◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【医学】「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化[06/27] YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530070326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/06/27(水) 12:32:06.98ID:CAP_USER
眠気の正体は神経細胞の80種のたんぱく質群の変化であることを、筑波大などのグループがマウスの実験で突き止めた。
このたんぱく質群は起きている間は「リン酸化」と呼ばれる現象が進み、眠ると元に戻る。
この現象が神経細胞の疲弊と回復に関わっているらしい。論文は英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。

 これまでも不眠状態にしたマウスの脳内物質の変化を調べる実験はあった。
だが、得られた結果が、眠くなるためなのか、眠れないことのストレスによるものかの区別ができなかった。

 同大国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史機構長らはストレスに関係なく遺伝的に睡眠時間が長いマウスを作製。
このマウスと不眠状態にした通常マウスを比べ、眠気に関わる脳内物質の変化を調べた。
その結果、80種のたんぱく質で、リン酸基が結合する「リン酸化」が進んでいることを見つけた。

【医学】「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化[06/27] 	YouTube動画>1本 ->画像>2枚

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL6N42CTL6NUJHB005.html
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:32:35.92ID:b243H/8R
そうなんだ?
http://9ch.net/8A
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:34:12.91ID:LwqoHcon
なんとなーくここからアルツハイマーの原因に繋げそうな
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:37:31.37ID:VK+kz64m
>>2

嘘です、眠いのは気合いが足りないだけです(´・ω・`)
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:41:15.43ID:J3M8nWSa
リン酸化を強制的にもとに戻すクスリを開発しよう
居眠り運転防止に役に立つぞ

もしかして覚せい剤にはそういう効果があるってことかな
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:43:56.62ID:S+/X95HO
分かったからなんだっつーんだ
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:48:40.81ID:wJ2/fFDe
不眠症を調整出来る薬の開発が出来る
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:49:10.93ID:RRIPzww4


   ケーン!

9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:50:02.65ID:GxYs43RD
何となくそんな気がしてたんだよね
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:51:36.33ID:A7CYpKaN
24時間眠気なく行動できるのは
軍隊には有効よ
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:53:48.28ID:NJhgUhDr
過眠症で困ってるんだが、

結局どうすればいいんだ?
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:56:27.59ID:wWXMzAT4
ワタミ 「これだッ!」
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 12:59:50.26ID:pjGyAbyo
それを外部から簡単に検知する装置ができると良いのだけどね、取り敢えず運転手や操縦士相手に
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:02:00.38ID:DtdJrhpT
たんぱく質が少ないと快眠できないってことか?
熟睡したい彼女にたんぱく質を飲ませる口実になる、のか?
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:02:41.91ID:ht0dg6yT
だから火をつけると飛び起きるのか。
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:02:46.27ID:a9CzMlrR
結論:ちゃんと寝ろ
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:09:24.05ID:ou0Cp9Vd
三共製薬も成分を変えるかもしれんね
ダウンロード&関連動画>>

18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:20:09.49ID:6/E1gLkC
プロテイン飲むと眠くなる生関係者あるんだね
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:21:04.07ID:ZPaJ1egP
>>11
神経を疲弊させる慢性的な病気を持ってるんじゃない?
炎症に心当たりがあるなら治してみるとか
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:23:11.49ID:pmnjPcEl
アトピーなんだが、眠くなるとかゆくなるのってこのせいだったわけか
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:26:55.24ID:t13Nh97m
睡眠さえなければ1.5〜2倍稼げる
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:29:36.63ID:0VW/FvHu
>>5
そもそもの作用が別物。
かくせいざいは交感神経をブーストさせて興奮状態に持ってくから眠くならない。
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:40:35.38ID:Xq6HYlJl
>>10 昔、リゲインというモノが有って
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 13:49:00.18ID:agYGTQHD
>>6
な。書くんなら

リン酸が増えると眠くなることがわかった。うつ病や不眠に効く自然から摂れるリン酸は〇〇だ。これを摂取しよう。

こういう記事ならええが、発表して終わりやろうなああ
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:01:20.21ID:nLyOQVNS
>>5
遺伝子操作でリン酸化しないようにもすると効果的

>>22
眠気も一通りではないということかな?

