◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境】瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和 [すらいむ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1622780664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2021/06/04(金) 13:24:24.04ID:CAP_USER
瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和

 ノリの養殖などに必要な栄養分を増やすため、工場や家庭からの排水規制を緩和する改正瀬戸内海環境保全特別措置法(瀬戸内法)が3日、国会で可決、成立した。

 これまで汚染物質である栄養塩(窒素、リン)の排出を減らしてきたが、海水がきれいになりすぎて生き物の栄養が不足してきたため、管理しながら流せるよう方針転換する。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

朝日新聞デジタル 2021年6月4日 8時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20308352/

2名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:25:38.75ID:oumxhF1D
山の手入れしろよアホ政治家

3名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:27:40.68ID:SmGEW1HT
ウリの様に糞尿を撒くと海苔もよく育つニダ
でも便所紙も付く時もあるニダ

4名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:27:54.40ID:Q+boXi0c
綺麗じゃないぞ

愛媛に泳ぎに行ったら

鳥の羽やうんこが海水浴場に流れ込んで来たからな

5名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:28:37.81ID:31R+O8bK
>海水がきれいになりすぎて生き物の栄養が不足してきたため、管理しながら流せるよう方針転換する。

エサをまくというような感じなのね。

6名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:29:29.24ID:UFrNIjA0
くぎ煮

7名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:29:30.61ID:WweAC1jx
きれいだの汚いだの人間が自分の都合で勝手に言ってる事

8名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:30:05.80ID:wnUgOA2T
「きれいすぎて」って表現www
陸からのミネラル流入が減っちゃったからでしょ?

9名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:35:30.12ID:EB6na7EH
排水に含まれる「リン」などが減って「富栄養化(Eutrophication)」の
逆の「栄養不足」になっとるとな???

10名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:36:24.45ID:jumrPdyv
んじゃ、俺の聖水を賜るよ

11名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:37:26.39ID:i/XrXeQ6
>>1
巡り巡ってウンコ食ってるってこと?

12名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:40:21.76ID:FjEIjJqK
つまりうんこを流せということ
東京湾みたいにね

13名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:41:38.63ID:DGWhjIip
生活排水垂れ流している俺が来ました
単独浄化槽以外 生放流だからね。

14名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:48:11.85ID:ctGLfUPT
排水がきれいになったのではなく、コンクリ化やりすぎた

15名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:50:57.85ID:EB6na7EH
「富栄養化(Eutrophication)」の原因は「生活排水」と同じくらいの割合で
「工業排水」も影響を与えとるのよな。
「阪神」地域での「工業の衰退」も大きく影響しとるんだろうよ。

16名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:54:12.71ID:P1IUyo9U
ウンコまこうや

17名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:54:22.21ID:iMh4Qmpf
工業廃水食ってるやつwww

18名無しのひみつ2021/06/04(金) 13:57:05.57ID:m5ezgS8B
ぼっとん便所を復活させて海に撒けばいいだろ
バキュームカーの臭いが大好き\(^o^)/

19名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:01:40.69ID:o6rc0vRM
おれがガキの頃は赤潮のニュースばかりやってた

20名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:06:32.05ID:RgtiFSEL
水清ければ魚棲まず。
昔の人は正しかった。

21名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:07:25.34ID:CW71H9Yz
>>2で終わってる話

22名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:08:31.30ID:HWjSUchD
子供の頃は瀬戸内海の臭い、腐臭がすごかったけど
今の近くの海岸に近づいても海の匂いがあまりしない

23名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:11:57.59ID:hjgCYs0C
はっきり書けよ
下水道が普及したので糞尿の流入が減りましたって

24名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:12:40.18ID:RgtiFSEL
釈迦
何でも極端はダメです。

25名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:13:32.17ID:bGMDIf55
重金属とか昔の農薬とかの濃度
特に海底の泥での濃度はどんなもんか

海で浚渫を行った後で魚の異常が増えたと
変な話を聞いたことがある

26名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:15:29.03ID:6emqZ4Xq
全部垂れ流しはまずいけど、汚水浄水場の最終段階をはしょって川に戻すとかそういうのならいいんじゃね

27名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:18:21.19ID:IpYad60E
河川護岸とかもあるよね。

28名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:21:15.07ID:GcNL4HtD
流れ込む河川をコンクリで固めまくったせいで
自然の栄養が減っただけだろ
人間の出す汚物なんか関係ないわ

