◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【機械工学】積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ (1/3)[06/19] ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530066767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2018/06/27(水) 11:32:47.12ID:CAP_USER
積水ハウスは、住宅施工現場での作業負荷軽減を目的に、「天井石こうボード施工ロボット」をテムザックと、
「上向き作業用アシストスーツ」をダイドーと、それぞれ共同開発した。
ロボットは、ゼネコンなどで導入されている産業用ロボットと異なり、AIを搭載し、
互いに通信でコミュニケーションを取りながら施工する珍しいタイプ。
アシストスーツは、作業者の腕をサポートし、長時間の辛い上向き作業を楽にする。

積水ハウスは2018年6月13日、開発中の「天井石こうボード施工ロボット」と
「上向き作業用アシストスーツ」の実機デモンストレーションを茨城県古河市の同社教育訓練センター東日本校で行った。

■BIMをベースにした2体のロボット、最大7割の作業軽減

 天井石こうボード施工ロボットは、「Carry」と「Shot」の2体。
Carryは天井石こうボードの位置決定とボードの運搬を担当。Shotは、Carryと通信を交わして位置合わせと、
ビス打ちをメインに行う。

 通常、石こうボードの施工は、人の手であれば、1×2m(メートル)のボードで50カ所ビスを打つ必要がある。
リビング天井などの場合は、1枚17kg(キロ)のボードを支えつつ、
不安定な脚立の上で2日間ずっと上向きの反復作業が続くため、作業員の大きな負担となっていた。

 この課題解決のため、積水ハウスと、サービスロボットの開発で実績のあるテムザックは、
BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)をベースにしたロボットシステムを開発した。

ロボットの動作手順は、作業者はまず、積水ハウスが開発したCADシステムや建物・部材情報を保有する
「邸情報データベース」と連動したタブレットで、施工場所をタップする。
次に、Carryに搭載されたカメラで天井の下地を撮影して寸法を測り、サイズに合うように石こうボードを切断して、
ビスを打つ箇所のマーク付けをする。加工したボードをCarryに載せれば、
後は両機が自動的に位置合わせと天井への固定を行う。

ビス打ちは、Carryが仮固定しながら後退し、Shotはマークされた位置にビス打ちを繰り返す。
両機は互いにWi-Fiで通信し合って、互いの位置や施工場所を把握し、接近しすぎると自動で離れたり、
搭載しているボードが当たりそうになる範囲だと避ける動きをみせる。
作業は人との連携が不可欠なため、危険性があるときや次の工程に移る際には、機械音声で知らせる。
第3者からみると、CarryとShotが会話しながら作業しているように映る。

続きはソースで

【機械工学】積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ (1/3)[06/19] 	->画像>6枚

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/19/news033.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:37:59.89ID:WmnRgflH
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:43:17.91ID:93qYjp0W
もちろんハングル版も用意していますよね

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:45:44.38ID:3ADCDeA6
>>2
それは旭化成

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:46:54.09ID:H5dv/h7z
不具合があっても、それは全部ネズミのせいだから

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:48:45.31ID:9FfbTViF
施工ミスを指摘した客を、なぜか差別主義者と罵るロボット。

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:52:59.59ID:58qRf6Q9
これで移民が用済みになっていくな

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 11:54:18.01ID:XmJB6OQR
朝鮮人営業マンと結託して、人権侵害とかで施主を訴えた企業だよな

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 12:01:00.38ID:cpeNGbMB
プラスタボード600で切って面取っといて。あー寸法間違えたわとか
そんなかんじかと思った。

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 12:08:20.94ID:hVBbDUWF
マジかよ株価10倍だな全力買いだ\(^^)/

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 12:09:57.37ID:yXF0aYDX
手抜き工事もロボットのせいにできるね

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 12:23:10.41ID:9FfbTViF
ロボットの外見はネズミにしておいたほうがいいぞw

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 13:01:10.81ID:CNnwilG1
17キロもあるんだな

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 13:11:47.07ID:ol7vk+8Y
エロボット

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 13:32:49.68ID:3Yyrtiax
15年前に積水ハウスで家を建てた。
テレビはリビングで見ていた。
和室にも置くかと、先日テレビ買って設置したら電波信号ゼロ。
あれ、と思いほかの部屋で試したら映る。他の部屋もOK。和室はテレビの差し込み口だけで配線していないのだろうな。
積水ハウスだからといって信用してはならない。テレビ配線代も個数に応じて取っているのに酷いもんだ。

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 14:19:23.86ID:RXZD/X3k
ロボットは誰が現場に搬入するんだ?
搬入する人間が居るなら天井のボード張る時くらい
手伝ってやれば良いだけだろ。
何百平米も有る天井じゃないんだから。
ロボット作る金が有るなら職人の単価上げてやれよ。
喜んで手元連れて来るわ。

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 21:38:22.59ID:PGfGzMkE
エロボットか!

