1 :
白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
2016/08/09(火) 01:16:14.29 ID:CAP_USER
原虫感染で宿主の動物に記憶障害 帯畜大研究チームが発表
帯広畜産大原虫病研究センターの西川義文准教授らの研究チームは8日、哺乳類や鳥類に広く寄生する原虫「トキソプラズマ」の感染で、
宿主の動物の記憶に障害が生じることが分かったと発表した。研究結果は10月に米科学誌に掲載予定。
チームの実験では、トキソプラズマに感染させたマウスは記憶形成に重要な大脳皮質に障害が起こり、神経伝達物質であるドーパミンの消費が増加。
一方で同じく記憶形成に重要なへんとう体では、精神安定の維持に必要とされるセロトニンが減少した。
西川准教授は「心の病気の予防法や治療法の開発につながる可能性がある」と話している。
▽引用元:共同通信 2016/8/8 19:22
http://this.kiji.is/135327440246834678
▽関連
帯広畜産大学
トキソプラズマ感染による宿主動物の行動変化のしくみを解明
http://www.obihiro.ac.jp/press/28/18ronbun-nishikawa_28.pdf
American Society for Microbiology
Toxoplasma gondii Infection in Mice Impairs Long-Term Fear Memory Consolidation Through Dysfunction of the Cortex and Amygdala
http://iai.asm.org/content/early/2016/07/19/IAI.00217-16
帯広畜産大原虫病研究センターの西川義文准教授らの研究チームは8日、哺乳類や鳥類に広く寄生する原虫「トキソプラズマ」の感染で、
宿主の動物の記憶に障害が生じることが分かったと発表した。研究結果は10月に米科学誌に掲載予定。
チームの実験では、トキソプラズマに感染させたマウスは記憶形成に重要な大脳皮質に障害が起こり、神経伝達物質であるドーパミンの消費が増加。
一方で同じく記憶形成に重要なへんとう体では、精神安定の維持に必要とされるセロトニンが減少した。
西川准教授は「心の病気の予防法や治療法の開発につながる可能性がある」と話している。
▽引用元:共同通信 2016/8/8 19:22
http://this.kiji.is/135327440246834678
▽関連
帯広畜産大学
トキソプラズマ感染による宿主動物の行動変化のしくみを解明
http://www.obihiro.ac.jp/press/28/18ronbun-nishikawa_28.pdf
American Society for Microbiology
Toxoplasma gondii Infection in Mice Impairs Long-Term Fear Memory Consolidation Through Dysfunction of the Cortex and Amygdala
http://iai.asm.org/content/early/2016/07/19/IAI.00217-16