◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【物理学】〈フェルミのパラドックス〉We may have answered the Fermi Paradox: We are alone in the universe[06/25] ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1531192081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★
2018/07/10(火) 12:08:01.60ID:CAP_USER
Alien life should be everywhere. The sheer abundance of stars in the universe (the number far outstrips the total number of grains of sand on every beach on Earth) suggests that, somewhere, an intelligent lifeform should be warming itself on a distant planet. Even if life evolves rarely, ET should be phoning.

Yet, by all appearances, humanity seems to be flying solo in our galaxy, and perhaps the universe. Many solutions have been proposed to solve this riddle, known as the Fermi Paradox. The aliens are hiding. They’ve entered suspended animation until more propitious conditions arise. A Great Filter makes the leap from “life “to “intelligent life” improbable, if not impossible. They’ve blown themselves up.

Researchers of Oxford University’s Future of Humanity Institute have another answer. It’s likely intelligent life doesn’t exist at all, outside of Earth.

In a paper submitted to the Proceedings of the Royal Society of London (it appeared online this month on the pre-publication site arXiv), the researchers write that there is “a substantial ex ante probability of there being no other intelligent life in our observable universe,” and we shouldn’t be surprised if we fail to detect any signs of it. In other words, there is no need to speculate about the fate of aliens. It’s likely they’ve never existed, they assert in the paper, titled “Dissolving the Fermi Paradox.”

The Fermi Paradox derives from a question reportedly posed by physicist Enrico Fermi during a 1950 lunch in the Los Alamos National Laboratory in the state of New Mexico. According to Scientific American, a group of scientists were discussing a New Yorker cartoon showing aliens emerging a spaceship, onto the streets of New York City. “Where is everyone?” Fermi asked. While he was likely questioning the possibility of interstellar travel, later accounts suggested he was casting doubt on the existence of extraterrestrials themselves, the magazine reports.

Scientists have been trying to answer Fermi’s question ever since. Many of the most rigorous attempts have built on a postulation known as the Drake equation. There are plenty of unknowns, but the equation suggests it’s plausible thousands of detectable alien civilizations could be roaming the Milky Way based on the probability of seven factors. The equation:

続きはソースで

【物理学】〈フェルミのパラドックス〉We may have answered the Fermi Paradox: We are alone in the universe[06/25] 	->画像>2枚

https://qz.com/1314111
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:08:44.85ID:l8RruEJY
(´・ω・`) ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:15:06.84ID:XwYEFCPy
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://2chb.net/r/liveplus/1531186354/l50


安倍信三はユダ
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:16:11.57ID:HjA74voc
量子力学のテーマかと思いきや、地球外生物の存在如何の話題
知見がない以上好きなことがいえる
52chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2018/07/10(火) 12:18:34.38ID:WIYORtwV
>>1
Why are you threading with such an old source ?
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:21:44.25ID:cMAjkK05
この式好きじゃないんだよなあ
とりあえずfcだけでよくないか?
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:33:28.52ID:3GbVl5aY
条件の取り方次第で好きな結論導けるから
あんま意味ない
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:44:02.90ID:LOvfHdWY
こんなの宇宙人はいるが光速の壁は越えられないから地球までたどり着けないでFAだろ
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:44:30.65ID:6wFHPnIT
知的生命体は宇宙にたくさんいるが、隣り合って衛星を別の生命体の場所に飛ばせるくらい近い可能性はほとんど無いってことじゃね。
探査機が10年で100AU進むスピードだとしても、10億年で1000億AU=158万光年しか進めないわけだ。
その間の道のりで知的生命体がその探査機を見つける可能性はほぼ無いくらい知的生命体は少ないってこと。
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:45:16.14ID:DJOCAHYr
>>1
当初思われていたよりドレイク方程式から導かれる文明の存在確率が低いという主張なんだな。
そもそも、俺ら以外に存在しないと。
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:46:19.26ID:j1CFa+/Y
人生がまれにしか進化しない場合でも、ETは電話をかけるべきです。 って何?
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:49:13.26ID:ZbxoMA4j
>>5
June 25, 2018
超最近だろ
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 12:52:48.87ID:mHgEEnAz
そもそも外宇宙は存在してないよ。
太陽系の外は球面に星々を映してるだけの書割。
球形のプラネタリウムみたいなもんだよ。
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 13:07:51.50ID:Toabe4DN
自己増殖機能持ってる探査機作れば、宇宙は探査機だらけになると思うけどなあ?
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 13:32:51.99ID:1Ay99zv9
ああなるほどね。でもそうじゃないんじゃない?
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 14:30:21.10ID:dM33GbyN
人間の知覚範囲では存在を認識出来ない
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 14:50:05.01ID:XwYEFCPy
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://2chb.net/r/liveplus/1531186354/l50


