◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙/自然】小惑星が地球とニアミス[07/30] ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1564456497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★2019/07/30(火) 12:14:57.23ID:CAP_USER
小惑星が地球とニアミス
https://this.kiji.is/528550734310081633
2019/7/29 21:31 (JST)7/30 01:29 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社
(記事全文)

【科学(学問)ニュース+】

 直径約130メートルの小惑星が25日に地球のごく近くを通過していたことが29日、分かった。地球に衝突していれば東京都と同規模の範囲を壊滅させるほどの大きさだったという。

KYODO
https://this.kiji.is/-/units/39166665832988672

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:16:52.34ID:0YTHXNXz
ティラミスが食べたくなった

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:16:56.05ID:N/Zl3KxH
アスミス

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:31:33.97ID:V1tG7gqb
地球近傍の浮遊物軌道計算できるシステム無かったっけ?
パニックになるから伏せてたのかな

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:35:55.12ID:Bo+KH4Gu
近く? 実際の距離分らんの?

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:40:56.85ID:0KQB4I0g
地球から7万2千キロというから、マジやばかったのな
何十年か前は同規模の小惑星が地球の大気をかすったぐらいまで来たことあったのよな、たしか

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:43:17.22ID:0KQB4I0g

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:45:13.29ID:O2hXFbyE
静止衛星の倍位の距離
天文学的にはかすった

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 12:50:09.40ID:jp69+Hgh
ネトウヨ「アメリカの小惑星監視体制は凄いよ!砂粒でも全部見つけちゃうんだ!」

↑これ見てアメリカの観測能力の凄さに感動してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:01:35.05ID:+iP3jtTD
通過していたことがわかったとかいう無意味さな

いきなり人類が滅亡してもおかしくないな

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:13:17.73ID:0RJshxtq
地球との相対速度が分かれば、隕石の密度は標準としてTNT換算でのエネルギーの計算は簡単だが。
50MT〜100MT程度かなあ。
2004MN4(アポフィス)が衝突エネルギーが500MTと1〜2回目接近当時されてて、
東北大震災と同じ規模、関東平野全滅クラス。

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:18:51.62ID:8CHLdhrc

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:20:12.22ID:k0r7rfL3
事前に知らないほうが楽に死ねる

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:23:00.51ID:Bo+KH4Gu
通過の瞬間風圧を感じた人いるんだろうね

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:45:03.68ID:rpnZNhzo

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:46:47.55ID:qHKnzuWc
地球の直径が1万3千kmくらい?

ホントにヤバかったのね。

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:52:44.38ID:Kf/eH3/1
竜宮?

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 13:52:45.00ID:Kf/eH3/1
竜宮?

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 14:06:16.12ID:RtBVAiVR
>>16
宇宙レベルの話だと
月の軌道(30万km)の中に来るのはもう超接近しすぎといってもいい。

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 14:15:03.09ID:28NkFDY3
致命的な天体災害は、人類が気づく間も無く訪れる。

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 14:33:07.58ID:YECQBact
>>9
合ってるけど、知ってて伏せてた可能性のが高いでしょ

地震予知が日単位でできたとしても永久に伏せてるだろうし
原発がポポポーンしても伏せてるだろうし
SPEEDIでヤバイ事が判ってて手も伏せる
NYワールドトレードセンターに旅客機が突入することが判ってても伏せてるだろう

それが政治というものだ

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 14:37:16.77ID:YECQBact
地球最後の日がくるなら政治が諦めて公表しないだろ

ネバダ山脈の奥地に大量の未成年の女と一緒に政治家どもがこもったところで
終わりだしな  

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:05:09.60ID:J8HuFKm+
小学生とニアミスか

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:09:58.06ID:tsaFv1I1
ロシアに落ちれば良かったのに・・・

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:17:23.55ID:rnb9NAoQ
都内消滅か
オリンピック所じゃなくなるから黙ってたのか?

