◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25] YouTube動画>3本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1571967527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サンダージョー ★
2019/10/25(金) 10:38:47.99ID:CAP_USER
2019.10.25 10:00
https://www.gizmodo.jp/2019/10/quantum-stealth.html

光を曲げるレンズのようなものだそうです。

着用した者をあたかも透明人間のようにしてしまう、『攻殻機動隊』の熱光学迷彩、もしくは『メタルギアソリッド』のステルス迷彩、さらには『ハリー・ポッター』の透明マント。存在しないがために呼び名がいろいろありますが、あのSFアイテムは誰もが憧れる一品ですよね。人類はこれを実現させようと、さまざまな研究が行われてきました。

現代科学の粋を集めれば生み出せそうな気もしますし、時空を捻じ曲げでもしない限り、そんなこと不可能じゃないの? という気もするのですが…コレがホントに実現しそうなのです。


スクリーン状の素材「量子ステルス」

作っているのはカナダの軍服メーカー、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社で、この技術は「量子ステルス(Quantum Stealth)」と名付けられ、現在は特許申請中とのことです。

9分近いプロモーション映像もありますが、まずは短めの動画ででチェックしてみてください。
ダウンロード&関連動画>>



なるほど、警備用の盾に使えば対峙する側はどこを狙えば良いのかわからなくなりますし、肉眼に限らず近紫外、近赤外、短波赤外線スペクトル、熱スペクトルで見てもかなり隠れられています。それに少し湾曲させると、真後ろにあるヘルメットも完全に見えなくなってしまいましたね。逆光とはいえ外からの光を反射しているにも関わらず、です。

左右反転も出来る

プロモーション映像で確認できるのですが、この「量子ステルス」はレンズのような役目も果たすことから、一定の距離を離れると背後で人物が歩く方向とは反対に歩いているように反射されます。これも敵を撹乱させるのに役立つとのこと。「量子ステルス」のニュートラル・ゾーンとデッド・ゾーンとを、中央と外側のどちらに設定するかで、反射の仕方が変わるそうです。

また円筒状にした中に物体を置いたテストもあり、これも背景は透けて見えるのに物体があるのかどうかすらも、非常にわかり辛い感じに反射しています。タネ明かしは、光の波長を相殺させる、破壊的干渉を人工的に起こしているから…なのだとか。

4つの特許はどれもスゴい

ハイパーステルス社のプレスリリースによりますと、この素材に電力は使わず、昼夜を問わず人、乗り物、船、宇宙船、建物などを隠すことが可能とあります。

また、同社はこの技術で4つの特許を出願しています。ひとつ目はこの素材そのもので、ふたつ目は太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供するというもの。

3つ目は裏側にプロジェクターを使い、「量子ステルス」をスクリーンとして使うとホログラフのような映像が浮かび上がるディスプレイ・システムで、4つ目はレーザー光線を散乱させるというもの。「量子ステルス」に一筋のレーザーを照射すると、それが388万8000本に分散させられるらしく、たとえは自動運転車で必須のLiDERなどレーザーを使った距離測定をもっと精密にすることが可能になるのだそうです。

そのおかげでステルス戦闘機の検知にも役立つというから、目には目を、ステルスにはステルスを、って感じがSF感をより高めてくれます。

軍事目的オンリーというけれど

The Telegraphいわく、紙のように薄く作られた「量子ステルス」の特許は、軍事的な目的でしか利用できないのだそうです。ハロウィーンの仮装に使うくらいなら可愛いものですが、もし犯罪組織やテロリストに悪用されたらトンでもないことになりそうです。

当然ながら戦地に投入されるのでしょうけども、太陽光パネルやLiDERなどの応用なら身近に役立ちそうですよね。

Source: The Telegraph, NEWSWIRE, HyperStealth Biotechnology Corp., vimeo, YouTube via The Awesomer
2ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:41:21.91ID:P4TZPcye
民間レベルにまで普及したら
ゲリラ的な露出プレイに使えるな。
3ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:42:16.04ID:QdCJjioF
後の、プレデターである
4ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:45:13.36ID:ntuTc5sx
>>2
そういうあんたは、包皮ステルスだろ
5ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:46:48.37ID:EIbDB0F3
    ∧,,∧   
   ( ´・ω・) へー 
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
6ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:48:12.97ID:hkbrnaMM
盾の内側から見れなければ意味ないんだわ(女風呂
7ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:49:33.47ID:RbVXjgQq
似たような原理で音を消すのも出来るよね。
8ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:50:41.67ID:/uTuNDNt
もちろん高額!
9ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:51:38.03ID:ev2sVov3
>>1
ガンダムであったイオンコロイドイリュージョン!!
有る種類のイオンと電磁波は物質の表面に膜を造り光干渉を起こすらしい??
10ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:53:01.46ID:ew4phzLS
>>2
というか、この映像最初の壁のものと、その後出てくるのは違う。
壁のは壁の線が綺麗に出ているけど、それ以外は単に見えにくくなるフイルム。

多分正解は現状では単に半透明で見えにくいだけのフイルムなんだと思う。
11ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 10:56:50.82ID:WxouY14h
デブは両サイドからハミ出して撃たれる仕様ですか
12ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:00:11.49ID:QQ/VzgGD
>>1
マジックミラー号につかえるな
13ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:06:59.07ID:X1Hwjz2b
量子って付けるの流行りすぎ問題
14ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:08:18.48ID:0Miknrc4
アームスレイブ導入近いか?
15ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:11:01.73ID:r1ugvqvY
韓国人と中国人が必ず悪用するね。間違いない。
16ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:17:43.13ID:A4+F5klm
この技術を応用して生で使えばAVのモザイク処理しなくてすむな。
17ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:20:53.37ID:Gmpd9fMN
ただのレンチキュラレンズじゃん
量子関係ないだろ…

