◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1485355215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net2017/01/25(水) 23:40:15.05ID:CAP_USER
エゾオオカミ、海鮮好き 骨を分析、明治時代に絶滅

かつて北海道に生息し、明治時代に絶滅したとされるエゾオオカミの中に、サケなどの海産物を食べていた個体がいたと、総合地球環境学研究所(京都市)の松林順・研究推進支援員らのチームが25日、発表した。
 
保管されている骨の分析で分かったもので、多くは陸上動物を食べていたが、一部は海産物を好む「海辺のオオカミ」だった可能性がある。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:京都新聞 2017年01月25日 20時26分
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20170125000164

▽関連
総合地球環境学研究所 プレスリリース 2017年1月25日
北海道にもいた!?海辺のオオカミ −絶滅したエゾオオカミの食性復元
http://www.chikyu.ac.jp/publicity/news/2017/0125.html

2名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/25(水) 23:54:21.43ID:fFaO7qLa
        ___|二ニー-、、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        /rヽ三三三三三─‐-- 、;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ',i ,-三三三三三、   _,.ニ、ー-、!;: -‐二 ̄彡′
        ',、、ヾ三三'" ̄ ̄   `ー‐"    ヾ-'"  .〉′
        ヽ ヽヾ三,'    :::..,. -‐- 、     _,,..-‐、、,'
         `ー',ミミ     ::.弋ラ''ー、   i'"ィ'之フ l
         /:l lミミ     ::::.. 二フ´   l ヽ、.ノ ,'     
      ,.-‐フ:::::| |,ミ             l      /       
     /r‐'":::::::::| |ヾ        /__.   l    /      
 _,. -‐"i .|::::::::::::::::::',.',. \        ⌒ヽ、,ノ   /ヽ,_             
"    l ヽ:::::::::::::::::ヽヽ. \   _,_,.、〃  /l |    ___,. -、
     ',\\:::::::::::::::ヽ\  \  、. ̄⌒" ̄/:::::| |    ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
     \\\;::::::::::::\\  `、.__  ̄´ ̄/::::::::::l |    `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
       ヽ \`ー-、::::::ヽ ヽ    ̄フフ::::::::::::::ノ ./   ,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
          `ー-二'‐┴┴、__/‐'‐´二ー'".ノ   / _,. く  / ゝ_/ ̄|
               ̄`ー─--─‐''" ̄      / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
                              /  /  .(_ヽ-'__,.⊥--t-⊥,,_
                              /  /  /   ̄   )  ノ__'-ノ
                             /      /    ゝニ--‐、‐   |
                            /           /‐<_   ヽ  |ヽ

3名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 00:02:22.88ID:V22BYTuv
エゾオオカミ「……なんも言えねえニダ」

4名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 00:21:57.84ID:JdDNEsQn
河川で鮭が捕れる時期なんて限られてるよな

5名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 00:33:04.01ID:GCn0tKte
>>4
カナダでもサケの遡上時期だけはサケばかり食ってるオオカミが観察されている
時期じゃないときは普通にシカ食ってるそうだ

6名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 00:40:07.95ID:14dW5WHn
鮭は水産物だけど、海産物とは限らないだろう。

人が海でとった鮭をオオカミに与えていたのか?

7名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 07:27:13.10ID:aUJ69Ap+
魚の頭だけ食うみたいな習慣の狼っていたよな
どこの狼だっけ…

8名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 07:46:32.81ID:ZVLVLMMQ
鮭って身が“さけ”やすいからサンマって言うんだよな

9名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 08:11:18.45ID:4hxovWXF
酒や!酒や!酒買うてこい!

10名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 10:49:04.90ID:Pd9z8GoV
×海鮮
○海産物

苦情が殺到している様子でサーバーがこけてる
http://www.chikyu.ac.jp/

11名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 11:13:02.19ID:L00pnYRy
オオカミが日本人を襲った記録ってないの?でなけりゃ被害妄想で絶滅させたんかよ。

12名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 11:13:25.29ID:INQq/Pcq
ニホンオオカミとは違うんか

13名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 11:37:03.24ID:ggBNL20M
骨って消化しないの?

おれ、海鮮丼好きだけど、俺が死んでも魚の骨は出てこない気がする。

14名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 11:38:33.21ID:ggBNL20M
そうじゃなくて、消化吸収した骨に含まれる放射性物質が出たとかそういうこと?

