◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【科学一般】稲盛財団が若手研究者50人に助成金 3年度、総額5千万円 [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1615536051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2021/03/12(金) 17:00:51.73ID:CAP_USER
稲盛財団が若手研究者50人に助成金 3年度、総額5千万円

 稲盛財団(京都市、金沢しのぶ理事長)は12日、独創的で優れた研究活動を行う若手研究者を支援する令和3年度の稲盛研究助成の対象者を発表した。
 人類社会への貢献が期待できる研究50件が選ばれ、1件当たり100万円、計5千万円が助成される。
 例年開催される贈呈式は、新型コロナウイルスの影響で昨年に続いて中止する。

 3年度は、国内の国公・私立大などの研究機関に所属する研究者441人から応募があり、自然科学系で40人、人文・社会科学系で10人が選ばれた。
 対象となった研究に必要な経費であれば使途に制限はない。

 研究助成は人類社会に貢献する人材の育成を目的に、昭和60年から毎年実施。令和3年度の50人を含めると、対象者は延べ1731人、助成金の総額は17億2060万円に上る。

産経新聞 3/12(金) 15:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dfd7a643466e73620f13e8011d356e711974e7d

2名無しのひみつ2021/03/12(金) 17:08:39.66ID:Zl2iTl/d
ショボイナ

3名無しのひみつ2021/03/12(金) 19:14:31.52ID:A1d76Cvr
一人当たり100万

これで何を研究するんだろうか

4名無しのひみつ2021/03/12(金) 19:33:12.93ID:pC3sx1+p
あああああ せこい

5名無しのひみつ2021/03/13(土) 18:03:06.53ID:hemCwSGO
日本の金持ちは財団とかすら作らないよね
ユニクロの柳井とかニトリとか。守銭奴でしかない

6名無しのひみつ2021/03/13(土) 18:41:11.97ID:kj9zQT52
そう考えると、稲盛さんは財団を作って社会に還元して素晴らしいね
で、俺(研究者)、この稲盛研究助成に応募したけど、不採択だった(涙

7名無しのひみつ2021/03/13(土) 18:49:53.29ID:gVeW+zDX
研究会のときの交通費の足しにはなるね、応募を考えたいところだ

8名無しのひみつ2021/03/13(土) 19:02:56.55ID:kj9zQT52
>>7
助成金額は100万円/年と少ないかもしれないけど、採択率は毎年約10%の難関だよ
あと、今回から年齢制限も付いた

9名無しのひみつ2021/03/14(日) 12:53:14.20ID:Bot73CN9
文科省が、税金から旅費・宿泊費を支出することを禁止すれば、
オンライン化が進み、研究費の使途が正常化される。
飛行機に乗りまくって海外へ旅行をすることが
目的になってしまっている研究者が案外多いのでは?
そんなことに金をかけるべきだろうか?
出版も紙でのものを辞めるべき。

10名無しのひみつ2021/03/15(月) 23:22:19.85ID:gr28w6WX
学振の特別研究員の助成金が年150万だから。
民間団体の助成金が年100万というのはまあ、妥当な金額。
コンピューターサイエンスでPhD取得者はGoogleAIに入って年収4000万というコースも可能だが、
GoogleAIが取りたいスタンフォードのPhDは学振の特別研究員よりも数段難易度が高い。

11名無しのひみつ2021/03/15(月) 23:38:39.70ID:1j19L5M6
100万円/人は地方の篤志家でも普通にある額。
勿論,大変ありがたいんだが,「稲盛」という名前からすると
ちょっと寂しいかもしれないな。

正直,100万円だとちょっと少ないな。
ワークステーションなんて買えないし,Open AccessでのAPC
とかで30万ぐらい飛ぶしなぁ。
助手の時はAPCでボーナス飛んでたなぁ。主著とるなら自腹だ
ろとかと言われていたからなぁ。特許公開・維持費用も自腹だ
しな。
もしも,若手を腹を痛めさせないできちんと助成したいなら
1000万円は必要。

