◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【恐竜】孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初 生まれる時はチワワくらいの大きさで  [すらいむ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1603524778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2020/10/24(土) 16:32:58.70ID:CAP_USER
孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初

■最大級の肉食恐竜、生まれる時はチワワほどの大きさだった

 ティラノサウルスの仲間は地上最大級の肉食恐竜として知られるが、赤ちゃんのころはチワワほどのサイズで、長い尻尾をもっていたらしい。
 英エディンバラ大学の古生物学者グレゴリー・ファンストン氏は、発掘された赤ちゃん化石をティラノサウルス類と特定、2020年10月中旬にオンラインで開催された古脊椎動物学会の年次総会で発表した。

 化石のティラノサウルス類は、まだ胚の段階で、卵の殻に守られて発達の途中だったと見られる。
 足の爪と下あごに当たる二つの化石が、北米の別々の発掘現場で見つかった。
 ちらも7500万年前〜7100万年前の時代、ちょうどティラノサウルス類が最上位捕食者として君臨しはじめたころの化石だ。

 小さな足の爪は、カナダのアルバータ州、先住民が暮らす地域にあるホースシューキャニオン累層で2018年に見つかった。
 あごの化石も、先住民の土地である米モンタナ州のツーメディスン累層で1983年に見つかった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナショナル ジオグラフィック日本版 10/24(土) 7:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef8b586f3de77db52973366d9e59b7c97f8c047d

2名無しのひみつ2020/10/24(土) 16:40:35.98ID:AqjhbPml
生まれるときはチクワと同じくらいだとぉ〜?

3名無しのひみつ2020/10/24(土) 18:01:44.82ID:2pLzq2fC
ティラノサウルがチワワの祖先てことか

4名無しのひみつ2020/10/24(土) 18:13:34.82ID:rJ6t115/
脱皮すんの?

5名無しのひみつ2020/10/24(土) 20:19:03.40ID:KNnoBUZj
>>1
北米などで、綺麗に並べられた恐竜の卵の化石が見つかっているよね
その中には獣脚類の卵と一応は分かるものもあり、
中には長径50pオーバーのものもあって「これはティラノサウルス類の卵か?」
と期待されたが、実際にはテリジノサウルス類だったとの事

また卵は殻の中で卵膜があるのはともかくその中で流動体で存在しているが
どうやら直径68pだかを超えると、卵というものは内側で崩れてしまう!
と聞いた事がある
卵黄のサイズなどがそれ以上大きくならないのだと
バケツプリンみたいな話だな

>>1記事に全長90pって書いてあるかあ、頭から骨盤端(いわゆる尾を除く、頭胴長)
までの長さだと40p程度か
卵も50pくらいだったのかなあ

6名無しのひみつ2020/10/25(日) 01:17:22.67ID:fO/2tuLA
ちくわ大明神

7名無しのひみつ2020/10/25(日) 03:35:16.78ID:+Nrw/V+L
糞雑魚ティラノサウルスマジウンコ

8名無しのひみつ2020/10/25(日) 10:46:11.21ID:1dW63KvP
T-レックスの人気に嫉妬してんの?

もうかなり前に絶滅してるんだから勘弁してやれよw

9名無しのひみつ2020/10/25(日) 10:54:40.29ID:JXMOHUks
え?ティラノサウルスって、タマゴから生まれんの?ワロタ

10名無しのひみつ2020/10/25(日) 11:47:49.76ID:fRTm+Fn4
【米山隆一氏】 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 [首都圏の虎★]
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 11:20:56.24ID:IiKuvtKZ
http://2chb.net/r/newsplus/1603592456/




234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8361bacecb0e0b426ed02f46bac8ceedf6fd9d1c
 

11名無しのひみつ2020/10/25(日) 13:07:59.17ID:+ejtWb/4
ヒヨコみたいに可愛かったのか?
それとも親をただ縮小しただけ?

12名無しのひみつ2020/10/25(日) 14:32:30.87ID:s31z9iM+
>>1の画像

孵化したてのティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex)の想像図。
今回発見された胚の化石はティラノサウルス・レックスのものではなく、
近縁の初期のティラノサウルス類と考えられているが、まだ特定はされていない。
(ILLUSTRATION BY JULIUS CSOTONYI)
【恐竜】孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初 生まれる時はチワワくらいの大きさで   [すらいむ★]->画像>2枚

上段と中段の図は、既知のティラノサウルス類のあごの骨。
その下の小さくて黒いシルエットが今回見つかった胚のあごの3D復元図。
比べると、いかに小さいかがよくわかる。
一番下は、比較用に別の画像を10倍に拡大したもの。(© GREGORY FUNSTON, 2020)
【恐竜】孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初 生まれる時はチワワくらいの大きさで   [すらいむ★]->画像>2枚