29名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:24:25.86ID:CGMeUSmG
 
>海水がきれいになりすぎて生き物の栄養が不足してきたため、管理しながら流せるよう方針転換する。

どうもウソ臭い・・・

30名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:38:15.58ID:SS3XdZFB
内需拡大、家電クルマ住宅の価格アップなども
同じような考え方でねえ、つまり下っ端労働者の
給与をドンとアップしてやるのよ。

下っ端はアホが多いから、給与がドンと増えたら
直ぐにクルマや一軒家や外食旅行に走る。宵越しの
カネは持たないのが多いからな。

31名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:38:32.67ID:hjgCYs0C
>>28
カキの養殖場の沖合に停泊する糞尿処理船というものをお前は見たことないだろ?

32名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:41:48.76ID:eZYbu2Km
お前ら無知すぎるだろ。汚水に含まれるリンを浄化しすぎてほとんど含まれない様に技術が進化したんだよ。
回収したリンは肥料に活用できるからな。鬼のように浄化しまくった。

33名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:44:22.50ID:pEAgjdud
今度泳ぎに行く時は、うんこも海の中でするわ。

34名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:44:49.85ID:hjgCYs0C
だからリン=し尿だろうに

35名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:46:47.49ID:nzJOj9oO
山の土などから溶けだした栄養が川や海に流れるのと
人間の出した生活排水を流すのでは
全く別なんだが…
アホなのか

36名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:49:19.41ID:zkDuLyKx
トライアスロン こっちでやれば

37名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:49:24.80ID:eZYbu2Km
ちょいとリン回収装置の能力を落とすだけだ。その方が管理できて良いだろ。
山の植林とか待ってられんw

38名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:49:36.82ID:9LKinOHY
海で美少女がうんちすればいい(;´Д`)

39名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:49:55.15ID:O8hYNOXN
雑に言うなら、赤潮とかの対策で栄養塩の排出を減らすために
下水処理を厳格にやってたら、やり過ぎて海苔とかの成長に影響が
出るくらい栄養塩が不足してしまったので、未処理で排出したりして
調整する感じなんだろう。
(見た目の透明度とかじゃない話)

40名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:50:33.39ID:zkDuLyKx
六甲のおいしい水

41名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:52:53.09ID:zA3Yx9Bp
綺麗わけがない
海底はヘドロ溜まってるだろ
問題は山林からの栄養が届かないこと

42名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:58:14.11ID:i9LBT33t
>>4
鳥の羽やうんこは自然界のもんだろ

43名無しのひみつ2021/06/04(金) 14:59:14.09ID:tglqw/40
発泡スチロールとかロープとか大きいゴミは多いんだけどな

44名無しのひみつ2021/06/04(金) 15:00:28.19ID:V2/15m3I
瀬戸内寂聴、きれいすぎて栄養不足…疲れてるな…

45名無しのひみつ2021/06/04(金) 15:15:16.82ID:ZfrwqiJs
きったね〜!東京湾だってシャコとれなくなって江戸前鮨から消えそう?消えた?

46名無しのひみつ2021/06/04(金) 15:20:16.21ID:cnAe8C9e
>>7
いいんだよ、それで

たまに勘違いしてるやつがいるが、環境保護活動はあくまで人間のための活動
ただ目先の利益を追わず、長期的な利益を考えて保全していこうというだけ

47名無しのひみつ2021/06/04(金) 15:30:36.22ID:5GxBnrXS
お前らが海上生活をして直接脱糞しろ

48名無しのひみつ2021/06/04(金) 15:46:08.67ID:E7U6Bz9h
>>2
全くの正論
拍手を送る
そもそも山から栄養が流れていたのをせき止め、手入れもしないで山の保水力を無くしておいて栄養が無くなったら生活排水とか自然を愚弄してる

49名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:03:59.11ID:niSvabw4
瀬戸内寂聴はすごく汚いのになあ。

50名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:19:50.16ID:kIfAcnqh
物質循環を阻害しなければOK

51名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:22:16.08ID:3JuJI0p0
川に下肥ながせ。それで解決や。

52名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:24:10.90ID:HWjSUchD
百年計画くらいで日本の自然回復計画は作ったほうがいいよなあ
人工が減ってますます都市一極化が進むんだから
自然のものは自然のところへお返ししないと