>>24
jpgでは、長い間起きていると頭がボーっとする原因がリン酸化のようにも見える

なんにせよリン酸化は百害有って一利なし。撲滅
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:01:52.95ID:g/10yc7g
記憶、つまりメモリがゴミでいっぱいになって働きにくくなるんだな

パソコンでいうリセットが眠りに相当するわけか
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:05:21.21ID:nLyOQVNS
>>25 自己レス
>眠気も一通りではないということかな?

いま、遅い昼ごはん食べて眠いのもリン酸化のせいなのかな?ちなみにカツカレーの大盛
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:27:18.35ID:k7SiJwsP
犯人はりんさん
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:28:24.19ID:amUjfnna
>>24
ここからだよ、ここからその研究が始まるのだ
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:33:34.97ID:bMrefswJ
犯人はしまりん
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:36:02.83ID:xr1vh/xh
睡眠ガスの研究か
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:40:11.03ID:mdac9BO2
医学的には意味があっても。
それで不眠や過眠の治療薬が作られるとか進歩があるとして。
一般人からすると疲れたから寝るってだけだ。
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 14:43:14.42ID:R/3d6wnS
すげーな。この文章読んでるだけで眠くなってきた
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:00:27.84ID:hXkhO03+
眠らない兵士が量産されるのかな?
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:05:07.18ID:tCNh+Hha
>>30
すいません、うちのぬこがご迷惑お掛けしております
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:29:18.39ID:d7qFxZeY
高エネルギーリン酸結合
思い出した
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:34:40.31ID:H0P79wGs
リン酸コデイン
確かに眠くなる
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:36:17.83ID:+6aW77vx
不眠症が撲滅されるといいな。眠れないとか、きっと地獄だと思う。
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:48:31.75ID:4iokZgIs
>>5
ヒロポン…
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:48:42.39ID:sxe4kySM
常に眠い
助けて
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 15:54:38.77ID:No5Sn/4F
クレアチン?
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 16:06:15.20ID:js+UcP5C
オレキシン云々か?
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 16:26:07.96ID:BLyRCOB2
柳沢正史さんて、
内皮由来血管収縮因子「エンドセリン」
睡眠覚醒を制御する神経伝達物質「オレキシン」
の発見者なんだね。
ノーベル賞もらえるんじゃないの。
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 16:38:39.96ID:kTM0yZHD
ワールドカップのせいで体内時計がメチャクチャなのを何とかしたい
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 16:49:58.05ID:YyeOepU0
>>5
11ヶ月起き続けて死んだ奴がいるぞ
13日くらい起き続け性格が変わったDJもいる
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 16:55:05.25ID:Tg6gorfD
>>20
眠くなるとボッキするのとおんなじ、なんだよ。
脳味噌が栄養を欲しい時でも、カラダも修復作業を必要としている。
そう言うときはせいぜいカフェインで眠気を先延ばしして調整し、
仕事や課題が終了した時点でサッサと眠ってしまうのがいい。
なんかイライラと落ち着かないときは、
寝る前にゆっくりとしたオナニーで十分の脳に快楽と血液を送り込み、
だらぁと脳の血圧が下がってゆくなかで眠りにつくと良い。
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 17:55:08.05ID:YD1dVMeF
リンさんか
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 17:59:54.63ID:GES6bBcl
>>1
オレキシンの先生だっけ
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:10:16.12ID:KFcI1q5p
不眠症って羨ましい。
一日中眠くて仕方が無い。
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:15:34.80ID:u+jwT1DS
>>49
不眠症は眠くて寝たいけど寝れない病気やで
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:18:35.09ID:vlA3Fc4R
りたとか
モダでいいじゃん
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:23:08.93ID:mdac9BO2
不眠症は不眠自体がそれほど問題とはおもえん。生活リズムとか仕事がからむからでは?
真の不眠症で一切、眠れないなら問題だろうが、ふつうの不眠症はいつか眠くはなって寝れるだろ?
不眠だったら寝るまで起きとくのもある。
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:23:59.31ID:mc9KlOa0
>>23
今考えるとヒドイ歌詞だよなw
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:29:31.19ID:sIa2uxxj
これリン酸云々関係ないよな。
一時的に眠気を覚ましても疲労が回復するわけじゃない。
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:30:36.78ID:8sehf1hk
ノーベル賞もらえると良いね。
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:47:59.58ID:3LjM98mh
酒を飲むと眠くなる。何か因果関係があると思う。
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 18:50:23.93ID:iwxRp4uu
>>54
眠気と言ってもいろいろ要因がある
これは疲労とは関係ない眠気の話
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 20:19:58.61ID:DoD8wWjz
夢を見る事への解明には繋がるのかな
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 20:32:13.70ID:jCYLJTxx
>>4
一生起きてろ
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 20:42:25.72ID:/84lfn1+
脳がぶっ壊れてて眠らない人もいるよな
あれはどうなってるんだろう?
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 20:49:58.15ID:YycILgVs
さあ、24時間働かされる時代が来るのか?
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 21:18:19.79ID:Cb8mgy47
>>1
XFILESで眠れない男の話をやってた
最後は死んでた
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 21:30:11.32ID:BTOH7PGv
【帝大】
北海道 東北 東京 名古屋 京都 大阪 九州  
【旧六】
新潟 岡山 千葉 金沢 長崎 熊本
【旧制公立】 ・・・旧六と同格
京都府立医
【新八】
医科歯科 弘前 群馬 信州 鳥取 徳島 広島 鹿児島
【旧設】
神戸 名古屋市立 三重 大阪市立 奈良県立 和歌山県立 
横浜市立 山口 札幌 福島県立 岐阜
【新設】
秋田 旭川 山形 ★筑波 浜松 福井 富山 山梨 滋賀
島根 愛媛 高知 佐賀 大分 香川 宮崎 琉球
(筑波大自体は伝統校だが医学部は新設)

