◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] YouTube動画>4本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530783613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/07/05(木) 18:40:13.06ID:CAP_USER
あらゆる料理法の根底には物理法則が眠っている……ということで、
「ピザを焼く時に、伝統的なレンガ造りのピザ焼き窯と今時の電気オーブンでどのような違いが生まれるか」について
熱力学的に分析した論文が論文投稿サイトarXivにアップロードされています。

The Physics of baking good Pizza
https://arxiv.org/abs/1806.08790

昔ながらのピザ焼き窯と今時の電気オーブンとの違いを分析する上で見逃せないのが熱の伝わり方です。
例として、熱を出した子どもに母親がおでこをあてるシーンを考えてみます。

下図は子どもに母親がおでこをあてている時の熱の様子を表したグラフです。
横軸は子どもと母親が触れ合っている面からの距離を表しており、真ん中の0の位置の縦線が触れ合っている境界面で、
赤い左半分が子どものおでこ、青い右半分が母親のおでことなっています。
縦軸は温度で、38℃の子どものおでこと、36℃の母親のおでこをくっつけた境界線部分は37℃(T0)になっています。
おでこをくっつけて0.1秒後の温度分布を表す紫の線はおでこをくっつけた部分でほぼ垂直になっており、
子どもと母親で体温が明確に違うことがはっきりと表されています。
一方、60秒後を表す黄色い線はなだらかになっており、子どものおでこがだんだん冷やされ、
反対に母親のおでこはだんだん温まっていることが表されています。


母親のおでこが鉄でできていると仮定するとグラフは以下のような感じに。
今度はおでこをくっつけた点の温度が36.3℃に下がっています。
これは鉄の熱伝導率が高く、効率的に子どものおでこから熱を引き出すことができるためです。


対象物1単位を1℃上昇させるのに必要な熱量のことを熱容量と呼びます。
SI単位系ではJ/kg・Kと表記されます。熱容量は以下の式で表されます。
cが熱容量で、Qは熱量、Mは対象物の質量、Tは温度を表します。
Δは変化量を表す記号で、ΔQ/ΔTでTを1単位変化させるためのQの量という意味になります。
c=ΔQ/MΔT

また、以下の式は熱のやりとりを表すもの。Sは面積、tは時間を表しています。
q=ΔQ/SΔt

2つのものの間で熱がやり取りされるとき、
そのやり取りの単位時間・単位面積あたりの熱量のことを熱流束(q)と呼び、W/uという単位で表します。
なお、Mの計算に出てくるρは質量密度を表しています。


また、熱伝導による熱の移動のしやすさは熱伝導率と呼ばれ、W/mKという単位で表されます。
今回はこの熱伝導率をκという文字で表します。
こうした熱伝導の式から温度がT1の物体からT2の物体へ伝わる時の境界の温度(T0)が以下のように計算できます。
T0 = T1+ν21T2 / 1+ν21

上の式に出てくるν21は以下の式で表されるもので、「1」の物質から「2」の物質へ温度が伝わる際の境界の温度を求めるのに使用します。ここで、χは温度拡散率を表します。
ν21 = κ2 sqrt(χ1) / κ1 sqrt(χ2) = sqrt(κ2c2ρ2 / κ1c1ρ1)

下の表はピザ生地と鉄、レンガ、水それぞれの熱容量、熱伝導率、質量密度、温度拡散率、
ν21を並べたもの。ν21については、ピザ生地・鉄・レンガは「2」がピザ生地で、水は「1」が鉄として計算されています。

この表をもとに、ピザを焼くときの温度について考えてみます。20℃のピザ生地を330℃のレンガ窯に入れると、
レンガ窯とピザ生地の接点の温度は約208℃になります。
また、ピザの厚さを5mmとすると入れてから60秒後には表面が100℃を超えます。


【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚
【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] 	YouTube動画>4本 ->画像>8枚

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180703-physics-pizza/
続く)
2しじみ ★
2018/07/05(木) 18:40:29.94ID:CAP_USER
続き)>>1