安倍は、無神論者の親分!
18しじみ ★
2018/07/10(火) 15:26:15.19ID:CAP_USER
人類はひとりぼっちらしい
https://www.gizmodo.jp/2018/06/latest-fermi-paradox-solution.html
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 16:36:49.51ID:2xh4auWS
AI「うちらは一定の文明レベルで場所を問わずに発生
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 16:54:18.70ID:jjVVcx1q
>>1
途中から何か妙な話になってんな
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 16:56:02.79ID:uk66zqhM
>>2
がっがっがっがっがっ
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 18:26:42.22ID:QRKvIyHh
外国人の生活はどこにでもあるはずです。 宇宙の純粋な豊かさ(地球上のすべての砂浜の砂の総数をはるかに超える数値)は、どこかで知的な生命体が離れた惑星上で温暖化しているはずであることを示唆しています。
人生がまれにしか進化しない場合でも、ETは電話をかけるべきです。

しかし、すべての外観によって、人類は私たちの銀河、そしておそらく宇宙の中で単独で飛行しているようです。 フェルミ・パラドックス(Fermi Paradox)として知られるこの謎を解決するための多くの解決法が提案されている。
エイリアンは隠れています。 彼らはより肯定的な条件が発生するまで、中断されたアニメーションに入りました。 偉大なフィルターは、「生命」から「知的人生」への飛躍を不可能ではないにしても、不可能にならないようにします。
彼らは自分自身を爆破しました。

オックスフォード大学のヒューマン・インスティテュート・オブ・インスティチュート(Humanity Institute of Future)の研究者たちは、 インテリジェントな人生は、地球の外にはまったく存在しない可能性が高いです。


ロンドンの王立協会議事録(今月オンラインで現場公開されたarXiv)に提出された論文では、「他の知的人生が存在しないという実質的な事前確率が存在する私たちがそれの兆候を検出しなければ驚くべきではありません。
つまり、外国人の運命を推測する必要はありません。彼らは存在しなかった可能性が高い、彼らは論文に主張し、 "フェルミパラドックスを解散させる"と題した。

フェルミパラドックスは、ニューメキシコ州のロスアラモス国立研究所で1950年の昼食中に物理学者エリコフェルミによって提起されたとされる質問から派生しています。
Scientific Americanによると、ある科学者グループは、ニューヨーク市の通りに宇宙船を出すエイリアンを示すニューヨーカー漫画について話し合っていました。
「誰がどこにいますか?」フェルミは尋ねました。彼は間違いなく星間旅行の可能性について疑問を呈していたが、後になって、彼は地球外生命体の存在自体に疑念を投げかけていると示唆した、とマガジンは報告している。

科学者たちはそれ以来フェルミの質問に答えようとしています。
最も厳しい試行の多くは、ドレイク方程式と呼ばれる仮定に基づいています。
未知数はたくさんありますが、この数式は、7つの要因の確率に基づいて天の川を歩き回る可能性のある外国人文明が数千に及ぶ可能性があることを示唆しています。方程式:
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 22:13:47.26ID:E3xLynRi
なるほど、そういうことだろうと思ったわ
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 22:37:21.52ID:jpdBBG/6
>>18
1の要約はこれだね。
https://www.gizmodo.jp/2018/06/latest-fermi-paradox-solution.html
人類はひとりぼっちらしい

先日のこと、「フェルミのパラドックス」に関する最新の計算結果が発表されました。その結果とは:
39%?85%の確率で、人類は観測可能な宇宙においてたったひとつの知的な生命体であるというもの。
どうやら私たち人類は、ひとりぼっちである確率の方が高いのだそうです…。なんてこった。
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/10(火) 23:38:43.78ID:tCo8fc74
別に悲観する事はないよ。
隔てられた世界の果てに同じような俺たちと同じような連中がいる。
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:10:57.94ID:gR3paOKg
要するに、この宇宙に知的生命体は殆ど、或いは全くいない、またもしいたとしても銀河系内など
近場には恐らくいない、ということだね
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:22:05.88ID:Q0qOsvDK
恒星間飛行出来るまでの文明になったら
取り敢えず目指すのは銀河系中心部とか球状星団とか
まぁ栄えてそうな場所か、珍しい場所だろうしなw

微妙な端の方とか、全星サーベイするレベルじゃねぇと来ねぇよw
ましてやその頻度なんざw
googleストリートビューの更新が田舎はトロいのと一緒だw
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:34:16.70ID:JBep82DZ
もっとさびしいことを言うと
この人類だっていつ滅びるか分からん
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:39:22.36ID:y2xnmUQY
>>1 日本語で書け!ゴミ!課す!ボケ!

