◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【脳科学】赤ちゃんは痛みを感じない、と30年前まで考えられていた 赤ちゃんの脳の新たな6つの発見[04/06] YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1523252187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/04/09(月) 14:36:27.45ID:CAP_USER
■小さな頭の中では何が起きている?

 行動観察や脳スキャンデータで判明した赤ちゃん脳の6つの不思議。

意思伝達力の弱い赤ちゃんの脳について理解することは難しい。
何を考え、どう感じているかを本人に聞くことはできないから、行動観察や脳のスキャンデータに頼るしかない。
それにもかかわらず、小さな脳の解明は近年、急速に進んでいる。新たな6つの発見を紹介すると......。

■1. 大人と同じように痛みを感じる

87年の臨床試験で証明されるまで、多くの専門家が赤ちゃんは痛みを感じないと考えていた。
その常識が覆されても、痛みの処理状況は不明だった。

しかし15年、オックスフォード大学の研究チームがfMRI(機能的磁気共鳴映像法)を用いて痛みの刺激に対する脳の反応を観察。
それによれば、痛みを加えたときに乳幼児も大人と同じ脳の領域が活発になっていた。
チクチク刺すようなかすかな痛みに対しても、その4倍の痛みを与えた大人と同様の反応を示すことが判明。
つまり痛みを感じやすいことが分かった。

■2. 親の愛には痛みを軽減する効果あり

ニューヨーク大学のチームが行った研究では、子供のラットが痛みを感じたとき数百の遺伝子が発現するのが確認された。
だが母親のラットがそばにいるときには、遺伝子の発現は100以下だったという。

この研究は、母親の存在が、苦痛を感じる乳幼児の脳に短期的な影響を及ぼせることを初めて明らかにした。
研究チームは長期的効果も検証。すると母親がそばにいる安心感は、
幼い発達途上の脳の神経回路を修正する働きがあることが分かった。

■3. 夫婦げんかの悪影響

子供の前で争い、怒りの声を上げるのは、脳の発達に影響を及ぼす可能性がある。
赤ちゃんは言葉が分からなくても、声のトーンの違いに敏感だ。オレゴン大学の研究では、
乳幼児は「眠っているときでさえ、感情的な口調に脳の特定の領域が反応した」。
また、争いの多い家の子供ほど、視床下部などストレスと関連する脳の領域が怒りの口調に強く反応した。

■4. 思った以上に早くから表情を認識する

スウェーデンの研究チームが人間の顔のアニメを使った実験を行ったところ、
赤ちゃんは生後2〜3日から表情の違いを見分けられた。ただし、ごく至近距離の場合だ。

■5. 視覚の発達も想像以上に早い

乳幼児の視覚を調べることは難しかったが、15年の研究でfMRIを用いた観察に成功。
生後7週で脳の視覚野が成熟していることが分かった。

■6. 学習に関していえば赤ちゃんと科学者はほぼ同じ

いないいないばあなどの「驚き」は、赤ちゃんの脳の発達と学習に重要な役割を果たしている可能性がある。
ジョンズ・ホプキンズ大学の15年の研究によれば、驚きの要素は赤ちゃんの好奇心を引き付け、
より効率的に学習するのを助けることが分かった。

「赤ちゃんはいつも物事を理解し、学習し、世界を観察している」と、研究を率いたエイミー・スタールは言う。
「驚きに出合うと彼らの熱中度は最高レベルになり、学習反応も非常に良くなる」。
つまり、科学者の研究過程と同じことが、赤ちゃんの脳内で起こっているらしい。

関連ソース画像
【脳科学】赤ちゃんは痛みを感じない、と30年前まで考えられていた 赤ちゃんの脳の新たな6つの発見[04/06] 	YouTube動画>3本 ->画像>1枚

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2018/04/30-14.php

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 14:39:59.73ID:WEkHjEyr
北野武の笑い顔を笑ってると思わないのだろうな

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 14:40:23.28ID:LAIsdGXz
今度は落とさないでね

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 14:40:43.64ID:mtRzbA6y
>多くの専門家が赤ちゃんは痛みを感じないと考えていた

これが驚き。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 14:44:08.80ID:+h0ap6Ej
赤ちゃんが痛みを感じないなんて都市伝説じゃないのか?
おれも記憶は薄らいだが痛い感触はあったように思う。
だって、予防接種は当たり前の時代だよ。
押さえつけてでも無理やりブチューの時代だよ。
いまじゃ〜そんな無茶なことはやらないらしいがのぉ〜。

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 14:53:46.05ID:HR2bYCNg
へ、へへ、ガラガラで気をひいてるうちにブスッとやっちまうんだ……なぁんてこたぁねえバレやしねえよ

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 15:48:46.56ID:OrfatFct
叩いたりつねったりすれば泣くんだから痛みを感じないわけない
専門家ってのはバカか?

