◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功 [すらいむ★]->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1638783477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★2021/12/06(月) 18:37:57.56ID:CAP_USER
東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功
著者:波留久泉

 東京工業大学(東工大)は12月3日、電気をよく通す酸化物「LaNiO3」(ニッケル酸ランタン)を、電気を通さない酸化物「LaAlO3」(アルミン酸ランタン)で人工的に挟み込むことによって、熱を電気に変える熱電変換の起電力を従来比で10倍に増大させることに成功したと発表した。

 同成果は、東工大 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所の片瀬貴義准教授、同・神谷利夫教授、東工大 元素戦略研究センターの細野秀雄栄誉教授らを中心とした、物質・材料研究機構、オーストリア・ウィーン工科大学、産業技術総合研究所、九州大学、大阪大学、東北大学の研究者も参加した国際共同研究チームによるもの。
 詳細は、ナノサイエンスおよびナノテクノロジーを題材とした学術誌「Nano Letters」にオンライン掲載された。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/12/06 15:58
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211206-2217676/

2名無しのひみつ2021/12/06(月) 18:47:17.65ID:WSS+U2DI
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価🤗
【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功  [すらいむ★]->画像>5枚
【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功  [すらいむ★]->画像>5枚
【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功  [すらいむ★]->画像>5枚
【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功  [すらいむ★]->画像>5枚
【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功  [すらいむ★]->画像>5枚

3名無しのひみつ2021/12/06(月) 18:53:40.55ID:RbFDZqDJ
これの長い棒を地面に刺しておけば地熱で発電できるとかなのけ

4名無しのひみつ2021/12/06(月) 18:58:20.35ID:S8rgzYre
1>・・従来比で10倍に増大
少し吹いているようだね。それは 40 〜 50K あたりでの話だろ。
まあ 300K 付近でも増加はしているようだ。
(あのグラフのままで値を読み取るのは、ややタイヘン。)

5名無しのひみつ2021/12/06(月) 18:58:28.93ID:yP15VI41
やっぱりこの国手札揃ってるぞ

6名無しのひみつ2021/12/06(月) 18:58:59.68ID:Mv2ta/6o
、30K(-243℃)付近に見られるゼーベック係数の最大値が、バルクと比べて最大10倍に増加することが判明したほか、フォノンドラッグ効果により、ゼーベック係数が増加し始める温度が220K(-53℃)へと高温化する性質も確認されたという。

7名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:03:03.08ID:Tzw+AfDW
30K
想像を絶するよw

8名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:03:52.58ID:mfrba9PI
クロメルアルメルみたいなこと?

9名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:21:35.14ID:nkOhlnW1
熱電変換材料で異種薄膜でサンドイッチは研究の十八番
勿論、製品化なんてできない

10名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:24:05.53ID:GVQcpo7d
30K
なんか使い道があるのかな

11名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:35:18.46ID:DqEyEhQ2
>>8
懐かしい
熱電対だな

12名無しのひみつ2021/12/06(月) 19:48:41.83ID:hz4seVXX
重い電子、軽い電子
ああ理解できない、世の中どんどん変わるなあ

13名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:06:28.43ID:0GYUc4Nb
ガスレンジのバーナーの横についてるやつでは

14名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:06:41.84ID:pafEo45n
これで核融合発電の開発が加速化するね

15名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:08:41.63ID:0GYUc4Nb
福島で一番最初にぶ壊れたよね

16名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:33:28.90ID:qwMHhKIa
冷やす電力で帳消しになりそう

17名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:54:27.84ID:hKRzLr49
簡単に言うと、電気で熱を起こして、熱を電気に変えて発電をする理論ですか?

18名無しのひみつ2021/12/06(月) 20:57:13.85ID:C5jpSgZm
>東京工業大学(東工大)は12月3日、電気をよく通す酸化物「LaNiO3」(ニッケル酸ランタン)を、電気を通さない酸化物「LaAlO3」(アルミン酸ランタン)で人工的に挟み込むことによって

って、電気を通さないと電流流れないからそりゃあ電圧は上がるが電力はゼロ、何の意味もないけど?