15名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 11:40:01.99ID:ggBNL20M
つうか、それなら、魚食ってた熊の死骸をアサっても魚由来の成分は出そうだけど。

16名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 13:31:25.82ID:09TqSUfa
>>13-15
骨って別にカルシウムだけで出来てる訳じゃない。
今回は窒素と炭素の放射性同位体を測定している。だから肉だけ食べていても測定出来る。
エゾオオカミの標本の中には15Nと13Cの割合が鮭の肉体のそれに近いものがいる、って話。
(ほとんどはエゾシカに近い)
勿論鮭食い続けた熊の死骸を食べても鮭由来の放射性物質を取り込めるが、
鮭だけ食べ続けた時と同じ結果を出すなら、鮭だけ食い続けた熊の死骸を食べ続けなければならない。
それは現実的ではないだろう。

17名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 13:33:43.40ID:Pd9z8GoV
>>15
ヒグマもサケをよく食べるという研究もある
http://www.chikyu.ac.jp/publicity/news/2016/0502.html
>総合地球環境学研究所 松林順・研究推進支援員、陀安一郎 教授、北海道大学農学研究院 森本淳子准教授ら
>択捉島に生息するヒグマを対象に安定同位体分析で食性の変化を調べた結果、
>択捉島のヒグマは北海道東部地域のヒグマに比べて非常に多くのサケを利用していることが明らかにしました。

18名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 14:20:27.02ID:Up9YIA4Z
>>12
違いますわあー。エゾオカミは完全絶滅。ニホンオオカミも完全絶滅だろうが、
まだ若干の生き残りがある可能性も無いでは。

19名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 14:50:28.42ID:jsoaiP1f
>>1の続き
【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net	->画像>13枚
保管されている骨の分析で分かったもので、多くは陸上動物を食べていたが、
一部は海産物を好む「海辺のオオカミ」だった可能性がある。
エゾオオカミの生態や、当時の生態系の中での位置付けを明らかにする手掛かりになるという。
チームは北海道大植物園(札幌市)などにある
エゾオオカミ7頭の骨の元素を分析。栄養源を調べた。

20名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 15:01:55.51ID:SlwvDJwH
>>9
春団治さん乙

21名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 16:10:31.82ID:qWfL6cy1
猫を保護してます。
http://lovecat222.seesaa.net/

22名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 19:46:23.83ID:0g6kU2Jj
オオカミが日本を救う

明治初期までエゾオオカミが日本の自然守っていたのか

ハイイロオオカミで日本自然を守ること出来るかも

23名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 19:57:37.66ID:jLbUqC9i
オオカミって犬と交配できるんだよな。

24名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/26(木) 21:32:38.09ID:SplX++Py
>>5
その時々で食べやすいもん食べるって事だな

25名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 12:48:08.52ID:R9X2aQUp
>>16
原文に骨の元素を調べたとあるが放射性元素比率を調べたとは書いてない
だいたいシカとサケで放射性元素比率が変わるわけねーだろ
生きてる間は炭素は供給され続け置き換わる
そもそも数年の違いが分かるほどの精度はない

26名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 13:07:30.44ID:VOjYl0Js
>>25
pdfの注に安定同位体について触れてあるけどそれとは違うのん?

27オーバーテクナナシー@無断転載は禁止2017/01/27(金) 13:32:15.48ID:ZdMQAVz7
オオカミ導入による生態系復元
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1307776312/

28名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 16:05:15.97ID:/H4R88k0
>>16 惜しい。 「放射性同位体」→「安定同位体」

29名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 16:27:46.92ID:pPKHFXw8
浅い川なら、サケも取りやすかったんかな。それとも、熊が残したのを漁ってたんかな

30名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 20:35:53.05ID:myXKfxMS
寿司食べたくなった

31名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/27(金) 22:57:08.22ID:1q2MxBJT
>>25
年代の話じゃないんですが

>>28
ほんまや。まちがった。すまん。

32名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/28(土) 20:42:22.91ID:3HRGGjZQ
じゃ結局オオカミがいなくなったからエゾシカが大増殖してるってのは大嘘なのか?
北海道にオオカミ放とうとしてる奴らは認めなそう。

33名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/28(土) 20:53:54.50ID:Ah9NkdFA
>>32
多くは陸上生物を食ってた書いてあるやろ

34名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/28(土) 21:08:29.08ID:pwUCLFnE
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
TBS 川田アナ自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
っghっbhっっっっっbh

35名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/28(土) 21:16:16.01ID:GaRXUcjs
>>8
アジは
アジがいいから、アジやね

36名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 12:28:42.90ID:h7l1GIGK
熊もオオカミも、サケの頭だけ食って捨てる傾向があるようだ
また、サケなど安全な餌が豊富な時期は、シカ敬遠してオオカミはまずサケ狙い

カナダのオオカミ、秋は肉よりも魚がお好み 英科学雑誌発表
http://www.afpbb.com/articles/-/2513181

・サケの遡上時期には、オオカミはシカを敬遠して食事がサケに集中する
・シカ相手の、危険な狩りの必要が無く安全
・サケは栄養価が高い

【生態学】島暮らしのオオカミ、主食はシーフード 
カナダ・バンクーバー島の海岸で暮らすオオカミの意外な生態
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1470608682/

37名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 14:55:18.04ID:eFFFOBgB
炭素安定同位体比が高かったんだろ?