53名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:27:39.39ID:ZT9jVnWP
白河の 清きに魚も 住みかねてもとの濁りの 田沼恋しき

54名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:41:17.89ID:l0rz1f+D
あまりきれいにしすぎてもダメなんだね

55名無しのひみつ2021/06/04(金) 16:59:15.22ID:S+PG3Fdf
地球上にあるリンの総量が地球上の生物の総量を決めているそうだ
リン無しの生物はいないから,生物が死んでそのリンを使って新たな生物が生まれる

56名無しのひみつ2021/06/04(金) 17:50:05.42ID:GcNL4HtD
>>31
ガキの頃にカキいかだの上にはよく行ってたが見たことねえぞ
今はうんこ撒かないといけないほど水が綺麗なのかよ

57名無しのひみつ2021/06/04(金) 17:57:27.65ID:q2j0EboY
>>15
平成以降、瀬戸内沿岸の府県の工業生産は横ばい状態で衰えてはいない
知ったかする前に調べろよ

58名無しのひみつ2021/06/04(金) 18:37:50.90ID:VzCk1Zcn
護岸の影響は有機物と窒素の量ぐらいで
栄養塩類の出入りには直接は関わらんような

59名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:25:30.99ID:k3h46t3B
>>48
アホ乙
水の流れは止まってないんだが
人の手が入ってない山のほうが暗くて保水も分解も有利だよな?
護岸されず真砂土が流れ出る方が栄養流れ出るよな
水が流れてんのにせき止められる山の栄養て何の事よ?なあ?おい答えろお前だよファック

60名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:27:02.26ID:k3h46t3B
>>48
落ち葉がフルボ酸などの栄養に代わるのは沼や池のような流れの主に遅い水場
水田の生産力の高さも同じ理由
これらが流れの早い水路に変えられてきた
ジャップの伝統的な蛋白源はナマズやドジョウ、水生昆虫など流れの遅い水場に依存
これらが全て消えているが何が伝統だよ自給する気あんのか糞ジャップ

61名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:28:38.76ID:k3h46t3B
>>48
除草剤や殺虫剤は雨が降るたびに水路に流れ出す
流れ込んだ先にいるエビや海藻がどうなるかバカでもわかるよな
なぜか魚が消えたノリが育たんじゃねえよ少しは考えろファック

62名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:31:30.38ID:k3h46t3B
>>48
そもそも河口に関所のような浄水場あんだから栄養不足になるに決まってんだろファック
海と川の関係はガキでも知ってんだろうが
うんこも天然のも見境なく漉しとってん数字だけ見てキレイキレイじゃねえーよ
自殺大好きジャップは海も陸も蛋白源を滅ぼす事に成功した輸入も買い負けが始まった
がんばれ村の働き者アホ共は農家が作ってくれた白い米を腹いっぱい食ってお隠れ遊ばせバーカ日本死ねガイガイガイ

63名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:33:33.98ID:k3h46t3B
うわああああああああああ!!!!!!!!!

64名無しのひみつ2021/06/04(金) 19:57:19.18ID:UIwm/rgi
ID:k3h46t3B

何かそこまで必死になる理由があるのか?
もう火病起こしてるんじゃない?民族病だから

65名無しのひみつ2021/06/04(金) 20:07:21.88ID:qndJXTxw
貧栄養化で大阪湾のムラサキイガイも下痢性貝毒獲得しとるしな

66名無しのひみつ2021/06/04(金) 20:08:31.26ID:MaqcuU0V
極端じゃないの
散々汚したから徹底的に綺麗にするとか
山や川をちゃんと管理してれば
排水は綺麗にするに限るんだろうけど

67名無しのひみつ2021/06/04(金) 20:11:20.11ID:W91X0c5X
ボットン便所復活だな。

68名無しのひみつ2021/06/04(金) 20:43:11.22ID:hjgCYs0C
>>56
それはお前がし尿処理船を見たとしても、そうだと知らなかっただけだろ

69名無しのひみつ2021/06/04(金) 21:06:39.34ID:G3Iw1TMk
>>67
浄化槽の水洗ならともかく、ボットンのほうが下水式の水洗より下流への排出少ないぞ

70名無しのひみつ2021/06/04(金) 23:13:33.07ID:oAz55AeC
昔はリン酸系の洗剤使ってて赤潮の原因になったから(^_^;)