横に伸びたパターンの背景でしか使えないしこれ
普通に模様のある背景じゃ使えない
18ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:21:09.09ID:E6DtmZT9
量子と関係あんの?
19ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:28:36.26ID:GVQAJFbs
「あれ、あそこの景色ぼかしかっかとるなあ。撃ったろ。」ズガガガガガ!
20ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:36:10.53ID:1WPHp3EY
>>11
デブの両サイドに貼れば細くなるな
21ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 11:40:48.77ID:V0Gy+2LP
>>10
原理の欠片も理解してないのに正解はとかワロス
22ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:12:14.29ID:ZCDgrfW9
>>10

同じものだよ。これは端の部分の背景を横方向に引き延ばして中心部分にあるものを隠すレンズだ。
だから横方向に同じ模様が続く背景を背に使うと、不自然さが目立たずにカバーできる。
横方向に変化する背景にかぶせると、不自然に引き延ばされたように見える。
23ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:14:24.75ID:sPyZmK/I
ゴルゴ13のあれか
24ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:24:46.91ID:VzY9YCGa
AIはどう認識するか
ドローンには効果的かもな
25ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:32:51.82ID:OTjqDzUE
最初はこんなもんやろ
プレデターレベルには後5年ぐらい
26ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:36:22.98ID:x6RtYric
>>2 貧ぼっちゃま
27ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:38:46.84ID:/89DFtme
そいえばどっかの大学で、プロジェクターで背景の映像投影させただけで、光学迷彩と言い張ってた馬鹿がいたな、、
28ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:43:58.22ID:FvTtYu8E
隠れている側からは完全に見えてなきゃ意味ないだろ…
29ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:47:50.87ID:Cg2/mTbg
フィルムが有ります感がなんとも
これならマジックとかイリュージョンとかの方がまだまだ錯視技術としては
上じゃないか
30ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:54:24.01ID:Rq+LM2OQ
>>13
羽生善治にも困ったもんやで
31ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 12:58:02.73ID:VzY9YCGa
これ空に浮かべるとどうなんのかね
画像認識型迎撃システム終了のお知らせだったりするのか
32ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 13:08:56.25ID:2IefHUGw
フレネルレンズの発展系なんだろ?
33ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 13:22:57.33ID:97BVuC3M
>>13
AIと組み合わせて、ドットコムバブルの再来やで!
あの時は数十年はかかると言われた光ファイバー網が、日本にあっさりと設置されたんやで!!
次は移動通信システムやで!!!

これから投資ブームくるで!!!!
ワイはとっくに日本とアメリカのベアファンド買っとるで!!!!!
34ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 13:24:22.26ID:NSEWhm8M
つーか後ろに隠れた物が見えないだけで盾自体は見えてるから狙い打たれるだけじゃね?
35ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 13:34:41.97ID:Bz2ncNCu
畜生。東レの無能め…。
36ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:14:51.47ID:bqpJGyuN
これ、自分からも相手が見えなかったりしないの?
37ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:27:15.83ID:tyYPFZW4
>>1
想像以上に凄かった。
38ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:31:45.44ID:niwdU3jv
3DSとか東芝の裸眼で立体的に見えるテレビのフィルターを思い出した
39ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:32:56.83ID:Ifz6AzT3
いいセンスだ
40ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:44:46.96ID:Hq7XBh2J
原理は小さいプリズムをシート状にした感じだな

プリズムの並べ方に工夫がいりそうだけどそんな難しい作りじゃなさそうだな
41ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 14:45:54.25ID:VzY9YCGa
こうだからダメだじゃなくて、これには使えるとか、こうすれば良いという発想は大事だよな
この辺が欧米人がもつ能力
もうこれは文化的なものよりDNAレベルの特性なんだろうな
42ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:02:46.75ID:uvQvvyF2
中国と韓国がパッチモン作り出しました。
43ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:07:41.55ID:2TDzreNN
AVの透明人間モノが大躍進w
44ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:14:36.88ID:BFSnhlKY
でもお高いんでしょ
45ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:26:59.70ID:Nj4E4+V5
>>44
軍だとあんま関係ないかも
46ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:29:28.26ID:Bx95oIlB
この戦車は相手が見えてるの?
47ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:41:41.25ID:Mu5FjY+Z
光学迷彩で思い浮かぶのは、甲殻機動隊とプレデターなんすけど
あんたらは何?
48ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 15:47:10.58ID:fbvqvueD
ソレスタルビーイング
49ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 16:21:13.39ID:3DR09WHB
凄い凄い。とうとう光学迷彩シートが出来たのね。
50ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 16:34:20.93ID:ZGsI+CcF
ハゲてないんだからね!
51ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 16:38:29.05ID:FYKkWqUG
>>47
ボッタクバーの請求
52ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 16:43:36.72ID:jAkhyLrL
これはすごいな アダルトビデオのモザイクで使うべき
つーかモザイクいらねーだろ モザイク処理してるのはイスラム国家と日本くらいだ
我々はチンコとマンコから生まれた人間だ それを隠すのは人間を否定するのと同じ
53ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:14:16.29ID:IpWXqhIz
ゴーストに体が包まれると消えるけどな。
54ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:20:44.86ID:paKUd7C+
発光して色彩表現していると、曇りの日とか、目立つだろうな
55ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:21:05.76ID:wr2wvA9a
こういうの、自爆テロリストに渡ると 怖いなぁ。
56ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:26:46.51ID:9Qe/uCX4
レーザーを拡散できるなら、レーザー兵器からの防御に使える?
57ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:32:55.13ID:Nj4E4+V5
真後ろにあるもの都合よく透過させるのではなくて
左右両端の景色を真ん中まで引き延ばしているだけなんだろうな

