか酒はそういうファンタジックなものの考え方で良い
ラベルや蔵のバックボーンが酒の味に影響する人だって多いのをご存知だろう
そこで日本語がどうこう言っちゃうのを「野暮」た言うんだよ
ついでに、指摘するとしたら日本語の能力ではなくて酵母の知識だな
一流レストランや高級和食店はおひとりさまでは入りにくい
彼女がいないにいちゃんや独り者のおじさんには縁がない(金もないし)
ラーメン店なら大丈夫
食にこだわる建前上ラーメンについてもウンチクを傾けたい
一人でラーメン食べてる奴はかなりの確率で癖のある食べ方をしてる
虫からとった酵母を使ったら虫の味するんですか?
この考え方のどこがファンタジックなんですか?
コオロギ食が無理に持ち上げられたせいで
エビやカニまで食えなくなる奴が増えそう
昆虫食って安くて栄養があるから発展途上国では価値があるわけで
高い金出して不味いもの食わされても何の意味もないんだよな
でもコウロギ酵母が最高にうまい日本酒作れるなら価値があるぞ
まあその技術を発展途上国に売れたり将来的な食糧難への準備だったり新しい技術への応用のきっかけだったり色々あるがな
不採算=即無駄という考え方は捨てるべき
尤もコオロギから酵母を分離した「だけ」では1ミリも解決しないけどな
そういうもんもあるんだという興味を持ってくれということなんだろうけど
直汲みは手間がかかるから、自分で汲みに行くってのは斬新だったw
PBって作り分ける手間ばかりかかって蔵としてはどうなのかなと思ってたけどこのやり方はおもろいね
かなりの関係性あればこそだと思うけど
タンク丸ごと買ってくれるんだからPB様々でしょ酒蔵からしたら
そもそも仙禽ってサケラボがかなりマーケティングに貢献してる感あるよな
仙禽ってイマイチなのによく売れるな
仙禽買うぐらいなら風の森とか新政とか花の香買った方幸せやぞ
自分と他人で味覚の差があるのをさっさと理解しようね
どっちが上かは知らんが
どっちがマイノリティな独特の舌かは誰でもわかるだろ
〆張鶴の吟醸生貯蔵、甘すぎてイマイチだったけどホワイトキュラソー入れてグサーノソルト舐めながら食べたら美味かった
>>728 もともと安ドコの酒蔵だったのに良く化けたよな
何回レスしてんだよ糞ガイジ
なんも面白くないぞそれ
「なんも」は、「問題ない」という意味の「大丈夫」「いいよ」「ちっとも」という意味で使われる北海道弁です。
否定から入って自分の好みを押し付けるなんて酒飲みとしては一番嫌われるタイプだよなあ
マウント取りに来て新政の名前出してくる奴とか見てる方が恥ずかしくなるわ
どこかで見たヤツだと思ったら土曜も似たようなこと言ってるしわざわざ産土を花の香に言い換えてるとこを見ても相当引き出しが少ないんだろうな
大体仙禽カブトムシと新政産土なんて系統違うだろ
美味しくないんだ仙禽
飲んだことないから期待してたんだけどな
そら日本酒不得意な人にも受けるからやろ
にわかが多いのは
自分の味覚が絶対正義な単発が暴れ出したな
図星っぽい
仙禽無垢は普通に美味しかった
絶品とまでは言わんけど貶すのはおかしいと思う
仙禽ゆきだるまが絶賛されてる理由は分からなかった
毎年飲めば感想もまた変わるかもしれないが
嗜好品が美味いか不味いかどちらともいえないかの感想なんて
枕詞にいちいち「※あくまで個人の好みです」とか注意書きしなくても
最終的に自分の味覚が基準になるのは当然では
いつだったか芥川賞決定の理由を尋ねられた選考委員長が多数決と答えたTVニュースを見た記憶がある
漫画の海原雄山みたいな人だったら、文学という者を理解していればわかるはずだ!と怒鳴るんだろうな
二度と買わないクソ不味い酒ベスト3
1位 にいだ めろん
2位 仙禽 かぶとむし
3位 田酒 貴醸酒
現在はこんな感じ
>>755 常温保管三ヶ月くらいやってから飲んでるやつちゃうか?