71名無しのひみつ2021/06/04(金) 23:54:56.24ID:LlQ/iAua
それでいいだろ
大西洋とか地中海は貧相な海なんだ

72名無しのひみつ2021/06/04(金) 23:56:17.40ID:LlQ/iAua
貧栄養だろうがカブトガニはずっと生きてきたんだ
生物に有害な環境じゃないならそれでいい

73名無しのひみつ2021/06/04(金) 23:57:58.50ID:UDfTFvL7
海底を掻き回せば栄養出るだろ

74名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:12:24.26ID:eEpvshFm
仕方ねえ東京の水をパイプラインで移送してやるよ
代わりに瀬戸内海の水を東京湾にだな

75名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:14:46.93ID:Yk7wr917
林業がまちがっとんねん
海だけで考えるからおかしゅうなんねん

76名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:19:23.24ID:cI5oW360
だが、愛媛の製紙工場のある辺りは

77名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:23:35.39ID:9gHQrIKf
>>59
川から流れ出る土砂ってさ、ほとんどが増水時の時のものなんだわ。

増水をダムでコントロールしちゃうから、
養分を含んだ土砂は河口からは出ず、上流に堆積してしまうのよ。
海の砂浜は砂が供給されなくなって痩せるし、
川底は堆積が進んで浚渫しないと行けなくなる。

因果なものだよ。

78名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:38:46.38ID:X8irioO7
水の分野ではよく言われることだよ

79名無しのひみつ2021/06/05(土) 00:41:25.06ID:+ZtHGo6O
無洗米作った時のカスをいくらか川に流せば

80名無しのひみつ2021/06/05(土) 01:25:47.31ID:CTx1xOgH
>>73
瀬戸内海は経済発展中の時に砂利を掘りまくったんだw

81名無しのひみつ2021/06/05(土) 06:34:13.15ID:q0kvgOW4
所詮ノリ屋だけのワガママ
魚は減ってない

・漁獲量は減った
・述べ操漁期間も同じくらい減った
・1人あたりの漁獲量は増えた

http://feis.fra.affrc.go.jp/event/7th_forum/7th_forum_h29houkoku/01_sakaji.pdf
【環境】瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和  [すらいむ★]->画像>2枚

82名無しのひみつ2021/06/05(土) 06:54:25.25ID:SXJ0odHM
赤潮赤潮って騒いでた時代からは隔世の感があるな

83名無しのひみつ2021/06/05(土) 06:57:53.07ID:vCdOlVif
HB-101でも撒いとけ

84名無しのひみつ2021/06/05(土) 07:01:47.47ID:BWoi4nt8
家に引きこもってるだけのニートを沈めとけよ

社会の養分にもならない奴らはせめて海の栄養にでもなってもらおう

85名無しのひみつ2021/06/05(土) 07:17:49.66ID:GRDNvIlF
昨日、何年か前のこの件に関するツイートにいいねが付いたのはこれが理由か

86名無しのひみつ2021/06/05(土) 08:27:35.62ID:8IIYWlOX
リン回収装置を操作するんだろうけど、その分自治体の収益は減るんだろうな
https://www.mhiec.co.jp/jp/technology/water/sludgetreatment/resource.html

87名無しのひみつ2021/06/05(土) 10:01:15.17ID:MaVXXQUZ
近所の海@香川

昔からずっと綺麗だよ
【環境】瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和  [すらいむ★]->画像>2枚

88名無しのひみつ2021/06/05(土) 10:07:01.66ID:VXmvSJ6m
四国の海
昔はもっと10メートルくらい先まで見えてた

釣りするときは魚がいる所が分かるから、そこに糸を垂らして、エサつつくのを見れるから、誰よりも釣りが上手くなったわ

【環境】瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和  [すらいむ★]->画像>2枚

89名無しのひみつ2021/06/05(土) 10:27:01.12ID:n4dOxty1
>>1
ダボス会議を徹底的に排除壊滅させろ!虐殺事案だ!