ちょい前までは東大出の教授だらけで東大医の支店とまで言われた筑波医
(同じく、医科歯科もかつては東大出の教授が多く東大医の支店と言われた)
しかし年月の経過と共に東大色はどんどん薄れ現在東大OBの教授は激減
と同時に、筑波OBの教授の数が増えてきた
(歴史の浅い国立医は当初歴史のある他国公立医から教授を送り込まれ支店状態であるが
歴史を経るにつれOBが育ち独立系に移行する運命にある ここが馬鹿私立医との違い)
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 22:13:24.19ID:/kQPRWjh
オレキシンの先生だったのか

過眠症のものだけど、記憶力や思考力、判断力、想像力全て著しく落ちたのはこういうメカニズムか
どれだけ寝ても毎日徹夜してるようなもん、って他人には説明してたけどあながち間違いじゃなかったんだな…

生きてる内に過眠症の治療薬が開発されると助かるなぁ…
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 22:16:21.70ID:e5skIs/k
そのリン酸化を阻害したどうなるの
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 22:22:29.37ID:VAybDkiU
ヒツジではなくキリンさんを数えれば良いのか
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/27(水) 22:44:40.96ID:NRvfRvSZ
質問!
眠れない人が一定数居るけどさ
その人達はタンパク質がリン酸化しないのかね?
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 02:11:01.98ID:DJdwe/Z2
>>67
どうだかな
不眠症にも種類があるから一概に言えないし
このタンパク質のリン酸化は眠気を誘うけど
リン酸化しなければ寝られない訳ではない
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 02:38:04.71ID:5p3yc8Sl
眠剤飲まんと眠れない
創薬につなげてー
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 02:39:10.17ID:T+XYJp7p
眠気だけ解消する薬つくられてもやだな
肉体の疲労の部分は変わらないなら
無理をさせられるだけになる
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 05:05:49.91ID:y7zYD41N
リン酸化は信号伝達のキモだから、細胞活動の何にでも関係してるし、
そりゃそうだろうって感想しかないよな。特定のカスケードが重要とか言うならともかく
80もピックアップされたら、結局何もわかってないんじゃないの?としか思えない。
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 05:27:30.26ID:jTfLq822


睡眠と体内時計の関係が分かれば・・・・・・・・・・ノーベル賞 で 症!