38名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 15:45:45.60ID:h7l1GIGK
>>32
エゾオオカミによる被害が多かった明治維新の頃は
過少推定値ですら、今と同程度くらい、多くのエゾシカがいたらしい

  http://forest.fsc.hokudai.ac.jp/member/Agetsuma/KiiSympo2015HP.pdf
「1873年には、どんなに少なくても約40-50万頭のシカが北海道に生息していたことが」

「この見積もりよりはるかに多くのシカが北海道に生息していたはずです。
驚いたことに、この過少推定値はシカの増えすぎで大問題になっていた
2005年のシカの生息数とほぼ同じです。」

そこから
・エゾオオカミは、アイヌの方々らが報奨金目的で狩るなどで撲滅した
・エゾシカも狩り過ぎて激減した

39名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 15:56:35.00ID:bqoWwrAM
日本にはほのめかしという犯罪が確実にあります。

私は2014年の秋頃からずっとこのほのめかしという犯罪の被害を受け続けています。

そして、おそらく私の他にもこの犯罪の被害者は多数存在すると思います。

このほのめかしという犯罪には、大手広告会社、数多くのメディア、政党が関与しています。

このほのめかしという犯罪は、まずハッキングやストーキングといった違法な手段を用いて、被害者の個人情報を収集します。

次に、集めた情報を被害者に分かるように様々なメディアでほのめかします。

これにより、被害者は恐怖心を感じ、生活が脅かされます。そして自由な言論が封殺されます。

どうしてこんな犯罪が私に対し仕掛けられたのか。

それはほのめかしの被害に遭うまでの私の積極的なインターネットへの批判書き込みが原因かと思われます。ほのめかしの被害に遭う前、私は、政党に対し、メディアに対し、そして広告会社が手掛けた仕事に対し、批判する内容の書き込みを大量にしていました。

然し無論、これは言論の自由の範囲内です。

どうしてこんな大きな犯罪が実行可能なのか。

それは今の一業種一社制という規制の無い状態で、ある広告会社がほぼ独占状態になっていること、それから、その力を持った広告会社とメディアと政党が癒着していることが原因だと思います。

今の日本の首相の奥方はその広告会社の出身です。

40名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 16:35:33.78ID:JN15asyS
なんでまたこうもバッチリクッキリ統合失調症の症状が出てるのに
病院に放り込まれもせず2chをやってる奴が存在するんだろうな。

41名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 19:54:34.79ID:jrCeGKKt
>>32
今日本の山では増えすぎたシカが樹皮を剥いで木を枯らしてしまう被害が続発しているが、
江戸時代の北海道は巨木の一大産地で森林が鹿害にあっていたという記録は全く無い
オオカミのおかげでバランスが取れていたんだな

42名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 20:24:26.53ID:h7l1GIGK
開拓以前の江戸時代、文字を使わないアイヌは
いちいち自然観察記録なんてしないわな

手近な森林を使い尽くして禿山になると
その禿山が緩衝地帯になって獣害が防がれるというのは昭和まで続いた

43名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 22:34:54.76ID:TQSEtehZ
>>42
>江戸時代の北海道は巨木の一大産地で
文字が読めない池沼なの?
食害が昔からあったら巨木なんて育たんわな

44名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/29(日) 23:56:12.08ID:h7l1GIGK
?その食害があるとされる現代でも、北海道に巨木があるのに?