19名無しのひみつ2021/12/06(月) 21:11:23.79ID:P5b5G+x5
>>16
大赤字でございます

20名無しのひみつ2021/12/06(月) 21:31:53.32ID:bi/tfngv
>>17
Yes この手の材料で助成金取るときの常套句は「工場、家電などで捨てられてる排熱で発電します」

21名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:00:54.87ID:kwSuJ5z5
発電鍋でスマホを充電!てのが、
パワーアップしてパソコンを
駆動できるようになるのかな?

22名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:13:46.64ID:mpuWoS8L
震災の時に自然エネルギーに舵切ってたら世界の覇権を握れてたのにな
日本は既得権益者たるおじいちゃんのための国だから仕方ないけど

23名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:22:47.30ID:Yk7rgQrb
>>8

銅ーコンスタンタン
白金ー白金ロジウム

とか、なつかしす

24名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:39:04.48ID:MKSULea3
>細野秀雄

このひとはノーベル賞候補級の業績あるひとだったような

25名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:58:27.51ID:On/4bTwe
やっぱり薄膜か、そうだよな!
薄膜だと勃起力が10倍だもんな!!

26名無しのひみつ2021/12/06(月) 23:59:33.31ID:On/4bTwe
>>24
少なくとも今回の発見は、環境保護団体からするとノーベル賞級だと思う

27名無しのひみつ2021/12/07(火) 07:00:26.74ID:Tuyd1jaD
究極の熱電変換素子は、触れたものの熱エネルギーを全て奪い取るから危険だよな
ひとつでも完成すると、地球が一瞬にして凍りつく。もちろん人類も一瞬で絶滅するわ

俺たちがまだ生きてるってことは、それがまだ完成してないってことだな

28名無しのひみつ2021/12/07(火) 07:12:38.75ID:Nmglj0GE
熱々のベランダで冷房分くらい発電できるようになったら起こして

29名無しのひみつ2021/12/07(火) 07:25:29.87ID:+m3Tp+Pi
>>27
一般人がよくする勘違いの一つ
ゼーベック効果は熱ではなく、熱勾配を起電力に変換する

30名無しのひみつ2021/12/07(火) 08:00:54.03ID:1tMMfv3h
>>8
コンスタンたそのことも忘れないであげて

31名無しのひみつ2021/12/07(火) 10:19:24.90ID:f2CKyUg9
体温で発電できるのはいつだろ

32名無しのひみつ2021/12/07(火) 10:48:12.14ID:Km/o2joo
熱源なら、火山列島の日本には
たくさん有る。 電線を地下深く埋める
なんざさほど難しくねえだろ。何でやらん?

33名無しのひみつ2021/12/07(火) 10:55:31.48ID:fDi79nZW
ほえー
どんだけ凄いんか分からんわ

34名無しのひみつ2021/12/07(火) 13:40:12.71ID:K+d5uxwp
>>10
冥王星探査機に搭載する原子力電池とか?

35名無しのひみつ2021/12/07(火) 22:03:44.64ID:+m3Tp+Pi
>>31
もうあるだろ、腕時計とか

36名無しのひみつ2021/12/08(水) 12:14:23.19ID:iqi0lCJG
>>3
その発想はなかったわw
まあ、理屈の上ではそうなるけどコストに見合うかどうかは分からん

37名無しのひみつ2021/12/08(水) 17:37:05.74ID:dJOVPMXx
最近は熱電対の性能向上が著しいな
衛星コンステレーション構築やら月面開発やらで将来需要はデカい