体内時計でも リン酸化が関わっていれば 完璧。
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 05:41:21.44ID:N7vyge+V
寝ている間に口からリンが飛び出して漂うのですね。人魂ってこれなんですねw
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 08:25:06.10ID:WHRVd7l3
平日は6時間睡眠だが、
土曜に16時間睡眠になって、
日曜は昼夜が逆転する
どうすれば治る?
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 09:06:12.56ID:5CQNBfGe
のちの、パケづまりである
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 09:26:35.38ID:AKJmHBry
>>24
細胞内のリン酸化制御と食事によるリン酸摂取は全く別の現象だよ
リン酸供与体は増えるだろうけど、事足りてるからほとんど関係ない
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 10:42:31.87ID:iX1vKdqa
>>19
そういものなのか。
四六時中弱い頭痛がするのはなにかの炎症なのかな。
でも,毎日6時間寝ても治らないのは医者にでもいくか。
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/28(木) 11:53:54.59ID:rL2IVdGi
リン不足が不眠症の原因かも?
人によって取り込まれる効率が違うとすれば、
不眠症の人間はリンを多めに摂取すれば効果あったりしてな。
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/29(金) 11:58:20.16ID:W99khG0o
>>78
バカに見えるから、冗談でも言わないほうがいい
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/29(金) 16:04:35.29ID:nWC4Nacg
>>64
昔、2chに降臨してたよね。当時の発言、探せば出てくるはず
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/29(金) 20:29:09.70ID:DuimzvGa
>>27
それは血糖値の上昇からくる眠気だろ
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/29(金) 23:07:54.85ID:8FgCYvss
だから俺は寝なくても大丈夫だが、寝る時は何日も寝れるし記憶力が人並み外れていいのか
治療できるかも、希望だ
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/29(金) 23:14:01.91ID:8FgCYvss
>>64
おそらくこうだと思う

(良循環モード)
すべてうまく進む→ストレスが無い→眠気はないし記憶力が維持される→すべてうまく進む

(悪循環モード)
うまく進まない→ストレスがある→忘れようとする本納で眠気が発生し記憶力は低下する→うまく進まない
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 15:27:27.31ID:Io9yuUFx
>>35
このソロキャン野郎w
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 20:45:27.39ID:vTzV+HSd
ショートスリーパーの脳みそはどうなの?
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 20:58:06.33ID:8PxK83Gs
マイスリやサイレース飲んでも朝方まで眠れなかったのが
最近急に薬なしで10時に寝ちゃうようになった
体重も10キロくらい減った
なんなん
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 21:00:31.22ID:8PxK83Gs
内科の医者には褒められ
精神科の医者には警戒されとるわ
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 21:34:57.47ID:FRlKui2B
>>40
試すべきなのはビタミン錠剤のガブ飲み
毎日目安量の3倍飲め
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/06/30(土) 21:38:25.80ID:FRlKui2B
>>67
リン酸化してんのに眠れないもんだから体調不良が起こってるんでない?
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/01(日) 21:49:06.48ID:Hc1jnQv/
夜寝れない
朝と昼が眠い

病気直す薬でるかな
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/04(水) 08:39:51.14ID:djsaGkwZ
>>88
横からだけどそれやったら腎機能悪くしたよ
ビタミンの取りすぎもよくない
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 01:32:28.21ID:+sklYJ0O
なるべくリンの摂取量を減らしたらいいのだろうか?
食品にはリン酸やらリン酸化合物がいろいろ添加物として
つかわれているようだが。
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 13:06:54.49ID:xFgVNeNn
リン酸化は生体内で普遍的に起こる反応
リン酸化をブロックしたらしぬ
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 13:34:38.89ID:I5SdwGxc
ATPの存在知ると発狂するぞw
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 21:05:03.31ID:+sklYJ0O
まだマッチに黄リンが使われていた頃の、特殊目的の料理に、
黄リンスープというものがあったそうだよ。
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/18(水) 20:24:36.05ID:5VK9kJjT
蛋白質をとるのをなるべく抑えたら、眠気は起こらなくなるの?
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 12:34:13.80ID:qU0cIRrG
なんでタンパク質?
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 20:02:05.09ID:kgaUAkM+
ここ高校レベルの生物学すら理解できてないやつばっかり

なんで科学ニュース板にいるの?
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 20:05:16.82ID:Gng0TDX1
運動してプロテイン飲んで寝る
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 21:08:25.27ID:MiZrMZw/
時差ボケには肉食えと昔から言われてたな
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/21(土) 12:08:51.28ID:zX05yqZb
わかったこの記事の言いたいことを要約すると

マッチを食えということだ
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/21(土) 12:21:49.77ID:fkfy/h9p
【 &⇒ふ 】 御用学者が漢字由来と捏造中のカナ文字、実は <へブル文字> だと知ってましたか?
http://2chb.net/r/liveplus/1532140889/l50
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/21(土) 15:07:57.13ID:mYAJZbuO
りんさん頼むで寝かせて
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/21(土) 22:30:43.73ID:6oo3g3Ny
リン酸は身体に悪い
カップラーメンは食うな
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/08/09(木) 22:58:38.61ID:L/f9T44/
眠気の正体って?

