___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
/rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
',i ,-三三三三三、 _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
',、、ヾ三三'" ̄ ̄ `ー‐" ヾ-'" .〉′
ヽ ヽヾ三,' :::..,. -‐- 、 _,,..-‐、、,'
`ー',ミミ ::.弋ラ''ー、 i'"ィ'之フ l
/:l lミミ ::::.. 二フ´ l ヽ、.ノ ,'
,.-‐フ:::::| |,ミ l /
/r‐'":::::::::| |ヾ /__. l /
_,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \ ⌒ヽ、,ノ /ヽ,_
" l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \ _,_,.、〃 /l | ___,. -、
',\\:::::::::::::::ヽ\ \ 、. ̄⌒" ̄/:::::| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
\\\;::::::::::::\\ `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l | `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ  ̄フフ::::::::::::::ノ ./ ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
`ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ / _,. く / ゝ_/ ̄|
 ̄`ー─--─‐''" ̄ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
/ / .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
/ / ゝニ--‐、‐ |
/ /‐<_ ヽ |ヽ
鮭は水産物だけど、海産物とは限らないだろう。
人が海でとった鮭をオオカミに与えていたのか?
魚の頭だけ食うみたいな習慣の狼っていたよな
どこの狼だっけ…
鮭って身が“さけ”やすいからサンマって言うんだよな
オオカミが日本人を襲った記録ってないの?でなけりゃ被害妄想で絶滅させたんかよ。
骨って消化しないの?
おれ、海鮮丼好きだけど、俺が死んでも魚の骨は出てこない気がする。
そうじゃなくて、消化吸収した骨に含まれる放射性物質が出たとかそういうこと?
つうか、それなら、魚食ってた熊の死骸をアサっても魚由来の成分は出そうだけど。
オオカミが日本を救う
明治初期までエゾオオカミが日本の自然守っていたのか
ハイイロオオカミで日本自然を守ること出来るかも
浅い川なら、サケも取りやすかったんかな。それとも、熊が残したのを漁ってたんかな
じゃ結局オオカミがいなくなったからエゾシカが大増殖してるってのは大嘘なのか?
北海道にオオカミ放とうとしてる奴らは認めなそう。
日本にはほのめかしという犯罪が確実にあります。
私は2014年の秋頃からずっとこのほのめかしという犯罪の被害を受け続けています。
そして、おそらく私の他にもこの犯罪の被害者は多数存在すると思います。
このほのめかしという犯罪には、大手広告会社、数多くのメディア、政党が関与しています。
このほのめかしという犯罪は、まずハッキングやストーキングといった違法な手段を用いて、被害者の個人情報を収集します。
次に、集めた情報を被害者に分かるように様々なメディアでほのめかします。
これにより、被害者は恐怖心を感じ、生活が脅かされます。そして自由な言論が封殺されます。
どうしてこんな犯罪が私に対し仕掛けられたのか。
それはほのめかしの被害に遭うまでの私の積極的なインターネットへの批判書き込みが原因かと思われます。ほのめかしの被害に遭う前、私は、政党に対し、メディアに対し、そして広告会社が手掛けた仕事に対し、批判する内容の書き込みを大量にしていました。
然し無論、これは言論の自由の範囲内です。
どうしてこんな大きな犯罪が実行可能なのか。
それは今の一業種一社制という規制の無い状態で、ある広告会社がほぼ独占状態になっていること、それから、その力を持った広告会社とメディアと政党が癒着していることが原因だと思います。
今の日本の首相の奥方はその広告会社の出身です。
なんでまたこうもバッチリクッキリ統合失調症の症状が出てるのに
病院に放り込まれもせず2chをやってる奴が存在するんだろうな。
開拓以前の江戸時代、文字を使わないアイヌは
いちいち自然観察記録なんてしないわな
手近な森林を使い尽くして禿山になると
その禿山が緩衝地帯になって獣害が防がれるというのは昭和まで続いた
?その食害があるとされる現代でも、北海道に巨木があるのに?
生態系の上位捕食者は生息密度が上がると共食いをしやすい
上位捕食者として成立するには、縄張りを作ってそこをパトロールし、同種に対して
排他的でないと獲物を十分に確保できない
これらの性質により
・上位捕食者は個体数が増え過ぎると土地をボロノイ図のように分割して
その縄張りを得た個体だけが繁殖する場合がある(猛禽類)
縄張りを得られない場合、巣作りが出来ず繁殖しない
・縄張りに対して比較的流動的である、つまり隣の縄張りの個体がしょっちゅう出てきて
色々ちょっかいを掛ける種類の場合、往々にして自分の子孫でない幼若個体を
殺してしまう(ライオンとか)
この場合、生態系の最上位の生物について更に年齢級ごとの生命表を書いてやって
個体数が一定以上になると隣接したなわばりの幼若個体の死亡率が上がるなんてモデルを考えると
個体数維持を説明しやすい
生存率が変動する生命表とメタ個体群の個体数移動を同時に考えるとか面倒だなw
で、そういう制約を受けにくいシカのような草食動物は、本当に自分の食べる草がなくなるまで
理論上は増え続ける(それでもオス同士で縄張り争いはあるが)
洞爺湖の中島のエゾシカのように、オスの角が発達できないほど生息密度が上がったりする
野生生物は贅肉無視して臓器食うんだよな。
知り合いの北海道出身のジーサンもホルモンしか食わず、赤身なんて食わねえよって言う。
動物の肉って言ったらホルモンだと。
野蛮な気がするが、自然の摂理的には合ってるんだよな。
寒さや狩猟でのエゾシカ大量死なら記録はある。
森林の記録なんて当時は無い。
過疎スレでほぼ一人の連投で議論を読めってのもどうかと