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/27(水) 22:24:20.11ID:/kQPRWjh
エロボットに見えた人が他にも居て安心した

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/28(木) 20:05:33.48ID:adBZJFCG
ロボットもいいけど
それを操作する人間がーー

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/28(木) 20:13:31.79ID:CzMUBgbp
積石マウスか

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/06/29(金) 09:33:16.66ID:R8uqIzdm
一つ積んでは家のため〜


lud20180701152040
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530066767/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【機械工学】積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ (1/3)[06/19] ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
独自言語を開発して会話を始めたロボット、フェイスブックが処分
【テクノロジー】唇の動きを画像認識、会話を解読 中国のIT企業が開発
【技術】相手いるように自然な会話…AI活用しシステム 総務省主導で官民共同開発
【AI】チャットボットが突然英語での会話をやめ、機械だけに通じる独自開発言語で話しはじめる…フェイスブックは機能を緊急停止★2 
【医療】会話通じてAIが認知症診断、精度は9割…慶応大などのチームが開発 [すらいむ★]
【AIテクノロジー】会話通じてAIが認知症診断、精度は9割…慶応大などのチームが開発 [oops★]
【ロボットアーム】10kgを持てる長〜〜〜いロボの手、何に使う?東工大が開発、10mまで伸長[03/21]
【テクノロジー】器用にたこ焼きを返す調理ロボットを開発、コネクテッドロボティクスが6300万円調達[18/01/25]
米軍が開発した最先端ロボット義手のデモが行われる「ヴァルカン式挨拶以外は何でもできる」
手足を失った人が「幻肢」を利用して手術なしで動かせるロボットアームが開発される[11/30]
【AI兵器】北京理工大、AI殺人ロボット開発プログラム開設、高校生31人を選抜[11/12]
【ロボット】東工大、アリのように動く6脚ロボットの制御装置を開発[03/12]
【テクノロジー】ロボット用人工筋肉を開発、折り紙から着想 自重の1000倍を持ち上げ
【ロボット工学】垂直はしごから滑落を回避し既存より12倍速く昇降可能な脚型ロボット、誕生 把持点での反力を活用するアルゴリズムを開発
【研究】「第3の腕」として使えるロボットアームが開発中! 壁もぶち抜く破壊力がスゴイ [しじみ★]
【機械工学】〈動画〉レスキュー用の「ロボットゴキブリ」 米ハーバード大が開発[08/17]
テッポウエビが発する「プラズマ衝撃波」を再現するロボットハサミ、米研究者らが開発[04/18]
【ロボット/AI】人類に「しっぽ」を生やして重心をサポートするウェアラブルデバイスが開発される[08/11]
【ナゾロジー】水深1.1万メートルのマリアナ海溝まで潜れる「柔らか魚ロボット」を開発 実在の深海魚の骨格がモデルに(Nature) [すらいむ★]
【ロボット工学】パナソニック、6大学と連携してロボット分野の研究開発を加速[01/28]
【機械工学】炎の現場でとがった物も自在につかめる 東北大、新型ロボットハンドを開発[11/01]
【人工知能】自律兵器「殺人ロボット」開発に警鐘、世界のAI研究者が韓国大学にボイコット宣言[04/06]
【ロボット】ゴムチューブを用いた油圧駆動ハイパワー人工筋肉を開発=東工大など 
自分で集合と散開をする群体分子ロボット、東北大などが開発 [すらいむ★]
【AI】共感能力をもつロボットを開発  社会的能力を備えたAIへ一歩前進 米 [すらいむ★]
【動物/ペット】輸血に使えるネコの人工血液、開発 宇宙ステーションの研究生かす 中央大とJAXA[03/19]
【ナゾロジー】ついに「ライフルを装備したロボット犬」が開発される [すらいむ★]
【ロボット工学】まるでクモ! 飛行船の自動修復ロボットをロッキード・マーティンが開発