寒菊なら電照菊、silverlining、bluesapphireあたりかな
ただ今年のsilverliningは去年のほうが好きだった
>>762 光栄菊の杜氏が作る前はグレープフルーツのフレーバー存在してなかったんだよな
もう歴史作ってる
あっさり塩ラーメン好きなヤツに背脂たっぷり醤油ラーメンすすめても不味いってww
>>767 日本酒が潜在的に嫌いなやつにすすめても無駄なんだよな
皆バラバラのやつをこれが旨い不味いって自分の感覚で言ってるだけなんだから自分の舌以外何も信じないよ
アテを酒に合わせて美味しく飲めないバカが多過ぎ
あれとかこれはアテいらずとかアホなこと言い出すなよ
>>774 めちゃくちゃまずいって飲めないほどってこと?
寒菊は甘すぎて私の好みでは無かったわ
いい酒蔵なんだけどね…
バナナとかメロン好きなら、ミキサーかけて飲めばいいのにといつも思う
>>778 スタバで飲むくらいなら牛乳とコーヒーと氷で十分だろって言ってるくらいセンスない
>>775 >>776 とにかく甘過ぎるよね
勿論99の中で一番甘いのは分かった上での話ね、他がガスでなのに対して青海は酸味で立体感出す構成なわけだけどそれが全く出来てない
ただの砂糖水、エキス感強すぎ
どこの出羽燦々使ってるのか知らないけどやっぱ米のせいなんだろうなぁ
22BYが糞なのは周知の通りだけどまさか寒菊からもこんな酒が出てくるとは思わなかったよ
複数人で飲んだから飲みきったけど一人で開けてたら確実に捨ててた
>>779 具体的に?
日本酒の良さで語ってほしい
手間隙かけてこだわって出来たのがただの砂糖水とか悲しくなるな
味障ハゲ包茎おやじがゴチャゴチャうるせーなw
寒菊の良いところは若い女の子を誘いやすいところ一択だろーが。
白ワインのようなフルーティーさとジュースみたいな飲みやすさでしょ?
ね?ね?スイスイ飲めちゃうでしょ?
って言いながら、隙あらばヤッちゃおうかと思いきや
俺が先にヘベレケになるところだよ!
たしかに寒菊は甘い
刺し身なんかはアカンだからタバスコたっぷりパスタとか七味タップリ焼きそばとかめちゃ合うで
今、イットキーにはまってる。
ただ、なかなか、売ってる店がない。
今年のヴィンテージの話してんのに普遍的な話始めるガイジ死んでくれねーかな
モダンとクラシックでスレわけるか?
甘すぎおじさんうざすぎ
仙禽ファンにもモダン派とクラシック派閥が分かれてるからな
俺はクラシック派だ
おまち売りの少女飲んでみたら結構好きな感じだった
後ラベルかわいいね
>>786 おやじは若い女の子を誘ってもソッコーで断られるからな
女の子に受ける日本酒があっても一緒に飲むことはできない
モダンクラシックに分けたらモダン側はいつのまにかプレ酒スレになってそう
るみ子の酒が売り切れてた
2種類くらいしか飲んだことないけどラベル以外特に印象に残ってないんだが何かあったのだろうか
前にスレでおすすめされてた二兎の緑うまいな
少し甘口だけどまとわりつく甘さじゃないのがいい
ワインみたいな味がいいならワインを飲めばいいのでは🤔
米の研ぎ汁みたいなのを飲みたいけど米の研ぎ汁は飲みたくないわww
寺田本家の醍醐のしずく、お前の事だよ
>>800 ワインみたいな日本酒の味とワインの味は違うんだよ
なんでそんな当たり前のことが分からないの?
亀泉CEL24飲んでパイナップルみたいだって言った奴にお前は「じゃあパイナップル食え」って言うのか?