表面がレンガではなく鉄になっている電気オーブンで同じ計算をしてみると、
電気オーブンの温度が330℃だとピザとの接点は約300℃になってしまいます。
これでは温度が高すぎるので、
ピザと電気オーブンとの接点を210℃付近にするには電気オーブンを何度にするべきかを逆算すると、
約230℃という結果が出るとのこと。
ただし、230℃にすれば電気オーブンでもレンガ窯と同様の調理を実現できるようになるというわけではなく、
今度は熱放射という要素を考える必要があります。
熱放射は下の写真でいう「Radiation」と示された部分で、窯内の1平方センチメートルあたりに届く熱量というように表します。

結論だけ述べると、レンガ窯ではピザ1平方センチメートルあたりに毎秒0.75Jの熱量が熱放射として届けられます。
一方で、電気オーブンでは熱放射でピザ1平方センチメートルあたりに毎秒0.36Jの熱量しか届けられません。
この差をうまくピザを焼く時間に反映させる必要があります。

また、ピザに含まれている水分にも注意が必要です。
例えばトマトやモッツァレラチーズがトッピングされているマルゲリータピザの場合、
ピザは生地240gとトッピング90gで構成されています。生地の3分の1とトッピングの80%は水分となっていて、
全体のうち約150gが水分です。ピザが焼かれている間に、この水分のうち30gほどが熱を吸収して蒸発します。

こうした要素を考慮しつつ計算を行うと、ピザの最適な焼き時間は330℃のレンガ窯で125秒、
230℃の電気オーブンで170秒となります。
レンガ窯の温度を390℃まで上昇させてピザとレンガ窯の境界の温度を240℃にすると、
表面のトッピングがやや火が通りきっていない状態になるものの、焼き時間は82秒となりピザの生産量を高めてくれます。
熟練のピザ焼き職人はトッピングの水分量なども考慮しつつ、
ピザピールを使用して上手く生地を焦がさず表面だけを温めるというテクニックを使用するようです。

著者たちは論文の最後で、
「多くの人は最高のピザと次点のピザの区別がつかない」としつつも
「伝統的なレンガ窯が完璧なピザを焼くための理想的な方法だ」と述べています。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180703-physics-pizza/
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 18:48:02.64ID:45AoS9A6
焼き方なんざどうでもいい
焼きあがったら急いで食えが結論
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 18:51:45.09ID:DPGTkdlX
やっぱりピザはマルゲリータだよね(^ω^)
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 18:56:17.28ID:YclF6MZY
> 多くの人は最高のピザと次点のピザの区別がつかない

何と言うちゃぶ台返し
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 18:56:34.65ID:VtWOgHyj
まず「最高のピザ」がどういうものか意見の一致を目指す必要があるだろ。
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:04:10.59ID:ofmWo2rN
まずはそれを食ってからだ。
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:05:26.49ID:BdS18nFc
最高のオーディオを電磁気学、音響工学、建築学的に分析

その結果↓
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:07:06.40ID:7ObkgVkY
最高の定義は?
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:09:38.84ID:OIsfbR1n
これはよお・・・日本のデリバリーピザーで実験検証して欲しかったのよ!

世界的に見てもクソ高い値段なのが日本のデリバリーピザ
人件費その他、諸々を考慮してこの値段なのよ許してくれめんす・・・っていうのなら納得してやらなくもない

しかし、だが、でも、But、しこうして、はからずんば

値段に見合うピザの焼き加減を提供し得ているのだろうか日本のデリバリーピザは?!
そこのところをはっきりさせるためにも、本実験の追試を嘆願するのものである

日本の主流デリバリーピザのチェーン店と、独立系の石窯を装備したイタリアン料理店で美味しいピザを出すお店との比較追試を
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:16:43.15ID:4/yyhQoi
熱力学で「焼き方」は分かっても「焼き具合」はワカランだろう
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:17:31.27ID:IBO9R0NV
「ピザが公開中」