それでも使い道はあるんだろうが
58ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:41:36.31ID:f4K8jGdE
こういうの、忍者部隊月光で見た気がする
 
59ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 17:52:00.05ID:ql5+etjH
光学っていうから
もっとデジタル的なモノ想像した
60ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:01:18.84ID:Ga5GU72o
これにカメラとレーザープロジェクター組み合わせたらいいよね
61ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:02:36.04ID:qSIn9mdF
>>22>>57
だったら例えば2番目の例の緑の布の見え方とかはどういうことだ
ソース先のリンクにもっと長い動画がある
さすがにもうちょい凝った何かだろう

>>10の言うことも変だが、しかしまあ大雑把には半透明のフィルムで、しかし何か妙な透過不透過をする何か
62ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:10:48.38ID:qSIn9mdF
これから数十センチ以上1,2メートル以内の範囲にあるものは消すフィルム、くらいか まずは 
63ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:13:29.34ID:uINbXtxx
赤外線カメラでバレバレなんだろ
64ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:25:00.64ID:NcfeXmir
今一だが遠くから見たらわからないね 結構使い方によっては危険かも
65ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:29:39.28ID:LhXMc9Mr
この量子迷彩シートの存在自体が見えなくならないと、役に立たないよね。
ただのカーテンと同じで、後ろを覗かれたらアウト。
66ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:31:57.28ID:LYR9oZE6
これはセロハンテープを貼ると無効化出来る!
67ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:46:48.76ID:wr2wvA9a
わん子の鼻はごまかせんなぁ。
68ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 18:52:08.28ID:qzQMkwW3
ちょっと見えてるんだけど…
69ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 19:08:16.90ID:9WzxEYS0
ミッションインポッシブルの続編のどれかでやってやつか?
70ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 19:14:30.70ID:jFqtJllX
この画像のは志村がやってた
71ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/25(金) 19:43:15.50ID:NSEWhm8M
レーダーに映るから無意味
72ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 00:04:50.14ID:t3VdbIOM
>>1
動画の間合ではぜんぜん「そこに在る」ことを隠せていないが
100メートル以上離れた空撮や遠距離射撃には有効だと思う
73ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 00:07:10.95ID:t3VdbIOM
>>47
ギルティギアのチップザナフの迷彩
点滅するように描写されていない時間に中段されると見きりにくい
74ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 00:29:52.91ID:X74V0cOq
戦車や戦闘機の塗膜にこれが標準搭載されるようになったら、プラモのモデラーは塗装に困るようになるな。
そもそも形状がぼやけてかっこよくない。
75ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 00:38:09.76ID:uKcbzwyp
京レの隠れ蓑か!?
76ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 00:43:52.35ID:8CFTAP0C
高額明細定期
77ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 01:29:40.14ID:aQFiAIbv
>>63
赤外線にも対応してるって書いてあるじゃん
78ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 02:27:51.96ID:TO0ip0ma
これはすげえええ
完全とは間違いなくいえないけれど
遠目から狙う何者かとかそこにいたはずの存在はメタギアで言えば90%は消せる
79ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 02:31:45.98ID:TO0ip0ma
どこがこの技術を買うのかすごく気になる
公表する前に誰か個人でこれでカッパ作って外を出あるけよ
攻殻のシーンになるから
80ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 02:34:44.16ID:/va2M8Om
電源がいらないってのがすごい
81ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 02:40:02.51ID:su5LV0CE
ハリーポッターとか言うてる時点で少年ジャンプをいまだに読んでる毛の生えた子供だわ
82ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 02:52:47.32ID:UQcZDR+v
>>1
日本はどうした??
83ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 03:21:17.45ID:t3VdbIOM
>>31
昼間は無理
太陽の光があたり、空はじつは人工光ではまねできない程に明るい
でも夜なら黒塗りしておけば充分だったりする
日没、日の出のごくわずかな時間に迷彩得られます なんて割にあわない
84ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 03:26:57.93ID:OISyH5ml
シュウなら見える
85ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 03:27:56.66ID:Xw6+mKRF
>>10
いや一緒でしょ
透過する光を平行方向のみフィルムの中で乱反射させるような仕組みじゃないかな
だからフィルムに密着してるとほぼ浮かび上がる
離れるほど拡散してボヤける
光の侵入角度によってはまる見えの場合もあるかと

