◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】ガードナー国際賞に理研の竹市氏 ノーベル賞への登竜門 細胞同士を繋げるたんぱく質「カドヘリン」を発見 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1586846376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★2020/04/14(火) 15:39:36.47ID:CAP_USER
医学分野で世界的な発見や貢献をし、ノーベル賞受賞者も数多く受けているガードナー国際賞に、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター長を務めた竹市雅俊氏(76)が選ばれた。カナダのガードナー財団が3月31日に発表した。授賞式は10月にある。

 竹市さんは、細胞同士をくっつけるたんぱく質「カドヘリン」を発見、接着剤の役割をする仕組みを解明した。カドヘリンの機能の異常が一部のがんの原因になることも分かってきた。

 ガードナー国際賞には、ノーベル医学生理学賞を受けた京都大の山中伸弥教授や東京工業大の大隅良典栄誉教授も選ばれている。

【話題】ガードナー国際賞に理研の竹市氏 ノーベル賞への登竜門 細胞同士を繋げるたんぱく質「カドヘリン」を発見 ->画像>1枚

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN305SYCN30ULBJ00G.html

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 15:42:17.64ID:BWHpeTH+
カドヘリン・・・消しゴムかな

3ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 15:42:51.00ID:/NgZB9EC
小保方の被害を受けたかわいそうな人

4ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 15:43:49.60ID:VHBJmHYA
STAPでやらかしたからな。ノーベル賞はないわ。

5ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 15:49:08.60ID:ErdZtUbb
俺の財布はカネヘリン

6ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:09:40.52ID:vsB97bXw
ロスマンズ・ホンダ

7ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:09:48.23ID:TbVlXnZO
>>4
聞いたことあったと思ったら小保方事件の時のセンター長か

8ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:10:46.10ID:YEez3/yM
結構、高齢やなノーベル賞に間に合うんか

9ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:15:44.29ID:x93V2edb
おめでとうございます
功績は立派でした

10ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:20:31.80ID:dFEYulDd
悪いけどノーベルはコロナ特効薬の人に決まってるから

11ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:45:37.12ID:dq1tXozz
角減りんとか覚えやすい名前だな

12ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:52:21.57ID:x93V2edb
>>10
別に決まってないし
そもそもまだ結果でてないわ

13ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 16:58:56.15ID:SdMTS9be
76歳か
一生かけて、こうやって一つの大発見できるかどうか、なんだな。本当の学問ってのは。

14ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 17:08:20.98ID:Kst4UaXk
>>11
三河もんには特に

15ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 17:09:49.10ID:HzynSOV3
理研てのもようわからんよな。
てか小保方ってなんであそこまで持てはやされてたんや?
研究職の世界が本気でわからん、、、

16ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 17:15:22.34ID:Kst4UaXk
竹市雅俊
名古屋生まれ 名古屋大学

近いが名古屋弁には「りん」はないわな にゃーわな

17ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 18:05:28.85ID:Ma9CBjHX
この事実 韓国には絶対内緒にしておいてやろう。そうしないと発狂するぜ。

18ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 18:21:21.21ID:paWpsLeM
視聴者にとってみればこいつとSTAP小保方が常にセットだからな。
こんなんでノーベル賞取れるんか?

19ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/14(火) 18:53:16.09ID:2gB+TK2g
なんで取れないんだ?
取れなきゃ露骨な差別だろ
おまえらバカなのか?
業績が受賞相当だったら受賞するんだよ
ノーベル賞に相応しい業績だろうが

20ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/15(水) 04:50:19.02ID:7z0zhUBV
じゃあ別件でなんかやらかしたけどその後受賞した例ある?

21ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/15(水) 05:36:23.15ID:zCWtuF0N
ドゥーハンとペアで8耐優勝

22ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/15(水) 10:25:38.55ID:f9vffEE5
竹市みたいな当落線上にノーベル引っ張ってこれるか、と言う
日本国際政治の試金石

23ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/15(水) 17:27:13.97ID:2Cgyqg4d
>>19
視聴者て
そもそも業績に与えられるので
あととるかもとるかもマスゴミが一番面倒だしお前らも関係なかろつ

24ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/15(水) 17:28:58.01ID:2Cgyqg4d
科学ニュース板なんだから普通にカドヘリンについて語れ

25ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/16(木) 07:06:03.15ID:9AFV2+aB
島津の田中さんが受賞したとき、大学屋やらが選考委員会に苦情を国会議員軽油やらで面倒にしたらしい。いわゆるパヨク
みたいなのが相当いたわけだよ。

26ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/16(木) 07:15:43.18ID:9JYHsks4
そりゃあ中国がスポンサー多いからしゃーない
慶應医学賞もクリスパー特許疑惑の怪しい中国人学生にやったじゃろ?
ちなみにウルフ賞ではガン無視
最初の発見者の女性科学者二人にだけ与えた

27ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/16(木) 08:57:23.04ID:9AFV2+aB
CIAやらカルトの屑ぶりを訴えれば頭数主義でいうなら排斥できる。反知性主義じゃないかな。

28ニュースソース検討中@自治議論スレ2020/04/16(木) 21:08:31.81ID:wPdYOcJ/
>>26
ガードナーも怪しい過去あるんだけどね
利根川進博士の遺伝子再構成の研究をパクった米国人に共同受賞させてっからな
ノーベルは利根川さん単独だった


lud20200416212159
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1586846376/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】ガードナー国際賞に理研の竹市氏 ノーベル賞への登竜門 細胞同士を繋げるたんぱく質「カドヘリン」を発見 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
脳にある時間細胞を発見 この部分に障害が出ると把握できない 理研(画像あり)
日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ
【細胞生物学】理研、定説覆す「暗黒の細胞死」発見 細胞置き換わりの新現象 [すらいむ★]
【世界初】研究に15年、細胞の老化を抑制する遺伝子を発見 /岡山・吉備国際大学
【脳科学】〈理研〉他者の空間位置を認識する仕組みを発見−海馬の場所細胞は自己と他者の場所を同時に表現する−
【科学】日本初の新元素 113番「ジャポニウム」有力 理研が発見、国際認定へ★2
【国際】 ローザンヌバレエ、2021年2月の本選をビデオ審査に 若手ダンサーの登竜門 [朝一から閉店までφ★]
【話題】『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向
【ノーベル賞】今年のノーベル医学生理学賞は米英の3人に 授賞理由は「細胞の低酸素応答の仕組みの発見」[10/7]
【科学】藤田東大教授が「ウルフ賞」受賞、ノーベル賞の登竜門
【私財200億】稲盛和夫さん創設の京都賞「ノーベル賞の登竜門」 応用分野にも光 [北条怜★]
【研究】藤田東大教授が「ウルフ賞」受賞、ノーベル賞の登竜門「自己組織化」と呼ばれる分子研究 [02/25]
【技術】理研など、接着剤なしで高分子フィルム上の金電極同士を直接接続する技術を開発 [すらいむ★]
【話題】遺伝子の不思議 2組の双子夫婦から生まれた息子2人、いとこ同士のはずが兄弟であることが判明(米) [すらいむ★]
【天文】「太陽系外原始惑星同士の衝突」により剥ぎ取られた大気の痕跡を発見 [すらいむ★]
【国際】住宅から一家4人の遺体発見 生活苦推定
精液細胞診で前立腺がんの早期発見を
【国際】南極で古代の巨大都市遺跡を発見か(画像あり) 
【理研】脳が単純な基本単位回路を持つことを発見
【国際】科学者ら、お金で幸福を購入する方法を発見
【国際】盗まれた放射性物質、イラク国内で発見
【化学/理研】新たな同位元素「ルビジウム-72」を発見
【医学】ダウン症の原因解明に期待 理研など国際チーム、染色体分配の仕組み特定[05/11]
【医療】幹細胞死滅でも復活=大腸がんで発見―慶大
【医療】ALSにパーキンソン薬 慶大、iPS細胞で効果発見
【AI】腕前は熟練技術者並み AIロボットでiPS細胞培養 理研 [すらいむ★]
