◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【物理】東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功 [すらいむ★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1628751158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2021/08/12(木) 15:52:38.24ID:CAP_USER
東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功
著者:波留久泉

 東京大学(東大)は8月10日、固定した周波数に対する時間応答が、共鳴の中心周波数からのずれ(離調)に依存して特徴的な振動を示すことを利用して、共鳴中心を逆算して求める「原子分光法」を編み出し、「ラビ振動分光」と命名したことを発表した。

 同成果は、東大大学院 理学系研究科の鳥居寛之准教授、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の西村昇一郎博士研究員、同・下村浩一郎教授らの共同研究チームによるもの。
 詳細は、米物理学会発行の学術誌の1つで、原子・分子・工学部物理学、量子情報などを扱う「Physical Review A」に掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/08/11 20:05
https://news.mynavi.jp/article/20210811-1944478/
2名無しのひみつ
2021/08/12(木) 15:57:58.20ID:J229Smw4
オズミウムは?
3名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:00:05.38ID:DMalmvsD
電波は横軸だが音は縦軸だもんな
電流に量子でいう相反するペアがあって音にも縦軸のペアがるのかなぁ
それが共鳴にあたるのかなぁ
4名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:01:26.87ID:P66v9tsx
これをいかに発毛へ繋げれるかが重要
5名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:09:34.36ID:8rmYd3Xf
>>1
原子?
原子番号なんぼじゃい!
6名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:14:37.33ID:DMalmvsD
音も電子だとしても暗闇で光らないもんな
周波数の問題かもしれないが横から見ても光ってないしな
だとすれば音の進む方向の次元が違うんじゃないのか?
縦軸をY軸とすると光が+1の次元の方向へ進めば音は−1の方向に進むんじゃないのか?
即ち音は原子の裏側の暗闇の方向へ進むんじゃないだろうか?
7名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:17:11.71ID:DMalmvsD
だとすれば
1÷2=0.64220 + 0.35779
比率 0.6422 : 0.35779
電子が大なら音は小でこの式使えないだろうか?
8名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:31:52.28ID:DMalmvsD
でこの1が原子核でいいんじゃないだろうか?
9名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:39:46.49ID:fNZ5hhIK
>>1
そんなもんどうでもええから
今一番大事な事はコロナや
10名無しのひみつ
2021/08/12(木) 16:44:46.75ID:780m/g9s
第三者が検証したん?
11名無しのひみつ
2021/08/12(木) 17:27:56.81ID:4FFqOcoN
>>3
音て たまに良い感じのやつ聴くと
 縦に そびえ立ってるみたいに 立体的に聴こえる時があるんだよね

おたっち🎶しちゃうんだよ
12名無しのひみつ
2021/08/12(木) 19:58:56.28ID:SsIlO6mD
なんか凄そう
13名無しのひみつ
2021/08/12(木) 20:07:35.06ID:+3VE4KUL
>>6
まあそうなるよね
つまり電場だね
14名無しのひみつ
2021/08/12(木) 20:30:27.58ID:9hWpIVO3
【墜落の真相】 デルタ191、日航123、マレーシア17
http://2chb.net/r/airline/1600574703/l50
15名無しのひみつ
2021/08/12(木) 22:43:59.14ID:8JOs/NWf
>>5
正の電荷を持つミュー粒子が電子を一個持っている状態の粒子。

陽子はいないので正確な意味での原子番号はない。
16名無しのひみつ
2021/08/12(木) 22:44:56.33ID:8JOs/NWf
>>10
査読誌に載ってると書いてあるだろ文盲
17名無しのひみつ
2021/08/12(木) 22:46:02.28ID:8JOs/NWf
>>6
なんでお前は1行に3個以上の誤りと完全に馬鹿であることがわかる書き方ができるの?

小学校から馬鹿だったの?

生きてて辛くないの?
18名無しのひみつ
2021/08/12(木) 23:16:31.35ID:x7Oiw6fh
ラビ振動分光はフーリエ変換の考えに似ているんですね

tは時間(秒)fは周波数(Hz)iは虚数

時系列データ g(t)を周波数G(f)に変換
逆フーリエ変換 周波数データG(f)を時系列データg(t)に変換

フーリエ変換によって、周波数のデータG(f)を得ることが可能
G(f)によって、その時系列データg(t)がどの周波数の波を持っているかを知ることができる
G(f)の値が大きくなったfの周波数成分を、その時系列データが持っていることになる
分散値の最大値が累積相対度数のピーク値ってことはロジスティック関数と組合わせてるようにも思えますね(目的変数に対してどんな定数を使っているか不明ですが)


波は媒質の振動が伝播する現象で多分、>>6の人は疎密波について言及したいのではないでしょうか?