 
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:52:21.14ID:WDvzBdwr
既に来訪しており、ハンガリー人を名乗っている。
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 00:57:52.44ID:ahmVJPxs
>>28
地球が滅びそうになった人類はどうする?
生命の保存の観点から何ができると思う?
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 01:00:24.12ID:gR3paOKg
>>27
銀河系中心部は星が密集しすぎて現在の地球のような星が生まれにくいと聞いた気がする
或いは超新星や様々な天体変動が多くて知的生命体に発達しにくい可能性もある
とするなら知的生命体を求めて中心部にいく、というのはあたらないかも知れない
何れにしても探すような知的生命体がいれば、の前提に過ぎないわけだが
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 01:10:18.13ID:Fkz2Z0dY
テルミのパラドックス?
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 01:26:13.73ID:e6en0ka1
>>1
軽くでいいから、ちゃんと翻訳しろよ。
英語が出来るやつばっかじゃないんだぞ、ここは。特に日本人は。
俺も英語は不得意なの。読むのに日本語の三倍くらい時間がかかるの。
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 03:29:14.41ID:x3Z9ex76
>>34
ドレイクの式を科学的に精密に見積もったら意外と少なかった
銀河系にはたぶん知的生命体は地球にしかいない

って論文だけどはっきり言って(笑)だな。誰もそんなの正確に見積もれないって
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 06:12:22.61ID:Gvn8rZAz
言ってることが全く意味不明
これのどこがニュースなの?
キチガイのブログと変わらんやん
何の事実も書かれてないし単なる妄想やん
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 06:16:39.98ID:Rttgf3vn
>>12
むしろ勇み足。まだ投稿だけでアクセプトや出版がされてない。
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 06:27:07.65ID:Rttgf3vn
論文はこれ
 Dissolving the Fermi Paradox https://arxiv.org/abs/1806.02404
みたいだけど
>R 1 to100
>fp 0.1 to 1
>ne 0.1 tp1
>fl
>fi 0.001 to 1
>fe 0.01 to 1
>L 100 to 10,000,000,000

新たな知見による数値の絞り込みのようなことは何もやってない。
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 06:38:31.43ID:rIZoVc0c
>>1
宇宙に星が無数にあるのに、なぜ星空は暗いのか?
星がいくら遠くても数が遥かに多いのだから昼間のように明るくなるはず、
そうはならず闇夜のパラドックスが起きるのは何故か?


宇宙人に出会わない理由はこの問いと同じだな
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 06:54:21.20ID:MQvl4kR2
そう、俺たちは宇宙の孤児 独りぼっちなんだよ
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 07:14:51.33ID:WK9+7/9b
いや、火星人はいるだろ。タコみたいなやつ。
小学校の時本で見た。
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 07:26:32.09ID:gR3paOKg
>>35
まあ結果的に正しい可能性があるからね
現状から見るにそう考える方が妥当という話、程度におもっときゃ良いんだよ、こんなのは
現実的な意味を求めるなら近傍に知的生命体がいるはずだから予算をかけてでも色々やろう、
的なことは無駄、他にリソース、予算を回すべきという意味に多少はなるかな
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 07:36:03.08ID:+MYmkYiQ
>>14 これな
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 07:45:16.07ID:tbYDURRf


方程式

「我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数」Nを推測する


ドレイク方程式


は以下のように記述される。

N = R ∗ × f p × n e × f l × f i × f c × L {\displaystyle N=R_{*}\times f_{p}\times n_{e}\times f_{l}\times f_{i}\times f_{c}\times L} N=R_{*}\times f_{p}\times n_{e}\times f_{l}\times f_{i}\times f_{c}\times L