最近プロ記者も「が」の使い方が日本人じゃあ無いのよな


まあマスコミは朝鮮民族だろうけど
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:22:55.74ID:WvWU86BG
はんだリフローの温度プロファイル的発想だな
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:37:32.47ID:3bbO1Guw
最高のピザvs至高のピザ
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:37:36.50ID:0D/Mv6Tl
二つ折りにして油で揚げてみたらいいんじゃね?
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:43:18.84ID:9vWooIAZ
ピザでも食ってろ
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:44:31.55ID:VJ8M3H1n
次は、最高のパスタの茹で方だな
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:54:43.90ID:tSJoIfgJ
最近、アメリカかイギリスのテレビ番組で料理人が作る料理と同じものを科学者が
理論的により美味しくなるように様々な実験器具を使って作って対決するのやってた。

科学者のは出来上がってみたらゲテモノ揃いで美味いか不味いか以前に食えたもの
じゃないのばかりだった。
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 19:57:56.68ID:y/rh8B/d
石窯で最高のピザを焼くために投入するエネルギー量や価格を考慮しないと、その通りだと思う
とくに、薪の値段がバカみたいに高い日本だと

独り身だけど、田舎に石窯を作って、燃料費2000円くらいかけて一人分のピザを焼くのが俺の夢w
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 20:19:06.83ID:5cuBkScy
>230℃の電気オーブンで170秒となります。
うちの電子レンジじゃ3分程度じゃぜんぜん焼けないんだけど
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 20:20:30.50ID:A570RX0b
>>10
アメリカの安いピザってペパロニオンリーだぞデブ
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 20:35:11.83ID:LzoznMN2
文が長くて目が滑った
全然読んでないけどイグノーベル賞ものなのはわかった
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 20:44:39.55ID:ND/wX2UJ
特許のデータベースで料理の特許を調べると
いろいろ参考になる事多いよ
それで商売したらだめだけど
自分で食べる分には全く問題ないから
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 20:48:40.55ID:j0VKpW0s
おでこの話で挫折した
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 21:05:11.20ID:O+43GjkG
熱伝導方程式は所詮は比熱という偏りを互いに付けた極小物体が周辺物体と熱をやり取りする、
ある意味、周辺物体と熱について少しずつ平均値に近付けてるだけなんだよなあ
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 21:13:02.73ID:yw6eqdS9
今の冷凍ピザめちゃくちゃ美味いな
ちょっと高めだけど
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 21:53:47.19ID:sDmjvAK/
ドーム型にしてるから
反射炉と同じ原理じゃないのか?
焦点にピザおいて一気にパリッと焼く
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 22:04:44.30ID:pxJKkNm+
>>19
石窯いいよなw

>>1-2にも書いてあるけど放射熱って重要だよな
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 22:42:07.15ID:TClRp9T/
これ熱力学じゃなくて伝熱工学じゃね
力学してねえ
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 23:07:43.41ID:1Xu0HzXO
焼きたてピザの熱々チーズ
急いで口で吸ってしまったら
火傷してしまうです…
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 23:19:41.26ID:fUDZWifH
19世紀の論文か?
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/05(木) 23:42:16.43ID:cLwahYJ1
>>1
>>2
角川のオッサンが言うように数学出来ないとわからない?
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 00:24:42.36ID:eLxOq2NM
露骨なイグノーベル賞狙い
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 00:54:03.93ID:InNHoDpA
電子レンジで竜巻を起こす方法とかやってほしい
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 01:15:04.37ID:T1TlfnFh
ピザは野菜
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 01:19:47.75ID:LaieQQxi
ピザの旨さなんて乗せたチーズの臭みが許容範囲かどうかだけだろ
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 02:30:41.69ID:GrDqUSBD
>>19
田舎ならピザ焼くくらいの薪なんてタダで手に入る
森林組合に掛け合って、間伐後そのまま放置されてるのをもらったり
海沿いなら海岸で流木拾ったり
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 02:42:51.29ID:0sB21HTG
ピザは材料もかなり重要だからなぁ
特にチーズが
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 03:08:22.60ID:QirmLWLf
>>17
塩派と油派が血を血で洗う争いに香川県も参戦してくるぞ
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 03:29:59.79ID:9VbNthCO
>>37
流木は怖いなあ
ストーブ用の薪なら良いけど、石窯だからね
流木に変な成分が浸透してて、石窯の中で乾留しちゃって、ピザに付着したのを口にする、
とか考えると怖い