45名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/30(月) 01:00:30.76ID:59MiSao4
>>43
確かにそうだ
オオカミを絶滅させたイエローストーン国立公園ではオオカミが再導入されるまでの約70年間も
森林更新が止まったそうだからな

http://9-eigokyoukashoreview.blogspot.jp/2012/05/lesson-02-genius-english-reading-revised.html
>イエローストーン国立公園のラマーバレーにある、若いアメリカクロヤマナラシの森を見て静かに微笑む科学者達がいる。
>その景色は古い木々でいっぱいなのである。すなわち、ラマーバレーの麓のアメリカクロヤマナラシは樹齢70〜100年だ。
>だが、1990年代には、新しいそれを見ることはなかった。
>丘の斜面にヤマナラシ(=アスペン)の森が風にそよぐものの、新芽は見当たらなかったのである。


北海道に巨木を含む原生林があったってことは、人間の手が入る近代までの間
こうした食害が無かったことの証明だな

46名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/30(月) 01:03:57.17ID:59MiSao4
>>44
別に短期間で全部食べつくされるわけじゃないでしょ
>>45みたいな状況が長期に続けば巨木も森も存続できないよ
北海道は明治の開拓まで少数のアイヌしかいなかったんだから、太古の昔から
生態系の均衡を保ってきたのはエゾオオカミで間違いない

47名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/30(月) 02:31:16.84ID:TxGh6hzm
>>45
新芽が全部食い尽くされてたのかよ
すさまじいな

樹齢数百年の大木が生き残ってるってことは、
人間の影響力の小さかった大昔にも
その例みたいな食害は起きてなかったってことになるね

48名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/31(火) 09:35:22.67ID:41KtFZPm
エゾシカが50万頭いても樹皮齧りが問題にならなかった明治初期の北海道と
70万頭くらいで樹皮齧りが問題になる今の北海道の違いは

今の方が農地が多い
今の方が人工林が多く、樹皮を齧っていたらその後の成長に影響するので問題になる

こういう事かなあ?

北海道の人工林ではトドマツやトウヒを植えるが、これらは根付くのに色々と条件が難しい
昔の天然林で商用でない樹木が多かった頃は樹皮を齧って枯れてもまた新しい
陽樹が次々と生えてきていた

今は、土地から金を生み出さないといけないからなあ

>>45
ヤマナラシっていうと楢の仲間かヤマアラシかと思って今でも読み間違えるんだよなあw
ポプラとかドロノキの仲間ね

49名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/31(火) 09:44:19.39ID:41KtFZPm
生態系の上位捕食者は生息密度が上がると共食いをしやすい

上位捕食者として成立するには、縄張りを作ってそこをパトロールし、同種に対して
排他的でないと獲物を十分に確保できない

これらの性質により
・上位捕食者は個体数が増え過ぎると土地をボロノイ図のように分割して
その縄張りを得た個体だけが繁殖する場合がある(猛禽類)
縄張りを得られない場合、巣作りが出来ず繁殖しない

・縄張りに対して比較的流動的である、つまり隣の縄張りの個体がしょっちゅう出てきて
色々ちょっかいを掛ける種類の場合、往々にして自分の子孫でない幼若個体を
殺してしまう(ライオンとか)
この場合、生態系の最上位の生物について更に年齢級ごとの生命表を書いてやって
個体数が一定以上になると隣接したなわばりの幼若個体の死亡率が上がるなんてモデルを考えると
個体数維持を説明しやすい

生存率が変動する生命表とメタ個体群の個体数移動を同時に考えるとか面倒だなw

で、そういう制約を受けにくいシカのような草食動物は、本当に自分の食べる草がなくなるまで
理論上は増え続ける(それでもオス同士で縄張り争いはあるが)
洞爺湖の中島のエゾシカのように、オスの角が発達できないほど生息密度が上がったりする

50名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/31(火) 19:13:20.50ID:dMhvu6Rz
野生生物は贅肉無視して臓器食うんだよな。
知り合いの北海道出身のジーサンもホルモンしか食わず、赤身なんて食わねえよって言う。
動物の肉って言ったらホルモンだと。
野蛮な気がするが、自然の摂理的には合ってるんだよな。

51名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/01/31(火) 19:41:55.44ID:wJ+y9hlS
そして虫が栄える

52名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/01(水) 01:51:22.72ID:s8o0u2DC
>>48
>エゾシカが50万頭いても樹皮齧りが問題にならなかった明治初期の北海道と
>70万頭くらいで樹皮齧りが問題になる今の北海道の違い

天敵がいると、警戒や移動に時間を取られて食事時間が大幅に減るという研究がある
生息頭数が同じくらいでも、1頭あたりの摂餌量が大幅に減るなら、生態系への影響は小さくなるってことじゃないかな
↓これはアライグマでの例だけど、確かイエローストーンでもオオカミ復帰地域のシカは食事量が減って妊娠率が落ちたっていう研究があったはず