二元論の質問は最近、流行の宇宙エレベーターの仕組みや作用、反作用に着目してるのでは?
19名無しのひみつ
2021/08/12(木) 23:49:16.20ID:6FP20nDV
>>5
ミューオニウムは正電荷をもつミューオンという粒子と負電荷をもつ電子がペアになっている
ざっくり言えば水素原子の原子核である陽子をミューオン(電荷の量は陽子と同じ)に置き換えたもので、
通常の物質を作っている原子とは違うため原子番号はもたない
20名無しのひみつ
2021/08/14(土) 03:52:24.82ID:kAYmxYBm
日本が世界最先端最高文明国家だからな(笑)
21名無しのひみつ
2021/08/30(月) 15:01:13.33ID:Bdm+Z1pI
8/28
3つの粒子に不思議な力 究極の理論から宇宙の謎解明
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOCD199YC0Z10C21A8000000/
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250126134239
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1628751158/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【物理】東大など、新たな原子分光法を開発しミュオニウム原子の微細構造の決定に成功 [すらいむ★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【物理】東大など、原子核スピンを電気として取り出す熱発電技術の実証に成功 [すらいむ★]
【天文】東大など、太陽ニュートリノとキセノン原子核の散乱の観測に成功 [すらいむ★]
【物理】東大など、電子と陽電子からなる最軽量原子「ポジトロニウム」の冷却に成功(Nature) [すらいむ★]
【半導体技術】東大など、磁性元素を配列した強磁性超格子構造の作製に成功 [すらいむ★]
東大など、ダイヤモンド表面における炭素原子の可視化に初成功 [すらいむ★]
東北大・東大、周期性とランダム性を持つ新原子構造の「第4の固体」発見 結晶の境目に新構造[12/11]
【技術】微量元素でアサリ産地識別 偽装見破る新手法開発 東大など [すらいむ★]
【半導体】FeAs-InAs単結晶超格子構造の作製に成功 東大など [すらいむ★]
【量子】東大など、スパコン上で「量子スピン液体」の再現に成功 [すらいむ★]
【量子】東大など、量子磁性体のスピン波の寿命を磁場で制御することに成功 [すらいむ★]
【物理】東大など、スキルミオンを三次元の「ひも」として可視化することに成功 [すらいむ★]
【工学】東北大など、半導体原子シートの核形成の過程を直接観測することに成功 [すらいむ★]
東大など、100GPaの超高圧下における氷の水素結合の直接観察に遂に成功 [すらいむ★]
【材料】ひびや傷がもとに戻る「自己修復」プラスチック 東大など開発に成功 [すらいむ★]
【物理】東大生研、平衡・非平衡の化学反応システムを統一する新理論の構築に成功 [すらいむ★]
【物理】岐阜大など、「グザイマイナス粒子」を含む超原子核「グザイ核」の観測に成功 [すらいむ★]
【ナノサイエンス】東大など、CNFの欠陥構造は表面にある原子レベルの凹みであることを確認 [すらいむ★]
【物理】東大など、キタエフ模型を実現する候補物質で「マヨラナ粒子」の観測に成功 [すらいむ★]
【物理】東大など、非磁性と強磁性の二次元金属積層で「フェロバレー強磁性」の誘起に成功 [すらいむ★]
【スピントロニクス】東大など、第3の磁性体「交替磁性体」のマグノンスペクトルの観測に成功 [すらいむ★]
【スピントロニクス】東大など、高速スピンの集団運動を用いてテラヘルツ光の電流変換に成功 [すらいむ★]
【スピントロニクス】東大など、「スキルミオントポロジー」を持つ特殊な光ビームの生成に成功 [すらいむ★]
【物理】レーザーで「トリウム原子核」を励起することに成功、原子核時計などの革新的技術への道が開かれる [すらいむ★]
東大、京大、一橋が英語民間試験導入決定
岩槻 見沼区 東大宮 春日部周辺のボッタ店決定戦