上善如水が好きな人間は
水でも飲んでろとの主張は見かけた
でもねカリフォルニアのシャルドネとか、ドイツの半辛口くらいのリースリングとか
飲んだことない人は飲んでみてもいいと思う。前者は濃厚、後者はスッキリ。
パイナップル食えって言うんじゃないかな?亀泉CELよりパイナップルの方が安いし美味いし健康にもいいよ
酸が強い日本酒は本当にまずいし苦痛でしかない。初めて四合瓶飲み切れず捨てた、、
次からは店主の説明を鵜吞みにせずよく調べてから買おうと思う
>>802 最後のセリフ本気でほざくバカが偶にいるよね
パインサワー飲んどけとか…
上善如水はアレ水のように飲みやすいんじゃなくて単に味薄いだけだろって思っちゃう
>>806 論点のすり替えにしかなってないんだよなそれ
どっちが安いかという話もどっちが美味いかという話もどっちが健康に良いかという話も誰もしてないんだ
自称酒ソムリエのハゲの戯言が面白い!もっと続けてー!
誰も酒ソムリエを自称してないのに幻覚が見えてるのか
>>812 論点ってどこなんだろうね
あんまり真面目に考えても結局は個人の好みオジサンがわいてきて意味なくなるだろうし
論点は「◯◯みたい(類似性)」と「◯◯である(同一性)」を混同すんなってことだろ
つかお前のレスの2行目を見る限り論点という言葉の意味を理解してるのかも怪しいが
パイナップルみたいと言われている日本酒がある
パイナップルはその日本酒よりもこんな所が優れている
だからパイナップルを飲みましょうね
こういう話じゃないの?俺はそれでも亀泉飲むけど
そんなにパインが好きなら酢豚にもハンバーグにもパイン付けたらいいじゃない
菠蘿古老肉なら合いそうだが
パイナップルの表面をさっと焼いただけでは、花陽浴の苦味が強調されそう
正月や披露宴みたいな、華やかな場や特別な席なら華やかな酒を飲むけど、普段飲みなら純米酒、本醸造酒
値段もそうだけど、単純に普段のアテにフルーティーな酒が合わない
酒単体が好きな人と、アテあっての酒と考えるかの違いでだいぶ変わってくるよね
思考停止でフルーティな酒しか飲まないのは勿体無いなあと思う
品評サイト見る感じそういう人多そうだし
別に思考停止なわけじゃないと思う
事実全然味違うしさ
九州の宴会に行くと
飲み放題メニューに急に日本酒がなくなったりラインナップが寂しくなるのってあるあるなんかね?
九州に限らずどこでもそうじゃね?
ノミホの日本酒は白鶴とかそんなの
今夜は今錦の中川村のたま子無濾過生原酒を飲んでるぜ
おたまじゃくしに比べて色んな味がして面白いです
評価できる唯一のサァキィ、それはリュクス
他は、全く駄目、アル中親父の酒
これから評価されるのは美しくお洒落に嗜むサァキィです、日本酒の時代は終わりました
イケメンでも金持ちでもないし、人生の折り返し地点はとっくに過ぎているし、今更かっこつけてもしょうがない
日本酒好きのダメ親父で結構だ
そんなのは日本酒好きではないな
アルコールに縋ってるだね
>>817 間違い
「パイナップルのような日本酒」は「パイナップル」とは異なるもの
つまりお前の言ってることと反対が正解
xみたい≠x
(可能性として結果=である場合もあるが異なる場合もあるので、これを=であるものと断定してはならない)
パイナップルみたい≠パイナップル
日本酒≠パイナップル
∴「パイナップル」が「パイナップルみたいな日本酒」の代用にはならない
数学的にも語学的にも中学生でも分かることだろうに
まあレス乞食なんだろうけどな
流石にパイナップルと日本酒が同じであるとか誰も思ってねえしそこを論じようともしてねえだろ馬鹿じゃねえの
かぶとむしもよく大人のレモンスカッシュとか言われてたよね
じゃレモンスカッシュ飲んどけよって、おっと…
なにが大人のレモンスカッシュだよ
あんな酒ただのくそまずい液体だろ
レモンスカッシュに謝れ!
>>838 パイナップルの方が優れてるとかいう屁理屈は正論だとでも言いたいのか?