ただし、各変数は次の通りである。
変数 定義
R ∗ {\displaystyle R_{*}} R_{*} 人類がいる銀河系の中で1年間に誕生する星(恒星)の数
f p {\displaystyle f_{p}} f_{p} ひとつの恒星が惑星系を持つ割合(確率)
n e {\displaystyle n_{e}} n_{e} ひとつの恒星系が持つ、生命の存在が可能となる状態の惑星の平均数
f l {\displaystyle f_{l}} f_{l} 生命の存在が可能となる状態の惑星において、生命が実際に発生する割合(確率)
f i {\displaystyle f_{i}} f_{i} 発生した生命が知的なレベルまで進化する割合(確率)
f c {\displaystyle f_{c}} f_{c} 知的なレベルになった生命体が星間通信を行う割合
L {\displaystyle L} L 知的生命体による技術文明が通信をする状態にある期間(技術文明の存続期間)
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 11:19:38.29ID:Lgv1oItD
>>3
こないだ気づいたが、これってジョ○ユウのホーリー○ームじゃないの?
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 11:56:18.70ID:4wL2d3d/
近隣に地球まで来れる技術持った宇宙人がいないだけだろ
かなりの範囲の宇宙を行動できる宇宙人はどこかにはいるはず
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:04:43.45ID:qpHEMqps
お互いに存在を確認できないだけなのと本当に他に誰もいないのとは別物だと思うんだがこの式だと一緒にしてるのかな
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:05:12.88ID:sE7G75Aq
太平洋をイカダで漂っている人間が、「この海の上には少なくとも何百という船が
航行しているはずなのに、ただの一艘も見つからないのはおかしい」と言ってるようなもの。
いや、それ以上に宇宙は広大だし、時間は無限に近いのだから、同じ空間に同じ時間帯に
存在する確率など奇跡に近い。
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:11:38.76ID:AbGNpzd7
>>46
そんな奴がいるならとっくに電波とか受信してるから
近くにいるとしたらたまたま、中世以前の文明しか持った奴しかいなかった、言うことになるね
そんな奴ばかりとするなら極めて低い確率だろうよ
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:13:22.36ID:AbGNpzd7
>>48
49でも示唆してるがそれはフェルミのパラドクスを知らない人の発言だ
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:23:02.61ID:ydrORKmo
フェミのパラドックス
強くなればなるほど活動家がいなくなり、立ち場を逆転させることは不可能となる
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 12:27:24.31ID:/hNsH4V/
【同音同語】 ヘブライ文字は、そのままカタカナとして読める、漢字から作られたというなら証拠だせ!
http://2chb.net/r/liveplus/1531275971/l50
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 13:50:05.29ID:nYjGfj4G
「北センチネル島」を検索してみるといい。
宇宙から見た地球は、そういう立場なんじゃないかな。
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 16:54:02.97ID:MQvl4kR2
問題はETの痕跡が地球上にないことだな 人類が1万年後にもいた場合何をするかというと
銀河系のハビタブルな岩石惑星にどんどんプローブを飛ばして気候改造するだろうね

45億年の間この青い地球を他の知的生命がほっとくわけないから
その痕跡が無いという事がすなわち人類は宇宙で唯一の知的生命だという証拠だな
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/11(水) 20:56:05.33ID:fRSuCzGq
>>54
宇宙探査できたらわかる場所に痕跡残してるかもしれん。

原住民の社会を歪めないために遠いところから観察してるのかもよ?
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 06:32:51.82ID:Iv2NaGw3
だから近場にいるならその手の文明が出す電波とか傍受されてるって
それに、もし知的生命であふれてるならそういう宇宙人しかいないってのは考えづらい
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 09:47:36.88ID:9/5QF9i3
宇宙人はいるけど光速の壁を突破できる技術を持った宇宙人が近辺にいないでFA
なぜなら地球人の我々が宇宙人だからだ!
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 10:49:10.80ID:BOiU9lkk
なんて書いてあるの?
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 10:50:07.40ID:hqFReeYz
フェルミは別に光速越えられると思って言った訳じゃないよ
光速以下でも時間をかければ宇宙に広がっていくはずでもし宇宙に知的生命が満ちあふれているなら
宇宙の長い歴史から見て既にいくつもの宇宙人がやってきてないとおかしい、て言ってたんだよ
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 12:15:34.09ID:dFt41fix
>>59
>時間をかければ宇宙に広がっていく

これが間違いだと思う。
広がりはどこかで途絶える確率メチャクチャ高そうだけど。
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 15:52:04.94ID:EX3ZJJJo
>>1
We are alone in the universe

んだ。
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/12(木) 16:24:27.47ID:qMrcpf4x
ユニバァァァァァァァァァァス!!!
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 03:46:32.72ID:Kmo8Dg6W
wowシグナルだっけ?
夢があるよね
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 11:58:57.58ID:z6St42zN
>>60
一本道でこっちに向かってくるという話じゃないからなー

自己複製する宇宙船が1万年かけて隣の惑星系まで飛んでいって、
ガス惑星や小惑星から自分と同じ宇宙船を1万年かけて1隻作ってまた隣の惑星系に出発させる
元の宇宙船はまた1万年かけて別の宇宙船作って別の惑星系に出発させる
子供の宇宙船もそれぞれの惑星系で同じように自己複製する