90名無しのひみつ2021/06/05(土) 10:37:52.45ID:zmwWWYg4
空気もきれいすぎて 雨の核になる微粒子が少なくて 過飽和になりゲリラ豪雨が発生している。

91名無しのひみつ2021/06/05(土) 10:37:53.07ID:zmwWWYg4
空気もきれいすぎて 雨の核になる微粒子が少なくて 過飽和になりゲリラ豪雨が発生している。

92名無しのひみつ2021/06/05(土) 11:10:55.47ID:5F7vDNVK
俺が南アルプスの登山道近くで流した小便がそろそろ皆様のご家庭に届く頃だろうか

93名無しのひみつ2021/06/05(土) 11:11:55.41ID:rUBMl/WI
海苔らしい海苔と思われている海苔は
生活排水のタマモノだったのか。

94名無しのひみつ2021/06/05(土) 11:29:05.65ID:xL/DFEQo
山が荒れると付近の海の生物が痩せるって話もあるがな。

95名無しのひみつ2021/06/05(土) 11:39:15.14ID:DPXaszai
>>90
改善しているとはいえ、風上に中国があるのに
そんな訳ないやろ

96名無しのひみつ2021/06/05(土) 11:46:07.36ID:xL/DFEQo
南朝鮮がPM2.5で騒いでたけど、人工衛星の観測でその手の汚染は大陸由来では無く現地で発生してる事が確認されてる。
当然日本でもそうだろう。

97名無しのひみつ2021/06/05(土) 12:04:08.38ID:dsMqwhAS
海水温の上昇で生態系狂ってきてるって考えはないのか

98名無しのひみつ2021/06/05(土) 15:29:57.26ID:vwkcpqT9
>>36
シニア大会なら結構漏れていいかも

99名無しのひみつ2021/06/05(土) 15:32:25.43ID:vwkcpqT9
>>95
1000メートル級の山頂でも季節風でマイクロプラスチックが雨や雪に混ざってるのが確認されてる

100名無しのひみつ2021/06/05(土) 15:47:59.51ID:g2nu7cTR
瀬戸内寂聴が栄養不足で死んだのかとオモタ

101名無しのひみつ2021/06/06(日) 07:03:57.58ID:qGUI1Jjz
民度が高くて海を綺麗にしすぎた日本人しゅごい!
政権、土建、電通、メディアの結託キャンペーン
こんな手でおだてられていつまで騙されたら気が済むねん馬鹿国民

102名無しのひみつ2021/06/06(日) 09:53:19.84ID:V7gd0vnO
四国で瀬戸内寂聴と高級フランス料理店で会ったの思い出した

103名無しのひみつ2021/06/06(日) 13:04:46.57ID:57rprjmA
>>102
四国出身だからね
俺も黒柳徹子といる所を見たことがある

104名無しのひみつ2021/06/06(日) 13:42:26.37ID:2S2cwmcy
>>52
そんな計画しなくても人間がすまなくなって1万年もしたら自然に戻る

105名無しのひみつ2021/06/07(月) 08:32:29.85ID:D+nxqi7j
>>87
香川といえば、水路にホテイアオイが
大発生しているんだっけか?
栄養を吸い取られているんじゃないか?

106名無しのひみつ2021/06/07(月) 11:01:53.95ID:VRGoPryN
>>97
水質調査、、

107名無しのひみつ2021/06/07(月) 11:51:38.09ID:UZEqBYlw
兵庫県のテストで規制を緩和したら、イカナゴがはっきりと増えだしている

108名無しのひみつ2021/06/07(月) 14:37:46.41ID:dOChhaJL
>>107
貧酸素による脱窒が栄養塩低下の原因なら、緩和運転によりもっと貧酸素になって栄養塩が下がるかもね。聞けば、今年の栄養塩、やばかったんじゃないの?

でもね、ノリ産業の厳しさを思えば、そうだったとしても、緩和運転やるなら、色落ちの始まったタイミングでしか、緩和はやるべきでない。

109名無しのひみつ2021/06/07(月) 20:04:24.77ID:dOChhaJL
つけ加えるね。
環境省が瀬戸内海の海藻に含まれているN(窒素でも重いものと脱窒菌により、大気に放出しやすい軽いものがある!)を分析すると、瀬戸内海の真ん中から兵庫県沖合いにかけて重い種類の窒素を含む海藻が多いことが分かっている。
間違いないなく脱窒(海が貧酸素で汚れすぎて、窒素が枯渇する現象)が起きているという研究データが、HPで出ている。

そのエリアの海底は確実に脱窒菌まみれだろうね。これはきれいとは言えない。
あくまで海の「窒素」が汚い指標と言うのであれば、確かに「きれい」と言えるのだが···。

110名無しのひみつ2021/06/08(火) 10:26:47.79ID:+ywo5GTP
汚染指標がひとつではアカンというのは分かる
体感としては、大阪湾でも昔よりは透明度が上がっとるわな

治水、高潮対策、上下水道によって、海の物質循環が狂ってるのは間違いないが
こればっかりは様子見ながら加減していくしか無いやろ

111名無しのひみつ2021/06/08(火) 15:46:53.30ID:YZrqcojH
>>87
昔は財田川と河口は汚かった。

112名無しのひみつ2021/06/09(水) 14:57:41.42ID:ABq0gjLI
>>88
舟が空飛んでる!?