夜遅くなれば、眠くなるわな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213005729
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530070326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【医学】「眠気の正体」ついに判明 神経細胞のたんぱく質が変化[06/27] YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【再生医療】iPS細胞で「網膜色素変性症」で失明したマウスの目に光 元々あった網膜内の神経回路とつながったことも確認/理化学研究所
【がん】がん細胞は「冬眠」して化学療法をやり過ごす能力を持っていた!? 治ったように見えてもいきなり再発する理由の解明に近づく [すらいむ★]
【脳科学】母乳の抗体が子供の脳の発達に影響 群馬大など細胞レベルで解明 神経細胞の密度に違い [すらいむ★]
【幹細胞】熊本大など、がん化しにくいハダカデバネズミの神経幹細胞の単離と培養に成功 [すらいむ★]
【ナゾロジー】テレビつけっぱなしで寝ると「寝た気がしない」理由が判明! 睡眠中”知らない人の声”で脳は活性化する [すらいむ★]
【神経科学】脳神経細胞の受容体を活性化 化合物で狙い通りに 名大など [すらいむ★]
【遺伝子工学】生きている個体の脳で正確なゲノム編集を行う新技術「SLENDR」 胎生期の神経前駆細胞にゲノム編集操作
【生化学】狙った神経伝達物質受容体を選択的に活性化できる新たな手法を開発 脳機能解明や創薬研究につながる大きな一歩
【医療】細胞のがん化に関係か、染色体構造を解明…治療研究に役立つ可能性
【ナゾロジー】「半殺し」にしたがん細胞を体に戻すと免疫療法が上手くいくと判明! [すらいむ★]
【医学】てんかん性脳症、発症の仕組み解明 分解酵素異常でITPが蓄積し、神経の細胞膜が脱分極して興奮しやすい状態に 九大 [すらいむ★]
【通信】6Gの候補であるテラヘルツ帯の電波を脳の神経細胞に照射すると細胞が異常な成長を遂げたことが明らかに 中国研究 [すらいむ★]
【古生物】2.3億年前の謎の化石、「あまりにも奇妙な動物」スクレロモクルスの正体がついに判明 [Ikh★]
【環境】「雨の匂い」の原因物質が森林に住む生き物の行動を変化させるために利用されていることが判明 2020/04/09
人口比1割のデブ女が更にデブ化することにより日本の若い女性の平均体重BMIを押し上げていることが判明!痩せ普通層は変化なく
【環境】神戸大の膜技術で大気中のCO2回収 菅首相が表明した2050年までの温暖化ガス実質ゼロ目標達成への切り札に期待 [すらいむ★]
【基礎医学】脂肪と炭水化物の食べ分けを決める神経細胞を発見 食物嗜好性を決定する脳内機構の解明に期待
【構造生物学】細胞固有の性質が遺伝する仕組みを解明 NAメチル化酵素の正確な配置と活性化を制御する仕組み/横浜市大など
【神経科学】発達障害の要因の1つとなる胎児期の脳神経細胞の移動機構を東薬大が解明 [すらいむ★]
【神経科学】産総研、神経細胞の活動を非侵襲的で迅速かつ正確に評価するシステムを開発 [すらいむ★]
【感染症】気候変動の悪化でなんと58%の感染症が激化していることが判明 [すらいむ★]
【がん免疫】断食が免疫系のナチュラルキラー細胞を強化して「がん」への攻撃性を高めることが判明 [すらいむ★]
【人類学】ネアンデルタール人の脳「再現」したら、現代人より神経細胞少なく…絶滅した謎の解明も(Sciecne) [すらいむ★]
【遺伝子医学】小顎症・低身長と発達遅滞が特徴の新たな希少遺伝病を発見 細胞内タンパク輸送異常による骨・神経発達への影響を解明
【神経科学】脳内の神経細胞で「量子もつれ」が発生してる? 何百万の脳細胞間の同期活動を説明か 上海大学が発表 [すらいむ★]
【医学】肥満と認知機能障害の関連が大うつ病性障害で明らかに 脳の皮質体積の減少や神経ネットワークの低下と関連/NCNP神経研究所
生きた真核細胞内でたんぱく質の立体構造を詳細に観測する技術を開発 京大[05/13]