【再生医学】iPS細胞から視細胞を迅速に分化誘導、理研・京大チームが新手法 [すらいむ★]
【医学】「引きこもりを診断する」血液バイオマーカーを発見、九大などの国際研究[02/18]
【再生医療】他人のiPS細胞移植、1年後も安全確認 理研など[04/18]
【天体】超高速移動する恒星発見 1億年後、銀河系外へ 国際チーム[11/14]
【物性】理研など、質量ゼロの電子と液晶のような電子状態が共存する物質を発見 [すらいむ★]
【分子生物学/神経科学】子育てに必須の脳内分子 マウスで発見 理研など [すらいむ★]
【話題】手作り布マスク、7〜8割の飛沫をキャッチ スパコン「富岳」が計算 理研など  [すらいむ★]
【医学】統合失調症の新薬候補発見 東大、理研など [すらいむ★]
【国際】住民が国家2級保護動物のスズメフクロウを発見 浙江省 [ブギー★]
【地図】国際協力で作る「人体のグーグルマップ」細胞ひとつひとつ分析 [北条怜★]
【がん】がん細胞にのみ貼り付いて作用する「細胞毒性ペプチド」、理研などが開発 [すらいむ★]
【量子】理研、隠れた反ユニタリー対称性の自発的破れによる動的な相転移現象を発見 [すらいむ★]
【医学】順天堂大、がん細胞のエネルギーを枯渇させる新しい抗がん剤を発見[06/25]
【天文】銀河系外で最も明るいパルサー、大マゼラン雲で発見 国際研究チーム [すらいむ★]
【組織修復】皮膚の傷修復には細胞へのクロライドイオンの流入が重要 生理研などが解明 [すらいむ★]
【天文】理研、原始星円盤の巨大ガス惑星形成とその日陰となる冷たい領域を発見 [すらいむ★]
【医療】他人のiPS細胞で網膜移植 理研、世界初の手術実施、無事終了
【医学】水虫の治療薬が胆道がん細胞の増殖を抑制、慶應義塾大学が発見[05/06]
【がん】がん細胞光らせ早期発見 弘前大、診断法を実用化へ [すらいむ★]
【遺伝子医学】骨硬化性骨幹端異形成症の原因遺伝子を発見 異常な骨密度上昇のメカニズムを解明/理研[04/12]
【天文】大半が鉄の惑星 30光年先で発見 国際チーム(Science) [すらいむ★]
【医学】ウイルス感染防御に必須の抗体が作られる経路を発見―新しいワクチン戦略に期待― 理研[04/18]
【再生医療】人型ロボットとAIに細胞培養お任せ 再生医療、人を介さず効率的に 理研 [すらいむ★]
【免疫】唾液腺の中に樹状細胞を発見 唾液腺の健康を維持する仕組みの解明に期待/東北大
【細胞】新しく発見された巨大なウイルスが生命の起源をさらに悩ましいものに[03/08]
【iPS】iPS細胞から人工心臓組織、高感度の評価デバイスを開発 理研 [すらいむ★]
【宇宙・医療】無重力でがん細胞を無力化できる......? 国際宇宙ステーションで実験へ[12/06]
【医療技術】少量の尿・血液からがん早期発見。九大が細胞検出の蛍光センサーを開発
【話題】“学校教室の換気”をスパコン『富岳』で計算 換気方法変えれば「8分→1分40秒」に 理研など  [すらいむ★]
【医学】血管つくる幹細胞を発見 大阪大、マウス実験で再生確認[02/09]
【バイオ】脳の周辺組織を培養装置で再現 理研が世界初、抗がん剤の効果確認に成功 iPS細胞など使用 [すらいむ★]
【神経科学】北大、視床下部に食欲を抑える働きがある神経細胞を発見 [すらいむ★]
【天文】地球「トロヤ群」、2個目発見 直径約1キロの小惑星―国際チーム [すらいむ★]
【天文】細胞を構成する物質、天の川銀河中心付近で発見される [すらいむ★]
【幹細胞】マウスiPS細胞の作製効率を大幅に向上 2遺伝子発見/京都大iPS細胞研究所
【がん】理科大、オートファジーが細胞競合を介してがん細胞を排除することを発見 [すらいむ★]
【脳細胞】山梨大、脳の“掃除屋”機能発見 脳梗塞治療に期待[06/22]
京都大学がコロナ治療薬を発見、骨粗鬆症薬「ラロキシフェン」、既存薬をiPS細胞で総当たり実験
【話題】コーヒーも細胞培養で「持続可能」に フィンランドで開発 [すらいむ★]
10:21:25 up 41 days, 11:24, 0 users, load average: 71.73, 86.46, 91.74

in 0.0624680519104 sec @0.0624680519104@0b7 on 022400