◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【構造生物学】タンパク質の二次構造を決定する新たな手法を開発 14N固体NMRでβシート配向の区別が可能に [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1470128120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
もろ禿HINE! ★@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 17:55:20.77 ID:CAP_USER
タンパク質の二次構造を決定する新たな手法を開発 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160801_2/
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2016/20160801_2/fig2.jpg
タンパク質の二次構造を決定する新たな手法を開発 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160801_2/digest/


ヒトの体の中には10万種類以上ものタンパク質が存在し、生命活動を支えています。タンパク質の形(立体構造)と働き(機能)を解明し、私たちが生きている仕組みや、病気になる原因を探るのが生命科学の大きな目標の一つです。タンパク質は複数のアミノ酸が一本の“ひも”のようにつながってできた長い分子で、このひもが複雑に折り畳まれることで、タンパク質全体の立体構造が決まります。タンパク質の立体構造は多様ですが、ひもが並んで平面を作っていたり、らせん状に巻いて筒状になったり、部分的に似たような構造があることが分かります。アミノ酸の並び方をタンパク質の「一次構造」と呼ぶのに対し、このような部分的な立体構造のパターンを「二次構造」と呼びます。タンパク質の立体構造や機能を理解する上で、タンパク質のどこにどのような二次構造があるかを知ることは重要な手掛かりとなります。

βシートは代表的な二次構造の一つで、その名の通りシート状の構造を作ります。βシートは多くのタンパク質において、正常な立体構造や機能の維持に必須です。しかし一方で、アルツハイマー型認知症やプリオン病など、タンパク質の異常な凝集が原因となる疾患にも関わることが知られています。これらの原因タンパク質に含まれるβシートの解析が試みられていますが、凝集体となったタンパク質の立体構造を解析するのは容易ではありません。現在用いられている唯一の方法が、核磁気共鳴(NMR)法の一種である固体マジックアングル試料回転NMR法(固体 MAS NMR法)です。しかしこの方法では、解析対象となるタンパク質を窒素の同位体15Nや炭素の同位体13Cなどで標識する必要があり、応用範囲が限られていました。

今回、理研の科学者を中心とする国際共同研究グループは、NMRでの観測が非常に難しかった窒素の同位体14Nを用いた固体 MAS NMR法を開発し、タンパク質に含まれるβシートの種類を区別することに成功しました。14Nは地球に存在する窒素原子の99%以上を占める同位体ですから、天然状態のタンパク質がそのままNMR解析できることを意味します。NMR法の適用範囲が広がることで、タンパク質の立体構造解析や創薬への応用が一段と加速すると期待できます。
2 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 18:57:43.06 ID:h1PXGnn0
200? 400?600?800?
3 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 19:13:37.53 ID:gLh9gxB6
【激アツ】スーパーGT第4戦SUGOからお届けするレースクイーン23連発!
https://t.co/VfcSGc9QCj




4 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/08/02(火) 22:27:02.39 ID:wV4wTrKM
>>2
900MHzだったと思う
5 :
名無しのひみつ@無断転載は禁止
2016/08/03(水) 01:56:48.54 ID:dqyv2eh9
>>4
レスしてくれた人がいた!
900かぁ 一回使ってみたいな
4KB