lud20211208214102
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1638783477/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【材料】東工大、熱電変換の起電力を従来比10倍に増大させることに成功 [すらいむ★]->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【イメージング】蛍光ナノダイヤモンドの検出効率を従来比100倍に向上する技術開発に成功 量研機構・群大 [すらいむ★]
【化学】可視光を波長340 nm以下の紫外光に変換する溶液系を開発 効率と光耐久性の向上指針を獲得 東工大など [すらいむ★]
【電池】「全固体リチウムイオン電池」界面抵抗2800分の1に、東工大が成功した意義 [すらいむ★]
【科学】量子力学から熱力学第二法則(エントロピー増大則)を導出することに成功 時間が逆方向に流れない理由解明へ大きな一歩…東大 
【材料科学/エネルギー技術】10倍以上の効率向上を実現したスピンゼーベック熱電変換素子を開発
【ナゾロジー】6次元の“ねじれた光”を使って量子の特性を変換することに成功! [すらいむ★] (96)
【エネルギー】赤外光の資源化に道、京大が可視光相当への変換に成功した! [すらいむ★]
【材料】東工大、CNTバンドル構造体のねじり変形で回位が生成されることを発見 [すらいむ★]
【移植医療】移植用臓器を全ての血液型の患者に移植できる「ユニバーサル臓器」に変換する実験に成功 [すらいむ★]
【化学】東工大、「色素増感型光触媒」の水素生成性能を従来の約100倍に向上 [すらいむ★]
【分析装置】東工大など、10兆分の1秒以下の構造変化を観察可能な電子線回折装置を開発 [すらいむ★]
【半導体技術】産総研など、SiCウェハの鏡面研磨を従来比で12倍高速化する技術を開発 [すらいむ★]
結晶にも液晶にも液体にも分類されない液滴状の新物質を発見 東工大ら
【ロボット】ゴムチューブを用いた油圧駆動ハイパワー人工筋肉を開発=東工大など 
【宇宙】火星の有機分子は一酸化炭素から光化学的に生成された、東工大が解明 [すらいむ★]
【化学】東工大、温和な条件で芳香族炭化水素のC-H結合を酸化できるMgとMnによる触媒を開発 [すらいむ★]
【半導体】塗布で製造できる「p型半導体」、東工大が開発 [すらいむ★]
【大学】「このままだとどうやっても届かない」東工大の危機感。理事が語る「8部局同時・女性限定公募」の理由 [すらいむ★]
【経済物理】東工大、金融市場トレーダーの行動法則をホ?ルツマン方程式を用いて解明
【大学】10月発足の「東京科学大学」初代理事長に大竹尚登・東工大教授 [すらいむ★]
【テクノロジー】東工大など、錫導入のダイヤモンドの加熱処理で新発光源形成
【宇宙】天王星(Uranus)の自転軸を98度も傾けた「衝突天体」の正体、東工大が明らかに
【電力】ISSCC 2018 - 東工大、コイン電池で15年駆動可能なBLEチップを開発[02/13]
【IoT】東工大、省電力「ブルートゥース」無線機を開発
スライムを応用、効果的にがん細胞を破壊 東工大の研究 2020/01/28
【東工大】〈生体防御反応〉体を外敵から守る化学感覚細胞のマスター因子を同定 ―舌だけではない!全身の味細胞の機能解明へ
【半導体】東工大、溶液法で高性能のpチャネルTFTを開発 [すらいむ★]
【大学】東工大と医科歯科大、統合で基本合意 24年度中に単一大学へ [すらいむ★]
【AI】スパコン富岳で「純国産」の生成AI 東工大や富士通 [すらいむ★]
【鳥】ペンギンが水中で羽を羽ばたかせて旋回するメカニズムを東工大が解明 [すらいむ★]
【物理】東工大など、磁性絶縁体で「スピン流」の整流効果を理論的に提案 [すらいむ★]
【脳科学】東工大、空間への注意に対する右脳優位性に脳部位「島皮質」の関連を発見 [すらいむ★]
【計算機科学】古典コンピュータでは量子アニーリングをシミュレートできない、東工大が確認 [すらいむ★]