間伐材が安く手に入るなら、薪割りして乾燥させるところからやると楽しそうw
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 08:51:57.47ID:9FD9cTOY
どのあたりが力学なの?
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 12:37:38.91ID:+qIUtqao
熱が移動している所。
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 14:30:37.50ID:7opiN2US
焼き上がったら、うまく焼けたかどうか計算するより、
すぐに食え!直ちに食え!
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 14:53:25.09ID:Ow8zjgiO
そもそもピザって
アクリルアミドがあるから
食べない方が良いぞ
45よっちゃん
2018/07/06(金) 15:12:41.90ID:xMYILfWv
マカオ大学における講演内容:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12387631664.html
46よっちゃん
2018/07/06(金) 15:13:20.17ID:xMYILfWv
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521

ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
ダウンロード&関連動画>>


〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
ダウンロード&関連動画>>

;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
ダウンロード&関連動画>>


NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
ダウンロード&関連動画>>



再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 15:36:08.94ID:XmBYteuc
ゴミ論文を嬉々として紹介する低能記者ww
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/06(金) 19:34:58.34ID:/F1f4aYs
クックパッドから温度プロファイルを転送して
調理温度をコントロールできるコンロを作れよwww
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 06:46:10.52ID:Uticu3+2
石窯よりグリル直火がいいと思っている
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 08:39:29.27ID:/FVfdAYD
なんでもレンチンしてから魚焼きグリルで焼き上げる技を多様してるんだけど
ピザはやったことなかったな
グリルだけで焼こうとすると焦げ付いて中は生、みたいなことになる
料理がわかってないやつが科学的に料理を検証なんて無理なのさ
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 09:02:52.29ID:ZCqLkzrb
>>50
スーパーで250円くらいで売ってるピザ(電子レンジ調理できません系)を
電子レンジで50〜60秒温めた後、26cmのフライパン(油無し)で底面を焼いてパリッとさせて、
バーナーで表面を炙って焦げ目を付けて食べると美味しい
魚焼きグリルでも問題ないと思うよ
注意すべきは、電子レンジで温めると、底面に水分が付いてドロドロになっちゃうところ
フライパンで焼くのは水分を飛ばすためでもある
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 09:05:35.78ID:CzZvP39Y
さらっとしか読んでないけど
鉄とレンガの熱伝導率ばかり話しているだけで
空気から伝わる熱や遠赤外線などの情報を完全に無視してないか?これ
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 09:15:31.92ID:ZCqLkzrb
>>52
うん。それっぽいこと書いただけ。

電子レンジと石窯とオーブンでは、食材内部の水分の運動エネルギが違ってくるから
特にピザとかナンとかの、水分だけでふっくらさせる系料理の、ふっくら具合が全然違うんだけどね
だいたい、ピザも、イースト菌発酵させる奴もあるしクリスピータイプもあるし、
上に乗っけるトッピング(以下略
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 13:54:15.41ID:9AvVcQIK
イグ・ノーベル賞を狙うには実用的すぎる
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/07(土) 22:47:29.69ID:Ur3waF/L
>>52

>>2
>今度は熱放射という要素を考える必要があります。
熱放射は下の写真でいう「Radiation」と示された部分で、窯内の1平方センチメートルあたりに届く熱量というように表します。

結論だけ述べると、レンガ窯ではピザ1平方センチメートルあたりに毎秒0.75Jの熱量が熱放射として届けられます。
一方で、電気オーブンでは熱放射でピザ1平方センチメートルあたりに毎秒0.36Jの熱量しか届けられません。
この差をうまくピザを焼く時間に反映させる必要があります。


