このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。
この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。
だが、得られた結果が、眠くなるためなのか、眠れないことのストレスによるものかの区別ができなかった。
同大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長らはストレスに関係なく遺伝的に睡眠時間が長いマウスを作製。
このマウスと不眠状態にした通常マウスを比べ、眠気に関わる脳内物質の変化を調べた。
その結果、80種のたんぱく質で、リン酸基が結合する「リン酸化」が進んでいることを見つけた。
![【医学】「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化[06/27] YouTube動画>1本 ->画像>2枚](https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180627001428_comm.jpg)
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6N42CTL6NUJHB005.html