【技術】蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功 [すらいむ★]
【画像】「原子」が見えた! なんと一眼レフで撮影に成功
【ミス東大コンテスト2019】グランプリは上田彩瑛さんに決定
【本日】早くも秋の関東大会ベスト4を予想するスレ 3【出場校決定】
ホリエモン、東大受験を目指す事が決定。「俺は1カ月勉強して合格する」とガチンコ梅宮みたいな発言も。
【研究】“究極の量子コンピューター” へ 基本原理開発に成功 東大研究チーム ★2 
【バイオ】東大、微生物をエンジンとするマイクロマシンの開発に成功 [すらいむ★]
【地球科学】東北大、白亜紀最大級の「海洋無酸素事変」の詳細な発生年代の決定に成功 [すらいむ★]
【材料】東大、硬度を維持しながら柔軟性も加味したセラミックスの開発に成功 [すらいむ★]
【半導体】東大、SiC基板上のグラフェンにCa原子を蒸着させると超伝導が起きることを発見 [すらいむ★]
【化学】東大、理論上の存在だった「ダイアモンドの双子の弟」の合成に成功 [すらいむ★]
【東大】アメーバのように変化する物質の合成に成功 SF映画のようなソフトマシン開発の手がかりに
【USA】国務省、日本政府の処理水放出決定に、世界的な原子力安全基準に合致した手法を採用したようだ、と評価 [マスク着用のお願い★]
【半導体】東芝など、ダブルゲート構造の逆導通型IEGTの開発に成功 [すらいむ★]
【半導体技術】名大など、独自開発したプラズマ技術で金属炭化物のドライエッチングに成功 [すらいむ★]
東大など、試験管内で物質の自発進化に成功…寄生体との「進化的軍拡競争」  [疣痔★]
【プルトニウム】MOX燃料工場、新基準適合 核燃施設の審査書、正式決定―規制委 [ウラヌス★]
【宇宙開発】スターシップ「SN4」、新たなエンジン/タンク圧力テストに成功 [しじみ★]
【材料】NIMSなど、新開発の無数の細孔を開ける技術で多孔性炭素ナノシート合成に成功 [すらいむ★]
【新型コロナ】東大など、新型コロナを含む複数のウイルスに効果のあるナノ光触媒を開発 [すらいむ★]
【物理】東大など、反強磁性体MRAMによる「垂直2値状態」の実現と電気的制御に成功(Nature) [すらいむ★]
【物理】「反水素原子」の精密測定に成功 通常の物質と変わらず/東京大などが参加する国際チーム 
【物理】東大など、「宇宙リチウム問題」の解決へ一歩前進 [すらいむ★]
【計測技術】セシウム原子の共鳴を利用した新たな電磁波計測技術を開発 アンテナを使わずに電磁波の強度を測定
【化学】茨城大など、円偏光を発光する材料を用いた新たな有機ELの開発に成功 [すらいむ★]
【物理】X線バーストの光量を精密に再現できる新たなモデルを東大などが開発 [すらいむ★]
【次世代メモリ】東大など、低動作電圧かつ長寿命の酸化ハフニウム系強誘電体メモリを開発 [すらいむ★]
【技術】微細構造の毛細管力を利用した超高精細・厚膜印刷技術を開発 透明性が高く応答の速いタッチパネルや次世代装飾印刷への応用に期待
【天文】天の川銀河で最も古い星の年代測定に成功 「星震学」と分光法の組み合わせにより [すらいむ★]
【速報】FF11、新生決定
【環境問題】プラスチックを太陽光で分解、新手法開発 シンガポール研究
AKB48、新番組決定で2022紅白出場決定へ
【材料科学】ヤヌスキューブの簡便な合成法を開発し、結晶構造の解析に成功 2つの顔を持つケイ素と酸素からなる立方体 [無断転載禁止]
東大志望ワイ、センター試験で大成功
【速報】英ロンドンの原子力潜水艦製造の造船所で爆弾警報、避難する 10日21時
【コロナ】AWS、新型コロナ診断法開発支援で2000万ドル(約22億円)のイニシアチブ立ち上げ
東大が開発したロボット、一線を超える(グロ注意)
【ロシア】2万4千年前の微生物、蘇生に成功 シベリア永久凍土で凍結 [すらいむ★]
東大医学生が開発した夢のOSで旧型マシンが蘇る!
【精神医学】恐怖記憶に関わるセロトニン受容体の特定に成功、PTSDの治療法開発に期待 北大 [すらいむ★]
16:38:30 up 26 days, 17:42, 2 users, load average: 10.96, 11.69, 10.80

in 3.2480630874634 sec @3.2480630874634@0b7 on 020906