こんなのんびりしたやり方でも1億年もすれば銀河系の全ての惑星系に
この宇宙船が到達するはずって話だから
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 12:51:23.43ID:QJqtlyLh
>>64
・現在の人類では思いつくことができないような、モチベーション消失

・統計力学的には広がり続ける確率は低い
 (無秩序な現象は広がるが秩序を維持し続ける現象は止まる確率の方が高い)
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 22:16:23.46ID:JnpDIWAd
「人類に先行する超文明」という考え方をすると、
「進化した超知性は何を考えるか」
という哲学的問題に行き着いて思考が停止してしまう。

「ハイテク昆虫」と考えた方が、フェルミのパラドックスが明確になると思う。
科学技術を使いこなすことができるけど哲学的な思考はせず、
「生めよ産やせよ」という生物学的本能に逆らわない種族ね。
宇宙の時間的空間的スケールからしたら、
そういう種族も発生する確率が高いし、発生したら宇宙に広がるはずだが、
何で見当たらないのか……と。

人類の未来の問題として考えると、欧州系や東亜系は
接続した補助脳を介して精神を電脳空間にアップロードし、
物理宇宙からは撤退……なんていう未来も可能性ありそう。
その方向に行って見つからない異星文明もあるんじゃないか。
でも、イスラム系はハイテク昆虫の道を進んでくれる気がするw
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/13(金) 23:43:20.58ID:CTtdjn3u
>>66
イスラムは中世暗黒時代にはむしろ進んでたんだけどな
あとそれで思ったんだが、俺が時々思うのだが、日中韓など東アジアの民族は比較的現在では科学発達してるし
国民もIQなどの知性は高いが、もし欧米諸国が存在せず科学技術が入ってこなかったらどうなってたろう、と
今も日本は江戸時代で中国なども清朝が毛沢東朝になるぐらいで大差なかったのではないか、
という疑念が俺にはぬぐえない。他の欧米以外の民族にしても同様の疑念が当然ある。
仮にそうだとすると高い知性を獲得しても現代のような科学技術万能的な社会になるにはまた一つ
大きなハードルがあるのかもしれない
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 05:34:25.33ID:THUSrdVd
本能みたいな堅固な意思のようなものは、柔軟性、発展性のようなものと
トレードオフだと思うんだよね。

柔軟性発展性が乏しいと、こんなこともあろうかと、みたいに
難題を突破する確率が下がる。

柔軟性、発展性が優れていると動機の増減、変質の確率が上がる。
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 11:12:47.56ID:j5K6thaZ
>>67
どうだろうね
アンティキィラ島の機械とかあったし、アレクサンドリア図書館が失われなかったら…
とか考えると夢が広まりんぐ
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 16:33:50.35ID:sbtI5Nzv
人間がありふれた存在だとしたら、地球外文明の信号を確認できないのは電波を発振するような文明はほぼ長続きしないということになるな
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 16:56:06.79ID:fSjxFvxU
>>70
その可能性も十分ある。そう予想している科学者も多い。
実際、人類も核戦争の危機は何度かやってるし、何かの間違いでやっていても
おかしくないからね。起きてないのは運が良いだけかもしれんし、好戦的な宇宙人なら
核兵器あったら数十年も文明は持たないだろう。
他にも環境破壊や食糧問題、資源の枯渇など憂慮すべき問題は多い
人類にした所で今後も何百年何千年も無事という保証はないからね。
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/14(土) 23:36:42.12ID:THUSrdVd
狙って発射したわけでもない電波なんて近くの恒星系でも
受信可能な強度を下回ってるんじゃないのか
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/15(日) 03:31:44.93ID:fPx0pjDe
長距離での無線通信(海の上など)では、宇宙へ向けて飛ばして、電波を電離層で反射させて相手に届けてるから、宇宙には結構電波漏れてるよ
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/15(日) 04:43:10.30ID:IwU5LG7l
地球で人間が出してる電波
太陽が出す電波等のノイズに埋もれず
受信出来そうな距離は
どのくらい?
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/16(月) 09:23:40.35ID:QkvI/o0x
実はダークマター生命みたいな情報構造が可能であり、
通常物質よりも遥かに効率が高い上に、
通常物質からダークマターへの移行も簡単なのかもしれない。
その技術の方が恒星間航行技術よりも遥かに簡単で、
そこそこの文明は必然的にダークマター界に移行するとしたら、
フェルミのパラドックスの回答になる。