パイナップルどいいじゃんとか言ってるマヌケにパイナップルでは代用できないと結論を出してるのに馬鹿じゃねえの
同じでないというのは過程に過ぎないということも理解出来ない池沼か
なんか本気でパイナップルと日本酒を同列に考えて優劣付けたがってるバカがいるな
酒飲みすぎると果物と酒の区別もつかなくなるのか?
>>843 落ち着け、お前は何と戦っているんだ
パイナップルで代用できないなんてみんなわかってるぞ
パイナップルでいいじゃん言うやつも本気でそんな事思ってないぞ多分。思ってないよね?
>>846 誰とも戦ってないぞ
義務教育レベルの論理で説明してるだけ
否定できないのはお前だけどな
何故848が「軽々しく」言ったのか理解出来ないんだろうな
もし軽々しくないということは相手が障害者であることが確定していてかつそれを相手に直接言っても差別にあたらない
また相手が精神的ショックを受けずに平静を保っていられる
最低でもその程度のことを客観的に担保されていることを考慮して言ったんだよな
ま、本当に障害者なら失礼極まりないし障害者ではなかったら別の意味で失礼だよな
軽々しい発言であることは確定してるんだわ
それを何故他人である筈のお前が軽々しくないと読み取れたのか説明してみな
何も考えず適当なことを言って「否定できない」ってお前
そんなのまず否定しさる必要すらないんだか?
あとさ、お前が「しょうもない理屈」とか放り投げて相手を無能呼ばわりしたくせに
自分がいざ似たようなことを言われたら否定できないって完全に矛盾してるんだが
まず
>>836を論理的に否定してみては如何かな?
まさかその程度のことが理解出来ない脳味噌でもあるまい
他人を軽々しく障害者だとか言えるレベルの人間ならな
やはり知能に障害があるんだな
他人との意志疎通難しいだろうけど頑張れよw
反論できなくてバーカバーカか、いつものお前のムーブだな
お前が自分で否定できないとケチつけたなら相手の言うことを論理的に否定するなんざ訳ないよな
さっさと否定してみろよ
お前が自分で言ったことだ
おらさっさと否定してみろよ
次は日本語ガーか?酔っ払い云々か?
分かりやすく単発まで大人しくなりやがったな
妄想に浸りきってて話にならんよね
いつものお前のムーブとかさ
お前の中の俺は誰なんだろうね
健常者はそんな馬鹿にされるようなこと言わないよw
>>843 大五郎をパイナップルジュースで割って飲めば良いんじゃない?知らんけど
あと
>健常者はそんな馬鹿にされるようなこと言わないよw
とりあえずこの証明をよろしく
>>861 どうやら自分に否定的だと
複数の別人が同一人物に見える精神疾患ぽいねw
>>861 ついでに
妄想に浸り切ってるってのは根拠もなく無能とか障害者とか言い出す奴のことを言うんだよ
知ってる?
>>865 何故そう思い込んだのか論理的に説明してみてくれ
パイナップルの方はまだかろうじで日本酒関係あったけど障害者は日本酒関係無いじゃん
大五郎をパイナップルジュースで15度くらいになるように割って飲めば良いんじゃない?
>>866 いつものお前
↑
これが妄想です
866の内容もあんたの妄想だけどなw
知らねえよお前の妄想なんて
>>868 このスレの住民があれなんだから
関係ないと否定できないな
>>861 もう一つ
>どうやら自分に否定的だと
俺が自分に否定的なことを言われたなんて認識は煽りでも何でもなく全くないぞw
否定的以前に言ってることが無茶苦茶過ぎて話にならんレベルだからな
まあ言ってることが意味不明だから逆に分かりやすいんだが
君は一体客観的に見て(自演じゃないなら当然そうだよなw)具体的にどこで俺が否定されたと思ったの?
で、837が
>>836を否定出来ていないのは純然たる事実なわけで
何が妄想なのかさっぱりわからん訳w
お前もそう思うだろ?w
>>870 妄想ってのはどういう意味の言葉か知ってる?