lud20160811105950
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1470128120/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【構造生物学】タンパク質の二次構造を決定する新たな手法を開発 14N固体NMRでβシート配向の区別が可能に [無断転載禁止]©2ch.net->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【話題】「6年解けなかった構造があっさり」──タンパク質の“形”を予測する「AlphaFold2」の衝撃 GitHubで公開、誰でも利用可能に [すらいむ★]
【有機合成化学】リチウムホウ素化合物の新しい合成法を開発 入手容易な原料から1段階で新奇な構造の構築が可能に
【材料】化学的手法でクモの糸を創る クモ糸タンパク質の構造を模倣したポリペプチドの合成/理化学研究所 
文章に“多重電子透かし”を入れる技術、日立が開発 書き手が「人間」or「AI」か区別可能に その仕組みとは? [すらいむ★]
【技術】構造物のひび割れをレーザーで視覚化、芝浦工業大学ら世界初の「完全非破壊」手法開発 [すらいむ★]
【物理】東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功 [すらいむ★]
【バイオ】早大など、進化の過程で失われた可能性がある幻のタンパク質構造を発見 [すらいむ★]
AIMタンパク質・IgM複合体の立体構造を解明 さまざまな疾患の治療薬開発に期待―宮崎徹氏の研究グループ [すらいむ★]
産総研など、プラスチックの発泡を微細かつ均質にする手法を開発 断熱材や緩衝材、防音材、軽量構造材などで利用[11/27]
【技術】蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功 [すらいむ★]
【天文】「ロブスターの目」がヒント、新たな宇宙望遠鏡を開発 より広範な観測可能に [すらいむ★]
“やせやすさ”が変わるタンパク質?神戸大学などが解明「食事と無関係にやせやすくする薬の開発につながる可能性」 [すらいむ★] (16)
【電池】 全固体Naイオン二次電池を「オール酸化物」で実現、新開発の負極材で課題克服 [朝一から閉店までφ★]
産総研、ナノスケールと原子スケールの両構造情報を同時取得する手法を開発 [すらいむ★]
【材料】ダイヤモンド構造のSi同素体合成手法を北大などが開発、次世代電池への応用期待 [すらいむ★]
【分析装置】東工大など、10兆分の1秒以下の構造変化を観察可能な電子線回折装置を開発 [すらいむ★]
【素材】鋼鉄より硬くプラスチックのように軽い新物質を「不可能」といわれた手法で開発(Nature) [すらいむ★]
【半導体】韓国科学技術院、人間の脳を模倣したニューロモピック半導体を開発 「ヤヌス構造で実装可能証明」 [すらいむ★]
【材料】分子構造に「壊れやすいポイント」 従来の10倍近い効率でリサイクルできる「持続可能な新プラスチック」が開発される(Nature) [すらいむ★]
【生化学】狙った神経伝達物質受容体を選択的に活性化できる新たな手法を開発 脳機能解明や創薬研究につながる大きな一歩
【触媒科学/有機化学】機能性ポリマーの新しい合成法を開発 副生成物を出さない高効率的な合成が可能に
【老化】研究者らが発見 セストリンの変異タンパク質に老化を抑制する新たな可能性 [すらいむ★]
【医学/細胞生物学】インフルエンザウイルスゲノムの核内動態に関わる宿主タンパク質「CLUH」を解析 新たな治療薬開発に期待
【ふたなり】ドイツのメルケル政権、身体的特徴から男女の区別が難しい「インターセックス」の新生児を「第三の性」とする閣議決定
【医学】エイズウイルスの感染成立に重要な宿主タンパク質を発見 新たな治療法の開発へ期待/東京医科歯科大など
【技術】微量元素でアサリ産地識別 偽装見破る新手法開発 東大など [すらいむ★]
【再エネ】軽量・低コスト、太陽電池の新手法開発 京都大、実用化に期待[06/13]