その場合、ダークマター宇宙は知的生命で充満しており、
我々を生温い目で見守っているのかもしれないw
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/16(月) 11:05:54.22ID:gRuNMPDE
工ウロパやエンケラドスの海に多細胞生物でも見つかったとしたら謎は益々深まるな
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/16(月) 15:19:52.16ID:gRuNMPDE
どんな奴が聞いてんのかわからんのに遠くまで届くような電波垂れ流したり大気に人工的な成分を 混ぜたりする馬鹿は居ないだろ
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/17(火) 16:16:06.38ID:1V5SEXFJ
外国人の生活はどこにでもあるはずです。宇宙の純粋な豊かさ(地球上のすべての砂浜の砂の総数をはるかに超える数値)は、どこかで知的な生命体が離れた惑星上で温暖化しているはずであることを示唆しています。
人生がまれにしか進化しない場合でも、ETは電話をかけるべきです。

しかし、すべての外観によって、人類は私たちの銀河、そしておそらく宇宙の中で単独で飛行しているようです。フェルミ・パラドックス(Fermi Paradox)として知られるこの謎を解決するための多くの解決法が提案されている。
エイリアンは隠れています。彼らはより肯定的な条件が発生するまで、中断されたアニメーションに入りました。偉大なフィルターは、「生命」から「知的人生」への飛躍を不可能ではないにしても、不可能にならないようにします。
彼らは自分自身を爆破しました。

オックスフォード大学のヒューマン・インスティテュート・オブ・インスティチュート(Humanity Institute of Future)の研究者たちは、
インテリジェントな人生は、地球の外にはまったく存在しない可能性が高いです。

ロンドンの王立協会議事録(今月オンラインで現場公開されたarXiv)に提出された論文では、
「他の知的人生が存在しないという実質的な事前確率が存在する私たちがそれの兆候を検出しなければ驚くべきではありません。
つまり、外国人の運命を推測する必要はありません。彼らは存在しなかった可能性が高い、彼らは論文に主張し、 "フェルミパラドックスを解散させる"と題した。

フェルミパラドックスは、ニューメキシコ州のロスアラモス国立研究所で1950年の昼食中に物理学者エリコフェルミによって提起されたとされる質問から派生しています。
Scientific Americanによると、ある科学者グループは、ニューヨーク市の通りに宇宙船を出すエイリアンを示すニューヨーカー漫画について話し合っていました。 「誰がどこにいますか?」フェルミは尋ねました。
彼は間違いなく星間旅行の可能性について疑問を呈していたが、後になって、彼は地球外生命体の存在自体に疑念を投げかけていると示唆した、とマガジンは報告している。

科学者たちはそれ以来フェルミの質問に答えようとしています。最も厳しい試行の多くは、ドレイク方程式と呼ばれる仮定に基づいています。
未知数はたくさんありますが、この数式は、7つの要因の確率に基づいて天の川を歩き回る可能性のある外国人文明が数千に及ぶ可能性があることを示唆しています。方程式:

続きはソーズで
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/18(水) 02:46:28.38ID:S1oL/15J
いつもの↓

星から資源を取り出して自己増殖しながら銀河全体に広がるように
人類が進出する「フォン・ノイマン・マシン」とは?
https://gigazine.net/news/20161004-human-civilization-spread-galaxy/

> 学者によると光速の5%の速さで飛行するフォン・ノイマン・マシンによって、
> 銀河を制覇するのにかかる時間は400万年ほどとのこと。
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/18(水) 03:40:58.10ID:S1oL/15J
なぜ地球外生命体の発見が人類にとって喜ばしいものとは限らないのか?
https://gigazine.net/news/20180205-alien-life-and-human/

> もし地球外にも複雑で多様性に富む生命体が見つかったとしたら、
> 生命の発生や細胞内共生・知性の獲得は乗り越えられない「壁」ではなかったということになってしまい、
> 「壁」はむしろこれから待ち受けている可能性が高くなるため、
> 地球外生命体の発見が決して喜ばしいものではないといえます。
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/18(水) 17:22:19.93ID:eMzlGGGU
>>80
完全に意味不明の理屈だな
知性が壁ではないと言う理由も不明、壁がこれからあると言ってる理由も不明
頭は大丈夫?と言うレベル
そもそも生命体が見つかった、ということ自体が喜ぶべき事なのにそれはどうでも良いらしいみたいなのがね
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 11:38:59.31ID:QCFspHjj
カラスあたりは道具製作できるレベルの知能あるが、
嘴で作れる道具は限られてるし、嘴が指っぽく進化する道も無いから、
カラス文明は無理だろう。
しかし、白亜紀末の恐竜絶滅が無い時間線では、
そのうち手と知能を両備した恐竜が出現しただろうし、
今頃そいつらは銀河中をテラフォームし終えているだろう。
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/19(木) 17:06:42.46ID:VhWrkKyb
>>8
それがフェルミのパラドックスだろ?地球に来れる