さらっとじゃなくてちゃんと読め
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/09(月) 00:00:33.85ID:uTGG38kN
小難しく考えて焼くよりテキトーに気持ちよく焼いた方が美味い
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/09(月) 17:36:46.24ID:xwwfkT/J
十年くらい前に、フライドポテトが最適に揚がる重力は何Gか、って研究してたやつがいたの思い出した
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 13:52:24.58ID:MOZeh1Cm
何を以て「最高」とするかだな
オレはナポリで食ったパリパリのピザよりレンジでチンする分厚い冷凍ピザの方が数倍美味く感じるけど
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 16:16:36.43ID:7woPptlX
ピザとピッツァは違う物
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/09/08(土) 20:17:12.49ID:TEkp80eq
焼き方など美味いピザのほんの一要素にすぎん
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250209172657
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1530783613/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【熱力学】「最高のピザの焼き方」を熱力学的に分析した論文が公開中[07/03] YouTube動画>4本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【ナゾロジー】課題の提出が遅れると何が起こるかを科学的に分析 [すらいむ★]
【数学】〈ゲーム理論〉渋滞の原因を数学的に分析すると自動運転カーの登場で移動にかかる時間が減る理屈がよくわかる
きらら史上最高の肌色率アニメ「はるかなレシーブ」のビジュアル公開。 監督になぜか窪岡俊之
哲学的に考えれば、障害者とは人類の中で最低な存在なのかもしれない
【天文】火星探査機「天問1号」が初撮影、画像公開 中国 [すらいむ★]
若田宇宙飛行士ISS滞在中の「きぼう」利用ミッションを公開! [夜のけいちゃん★]
【考古学】中国山西博物院、北朝時代の三つの墓葬壁画を公開(画像 [しじみ★]
【バイオ】中国企業、馬術競技用のクローン公開 [すらいむ★]
【軍事技術】米陸軍試作のカノン砲、70キロ先の目標に命中 実験映像公開 [すらいむ★]
【天文】Be星と中性子星からなる連星系の挙動 流体力学的シミュレーションで把握 [すらいむ★]
【宇宙開発】スペースXが開発中の有人宇宙船を公開 今年末にも宇宙飛行士を打ち上げへ[06/07]
【計算機】中国百度、初の量子コンピューター公開 外部ユーザーも利用可能 [すらいむ★]
【感染症】WHO、中国に新型コロナのデータ共有求める 発生源めぐり 「道義的かつ科学的な責務だ」 [すらいむ★]
【疾患】医学的にほとんど認知されていない、「眼球使用困難症候群」とは? 完全な暗闇の中での生活を強いられる苦しみ  [すらいむ★]
【心理学/数学】感情の黄金比「3対1のロサダの法則」に数学的根拠がないと見抜いたのは中年の素人だった[03/05]
【音楽】鮎川誠のドキュメンタリー番組『74歳のロックンローラー 鮎川誠』YouTubeで期間限定公開中 [湛然★]
【ネット・ゲーム依存】効果は?科学的根拠は? 香川県教委、「ゲーム依存対策学習シート」を全小中学生に配布  [すらいむ★]
【産経新聞】中国の大学 東大、阪大で研究人材勧誘 非公開相談会開催 情報流出の懸念 [oops★]
【宇宙】火星探査機「天問1号」の飛行中の自撮りを公開 分離装置からWiFi接続撮影  [すらいむ★]
【宇宙】NASAの火星探査車「Perseverance」が飛行中に録音した「音」が公開される [すらいむ★]
【ガイドライン】 もう粗悪な製品には騙されない。二酸化炭素濃度測定器の選び方を経済産業省が公開中 [朝一から閉店までφ★]