【株式市場】日銀がETF購入の際のリスクプレミアム手法開示−検証可能に【今日も支えるETF買い入れ観測】
【ノーベル賞】化学賞に米とデンマークの3氏 機能性分子作る手法開発 シャープレス氏は2度目 [すらいむ★]
【iPS】ヒトiPS細胞から精子卵子の元を大量作製する手法開発 京都大、4カ月で100億倍超に(Nature) [すらいむ★]
【エネルギー】太陽光のエネルギーを高い変換効率で使いやすい水素に変換する新たな手法が開発される [すらいむ★]
【エネルギー】メタンガスを低コストで有用物質に変換する新手法開発 -MIT
体内の脂肪の3分の1を18日間で減少させることが可能なタンパク質が発見される[10/30]
【画像医学】尿路結石の形成に関わる3種類のタンパク質の可視化技術を名市大などが開発 [すらいむ★]
【IT】「Opera」開発版、VRヘッドセットで360度動画の再生が可能に [無断転載禁止]
【材料】化学繊維に代るクモ糸シルクタンパク質繊維を開発 ゼロカーボンへ前進 京大など [すらいむ★]
【医療】肺移植にかけられる時間が倍増 新たな技術開発 より多くの命救える可能性
【バイオ素材】 カイコの遺伝子を置き換え、クモ糸タンパク質を高い割合で含むシルク繊維の大規模生産を可能にする研究成果
【技術/遺伝学】特定のヒト細胞内タンパク質を素早く取り除いて機能を探る方法を開発 CRISPR/Casゲノム編集技術を応用 [無断転載禁止]
【医学/眼科】世界で初めて長期埋め込み可能な人工硝子体を開発 新たな分子設計により含水率の高い高分子ゲル材料で作製/筑波大など
【構造生物学】流氷下で凍らぬ魚 タンパク質の働きを宇宙ステーション実験で解明/北海道大 JAXA 
毎秒80ギガビットのデータ伝送が可能なワンチップトランシーバーを開発 NICT・広島大・パナソニック
【気候変動】年間数十億トンの二酸化炭素を海水から抽出、固体の鉱物にして永続的に貯留する手法 [すらいむ★]
【分析技術】原発制御棒を分析 京大准教授ら、ホウ素状態解析手法開発
【半導体技術】次世代半導体、AIで欠陥100分の1に 名大が手法開発 [すらいむ★]
【IT】量子コンピューター実用化へ前進 理研、計算の訂正手法開発[04/16]
【名古屋大学傘下岐阜大学】国立大法人の統合が可能に 経営効率化で改正案決定
【医学】禁忌の人体実験が可能に?人工臓器を組み合わせた「疑似人体」を開発
【超伝導】不可能が可能に…一方向だけ超電動になる電子材料構造が発見された [すらいむ★]
日本政府 長射程ミサイルを新たに開発 敵基地攻撃に活用 来週、閣議決定へ .
【農業】不良土壌でも農業を可能に 安価で環境にも優しい新肥料を開発 徳島大など [すらいむ★]
【医学】大気汚染物質がアトピー性皮膚炎の症状を引き起こすメカニズムを解明 痒み制御をターゲットとした新規治療法開発の可能性/東北大
【電池】マグネシウム蓄電池用正極複合材料開発 高速充放電を可能に 東北大など [すらいむ★]
【脳波】頭で考えるだけで操作することが可能になるVRヘッドセット「Vive」向け開発キットをNeurableが発表[08/08]
【遺伝子工学】従来の約100倍のサイズのゲノム編集が可能に! マウス・ラット等の遺伝子改変効率を向上させる新しい技術を開発
【バイオ】iPS細胞光らせて、変化の様子を観察…京大が手法開発
【材料科学/電子工学】新たな二次元材料・二硫化ハフニウムでトランジスタを開発 グラフェンの先へ
【医療】新開発のうがい薬で虫歯菌を殲滅、一生にわたって虫歯防止が可能に
【医療】皮膚に貼る金箔電極を開発 長時間使用してもかぶれず体温測定が可能―東大
【mRNAワクチン】ワクチンでも作られるスパイクタンパク質が単独で体にダメージを与える可能性 [すらいむ★]
【コロナ】 新たな変異で感染拡大・・・現在、開発中のワクチンは初期のウイルスをベースに研究、変種ウイルスには効果がない可能性も [影のたけし軍団ρ★]
03:46:48 up 20 days, 4:50, 0 users, load average: 7.92, 8.49, 8.92

in 0.25890111923218 sec @0.25890111923218@0b7 on 020217