よって光学迷彩には使えないだろうね
86ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 04:11:14.03ID:r9+Obm/D
盾とかは特殊部隊に持たせるのもありだな
87ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 05:30:25.81ID:vYW6ukqc
科学技術発展のきっかけは軍事技術。
日本の国立大学には軍事技術の研究をさせるべき。
「やらない」なんて、わがままを言わせていてはいけない。
大学から左翼を追放すべき。
88ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 06:14:47.46ID:3geK+k76
これはがっかり
89ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 06:15:16.33ID:3geK+k76
>>87
ホンコレ
日本の大学の無能さは異常
90ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 06:27:53.43ID:bztzx/zC
衛星での偵察くらいは無意味にできそうだな
91ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 06:56:26.71ID:/ouI555T
これは予想以上に凄かった
92ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 07:23:13.81ID:jPFii+t8
意外とすんなりと開発されたな。
原理がよく理解出来んが。
93ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 07:51:15.74ID:Q/aJ2XDR
トイレの個室をこれにすれば解放感あるよね
ビーチの更衣室もこれにすれば人工物が減ったように見えて良くねw
94ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 08:07:11.19ID:DvAP1yuf
本格的に光学迷彩やりたいのなら、幽霊を研究しないと。
幽霊のもとになっている物質を身にまとうと本格的に消えるわけやし。
95ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 08:46:15.12ID:JGj0a4dt
>>82
日本は天皇陛下万歳です
96ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 09:03:48.69ID:pb0xxVdy
>>85
光学迷彩って単語は=ウェアラブルではないぞ?
掩体として使えるなら十分使い出あるだろ。
97ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 09:25:35.19ID:Ct75BQic
水爆使えばどこに隠れていても無駄。
98ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 09:40:00.25ID:ljTaUpdY
これをスカートの布地にすればいい。
99ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 09:50:20.13ID:R3yZG/cR
こんな素晴らしい発明を、マジックミラーゴーに応用する日本人
100ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 10:18:38.17ID:jvlC1Q3z
バカコメ多くて頭クラクラしてくる
101ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 10:23:05.90ID:yiRUPTVO
日本代表のユニホームに使おう!
102ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 10:23:18.45ID:X1bQ3qx/
頭に張り付ければハゲ隠せるな
103ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 10:34:19.66ID:z+XUgp15
こんなんただのマット板だろ
104ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 13:53:20.09ID:KoRZ93Kx
できて、特定の方角だけだぞ!
105ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 14:20:44.39ID:2Wa8zlfm
トイレの外壁に使われると、明るくて照明が不要で良いのかな?
106ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 14:24:38.19ID:5TdoMNm5
戦車とかこれつけたまま移動できんのか?
飛行機なんていくら隠しても飛行場攻撃されてる時点で負け戦だろ
107ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 14:27:43.44ID:5TdoMNm5
だいたい人間の目で見えないだけでレーダーや赤外線などで丸見えだろ
今どき塹壕戦でもあるまいしそれにしたって目視で撃ち合うなんて時代遅れ
108ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 14:40:18.24ID:2Wa8zlfm
>>107
レーダーは、ECMで、レーダーはフレアで妨害、 
ミサイルは画像認識AIで最終判断して打ち込むんだよ。
109ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 15:30:40.51ID:QoikqK3a
ぶっちゃけ言うと、すりガラスみたいなもんだろw
110ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 15:44:38.19ID:x0tq5p8O
ステルス迷彩か・・・死にぞこないが・・・
111ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 18:32:30.34ID:FAK9awFg
>>19
FPSなんかだと画面にゴミ浮いてるレベルの僅かな違いでも見破ってくるからなあ
とはいえ、迷彩服が実用性ある時点で全く無意味とはいわないしむしろ有用だとは思うけどね

ただこういう技術が進んだら熱源モニターも標準化されるだけだからなあ
112ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 18:49:41.17ID:Ln7EgXZ3
>>1
せいぜい時代劇の忍者の壁紙隠れとどっこいじゃないか。
こんなの光学迷彩と言わんわ。
113ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 18:55:35.51ID:Trka6CLw
9分間のフルバージョン
ピントがあるらしい
ダウンロード&関連動画>>

114ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 20:07:23.57ID:7CC4bxAk
真空下における着陸船の噴射制御は、今でも超高度な難易度があり、当時の技術では不可能。
://www.voynich.com/moon/index.html

【世堺教師マイ土レーヤ】

いわゆる科学者や専門家たちの絶望的な望みは、
人間の目が捉える証拠を否定するのには役に立たないことが証明されるだろう。
物質的住居の名残はまだ残っており、例えばウサギのような小動物は月面に存在します。

実際にはどのUFOも太陽系外からは来ておりません。それらは私たち自身の太陽系の惑星から来ます。
宇宙船のほとんどは火星で製造されており、火星の技術は地球をはるかに超えたものだということが分かります。
もちろんあなた方が火星に行っても誰も見えないでしょう。金星に行っても何も見えないでしょう。
ですから科学者は火星、金星など他の惑星には誰も住んでいないと言うのです。
しかし実際、火星には80億の人口が住んでおり、しかも地球よりも小さい惑星なのです。
もしあなたがエーテル視力を持つならば、彼らがお互いを見るのと同じように、彼らを見ることができるでしょう。

彼らは穀物畑、いわゆるミステリーサークルと呼ばれるものをつくります。
ミステリーサークルは、マイ土レーヤがロンドンにおられるので、世界中のどこよりもイギリスの南部に頻繁に現れます。
英国の政府は、ミステリーサークルが現れると即座にその畑の持ち主の農家にお金を与えて買収し、
それを刈り取らせようとします。

Q あなたは講話の中で、宇宙人はやさしくて繊細だと話されました。
A ミステリーサークルや、家々に現れる光の輪などを通して彼らが自分たちの存在を示すやり方を見れば、
  彼らが最も優しいアプローチの仕方ができるのは明らかです。それが彼らの普通のやり方なのです。
  私たちは、ミステリーサークルはどこから来たのだろうと尋ねてみなければなりません。
115ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 21:11:42.70ID:5Q86Ouyo
明細塗装と比べれば
100倍くらいすごいと思う
116ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 21:25:21.07ID:5Q86Ouyo
>>112
全然違うな
テーブルの上のデモだと
全方位対応な感じだし
117ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 21:32:31.57ID:oQxwTAnG
この映像の3分20秒で、背後の赤いヘルメットが、ズレた方向に映る。
このズレ方を見ると原理が判りやすい。
ダウンロード&関連動画>>