【悲報】日本人さん、少食なのに太りやすい謎の体質だったことが判明する………………………………
【感染症】ウイルスが宿主の体臭を「蚊を引きつける臭い」に変えて蚊に刺されやすくしていることが判明 [すらいむ★]
【神経】魚も薬物依存症になると判明、治療法研究に期待 1週間で行動が変化、薬物をもっと放出させようと必死に/米ユタ大学
【医療】超早産児の脳障害 神経細胞が正常な位置に到達せず
【疾患】ALS患者の筋肉内神経に特定たんぱく質蓄積 広大などが発見 [すらいむ★]
【科学】「炭水化物が食べたい」に関係する神経細胞を特定...ストレスを受けると活性化することも確認
【人類学】ホモ・サピエンス誕生前夜、気候変動が激化していた、詳しく判明  [すらいむ★]
コロナの正体がついに判明
【創薬】iPS細胞への変化でがん治療薬見つける方法発見 東大の研究チーム [すらいむ★]
【がん】老化による幹細胞のがん化機構、ショウジョウバエで解明 理研など [すらいむ★]
【過食に注意】脳の細胞活動を抑え食欲抑制…飲酒後ラーメンを食べたくなる理由が判明
【神経細胞】老いても脳は生まれ変わる 米コロンビア大の研究[04/06]
【細胞生物学】目の水晶体、透明化の仕組み解明 東大(Nature) [すらいむ★]
【日銀短観】景気先行きの判断悪化 海外経済の不透明さに懸念
【新型コロナ】細胞に生やす不気味な触手「フィロポディア」の正体は [しじみ★]
【神経科学】iPS細胞で神経突起が伸びる仕組み明らかに 脊髄損傷治療に期待 [すらいむ★]
【神経科学】慶大など、神経機能制御細胞「アストロサイト」が脳内に広がる仕組みを解明 [すらいむ★]
【東工大】〈生体防御反応〉体を外敵から守る化学感覚細胞のマスター因子を同定 ―舌だけではない!全身の味細胞の機能解明へ
【分析】ネット上の陰謀論者の正体は変人ではなく「普通の人」だと大規模な分析で判明[12/02]
【植物】植物の卵細胞がつくられる様子を生きたまま観察することに成功 〜卵細胞をつくりだし受精を達成する仕組みの解明に期待〜 [すらいむ★]
【生命科学】ヒト皮膚細胞の小器官「リボソーム」細胞万能化 ヒト皮膚から神経、骨 熊本大研究グループが確認[18/01/27]
【医学】「体内時計ががん細胞の増殖を抑制する」との見解が明らかに
女体化催眠オナニーしたんだけど今すっごい女の子気分
【宇宙・実験】宇宙では免疫力が低下? 細胞つくる胸腺の縮小判明[12/27]
【脳科学】昆虫の脳における飛行を司令する神経細胞群、東大が特定 [すらいむ★]
【脳科学】脳の視床下部の一部に食欲を抑える神経細胞 北大グループが確認 [すらいむ★]
【ナゾロジー】免疫細胞が自分を攻撃しないように学ぶ「学校」の仕組みが判明! [すらいむ★]
【細胞生物学】卵子の元になる「卵母細胞」が何十年もほぼ老化しない理由が明らかに [すらいむ★]
【医療】「パスタ」がストレスと戦い、質の良い睡眠をもたらすことが判明[10/25]
【新型コロナ】オミクロン「重症化しにくい」 理由は細胞への「侵入経路」にあり? [すらいむ★]
【脳科学】精神的ストレスの負荷で海馬の新生神経細胞生存率が大きく低下 東京理科大学 [すらいむ★]
【新型コロナ】高齢者にキラーT細胞の老化多く 新型コロナ免疫反応の個人差、京大など一端解明 [すらいむ★]
【バイオ】マウスの肝細胞を大腸細胞に変化、九州大学チームが世界初の成功…胃や膵臓へ応用できる可能性 [すらいむ★]
【宇宙】地球外文明探査に大気汚染物質の二酸化窒素が利用できるかもしれない [すらいむ★]
【環境】アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す
【天文】天の川銀河の中心に潜む“巨大質量のコンパクト天体”、その正体が明らかに [すらいむ★]
【ナゾロジー】「ミツバチの生体電気に反応して」香りを増やす花があると判明 [すらいむ★]
【睡眠】『潜在的睡眠不足』の解消が内分泌機能改善につながることを明らかに/国立精神・神経医療研究センター
06:02:36 up 32 days, 7:06, 0 users, load average: 61.61, 73.52, 76.86

in 0.11379289627075 sec @0.11379289627075@0b7 on 021420