【生態】捕食者に対する恐怖が食物網に及ぼす影響
http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/10528
>今回、Justin Suraciたちは、カナダのブリティッシュコロンビア州のガルフ諸島の沿岸でカニと魚類を食餌とする
>野生のアライグマの集団(イヌに攻撃され、殺されることが多い)からなる食物網において、イヌ(最上位捕食者)に対する恐怖が、
>上述の連鎖反応的な影響を生み出すのかどうかを調べた。
>Suraciたちは、野生のアライグマに対して、イヌが吠えている音の録音を1か月にわたって聞かせて観察した。
>その結果、恐怖の影響下にあるアライグマが好みの潮間帯地域で採餌にかける時間が66%短縮したことが判明した。
>このように採餌時間が短縮した後、アライグマの食餌となっているイソガニ属イワガニ科Hemigrapsus oregonensis、潮間帯魚類、
>イチョウガニ属Cancer productusの個体数は、それぞれ97%、81%、61%増加した。

53名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/01(水) 17:58:44.28ID:3gqfZZCv
なるほど天敵の有無でrも変動させるか

54名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/25(土) 17:01:38.63ID:g0iU9DzD
>>48
いろいろ違う。研究で明治初期”どんなに少なくても”エゾシカ50万頭ほど、実際はさらに多数。
江戸時代に、”一面に広がるエゾシカの大群”なんて記述ある時点で、まず現在より多い。
しかも弱い個体が淘汰されてその頭数なら、さらに食ってる量は増える。

55名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/25(土) 20:04:53.54ID:4b/PtgKF
>>54
そんな大げさな比喩表現一つで生息頭数を推定とかネタで言ってんの?
江戸時代の北海道の森には食害による森林崩壊は無かった
現在の日本各地の森にはある
それが全てだろ

食害で崩壊していく森
http://sannreiminnnanokai.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
白骨化した森の画像
【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net	->画像>13枚
【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net	->画像>13枚

56名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/25(土) 22:20:55.51ID:g0iU9DzD
寒さや狩猟でのエゾシカ大量死なら記録はある。
森林の記録なんて当時は無い。

57名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/02/25(土) 23:28:17.29ID:dtFq/9Gq
スレの議論くらい少しは読んだらどうだ?
増えすぎから僅か数十年で>>55みたいになるのが鹿害だぞ
明治の開拓時代までそんな状況が続いてれば
北海道に樹齢数百年の大木がゴロゴロあった理由が説明つかん
オオカミのいた時代には鹿害が起きていなかったのは明らかだ

58名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/03/10(金) 22:19:53.40ID:0zYPn9M5
  ノルウェーがオオカミ駆除の範囲を拡大へ 活動家らから抗議の声
http://www.afpbb.com/articles/-/3120350?act=all

59名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/03/11(土) 05:22:55.31ID:h8vj30v6
>>58
こういうことらしいね

55 :名無しさん@1周年 :2017/03/09(木) 03:11:21.91 ID:+8BaKr2G0
>>45
ただの非科学的な感情論だぞ
オオカミによる家畜被害には補償も出てるしな


闇が深いオオカミ議論/68頭のみの野生の70%を射殺へ。ノルウェー国会が許可、波紋を広げる
https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160921-00062411/
>毎年、さまざまな理由で命を落とすヒツジの数は、10万頭とされる。そのうち、オオカミが原因で死ぬヒツジは、1.5〜3%。
>
>牧場の「外」で、放し飼いにされているヒツジ
>
>ノルウェーのヒツジにおいて、ひとつ重要なことが、「自由に放し飼い」されていることだ。牧場内で放し飼いされているのではなく、
>牧場の外で、放し飼いにされている。これは、他国とノルウェーとで、大きく異なる点だ。
>農家は、ヒツジをそこまで見張り、管理することはない。つまり、人間の目が行き届かないところで、ヒツジが岩などに上って、
>海に落ちて死亡したりもする。自由に歩き回っているのだから、オオカミやほかの動物に遭遇することもあるだろう。
>しかし、国会の判断は、動物・人間の共存の模索や、農家のヒツジの管理責任の追及ではなく、オオカミの射殺となる。
>かわいそうな、ヒツジと飼い主。「罪深き侵入者」は、オオカミなのだ。

>ノルウェーでは、そもそも「野生オオカミ」に対して誤解が多く、「恐怖心」が植え付けられている人が多い。
>また、石油採掘前は、農業が中心だったノルウェーでは、「農家」は特別なステイタスをもつ。

>しかし、そもそも、ヒツジが死ぬ最大要因はオオカミではない。
>なぜ、人間と遭遇率がより高いヘラジカや、人を殺した事例があるホッキョクグマは、同じように危険視されないのだろうか?