;t=200
118ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 22:02:12.38ID:TNIboVJ3
10年以上前に東大で同じ用な事やってた
量産化できたって事だろうか?
119ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 22:06:00.51ID:r8YKTa4B
電源不要の「ステルス迷彩服」・・  お前らの考えは読める…  スケベー
120ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 22:09:16.23ID:MjgC3c5+
日本では400年前に実用化されていた
121ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 22:46:50.39ID:5DjaFMQO
上から覗くと上から目線で〜と叩かれるし
下から覗くとセクハラで訴えられる
この光学迷彩はかなり鉄壁だな
122ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 23:17:31.83ID:Ln7EgXZ3
>>116
モノが置いてない状態をスタティックに再現しているだけ。
プレーンなモノトーン環境では有効かもしれんが
人混みの中を気付かれずに通る とかは無理。
123ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 23:44:00.43ID:gXxGRaWm
>>10
ヒント:湾曲と光の回折
124ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/26(土) 23:50:31.18ID:kCCMTkFM
だいぶ前に東大で開発できたって記事を見た覚えがある
125ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 00:26:24.11ID:JWaDmJRt
光学迷彩って赤外線も弾くの??
126ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 01:11:08.16ID:8IyQYMws
昔から浴室の窓ガラスなどにはあった技術だろう。

「目隠し シート 浴室」で検索してみてくれたまえ。
127ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 01:15:32.87ID:8IyQYMws
amazon で B01N2G2YQU を検索されたい。 
  FUT(エフュ ト) プライバシー浴室目隠しシート

我が国は家と家との間や道と家の間が狭いことがおおくて
昔から民間技術としてこのような製品は開発済みである。
128ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 06:12:05.59ID:QVX4Ep6L
光学モザイク
129ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 06:23:31.65ID:iYPSItHj
30代で年収2000万円超え!
キーエンス高収入の仕組みとは?

https://diamond.jp/articles/-/205867?page=3

「現在の平均年収は2000万を超えている。2年目で1000万超え、30ちょいで2000万超え。
この年収カーブで計算すると生涯賃金は8億〜9億円になる。これは総合商社の約2倍に相当する」
(開発、男性、キーエンス、年収2300万円)
130ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 07:34:31.64ID:I8TDe5SE
>>10
ヒント:存在感の薄い同級生と存在感ありすぎの道端のウンコ
131ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 08:04:07.71ID:rtz+lQ+k
レンチキュラーみたいに小さなレンズがたくさんあるだけだろ
132ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 08:49:29.56ID:wZ9Gyqcj
>>1
量子の時代始まったな 
早速「量子まんじゅう」を発売しました
133ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 09:10:25.80ID:a18itOc5
要するに、光の屈折を利用しているのかな?端に行くほど高い屈折率の素材とか。
134ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 09:15:45.63ID:N989wgIG
ナイフ
135ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 09:39:44.04ID:fGLgII9i
>>122
机やマットの角も見えている
忍者のように正面だけ有効とは違う

人ごみとか関係ないだろ
忍者の話だ
136ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 09:42:32.72ID:T6PhMc0k
>太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供する

すごい発明だよ
2倍がどこから来るか想像しただけで、ほっこりできる
ノーベル賞をニコイチでプレゼントしたい
137ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 10:09:07.11ID:CP8L+p8b
>>12
日本名は、マジックミラーフィルムになるかな?
138ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 10:09:48.39ID:/i6h9mLs
>>87
(´・ω・`)うむ
139ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 10:10:35.88ID:yM4yn87t
すげえなこれ。
でも実は自分からも相手が見えないんですよテヘペロ 的なオチがありそうな…
140ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 11:11:13.26ID:Ww+cltbU
使えねえって書いてるのがいるが
海上、砂漠、雪原、建造物の中とか単調な景色の場所なら効果絶大だろ?

そもそも森の中なんか迷彩服でそれなりに見えにくくなるから
光学迷彩とか要らない

でも量子ってつくと量子電池とかの詐欺思い出す
141ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 11:21:06.94ID:pt/r0SuC
トラフマダラとカメレオンのやり方を最新科学で合体した感じか。
142ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 12:34:47.56ID:k/UXPwNI
サッカーボールをこれで包もう
143ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 12:59:59.88ID:yy6LUklH
原理を詳細に説明して欲しい
144ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 15:34:33.14ID:NIlQLOrO
これ、ドローンの外殻にすると恐ろしいな
迷彩シートにしても自分が相手見えなくなるから、穴開けてカメラつけてVRゴーグルみたいなのつけなきゃならん
潜入・偵察用ぐらいか でも、簡単に奪われるから携行用としてはリスクの方が高いな
そして日本だと・・・マジックミラー号が光学迷彩号になるくらいか・・・
145ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 15:40:31.55ID:RreGcvEm
>>140
人間の目はそれほど単調ではなく
中途半端に見えない事より、印象に残らない方が大事という概念で作られてるのが今の迷彩服

単調な景色の中でも、中途半端に見える(浮いて見えるというか)と確実に印象に残る
つまり隠れたことにはならないのだと思う
146ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 15:45:05.67ID:RreGcvEm
どうなんだろうね
ドローン探知は視覚に頼ってるわけじゃないからねぇ

今のドローンレーダーは半径30キロ内は探知するし
無線リンクも抽出して送信に妨害をかける
プロポのスイッチ入れるだけで飛ぶ前から探知できる

GPS位置情報も阻害するのはザラにある(さすがにイランのように軍用無人機にすら
偽座標データ送り込む機能まではないようだが)