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:21:53.63ID:zWSfY3t1
別ソース

小惑星が地球にニアミス
25日に、直前まで観測されず
2019/7/29 23:24 (JST)
https://this.kiji.is/528555045361763425

地球の近くを横切った天体の軌道(2019OK)
【宇宙/自然】小惑星が地球とニアミス[07/30] 	->画像>8枚
直径約130メートルの小惑星が25日に地球の近くを通過していたことが29日分かった。
地球に衝突する恐れがある天体を監視する研究者らの団体、
日本スペースガード協会によると、もし地球に衝突していれば東京都と同規模の範囲を壊滅させるほどの大きさ。
通過前日の24日に初めて見つかり、関係者を驚かせた。

米紙ワシントン・ポストによると時速8万6千キロで通過するのを、
米国とブラジルの天文学者らが発見した。
国際天文学連合によると、
「2019OK」と名付けられたこの小惑星は、地球から約7万2千キロ離れた場所を通過。
月との距離の5分の1ほどで、天文学的にはニアミスだった。

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:27:38.47ID:Mq8XFk0h
中国でバウンドして朝鮮半島に落ちたら大変だ〜

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 15:42:17.35ID:RtBVAiVR
この前、夜間にロシアに落ちた奴は
太陽に近い方向から進んできたので、ほぼ直前までその存在がわからなかったらしい。

29ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:14:42.26ID:mdM39kWu
火星か水星、金星とかにぶつかっておいてくれないから。心配だよ。

30ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:17:28.52ID:bY3Slrh1
日本の無人島におちて
レアメタル回収ってのもちょこっと面白いけど
だいたいおちるときは人がいるところだろうしな

31ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:33:21.34ID:8ZSksR/S
確率的には海に落ちる可能性が高くて沿岸部の陸地に津波であぼん
って感じじゃね

32ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:34:57.85ID:24zV/n0K
2019OK!

33ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:40:44.02ID:V/byDuMJ
>>30
メタリックな隕石だとサイズ以上の破壊力でOverKill

34ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:41:39.18ID:lxwIE1ri
NASAは発見はしたけどパニックを恐れて未発表だったんだろうな

35ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 16:52:04.92ID:dg0sOPSD
衝突の可能性高かったから情報伏せられてたか

36ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:05:35.05ID:2ryTpDWv
これくらいの大きさなら地球に落ちてきても良いかな
日本以外の場所に
どうなるか見てみたい

37ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:16:39.12ID:soWFVNYc
結局さ、パニックを避けるためとか言って情報を停めちゃうんだから
なんのための観測体制なんだかな

38ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:17:55.34ID:in4fjKvp
あら、残念ww

39ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:26:25.83ID:Ijnw9RHo
おしい

40ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:27:55.15ID:8yLlp+0Q
東京都壊滅なら核爆弾1発分くらいかしら?

41ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 17:45:26.64ID:4WVr0Xhi
東京都ってどこまでだよ!
離島込みか?

42ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:01:26.81ID:yyLPM+J5
隕石とかの観測ってぜんぜんザルみたいだけど
映画みたいにある日突然隕石が振ってくる(直前までわからなかった)とかってあるの?

43ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:09:38.04ID:dv2QKFRS
>>10
小さくなるごとに発見出来る確率が加速度的に低くなっていくんだよ
通過した後に判った、とかいうのは恒例行事

44ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:19:27.18ID:dv2QKFRS
30m前後の隕石で広島原爆の数十倍〜数百倍のエネルギー
その程度の大きさの潜在的な脅威はおよそ100万個存在する

45ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:30:16.20ID:8XBvh8eS
>>1
こんなニュースでも東京かよ。
なんでもかんでも東京中心にしか考えられんのか!
大きさは東京ドーム、高さはスカイツリー、うんざりだわ。
そういう東京中心主義が福島県に無責任に原発を作ってめちゃくちゃにするんだよ。
恥を知れ!

46ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:31:59.83ID:8XBvh8eS
>>36
むしろ記事のとおりに東京に落ちりゃいいんだわ。
東京中心主義にはムカつく。

47ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:34:30.57ID:G5oXbk3c
アドワナクロ―マイアイ―ズゥ

48ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:41:37.42ID:fXgMJoiI
>>42
チェリャビンスク隕石(2013)

49ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 18:48:31.42ID:pYgmfK8m
海に落ちたらセーフ

50ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:30:05.42ID:WRCYAwRO
軌道が被るのであれば
いつかは衝突するわけだよね?

51ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:30:30.87ID:vCkxAkwk
>>45
隕石が落ちた場合、福島県が壊滅する規模になる


…ピント来ないな

52ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:35:30.39ID:gv9pJy/e
その角度じゃ大気圏突入は無理

53ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:40:52.47ID:28NkFDY3
>>52
大気で弾かれてスキップするとでも?

残念ながら惑星周回速度での邂逅だから、大気なんか物ともせず地表まで到達するよ。

54ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:46:39.36ID:4WVr0Xhi
>>51
東京も本州だけなら横長だからイメージ付きにくい

55ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:50:44.05ID:r0t2BzA2
>>26
いつかはぶつかるな

56ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 19:51:58.41ID:PkdiRIm7
市ヶ谷のアレはコレ用に使ってくれ頼む

57ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 20:01:42.44ID:PDIEbEq+
泥層で浅い内海に落ちれば
例えば黄海だと沿岸の都市は壊滅するレベルね
津波を生き残っても疫病蔓延してしぬる

58ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 20:23:08.19ID:I7b3Tcg7
例えば直径1kmの小惑星が上空10kmを霞めたとか極近だったら、気象が変わったりすんのかな

59ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 20:34:15.31ID:LhvKFmZ2
>>26
この軌道ならば、また必ず来るな。
次はどうなるのやら?

60ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 20:52:04.44ID:gl6UDrCg
不安よな。
小惑星通り過ぎマス。

61ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 21:31:13.01ID:wn6luUgi
オウムアムアー>無視
直径190mー>無視
、、、、、、
試されてるんだぞ

62ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 21:55:55.99ID:d7fjzExV
どうりで頭痛がしたんだよな

63ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 22:04:45.51ID:LwrJBZoJ
なぜ接近する小惑星を発見できないのか。
解説しよう。
実は天文学の分野では観測できるのは光ってるものだけなのだ。
つまり恒星、太陽のたぐい。
光っていない惑星や小惑星は太陽光の反射で観測してるだけ。
天文分野でアルベドという言葉を聞いたことがあるだろう。
反射率のことで観測した星が発光していなくて反射光だけの場合に
その星の材質から反射率を割り出し光の強さから星の大きさを
推定しているのである。
もう判ったと思うが要は光っていなければその星を観測できないのである。

64ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 22:07:15.23ID:jN26o7ca
>>46
負け組かかわいそうに

65ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 22:26:48.00ID:7bQ1HVO+
地震とかなかったん?

66ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 22:43:33.35ID:/p+RG+lf
これ半分アベノミクスの果実だろ

67ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 23:01:03.80ID:qTlpmXCt
木星仕事しろ

68ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/30(火) 23:14:51.16ID:7bQ1HVO+
>>67
木星売りますか

69ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 00:59:31.29ID:eLLQbbGM
NASA はどうでもいい発表ばかりしてないで仕事しろや

70ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 01:00:57.66ID:z5dQAX7v
>>63
地球を見るポジションから観測できれば、探しやすくなったりするんかな?
地球と火星の間とか?

71ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 02:47:28.03ID:iOMo17TN
絶った130Mでそれだけのパワー有るんだな。
海に落ちたとしても凄まじい津波か。怖いな。

72ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 03:00:35.01ID:5OlKqLB2
もの凄いスピードの200mくらいの物体

見付けるの大変だと思う。

太陽系外から来るのは更に大変だろうな。

直下型巨大地震も直前警報無駄だけど・・・

73ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 04:29:38.31ID:zmDWJp9M
日本スペースガード協会もボヤボヤしてないで、
持ってる宇宙戦闘機を発進させるとか、ミサイルを発射しろよ。

74ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 05:04:34.71ID:ozAnLdwz
韓国に落ちたら良かったのに、みたいなレスが無いのが意外だ
科学ニュース板にはあまりこないけど民度が高いんだろうか
ここで敢えて言うけど
韓国に落ちたら良かったのに

75ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 06:51:06.81ID:Go6MDSCh
リアル君の名は。になるとこだったな
夏だし

76ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 07:33:53.97ID:VD9yttC5
数十年以内に地球にニアミスしそうな小惑星って全部把握されてるんじゃなかったっけ?

77ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 09:20:17.68ID:EEZFRMze
コロニー落としの方が危ない

78ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 12:07:57.52ID:iW4ervH2
>>76
発見された奴だけはなー

79ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 12:53:31.81ID:a8U963Hy
>>14
大気には掠ってないから風は起きてないんちゃう?

80ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 12:57:48.59ID:PRtovsYc
>>9

マジレス

・砂粒ほどのものを見つけることができる→ホント
・見つけたものはずっと追跡できる→ やればできる

・砂粒でも「全部」見つけちゃう  ← 大嘘

類似例:
スパイ衛星は、立ションベンしてるアホを見つけることができるが
すべての立ションベンを見つけることはできない

見つかった小惑星はたくさんあるが
見つかってない小惑星もゴロゴロある

81ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 13:22:20.18ID:FfilGObA
落ちたら水爆ぐらいの威力あるかね

82ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 14:22:19.55ID:9uHr16Vr
それはそうと昨日の夜中前に大阪上空で火球見たんだけどあれ何?
情報くれ

83ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 17:02:54.12ID:5Luv2wNZ
この130M級の小惑星、完全に観測網から漏れていたんだな恐ろしい。
月軌道より遥かに内側で地球をかすめて行ったんだろ?

周期的にもそろそろ100mオーバーの小惑星が地球に衝突してもおかしく
ない時期だから余計コウェー。

84ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 17:09:29.18ID:yghimi4W
今んとこ見つけてもできることないから黙ってたんだろ

85ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 17:41:31.23ID:y9sQXluX
AIに監視させろ

86ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 21:26:32.68ID:gyTvt7hk
取り敢えず落ちるならマジで韓国にしてくれ

87ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 21:41:08.58ID:caP6HduS
月と地球の距離の五分の一とか
画像で想像したらむっちゃ玉ヒュン

【宇宙/自然】小惑星が地球とニアミス[07/30] 	->画像>8枚

88ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 22:01:53.99ID:d4Vdq/Ic
何個か落ちて核の冬みたいになれば、地球温暖化とか心配しなくて済むんだけど。

89ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 22:11:48.02ID:oTalcg10
地球の公転速度が時速10万kmくらいよな。
あと数分ずれてたらぶつかってたと考えて良いのかな?
ヒエェェ!

90ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 23:44:50.56ID:eGb24ULx
>>87
しかし、こんなに離れているのに相互関係してるんだね、重力とか引力とか‥

91ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/07/31(水) 23:51:44.34ID:rfdC8kf0
>>80
分かりやすい例え、ありがとう

92ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 01:51:01.60ID:KVAMOJBL
>>90
俺も思った。

よくこれだけ離れていても、地球の引力は月を引きとめていられるな、とか、
これだけ離れているのに、月の引力で潮の満ち引きを起こせるんだな、とか。

93ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 02:10:29.35ID:xyF38vog
>>74
科学板のいいところは感情抜きに客観的事実を受け入れる前提があるからじゃないかな
数値や事実を元にみんなが語る
癒しだよ
そういうのは雑音なんだよね

94ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 02:40:18.40ID:nT70k1h+
>>90
2点間で発想するのが間違い。

正確には、月は地球を中心とした空間の歪みに捕らえられている。

95ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:12:21.27ID:96Pf6SS5
( ゚Д゚)

96ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/01(木) 19:43:28.59ID:qNDEqeD/
>>26
今度来る前に粉砕しとけよ

97ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/02(金) 03:07:56.62ID:8QduPq0m
東南海地震以上の恐ろしさが普通に起こりえるのか。

98ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/04(日) 10:51:37.82ID:WRGTdmYl
暴れん坊将軍の頃から進化してないよな

99ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/04(日) 20:15:02.75ID:vvCAuP7x
ディープインパクトは回避できていたけどディープインパクトは死んでしまった

100ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 15:52:11.23ID:LQGJDsML
人類が発生してから絶滅を引き起こすような隕石の衝突はないから
今後も発生する可能性はない。これが確率
一方、大洪水は2万5000年毎に起こっているらしい。
銀河を1周する間に4回、宇宙大河に突っ込むわけ

101ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 18:45:13.98ID:t7DUrYZX
本当は当たるはずだったのをUFO さんがそっと反らしてくれたんだお

102ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/06(火) 19:02:16.43ID:rljNySW9
本当に当たる時は教えてくれなさそうだね

103ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/08(木) 21:47:00.90ID:bAi1xt6u
斜め後方から接近したので分からなかった。

104ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/08(木) 22:15:28.72ID:gJKshlHg
>>103
死角からくるとかマナーの悪いやっちゃで
これだから夏は

105ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/08(木) 22:19:49.88ID:JZY0y4zE
>>100
確率だけではなく、今は観測データがあるからもっと現実的に捉えられるな
核弾頭1発分かそれ以上の天体は今回のように後で知った場合が殆ど
100年に一度は地球に落ちてる
前回はツングースカに、今世紀にはチェリャビンスクに
いずれも空中爆発で済んだが、どちらも落ちるまで把握されていたのかどうか

106ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/08/10(土) 01:17:02.45ID:PTmZCk9I
隕石心配する暇があるなら、東海南海地震に備えるね
1都市壊滅なんて生易しい話じゃないぜ


lud20190812195430
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1564456497/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙/自然】小惑星が地球とニアミス[07/30] ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【地球終了か】小惑星が地球とニアミス 東京都と同規模の範囲が壊滅へ ->動画>4本->画像>12枚
【宇宙ヤバイ】直径約130mの小惑星が地球とニアミスしていた [315293707]->画像>9枚
【宇宙】直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていたことが判明 衝突していれば東京都を消滅させるほどの大きさ 
【祝】地球終了★1 小惑星「ユリシーズ」が10月中に地球に大接近。ニアミスの危機
【悲報】昨日 隕石落下寸前だったことが判明 月と地球の半分の距離を小惑星がニアミス これ半分君の名は。だろ
【宇宙開発】はやぶさ2が地球目指し、小惑星りゅうぐう上空を出発[11/13]
【宇宙ヤバイ】11/18に220mの小惑星が地球に衝突する可能性あり
【宇宙】NASA、大きな小惑星が地球に接近していると警告 ★2
【宇宙】NASA、大きな小惑星が地球に接近していると警告 ★3
【速報】超絶クソ馬鹿デカい小惑星が地球に接近中とNASAが緊急発表
【古生物】6600万年前に小惑星が地球に衝突し恐竜が絶滅した際の化石が発見される[04/01]
【宇宙】「クフ王のピラミッドに匹敵する大きさの小惑星が地球に接近」=NASA
トランプ「小惑星が地球に激突する可能性があります。大きさは、ニューヨーク、質量5000億トン」
【宇宙】2023年までに700メートル級の巨大小惑星が地球に衝突!? NASAの警告と真相は…?[11/29]
【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★3
【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★2
【宇宙】アポロ14号が持ち帰った「月の岩石」は地球産だった・・・小惑星が地球に衝突して宇宙に飛ばされた石が偶然に月面まで到達★4
トランプ「小惑星が地球に激突する可能性があります。大きさはニューヨーク、質量5000億トン、言い換えれば、エベレストより大きい」
【緊急速報】超巨大な小惑星が地球に接近中
2046年に小惑星が地球に衝突ってマジか?
【緊急】11/2に小惑星が地球衝突の可能性 NASA発表
【宇宙】黒いピラミッドのある小惑星が地球に接近(動画あり)★2
【宇宙】4月29日に「危険な小惑星」が地球に最接近!衝突の可能性は?