>「オオカミが、人々に好かれ、同時に憎まれる理由には、昔からの言い伝えや神話が影響しています。
>人間の狩猟対象である、ヘラジカなどを狩るため、人間の“競争相手”とみられやすい」

>「オオカミは、社会的な抑圧からうまれた、ある種の否定的なシンボルともなっています。
>オオカミが地方にいるのは、“大都市の人々がそう決めたせいだ”からだと。
>“オオカミとの闘い=地方が大都市に対する、資源・産業・人間をかけた闘い”という構図をうんでしまいました」。
>農家は、ヒツジがオオカミに殺された場合、被害額が政府から支払われる。

>「ノルウェーのスヴァールバル諸島には、ホッキョクグマがいますが、これは狩猟対象として政府に認められていません。
>オオカミとは反対に、人間にとって危険にもかかわらず。
>それでも、多くの人々が、安全な距離感を保って、ホッキョクグマを体験しようと、この地域を訪れます」。
>
>「趣味で」狩猟を楽しむ文化
>
>また、政府から狩猟許可が出た場合、狩人たちの間にある「独特なカルチャー」にも、別の問題が潜む。
>狩猟の風習が色濃く残るノルウェーで、「オオカミはステイタスが高い」狩り対象だと、筆者が話をしたノルウェーの人々は口を揃えた。
>「農民の生活を守るためとかではなくて、ただ、クールだから狩るのだろう」と。

60名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/03/13(月) 13:02:05.46ID:sNvZJzVp
名古屋ウィメンズマラソンで3人が一時心肺停止(スポーツ報知)

おかしいだろ、この人数は
https://twitter.com/onodekita/status/840886293122830338


名古屋ウィメンズマラソンで3人が一時心肺停止

聞いたことがない!たぶん被曝してたんだろう
https://twitter.com/tok aiama/status/840907484030164992


2014年11月23日 心臓血管外科医長(facebook)

昨日夕方、埼玉市の某マクドに寄り、
マクドを出てから体調不良を訴えた女子高生二人組が動けなくなり…
途中、二人は共に完全CPA(心臓停止)を起こし、既に死亡した状態で病院に到着
https://twitter.com/neko_aii/status/840925448301248513

【2017年2月8日アイドル急死】エビ中の松野さん高一の頃から不正脈があったそうだ。
東京の友人の子供も同じ年で高一に不正脈があり、クラスの半分以上があったと聞いたそうだ。
https://twitter.com/husataro/status/8322327299912704


第16回日本心不全学会学術集会「心不全パンデミック」に備えて!

大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。


たくさんの人があっけなく死んでいく ベンチに座ったまま
バスを待ちながら 説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした 駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)


『進撃の巨人』作画監督・アニメーター杉崎由佳さん(26)訃報の知らせ

ツイッターで親族から死去報告後、非公開に…真偽不明
「頭が重たい」「歯が痛い」「親戚のおっちゃん亡くなってもうた」
「嫌な予感していたんだよな。頭打ってくそいてえ」
「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」などとツイート

橋本環奈 何故か鼻血が出てきました…英単語の本に鼻血が… ‏1月14日
https://twitter.com/H_KANNA_0203/status/820094849462333440


日本人を被曝させ続ける理由が、これ。


放射線障害の治療薬、日本で共同開発 イスラエルの医療VB

ナスダック上場の再生医療ベンチャー、プルリステム・セラピューティクス(イスラエル)は
福島県立医科大学と放射線障害の共同研究を始める。
https://twitter.com/michiyoshi/status/672563397154758656


山本太郎 次の準備してる?

‏忘れるな!福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!
https://twitter.com/yamamototaro0/status/840573610418888705

61名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/09(日) 12:05:17.54ID:H4NgcuQr
>>58
要はスウェーデン側にオオカミを追い出したいんだろうな

62名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/09(日) 12:43:55.44ID:H4NgcuQr
>>59
> 闇が深いオオカミ議論/68頭のみの野生の70%を射殺へ。

「68頭のうちの70%」という書き方が、なんかすごく印象誘導的でセコいんだよなぁ

実際には、狼の生息域の端っこにノルウェーとスウェーデンの国境線が通ってるから、統計的には数字が極端になるだけなのに

【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net	->画像>13枚

63名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/12(水) 02:08:10.67ID:o/j/TQZ+
>>61
それは自分勝手だと思う
両国で管理すべきなのに

64名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/15(土) 12:12:20.65ID:OdUTWiJW
過疎スレでほぼ一人の連投で議論を読めってのもどうかと

65名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/16(日) 03:32:41.61ID:TOsjb3s5
>>63
そもそもスウェーデン側が自分勝手にオオカミを増やしたのが問題の発端なんだから、ノルウェー側がオオカミの流入を防ぐのは当然の自衛措置だろう。

66名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/18(火) 03:24:40.63ID:JGTUg1rO
>>65
国際的にベルン協定により保護してるだけだが?