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:12:51.75ID:N/qZQPTt
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>



怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:19:09.13ID:ZI8u/d8m
大人の4倍も痛みを感じる可能性があるのか・・・
赤ちゃんは痛みを感じにくいからと一度に4〜5本も注射をするのに
地獄だな・・・

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:27:48.26ID:pbQZf+Uq
>赤ちゃんは痛みを感じない、と30年前まで考えられていた

ええええええええ?
30年以上前でもそんなトンデモ理論聞いた事ないぞ

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:33:58.26ID:9GRSrDLh
研究に使われてる赤ちゃんは大丈夫なの?色々と

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:43:05.13ID:NRSZFWeF
>>4
割礼するために御都合主義で考えてたんじゃないか

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:43:26.00ID:SVNuoz3j
つまり中絶で生きながらグチャグチャにされる子供は地獄を味わってあの世に送られるんだな

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 16:44:15.80ID:oc4n1dpf
そんなことはない
赤ちゃん叩けば泣くし痛くても泣くよ
オックスフォードで研究しなくても分かる事じゃん

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 17:02:54.07ID:O0w1Awhm
いつになったら先入観と定説を区別できるようになるのか
30年では足りなかった

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 17:29:46.79ID:+Eeb5LCP
痛みを感じるなら、出産時相当なダメージ受けるから
赤ちゃんは痛みを感じないと思われた

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 19:36:50.52ID:2UmcPkR/
日本ではitで表現してません!

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 21:11:01.57ID:vvg/QMvT
ちょっと何かに当たっただけでも大泣きするのに痛みを感じないってどういうことだよ?
そんな判断した科学者の知能に驚きだよ…

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 21:12:24.86ID:vvg/QMvT
>>5
普通に押さえつけるし、今は1回で両手足合わせて4本も注射する。
人生初の痛みで大泣き。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/09(月) 22:36:12.05ID:MPSD9ldY
生まれる前かと思いきや後の話かよ

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/10(火) 00:53:29.30ID:sM7m8w7k
痛みは感じても恐怖を感じる知性が無いから怯えないし、ストレスは泣いて発散してしまうんだろな。

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/10(火) 01:02:56.12ID:xBtxdwGz
女には魂がないと思われてたのと似た様な

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/10(火) 04:59:16.95ID:/HfrJjqT
今でも子犬の耳や尻尾は局部麻酔も何も無しでちょん切ってる?

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/10(火) 11:13:04.70ID:fXSZkbcb
>>9
はぁ?
どこをどう読めば

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/11(水) 22:16:19.67ID:zCu3WwCF
赤ちゃんの時からの記憶あるけど痛いよ、ハイハイとか普通に膝痛かったし。

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 11:21:20.34ID:dSY6K/TE
覚えてないだけで痛いのは痛い

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 14:11:21.14ID:1zxGDZl6
そもそも、赤ちゃんが痛みを感じないと、そう考えること自体が不思議。頭おかしいんじゃないのか?

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 15:29:22.60ID:B8gJaNzY
>>16
その理屈だと産婦も痛みを感じないということになる

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 17:04:22.46ID:B8gJaNzY
>>21
その「ストレス」って何?

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 17:28:40.39ID:fwHph4gO
でもマジで、産道を通っている時、頭の形変わる程全身を締め付けられている時に痛みを感じていたら、負荷がでかすぎないか?
胎内〜生後しばらくは痛覚が遮断されていて、だんだんと痛覚が戻ってくると考えるのが妥当では

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/13(金) 17:54:45.95ID:8GAXfE74
>>12
それだね
ユダヤ人はほんとに御都合主義

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/14(土) 16:12:37.08ID:qUj782yt
フロイドが赤ちゃんに母親の喘ぎ声聞かせるのはヤバい
って言ってたな。
天才の洞察力は凄いもんだ

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 03:03:21.06ID:EGViU3/O
>>29
バカは喋んな

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/15(日) 03:05:10.44ID:EGViU3/O
>>32
ディフェンスの天才か?

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 08:19:28.50ID:9EZKZD7y
子には愛情が必要だよな
まだ一歳だから保育園はやめようかと考え中にこのニュースw
考えるなぁ

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 17:04:35.46ID:nl1d7xmg
>>30
負荷でかすぎって、母親の側だってそうじゃん
出産の負荷が人類のこれ以上の脳の巨大化を妨げていると言われてるよ

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/04/16(月) 20:09:09.02ID:A0IG+AHY
>>24
チクチク刺すようなかすかな痛みに対しても、その4倍の痛みを与えた大人と同様の反応を示すことが判明。
つまり痛みを感じやすいことが分かった。

赤ちゃん:1痛み=1反応
大人:4痛み=1反応
赤ちゃん1痛み=大人4痛み
つまり赤ちゃんに1痛みを与えると大人の4倍の痛みを与えたことになる

分かった?