13名無しのひみつ2020/10/25(日) 18:27:31.87ID:h4+uFPM3
哺乳類や鳥類は脳が大きい
脳に関しては細胞数そのものは赤ん坊から大人まで変わらず
間を繋ぐ部分が増えて行く、という仕組みで体積が増えて行くが
まあ幼児は頭部が大きいし、目も大きい
目の大きさと脳の大きさはあまり変えられないからな
(目の大きさが勝手に大きくなると焦点が合わない成長をする可能性が高い)

そして哺乳類と鳥類は子育てのため、頭部と目が大きいものを可愛いと愛でて
それを保護するようになっている、なんて話があるね

で、恐竜だと例えばティラノサウルス・レックスは全ての恐竜で脳が
最も大きかった(脳重量/体重ではなく、純粋に脳だけの重さで)と言われている
だから子供の頃もやっぱり頭は大きかっただろうと

>>11-12
というわけで、恐竜なりにちょっと愛嬌あるよねw

14名無しのひみつ2020/10/26(月) 09:31:56.06ID:IFCid7Er
>>12
きゃわよ


lud20201026225916
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1603524778/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【恐竜】孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初 生まれる時はチワワくらいの大きさで  [すらいむ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【古生物】ティラノサウルス類の化石か 北海道で発見、体長6m[06/21]
【古生物】高校生が遠足で恐竜の歯の化石を発見 9千万年前のティラノサウルス類だった! 岩手
【恐竜】「卵から生まれる直前の恐竜」の化石を発見、鳥類と恐竜のミッシングリング解析につながる可能性 [すらいむ★]
【ナショジオ】ティラノサウルスは群れで暮らしていた? 1カ所で複数個体の化石を発見 [すらいむ★]
【古生物】ティラノの子ども?状態良好な恐竜化石を発見 ティラノサウルスの小型種論争に新たな手がかり[04/03]
【古生物】ディキノドン類の化石、国内初の発見 山口・美祢[02/16]
【化石】 1億6000万年前に滑空=初期哺乳類の化石発見−中国[08/10]
【人類学】チベットでデニソワ人の化石発見、シベリア以外では初めて[05/02]
【古生物】地球で最初に「指」が生えた生物の化石を発見!? 3億8000万年前の魚類か
【ナゾロジー】史上初、恐竜の化石に「おへそ」の痕跡を発見! いや待って爬虫類のおへそって何? [すらいむ★]
【古生物】哺乳類の鋭い聴覚担う「耳小骨」、進化の時期裏付ける化石を発見[12/06]
【古生物学】5年前発見のアンモナイト化石、東アジア初の種類だった 福井で展示 [すらいむ★]
【化石】久慈で肉食恐竜の歯の化石発見/岩手県内初
【オーストラリア】「沼地の王」の化石発見、先史時代の巨大ワニ [すらいむ★]
【古生物学】まさにドラゴン、空飛ぶ爬虫類の化石発見 オーストラリア最大 [すらいむ★]
【古生物学】ワニに似た大型爬虫類の足跡化石、伊アルプスで発見 [すらいむ★]
【古生物】アジア初、淡路・洲本市で貴重な海鳥の化石発見 [しじみ★]
【古生物学】セイウチやアシカの祖先の化石発見 日本初、ほぼ完全な状態の頭の骨  [すらいむ★]
【古生物学】国内2例目 竜脚類の連続歩行跡発見 福井県が恐竜化石発掘調査の成果発表  [すらいむ★]
【古生物学】哺乳類の新種10種の化石をアリ塚で発見、約3400万年前、「アリ塚はトモダチ」と研究者 [すらいむ★]
【古生物】大型草食恐竜「ティタノサウルス形類」の歯の化石発見、国内最大級/徳島・勝浦町[08/10]
【古生物学】「偶然、泥を払いのけたら」県内初!首長竜の化石 愛媛大生が約8000万年前の地層から発見 [すらいむ★]
【古生物】2億2000万年前の恐竜の化石を発見、「われわれがほとんど知らない時代」アルゼンチン[04/19]
【恐竜】国内最古級イグアノドン類の化石を発見 福井県立恐竜博物館など発表、徳島県勝浦町の1.3億年前の地層 [すらいむ★]
【古生物学】新種ゴキブリ類化石と特定 1億2千万年前地層で発見 福井 [すらいむ★]