113名無しのひみつ2021/06/09(水) 16:23:48.58ID:wd/XcWOG
>>109
窒素は汚い指標だろ
きれい=良いという固定観念が悪い

114名無しのひみつ2021/06/12(土) 12:11:46.96ID:4NwLSSoL
琵琶湖と繋げりゃ良くね?


lud20210613035713
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1622780664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境】瀬戸内海、きれいすぎて栄養不足 生活排水など規制緩和 [すらいむ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
瀬戸内海の栄養不足解消へ 兵庫県がエビやナマコの種苗生産
【水産】瀬戸内海の栄養不足解消へ 兵庫県がエビやナマコの種苗生産[03/13]
【水産】瀬戸内海「栄養不足で不漁」 兵庫県が調査、水質改善あだに[03/12]
【環境】瀬戸内海の玉筋魚(イカナゴ)減少、「栄養塩」不足が主因 科学的に裏付け
【香川】香川県のゲーム規制条例を検証する番組、瀬戸内海放送とYouTubeで放送 Twitterで意見募集 #検証ゲーム条例 [朝一から閉店までφ★]
【環境】瀬戸内海「きれいで豊か」に 環境保全の基本計画改定 [すらいむ★]
関係者「助けて!瀬戸内海がきれいになりすぎてノリが採れないの😭」
【水産】海がきれいになりすぎて困った困った‥瀬戸内海の水質管理制度見直しへ [水星虫★]
【環境】瀬戸内海「きれい過ぎ」是正 水域設け対策、漁業影響防ぐ―法改正へ・環境省  [すらいむ★]
【海洋】水質はきれい過ぎてもダメ 瀬戸内海で不漁の魚介、復活なるか カギ握るのは“化学の力” [すらいむ★]
菅首相の叫ぶ「規制緩和」は30年も前の流行語だった! 竹中平蔵がバック、時代遅れの新自由主義が国民生活をさらに圧迫する [朝一から閉店までφ★]
兵庫県「国が排水規制を強化したら水質は改善したが海の栄養が少なくなって不漁になった」
【気象】瀬戸内海にけ嵐出現
ドローン規制緩和 一部で許可不要に
【山口】瀬戸内海にホオジロザメ 識者驚き [すらいむ★]
【魚】漁獲量急減、瀬戸内海のカタクチイワシ不漁原因を特定 [すらいむ★]
瀬戸内海のとある離島、ほとんどの車にナンバープレートがない 無法地帯かよ…
【藻】瀬戸内海に「氷河期の生き残り」 新属新種の海藻を発見 神戸大 [すらいむ★]
【岡山】2004年の女児殺害事件、勝田容疑者の供述に基づき瀬戸内海で凶器捜索
【気象庁からのお知らせ】台風20号接近、瀬戸内海の沿岸住民へ 「1階で寝ると死ぬ危険」
瀬戸内海で小学生50人が乗ったフェリーが何らかの物体と衝突し浸水中 沈没か?
【悲報】発ガン性があるとされ世界中で規制が進むモンサントの除草剤、何故か日本だけは規制緩和 一体どうしてなのか?
【ナゾロジー】瀬戸内海で「3000年前にサメに襲われて死んだ男性の遺骨」を発見 [すらいむ★]
【エコ】小泉進次郎環境相「瀬戸内海のごみで国産スニーカーを製造したらどうか」 [ボラえもん★]
【香川】まるで「千と千尋」の世界...! 車窓から見える瀬戸内海が美しすぎて「空飛んでるみたい」 [ひぃぃ★]
瀬戸内海にシュモクザメ…漁の網に掛かり捕獲 成長すると4メートルほどにも 香川・丸亀市沖 [ヒアリ★]
【魚】瀬戸内海の春の風物詩「イカナゴ漁」 19日で全面打ち切り決定 漁獲量が激減し資源保護のため [すらいむ★]
【視聴率】<ポツンと一軒家>視聴率20.9%で大台乗せ 瀬戸内海の島で暮らす夫婦、熊本の山奥にある酒蔵を追跡調査 [ひかり★]