超光速の移動手段を持っているはず

ならば過去に来ているはず

来てないからそんなやついない
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/22(日) 11:16:00.64ID:qHwiSkLt
>>81
「人類=支配者階級」にとって
「われわれ以外に『宇宙を行き来できる者が居る』と家畜に悟られるのは拙い」て事だろ
生物学的に同じホモ・サピエンスと言う種も
信仰が異なれば動物とみてたのはそんな昔ではないからな
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2018/07/23(月) 01:52:07.02ID:k5jd6csV
それは80の内容とはまるで別の内容に見えるが
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213200944
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1531192081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【物理学】〈フェルミのパラドックス〉We may have answered the Fermi Paradox: We are alone in the universe[06/25] ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【自動車】フェラーリ初のPHV、『SF90ストラダーレ』を欧州初公開へ…「Universo Ferrari」を9月に開催
【宇宙・地球環境】「暗い太陽のパラドックス」に迫る新しいモデル
【劇場版】ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over the Rainbow フィルムスレ【入場特典】Part.7
【実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE & FAN MEETING vol.3 A・ZU・NA 〜The Night Before〜 ☆6
【核融合】核融合エネルギーの開発をNVIDIAの仮想空間「Omniverse」で行う計画が進行中 [すらいむ★]
【天文】天の川銀河でフェルミバブルを上回る規模の巨大な泡状構造が見つかる [すらいむ★]
【ナゾロジー】「ありえない」粒子の実在性が示される:フェルミでもボソンでもない(Nature) [すらいむ★]
【環境】ビル・ゲイツを論破したReddit元CEOの「太陽光で真水を作る」技術 [すらいむ★]
【医学】感染症での入院、肥満の方が生存率は高い「肥満パラドックス」 欧州肥満症会議[05/25]
【考古学】ナスカ近くで25以上の地上絵、新たに確認 2000年以上前のパラカス文化期のもの[05/30]
【宇宙】NASA、火星探査機「オポチュニティ(Opportunity)」の15年の任務終了を発表[02/14]
【AI】文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明  [すらいむ★]
【宇宙開発】スペースXの宇宙船「クルー・ドラゴン」のパラシュートテスト、失敗が報告される[05/13]
【話題】任天堂公式の「Nintendo Switch用にルータでポート転送を設定する方法」の説明が意味不明だと話題に [すらいむ★]
【ロボット】雪原や森を縦横無尽に走り回りジャンプしながら炎を噴出できる火炎放射器搭載イヌ型ロボット「Thermonator」が登場 米 [すらいむ★]
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1492】
【再生医療】脳梗塞患者に治療効果 東北大学発見のMuse細胞 [すらいむ★]
【AI】アメリカ海軍が中国企業DeepSeekの開発したAIの使用を全面的に禁止 [すらいむ★]
【AI】「DeepSeek-R1」をOpenAIのo1&o3と比較することで明らかになったこととは? [すらいむ★]
【AI】米議会で「DeepSeek禁止」の超党派法案提出へ、TikTok禁止法と同様の内容に [すらいむ★]
【話題】デュードニーの覆面算…「SEND+MORE=MONEY」この数学パズルが解けますか?  [すらいむ★]
【素材】安全に水素を蓄え、充電池比10倍のエネルギー密度の歯磨き粉状の素材、独Fraunhoferが開発 [すらいむ★]
中国のAI企業がGPT-4oに匹敵するAIモデル「DeepSeek-V3」リリース、パラメーター数は脅威の6710億個 [すらいむ★]
【AI】OpenAI、思考力に優れた最新AI「o3 mini」をいきなり無料ユーザーに公開--DeepSeek登場で競争加熱 [すらいむ★]