【鳥】絶滅したと考えられていたカラフルなハトが140年ぶりに発見される、動く様子を撮影した動画も公開中 [すらいむ★]
【ナゾロジー】FacebookがフリーハンドでARを操作する「神経入力」リストバンドを開発! 動画も公開中 [すらいむ★]
【空想科学/解剖学】『Fall Guys』の中身が判明、“公式”骨格図が公開 衝撃的な生態がまたひとつ明らかに(画像)  [すらいむ★]
【話題】ピザハットがPS5の熱でピザを温める外付けユニット「PIZZAWRMR」を公開 [すらいむ★]
【性科学】女性が肛門でどのように快楽を感じるかをマジメに研究した論文が発表される! [すらいむ★]
【話題】マイケル・ジャクソンのありえないダンスの動き、医者が解説した論文が話題[05/24]
【遺伝学】縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった
ベートーベンの毛髪を新たに分析、謎の病は鉛中毒が原因か 研究者 [すらいむ★]
【天文】天の川銀河中心部の星はいくつかのグループに分かれている、アルマ望遠鏡が観測 [すらいむ★]
安倍首相発言全文…五輪・パラ延期「最高のコンディション」のため来夏までに開催、中止は「ない」
【緊急】車を買おうと思ってる。俺に似合うコスパ最高の中古車を教えてくれ!
【調査】米誌が「世界最高の国ランキング」発表、日本が2位に(昨年5位) 1位スイス 中国16位 韓国22位
【中国】三峡ダム、過去最高の水位に 洪水の重慶市は物流停止 [ばーど★]
【プレステージ】最高の愛人と、最高の中出し性交。2【潮吹き/職業色々】 [無断転載禁止]©bbspink.com
あなたが選ぶ「エビ中が最高の売れかけどきのMステ二週で歌って欲しかった2曲」 [無断転載禁止]©
日本には需要がないのに!なぜ「世界最高の4WD車は日本車ばかりなのか」=中国報道 [アルヨ★]
【サッカー】デンベレがバルサで覚醒中、エムバペ「自分にとってはデンベレが若手において世界最高の選手」
【朗報】アニメ歴9年のワイが選ぶ神アニメランキング10選がついに公開される
【京大】最大で2億円 科学論文公開で研究者が料金支払うケース増
【健康】体のかゆい場所をかくことは科学的にデメリットがあるのか? [すらいむ★]
【宇宙/太陽系】木星の色が鮮明に NASAが画像を公開
【医学】トランスジェンダー女性が授乳可能に、初の科学的研究[02/16]
【知育】ボードゲームが子どもの数学的スキルを向上させるという研究結果 [oops★]
「フラフープ」が生まれつき上手な人と下手な人がいる理由が科学的に判明 [すらいむ★]
【宇宙】火星にぽっかり空いた謎の「穴」の画像をNASAが公開
【哨戒機】韓国軍、公開した5枚の写真を基に米軍と対策を議論[01/25] ★3
【研究不正】過去50年間で最大の「科学的不正」とは? [すらいむ★]
【新型コロナ】アビガン 科学的根拠に基づいた議論を [しじみ★]
【動物】ゾウがガンになりにくい仕組みが科学的に明らかに[08/16]
【ナゾロジー】肉を科学する:生肉と焼いた肉の化学的な違いとは? [すらいむ★]
【鳥】クモの巣に止まって獲物を横取りする鳥がいた、初の科学的な報告 [すらいむ★]
【健康】「片足立ち」ができる時間でわかる、健康状態と生物学的年齢! [すらいむ★]
【ナゾロジー】「ポケモン」は生物学的に存在できるのかを考えてみた [すらいむ★]
【考古学】〈エルサレムの聖墳墓教会の石墓〉独占:「キリストの墓」の年代を科学的に特定
【化学】熊本大など、有機結晶の絶縁体と金属状態の可逆的な変化を化学的に実現 [すらいむ★]
【医療】帯状疱疹ワクチン、定期接種化の方針 厚労省専門委「科学的に妥当」 [すらいむ★]
【銀河天文学】「銀河の体重」思ったより軽かった? 新たな計算結果が公開
【ナゾロジー】死んだイカに「醤油をかけると踊り狂う」科学的なしくみを解説! [すらいむ★]
【地層調査】4千年地層に14回の噴火火山灰 富士山研究の調査公開 [すらいむ★]
【はやぶさ2】衝突装置を切り離した際の動画などを公開[04/12]
【考古学】色とりどりのレリーフや碑文、エジプト第5王朝の貴族の墓を公開[04/14]
06:00:28 up 42 days, 7:04, 0 users, load average: 94.49, 98.55, 76.80

in 3.0848770141602 sec @3.0848770141602@0b7 on 022420