【ナゾロジー】壊れやすく繊細なものに優しく絡みつく「触手ロボットハンド」を開発! [少考さん★]
【ロボット】破壊されても自らを修復しながら泳ぎ続けるサカナ型ロボットが開発される [すらいむ★]
【物理学】反物質の長期保存・輸送技術の開発を目指す欧州原子核研究機構(CERN)[03/19]
【ロボット】人の細胞から培養した「生きた皮膚」を持つロボットを東大の研究グループが開発 [すらいむ★]
【医療】テレサージェリー(遠隔手術)の研究拠点 全国初、兵庫に来春開設へ 5G活用 国産初の手術支援ロボット開発の神戸大病院 [すらいむ★]
【宇宙開発】H2Aロケット35号機 8月19日打ち上げ 日本版GPS衛星「みちびき3号機」搭載/#JAXA
【電力】関西大学が発電量100倍の摩擦発電機を開発、1歩でLED10個以上を点灯[03/06]
【研究】タコのように曲がり吸盤を駆使する触手ロボット ハーバード大など開発 [しじみ★]
【宇宙開発】2019年は「宇宙資源開発元年」 300兆円市場に出遅れる日本[03/13]
【宇宙開発】“人工流れ星”の衛星が完成 19年1月に打ち上げ 流れ星を人工的に再現[12/13]
【ロボット工学】複雑な配管内の情報を正確な地図として自動生成するヘビ型ロボットを開発/京都大など
【宇宙開発】補給機「こうのとり」6号機 高度約400キロのISSに到着 ロボットアームでキャッチ
【宇宙開発】国際宇宙ステーションに「遠隔操作できる手術ロボット」が送り込まれる予定 [すらいむ★]
【IT】ぶつからない“自動運転ロボットの群れ”アルゴリズム ノースウェスタン大が開発 [しじみ★]
【コロナワクチン】塩野義製薬、開発中コロナワクチンで5~11歳対象の治験開始[07/19] [すらいむ★]
【宇宙開発】ESAの無人スペースプレーン(宇宙船)「スペース・ライダー」2021年にデモ飛行を予定[11/14]
【中国】女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システム「AIナニー(乳母)」を開発 [すらいむ★]
【軍事技術】「殺人ロボット兵器」指摘受けた小型無人機は「人が最終判断」 開発企業が自律型攻撃機能について否定 [すらいむ★]
【再エネ】軽量・低コスト、太陽電池の新手法開発 京都大、実用化に期待[06/13]
【ロボット】修復能をもつ培養皮膚付き指型ロボットの開発に成功 東大 [すらいむ★]
【コンピュータ工学】中国版エクサスケールスパコンの開発状況 - ISC 2019[07/06]
【研究】唾液のぬるぬるも再現する“舌ロボット”「Licker」 電通大が開発 上下左右、両サイド舐めにも対応
【ロボット】電池不要 メタノールで動く極小甲虫ロボット(0.088グラム)を開発 米研究  [すらいむ★]
【微小ロボット】全長わずか0.5mm レーザー光照射で歩く「カニ」ロボット開発 米中チーム [すらいむ★]
【宇宙開発】 フランス 120日ぶりロケット打ち上げ再開で53機の衛星を搭載。Facebookの通信試験衛星も 2020/06/18 [朝一から閉店までφ★]
1分で装着可能、腰などの負担を軽減する補助スーツを早稲田大学などが開発[10/12]
【ナゾロジー】感じる豚ゼラチンでできた生分解性ロボットを開発 [すらいむ★]
【材料】京セラ、最大吸熱量を従来品比21%向上させたペルチェモジュールを開発 [すらいむ★]
【ロボット工学】電通大、自己センシングで伸び縮みを計測できるマッキベン型人工筋肉を開発 [すらいむ★]
【航空】民間企業が開発、デモンストレーター機「XB-1」が超音速飛行を達成、コンコルド以来の超音速旅客機の実現に前進 [すらいむ★] (8)
【宇宙開発】中国、小惑星探査計画を発表 提携相手を募集[04/19]
【宇宙開発】日本初の月面探査機、2019年度に打ち上げ 三菱電機が受注と報道
【宇宙開発】中国が「人工月」打ち上げへ 街灯代わり、電気代節約に[10/19]
【宇宙開発】史上初、女性のみの宇宙遊泳を実施 米の2飛行士[10/19]
【レンダラー】NVIDIA、2D画像から3Dモデルを作るAIを開発[12/17] 
【宇宙開発】月の裏側に着陸を計画 中国の「嫦娥4号」[03/17]
【細菌】名古屋大学がベンゼンをフェノールに変換する細菌を開発[06/11]
【宇宙開発】アマゾン創業者も参入、月面計画に各国が殺到[05/13]
06:00:15 up 32 days, 7:03, 0 users, load average: 64.54, 74.50, 77.51

in 0.10620379447937 sec @0.10620379447937@0b7 on 021420