【愛媛】 瀬戸内海に浮かぶ「ネコの楽園」、住民17人に猫100匹超…全国からネコ好き殺到で住民は困惑 [産経ニュース]
★瀬戸内海★
【水産学】ウイルスで赤潮の拡大止める新技術を開発 新しい赤潮対策として来年にも実際の海で応用へ/瀬戸内海区水産研究所
【静岡】衰退の駅前商店街、大型店規制緩和で活性化へ
ゼンカモン「大麻、規制緩和すりゃいいのに」 [無断転載禁止]
もういいから寝てろ マルポはいらん←規制緩和してください [無断転載禁止]
【東京オリンピック】NZ選手団に配慮、タトゥー規制緩和検討 群馬・渋川市
韓国紙「台湾は日本の入国規制緩和に興味なしw」→台湾外務部さん「はぁ?氏ねよチョン 誤報すぎ
「日本と人民の健康を取引しようとするのか」台湾で日本食品の規制緩和に反対するデモ、公聴会中止
【環境】大気中CO2濃度の上昇、農作物の栄養不足の急増招く恐れ 研究[08/28]
【兵庫】養殖ノリの入札中止 栄養塩不足で色落ちが発生 「ひどい。こんなことは初めて」 [すらいむ★]
【時間栄養学】「コロナ外出自粛→夜型生活→太った」 早大などの大規模調査で判明  [すらいむ★]
【環境】富山の海に何が「海水がきれいになり過ぎている!?」…忍び寄る『貧栄養化』 海からの警告 [すらいむ★]
ホテル・旅館:容積率規制緩和へ 国交省、外国人客増加で
【医療】おしっこから栄養の過不足が分かるキット
【薬物】米政権、大麻規制緩和を提案 解熱鎮痛剤と同等扱いに [すらいむ★] (35)
【薬物】米厚生省、大麻規制の緩和勧告 関連株が急上昇 [すらいむ★]
【栄養疫学】「お米はダメ」「地中海食はいい」のゆがみ具合
【栄養学】沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?[03/26]
【医学】人気呼ぶ低炭水化物ダイエット 栄養偏り“隠れ肥満”も
【医療】ゲーム障害の定義は「社会生活に問題が生じる」かどうか。規制条例問題で見えづらくなった「臨床のリアル」を聞く  [すらいむ★]
【植物】「常緑」の仕組み解明 冬に栄養蓄積―京都大 [すらいむ★]
【運動栄養学】食事は「運動の前と後」のどちらがベストなのか? [すらいむ★]
【健康】「風邪をひきにくくする栄養素や食べ物」どこまで信頼できる? [すらいむ★]
【医学/栄養学】「グルテンフリー」はかえって健康に悪いかも[05/15]
【栄養学】やってはいけない五つのダイエット 英国栄養士会が選定[01/12]
【栄養学】カロリー制限は細胞の老化に伴う悪影響を防ぐことが研究によって明らかに
【栄養学】牛肉だけを食べて人は生き続けることができるのか?[12/01]
【栄養疫学】キャノーラ油の起源と、もしかしたらすごい社会貢献度
【宇宙】宇宙育ちのレタスは食べて安全なだけでなく栄養豊富でおいしいと判明
【栄養】「葉酸」サプリで自殺や自傷行為が半減するとの研究結果 [すらいむ★]
【栄養学】「一度に食べていいフライドポテトは6本だけ」=ハーバード大学教授
【医学】最適なダイエット方法は?DASH、ロービーガンなど栄養士が評価[01/24]
【時間栄養学】朝食でのタンパク質摂取が筋肉量の増加に効果的、早大が確認 [すらいむ★]
【生物/栄養】竹を肉代わりの「栄養食」にできるジャイアントパンダの秘密とは?[06/22]
【南太平洋】トンガ噴火後、植物プランクトン10倍増 火山灰が栄養に [北条怜★]
【栄養学】90%脂肪のケトン食、インフル防ぐ? 免疫細胞が増加[12/13]
02:01:54 up 19 days, 3:05, 0 users, load average: 10.10, 11.46, 11.71

in 0.14689111709595 sec @0.14689111709595@0b7 on 020116