あんまり効果あるとも思えないが、聴音マイク使うものもある
赤外線・紫外線(ターボジェットなら赤外線は顕著)も併用するのもある

見えないから安全とはいえない
147ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 15:49:26.33ID:4tsoyx8Y
リカチョン ぱそこん通信の頃のノリで
コスプレアニメ服を装着。上がった阿蘇湖に
ぐっと食い込ませて見せ強調。いじらしい女心
148ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 18:57:09.51ID:DukLTgAH
>>22
シートを縦にすればよくね
149ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 19:14:08.29ID:qS7f2Jgf
服を作って見せていないのは何故?
150ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 19:17:25.75ID:fdGjco1S
>>16
生データには最大限の情報量があった方が後々良いだろう。
151ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 20:48:17.20ID:i+T9NN+l
これって横方向に一様な背景であることという重大な制約がありそうね
152ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 21:01:47.69ID:Thon7EtU
全身にお経書いとけば見えなくなるんじゃないのか?
153ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/27(日) 22:24:01.93ID:yM4yn87t
>>152
おいお前、亀頭にお経書いてるのか?
完全に見えないぞ。
154ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 02:56:16.07ID:+LtEORw1
>>107
例えば市街地に人工建築物に紛れてこれがあればどうよ?
兵器の操作体系は単純化されるととても有利だが、
だからと言って交戦状況まで単純化して考えることはナンセンスだ。
155ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 03:38:55.95ID:tsjhlRRW
見る側の目をハッキングしたほうが早い
156ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 03:39:00.25ID:CCVewhfo
目隠しシート となにがちがうのか?
157ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 04:55:53.06ID:TRBbvEA2
常温で量子をコントロールできるようになったか

そなアホな
158ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 05:03:33.22ID:N+V+AEx8
スポーツ選手のユニをこれにしたら面白い絵面になるな
159ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 08:19:04.88ID:uL/kF/TY
>>155
上空で強烈な光を放射させて鼓膜を破るくらいの爆音を鳴らした後レーダーステルス兵器で攻撃したら確かにそちらの方が効率いいな
160ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 10:22:26.49ID:WfgIzyR3
兵器でこれをやられると、
肉眼では早々見えなくなるな。

特に固定兵器は、わかんねぇだろう。
161ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 10:43:38.32ID:yTr3QPs1
>>1
マジックミラー号も進化するなw
162ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 11:32:54.36ID:6tGnHCAR
こうなってるらしい
【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25] 	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25] 	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
163ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 11:34:02.34ID:6tGnHCAR
元記事
https://gigazine.net/news/20191024-quantum-stealth-optical-camouflage/
164ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 12:12:38.88ID:Uk+SAlAn
>>162
まぁレンチキュラレンズだよね
165ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 12:25:14.07ID:+dJPJRwS
熱も遮断するのがすごいな
サーモカメラ欺けるのは用途多そう
166ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 12:48:00.89ID:aSWSV/KD
いやいやいやいや
最初の人が隠れるやつさ、ああいう壁の「絵」がかいてあるダンボールでも出来るから
背景を動かすとかしないと凄さが伝わらないってばwwww
167ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 13:13:32.17ID:Uk+SAlAn
>>165
熱はただの「板」で遮断できるんだぜ…
168ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 16:00:53.48ID:juErNkKH
>>145
気配を消すのには限界がある…

気配を偽るのだ…
169ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 17:23:06.53ID:uuzWfNwa
電源を必要としないって事は、その素材の物性それ自体の
光学的特性で実現してるって事だよね

しかし、ハイパーステルス・バイオテクノロジー社って…
どこの中二病かって社名だな
170ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 22:24:27.34ID:z8CU2Q/j
密着して効果あるやつなら光学迷彩スーツになるんだが…惜しい
171ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 22:29:26.46ID:uuzWfNwa
というか、Quantum Stealthが登場したのは2010年なのね

その後ずっと軍組織と共同開発をしてきて、今年になって
特許を取ったと
172ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/28(月) 22:43:24.62ID:uuzWfNwa
しかしこのCEOのGuy Cramerって人物は、どこから見ても
うさんくさいねえ

兵士上がりで科学者とはとても思えないし
社のHPも見るからに厨二でもう…
173ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 08:24:18.40ID:HSyCaG1R
磨りガラスとか、目隠し シートのフィルムをそのまんま転用して
軍から大金を引っ張り出そうという**なんじゃないの?
174ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 08:46:20.71ID:zRJrzprX
>>173
まぁ昔からあるレンチキュラーレンズそのものだからね
よく手紙とかで立体に見えるやつあるだろ?
あの表面に張ってあるデコボコのシートを単体で持つとこうなる
多分なーんも新規開発してない
175ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 17:50:14.34ID:IzaJc9m0
quantum とか bio とか言葉だけ先端技術感出してるあたりが詐欺っぽい。
176ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 18:03:54.57ID:wONsrja6
>>175
ふつーに売ってるものだからね
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.jpg
http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.html
177ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 18:18:31.94ID:X1+x2H5Y
逆に言うと、そんな有りものレベルで
特許は取れるものなのか?
178ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 19:28:18.21ID:X1gfDhgR
つや消しにしたほうがいいんじゃないかなあ 無理なの?
179ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 20:12:59.77ID:X1+x2H5Y
しかし軍人上がりで中二病のオッサンって
考えてみると痛々しいな、これ…
180ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 21:10:22.97ID:vfl1xq1W
軍事用だったら赤外線画像でどう見えるかが重要だな
181ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 22:10:57.27ID:XoRGIl1r
>>180
9分フルバージョンの動画にあった
【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25] 	YouTube動画>3本 ->画像>6枚
182ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 22:17:31.21ID:X1+x2H5Y
まあゆうても映像も画像も加工できるからねえ
今時は
183ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 22:21:25.23ID:XoRGIl1r
>>182
>>167
>熱はただの「板」で遮断できるんだぜ…
184ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 22:24:11.93ID:mktGxr4d
この分散をこの薄さで出来てるのは優秀
視覚云々はオマケみたいなもんだな
185ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 22:51:06.55ID:aiZRiw1v
透明マントの実用化を心待ちにしている人は少なくないだろう。
186ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/29(火) 23:18:37.41ID:X1+x2H5Y
個人的には、こっちが気になるね

Ultrabroadband 3D invisibility with fast-light cloaks
https://www.nature.com/articles/s41467-019-12813-2