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/05/15(火) 19:36:34.89ID:VdC2drpM
2011/06/24
【遺伝】親のストレス、子に遺伝 DNA変化介さず次世代に ショウジョウバエで確認/理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308847297/
2012/12/04
【医学】妊娠中の喫煙が孫にまで悪影響、エピジェネティック変異が鍵/米研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354632342/
2014/01/26
【性科学】妊婦のストレス、喫煙などが子供のゲイ化に関与か…オランダのアムステルダム大学・神経生物学の教授が著書で新説発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390713797/23

2013/05/02
【脳機能】DV目撃で子どもの脳萎縮 心の病との関連指摘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367471989/
2013/12/02
【遺伝学】雄の子孫に危険を「警告」する遺伝メカニズム、マウスで発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1385986762/27,63-66


lud20220819071948
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1523252187/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【脳科学】赤ちゃんは痛みを感じない、と30年前まで考えられていた 赤ちゃんの脳の新たな6つの発見[04/06] YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【発達/脳科学】言葉が話せない赤ちゃんに話しかけることが脳の回路を変化させると判明 [すらいむ★]
【言語】相手の口を見る赤ちゃんほど音声を模倣することを発見 −言語発達の新たな支援法の開発にむけて 京大[04/15] 
【ニュージーランド】頭部切断されたオットセイの赤ちゃん6頭発見 何者かが殺した後、観光スポットに胴体を捨てる
【脳科学】脳波でPC操作するには「考える」より「感じろ」。京大など [すらいむ★]
【科学】 赤ちゃん「努力報われる」認識か…大人の姿見て[09/22]
3万年前のライオンの赤ちゃん 氷漬けで発見される(´;ω;`)
冷蔵庫から赤ちゃんの遺体が発見される 調べてみると発見者のお姉さんだった??
【考古学】1万年前の女の赤ちゃんの墓を発見、欧州最古、手厚く埋葬 [すらいむ★]
【東京】浴槽で浮いた赤ちゃん発見、死亡 一緒に入浴の母親は酔った状態 新宿区 
【古生物学】珍しい赤ちゃん恐竜の頭蓋骨、親との違いに新たな発見 米[10/12]
【認知科学】赤ちゃんは動いている景色を認識するときに、 独特の視線の動かし方をしていることが明らかに!
【脳科学】神経幹細胞が再形成する仕組みを発見[01/29]
【速報】車いすで富士山を登った海くんがお花見をする めちゃくちゃ楽しそう ※赤ちゃんのときに洗濯機に落ちて低酸素脳症に
【脳科学】統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見 [すらいむ★]
【神経科学】老いた脳の神経回路修復、受容体など仕組みを発見 [すらいむ★]
【脳科学】死後に活動を開始する「ゾンビ遺伝子」が人間の脳内で発見される [すらいむ★]
【ナゾロジー】「ピンチになったら赤ちゃんに戻る」老化プロセスを逆転させる不老不死生物を新たに発見! [すらいむ★]
【脳科学】アルツハイマー病患者の脳内から、異常な形の鉄と銅が発見される [すらいむ★]
【脳科学】手と足の感覚は脳内でつながっている、量研などが発見 [すらいむ★]
【脳科学】ラットもヒトと同じ脳のメカニズムで音楽に同期する、東大が発見 [すらいむ★]
【神経科学】脳で記憶は「力」によって作られる? 第3の伝達方式発見 東大(Nature) [すらいむ★]
【脳科学】出来事の順序を記憶する仕組みの発見 過去・現在・将来の出来事は海馬で圧縮表現される/理化学研究所など
【健康】発達期の鼻呼吸障害は小脳の神経回路形成や機能を阻害する 東京科学大学が発見 [すらいむ★]
【脳科学】筑波大など、睡眠の量と質を一定に制御するための仕組みを発見(Science) [すらいむ★]