【医学/幹細胞】Muse細胞の点滴による慢性腎臓病の新しい治療法の可能性 組織修復と機能回復をもたらす修復治療を目指して/東北大
東工大、0.5秒後の相手の動きをリアルタイムに予測するdeep learningを用いた格闘訓練システム「FuturePose」発表[04/23]
【AI】中国DeepSeekに「過度な期待」は禁物--冷静になるべき理由 [すらいむ★] (20)
【AI】Google製AI検索機能「Deep Research」が日本語でも利用可能に [すらいむ★] (183)
【AI】ChatGPTの新機能「Deep Research」。“検索”という文化は消滅する [すらいむ★] (58)
DeepSeek-R1の検閲回避版モデルを米企業が公開、「天安門事件」「台湾独立」「ウイグル自治区」について詳しく回答可能 [すらいむ★] (4)
【AI】OpenAIのサム・アルトマンCEOが「DeepSeek-R1はスゴイけど、もっとスゴイAIモデルを発表予定」と発言 [すらいむ★] (4)
【中継LIVE】〈打ち上げ配信中〉最小ロケット、午後2時過ぎに打ち上げ 昨年失敗でJAXA再挑戦[02/03]
「37次元」の実験に成功 量子力学の”不思議なパラドックス現象”を実証 中国チームが研究報告 [すらいむ★]
【解説】 世界の言語の数は話者が亡くなると減る一方のはずなのに実際は増えているというパラドックスの正体とは? [朝一から閉店までφ★]
【火星探査】パーシビアランスのパラシュート画像に隠された「暗号」Dare mighty things. 解読にSNS盛り上がり [すらいむ★]
【ハードウェア】NVIDIAがAmpereベースの新GPU「RTX A5000」など8種を発表 [すらいむ★]
【海底ケーブル】Googleが世界最長の単一電源で動作可能な海底ケーブル「Firmina」を発表 [すらいむ★]
【宇宙開発】〈LIVE中継あり〉スペースX宇宙船「クルードラゴン」3月2日16時に試験飛行 アメリカの有人宇宙船復活へ[03/02]
【海洋生物学】猛毒「クラゲ」京都の海岸に漂着 注意呼び掛け[08/10]
【技術】爆発する氷「水素ハイドレート」 従来より低圧での生成に成功 [すらいむ★]
【毒物】徳島大医学部がアジ化ナトリウム100グラム紛失…50〜100人致死量に相当 誤って廃棄か [すらいむ★]
【ナゾロジー】振動や絵筆の刺激に反応するニューロンをクリトリスとペニスに発見 [oops★]
【物性】東大、コロイドゲルとガラスをつなぐミクロ構造の二段階転移を発見 [すらいむ★]
【生物】ロシア・カムチャツカ沖で海洋生物大量死、軍施設からロケット燃料流出か  [すらいむ★]
【動物】謎の「象の大量死」が続く、確認された死骸は350頭超 「密猟」の可能性は否定 アフリカ南部のボツワナ共和国 [しじみ★]
【科学】研究者を雇い止めにする国の行く末 頭脳流出から循環へ脱却なるか [北条怜★]
【感覚】岐阜大など、ヒトが超音波を内耳で受容する「超音波聴覚」の仕組みを解明 [すらいむ★]
【地球外生命体?】ミイラ化した「非人類の遺体」公開 メキシコ議会 [Ikh★]
【気候変動】海洋循環システムの1つ・大西洋南北熱塩循環の安定性はほぼ完全に失われたとの研究 [すらいむ★]
【宇宙開発】NASA新型ロケット「SLS」打ち上げリハーサル再び中止 再開前に組立棟へ戻される予定 [すらいむ★]
【ナゾロジー】大量出血したウサギ、「人工赤血球」で救命に成功! [すらいむ★]
【分化/組織修復】東大、「プロジェニター細胞」が腱・靱帯に分化する仕組みの一部を解明 [すらいむ★]
【電池】豊橋技科大、Na全固体電池用の固体電解質の性能を3倍に向上 [すらいむ★]
【生物】淡水生物4分の1絶滅危機 日本固有の魚は4割 [すらいむ★]
【植物】開花は120年に一度? 珍しい竹の花が鎌倉に咲く 発見者も驚き [すらいむ★]
【技術】韓国研究機関「100m級超大型風力ブレードの世界初商用化に近づく」「技術持つのは韓中英の3カ国のみ」 [すらいむ★]
【新型コロナ】コロナ後遺症の原因か 英大学が自己抗体を発見 [すらいむ★]
【ナゾロジー】コウモリは「スズメバチの羽音」を真似てフクロウを撃退していた! [すらいむ★]
【新型コロナ】変異ウイルスにワクチンは効く?接種終えた医療従事者の血液を採取して研究 横浜市立大学 [すらいむ★]
【新型コロナ】新型コロナウイルスの重症患者はビタミンD不足であることを示す研究結果が発表される [しじみ★]
【神経】コンドロイチンが大脳の柔軟性を制御 脳内コンドロイチンによる神経回路の成長促進/新潟大
23:46:44 up 39 days, 50 min, 0 users, load average: 42.85, 66.39, 64.88

in 0.062462091445923 sec @0.062462091445923@0b7 on 022113