超光速の群速度とか相対論的因果関係とかワクワクする
タキオニック・クロークがどういう素材のものになるのかは
よく分からんけど
187ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/31(木) 09:21:28.63ID:Ir1fFyyg
敵からは見えなくなるが、自分からも回りが見えなくなるんじゃないか?
188ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/31(木) 16:43:27.05ID:MuKEhOM4
で、作戦行動中にどうやって使うんだ?
189ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/10/31(木) 21:38:20.29
>>176
>>>175
>ふつーに売ってるものだからね
>http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.jpg
>http://www.jomon.ne.jp/~artnow/lenti/lenti.html

こんなもんに投資するマヌケが後をたたないんだろうなあ
190ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 01:00:37.25ID:Yl41+OSy
B01N2G2YQU

とか

00278763

でサーチしてみたまえ。
191ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 04:50:32.38ID:0Yoy+1sc
>>1
ステルスも凄いけど

> ふたつ目は太陽光パネルに利用することで、既存のパネルの3倍以上の電力を提供するというもの。


これが本当ならマジ凄いな!
192ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 05:25:27.31ID:BkPS7FK+
変態用やなw
193ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 21:24:51.77ID:BkPS7FK+
地磁気 スマホの強化
194ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 21:27:09.32ID:BkPS7FK+
地磁気家電の強化
195ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 21:53:35.87ID:BkPS7FK+
コンピュータで地磁気管理
NASAと米軍から地磁気取り上げ
196ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/01(金) 22:01:14.35ID:BkPS7FK+
ゴミから地磁気取り上げ
197ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/03(日) 02:15:22.87ID:NeN17J/+
常時ステルスで元の形がよくわからなくなるんだろうな
軍事パレードとか修理どうすんのかとw
198ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/03(日) 08:16:58.71ID:KcygW5K/
ダウンロード&関連動画>>


このスレの動画を見たら youtube が推薦してきた動画↑
テクノロジーじゃなく単なるオフザケだけど、面白かった。
199ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/03(日) 12:19:54.25ID:jXeZJSJN
>>1
この素材ってプロジェクターのレンズ部分を分解してたら出てきたけどな偏光ガラスっていうのか知らないけど
200ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/03(日) 12:22:45.45ID:jXeZJSJN
>>191
電力を供給する事ってのは少し違うと思う、今の太陽光パネルは垂直からしか光を変換できないけど。この素材を、使えば横からも光を変換できて発電効率が上がるって話じゃないかな
201ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/03(日) 14:05:47.86
>>200
そんなん太古の昔からあるんだけど

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0&;tbm=isch
202ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/04(月) 21:53:28.95ID:B1rj2jJb
思ったよりすごかった
当たり前になってから軍事利用だろうし
30年後とかだろ
203ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 00:46:57.19
>>202
>>176


既に当たり前なんだが?
204ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 14:06:40.29ID:/smFohCd
すごすぎるな
もう十分使えるじゃん
205ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 17:32:50.99
>>17
>ただのレンチキュラレンズじゃん
>量子関係ないだろ…
>
>横に伸びたパターンの背景でしか使えないしこれ
>普通に模様のある背景じゃ使えない

これ
特殊な背景でのみ効果がある
バカにはこれがわからない
206ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 18:06:33.93ID:MtR7pHwJ
まあそんな必死に否定せんでもええやん
中身のないものなら、ただ消えていくだけなんだから
207ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 18:35:51.07
>>206
中身のないものでも目新しい名前つければバカは何度でも騙されるじゃん
208ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 19:01:07.98ID:MtR7pHwJ
それはアンタがどれだけ声を張り上げても
防げる事じゃないと思うけどね

そしてアンタはバカじゃないんだろう?
209ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/05(火) 19:06:44.30
>>208
防ぐ必要なんてない
バカをバカにして遊べば良いだけ
210ニュースソース検討中@自治議論スレ
2019/11/06(水) 02:15:03.70ID:amfk8Si1
>>1
>当然ながら戦地に投入されるのでしょうけども、太陽光パネルやLiDERなどの応用なら身近に役立ちそうですよね。