ついでにとか
もう一つとか
顔真っ赤にして書きなぐらないで
ちゃんと言いたいことまとめてからアンカつけたらどうだろうか
その有り様で健常者だと思うのは自分だけだよ
>>870 で、
>>836の否定はまだ?
他人を無能と言えちゃうくらいだから余裕なんだろ?w
>>874 >顔真っ赤
妄想ってのはそういうことを言うんだぞ
>その有り様で健常者だと思うのは自分だけだよ
残念、健常者だと思ってないのは君一人だけです
>>874 あと
>>836の否定をさっさとしてね
同じIDなら言い訳出来ないっしょ
まさかのID被りとか言い訳する?
>>872 いちいち顔真っ赤にして面倒くさい奴
お前がプライドの塊なのは分かった分かった
正直、障害者云々はお前の主張に賛同できるところもあったんだけど、普段の振る舞いから擁護しようという気にならんのよね
とにかくめんどくせー奴だし
ということで
障害者と決めつけても問題がないと
はっきりしましたね
しかしこんな独自性の強過ぎるワードばかり並べてよく妄想だと言えたもんだわな
そのメンタルだけは褒認めてやるよ、使いどころ間違ってるけどw
>>879 障害者と決め付けることはお前自身の問題なんだがな
そこが理解出来てないのかw
>>878 ・論理的に反論できない
・質問には答えられない
・決め付ける
ほらw
>>880 火病るのがめんどくせーよな
よく相手にできると感心するわ
障害者だと決め付ける行為が問題なのに
「障害者と決めつけても問題がないとはっきりしましたね」
これだもんなあw
>>885 俺もよくお前むたいな奴の相手なんかするなと自分で感心するよ
>>888 >>836の否定はまだ?w
それとも
>>853の主張は嘘?
給料が安いのかハゲなのか精神が満たされていないのか、なんか可哀想な奴がいるな
>>891 だなあ
赤の他人を障害者だと決め付けて問題ないと思ってる可哀想な子がいるようだ
>>895 あまりいじるから可哀想な子が出てきたんやろw
あら意外、ここで光栄菊おじさんが出てくるとは(個人の感想です)
しかしこんな同じことしか言わない奴を自演だと思うなという理由が知りたいわなw
「俺様の顔真っ赤認定は正しい!おまえの自演認定は妄想だ!」
草
障害者って言葉で罵倒する人このスレに居着いてるけど、ここをストレス解消の場にしないでほしいわ
こんな知障まみれの空間に帰属意識を感じてる方がヤバいから早く目を覚ました方がいいぞ
真っ赤な顔して20余レスを書き込んでる姿を親が見たら泣くわなw
100くらい伸びてるかと思えばパイナップルって何って話か
カプロン酸エチルやろ
>>907 地味な味わいだけど幻舞の特別本醸造は食中には良い子だわ
また酒以外の話で盛り上がってたのか
美味しい酒の情報かと思ったのに
桃川ねぶたが美味しいって話を聞いたんだけど
どんな味わいか知ってる人いますかー?
特約店だからっていつも置いてあるとは限らないしな
幻舞でも火入れの吟醸しかないなら他買うかなってなる
美山錦は自社栽培以外のは今年はあまり出回らないらしくて
幻舞も美山錦を金紋錦に置き換えてると長野の某酒屋のご主人が言ってたな
信州の蔵は今年は大変だ
>>846 いや、だからパイナップル感欲しいならパイナップル食べればいいじゃんって言ってるんじゃない?本気でパイナップル欲しくないならなんでそんなこと言うの?子供っぽいから恥ずかしいからなの?全然わからないわ
ピニャコラーダが好きな人もいれば
日本酒が好きな人もいるだろう
ただ、安定してパイナップルなのはピニャコラーダ
せっかく昨日盛り上がってたんだから物申したいなら昨日参加しとけよ遅レスガイジ
もちろん釣りなんだろうけど、亀泉Cel-24はパイナップル感は確かにあるけど本物パイナップルとは全然違う味なので、だったらパイナップル食えという理屈は通用しない
終了
xみたい≠x
(可能性として結果=である場合もあるが異なる場合もあるので、これを=であるものと断定してはならない)
パイナップルみたい≠パイナップル
日本酒≠パイナップル
∴「パイナップル」が「パイナップルみたいな日本酒」の代用にはならない
数学的にも語学的にも中学生でも分かることだろうに
まあレス乞食なんだろうけどな
世の中には類似品で満足できる奴もいれば
その品そのものじゃないと満足できない奴もいるだけの話だろ
そこまで引っ張る話題かこれ?