【化石】現生人類 最古の化石 30万年前、モロッコで発見
【古生物】下関で発見の化石、恐竜の卵と判明 国内未確認の種類
【恐竜】世界で初めて発見された恐竜の「お尻の穴」の化石から分かる新事実とは? [すらいむ★]
【古生物学】福井で国内最古級の哺乳類化石 前期白亜紀地層から発見 新種の可能性も  [すらいむ★]
【動物/鳥類】体高1メートル? 世界最大の超巨大オウム、化石発見 ニュージーランド[08/07]
【人類学】1930年代発見の頭骨化石、14万年以上前の「新種人類」だったと主張 中国チーム [すらいむ★]
【古生物学】6900万年前の初期水鳥 南極半島付近で化石発見 米大学 [すらいむ★]
【古生物学】世界最古の哺乳類、2億2500万年前に生息 歯の化石調査で発見 [oops★]
【古生物】福井で発見の鳥類化石「約1億2000万年前の新種」 国内最古 尾羽の根元に突起物[11/15]
【古生物】仏ピレネー山脈 絶滅したゾウ祖先の希少な頭骨化石、仏農場で発見 世界初[07/13]
【古生物】福島・土湯温泉で発見!化石の正体は...大型哺乳類「パレオパラドキシア」[07/28]
【恐竜】スピルバーグは間違っていた? 孵化直後のティラノサウルスは「成犬のボーダーコリー」くらいあったと判明 [すらいむ★]
【古生物】体高90センチ、小型のティラノサウルス発見 進化の過程解明に前進[05/11]
台湾で4800年前の母親の化石発見、腕に嬰児抱く [無断転載禁止]
【古生物学】空飛ぶ「死のドラゴン」、巨大翼竜の化石発見 南米で最大 [すらいむ★]
【恐竜】草食恐竜「ティタノサウルス」の歯の化石、崖の下で発見 国内最大級 徳島 [すらいむ★]
【古生物】スピノサウルスの尾の化石発見 モロッコで、泳ぎ得意か [しじみ★]
【古生物学】まるで「泳ぐ頭」 5億年前の巨大海洋生物、カナダで化石発見 [すらいむ★]
【古生物】恐竜のDNAか? 化石に染色体らしき構造を発見 7000万年前のヒパクロサウルス
【古生物】岩を蹴ったら大発見…スピノサウルスの化石見つかる 和歌山 国内3例目[03/14]
【気象学】台風に「第二の壁雲」が生まれる条件を発見[11/13]
【恐竜】恐竜も発熱やのどの痛みに悩む? 首に感染症の跡、米国で化石発見 [すらいむ★]
【古生物学】東アジア最古のウミガメ化石発見 鹿児島県獅子島の1億年前地層、化石ハンター宇都宮聡さんと東京都市大 [すらいむ★]
【古生物】フクイサウルス頭の部位の化石を多数発見 福井県立恐竜博物館が発表[03/15]
【古生物学】最古のタコの祖先 化石発見 3億3千万年前 名前に「バイデン」 [すらいむ★]
【ナゾロジー】「女の子」が生まれる確率を高める遺伝子変異を発見! [すらいむ★]
【古代】南極はかつて森だった、古代の木の化石を発見
【植物】花の咲く時期の違いで新しい植物が生まれる 初夏に咲くアキノキリンソウの進化学/京都大
【古生物】奇跡の恐竜化石、世紀の大発見(画像あり
【古生物学】5千万年前「めだかの学校」の化石発見 259匹の群れ
【古生物】日本最古の生物カップル…「介形虫」の化石発見[11/19]
【古生物】世界最大級の翼竜化石をモンゴルで発見、東大
【古生物学】新種肉食恐竜の化石発見 「巨大な泥棒」の仲間 アルゼンチン
【古生物学】3600万年前のクジラ化石、ペルーの砂漠で発見 [すらいむ★]
【古生物】最古の首長竜化石=2億年前、ドイツで発見
【古生物学】巨大な魚竜の化石を発見、1億8000万年前に生息 英 [すらいむ★]
【古生物学】1億年前の「光る甲虫」の化石を発見 発光器官が無傷のまま保存 [すらいむ★]
【古生物】中国にコウモリみたいな小型恐竜 化石発見、膜の翼で飛行?[05/09]
【古生物】宝石になった恐竜の化石を発見、しかも新種 ケイ酸を豊富に含む地下水が濃縮[12/07]
【ナゾロジー】最大全長15m!約5千万年前のインド密林にいた「史上最大級のヘビ」の化石を発見! [すらいむ★]
【古生物学】新種化石を定説覆す場所で発見、大量絶滅を逃れようと大移動か [oops★]
01:40:01 up 32 days, 2:43, 0 users, load average: 86.76, 84.75, 79.75

in 1.215870141983 sec @1.215870141983@0b7 on 021415