![【食】キャベツの「芯」、食べる? 捨てる? 実は「葉」より豊富な栄養素も! 管理栄養士に聞いてみた [oops★]->画像>2枚](https://otonanswer.jp/wp-content/uploads/2023/06/202306cab01.jpg)
キャベツを切ると出てくる「芯」。硬いのが特徴的ですが、この部分を「食べている人」と「捨てている人」に分かれるようです。実際どうするのがいいのか、管理栄養士に聞いてみました。
和洋中問わず、レシピが豊富な「キャベツ」。スーパーで通年購入できるため、1年中食卓で大活躍する野菜です。ところで、皆さんはキャベツの中心にある「芯」の部分をどうしていますか。大きく「取り除いて捨てる」人と「食べる」人に分かれるのではないでしょうか。ネット上では、「芯も食べるよ」「火を通すと甘くなっておいしい」「栄養がありそうだから食べます」という人と、「捨てる部分だと思ってる…」「硬いから食べません」「食感がよくなさそうだから食べずに捨てている」という人に分かれるようです。
キャベツの「芯」は食べるのか、それとも捨てるのか、どうするのがよいのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。
※以下省略。記事全文はソース元にて
2023.06.11
https://otonanswer.jp/post/166640/