67名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/18(火) 22:38:45.04ID:P+T8RaAa
>>62
印象誘導してるのはお前じゃん
国境を行き来しているのを含めても100頭にも満たないことに変わりはない

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160921-00062411/
>ノルウェーには、国内で生息する野生オオカミは65〜68頭ほどしかおらず、
>加えてスウェーデンとの国境を行き来するオオカミは25頭。

68名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/22(土) 13:14:35.34ID:q4jJuCcn
>>67
大きな生息域の端っこだけを切り取って作った数字を並べて
「ホラ、こんなに数が少ないんですよ!」
とアピールして見せるのが印象誘導だってこと

69名無しのひみつ@無断転載は禁止2017/04/23(日) 16:45:24.73ID:+mWV1CA3
>>68
ノルウェーの生息数だろ
全く印象誘導でもなんでもないが
野生動物の生息数は地域ごとにカウントしてレッドリスト定めるのが基本だぞ
狭い日本の国内でさえ県毎にレッドリストがある
印象誘導してるのはお前

mmp
lud20190921033245
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1485355215/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【生物】絶滅したとされるエゾオオカミ サケなどの海産物を食べていた 保管されている骨を分析/総合地球環境学研究所©2ch.net ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【環境】地球温暖化、微生物呼吸で加速/国立環境研究所 
【環境】黄砂が飛来した翌日に急性心筋梗塞の発症者増加 熊本県でデータ分析/熊本大や国立環境研究所などのチーム
NHK総合を常に実況し続けるスレ 156866 福島産海産物食べて応援
【動物】野生馬、地球上からすでに絶滅していた DNA分析で判明[02/23]
【天文】恐竜絶滅後に発生した別の天体衝突が回復中の地球環境に影響を及ぼした可能性 [すらいむ★]
【画像】CMC総合研究所「置くだけで添加物の入った食品の波動を体に合う波動に変調されるコースターです!」ジャップの似非科学さあ!
「行き過ぎた法の執行だ」 医科大で取材中に建造物侵入で北海道新聞の女性記者が逮捕されたことにメディア総合研究所が抗議 旭川市
◆ドラマ総合研究所【1】◆
メルカリ「総合美術研究所。」被害者の会
【ゆる】高岡英夫総合研究所【軸タン】
【茶桂】FMBT総合研究所4BAN目【ハゲ六】
【調査】今年の新入社員は「将棋アプリ型」 あしぎん総合研究所
【国際】「西側、軍事的優位弱まる」…英研究所が分析
【自称MEGWIN TV信者】 FMBT総合研究所 アッチャン part2 【収益化詐欺】
【自称MEGWIN TV信者】 FMBT総合研究所 アッチャン part1 【収益化詐欺】
【認知症】パーキンソン病やレビー小体型認知症の病態解明に役立つことが期待 マーモセットモデルの開発に成功/東京都医学総合研究所
【植物】幻の花ラフレシアの新たな自生地を発見 国立環境研究所などの研究 [すらいむ★]
【遺伝情報】藻類の酸性環境への適応戦略 強酸性環境に生息する藻類のゲノム情報を解読/国立遺伝学研究所
【胎児】環境汚染物質が出生児の性別に影響する可能性、シカゴ大学ゲノミクス・システム生物学研究所報告 [すらいむ★]
【歴史】アドルフ・ヒトラーは1945年にベルリンで死亡確定か、ロシアが保管していた遺体の歯と頭蓋骨を分析 欧州内科学会研究[05/21]
【古生物】6600万年前に小惑星が地球に衝突し恐竜が絶滅した際の化石が発見される[04/01]
【地球】恐竜を絶滅させた巨大隕石の衝突後、2〜3年で生命が復活。東邦大学などの研究チーム発表
【生物】トガリネズミの頭蓋骨、冬に縮小し春に再増大 研究で確認/独マックス・プランク鳥類学研究所
【はやぶさ2】カプセル地球帰還 豪州砂漠に着地―回収、試料分析へ・JAXA [すらいむ★]
【環境】発がん性の疑いも…地球上の雨水はもはや飲用に適さないことが米研究で明らかに [すらいむ★]
【環境】「地球にやさしい」バイオプラスチックは、全然やさしくなかったことが判明  [すらいむ★]
