◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] YouTube動画>5本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1556018221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ★2019/04/23(火) 20:17:01.23ID:CAP_USER
米Teslaは4月22日(現地時間)、自動運転の取り組みについてのイベントを開催して実況し、YouTubeで公開した(記事末に転載)。
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

 独自に開発したオリジナルの完全自動運転(FSD)用プロセッサ「Dual Redundant FSD Computer」を披露し、2020年には同社の自動運転車による「ロボタクシー」が登場し、2年以内にはステアリングやペダルがまったくない自動車を製造するという。

 Teslaがプロセッサを設計するのはこれが初めてだが、マスク氏は「プロセッサを設計したことのないTeslaが世界最高のプロセッサを設計した」と自信満々だ。製造は韓国Samsung Electronisのテキサス州オースティンの工場に委託する。
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

 このプロセッサは既に1カ月前からModel 2とModel Xに、また10日前に製造開始になったMoxel 3に搭載されているという。2016年に予告したように、後はソフトウェアのOTAアップデートで自動運転が可能になる

 プロセッサは「Dual Redundant FSD Computer」というボードに2つ搭載され、ダッシュボード内に組み込まれる。
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

 プロセッサを2つ搭載するのは冗長性確保のため。マスク氏は「このコンピュータが故障する可能性は、ドライバーが意識を失う可能性よりもかなり低い」と語った。

 イベントでは、ニューラルネットワーク採用システムで割り込みなどのリアルな世界での事象にも迅速に対応できるようにしたことなどを説明した。既に路上を走っているTeslaのデータを解析に使えることが強みになっているとマスク氏は語った。
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

 ロボタクシーについては、Teslaアプリのアップデートで、Teslaの自動運転車のオーナーが自分の車をロボタクシーサービスに登録することでUberやLyftのように配車サービスを開始できるようになるという。利用料金はUberやLyftより安くなるとも。
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

 米国ではまだ完全自動運転車の一般販売は認められていない。また、マスク氏の予告はこれまで、大幅に遅れることが多かった。ロボタクシーが2020年中に登場するかどうかは微妙だが、目指していることは確かだ。

Tesla Autonomy Day
ダウンロード&関連動画>>



ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/23/news065.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:22:01.91ID:CP9tX0vA
それ以前にテスラってautosar のライセンス持ってるの?

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:23:16.50ID:XMed/3My
それにしてのあの爆発映像すごかったな
韓国部品多様のテスラ、もう終わった感、半端ない

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:24:57.81ID:T1xDzPHh
来年だ。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:26:20.81ID:OAxKlRc8
無茶しすぎw

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:26:49.14ID:6pjUZoeS
かなり低いって何かの冗談なのか

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:29:23.98
バグだらけで二つ折りのスマホみたいに、発売が延期されるだろ。
んで、アマゾンAWSみたいに、本来のスペックを満たせずリコールだな。

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:30:57.22ID:NP3ZvoC7
>プロセッサを設計したことのないTeslaが世界最高のプロセッサを設計した
プロセッサ2つで冗長性はとってもリスクの冗長性はとらないんだな

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:33:45.78ID:6Rz7sJOK
>>7
記事読んでないだろ

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:35:55.78ID:xE8vsIz3
あー
AMDとジムケラーがやってたやつか
完成したのか

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:41:31.83ID:NVbmIp5X
>>7
すぐに二つ折りのロボタクシーのニュースが見られるぞ
人が乗ったままで

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:42:34.33ID:T1xDzPHh
この記事のロボタクシーは来年の予定らしいけど、今年の末までに日本で予約を入れたお客さんに
モデル3は納車されるのか、はたして・・・

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:45:06.19ID:vY6SW96c
CPUコアはARM、OSはLinuxだろどうせ

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:45:33.42ID:AZx8qQmD
ウーバー終わったな

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:46:11.56ID:fnAc4S47
EV以外に売りだったオートパイロットって奴は無かったことに

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:53:30.66ID:FGhr8W7W
スポーツカーが走行中炎上ってTVでニュースやってたけど
車種は言わなかったんだよなぁ

おそるべし・・・テスラ・マネーw

日本のTV局にまで忖度させるとはw

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 20:55:18.25ID:rvaEcIeS
普通に怖くて乗りたくないんだけど・・・
発表したら株価が4%落ちたらしいじゃないか。投資家も
イーロンのホラは分かってるらしい。

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:01:15.21ID:C7zhXd4S
>>15
馬鹿はテスラを知らないのに偉そう。

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:01:51.54ID:C7zhXd4S
>>17
お前のような底辺に買ってもらうつもりは無いよ。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:02:35.05ID:E1LJfeYR
自動運転って2003年には達成できるというような予測だったような・・・

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:06:20.60ID:6pjUZoeS
>>19
そばにいるだけでも巻き添えを食らうじゃんw

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:07:48.13ID:BM+aOgBo
>>1
タクシーの運ちゃん
終わった

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:08:16.72ID:FGhr8W7W
どんどん伸びてるよw
2035年までに技術ができてるかどうか、って日本政府のロードマップじゃなかったか?

船の方もな・・2025年までにできるとか言ってたけど
車で2035年じゃ、25年までには到底無理だろう
2100年くらいかもしれんわ

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:10:13.92ID:tuhJ0SOt
本当に自動運転なんてできるの?
日本の全ての車が自動運転になったら
スゲー渋滞しそうな気がする

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:12:49.19ID:VoLz8UAl
万一事故を起こしても中の人が無事なようにシェルター型後部座席を開発してくれ

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:15:18.16ID:E1LJfeYR
>>24
それは実際に指摘があるね。
自分で運転していて疲れれば休むのに、自動運転だと休む必要がないから渋滞になるという。

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:18:28.77ID:FGhr8W7W
>>25
アメリカの技術だとそう言うのは無いだろうねぇ・・・

戦闘機にシェルター式の射出座席作ったものの、コストから無くなったからね

アメリカって意外とコストと命を天秤にかける国なんだよ
コストがかかりすぎるなら「その恐れは少ない」でやらない国なんだ

そういうのをお望みなら、ロシアの自動運転に期待するしかないかなぁ

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:19:25.29ID:YpQiuQxT
三星製なんだろ?テスラ危ないやん

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:21:21.71ID:QVn2F3TN
意識失う可能性と比較とか

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:23:36.98ID:zFG6gX1r
>>20
第一回目のDARPAグランドチャレンジが2004年だからそれは無いだろ

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:23:41.62ID:dE8SfmnT
>>24
全部AIの車両にしてシミュレーションしたところ都市部なんかでは渋滞どころか
どこかでにっちもさっちもいかなくなって立ち往生で交通が停止するって結果が出た
ってニュースが何か月か前にあったな

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:29:48.50ID:abuTuKm0
それより信号赤の時は車に止まる様な信号を出して その信号感知したらブレーキ制御したほうが良い

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:29:59.52ID:E1LJfeYR
>>30
記憶違いかなあ。古い話だし。
確か、ミシュランのサイトで読んだと思う。

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:35:20.84ID:NP3ZvoC7
毎年来年には完成予定と言ってるから来年になっても来年完成すると言うんだろうね

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:42:25.70ID:18zhhY3W
悪夢だ。
昔、クライスラーだったかのCEO が、
ゲイツに言った事が現実に。

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:43:11.26ID:eni2dqTu
わyも
ふぉrdも
完全自動運転はできない
って言ってる

技術分かってないCEOほど
できる、できるって言ってる

まskもやきがまわった

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 21:52:26.43ID:MAHbM6yh
ウォール街のアナリストは懐疑的な視線を送っている模様。投資家への説明イベントがあった4月22日に、テスラの株価は4%近く下落しました

とさ

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:01:13.84ID:33KxnEp/
まあF35よりはましなんじゃないの?
ボーイングも結局なんなのみたいな

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:03:09.03ID:33KxnEp/
>>23
まあ飛行機みたくパイロットが少し楽になるならよいのでは?
自分は車の自動のほうが船より怖いけどね

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:15:44.63ID:33KxnEp/
>>16
でもサーキットレースくらいはAI対決面白いかなと

昔アイボのサッカーとかそんなんくらいはいいような

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:16:40.17ID:AIl2okqO
バスもタクシーも無人じゃ不便だろうな。

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:17:23.76ID:Yz0p8IOC
2年くらいはテスラの幹部送迎車として動かしとけよ
事故が無ければ売り出せば良い

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:18:53.27ID:Ony1J6l3
ほんとだったら凄いけど
実際はタクシーがカミカゼしまくりみたいな事にならないのだろうか
でもあと10年ぐらいしたら完璧な自動運転タクシーできそうな気がしてきた

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:25:50.48ID:33KxnEp/
ドローンは自動化できても車じゃ無理だれうな
工場内とかは自動運転的なのは結構あるだろうが路面は無理
ゆりかもめみたいな電車や地下鉄くらいだろう

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:38:29.71ID:fumDECYA
>>38
アホか、それはまったく無い
頭腐ってるな、おまえ

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:40:05.53ID:33KxnEp/
>>43
ヒューストンあたりならなんとかできそう
ロスは碁盤の目だけど通行量があれで無理かな
まあコスト含めるとタクシーは無理だろ

サーキット内とか大学や企業内で終わるかと
むしろ大陸横断鉄道が先では?
なんで車に固執したんだ連中

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:45:52.50ID:xILDzAgF
こういうことやると、必ずラリパッパや泥酔親父が出るぞ 訴訟大国のアメリカ舐めんなよ
マックのコーヒーで火傷とか猫レンジでチンするとか普通にやっちゃう国民性だぞ

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:48:14.65ID:tuhJ0SOt
>>47
猫レンジは一応、アメリカンジョークな
逆に言えばそれだけアメリカが訴訟大国
だってことを揶揄してんだけどw
「プリウスのフロアマットガー!」

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 22:48:45.16ID:8hh6D6VZ
アメリカは広いからできるんだろな

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 23:08:09.42ID:33KxnEp/
>>49
いや4車線はそれなりに複雑な動きラスベガスみたいなとこならやれるかも

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 23:10:41.46ID:X6wspeCv
怖い

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 23:11:07.18ID:xILDzAgF
>>47
アメリカではないけど、それやっちゃった人がいるね
https://metro.co.uk/2014/02/21/kitten-suffered-horrendous-death-after-woman-23-cooked-it-in-microwave-4313090/

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 23:26:01.92ID:Hc5javSY
「完全」自動運転なんて永久に不可能だよ
もっと正確な表現を使えよ

「完全」って言葉を使うこと自体、インチキ臭い

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/23(火) 23:29:06.19ID:20v93FZz
テスラでもどこでも自動運転タクシーの技術が確立したら、遊びでシュワルツェネッガー版のトータルリコールに出てきたロボットタクシーを実際に作って欲しい。

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 01:58:29.47ID:KX7NxHFd
わざわざテスラがプロセッサを作る必要あるのかね。自動運転の実現にプロセッサがネックになってるのか?

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 03:27:32.48ID:U9BurBvP
あと何年持つんだろうな、テスラ(笑)
こんなに吹かさないとヤバイのか。

これからの主流はトヨタのHV、PHV、EVであって
電池はトヨタの全固体だよ。

少なくとも、コイツのところではないし、
全自動運転とか誰も信用してないからな。

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 03:29:39.10ID:U9BurBvP
ああ、あとトヨタのFCVな。
燃料電池車は地味に広がってるからな。

テスラ頑張れよテスラ(笑)
ここの株をいまだに握りしめてる連中って
握力強いよな(笑)

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 03:40:09.15ID:gHWkGGNz
>>33
最近ようやく撮影認識解析とかが
一瞬で出来るようになってきたからこれからじゃね?

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 04:00:21.35ID:5qQyHBRb
テスラは自動運転で事故起きたら全責任取りますって宣言してないよね?

ハンドルなくても所有者責任なの?

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 04:37:49.21ID:lDcWqBYC
>>14
ウーバーどころか世界中のタクシー運転手が終わったわな

61ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 04:47:26.38ID:K5w27BTF
>>1
事故が起きたときの刑事責任の所在が問題


人間の疲れ、集中欠如、感情で起きる事故よりもはるかに事故率は下がる
これは確実

しかし問題は「事故が起きて路上の他人に危害を加えたときに、刑事責任を科せられる自然人が誰か」ということだ

( 物的被害は、事故率自体が少ないので保険でカバーできる、また搭乗者の人的被害も事前の契約で登山のリスクと同様、刑事責任含め免責できる)

問題は、自動運転車と無関係な相手に人的被害が出たときの自然人の刑事責任の所在だ

62ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 04:58:26.41ID:4JISReIG
>>1 >>59
それが最大の問題
「落ち度のない歩行者が犠牲になったときに刑事責任を誰に問うか?」

加害者の金銭補償→ 事故率が低く保険で余裕

被害者の金銭補償→ 事故率が低く保険で余裕

加害者の怪我死亡→ 雪山登山同様に自己リスクで契約すればよい

被害者の怪我死亡→ 「刑事罰の対応が困難、
法人は刑務所に入れられず人間の犯罪者特定が必要、
事故率の低さも役に立たたず一件ごとに必要、
罪の無い犠牲者が出たとき誰も悪くないは法的にあり得ない」

63ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 05:03:29.82ID:vDJ5ZxdQ
中国で爆発炎上してたな。
大きなバッテリーは怖すぎ

64ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 05:09:01.49ID:AiEqEHOH
また爆発か

65ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 06:37:37.81ID:oz4Z3Jwh
インフルエンザ、東京など12都府県で「再流行」 - 院内感染や学級閉鎖の報告も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-15250000-cbn-soci

それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
人々は肺炎やインフルエンザ、 慢性疲労、癌、 HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
マ@トレーヤはいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マ@トレーヤは原発の閉鎖を助言されます。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ@トレーヤは出現するでしょう。
マ@トレーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう

66ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 06:58:58.91ID:lSsANzTt
携帯みたいに一気に普及する様な気はしてる

67ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 07:31:20.18ID:reMI3JT7
1/3
【自動車】米テスラの販売台数に減速感、減税縮小で値下げも
https:
//2chb.net/r/bizplus/1546462827/
4/4
【EV】テスラ販売台数3割減 1〜3月、新型車の輸出停滞
https:
//2chb.net/r/bizplus/1554361883/
4/9
【企業】テスラの株価は今後、80%下落する ―― アナリストが指摘
https:
//2chb.net/r/bizplus/1554811442/
4/11
【EV】テスラ、米EV電池工場の増産投資凍結
https:
//2chb.net/r/bizplus/1554988606/

4/12
【EV】テスラ、米でモデル3のリース開始 全車種に運転支援機能搭載へ
https:
//2chb.net/r/bizplus/1555044014/

4/22
【EV】米テスラ、上海での車両爆発の動画投稿受け調査チーム派遣【動画あり】
https:
//2chb.net/r/bizplus/1555907145/
【EV】米テスラ、停車中のモデルS炎上の動画投稿受け調査
https:
//2chb.net/r/bizplus/1555939556/

4/23
米テスラ、ロボタクシー「来年投入」 自動運転車向けチップ公表
https:
//jp.reuters.com/article/tesla-selfdriving-idJPKCN1RY1N2
テスラ、自動運転技術活用でコスト増加も−来年「ロボタクシー」
https:
//www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-23/PQE8RJ6JIJV101
テスラの完全自動運転向け車載コンピューター
https:
//tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00141/042300047/
ロボタクシー、テスラも開発に名乗り
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO44094390T20C19A4TJ1000/

テスラ、ロボタクシー来年導入へ 実現性には疑問も
https://jp.wsj.com/articles/SB11801284467205593465604585259622909765564
テスラのロボット車売り込み、決算の目くらまし?
https://jp.wsj.com/articles/SB11920969829594324849904585257633100304218

68ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 07:32:21.28ID:reMI3JT7
4/19
【自動車】トヨタやソフトバンク、ウーバー自動運転部門に10億ドル出資
http://2chb.net/r/bizplus/1555638955/4,5,26-28

69ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 08:13:18.05ID:AKkDUQwu
この記事には書いてないが、ロボタクシー(リース車輌)が起こした事故の責任はテスラが取ると言っている。
Andrej KarpathyがAI部門長になってからAutopilotがかなり進化したし、相当の自信が伺える。

70ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 08:35:46.38ID:gwCIA+Ep
>>55
サムチョンが場当たり的に半導体つぶしまくり中華に全部もってかれたからサムチョン救済措置な感じ

71ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 09:20:54.25ID:gwCIA+Ep
まあフォードとかのほうがましやなと
テスラにおどらされて中華にやられるパターンだったな
まあ引っ掻き回してが金融なのかもしれんが犠牲になった人たち多数でした

72ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 09:39:07.41ID:B8pZlplU
やばいよね日本車どうすんの?
電機産業と同じく総崩れでブランド名だけ残るのか?
質では欧米列強に負け、量は中華に屈服する近い将来しか見えない
価格競争力で太刀打ち出来る様に体質改善できればと存じます。

73ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 09:49:55.01ID:ZMp1X0VA
>>59>>61
https://gigazine.net/news/20190423-tesla-robotaxi-plan/
>マスク氏は、万が一このロボットタクシーによって事故が起こった場合、リース契約した所有者ではなくテスラがすべての責任を負うことを明言しました。

ゴチャゴチャ書く前に少しは調べるかそもそも常識を働かせろよ

誰が「完全自動運転なのに乗った人間や所有者の責任になる」ようなものを買うわけだ
「電車が脱線、飛行機が墜落、会社は死傷の補償をしないのはおろか、乗客の皆さんに周辺被害への賠償責任を負ってもらいます」 あり得るから怖いー

事故が起きて人が死んで払う何億〜何十億の金、
時価総額も売上も何兆円というこういう会社、保険という制度、常識的勘定も出来ないのか

>>62
家電が爆発や感電する事故の可能性は今でもゼロではない
どこにどう責任が行くのかよーわからん、社長や技術者は刑務所に入ってくれんのか、明瞭でないからおまえは家電を使いません

74ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 09:50:37.34ID:uB8drCbs
>>59
所有者はともかく、運用者責任は取られるかもしれない

75ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:07:07.59ID:JI5U08rJ
>>72
それやったら日本おわりやで
先にデノミしそう

76ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:09:48.56ID:eN6RLMHR
イーロンマスクはテスラ以外の自動運転車は同じレベルの機能を搭載しようとすると途方もなく高額になるだろうと述べてる。
いつも通りのビッグマウス
驚いたことに直接のライバルとなるNvidiaもそれについては否定的なコメントをしていない

77ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:11:07.44ID:JI5U08rJ
>>57
そりゃ中華が内部負債かかえても投資金だけは世界一だったり
マネーはあまってるんだよね
そのあたりがすげーと毎回思うが

78ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:28:37.39ID:NR5Aumlm
>>77
テスラが倒れても中華が喜んで引き受けるよ
テスラブランドに中華資本入れば鬼に金棒状態ですね。
大体、高齢化社会の日本が一番必要な自動運転システムを
どこが開発製造しようが受け入れるしかないよね(´・・`)??
特定のメーカー利権の為に国民が犠牲になることはないよ。

79ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:33:51.41ID:f5kbJAMg
タクシーなんていろいろな場所いくからまだ無理だろ
先に同じ場所だけを毎日ぐるぐる回る巡回無人バスが実用化されなきゃおかしい
巡回バスは実験的にやってるところあるが、普及してないし、かなり速度遅い

80ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 10:48:19.39ID:0LDxRLE2
>>79
結局走る道はそんなに多くないんじゃね?

81ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 11:16:23.47ID:ChTSURzu
中国で起きたmodel s爆発動画の火消し発表にも思えてきた

82ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 11:44:28.69ID:JI5U08rJ
>>80
タクシーは要は個人宅まではいるんだろ?日本じゃ無理やねん
まあエゲレスあたりがやるんじゃないの?

日本は田舎の路線バスとかレーンがあるところからやってくしかなかろう
周回バスとか
でも幼稚園のバスとか結局人だろうな

83ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 11:47:35.91ID:0LDxRLE2
>>82
住宅地、ビジネス街、繁華街、駅、観光地を網羅できればいいよ

84ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 11:55:14.99ID:0LDxRLE2
>>82
巡回バスは障碍者や緊急時の対応で人が必要だから無人化にむかない

85ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:07:23.85ID:WewXJbd5
また口だけマスクか・・・

86ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:27:57.81ID:e4Ku1Wux
nVidiaはテスラの発表についてすぐ反応したね
https://blogs.nvidia.com/blog/2019/04/23/tesla-self-driving/

今まで組んでたから、ひょっとするとプロレス?。
Waymoに対抗するグループになれるかどうかだな。

87ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:52:06.08ID:Gl/9wXJY
大丈夫かよこの会社ww

88ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:54:01.22ID:na3refy/
これで車通勤が二度寝タイムになるか

89ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:55:33.87ID:gwCIA+Ep
>>83
網羅はいいけど事故なく目的地にいけるかがすべてだろ

90ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 12:59:54.29ID:gwCIA+Ep
>>53
例えばアメリカの空港内とか
場所限定ならありうる
一般道は知らんがな

91ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 13:27:35.59ID:eN6RLMHR
>>86
世界で自動運転に対応するチップつくれるのは自分とテスラだけと言い切ってる
テスラのことめちゃくちゃ持ち上げた言い方

92ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 13:40:39.18ID:QMHNeq5p
アメリカでさえ事故多発なのに
日本じゃ無理だな

93ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 13:45:25.31ID:otA7eaKW
月一アップデートに40万かかります

94ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 14:44:30.48ID:QjwnnIiM
>>1
自動運転用の道路を作らなければ駄目なんだよ

95ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 15:28:00.29ID:JI5U08rJ
歩行者や動物がまったくいない道路オンリーだな
中華と一部アメリカの都市には向いてそう

96ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 15:56:34.07ID:KDNbT73V
ルームランプの自働運転用だとおもう

97ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 16:06:14.25ID:YvAYvsT6
全く新しい都市を作れる中国とかアメリカ以外無理なんじゃねーの?

中国の新都心は、四輪は自動運転しか乗入れられない
二輪・歩行者・車と完全な別レーンになってる(道路幅広い!)

そういう所だけだろう
つまり(自転車と車を同じ所で走らせるしかないような)日本では完全自動運転は実用化されないってこと
無理ゲー

98ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 16:16:38.36ID:UY7zafDK
「現行車種はアップデートで完全自動運転」とか言ってたけど無理ってこと?w

あの詐欺師はまたウソついたのかw

99ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 16:22:31.59ID:JI5U08rJ
>>97
まあ日本はまず鉄道とかからなんとかしようや
次に田舎の送迎バス系のとかさ
ちっちゃい旅館しかないようなところの送迎バスなんて自動運転可能だろみたいな

100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 16:39:25.26ID:oz4Z3Jwh
【放射能 VS 無関心】 M層の人、大丈夫ですか
http://2chb.net/r/steam/1556091002/l50

101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 17:03:44.73ID:DSniK0cc
>>97
そうなんだよね、実は自動運転は先進国限定で開発されている
残念ながら日本は先ずプリウスミサイルに代表される人間の不規則運転を解決しなければ
どんな新交通ルール作りも意味をなさない。
現状は後進国まる出しなんですよ。

102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 17:38:50.90ID:JI5U08rJ
>>101
まあそこが楽しくもありってところさ
経済がおもいどおりいかないっていうのと同じ面白いとこだね

103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 18:03:53.60ID:7M8AQFNB
自動運転を見切り発車するのか

104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 19:39:35.92ID:QhDO+Tdj
マジかよ
日本の20年先行ってるな

105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 19:44:06.07ID:vwVQCDL5
せめてCPUは3個で多数決して欲しいな

106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/24(水) 19:47:28.73ID:oz4Z3Jwh
【放射能 VS 無関心】 M層の人、大丈夫ですか
http://2chb.net/r/steam/1556091002/l50

国民総被曝で池袋の母子みたく負け組になってもいいのか?

107ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 00:08:08.44ID:sMEtJo3N
>>97
そんなの理想論で実際は歩行者・自転車・電動バイクとの接触事故多発だけどな
数日しかいない旅行者でも何度も目撃できるほど

はっきり言ってやたら太い道路は失策だよ
北京、モスクワ、ロサンゼルス(高速)、すべて大渋滞の失敗都市

東京、大阪、上海みたいな普通の道路に細かく都市高速配置した都市の方が動いてる

108ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 02:47:19.36ID:k29UhgDd
>>107
新規に都市計画から変える段階まで行ってる話ですが
本気の中華だから出来るんで未来都市の本命なんですよ。
これ以上にない完全分離交通、他の国では実現不可能でしょう。

109ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 03:31:51.31ID:I4L8dceE
タクシーの運転手が仕事減って激怒した後は
UberやLyftの運転手が仕事無くなって激怒する時代になるな
誰も幸せになれない

110ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 05:06:08.11ID:zTnKNK88
>>106
都市設計を変えるだろう って、ジンジャーで聞いたなぁ

111ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 06:22:46.23ID:gxdMIwS2
>>97
自動運転車はもうとっくに路上走ってるのに、
未だにこんな時代遅れなこと言ってるやついるんだな

会社としてのテスラの先行きには検討の余地があるにしても、
自動運転そのものの技術的な山場はとっくに越えてるよ

112ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 06:54:34.87ID:2YO7omHI
>>54
自分もそれ想像したw
あれなんとも気持ち悪いよね

113ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 11:46:22.28ID:mEgdFIgG
とっくに走ってる自動運転車って何のこと?

Waymoを指すんだったらやめとけ
シスコで事故ガンガンやってるわ、フェニックス市街に入れない(不許可)のが
既に完成された技術だというなら大迷惑

GMはNYマンハッタン、シカゴ、ピッツバーグ
どんどん走行不許可になってるだろ

114ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 12:01:26.19ID:mEgdFIgG
アメリカで自動運転許可してるのは南部州の田舎の方ばかりというのが
その辺の裏事情を物語る

IT企業誘致などの思惑や州財政の観点で許可してるのであって、
技術的に優れてて完成に達してるから走らせてるわけではない

カリフォルニア州は経済力では既に1国に匹敵し、リッチな州だと言われてるが、
州の財政は危機的状況だ ちっとは経済誌も読めよな

115ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 12:18:43.48ID:3GtgMrw1
>>109
別に全部きりかわるわけではないからほそぼそやるといい
どっちかというと先に宅配業者やってやりゃいいのにとか思うけどw

>>114
やつらはオレンジカウンティーすらつぶしてもその後だいかえるって感じなやり口だよね
リーマンとかもそうだったけど
アメリカの中間層は毎回なんかなと恐ろしく思ったりはしてるだろう
そのあたりが欧州とちがうっつうか

116ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 12:29:27.25ID:Z2C6PQ/o
>>108
一歩先に進んでるんだよね。
破滅に。

117ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 12:52:57.47ID:jYCL3ItW
テスラが自社設計て、なんのメリットがあんの?
低性能で高コストになるだけのゴミだろ?

118ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 13:07:48.59ID:++585tz9
空港内のバスですら自動運転採用可能性怪しい。
乗客誘導人がいないと困るじゃん。

119ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 13:12:28.97ID:xFQeN/12
>>117
イーロンマスクによると現行競合製品に対しぶっちぎりで安いらしい

120ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 13:47:44.73ID:usXkzULT
>>119
数年前にトランク一杯に機材詰め込んで
手放し運転で怒られた会社からするとテスラは隔世の感を禁じ得ない。
最後はコストでも負けるのか?

121ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 17:00:33.49ID:mEgdFIgG
そもそも、万が一だろうが億が一だろうが、自動運転で事故になる可能性は皆無とは言い切れない
言い切れない以上事故は起こる

で、ここからが問題だが、事故で人が死ぬのは外傷が原因とは限らない 
ショックで心肺停止に至る被害者が確実に出て、その場合結構な人が死んでいる事実が問題
(事故時の心肺停止で死ぬ人は実は日本でも2割近いのだ)

運転手は事故時の救護義務が課せられており、さらに救急車などの二次救命のための通報が必要だが
問題は心肺停止の場合は、救急車到着を待っていられない
10分過ぎたらもはやその被害者は救えないのだ(日本の救急車の到着時間を調べてみれば絶望的になるだろう)
1分遅れる度に蘇生の可能性は10%づつ減る。仮に命が助かったとしても重大な脳障害を引き起こす可能性もあって
迅速な救命措置が必要になる所以

現在の免許制度は救護義務が課せられてるからまだしも、自動運転となれば免許保有してないタダの同乗者も出る
その場合に事故を起こせばどうなるのか

現在のところWaymoだろうがUberだろうがGMカーだろうが、全てがマニピュレーターでAEDを動かす機能など
ついてない(事故時の通報システムは容易だろう。そしてアメリカは救急車が巡回してる国だから日本よりは条件がいい)

つまり事故で被害者の何割は心肺停止に陥り、その時に何らかの心肺蘇生資格所有者が居なければ
確実に死亡するということ

こんな自動運転が完成された技術であろうはずがなかろうw 

実際にWaymoワン商用サービスの登録者は全員が、CPR「心肺蘇生資格」研修を受けての登録となっている
(まぁアメリカ市民は割に取得者が多いのだが)

将来は自動運転には何等かのCPR資格所有者が同乗しなければいけない、と義務づけられる可能性だってある
事故責任は全部メーカーだというかもしれないが、アメリカなどは救命義務で重大な瑕疵があれば、事故責任とは別に賠償裁判を起こされる
メーカーも死亡責任では免責を言う可能性さえある

そんな未完成品の自動運転擁護する暇があったら、免許取りに行くか、CPR資格の勉強でもしろってのよ
その方が有意義だ(CPRの方が取得はコスト的に安い)

122ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 17:04:57.66ID:mEgdFIgG
日本では「何もしないで死ぬよりはマシ」とAED使用を啓蒙している

医療従事者でなくとも緊急時に心肺蘇生をするのは何ら違法ではないし
世界でもそうだ。それで罪に問われることなどない
(厳密にはグレーだが、むしろ緊急時には使用を勧めてるのだ)

にもかかわらず、日本はAED使用率が4%以下だという
CPR取得者に至っては数えるくらいしかない

そういう国では安心して自動運転車なんか走らせらんよw
走らせたかったら、まずはキミからCPR取りに行くことだ

123ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 17:12:51.83ID:mEgdFIgG
BIZからの転記

>ウェイモワンの商用サービス

>・公道試験「アーリー・ライダー・プログラム」に登録している400人ほどに限定
 (ゲストを同乗させることは可能)

>・万が一自動車が予期せぬ動作をした場合に備え、その登録人が運転席に座る

>・範囲はアリゾナ州フェニックス周辺のわずか200平方キロ(江戸川の流域面積と同じ)の
> チャンドラー、ギルバート、メサ、テンピ4つの地区の最高速40キロ道路のみであり、
> 地区内の州間高速道路は乗入れられない

>・現時点でジョン・クラフチック最高経営責任者(CEO)が望んだような規模拡大はできていない


>つまり「誰でも利用可能で、どこへでも行ける無人運転サービス」ではない

>現時点で先頭のウェイモといえど、実際にはこのレベルだ

>尚、アリゾナ州ではなくカリフォルニア州マウンテンビューでの公道実験では105キロまでの高速道路も走るが
>いまだに合流に難を抱えており、ウェイモは同地区の高速道路で立て続けに9件の事故を起こしている

>完璧な自動運転は実現しない?
>グーグル系ウェイモのジョン・クラフチック最高経営責任者(CEO)が
>こんな予測をアメリカ国内で行われたイベント内の講演で口にし、業界内で波紋を呼んでいる

124ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 17:32:32.46ID:16SL5HIY
自動運転なんて!とかいう奴いるけど、
路線バスでは、すでに実現しとるやろ。

125ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 17:34:05.01ID:rJf4ordc
http://www2.st.keio.ac.jp/learning/0402_01.html
2014年には実用化されてるって話なのに。

126ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 18:00:15.57ID:UeMT3jpU
サムに命かける奴などいない

127ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 18:19:53.62ID:4cimQc3X
歩行者や自転車がいなくて交差点がない高速道路や自動車専用道路でうまくいくだけでもずいぶん便利になる

128ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 18:30:33.11ID:xFQeN/12
イーロンマスクはレーダーでは完全自動運転は量産車では無理だと結論づけてる
レーダー採用してるところはいずれ行き詰まることになると
だからテスラはチップ自社開発するところまで後戻りして再び自動運転開発始めた
言った通りの事本当にやったのならスピード感凄いね

129ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 19:08:36.00ID:+tQCEbQP
ネコとか飛び出して来たら緊急停止?又は避けるの?

そのせいで他車に衝突されたら誰の責任?

130ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/25(木) 20:22:37.63ID:F6V6Ll+P
2020年に事業開始したいのなら
もう実車で走行始めてないと

131ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 00:41:29.70ID:z3wM7uIF
>>121
免許受けるよりも講習受ける方が、費用も時間も少なく済むだろ?

それか、簡易な緊急対応できる人を車に待機させるようにするかもな。

ただし、その前に解決しなきゃならん問題があると思うがね。

132ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 11:50:08.15ID:dNlpKDvs
これは死亡者多数の地獄絵図必至w

133ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 12:14:28.99ID:mxtEnVcK
【UFO見たら報告を】 何かが起こり始めている…
http://2chb.net/r/netflix/1556242104/l50

134ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 16:26:13.12ID:Zc7mjM4J
今の自動運転は、大型免許持たない1種普免のみの所持の奴に
大きい道だけ運転させたようなもんだ

走らせることは可能だよ?普通免許だけでもね、大型車
なんてことはない(勿論、法的に可能と言う意味じゃない・・判ると思うけど) 

でもイレギュラー対応は勿論、ちょっとでも道が狭くなったり、大型車しか関係ない標識がある道だったり
横を自転車が走ってたり、交差点で曲がらせれば大事故になることは請け合い

とてもじゃないが任せられない
その程度の段階じゃないかな 自動運転はさ

「とりあえず、走らせることができる」と「任せられる」の差はとてつもなく大きいのよねー

135ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 16:44:09.84ID:p1zzDvOx
世界の認識は
オワコンテスラ

136ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/26(金) 16:51:40.30ID:Zc7mjM4J
>>124
あらゆるところを走行できるのと、決まった道だけを走るのでは雲泥の差だよ
(さらにバス優先通行帯なんてのもありましてね。普通の車の側に進路妨害しない義務が課せられている
 進路妨害になるケースならそもそもバス通行帯を走るな、という具合さw
 違反すると優先道路通行帯妨害で2点引かれる)

さらにあらゆる天候・時間を問わず、という条件が付いたなら全く無理だろ

実際にグンマーだか江の島だかで運行してる自動運転バスとかいうのは手動操作の方が多い
大津市はほぼ直線道の1キロ未満の往復運行だっけ?
名古屋は駅から病院までだっけね でも駅ってもJR名古屋駅ではなく名鉄の尾張旭駅(田舎駅ww)
周囲の交通量も過激なもんじゃない

どれもが、ちょっと記事ググれば出てくるだろうが「ちっとも自動じゃない」んだなぁ

まぁ自動運転バスも実証実験と言う段階なので、完成してるわけでもないから
あまり批判してもあれだがね

137ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/27(土) 09:25:16.98ID:x9SX7q8d
自動運転の画像処理やパターン認識に最適な命令セット含んでるの?

138ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/27(土) 10:34:06.75ID:38q9JZ2d
これAMDはZenマイクロアーキテクチャ作ったジム・ケラーが設計したんだっけ

139ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/27(土) 12:18:27.16ID:G7kGapY7
自動ブレーキすらまともに出来ない日本
どうして差がついた

140ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/27(土) 15:36:03.10ID:4jVjdKLZ
>>136
はじめたばかりでノウハウ蓄積中のものを
あーだこーだ言っても仕方ないんじゃないの
あと手動より遅いとか、的はずれ
安全に運行するのが目的だから

完全自動運転なんて来年とか無理すぎるだろ
今でさえ事故多いのに

141ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/27(土) 18:10:39.91ID:b+srB4j7
すぐに実用化されて日本車壊滅

142ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 11:42:57.41ID:pW9xX3ni
自動運転バスならAIが運転断念の時だけ5Gの遠隔で運転肩代わりで暫く凌ぐ、10年もすれば遠隔の必要も無くなるだろう

143ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 17:30:29.62ID:NLoyyV/i
完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート
2017年01月25日
https://gigazine.net/amp/20170125-tesla-fully-self-driving-car

テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが「完全自動運転機能の登場はいつになるのだろう?」という質問ツイートに対して、「3カ月以内かもしれない。6カ月以内は確実」と答えました。
早ければ2017年前半に完全自動運転カーが登場することになりそうです。

テスラによると「完全自動運転の安全性は一般的な人間のドライバーの2倍以上」「テスラに乗り込んで行き先を伝えれば、後は何もする必要はありません。
何も言わなければ、カレンダーを確認して想定される目的地へ向かいます。
カレンダーに何も予定がなければご自宅へお連れします」とのこと。

144ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 17:30:53.98ID:NLoyyV/i
テスラは2020年に「完全な自動運転」を実現する:イーロン・マスクが宣言
2019.02.25
https://wired.jp/2019/02/25/tesla-full-self-driving-promise/

テスラのCEOであるイーロン・マスクが、またひとつ新たな“公約”を発表した。
完全自動運転機能が2019年末までに完成し、20年末までには駐車場から目的地まで居眠りしながら移動できるようになるというのだ。

「わたしは今年、自動運転が『完全な機能』になると考えています。
つまり今年中に、クルマが駐車場であなたを見つけて乗せて、目的地まであなたの手を借りずに送り届けるようになるでしょう。
わたしには自信があります。疑問の余地はありません」

145ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 17:59:36.00ID:JtabWzU8
コイツっていつも言ってるだけで完成した完全自動自動車なんか走らせてないんだろ?
いつ走らせんの?サギマスク?

146ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 20:44:43.60ID:7lnrdSWn
「完全自動運転カーは8月に登場」とテスラのイーロン・マスクが発言
2018年06月12日
https://gigazine.net/news/20180612-tesla-full-self-driving-feature/

テスラのイーロン・マスクCEOが、「full self-driving」(完全自動運転)の登場が2018年8月であるとTwitter上で発言しました。
これまでにもたびたび宣言しては実現しなかった自動運転カーが実現するのか、注目を集めています。

147ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 21:01:25.66ID:uhRO3GXO
テスラが開発した独自チップは、本当に1年後に「完全自動運転」を可能にするのか
http://wired.jp/2019/04/26/teslas-new-chip-holds-key-full-self-driving/

なんか、試乗した人の感想からして厳しそう

148ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 21:11:17.24ID:/2PYxfv+
何を持って完全と呼ぶかは問題だけど少なくとも人間なら出来ること全てこなせなければダメだろうね

149ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 22:51:53.33ID:Uj5aNr/I
無人の荒野のみ運用とかできないものかな

150ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 23:06:34.60ID:R5LIIxce
イーロン兄貴なら必ず実現する

151ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/28(日) 23:58:24.49ID:qUR8a4IO
>>148
いや別に

152ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 06:17:49.42ID:/413aDcv
爆発事故やが、中国の競合業者のやらせの可能性もあるわな

153ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 08:45:36.72ID:q+PzzUAZ
>>152
別の所でもテスラ は燃えてるし。

ハリウッド映画監督のテスラが突然、激しく出火。
2018年6月21日
https://japanese.engadget.com/2018/06/20/hollywood-couple-tesla-model-s-burns-video/

「事故ではなく、まったく普通の状態から突然出火した」

154ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 14:41:25.25ID:F0raDGht
早く実用化してくれ
運転中寝たいから

155ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 14:46:20.84ID:dTu0duBb
【山本太郎】 令和新撰組 ≒ 世堺教師マイTLーヤ
http://2chb.net/r/liveetv/1556503034/l50

156ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 15:30:32.61ID:mF9yiu/M
自動運転って温暖化詐欺みたいなもん
まだ100年以上先

157ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 15:36:15.38ID:mPOWMyp2
>>154
タクシー呼べよ。

158ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 15:38:26.97ID:mPOWMyp2
>>156
テスラの自動運転は詐欺みたいなものではなく、完全に詐欺。

159ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 15:49:03.96ID:IFdlXn6G
ハンドルとアクセル・ブレーキ操作で行先指示するタイプの自動運転

160ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 15:55:21.12ID:F0raDGht
>>157
買い物、用事、通勤で毎回タクシー使うの?

161ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 16:28:58.79ID:uYRnmAI8
まじか
来年から自動運転タクシーが始まるのかよ

162ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 16:34:33.78ID:yOEoaGOq
>>154
運転中に寝てられるような自動運転車なんて登場しないよ。
今時そんな事を言ってるのは詐欺師のイーロン・マスクくらい。

163ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 17:01:09.42ID:eZ9Oux1F
来年まで待ってやる。できなかったらイーロンマスクは切腹な!腹切れよ!

約束したからな!

164ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/29(月) 21:44:15.97ID:hXnX70Uf
ハンドルの無いクルマ早よ来い
運転の楽しさなんていらんから

165ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 08:46:52.54ID:Wgs8nL9j
>>160
何か問題が?

166ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 10:44:06.80ID:dK6ZTvAA
いちおう テスラのライバルはマルコーニ

無線の発明家ね

167ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 10:47:11.19ID:dK6ZTvAA
>>8
こういうのは人材育成みたいな面もあるから
損失だけではかたれない
なんでも人材派遣の日本企業とは違うです

168ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 10:49:27.87ID:dK6ZTvAA
>>105
GoogleとUberとテスラの多数決か

いまいち信用なさそう

169ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 11:51:16.61ID:dK6ZTvAA
人材育成ではなくて人材派遣で乗り切るIT企業

170ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 12:15:52.64ID:mus6VnsB
自動運転になったらすごい時間が節約できる。

171ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 16:41:07.92ID:HT1oXNkY
そもそも 完全な自動運転の世の中は来ない
安全な交通社会を妄想してるだけ
騙されてる人間の多さよwww

172ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:02:30.64ID:MrtrwxAY
>>171
日本は来年から自動運転な。
もう、法案は参院を通過したよ。

お前が日本の法律が適用されないヤツなら、日本から出て行ってくれるかな。

173ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:02:50.87ID:O7yqdGlM
18年ぶりに車を新車にしたが何も進歩していない
ただ鉄板が薄くなりプラスチックが多用してあり軽量化は進んでる
ぶつかったらお陀仏じゃね
ちなみに白線ぴ〜!やアイドリングストップや衝突防止はうっとおしいので切ってしまった

174ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:05:03.24ID:MrtrwxAY
>>173
お前は池袋で殺人する気満々だなww

175ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:15:19.95ID:L7ow+GOz
>>174
おまえ運動神経が鈍くて仮免に2ヶ月かかっただろ?w

176ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:15:26.75ID:D/waG67y
脳卒中 リハビリ難民が急増
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6321994

2015年ノーベル文学賞

たくさんの人があっけなく死んでいく
ベンチに座ったまま バスを待ちながら
説明のつかない死が多かった
多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした
駅やバスの中で(『チェルノブイリの祈り』)

【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
http://2chb.net/r/atom/1551257927/l50

177ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:17:56.91ID:MrtrwxAY
>>175
運動神経?
来年にも自動運転が始まる時代なのに運動神経だっておww

平成にしがみついて生きてろよ

178ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:20:11.05ID:L7ow+GOz
>>177
体育が2の中学生

179ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:22:41.58ID:9wDM+4PT
本当だったら東芝が人工知能プロセッサを開発してた。
しかしニシムロをはじめとする歴代のバカ文系社長が東芝を潰した。

文系は馬鹿だから、自社の技術も理解できないし、価値も理解できない。
無駄な原発事業にのめり込み、莫大な赤字を垂れ流した。
ダメリカがウエスタンデジタルを売却しようとしてる時点で、原発事業に未来はないと確信すべきだったのに、経営を誤った文系社長。

当時、画像処理エンジンのCELLを開発し、メモリ生産技術を持ってた東芝は、原発事業でなく人工知能事業に乗り出してれば、NVIDIAを超える世界最大の人工知能メーカーになれてた。
おっと、文系は馬鹿だからいきなり”NVIDIA”の名前を出しても、「なにそれ?」とポカ〜ンと呆けた顔をしてるかな?
人工知能では、ディープラーニングとビッグデータのために大量の高速メモリが必要になる。

東芝は世界最大の人工知能メーカーになるところを、文系馬鹿を社長にしたせいで会社を潰した。
 

180ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:25:19.53ID:9wDM+4PT
>>179 訂正

× ウエスタンデジタル
 ↓
〇 ウエスチングハウス

181ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:26:14.66ID:HT1oXNkY
>>172
池沼が吠えるな

182ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:34:26.48ID:HT1oXNkY
自動運転の前に道路網を整備
制限速度リミッター通信 信号判断自動ブレーキ
こんなのは前から出来る事を 国や行政はやらない
民間任せ
欠陥道路網で自動運転とか?
アホかwww

183ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:42:04.92ID:sYuNAO35
スライブのフリーエネルギーはどうなったのか?

184ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:43:24.08ID:uRA/jy/t
日本できないのか?
仕事が遅いな

185ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 17:51:01.51ID:HT1oXNkY
専門分野の知識人が常識を逸脱した 妄想
国が全国の道路 信号を整理しないと無理
自動車は乗り物だが凶器でもあるし、武器にもなる
テロ対策も不十分な国で 自動運転妄想の法案を通すとか もうアホだろ

186ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/04/30(火) 20:47:54.99ID:TxQV53SW
>>172
自動運転といってもレベル3な。
運転席に運転手必須。
しかも高速道路の渋滞時限定。

政府は2020年をめどに高速道路での条件付き自動運転(レベル3)の実用化を目指しており、車両や運転の安全基準について、法整備を進める。

国交省は、レベル3実用化の時点では、高速道路での渋滞など、低速走行時の自動運転使用を想定している。
https://mainichi.jp/articles/20190308/k00/00m/040/053000c

187ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 08:03:25.45ID:4B9MDzKn
ジムケラーの置き土産?

188ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 13:59:45.34ID:+8hL7/c1
>>165
アスペ爆発してるな
精神科で検査してもらえ

189オーバーテクナナシー2019/05/01(水) 14:49:21.20ID:NQQDJowm
Tesla Model 3 テスラ モデル3を国内一番乗り
http://2chb.net/r/future/1556443038/

190ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 20:56:23.31ID:bRS8yw82
自動運転開発はすでに主要産業だからな。
規定路線。

191ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 21:44:15.93ID:MDbrHLmh
完全自動運転には車単体ではなく、道路をはじめとしたインフラの大変革が必要。莫大な銭と利権が動く。さらに自動運転はより良いものを目覚まして永遠に開発が続く。こんな美味しい分野を経済界が手放すはずがない。

192ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 21:46:18.60ID:J5cZwA23
テスラは宗教色強すぎて気味悪い
仮に実現されても他のとこ使うわ

193ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 22:13:42.25ID:7nwmrjGQ
自動運転かあ。日帰り旅行も楽にできるな。
夢のある時代になってきた。技術者頑張れ。

194ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 22:16:39.59ID:7nwmrjGQ
今までは旅行というより半分運転だった。酒も飲めず脇見もできないのでつまらなかった。

195ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/01(水) 23:11:42.41ID:VB4BpOlk
運転から解放されてドアドアで映画でも見ながら旅行先に行ってみたい。車も大型化してトイレもあるといいな。

196ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 01:19:37.86ID:bp/8EGZN
近場でタクシーは運転手に悪いと思い利用出来ないから
無人のタクシー希望

197ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 13:07:44.74ID:c/vyhF1A
テスラの破産はもうすぐ

198ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 13:24:00.24ID:bUohHnzN
自動運転に期待しちゃう情弱w

199ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 13:40:24.61ID:jKp2dsbR
ほんとなら凄いけど・・。

200ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 15:08:29.74ID:KhvPZS04
自動運転開発が自動車会社のメインの研究開発だから。情弱はずっと手足バタバタさせながらポンコツ車運転してなさい。

201ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 15:19:02.42ID:y/MaENHE
>>200

> 自動運転開発が自動車会社のメインの研究開発だから。

と言って、完全自動車車が実用化される根拠にはならないよな。
現状では場所限定で完全自動車が、できるかどうかの状況だしな。

202ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 15:23:27.08ID:yz8KoIzP
「完全自動運転はできます」と嘘をつき続けるテスラCEO、
ヤバイよな、この会社。

203ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 15:30:01.74ID:ummo9ZKi
大量の車群からオートパイロットがオフになった前後数秒のデータを収集する
と同時に類似ケースも集めるというのはテスラにしか出来ないから期待している。

204ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 16:53:29.31ID:4ELIANwv
>>203
そんなデータ集めてもテスラ じゃ活用できないだろう。

2016.05.07/Model S
フロリダ州ウイリストン、自動運転中、トレーラーの荷台部分に衝突し、その下側を突き抜ける。
運転手死亡。
http://ono-fumimachigai.com/self-driving/1621/

2019.03.01/Model 3
フロリダ州デルレイビーチ、自動運転中、トレーラーの荷台部分に衝突し、その下側をルーフを引き剥がされながら突き抜ける。
運転手死亡。
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/fatal-tesla-model-3-crash-in-florida-prompts-investigation.html

205ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 17:25:27.96ID:KhvPZS04
情弱と貧乏以外はもう当たり前に高速道路では自動運転してるよ。現行レベル2でも随分実用的。自動運転の研究者は引っ張りだこだし給与も高い。笑い止まらないんじゃないの。開発に終わりはないから一生安泰。

206ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 17:33:08.18ID:z7x1JBM5
一般車の自動運転が9割に達したら手動運転の保険料は年間1億で

運転の楽しさ(笑)のスポーツカーもほぼ合法的に駆逐出来る( ̄▽ ̄)

207ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 17:36:53.98ID:iM1qJuFC
手動運転したい人はサーキットなんかのクローズドコースでしか走れない時代になるな
公道で手動運転出来るのは保険料払いの良い金持ち限定の特権になる

208ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 17:56:23.83ID:5DFE2SlM
>>207
完全自動車運転車は限定された場所でしか走れない、が現実だけどな。

209ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 18:06:41.09ID:UfzlI0zj
>>205
開発に終わりはないから一生安泰。

そうだな、永遠に実用化されない完全自動運転車w

210ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 18:31:24.71ID:Sb3qQJc5
まーた詐欺かよ
朝鮮人みたいだなぁ

211ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 18:40:51.23ID:tEEZzE3H
自動車が自動になるより、
まず自動金儲けを実現して欲しい。

212ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 20:37:47.32ID:4sY618QJ
【染色体検査】 安部晋三が恐れている因果関係の証明
http://2chb.net/r/bookall/1556759567/l50

213ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/02(木) 21:15:30.20ID:C4kThVpt
いずれ技術が向上するでしょ

214ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 08:45:33.81ID:Eckx7u4r
自動運転は官民が一丸となって進む最も大切な国策だから反対なら国を守る出て行けばよろしい。まあ世界も同じだから離れ小島にでも住めば良い。

215ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 09:47:25.41ID:c53QGQRc
焦って反対してんのはなんの技術も待たない運転関連の底辺職っしょ。惨め

216ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 14:35:52.46ID:l+pJtEJM
>>214
>>215
誰が自動運転車に反対してるのかな?
トランプ大統領とアリゾナの住民かな。

トランプ大統領曰く「自動運転車はクレイジー」
https://jp.techcrunch.com/2019/03/19/2019-03-18-trumps-views-about-crazy-self-driving-cars-are-at-odds-with-his-dot/amp/

米アリゾナ州チャンドラーで、住民が自動運転車を襲撃する事件が相次いでいる。
米グーグルの親会社アルファベットの傘下にある自動運転車会社「ウェイモ」の公道試験に腹を立てた住民が、タイヤを切り付けたり、銃を構えたりする事件まで発生した。
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/12/post-11430.php?page=1

217ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 14:52:47.83ID:GCJPuX43
>>214
日本はアメリカみたいに自動運転車に反対する奴がいなくて良かったなw

218ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 15:04:22.37ID:mvztIke7
むしろ人手不足だし高齢化で歓迎されてるな

219ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 15:31:02.86ID:TWcxfHWt
名前からして自動運転関係なく高信頼性のプロセッサってだけじゃないの?
まあ、誤作動されても困る訳だが。

220ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 15:34:10.94ID:TWcxfHWt
プロセッサの信頼性が高かろうが、プログラムがクズなら事故は起きる。
しかも初めて作るんだろ。そもそもの信頼性が無い。

221ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 15:43:01.88ID:67PHOha/
事故が起きたら、テスラが全責任負うのですよね
タクシーなんだからドライバー居ませんよね
乗客はハンドル握りませんし

222ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 16:03:19.27ID:zKRTuJce
2020年になったら完全自動運転車もロボットタクシーも無かった事にされるんだろうな、これまでみたいに。

223ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 17:51:48.83ID:4HE2jyU/
まぁそういう意味ではこのスレも証拠に残る良スレというわけだ
(BIZにはそのテのスレが多いけどw)
どっちに転ぶにしたってねw

224ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:18:06.38ID:Hm93TZb4
時代は令和 ハンドル握ってセコセコ運転する時代ではないだろな。

225ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 18:48:50.48ID:dF+ReJVP
>>221
んでも
オーナーは点検等の義務はある
たから、最新版ソフトウェアを適用しなかった等の理由が
過失割合に反映されるだろう

226ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:01:20.11ID:uNl0/HX+
2020年が楽しみだ もう車の免許がいらなくなるのね

227ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:05:41.96ID:xP3oYYNM
>>221
そうだよ

https://gigazine.net/amp/20190423-tesla-robotaxi-plan
また、マスク氏は、万が一このロボットタクシーによって事故が起こった場合、リース契約した所有者ではなくテスラがすべての責任を負うことを明言しました。

228ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:18:01.51ID:8j/TMml9
>>227
そもそもロボットタクシーなんて実現しないから、全て責任を負うとかw何でも言い放題。

229ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:19:51.58ID:Ni7hhMco
>>226
今だってタクシー使えば車の免許いらないよ。

230ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 20:25:23.56ID:eAKF+1U9
>>229
テスラ1台買うと思えばタクシーなんて使い放題だな。

231ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:49:18.17ID:Idf9VgQH
プリウス登場から20年、なんも進歩してないけど
はやくしろよ

232ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 21:56:53.11ID:rQBGpb/Y
タクシー運ちゃんの口が臭いから嫌だ。

233ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:14:18.26ID:U9VuA9HR
>>2
テスラがこれだけ大きく先行していると、規格をテスラに合わせる以外にないんじゃね?

234ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:22:13.79ID:U9VuA9HR
米国の威信がかかっている。
テスラがつまづけば、中国企業に市場を押さえられてしまう。
日本企業が入り込める隙間はかなり狭いというか、ないのかな?

235ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/03(金) 22:39:49.17ID:U9VuA9HR
中国では国策会社が、駅前の人混みの雑踏の中に平然と自動運転車を繰り出し、試験を重ねて完成まで今一歩。
テスラに頑張ってもらわないと、中国の独り勝ちになる。

236ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 02:14:37.34ID:hNeSc+2Z
でも、テスラが頑張れるのはスピーチだけだし。

237ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 02:41:37.78ID:fgnzqFhA
「中国版ウェイモ」と呼ばれる自動運転企業、Pony.aiの技術力
2019/05/03 12:30
https://forbesjapan.com/articles/detail/26871/1/1/1

ただし、Pony.aiの自動運転テストはいくつかの制限が加えられたものだ。

その1つがエリアの制限だ。
事前に高解像度のマッピングを行った地域限定で実施されている。
現状では自動運転のテストは、ジオフェンスで区切られたエリア限定で行われるのが常だ。

第2の制限といえるのが、人間のセーフティードライバーを同乗させている点だ。
動画を確認したところ、PonyPilotでは2名のドライバーが同乗し緊急対応を行う模様だ。

3番目の制限が、スタート地点や停車地点を予め固定している点だ。
PonyPilotプログラムでは、乗り降りするポイントは事前に決められている。

Pony.aiがカリフォルニア州や北京で実施したテスト結果では、同社のテクノロジーが西側企業やバイドゥに匹敵するものであることが示されたが、それでもまだ、自動運転をリアルな環境で導入するためのハードルは高い。

238ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 07:52:46.32ID:oxR3bHuY
日本はずっと中国に朝貢してたわけだから主人をアメリカから中国に戻せばええやん。

239ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 11:33:11.58ID:cReA4fEB
基本はアメリカや中国とかの大国に作らせて日本は得意の改良で自動運転をかすめとればいい。昔からこのやり方じゃん。

240ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 14:22:53.42ID:cReA4fEB
どこの国が一番に成功するかわからないが運転しなくていいならワクワクする話だ。

241ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 14:50:07.15ID:1CvtLC20
>>221
レベル5だからって、事故及び事故死が全てメーカーの責任だというのは無いよw

アメリカじゃ、事故原因で死亡と救護義務怠っての死亡では明確に分かれる
事故=外傷性で死亡というならメーカーだろうが、事故→外傷が死亡の直接原因ではない=死亡は救護義務の欠如
となったらメーカーはまず免責される 

さらにタイヤや車両状態の問題
豪雨の中にツルンツルンの溝がないタイヤで走ったり、空気圧が異常な状態で高速走行をする等ね
車輛に異常がある場合の走行、改造なども同じ
それが原因で事故ったならばメーカーの責任になるわけがない

日本ではレベル4までをにらんだ法改正のようだが、タイヤなどの問題で起きた事故はメーカー責任とはしない
・・という考えが反映されてるよ

242ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 15:29:26.68ID:wvkJ6bd7
【皇室予算、320憶円】 一方、臣民は大人食堂へ
http://2chb.net/r/nhkdrama/1556936220/l50

243ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 16:26:11.43ID:/V+8utlL
level5になれば事故か起これば全て手動の運転手の責任になるだろう。いろんな角度から動画で撮ってるし、あとlevel5になればタイヤすり減ってれば動かない仕組みだろうね。雪なんて東京は関係ないからどうでもいいな。雪が積もったら運転するわけないじゃん。

244ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 17:21:54.40ID:ZyxVn351
>>225
書き換えできないのもある
2.0は2.5に出来ない
センサーその他数が違いすぎる

245ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 18:08:08.01ID:EreUoJt+
>>243
level5になれば、とか典型的な現実逃避だな。

246ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 18:12:08.27ID:ynb+lAfe
現状の2でも大満足してるよ。高速ではもう運転したことないよ。首都高除くがな。

247ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 18:24:03.60ID:0naMYXdz
なんだハードウェア処理させるのかと思った

248ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 19:54:22.54ID:JNexl9H3
イーロン頑張れ!

249ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 20:00:43.56ID:H6Cjw9Bz
イーロンは、俺はニコラ・テスラの生まれ変わりだ、と言ったらしいな。

250ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 20:30:36.49ID:nRDgwg/8
ロケット飛ばしてもホリエモンとは次元が違う

251ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 20:47:05.49ID:H6Cjw9Bz
日本初の民間ロケット打ち上げに成功か
大したもんだ

宇宙人も感心していることだろう

252ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/04(土) 22:46:02.97ID:/V+8utlL
ロケットはどうでもいい。生活に密着してないものはいらね。

253ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 08:38:14.71ID:kzWB2JcW
宇宙人なんていないの。小学生かよ。

254ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 09:18:50.85ID:UcRzBA5d
今度生まれ変わるならイーロンのマブダチに生まれ変わりたい

255ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 09:25:28.17ID:kzWB2JcW
生まれ変わりはないよ。

256ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 09:28:32.72ID:/3AoPuya
>>52
これは飼い猫に金魚を食われたから腹いせに
猫を電子レンジに入れて殺したという動物虐待だから少し違う

257ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 11:30:09.36ID:kUt+fzUU
リソースが少ないクセに電池やらプロセッサやら自前でやろうとするなよ

258ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 15:14:25.81ID:xb4bP5Nf
>>254
今回の人生でイーロンと何らかの接触をしないと難しい。

259ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 15:27:38.17ID:42AO5hvK
寝言は寝て言え。

260ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 15:54:29.90ID:l5DkkoYl
>>243
アホかw 免許持ってないのかよw
交通事故の過失割合が、手動/全自動で変わるわけがないわ

手動車が高速道路本線車道を直進走行してるときに、全自動車が合流しようと
付加車線などから本戦側を妨害し衝突したケース(Waymoが連続9件起こしてる)で
「手動車が悪い」となるなら笑うような話だぞ

261ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 16:55:43.38ID:42AO5hvK
自動運転は高速道路の合流までやってんのか。手動でも事故頻発してんのに。凄えな。現状で手動レベルなら数年後にははるかに上手くなってるな。

262ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 17:13:04.67ID:5bCotw1F
>>260
自動運転の時代になったら手動の運転手は、速逮捕されるだろうね。相手は巨大企業。しかも法令順守で走行。個人の手動の運ちゃんなんて一捻りだよ。

263ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 17:46:01.86ID:9Hul0/Qd
>>262
妄想を前提にして、あーだ、こーだw
馬鹿なの?

264ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:09:26.78ID:5bCotw1F
遅れてんな。完全手動のポンコツ乗りは。

265ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:13:34.10ID:42AO5hvK
合流くらい自分でやるので欲しいなその車。タクシーでなくて普通の自動運転車でいいんだが。

266ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:16:42.03ID:42AO5hvK
少なくともサービスエリアはもういらんな。問題はトイレだな。巨大化させてトイレ作るとか。

267ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:23:54.18ID:l5DkkoYl
>>261
ならねぇよw Waymoは合流が難しいと認めてる

つか合流なんてレベル3の課題だぞw

268ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:29:23.18ID:42AO5hvK
合流くらい自分でやれよ。無免許かよw あとはボーとしてればいい。

269ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:30:13.66ID:A2NIDf9V
自動運転が主流となり、手動運転は趣味となる

270ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:31:01.34ID:42AO5hvK
>>269
まあそれが自然だな。

271ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:31:24.32ID:mnacoV8v
ハンドルもペダルもない。
つまりはタクシーの乗客と同じ。

万一事故起こすとテスラが全責任負うのか。

272ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 18:46:51.69ID:E3PBe7Uk
すると始まるのが2020年代中かな
使い物になるのは30年代からか
俺がジジイになるまではロボカーが普及しそうでよかった

273ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 19:19:25.72ID:niw/aWj7

274ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 19:35:11.77ID:qSQwhBO8
>>273
イーロン・マスクが言ってるんじゃ当てに何らないな。

完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート
2017年01月25日

「完全自動運転カーは8月に登場」とテスラのイーロン・マスクが発言
2018年06月12日

275ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 19:44:26.55ID:+5idSU8f
>>227
イーロン・マスクの発言を根拠にしちゃう奴って、どんだけ頭悪いの?

276ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 23:32:05.78ID:h7HtNPv/
>>269
あと100年くらいかかりそう

277ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/05(日) 23:43:14.45ID:xb4bP5Nf
水で走る車を先に頼む

278ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 07:52:04.22ID:DMHPHoLx
>>276
君の場合は経済的にそうなるよ。

279ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 10:53:46.60ID:HJfsWBaC

280ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 14:39:24.20ID:xpjcYGy+
youtubeで自動運転は詐欺と
テスラ車所有者が言ってた

281ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 14:56:34.02ID://57glbH
水で走る車は、日本の公道で試験にパスしてるから
いつ販売してもおかしくないけど、
石油業界の反対があったのかな?

282ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 23:34:03.83ID:PGDk9oYE
水で走るってどういうことよエネルギーの取り出し方法も書けよ気持ち悪いわ
謎テクノロジーの機関で燃焼させんのか電解液で使うのか蒸気機関なのか
水素エンジンの排気ガスか水素で核融合か糖分溶かして人工筋肉動かすのか

283ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 23:50:28.32ID:PGDk9oYE
水飲んでお前が走るのか水力発電かドライアイスの熱伝媒体に使うのか
圧縮空気で噴射するのか

284ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/06(月) 23:57:02.42ID:VLjCZouQ
これかな。毎度謎の力で中止になっちゃうフリエネ系(ぷっ
ダウンロード&関連動画>>


285ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/07(火) 01:56:42.44ID:WWYqlxAm
投資詐欺?勉強会に連れてかれそう

286ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/07(火) 14:58:47.50ID:Zb1XPI0R
日産自動車
http://www.nissan.co.jp
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

287ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/07(火) 16:14:00.80ID:QFsn9mUA
「空気アルミニウム電池自動車」というのもあるな。
これは水と空気で電池になる仕組み。一種の電気自動車。

「水と空気で走る究極のエコカーともいえる車両を開発したのは、イスラエルに拠点を置く
Phinergy(フィナジー)社と、世界でも有数のアルミニウムおよび関連製品メーカー
「Alcoa(アルコア)」のカナダ法人であるAlcoa Canadaの開発チーム。

両者が開発した空気アルミニウム電池を搭載した車両はすでに走行実験を済ませており、
F1カナダGPが開催されているカナダ・ケベックのジル・ヴィルヌーヴ・サーキットでのデモ
走行も実施されています。」

288ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/08(水) 13:37:52.30ID:HawW1T1M
すげーしか分からない文系犠牲者w
ダウンロード&関連動画>>


289ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/08(水) 14:43:11.74ID:bi+NbjCx
>>287
×水と空気で走る
○アルミニウム精製に投入した還元エネルギーと水と空気とで走る

290ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 01:53:16.74ID:DvLtVvq9
>>289
水と空気をアルミニウム電池で電気に変換しているから、
水と空気で走るで間違いではない。

291ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 04:10:05.61ID:xSUolVDj
主語が抜けてる紛らわしい

"アルミ"を水と空気で酸化させて電力を得る

292ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 04:58:34.88ID:On51EynA
あー何年か前、東北大学かどっかの教授がマグネシウムで作ったやつみたいなもんか

293ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 10:27:35.49ID:DvLtVvq9
>>291
ガソリン車で
ガソリンを燃焼させて、その爆発によりタービンを回転させて動力を得る
と一々言わないのと一緒。

一般的には、「ガソリンで走る」という。
その用法に従って、「水と空気で走る」と言っているだけ。

294ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 10:37:22.69ID:wlJto9M8
あと5年程度で推論に必要な計算パワー満たせるだろ
要は推論のハード性能だけ
完全な自動運転もすぐそこだぞ

295ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 11:49:51.83ID:TPPSOqIH
自動運転にならないと事故も減らないし、働き方もも変わらない。自動運転開発が社会や国家の最優先。

296ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 12:21:41.61ID:66/ZRekW
>>17
自動車が出てきた時も君みたいな奴が
馬車じゃないと無理って言ってたよ

297ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 12:50:46.81ID:dUJfkbpF
自動運転は期待と現実のギャップが大きい分野だと思うなぁ…

298ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 14:44:01.05ID:hZIUz+h+
できないのに、できるふり
そして、期日までには出来ない!

騙されないように

株価維持の話題つくり

何回だませれたらいいの?

今でも、一部の整備された高速道路(人は居ない)なら、自動運転できます。

でも、おばさんの走る、一般道路は当面無理(あと10年は掛かると予想)

299ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 14:49:54.22ID:Mf79jyiH
当初はそこいらを走ってる車が運転手無しの完全自動運転車に置き換わるような話だったか、開発が進むにつれて、そんなのは無理だって分かってきたからな。

300ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 14:54:05.62ID:DNB9x88c
>>298
一般道なんて10年でも無理。
出来ても自動運転用に限定された場所だけだな。

301ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:09:44.78ID:t8kUFZRN
>>300
「ここから先は、自動運転できません」
とか言い出すのかな

302ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:11:18.88ID:c9ObJ4j5
Enhanced summon機能を人と車が乱雑に行き来している駐車場で試す動画出てる
まるでモデル3が意識持ってる生き物のような動きしてる
人間の物理性能超えてくるのも間近と思われる

303ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:18:19.05ID:8ph6NS28
>>302
動画がソースwww

304ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:21:51.97ID:hjGkv/FA
これまで自動運転車の動画にどれだけ多くの人が騙されてきたことか。

305ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:23:44.58ID:t8kUFZRN
一般道でも結構出来てるよ
人もちゃんと避けてるね

https://vimeo.com/192179726

306ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:27:58.89ID:tdiUI5X6
>>305
そりゃ、ちゃんと走れているところを動画にするよな。

307ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:31:49.83ID:XHjCJH1H
>>305
そんな動画でOKだったらGoogle(Waymo)はとっくの昔に完全自動運転車を実用化してるよ。

308ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:35:05.82ID:t8kUFZRN
>>306
あとは、一回ぶつけたあとにアクセル全開で母子轢き殺したり、右直事故で子供の列に突っ込む確率が人間より低いかどうかだわな

309ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:42:37.59ID:7v2BisF9
実は日本でもトヨタの山の中で実験はやってる。
過疎地の移動支援サービスのためだけどな。

310ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:53:21.28ID:NHWtPXx9
>>305
中国の自動運転動画も見てみなよw(なんと16年)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000073553.html

すごいですねーw 中国も自動運転すぐだねーw 信じられる〜?w

動画だけで信じる人は今時いないだろww

311ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:57:19.30ID:c9ObJ4j5
Enhanced summonは先月リリースされたテスラの最新機能だよ
ちなみに昨日MITのAI研究者コメントでテスラの自動運転は競合他社の遥か先を行ってるというコメントが出てた

312ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 15:59:10.92ID:xSUolVDj
>>293
燃料が主語なんだよガソリンもディーゼルも
アルミで走るなら文句ない空気と水は媒体、酸化剤だろ

313ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 16:53:24.30ID:S9XfV+Ae
>>311
こんなのが競合他社の遥か先とか、なんの説得力もないわ。

事故後も止まらない自動運転。米国家機関がフロリダで起きたTesla Model 3の死亡事故を取り調べ
2019.03.05 11:30 AM
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/fatal-tesla-model-3-crash-in-florida-prompts-investigation.html

牽引車がModel 3の進路と交わり、牽引車の左側に激突。
Model 3は牽引車の腹の下で、ルーフを引き剥がされながら通過していったのです。
ロイター通信は、Model 3を運転していた50歳の男性は亡くなったと報じています。
保安官の報告によりますと、Model 3が完全に停止したのは事故現場から530mも先の位置だったようです。
一方、国家運輸安全委員会の報告では、Model 3は電柱に衝突してやっと停止するまで、「排水渠とふたつの鉄条網」を通過し続けたのだそうな。
そしてやはり、事故のとき自動運転はオンになっていたとも報じられています。

314ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 18:01:43.07ID:JK3MYh1D
まあいつの世も反対するのは買えない貧乏人や職場や家庭で運転の仕事や存在価値を失う連中。所謂ラッダイト運動な。すぐ淘汰される運命なので諦めな。

315ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 18:06:44.34ID:Z+YoIJty
淘汰されるのはテスラだろw

316ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 18:12:13.82ID:JK3MYh1D
世界中のトップ科学者や技術者、巨大企業や政府、大学が切磋琢磨して良い自動運転車開発をして行けば良い。

317ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 20:35:23.31ID:wlJto9M8
何年か前に数ヶ月掛かってた学習も今日では数分で出来る
AIの学習環境はムーアの法則以上に劇的に進化している
カネの無い日本勢はちんたらやるしか無いけどな
未だに無理とか云う人には同情するよ

318ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 20:45:18.52ID:8fQ9aleA
ダウンロード&関連動画>>


エンハンストサモンの動画たくさん上がってる
日本メーカーでここまで出来るのいつになるかな

319ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:05:59.33ID:LqIlwORs
謎の半導体企業はどうなってしまうんだ

320ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:18:01.64ID:Cnurjz8h
まーたビッグマウス

321ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:29:37.42ID:rR1KnFx5
イーロンマスクはビッグマウスだけど
言った事の3割位実現してしまうのが凄い
他にいない

322ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:36:43.43ID:ReLefOYH
>>318
動画でいいのなら今でも可能だろうw

323ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:40:24.84ID:pV7M+kui
>>321
イーロン「ロケット着陸させる」
お前ら「ホラ吹き野郎」

イーロン「できたぞ」
お前ら「合成だ!インチキだ!何の役にも立たない!」

324ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:41:55.01ID:ReLefOYH
>>317
> AIの学習環境はムーアの法則以上に劇的に進化している

いくらAIが劇的に進化していても、完全自動運転車の実物を提示できないんじゃねぇ。

325ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:47:00.35ID:Kyuvd1IZ
>>317
> AIの学習環境はムーアの法則以上に劇的に進化している

劇的に進化してこれなのかwww

>>313
事故後も止まらない自動運転。
米国家機関がフロリダで起きたTesla Model 3の死亡事故を取り調べ
2019.03.05
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/fatal-tesla-model-3-crash-in-florida-prompts-investigation.html

326ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 21:51:23.24ID:pV7M+kui
イーロンマスクほど働く経営者いないよ
普通なら100回くらい過労死してる

327ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 22:01:04.36ID:HlaJ1FCp
自動運転が待ち遠しい

328ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/09(木) 22:03:45.76ID:uwSipQU2
テスラ社が年末まで持つのか疑問

329ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 11:37:36.59ID:YMGEsyo8
やる前から出来っこないと言い訳して何もしないお前らよりホラでもやろうとするイーロンの方がよっぽどマシだな。

330ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 11:58:36.53ID:/jY2ONtZ
はいはい

331ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 12:31:35.75ID:ojhtEpP6
イーロン・マスクはビックマウスだけどやってることも十分ビックなんだよなぁ

332ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 13:31:31.71ID:8F9551cf
>>328
ドイツ銀行も中国ももってるんだから大丈夫じゃね?

333ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 14:19:31.82ID:9vFAjDak
中央銀行を国有化すれば、銀行は潰れることはないし、借金も常に0になる。

334ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 14:20:39.81ID:9vFAjDak
中央銀行を国有化すれば、あらゆる税金が0になる。

335ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 14:52:56.68ID:Eni+B/eL
>>329
> やる前から出来っこない

やると言ったのに出来ないから、とやかく言われてんだろテスラはw

完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート
2017年01月25日
https://gigazine.net/amp/20170125-tesla-fully-self-driving-car

「完全自動運転カーは8月に登場」とテスラのイーロン・マスクが発言
2018年06月12日
https://gigazine.net/news/20180612-tesla-full-self-driving-feature/

336ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 16:35:42.00ID:qnt+ziUw
タクシーの運転、クソだから早く自動運転してくれ

337ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 16:45:06.66ID:85sp5iIm
>>336
自動運転タクシーでも運転手は乗ります〜by Waymo。

338ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 16:46:52.80ID:mPd6uVD5
ただし時給は100円でーす。

339ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 16:51:52.48ID:TJLA4W1G
>>338
最低賃金以下なのでやり直し。

340ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 17:06:39.55ID:3n4TSlAj
>>338
時給100円の奴に自動運転車を任せたら、人を跳ねたUberの自動運転車の二の舞。
また、自動運転車を奪って消えてしまう奴も出てくるだろうな。

341ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 17:07:40.69ID:8F9551cf
>>339
ここに労働基準法はたらかしてほしいね
労働者が税金を払っているのにこいつらはって感じだし

342ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 17:11:04.98ID:mPd6uVD5
日給100円だった。

343ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/10(金) 17:25:27.24ID:z9IjU6fF
数ヶ月に一度5秒くらい運転してずっと座っおしゃべりする仕事。時給500円なら100倍くらいの応募だな。とりあえずおっさんは全員解雇。気持ち悪いから。

344ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/11(土) 08:26:24.66ID:cLqUy0wr
凄い進化の速さだな。日本車大丈夫か。
最近の日本はなんもかも遅れてる。
技術は周回遅れ。給与は安い。
円安すぎて外国の人のバカンスの場所に成り下がってる。

345オーバーテクナナシー2019/05/11(土) 09:30:21.19ID:QA65Goke
車の自動運転技術について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1452695396/

346ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/11(土) 12:50:25.68ID:/SpT1q/8
航空機にも自動操縦の機能があり、座標を設定するだけで目的地付近まで自動で飛行する。
しかし、ハッキングされるとビルに衝突させることもできる。
自動車もハッキングされると、様々なテロ的な事件が起こりうる。

347ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/11(土) 14:55:15.84ID:QQescbBR
はいはい。
おじいちゃん 妄想はそれくらいにしてはやく
ご飯食べてください。片付きませんから。
あと早く免許返納しないとご飯抜きですよ。

348ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/11(土) 14:59:00.68ID:VZby4hu1
早く普及しろよ

349ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/11(土) 21:41:30.07ID:znjOqiQb
韓国人に盗まれないように

350ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/12(日) 10:53:18.54ID:Ak2yZFhl
運転手はこれ以下の仕事がないから転職できない。何をやっても使い物にならなかったポンコツオヤジの墓場だもんな。

351ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/12(日) 11:03:53.64ID:BIOsn8NG
根本的な新しいことはアメリカは流石。
日本は所詮ちまちま技術の進歩改良のみの国か。
それにしても一般道で信号すでに判断して止まるのか。日本は周回遅れだな

352ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/12(日) 14:42:07.84ID:PyD8/AwV
まあ大ホラ吹きウーバーの自動運転よりは遥かに良さそうだ

353ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/12(日) 14:44:35.33ID:wn5rpm9h
>>244
旧nVidia版は「有償で」新ハードに更新してくれるってさ

この手の有償アップグレードか適用されているかどうか
契約条項含めて、事故が起きたら争点になる悪寒

354ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/12(日) 15:38:57.79ID:RNG43BTc
>>351
>>352
テスラが完全自動運転車を作れると思ってるの?

355ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 05:59:36.88ID:IlCDY8up
自動運転なんて安全に対しての責任放棄
絶対にあってはならない
制限速度リミッター 信号自動ブレーキ等 補助的な事でいいんだよ

356ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 10:00:57.65ID:H5RlOzat
ポンコツのおっさんの運転より安心できるし何より快適でしょう。

357ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 16:17:54.57ID:jT4pVWAn
念のため運転手がいるくらいに完成度高いのになんで個人用にしないのかね。タクシーは無人前提なのでいかにも難しそうだが。

358ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 19:53:03.82ID:j0Si7vOQ
テスラ欲しいけど車幅2メートルはキツすぎ
日本向けに170以下の出して 

359ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 20:49:15.80ID:jT4pVWAn
ウェイモの方が欲しい。

360ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/13(月) 20:56:46.21ID:Jy4L0xN/
300万円投資したら毎日稼いできてくれるの?

361ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/14(火) 13:56:34.28ID:aStIIWSG
テスラ車が香港の駐車場で突然発火−香港経済日報
5/14(火) 11:39
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-01584800-bloom_st-bus_all

米テスラの電気自動車が香港の駐車場で停車中に突然発火したと、香港経済日報が報じた。
上海でも同様のケースが先月報告されていた。
報道によると、 テスラの「モデルS」が12日に駐車場で約30分間停車後、バッテリーから煙が吹き出し、炎も現れた。
爆発音がして、消防士が消火するのに45分程度かかったという。

362ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/14(火) 17:06:18.30ID:Ngh6P8wi
水没はもちろん故障車のハイブリッドや電気自動車には近づくのは感電死の恐れが有る

363ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/14(火) 20:48:15.12ID:9NoFzGnd
信号認識して止まったり発進できるようになったら買う

364ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/14(火) 22:05:00.53ID:NfSohE1M
>>363
テスラ車なら楽勝の機能

365ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 02:39:31.38ID:Wh1KHivd
>>364
買いたいけどどこで買える?

366ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 03:30:25.80ID:VskBhyC0
>>364
まだ注意喚起だけ

367ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 03:43:15.41ID:PWBXWxrI
5/10
【半導体】自動運転半導体、「ドヤ顔」テスラと焦るエヌビディア
http://2chb.net/r/bizplus/1557487516/

368ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 10:47:37.84ID:KGCa7LVH
>>362
クラッシュや水没を想定して高電圧回路と車体を絶縁していないEVやHVなんてあるのか?

369ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 11:06:49.38ID:pZvRHmBG
>>363
>>364
信号があるところならなw

アメリカに多い「allwaystop(4-waystop)」標識を「○マイル速度制限」と誤認識することが多いから
信号がない交差点にそのまま突っ込んで他方向から来た車に衝突するだけw

370ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 11:17:15.94ID:HhaK8ikt
先頭さんでも自動で走ってくれるのかいな。

371ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 12:40:23.28ID:6mpDHwMS
> >>362
> クラッシュや水没を想定して高電圧回路と車体を絶縁していないEVやHVなんてあるのか?

おまえそんなの信用してるのか?w

372ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 12:57:59.92ID:KGCa7LVH
>>371
 道路運送車両の保安基準をクリアしていないとクルマとして製造・販売は
できないと認識しています。

電気自動車等の乗車人員を感電から保護する基準
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/091109_3/01.pdf

 道路運送車両の保安基準をクリアしていても座席が破壊されてしまうほど
の事故であれば高圧線からの電流で乗員が感電死する前に事故の衝撃によって
死ぬと思います。
 内燃エンジンを搭載しているクルマであって道路運送車両の保安基準を
クリアしている必要がありますが世の中に完全無欠なんてものは存在しないので
道路運送車両の保安基準に従って認可されるクルマの存在そのものを否定するなら
もう歩くしかないです(笑)

373ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 13:38:10.60ID:6mpDHwMS
>>372
保安基準?w馬鹿かおめー!
http://gasmania.tokyo/blog/2016/03/02/post-362/?amp=1&usqp=mq331AQCKAE%3D

374ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 16:06:08.48ID:zQUevvEL
日本のメーカーがアシストってレベルを
自動運転って言ってるからな

375ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 18:21:58.18ID:HhaK8ikt
高速道路ではアシストのレベルをはるかに超えてるけどな。1時間くらい手を置いてるだけ

376ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/15(水) 18:32:19.30ID:KGCa7LVH
>>373
 それは消防署員に向けてレスキュー作業する際の注意事項を記載した
マニュアルであってクルマに近づくどころかレスキュー作業するためのものです(笑)

 「近づくのは感電死の恐れが有る」なんてアホかと・・・

377ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 08:16:06.82ID:oq+Pgvnp
ハイブリッドカーやEVが事故を起こした場合は現場に遭遇しても不用意に近づかずレスキュー隊が到着するまで待ちましょう!
とアナウンスされているのを見かけたことはないでしょうか?

ハイブリッドカーやEVの場合、完全防備のレスキュー隊でもシステムを完全に停止させるまで手を出せないというのです。
耐電服や耐電仕様のグローブ、さらに長靴を使用したレスキュー隊が慎重に、感電しないようチェックしながら作業を行ってもリスクがあって、素人が事故車両に触れることは大変危険で絶対に行ってはいけないというのです。

378ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 08:32:01.01ID:vwik0TqZ
HVに乗ってる奴は計算が苦手
高価格なハイブリッド車 元を取るには走行距離14万km以上が大半
https://bestcarweb.jp/news/entame/1382

379ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 08:47:29.18ID:Y31TJK6G
>>374
アシストも自動運転機能の一部です。
日本も他国と同じようにSAE規格に従ってレベル0〜レベル5に分類してる。

380ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 08:54:05.68ID:oq+Pgvnp
ハイブリッドカーは燃費計算だけで買うと失敗する
それは故障率と高額な部品代
6年落以上は下取が無料に近い

381ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 09:02:15.20ID:zEGyU5oi
砂場に突っ込んだ車は大丈夫かな?
自動ブレーキは金網で誤動作するようだが。

国民生活センターが自動ブレーキを買った2000人にアンケートを行った結果、491人が想定外の挙動を経験し、122人が事故を起こしていたという。信じられないほど危険な状況だ。
想定外の挙動のうち、93件は「急に加速した」。
「急に減速した」という追突される可能性のある挙動も215件ある。

382ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 10:12:25.69ID:qDcKn6mD
>>379
テスラは自動運転と言ってるじゃん
日本は自動と言ってない

383ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 10:34:22.34ID:Y31TJK6G
>>382
 テスラであろうが国内自動車メーカーであろうが日本も含めてどこの国も
SAE規格に準拠してレベル0〜レベル5に分類してる。

自動運転車の安全技術ガイドライン
http://www.mlit.go.jp/common/001259347.pdf

 ようするに一口に「自動運転」と言っても運転支援レベルから
完全自動運転レベルまでその機能は幅広く定義されているということ。

384ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 11:07:39.37ID:MjrQ25e3
>>354
現状テスラ以上に学習データを持っている所は他にない

385ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 14:12:44.13ID:uviHcdnb
>>384
えっw
何かの聞き間違いかな?

386ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 14:23:17.51ID:3E9+PJJ5
>>384
テスラが自動運転で殺してきた人数は他社を圧倒してるからな。
テスラ以上に自動運転の死亡事故データを持っている所は他にないわな。

387ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 14:39:25.11ID:N6qSj/V7
自動ブレーキもまだピンキリだがとりあえず自動ブレーキついてない車は走行禁止にすれば良い。ボロ車おおすぎ。

388ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 15:07:14.26ID:ZOte4noj
>>387
それじゃテスラの自動運転も禁止だな。

389ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 15:12:06.47ID:S33lIxrm
全部自動運転にしてくれよ
もちろん運転手の責任は無しな

390ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 16:01:30.50ID:gcxjFOED
テスラって自動ブレーキ付いてんの?

391ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/16(木) 17:01:01.32ID:cC9KZwkj
付いてるが砂場フェンスに突っ込むかも
まだまだ人類の技術はこの程度

392ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 13:44:24.81ID:6iVLSBiX
>>390
付いてるけど過信すると死ぬよ
これ↓はごく最近の事故だけど、数年前にも同じような死亡事故がある

117 名刺は切らしておりまして sage 2019/05/15(水) 06:39:57.98 ID:8kbtKHvc
>>30
それはどうか分からないな。

事故後も止まらない自動運転。
米国家機関がフロリダで起きたTesla Model 3の死亡事故を取り調べ
2019.03.05 11:30 AM
https://www.gizmodo.jp/amp/2019/03/fatal-tesla-model-3-crash-in-florida-prompts-investigation.html

牽引車がModel 3の進路と交わり、牽引車の左側に激突。
Model 3は牽引車の腹の下で、ルーフを引き剥がされながら通過していったのです。
ロイター通信は、Model 3を運転していた50歳の男性は亡くなったと報じています。
保安官の報告によりますと、Model 3が完全に停止したのは事故現場から530mも先の位置だったようです。
一方、国家運輸安全委員会の報告では、Model 3は電柱に衝突してやっと停止するまで、「排水渠とふたつの鉄条網」を通過し続けたようです。
そしてやはり、事故のとき自動運転はオンになっていたと報じられています。

393ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 15:23:45.03ID:XkW58Q7D
テスラって発表したこと殆どが中途半端で達成できてないよな

394ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 15:45:39.56ID:+5zVBytz
>>393
というかさ四半期会計とかさ事業を一生懸命大きくしてくじゃなくて
いきなり巨額をあつめてっていう中国やアメリカが得意とする分野になっちまってるから
あいつら借金が財産だぜ?
こういう投資詐欺がまかりとおるからおかしくなってるんだがな

395ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 15:48:20.24ID:+5zVBytz
>>392
事故もそうだけどこいつらハックされたりするという可能性ないんかい?
個人的に独立しててなんぼだがな
なんかいろいろ頭おかしい世界になりすぎなんだよねグローバルだかEUすらも

396ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 18:09:44.45ID:0D6b8IuC
日産自動車
http://www.nissan.co.jp
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚

397ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 18:29:47.60ID:sCxlSIrA
もうイーロンやる気ないだろこれ。適当なこと言って金集めて何か文句言われたら
辞めるわって感じ

398ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 18:59:20.79ID:g7oKzEAi
衝突防止だの自動ブレーキだの車に要介護装置付けても尿漏れは防げないよ

399ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/17(金) 19:27:03.07ID:L9sTbkpp
>>397
2020年に完全自動運転とか、開発サイドには何の確認もしていない発言だろうね。

400ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/19(日) 18:46:14.50ID:uGRC6duV
>>392
ベータテストを客にやらせるのはらしいやり方だが、どうもイレギュラーをイレギュラーと認識せず突っ込むきらいがあるのが気になるな

401ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/21(火) 16:54:02.27ID:IC0pZxBn
テスラ自動ブレーキ動作せず前方車両に突っ込む。
5/21(火) 15:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000041-cnippou-kr

趙顕ミン(チョ・ヒョンミン)前大韓航空専務の車両が前の車に突っ込む交通事故を起こした。

ソウル南大門警察署によると、21日午前11時43分ごろ、ソウル中区の大漢門前の横断歩道で、趙氏が乗っていたテスラ車両が前を走っていた乗用車に追突した。

402ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 02:30:03.11ID:FuQJ9Lx0
早く作ってくれ

403ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 07:53:14.52ID:Eev/pWrJ
えーー?!
よく読むと

お金出してテスラのロボタクシーを買う

それをテスラのサービスに登録

そうすると購入したロボタクシーが勝手に働いて売り上げあげるんやー


す、すごすぎー
これは一気に流行るね
ものすごいビジネスモデルだよ
これはすごい

404ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 10:15:34.32ID:u+mBwwzv
テスラはなんだかんだで図太く生き残るよ
むしろ日本の名だたる大企業のほうが危ない

405ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 11:11:45.76ID:DiXGo4x8
>>404
日本の企業は、全て外資が筆頭株主。
だから、株主の命令に逆らえない。

406ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/22(水) 11:19:39.95ID:mEzqpgyj
会社が持たなそう

407ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/23(木) 11:12:46.75ID:gzFlK0Wk
5/19
【テスラ】イーロン・マスクが「このままでは10か月で収支がマイナスになる」と従業員にコスト削減を要求
http://2chb.net/r/bizplus/1558257264/

408ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/24(金) 22:05:32.40ID:ASYH6uKg
>>164
車社会と関係なく生きてくれ

それがお前と周囲の為

409ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/24(金) 22:06:43.13ID:ASYH6uKg
>>271

ただの煽り発言だろ。

故障時の牽引すら出来んでしょ

410ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/25(土) 15:41:45.48ID:wIkNyGYG
なんで専用プロセッサ必要なのか?
ソフトの問題だろ

411オーバーテクナナシー2019/05/25(土) 16:24:50.34ID:bE05A2Q9
車の自動運転技術について語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/future/1452695396/

412ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/27(月) 09:49:51.06ID:bfA2j4Vx
>>410
全方位のカメラ画像を詳細に分析するには、絶望的に処理能力が足りてないんだよ

413ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/28(火) 00:19:33.76ID:HR+xWkOj
人間処理能力スゲー

414ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/28(火) 00:33:19.40ID:XFb7LFk9
アメリカは日本の不幸の元凶である。

〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。

安倍麻生小泉橋下(維新)はアメリカの言いなりのアホである。

TPPを脱退しましょう。海外企業が日本の主権を奪い日本が海外企業の植民地となります。

415ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/28(火) 22:48:32.73ID:G6Hek/2F
居眠りよりは事故が少なくても、ハッキングされて特定の人間を暗殺できることが問題だよ
狙われたら、ハッキングは防げない

416ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 03:58:50.80ID:u5Qkv3MZ
テスラの話しは信じるな

417ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 05:37:16.62ID:HNpCmAzd
>>415
動作を限定する事は可能だろ、iPhoneでバックグラウンドに回ったアプリが悪さを出来ないようにさ
人が乗った状態では、搭乗者の同意なしでは遠隔操作走行が出来ないようにしたらいいわ

418ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 18:03:04.20ID:rkqC4uWx
凄いな。日本にも早く来て欲しいもんだ。

419ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/05/29(水) 20:31:20.27ID:dHiPCFPz
輸出禁止で中国事業終了

420ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/01(土) 12:07:19.04ID:nrEaJOpT
飛行機の自動化、遠隔化は分かる
自動車は全員が一斉に自動化しないとムリポ(ヾノ・∀・`)

421ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/01(土) 12:36:49.34ID:ESul7RlJ
そこで、弊社は軍事技術のなかからヒントを得てサービスを作りだそうと考えました。
注目したのが「トマホークミサイル」です。
1991年湾岸戦争で初めて投入された巡航ミサイルになります。
トマホークミサイルが管制されているかというと、艦船等から撃ちあげられたトマ
ホークミサイルはターゲットに向かって飛んでいきますが、事前に衛星から、地形
情報を受け取ります。

トマホークミサイル自身もリモートセンシング(電子光学センサーにより地上を
スキャンし測定する手段)しデータを取得、パターンマッチング(事前に用意さ
れた情報と比較し進路修正を行うこと)を行います。

422ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/01(土) 12:40:21.15ID:ESul7RlJ
自律飛行

地形照合 - TERCOM
ターコム - TERrain COntour Matching - TERCOM (地形等高線照合方式)は、
地形、等高線照合により巡航ミサイルを中間誘導する方式であり、トマホーク
やALCM、Kh-55等に採用されている。レーダーで地表をスキャンし、事前に
設定されたデジタルマップとの比較で現在位置を特定し進路を補正する。

423ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/01(土) 14:42:52.72ID:JdabgV0x
つまり・・自動車が航空機みたくなるってことかね

商用デジタルマップはそんなにローカルな場所は出てないし
>事前に設定されたデジタルマップとの比較で現在位置を特定し進路を補正する。
は無理じゃね?

軍用でも既存の地図の数字をデジタル化しただけでは、ミサイルが認識したのと違うデータになって
不具合が連発したけどね。
特に核トマホークが採用していたアバウトなTERCOMより、通常弾頭トマホークが採用するDSMAC(デジタル情景照合)
〜通常型はよりピンポイントな目標に着弾する必要があったため採用された〜が難があった

メルカトル図法にしたって何にしたって2Dデータを3Dにするだけでは無理がある
表示の等高線は軍用基準を商用は満たさず、緯度経度も杜撰

だから今では米軍はNGAという軍専門の地図機関を作って、普段から世界中に無人機を飛ばして
デジタルマップを作成してる

当然民間には開示されないのだが、そういう精密なデータが得られれば使えるかもしれない

424ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 02:06:42.14ID:QXDeccDE
あと半年で2020だけど本当にできるの?

425ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 04:07:59.54ID:ZYGTAGLS
完全自動運転カーの登場は「6カ月以内」とテスラのイーロン・マスクCEOがツイート
2017年01月25日
https://gigazine.net/amp/20170125-tesla-fully-self-driving-car

「完全自動運転カーは8月に登場」とテスラのイーロン・マスクが発言
2018年06月12日
https://gigazine.net/news/20180612-tesla-full-self-driving-feature/

426ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 04:35:42.65ID:yArjLOWY
>独自に開発したオリジナルの

必死のアピールが朝鮮仕込み

427ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 18:22:58.07ID:EoBmxPj0
まだ人類のテクノロジーはこの程度

自動運転の列車逆走=車止めに衝突、15人負傷−横浜
https://trafficnews.jp/post/86651

428ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 20:44:54.57ID:sPHuMfqS
シーサイドライン逆走、調査開始
運転再開のめどたたず

「逆走、想定していなかった」
シーサイドライン社長会見

全くもって想定外の事故。
自動運転でも事故が起こるのは仕方ないかもしれないが、原因が分からないとなると事態は厳しいね。
いつになったら運転再開できるのか。
これが運転士の操作ミスの事故だったらすぐに運転再開できただろうにね。

429ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 21:03:25.43ID:wWrLFAPq
今年に入ってテスラの株価は350ドルから190ドルに急落中だけど大丈夫か?

430ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/02(日) 21:13:59.69ID:83ctc9nk
大きな有利子負債があって大きい事を言う創業者がいる会社は歴史上、一代限り

431ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 09:07:23.73ID:PqBpnjVO
車の自動運転も逆走したりアクセルとブレーキを間違える訳だw

432ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 09:55:53.79ID:fLEDwHFG
シーサイドライン、3日も始発から運休
バス代替輸送
2019/6/3 6:27日経電子版

横浜市の新交通システム「シーサイドライン」の新杉田駅で自動運転の車両が逆走した事故で、シーサイドラインは3日も始発から全線で運行を見合わせている。

車両が逆走した原因が分からないままで、運行再開のメドはたっていない。

433ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 10:10:16.62ID:CuGgh7Ig
生産技術がないからな

434ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 10:35:14.43ID:85ut4fX4
完全自動飛行機 

435ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 12:21:06.86ID:2QaM8sxl
>>32
全ての車が一斉にそうなるならいいが、そうでない場合勝手にブレーキ制御したら事故の元だろう

436ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 12:42:12.55ID:d1tJnAF4
プロセッサも今やFPGAやRISC-V登場で中小規模での開発が容易になってきた。
後々自動運転分野でもIntelやARMに心臓部を牛耳られたくないなら今やるしかないな。
てことで、日本企業もがんがれや。

437ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 12:47:19.10ID:p6WTgQHU
>>14
実車も無いのに、ホラだけで終わったとか騒ぐなよ

438ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 13:20:58.37ID:HNeVwfKB
日本が自動運転技術の核心部を握ってしまえば、中国と同じように
ジャイアン・アメリカ様の制裁食らうだけ

そんなこともわからないのかね? 日本はずっと二番手で手堅くやるくらいでいいんだよ
或いはアメリカ企業と組んで、一切表に出ないようにするとかだな

間違っても自動運転の国際規格を日本の手でとか、デファクトスタンダードになるとか考えないようにな

439ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/03(月) 13:41:29.87ID:AaiTR2U/
来年にタクシーとか、不可能やろ、、
囲碁の世界王者になるより車の運転のが難しいんやで

440ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 11:18:47.16ID:tGJquxct
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] 	YouTube動画>5本 ->画像>19枚   

@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる  
B マイページへ移動する  
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手 
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。   
   
数分の作業でできますのでお試し下さい。

441ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 12:52:39.23ID:C5yZQ4yV
>>440
ツイでよく見かけるな

442ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/04(火) 17:09:12.29ID:Cf0PYGll
テスラ、ベールに包まれていた収入源はGMとFCA−届け出で判明
6/4(火) 10:58
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-13502670-bloom_st-bus_all

米電気自動車メーカー、テスラは何年にもわたり、他の自動車メーカーに温室効果ガスの排出権を売却することで収入を得てきた。
今までは、こうした取引は概してベールに包まれていた。
米ゼネラル・モーターズとフィアット・クライスラー・オートモービルズは今年に入り、テスラから温室効果ガス排出権を購入する合意に達したことをデラウェア州への届け出で明らかにした。
届け出は詳細を欠いているものの、これについて過去に報告されたことはなかった。
また、自動車メーカーが厳格化する米環境規制を順守するためにテスラに協力を求めていることも示された。

443ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/05(水) 03:40:10.52ID:nlsDDdSb
餅を作った事が無い大工が初めて作った餅(しかもクッソ高い)を自信満々に売られましても…


…誰が買うんすか?

444ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/05(水) 04:05:13.98ID:YlImZ+y8
完全自動は無理
電車でさえ自動運転だ逆走することがあるから

445ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/05(水) 04:10:21.91ID:vHEaY2Q2
テスラ買ったばかりのカネ持ちがめっちゃキレてたよな
もともと現行車種もソフトのアップデートだけで自動運転できることになってたからw

446ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/05(水) 11:48:23.53ID:U9ozyKSV
>>444
電車はまだましだろ
自動車の場合は飛行機についてもそうだけど全自動は基本させてくれないよ
逆送もだけど緊急時含めて人がのってないと怖いわ

447ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 04:17:02.53ID:ruMea4uc
>>445
余裕が無いねぇ、そいつ
どうせ成金だろ?

448ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 04:49:49.15ID:AZMTYB2Z
こいつが言う、いつも手が届きそうな頃に出来るという株価延命のための与太話は聞き飽きた。
できると言っていた時期には、そんな話したことないという状態。
完成してから言え。

449ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:21:09.89ID:Vn4lDCYE
>>2
テスラがデファクトスタンダード。
テスラの規格に合わせてautosarの規格が決定される。
テスラがそれを望まなければ、autosarは解散。

450ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:25:18.55ID:Vn4lDCYE
>>410
機密の保持と利益の独占。
企業として当然の行動。

451ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:35:55.15ID:Vn4lDCYE
>>448
遅れはあっても、マスクの言ったことは全て実現されている。
テスラがデファクとスタンダードにならなければ、中国企業に全部持っていかれる。
中国は人混みの中でビュンビュン走らせて、AIに学習させている。

452ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:42:57.09ID:Vn4lDCYE
>>414
TPPの盟主は日本っしょ。

453ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:48:20.63ID:Vn4lDCYE
>>403
20世紀後半の子供向けSFマンガでは
「未来では、ロボットが人間の変わりに働いて、
人間は遊んでいればいい。」と描かれていた。

454ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 05:50:11.52ID:h/xeIGnB
クロソイ 出荷自粛へ|NHK 福島県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20190604/6050005724.html

なんと、なんと。

この中で厚労省すごいこと言ってる。
101.7bqは四捨五入すると100だから、基準100bqを超えたことにはならない、と!!!
赤ちゃんや子供達については1kgあたり1ベクレルもあったら大問題です。

ですから子供達に「50ベクレル/1kg以下の放射能汚染された食品なら食べさせても
大丈夫」なんていう
日本の基準値は、国家による児童虐待であり許しがたいことです。

日本政府が事あるごとに参考にしている国際放射線防護委員会(ICRP)が、
被曝被害をいかに過小評価しているかということがわかる数値があります。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10191526840?fr=sc_scdd&__ysp=5a6J5YWo5Z%2B65rqWIOaUvuWwhOiDvSDjg5njgq%2Fjg6zjg6s%3D

455ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 08:03:15.93ID:fEnAazHr
社会を変える先進的なイノベーションはやはりアメリカからやってくるね。

456ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 16:42:20.30ID:+mt4ryRj
あと半年で2020
期待してる

457ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 16:59:56.73ID:R+oB4AbQ
>>456
イーロン・マスクの嘘が確定するだけだな。

458ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 17:19:24.09ID:ruMea4uc
ボルボの「事故死者を0にします」も来年だろ?
基本車メーカーって嘘吐きなんじゃね?

459ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 17:22:45.82ID:P0ihscE2
>>457
目標に向かって努力してその結果進歩が起こり最終的に社会も変革出来る
いい事だらけだな

460ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/06(木) 17:37:01.20ID:R7elEtex
>>459
何かの宗教ですか?

461ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/07(金) 12:56:35.58ID:tuNZx+Br
6/4
【EV】テスラの需要ピーク超え? 成長神話に高まる疑問
http://2chb.net/r/bizplus/1559635889/

462ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/12(水) 11:32:58.19ID:L6/WC6ZZ
EVとITの流れが速いです!

463ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/06/25(火) 22:22:43.66ID:46tN5Gbg
6/24
【EV】イーロン・マスクがテスラのEV開発で描く壮大なストーリー
http://2chb.net/r/bizplus/1561362428/


lud20190701175827
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1556018221/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【IT】テスラ、独自設計の完全自動運転プロセッサを発表 2020年には“ロボタクシー”事業開始へ[04/23] YouTube動画>5本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【自動運転】テスラの完全自動運転ベータ版が北アメリカで提供開始、誰でも200万円払えば利用可能に [すらいむ★]
【名古屋大学発ベンチャー】米NVIDIAと業務提携、低速型「完全自動運転車」を開発 事業化を急ぐ [動画]
【自動車】30年代に完全自動運転社会 EU、工程表を発表 ->動画>2本->画像>9枚
【アメリカ】“運転手がいない” 完全自動運転の配車サービス グーグルの系列会社が年内開始へ
【自動運転】GMのロボタクシー撤退、事業継続への高い壁浮き彫りに [すらいむ★]
【海外】グーグル「ウェイモ」、自動運転のロボットタクシーを公道で実験開始 運転手も乗せない世界初の試み 米アリゾナ州
自動運転車の開発スピードが急加速、グーグルは今年にも自動運転タクシーを開始するとの報道も…日本は米国についていけるのか [無断転載禁止]
【自動車事故】不可能であるはずの「完全無人運転」がテスラ車では簡単にできてしまうと判明 安全機構は「簡単にだませる」 [すらいむ★]
【自動運転】「エッジケース」で思考停止も、完全自動運転は結局無理か [すらいむ★]
【行政】国交省、「現在販売されている『自動運転』は完全な自動運転ではない」と注意喚起 [無断転載禁止]
【ナゾロジー】完全自動運転の実現に、ハエの熱源感知能力が利用できる? [すらいむ★]
【秋田】過疎地の「生活の足」に!全国で初めてとなる自動運転サービス 運行開始
【自動運転】シャトルバスがラスベガスでテスト開始直後に軽微な事故
「完全自動運転」車両の開発目指すチューリング、自動運転向け生成世界モデル「Terra」--日本初 [すらいむ★]
自動運転】ロボットタクシー(ロボタク)【無人運転 [無断転載禁止]
【ロボット】自動運転配送、ついに岸田首相が解禁へ!次期国会で法案提出 [すらいむ★]
【神経科学】イーロン・マスク「頭のFitbit」こと脳埋込みAIチップ「Link」発表。自動手術ロボV2も  [すらいむ★]
【自動運転】本当に安全?無人タクシーに乗ってみた
【クルマ】テスラ車死亡事故、自動運転中にDVD鑑賞していた可能性 [無断転載禁止]
【自動車】テスラの自動運転システムは「主張よりもはるかに危険」なことが事故データを正規化することで明らかに [すらいむ★]
【自動運転車】「テスラ車が子どもを跳ね飛ばす」というテストは不正確だとしてテスラが映像の削除を要求 [すらいむ★]
【IT】富士通と理研、ポスト「京」のCPUの試作チップ完成-機能試験の開始を発表[06/22]
ゴーン被告、レバノン私大でビジネス事業開始へ [ひよこ★]
【企業】オリンパス、祖業の科学事業売却を正式発表 約4276億円 [すらいむ★]
数台の自動運転カーが道路上に混ざるだけで交通渋滞が減るという研究[11/20]
【新型コロナ】完全ヒト型抗体治療薬候補の第3相試験を開始=米SAB [すらいむ★]
【企業】パナソニックが自動運転システム 22年に実用化へ
【自動運転】「レベル4」解禁、路線バスの赤字地獄に転機到来 [すらいむ★]
イーロン・マスク、自動運転技術の開発が難しいものだとついに気付く [朝一から閉店までφ★]
【自動車】一般道の自動運転、スバルが実用化へ…歩行者・信号をAIが識別 2020年代後半の販売目指す [すらいむ★]
【自動運転】〈動画〉「そこ曲がって」ジェスチャーで指示できる対話型自動運転車[11/21]
【乗りもの】自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証 [すらいむ★]
【AI】自動運転で北海道一周、日本のベンチャーが成功 1300km超を「レベル4」相当で [少考さん★]
【電波工学】携帯情報量の千倍テラヘルツ波光源 京大、自動運転に応用[18/01/31]
【ナゾロジー】AppleがiPhone内の画像から勝手に児童ポルノを通報すると発表!今年中に米国で開始 [すらいむ★]
【女川原発】女川原発1号機廃炉へ 運転開始35年、安全対策難しく 東北電力[10/25]
【半導体】フォトニック結晶、光の出力10~100倍に 自動運転精密化など応用期待、京大グループ開発 [すらいむ★]
【自動運転】羽田空港の制限区域で自動運転バス実験 GPS届かない場所も磁気マーカーで位置調整[01/10]
【自動車】これが本当の空飛ぶクルマ「ルノーAIR4」発表。「ルノー4」発売60周年記念 [すらいむ★]
【数学】〈ゲーム理論〉渋滞の原因を数学的に分析すると自動運転カーの登場で移動にかかる時間が減る理屈がよくわかる
【核融合】国際熱核融合実験炉、運転開始は2027年以降に 部品不具合で延期 ロシア含む体制は維持 [すらいむ★]
【自動車】走りながらバッテリーチャージ…EV非接触充電、英国でテスト開始 路面に充電器 [すらいむ★]
【核融合】世界最大クラス体積約160立方mのプラズマ生成に成功…量研機構が「核融合実験炉」運転開始式 [すらいむ★]
【自動車】Apple・Waymo・Cruiseが開発する自動運転車の開発状況が判明、3社の自動運転技術の完成度とは? [すらいむ★]
【自動車】ヒュンダイと起亜が「Appleとは自動車に関する協議をしていない」と発表、両社の株価は大幅下落 [すらいむ★]
【エネルギー技術】日産自動車、バイオエタノールから発電した電気で走行する 新しい燃料電池システム「e-Bio Fuel-Cell」の技術を発表
【電池】名大など、次世代燃料電池向け電解質材料の新設計コンセプトを発表 [すらいむ★] (1)
【量子コンピュータ】JAIST、「並行量子通信プロトコル」の完全な自動形式検証を実現 [すらいむ★] (5)
【iPS】iPS細胞の自動作製開始へ 4月から新施設で―京都大財団 [すらいむ★] (5)
【ハードウェア】Intelが最大24コアの第13世代Coreモバイル向けプロセッサを発表 [すらいむ★]
【量子力学】Googleが量子プロセッサで“量子超越性を達成した”と発表するも、IBMは反論[10/24]
【ハードウェア】Intel、13世代Coreプロセッサ「Raptor Lake」を発表、最上位モデルは24コア32スレッドでマルチスレッド性能41%向上 [すらいむ★]
【ハードウェア】世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーCore i9-12900Kなど第12世代インテル Coreプロセッサー発表 [すらいむ★]
【ハードウェア】Intelが第12世代Intel Core HXプロセッサを発表、ノートPC向けプロセッサとしては「世界最高のパフォーマンス」 [すらいむ★]
【ロボット】動きを想像するだけでロボットを操作できる脳波計 軽量で柔らかく皮膚を傷つけない設計 [すらいむ★]
【ロボット】ロボットの最適な設計をアルゴリズムが考えると、驚くほど「奇妙な形状」ができあがる [すらいむ★]
【動画】人型ロボット「ムサシ」、車も運転できるよ 東大が披露[11/16]
【医療】世界初の完全にロボットで行う両肺移植手術に成功、従来に比べ術後の痛みも軽減 米 [すらいむ★]
【テクノロジー】 犬の糞を自動で集めるロボット 2019/10/25
【ロボット】ボストン・ダイナミクスが人型ロボット「Atlas」を完全電動でリニューアル [すらいむ★]
【医療】世界初の「全自動ロボット歯科医による人間の虫歯治療」が成功 [すらいむ★]
【話題】まもなく開幕「CES 2025」--ロボットに自動車、注目のテーマを予想 [すらいむ★]
【ロボット工学】まるでクモ! 飛行船の自動修復ロボットをロッキード・マーティンが開発
【企業】川崎重工、新型コロナPCR検査サービス開始 ロボット活用で1日最大12万件 [すらいむ★]
【人工筋肉】東京理科大学発ベンチャー 装着型の作業支援ロボット最新モデルを販売開始[09/01]
【ロボット/宇宙開発】日本製AIロボ、宇宙基地で実験 自動で太陽光パネル組み立て [すらいむ★]
23:03:15 up 32 days, 6 min, 0 users, load average: 72.97, 76.90, 79.03

in 0.06798791885376 sec @0.06798791885376@0b7 on 021413