【宇宙】29日、巨大な小惑星が地球スレスレを無事通過しました(画像) [チミル★]
小惑星が地球のわずか3600km横を通過 パ「日本に落ちろ」←破滅すら運頼みだからお前はダメなんだよ
もしも小惑星が地球に落ちてくるとしたら実際どうすればいいんだ?世界中からミサイルぶつければいいのか?
【宇宙】小惑星が地球すれすれ通過 観測史上最接近、2068年に300メートル級衝突の可能性 [ばーど★]
【天文】直径300mの小惑星が地球に「接近」…6月1日夜(日本時間)、月の約19倍の距離を通過 [すらいむ★]
【天文】2029年に小惑星「アポフィス」が地球に衝突? 3年後に判明すると研究者 [すらいむ★]
【宇宙ヤバイ】NASA「先週小惑星が地球の上空3000kmをかすめたが、気づかなかった」 [スダレハゲ★]
【天文】二重小惑星探査機「Hera」、日本製赤外線カメラで遠ざかる地球と月の撮影に成功 [すらいむ★]
【天文】衝突確率は「625分の1」 2046年2月、直径約50mの小惑星が地球に大接近 [すらいむ★]
【ハロウィーン】今年も地球に接近 頭蓋骨のような形をした 'グレートパンプキン'小惑星が戻ってくる [09/30]
【シミュレーション】直径100〜300メートルのキラー小惑星が衝突、NYが廃虚に――地球防衛シミュレーション[05/07]
地球の生物には「左手型」のアミノ酸しかないのはなぜなのか小惑星ベンヌのアミノ酸を分析してわかったこととは? [すらいむ★]
地球終了、小惑星接近
【宇宙】過去最大級の小惑星、9月1日に地球へ異例の接近!
【1999 JU3】小惑星探査機「はやぶさ2」-02【ISAS】
はやぶさ2、いよいよ今週、小惑星に人工クレーターをつくる実験を実施
【天文学】危機一髪?直径8mの小惑星、地球をかすめていた 東大[03/21]
【宇宙】「死の神」の小惑星アポフィス、2029年に地球に接近[05/02]
【画像は語る】NASA発表の小惑星画像から地球外生命体による構造物等が発見された模様
【宇宙】はやぶさ2、今月22日に小惑星「リュウグウ」へ初の着陸を試みる予定。JAXA会見
【速報】探査機「はやぶさ2」が小惑星に到着 打ち上げから4年 探査活動を開始へ(10:50)
【宇宙】NASA、100京円の価値のある小惑星「プシケ」を地球に持ち帰る計画を実行へ★2
【宇宙】「はやぶさ2」が降下を開始 小惑星「リュウグウ」で人工クレーター実験へ
【宇宙】小惑星「2012 TC4」、10月12日に地球に異常接近 警告システムの「テストケース」に
【宇宙】小惑星「ベスタ」や準惑星「ケレス」など観測した探査機ドーン、燃料が尽きミッション終える[11/02]
【宇宙】小惑星探査機 「オシリス・レックス」 地球に接近、撮影しようキャペーン…日米チーム企画 22日22時頃
【PSO2】惑星地球 北朝鮮エリアでありがちな事
小惑星「2022AP7」地球に衝突へ
恋する小惑星(アステロイド) ★2
【初代】小惑星探査機はやぶさ Part134【二代目】
【宇宙】今年最大の小惑星、22日に地球に最接近 衝突の恐れなし [すらいむ★]
【宇宙】小惑星、地球に記録的接近 マイクロバスの大きさ [香味焙煎★]
【宇宙】はやぶさ2チーム解散 2031年に別の小惑星へ、新チーム移行 [すらいむ★]
【宇宙】はやぶさ2 地球から3億キロ 小惑星「リュウグウ」到着まであと1年
【天文】おうし座流星群に未知の小惑星か 地球衝突の危機高まる/チェコの天文学者チーム
【天文】小惑星ベンヌの地球衝突の確率が上昇 2700分の1から1750分の1に 2135年に接近 [すらいむ★]
【天文】小惑星「アオ(Ao)」命名 『恋する小惑星』にちなんだアプリによる市民科学的発見 [すらいむ★]
【宇宙】発見間もない“「スクールバス」サイズ”の小惑星、地球に最接近 小型で事前観測難しく  [すらいむ★]
発見された小惑星がイーロン・マスクのテスラ・ロードスターだったことが判明して登録取り消しに [きつねうどん★]
【宇宙】はやぶさ2、次のミッションは小惑星「1998KY26」到着予定は2031年7月…JAXA カプセル分離後も飛行継続  [すらいむ★]
【天文】新発見の小惑星、32年に地球衝突のわずかな可能性 今後の観測で判断 [すらいむ★] (63)
シドニアの騎士 第九惑星戦役 152騎掌位
12:52:58 up 42 days, 13:56, 0 users, load average: 6.22, 10.67, 14.01

in 1.0257709026337 sec @1.0257709026337@0b7 on 022502