幻舞って火入れじゃだめなの?
以前美山の生飲んで美味しかったからリピしようと思ってるけど
前覗いたときラス1で自分が買った美山以外は火入れしかなかった記憶が
>>919 へーじゃあパイナップル見たいって言ってる人は実はパイナップルを見たくないのかい?おかしくね?
>>924 今、美山錦なかなか買えんぞ
あるなら羨ましい
最近幻舞見てねぇなあ
花陽浴が余ってるからそれでいいや
>>930 特別旨くはないな
2回目はないってレベル
>>930 落ち着いててきれいな酒だよ
吟醸じゃない方がいいと思う
明日から飲む予定だけど「王祿」(おうろく)ってどう?店で推されてたんで3000円近く出して「丈径」の原酒買ってきた。
家で調べたら星の数で造り分けを表す表記法が購買意欲をそそる感じになってるんだが全体的に価格高いのな。
https://www.ouroku.co.jp/lineup >>934 王祿は「丈径」の他に「出雲麹屋にごり」もあったんだが、もう一本別銘柄でうすにごり買ったし、「丈径」の方が高かったしPOPも美味そうに書いてあったから買ったんだけど、
「出雲麹屋にごり」調べてたらこっちも美味そう。遠出したついでに買ったからまた買いに行くのも難しいし両方買って来ればよかったか?
>>934 王録は美味しいね
酒屋にもマイナス保管させたり拘り持ってる酒蔵
>>935 後悔するパターン。かっとけばいいものを
>>935 にごりスルーしたのは痛いな
王祿の中でもそれは格別に美味いぜ
王録にごりなんか一回買わなかったらもう2度と買えないやろ
伊達7今年も何故か一般市民に大人気やな
普段日本酒飲まないおばちゃんなんかも予約したとか言ってるし店頭販売は大行列で夕方のニュースになるし一体何が仙台市民にウケてるんや
>>941 30年くらい前はサラリーマンの選ぶ日本酒第3位だったな。
今、全国で勝負出来る宮城の酒は宮寒梅だと思う。
>>943 浦霞禅なんて名古屋だと百貨店や廣木の抱きだぞ
>>928 一ヶ月前なので今はあるかどうか…
美山錦の純米吟醸生と、山田錦の特別純米火入があったと記憶してます
日曜日にまたいってみようかな
伯楽星はほとんどの食中酒の上位互換だからな
美味すぎる
何言ってるんだこいつら宮城は一の蔵くらいだろマイナーな名前出されても困るんやけど
宮城民だけど一ノ蔵浦霞は正直一時代前の酒蔵ってイメージ
蔵祭りにも行って楽しんできたけど
伯楽星もちょい古いかな
宮寒梅、萩の鶴、山和、綿屋が頑張ってる
>>968 はーよ死ねよガイジ
人のふりしやがって
今日からクーラー付けたけどやせ我慢してキンキンに冷やした日本酒を楽しむって手もあるな
蒸し暑い部屋で汗を垂らしながらキンキンに冷やした日本酒を楽しんだ後に、ギンギンに冷やした部屋で燗にした日本酒を楽しむ
これで行くか
心臓に悪そうだけど
そろそろ寒菊レア化する?