【脳科学】脳内にある、やる気のスイッチを発見 意欲障害の治療法探索が可能に/慶應義塾大など
【神経科学】ポジティブな記憶の思い出しやすさに関わる脳のネットワーク、量研機構が発見 [すらいむ★]
【脳科学】〈理研〉他者の空間位置を認識する仕組みを発見−海馬の場所細胞は自己と他者の場所を同時に表現する−
【脳科学】おいしさよりも健康にいい食べ物を選ぶ際は前頭前野が活躍、群大などが発見 [すらいむ★]
【脳科学】韓国研究チーム、恐怖記憶なくすシナプス変化を発見…PTSD克服に効果か [すらいむ★]
【脳科学】大脳皮質上を活動の高い部位から低い部位へと進む脳波進行波、未来大が発見 [すらいむ★]
【科学一般】「光触媒」発見、ノーベル賞候補研究者が中国へ 日本の「頭脳」流出懸念 [すらいむ★]
【神経科学】損傷した脳に神経回路を修復する仕組みが備わっていることを、金沢工業大学の研究チームが発見 [すらいむ★]
【ナゾロジー】泳ぐ姿をまだ誰も見たことがない!幻の巨大イカの赤ちゃんを発見か [すらいむ★] (14)
【ペットは尻馬破産者】ワダカン麹のSSを皆で考える【夜泣き赤ちゃんフ1620号】
【神経科学】映像を見て感じた内容を言語化、脳波で推定
【脳科学】脳に埋め込んだ装置で「痛み」を打ち消すことに成功、依存性のない鎮痛法の可能性を開く [すらいむ★]
【神経科学】脊髄のアストロサイトに痛み強める新作用発見 新しい鎮痛薬開発に期待 九大  [すらいむ★]
【脳科学】千葉大、命の危機を感じた瞬間などに時間がゆっくりと流れる謎の一端を解明 [すらいむ★]
【脳科学】なぜストレスを感じると甘いものや炭水化物を食べたくなってしまうのか?[03/10]
【脳科学】〈音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象〉虹の七色と音階の隠れた法則、共感覚者を集めて調査 新潟大学
【脳科学/医学】脳のある部分に電気ショックを与えると記憶力がブーストされることが判明[06/22]
【生物】サンゴの赤ちゃん9割減、グレートバリアリーフ[04/05]
【脳科学】脳解剖で検証、「死の30秒前」に起きること [すらいむ★]
【脳科学】「他人を許せない人の脳」で起きている恐ろしい事 「30歳まで」にどんな人と出会ったかが大切 [すらいむ★]
【生物】魚を捕らえて食べるカマキリを発見、科学者も驚く視覚[09/26]
【惑星科学】生命体発見なるか。惑星「ケプラー62f」 居住可能な確立高まる
【脳科学】花王と弘前大、65歳以上において内臓脂肪と認知機能が関係している事を確認 [すらいむ★]
【脳科学】30年分のデータを調査した結果「男女の脳にはサイズ以外の有意な差はない」と判明 [すらいむ★]
【気象】未知の「紫のオーロラ」、はじめて報告される アマチュアの発見に科学者が注目、慣例にしたがい「スティーブ」と命名[03/16]
【脳科学】東大ら、睡眠中に脳がクールダウンされる仕組みを解明- 生物が眠る謎に迫る[02/16]
【腫瘍学】16歳少女の卵巣の腫瘍(テラトーマ)から小さな脳と頭蓋骨の一部、髪の毛が発見される/滋賀
【脳神経学】脳が成長し続けるという発見は、アルツハイマー病を治療できる可能性につながる[03/26]
【脳科学】「ブレイン・コンピューター・インターフェース」 ~AIが脳とコンピューターの接続を加速~ [すらいむ★]
【脳科学】これで一生衰えない!最新理論でわかった「脳の鍛え方」ハーバード×脳科学でわかった究極の思考法 [03/16]
【科学一般】“頭脳流出”の懸念…国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」 [すらいむ★]
【人体】痛みを感じる仕組みに新説、皮膚に新たな感覚器官を発見
赤ちゃんだけど人生疲れた👶
赤ちゃん寝かしつけ失敗 「背中スイッチ」が原因ではない [北条怜★]
【理研】脳が単純な基本単位回路を持つことを発見
【海洋生物】双頭のカメの赤ちゃん見つかる、マレーシア[07/21]
【生物】「爆毛」 髪の毛ふさふさの赤ちゃん、世界中で話題に(画像あり)
「赤ちゃんにキスをしてはいけない理由」を微生物学者が解説 [すらいむ★]
【ナゾロジー】赤ちゃんは生後2カ月で「ユーモア」を理解し11カ月で自己生成すると判明 [すらいむ★]
【生物】タコの赤ちゃん誕生の映像、米水族館が公開 瞬時の変色に魅了[02/09]
【認知神経科学】脳の活動から夢を解読?…SFを現実に
【赤ちゃん】高い認知能力備える赤ちゃん 1+1の計算や正義の概念も
01:42:00 up 31 days, 2:45, 0 users, load average: 44.45, 74.83, 88.35

in 0.05836009979248 sec @0.05836009979248@0b7 on 021315