【環境】地球温暖化、目標達成に残された道はギャンブル520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術
【天文】地球の水の一部は太陽風によって生成された可能性、初代「はやぶさ」が持ち帰ったサンプルの分析結果から [すらいむ★]
【環境】「地球からの搾取をやめろ!」グレタさんのメッセージに感じてしまう違和感…制限の“無理強い”ではなく選択肢の“提示”を [すらいむ★]
【環境】地球上の人工物量、生物量を上回る 研究 [すらいむ★]
【環境】気候変動の最終手段「地球工学」の使用を誰が決断するのか?
【環境】タスマニア森林火災、原生林の古代種に絶滅の恐れ[02/15]
【環境】海の水は、あと6億年でなくなりそうな勢いで地球に吸い込まれている
【環境】地球上の二酸化炭素濃度が観測史上最高値を記録[05/13]
【環境】地球最大の東南極氷床、温暖化で解ける恐れ、従来説覆す [しじみ★]
【悲報】 野生の馬、すでに絶滅していた 今地球にいる馬は全て家畜かその子孫であると判明
【地球科学】地球上の酸素は10億年後に失われ、生命は絶滅する [すらいむ★]
【環境】哺乳類の絶滅速度が加速し多様性の回復には500万年以上かかる[10/18]
【古生物・環境】ジュラ紀の生態系崩壊、原因は地球の極移動、新研究[11/19]
【宇宙】天の川銀河が周期的に地球に大量絶滅を引き起こしている可能性 [すらいむ★]
【環境】東京工業大学、地球規模の炭素循環に微生物活動の寄与を発見[05/04]
【環境】世界初「牛のゲップ研究」 地球温暖化防げるか [すらいむ★]
【生物】ドジョウ「準絶滅危惧種」に…水田の区画整理で 環境省[05/22]
【繁殖成功】トキ、野生絶滅から絶滅危惧種に見直しへ 環境省が検討[01/05]
【地球科学】小惑星衝突「恐竜絶滅の日」に新事実、1600km先のガスが155°Cに [すらいむ★]
【環境】地球の最低気温を更新、−94℃、南極の高地「ほとんど別の惑星」と科学者[06/29]
【地球深部生命】地下深部の超極限的な環境に「常識外れな微生物群」を発見/JAMSTEC
【ナゾロジー】ペルム紀の大量絶滅は「現代の環境汚染に似ていた」可能性が高い [すらいむ★]
【環境】大気汚染物質をそっくり減らすと地球温暖化が進むという「不都合な真実」[02/13]
【環境/極地】CO2南極初の400ppm超え 「最後のとりで」も地球温暖化の危険水準に/NOAA[06/16]
【宇宙】地球外生命体の存在を追う。エンケラドゥスの海の再現環境でペプチドを確認[10/31]
【環境】世界の海面は上昇、アイスランドでは下降 地球の裏側に流れる水 [すらいむ★]
【環境/地球温暖化】トルコで「海の鼻水」大量発生 住民に不安広がる [すらいむ★]
【宇宙開発】ロケットの噴射ガスは大気の組成を変えて地球の環境に影響を与える可能性がある[06/02]
【環境】このままでは2040年までに、地球に10億トン以上ものプラスティックが溢れ出す [しじみ★]
【環境問題】「地球の肺」と呼ぶことは、もはや神話に−アマゾンの熱帯雨林、CO2排出量が吸収量を上回る [すらいむ★]
【環境】地球全体の大気のメタン濃度が過去最高 環境研が発表 温室効果はCO2の25倍
【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]
【環境/基地問題】沖縄のジュゴン「2019年に絶滅した」防衛省有識者会議委員らが論文投稿  環境団体は疑問と懸念 [すらいむ★]
【環境/遺伝子】北極圏の永久凍土の「メタンの時限爆弾」からマンモスを蘇らせて地球を救う──ハーバード大学[05/02]
【ナゾロジー】地球の「原始大気」が最古の岩から明らかに、生命がうまれにくい環境だった?! [すらいむ★]
【神経生物学】肥満をつかさどる脳内メカニズムを発見/基礎生物学研究所
日本人の祖先、大きく3系統か 理化学研究所がDNA解析で新説 [少考さん★]
【脳神経】「好き」「嫌い」操れる?「だれ」の記憶が脳の中で保持されている領域を発見/理化学研究所
【脳神経学】自閉症、こだわりの強さと感覚症状が神経基盤共有 理化学研究所[06/20]
【兵庫】但馬牛のうまさ医学的に探る 全国初の試み、姫路大が研究所設置へ  [すらいむ★]
13:02:41 up 27 days, 14:06, 0 users, load average: 47.38, 83.91, 102.39

in 0.63382506370544 sec @0.63382506370544@0b7 on 021003