SAKETIMEで順位高いし
前ビニタ感じだけど
SAKETIMEだと他の銘柄はプレミア価格なのに寒菊と寒菊のサブブランドのオーシャン99だけ安いのな
オーシャンの順位比のコスパ最高っぽい
1500円で買えちゃうから
寒菊は価格良心的だよな
何故かこのスレではよく叩かれてるけど
越乃雪椿もよくスーパーなんかに置いてあって越乃寒梅のバッタもんとか言われがちだけど雪椿酒造の方が100年も前からやってるんだよな
一昨年寒菊にハマって1年ほとんどのやつ追って飲んだけど結局同じ味ばかりで飽きて今は全く買わなくなった
栄光冨士でも昔同じことしたの思い出した
小さな蔵はたいして違わない製品をたくさん出してコンプリート欲を煽って買わせる商法と言っても過言ではない
小さな蔵がたくさん造り分けるのはその蔵にとって最適解かもしれないが、選択肢が多すぎるのは日本酒業界衰退の原因の一つだろう
初心者は選択肢が多すぎてどれを選んだらいいかわからない
焼酎の黒霧島みたいにどこにでも売ってるスーパーのトップに出されてる定番で一般人が飲んで美味いと感じる安酒がない
ギンパックは黒霧島みたいなスーパーのトップ出しじゃないし
きちんと味わって飲むような酒がチューハイとかの各種RTDやビールにボロ負け過ぎて、酒を味わいたい人よりただ酔いたい人が多すぎなんだよな
うちの近所のやまやの日本酒コーナーが小さすぎる
ワイン、ウイスキー、焼酎にボロ負け、これが現実
しかもやまやオリジナルブランドの大和蔵酒造の雪の松島が大してうまくない
安いのはいいけど
-curl
lud20250123070722caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sake/1685859003/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【地酒】日本酒愛好会スレ【銘酒】 23杯目 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・丸亀製麺81杯目
・相棒624杯目
・丸亀製麺73杯目
・担々麺 74杯目
・山岡家★33杯目
・富士そば44杯目
・山岡家★26杯目
・山岡家★62杯目
・天下一品 98杯目
・相棒〜645杯目
・群馬のラーメン14杯目
・ら・けいこ55杯目
・相棒〜659杯目
・相棒〜661杯目
・天下一品 115杯目
・ら・けいこ56杯目
・幸楽苑 85杯目
・天丼てんや 40杯目
・幸楽苑 74杯目
・コメダ珈琲店 29杯目
・幸楽苑 83杯目
・フエタキシ 6杯目
・相棒スレ〜589杯目
・ラーメン赤猫 4杯目
・ソニー戦士の酒場 31杯目
・ラーメン赤猫 6杯目
・聖水を飲んだ事ある人♪ 4杯目
・石川県のラーメン71杯目
・石川県のラーメン67杯目
・KEY'S CAFE' 一杯目
・練馬区ラーメン 15杯目
・練馬区ラーメン 20杯目
・ももクロのπスレ 43杯目
・ももクロのπスレ 36杯目
・デカ盛りハンター2杯目
・ももクロのπスレ 7杯目
・岐阜のラーメン屋 18杯目
・ナマポの晩酌スレ 10杯目
・今、食べたい物13杯目w
・ゆで太郎をまともに語ろう 3杯目
・にゃんたといっぷく11杯目
・大衆食堂 半田屋 24杯目
・ラーメン二郎 仙台店 43杯目
・シャドーハウス 珈琲11杯目
・三重県のラーメン6杯目
・ゆで太郎をまともに語ろう 13杯目
・ラーメン二郎 仙台店 42杯目
・大衆食堂 半田屋 27杯目
・モテないし酒でも呑むか93杯目
・モテないし酒でも呑むか69杯目
・大衆食堂 半田屋 33杯目
・けいおん!!紅茶4668杯目
・モテないし酒でも呑むか81杯目
・ラーメン二郎越谷店 23杯目
・衛宮さんちの今日のごはん 3杯目
・ラーメン二郎越谷店 37杯目
・金曜の夜って最高だよな 13杯目
・♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 4杯目♪♪♪
・埼玉県北部&秩父 22杯目
・埼玉県北部&秩父 20杯目
・野中家グループを語ろう【1杯目】
・自分の精液を飲む 5杯目 ©bbspink.com
・酒と時計を一緒にうpるスレ 1杯目
・札幌ラーメン スレ7杯目
・札幌ラーメン スレ18杯目
08:20:50 up 39 days, 9:24, 0 users, load average: 9.69, 9.51, 8.47
in 1.2765839099884 sec
@1.2765839099884@0b7 on 022122
|