なんなのこのライフハックみたいなノリ
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215214249
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1571967527/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【軍事開発】光学迷彩ついに実現!? カナダの軍服メーカーが完成させた量子ステルス技術[10/25] YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【ステルス】光学迷彩を電源なしのあらゆる環境下で実現する新素材「量子ステルス」が発明される 物体の熱放射も隠すことが可能
【技術】130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!正真正銘のアトキンソンサイクル★2 [記憶たどり。★]
【技術】130年越しに実現!!ホンダが夢のガソリンエンジンをついに完成させた!正真正銘のアトキンソンサイクル [チンしたモヤシ★]
東北大など、電子スピン制御による光メモリ性能実証。光コンピューティング実現へ前進 [すらいむ★]
新→垣→結→衣みたいに完成した人がAVデビュー
新→垣→結→衣みたいに完成した人がAVデビュー
【軍事】ステルス戦闘機「F35」取得、国内組み立て継続へ…米国の完成品を輸入する方針を転換
【勘定系】みずほ銀行、システム更改がついに完了 IT界のサグラダファミリア完成
【朗報】ついにSTU48の“船上劇場”に使用する船舶「STU48号」が2019年春に完成することが決定
ついに実現か!?藤井聡太VS羽生善治のタイトル戦
【身体】肩に塗るだけで精子が死滅する“塗るコンドーム”ついに実現へ! 最強避妊具の臨床試験が来年開始[12/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
小田さくらソロ公演で全国ツアー決定か?!全国のハロヲタからの熱望に答えついに実現へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
きんたまねじりスクリューが完成したぞー
あのSTU、ついについに船が完成!!!
ワンピースの強さランキング最新完全版がついに完成する
ゼルダの激エロ絵がついに完成したよ😳😳
ケツ毛→バーガー みたいに完成した芸柏l・有名人のハメ撮り流出
株式会社カラーが『シン・エヴァンゲリヲン』の制作スタッフを募集!いつ完成すんだよこれ・・・
【宇宙開発】TENGAとIST共同の「TENGAロケット」ついに完成 打ち上げ予定は今年夏 [すらいむ★]
【芸能】榮倉奈々、七五三の着物姿を公開し反響「完成度高すぎ」「美しいに尽きる」 [ひぃぃ★]
ワクチン、ついに完成!!! ロシア開発のワクチンで抗体反応誘発 「スプートニクV」と命名
北朝鮮が核より怖いの電磁パルス攻撃の兵器を完成させる 日本全体の電子機器が破壊され江戸時代に戻る
【電池の材料をインク化】インクジェット技術で2次電池製造、リコーが実現 IoT機器やウェアラブルデバイス向け[01/31]
【天文学】世界「最高」の大型望遠鏡完成=銀河誕生の謎迫る、チリで観測へ−東大[18/01/28]
集団ストーカーの保障で一つの中国を実現してください
【なんでここに先生が!?】松風真由は妄想実現うれしかわいい2
【宇宙技術 】宇宙飛行「サブオービタル」実現へ 企業と国が初協議[06/26]
【宇宙開発】有人月面着陸、5年以内の実現目指す ペンス米副大統領が表明[03/27]
【鉄道】まるで光学迷彩!? 3代目レッドアローは「鏡面仕上げ」 西武鉄道が2018年度に投入[03/14]
■■■■   光学迷彩 × 光学迷彩 2  
【機械工学/エネルギー工学】水素と蓄電池で動くハイブリッド鉄道車両、JR東日本が実証走行へ 車両完成と実証走行は2021年度中[06/12]
【エネルギー】核融合発電所を15年以内に実現することを目指すMITの新たな研究がスタート[03/12]
【人体冷凍保存】世界初、米大学が“解凍実験”に成功、コールドスリープ(人工冬眠)実現へ! 技術的ブレークスルー到来!
【機械工学】小型、高効率モーター開発=「火星ドローン」実現に一歩−JAXAなど[02/07]
【横浜国立大学】高速でき裂が完治する自己治癒セラミックスを開発〜フライト中にヒビを治す航空機エンジン用部材の実現へ
【マイクロテクノロジー】1円玉より軽い昆虫型ドローン、太陽光発電で単独飛行実現 昆虫の推力効率に匹敵[07/03]
【機械工学】人類初となる「フルカラー3DのX線写真」がCERNの技術で実現 人間の体内をフルカラー3Dモデルで再現[07/13]
ダッシュボードの先の風景が透けて見える…京セラのコンセプトカー「モアイ」 光学迷彩技術を利用 [ひよこ★]
【医学】猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん [朝一から閉店までφ★]
東北大、内部構造を制御することで分子の磁性のON/OFFを実現 [少考さん★]
【脳科学】高精度の配線によって実現される神経回路演算[03/12]
【量子力学】量子コンピューター実現へ初の青写真 モジュール接続に新手法
【半導体】先端半導体向けEUV露光装置の大幅な省エネ実現 OIST [すらいむ★]
【NAND】200TBのSSDも実現可能! マイクロンが232層NANDを開発 [すらいむ★]
【情報工学】光の物理現象でAI学習 金大など、高速・並列処理実現へ  [すらいむ★]
【材料】九大など、アルミニウムの強度向上を実現する「Tナノ粒子」を発見 [すらいむ★]
【通信】1波長あたり1.2テラビット/秒の光伝送を実現する技術を開発、NTT [すらいむ★]
【長崎】西海市、「kintone」と生成AIで年間2000時間以上の業務削減効果を実現 [すらいむ★]
【技術】低速多価イオンビームの太さを髪の毛の1/100に 静電気でビームを制御し安定供給を実現
【物理】東大など、単結晶酸化物にて世界最大級のスピン流電流変換効率を実現 [すらいむ★]
【脳科学】実験用「ミニ脳」、新生児の脳レベルを実現…韓国研究チーム [すらいむ★]
圧縮強度は建築基準法の3倍、東大などが実現したスゴいCO2吸収コンクリート [ぐれ★]
【技術】透明な「発電ガラス」をNTT-ATが販売開始、内窓や室内で太陽光発電を実現 [すらいむ★]
【技術】「フィルムのような」太陽電池 東芝、世界最高効率実現し初の量産へ [すらいむ★]
AIを使った音声圧縮で従来の圧縮を超えた技術「Encodec」が実現【GIGAZINE】 [少考さん★]
完全にフラットなレンズを実現する技術が、スマートフォンのカメラに革新をもたらそうとしている [ひよこ★]
【政治】小泉進次郎 “官邸の軍門”に降ったか 滝川クリステル「婚前妊娠」で不本意な『9月入閣』[08/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
善子スレで小林の話する奴のせいできゃんが嫌いになってきた
【潜水艦受注】豪州と最高機密のステルス技術共有へ 日本の「そうりゅう型」選定で [無断転載禁止]
世界の軍用機メーカー総合スレ1
【軍事】フィンランドのニーニスト防衛相、日本の軍産複合体訪問へ
日本の軍需メーカー「兵器を作っても、日本政府はアメリカの兵器しか買わないから辛いんよ…」
【AMD】ついに第3世代Ryzenのベンチマークが正式に解禁!打倒インテルなるか!?
【土星探査機】探査機、土星衛星に最後の接近 カッシーニ13年の活動に幕[04/25]
04:48:36 up 43 days, 5:52, 0 users, load average: 10.09, 13.54, 21.58

in 0.084660053253174 sec @0.084660053253174@0b7 on 022518