東工大、0.5秒後の相手の動きをリアルタイムに予測するdeep learningを用いた格闘訓練システム「FuturePose」発表[04/23]
【ロボット】羽ばたいて泳ぐ「ペンギンロボット」東工大が開発 遊泳速度は従来のマグロ型よりも速い秒速1.8m [すらいむ★]
【材料】核融合炉ブランケットの新概念として、900°Cの高温で機能する高純度の液体リチウム鉛合金を大量合成 東工大など [すらいむ★]
【AI】EAがAIを使ってわずか3カ月で1万1000人分の大学アメフト選手をスキャンしてゲームに実装することに成功 [すらいむ★]
【機械工学】MITが10億分の1メートル単位で立体的な「切り紙」を作成することに成功[07/12]
【放射線】放射線がん治療におけるDNA切断反応を実時間で観測することに成功 −「熱い」電子が切断反応に果たす役割−[01/10]
【エネルギー】レーザー核融合で10兆ワットのエネルギーを生み出すことに成功、核融合発電の実用化へ大きく前進 米 [すらいむ★]
【PC】1000fpsという驚異の高フレームレートでゲームをプレイすることに成功、一体どんなPCが必要なのか?  [すらいむ★]
【技術/材料科学】お椀状分子の配向を単分子レベルで自在に制御することに成功 100テラビットを超える省電力高密度メモリー実現に道
【再エネ/電池】熱電池は太陽系に一晩電力を供給することができる[07/16]
【医学】精子に抗がん剤をがん腫瘍まで運ばせることに成功
【物理】東大、テラヘルツ波で二次元物質を瞬時に絶縁状態に変化させることに成功 [すらいむ★]
【移植医療】慶大、人工肝臓を動物に移植することに成功 [すらいむ★]
【大阪】吉村知事、パチンコ全店を自粛させることに成功 [緑の人★]
【広告/脳科学】芝浦工大など、CMを見て脳が反応するパターンの個人差を簡単なアンケートで予測することに成功 [すらいむ★]
【再生医学】腎臓の元となる細胞を増やすことに成功 腎臓の再生医療に向け前進
【ナゾロジー】脳の薄切りを凍らせて1週間後に蘇生することに成功! [すらいむ★]
【ナゾロジー】光が光を遮り「光の影」を作ることに成功!影を再定義する研究結果 [すらいむ★]
【材料】大阪府立大、強誘電体の帯電ドメイン壁の構造を直接観察することに成功 [すらいむ★]
【ナゾロジー】光をあてて「磁石でないもの」を「磁石にする」ことに成功(Nature) [すらいむ★]
【ナゾロジー】辛い記憶や嫌な感情を条件付けでコッソリ改変することに成功! [すらいむ★]
【工学】東北大など、半導体原子シートの核形成の過程を直接観測することに成功 [すらいむ★]
【半導体】北大、水と光のみを用いて良質な界面の3次元半導体構造を作製することに成功 [すらいむ★]
【宇宙】ブラックホールが恒星をバラバラに引き裂く「潮汐破壊現象」を直接観測することに成功
【量子技術】Kavli IPMU、「非可逆的対称性」の操作に関する性質を解明することに成功 [すらいむ★]
【ナゾロジー】振動する“超分子薬”で脊椎を損傷したマウスを再び歩かせることに成功! [すらいむ★]
【技術】生きた細胞を印刷して「コンピューティング可能な紙」を製造することに成功 [すらいむ★]
【話題】携帯ゲーミングPCの「Steam Deck」でmacOS Catalinaを動作させることに成功 [すらいむ★]
【電池】量研機構、グラフト型高分子電解質膜の親水相内の構造を解明することに成功 [すらいむ★]
【ナゾロジー】摘出した肝臓を機械に繋いで3日間「体外治療」し移植することに成功! [すらいむ★]
【医学】胎児の体内で行われている臓器の発生プログラムを活用し、腎臓を再生させることにラットで初めて成功
【ナゾロジー】歩くだけで発電できる! 菌の力で木を「発電床材」に変えることに成功 スイス [すらいむ★]
01:13:52 up 41 days, 2:17, 2 users, load average: 92.80, 101.28, 102.02

in 0.03156304359436 sec @0.03156304359436@0b7 on 022315