12名無しのひみつ2021/03/15(月) 23:40:52.83ID:1j19L5M6
>>9
OpenAccessの方がAPCが高いんですよ。
紙媒体で購読者だけという雑誌の方が,Reprint費だけで安い。サーキュレーションが低いけどね。

13名無しのひみつ2021/03/16(火) 18:57:23.77ID:XP8flakB
>>11
ここは去年から年2人枠で年1000万円を10年間支給するという助成もやってるよ


lud20210316190312
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1615536051/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【物理】中性子がダークマターに崩壊している? 二種実験の中性子の平均寿命の差から示唆
【動物】伝染性がんに驚異的速さで適応、絶滅危惧種タスマニアデビル[04/29]
【話題】テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由 [すらいむ★]
【環境】琵琶湖ハス消滅「復元不可能」 専門家報告書、粘土層が消失
【宇宙】日本初の月着陸機オモテナシ、16日午後打ち上げ 米ロケット [夜のけいちゃん★]
【新型コロナ】コロナ巡る研究データ、有力医学2誌が懸念表明−マラリア薬も対象 [しじみ★]
【生物】絶滅危惧種のタナゴ、12年ぶり確認 伊豆沼・内沼 ブラックバスの駆除活動で回復[01/07]
【宇宙】はやぶさ2チーム解散 2031年に別の小惑星へ、新チーム移行 [すらいむ★]
【エネルギー】「2050年までに原子力発電を2倍に」と国際エネルギー機関が提言 [すらいむ★]
【サル】おりに1頭だけ飼育なのになぜ…テナガザルが謎の出産 スキマから? 長崎 [すらいむ★]
【動物】「なぜウォンバットのうんちは四角いのか?」という謎を科学者が解き明かす[11/21]
【児童心理学】体罰を受けて育った子どもは発育に遅れが生じる傾向がある[18/01/26]
【気象】写真に捉えるのが非常に難しい2種類の「超高層雷放電」を1つの画面に同時に撮影…ハワイのジェミニ天文台 [すらいむ★]
【戦史】駆逐艦「島風」発見か ポール・アレン氏率いる調査チーム
【医療】外科医の“誕生日”に手術受けると死亡率が2割高くなる 注意力散漫か 米国の医療データ分析  [すらいむ★]
【銀河天文学】「銀河の体重」思ったより軽かった? 新たな計算結果が公開
【生物】 [サンショウウオ] 愛知に新種 県東部に生息、絶滅の危険[08/25]
【物理】京大など、超伝導相内部で実現する特殊な反強磁性状態を発見 [すらいむ★]
【新型肺炎】奈良バス運転手と同じバス…濃厚接触者のツアーガイド女性も感染の疑い 大阪市で入院検査 今夜判明か ★2
【素材】岐阜大など、傷が約15分で自己修復して性能も元通りのエラストマーを開発 [すらいむ★]
【観察技術】新手法「暗視野X線タイコグラフィ」の実証に成功
【ロボット/AI】人類に「しっぽ」を生やして重心をサポートするウェアラブルデバイスが開発される[08/11]
【UFO】「政府はなぜ国民に隠すのか」「UFOは実在する」アメリカ国防総省元高官が証言 [すらいむ★]
【宇宙開発】〈画像あり〉UFOか!? 夜空に奇妙な閃光、巨大な雲…LA騒然、問い合わせ殺到
【顕微鏡】0.5nm器官も生きたまま観察 中部大講師ら電子顕微鏡新技術 [すらいむ★]
【軍事技術】効率的なミサイル迎撃用のAIを開発するアメリカの研究者が「トンボの脳」をコピーする意味とは? [すらいむ★]
【考古学】石川で発見の「最古のおにぎり」、食用?厄よけ?今も謎  [すらいむ★]
【気候変動】「スポンジ都市」の発明で洪水と仲良くなった建築家 [すらいむ★]
【心理】「TEDで話題の独学術」大絶賛!試験で「最も良い成績」が取れる勉強法とは? [しじみ★]
23:15:47 up 30 days, 19 min, 0 users, load average: 149.22, 157.65, 156.34

in 0.046339988708496 sec @0.046339988708496@0b7 on 021213