◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【天文】Kavli IPMU、初期宇宙の楕円銀河内で星形成による球状構造形成の証拠を発見 [すらいむ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1733754228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2024/12/09(月) 23:23:48.85ID:08rRztj6
Kavli IPMU、初期宇宙の楕円銀河内で星形成による球状構造形成の証拠を発見

 東京大学 国際高等研究所 カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は12月5日、アルマ望遠鏡の観測データを用いた分析から、初期宇宙から銀河がどのように進化してきたかについての理解を深める成果として、初期宇宙の楕円銀河の一種である「高輝度スターバースト銀河」の中心領域での活発な星形成により、球状構造が直接形成されたことを示す証拠を発見したと発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2024/12/09 11:18
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241209-3081365/
2名無しのひみつ
2024/12/10(火) 08:27:33.42ID:oK6MKhkG
どこのことか、ぱっと見分かりづらいよな
3名無しのひみつ
2024/12/21(土) 22:12:35.18ID:m4RQzwQH
銀河ヒッチハイカーになったら宇宙一でっかいIC1101楕円銀河から土産話を持って帰ろう
4名無しのひみつ
2024/12/23(月) 00:09:28.10ID:N+h+hJK8
本来は楕円銀河
それはそうだよね
立体の空間での出来事なら立体になる
何かを丸めたら丸くなる
ごく普通で何も疑問など抱かないで済むよね
実際にそうだったというなら尚納得できる

lud20250217125121
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1733754228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【天文】Kavli IPMU、初期宇宙の楕円銀河内で星形成による球状構造形成の証拠を発見 [すらいむ★]」を見た人も見ています:
【天文】宇宙の大規模構造の研究にも影響? ある種の銀河はガスに隠されて見えにくい可能性 [すらいむ★]
【天文学】爆発的な星形成活動。一方で銀河中心の燃料は枯渇していた[03/06]
【天文】天の川銀河の中心部で激しい星形成活動が始まる可能性が明らかに [すらいむ★]
【宇宙】すばる望遠鏡による観測で約120億年前の宇宙に存在する大質量楕円銀河の祖先形態が明らかに[11/29]
【天文】原始銀河は球状星団の先祖? - アルマ望遠鏡とJWSTが134億光年彼方に新発見 [すらいむ★] (6)
【宇宙】行方不明だったバリオン(宇宙の通常物質の1/3)を銀河間空間で発見
【考古学】3500年前のエジプトで水産養殖、最古の証拠発見 研究[10/17]
【薬学】米国で注目の「伝統的幻覚剤」、最古の証拠発見か アマゾンの「アヤワスカ」、研究[05/14]
【天文】水星の水形成に特異な磁力線による高エネルギー電子の降下が関与、金沢大が解明 [すらいむ★]
【宇宙】矮小楕円銀河の星の動きから暗黒物質に迫る
【宇宙】ダークマターのマップ化に成功 銀河を繋ぐフィラメント状構造が確認された [すらいむ★]
【宇宙】天の川銀河の巨大ループ構造が1000万年前に起こった大爆発の痕跡である証拠が突き止められる[08/02]
【解説】史上初、ブラックホールの撮影に成功 ― 地球サイズの電波望遠鏡で、楕円銀河M87に潜む巨大ブラックホールに迫る[04/11]
【天文】天の川銀河の形成が始まったのは約130億年前だった可能性 [すらいむ★]
【天文】星形成現場の性質は場所ごとに異なることがアルマ望遠鏡の観察から判明 [すらいむ★]
【天文】 板垣さん、へび座とくじら座の銀河に超新星発見
【宇宙】天の川銀河に漂う星間ダストによる光散乱の異方性を解明
【宇宙】銀河系を押し返す「謎の宇宙領域」が見つかる
【天文】板垣さん、ろ座の銀河に超新星発見[01/08] [すらいむ★]
【天文】板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見、124個目
【天文学】まるで宇宙の編み物。120万個分の「銀河の地図」が公開
【天文】板垣さん、おおぐま座の銀河に超新星発見、144個目[10/8]
【天文】板垣さん、くじら座の銀河に超新星発見、159個目 [すらいむ★]
【宇宙】金星の雲の中に巨大な筋状構造を発見 - 金星探査機「あかつき」[01/10]
【宇宙】36の知的文明が銀河系内で交信?、英研究チームが算出 [しじみ★]
【宇宙】2万5000光年先に「地球型惑星」を新発見!天の川銀河では最遠 [しじみ★]
【物性】東大、コロイドゲルとガラスをつなぐミクロ構造の二段階転移を発見 [すらいむ★]
【天文】板垣さん、うしかい座の銀河に超新星を発見、今年7個目 [すらいむ★]
【天文】珍しいタイプの超新星爆発の残骸が天の川銀河で初めて発見される [すらいむ★]
【天文学】低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見[02/20]
【天文】板垣さん、アンドロメダ座の銀河に超新星を発見、今年4個目 [すらいむ★]
【天文学】低周波電波で最新の「宇宙地図」作成、30万個の銀河を発見[02/20]
【天文】最古の銀河を発見 電波を分析した結果今から132億年前の銀河と確認/英チーム
【板垣さん145】板垣さん、コップ座の銀河に超新星発見、145個目[11/28]
【天文】板垣さん、かみのけ座の銀河に超新星発見、今年6個目 [すらいむ★]
【宇宙】暗黒物質ない銀河、6500万光年先で「ありえない」発見「DF2」銀河[03/29]
【天文】地球から8900万光年先の銀河で超大質量ブラックホールのペアを発見か [すらいむ★]
【遺伝子】生きたヒト細胞内で初めてDNAの結び目構造「i-motif」が確認される[04/25]
【天文】観測史上最古、131億年前の“隠れ銀河”を発見 早大研究員や広島大助教らのチーム(Nature) [すらいむ★]
【天文】東京都の嶋さん うしかい座の銀河に超新星2017Bを発見 通算6個目
【天文】NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が既知の最も遠い銀河を発見 [すらいむ★]
【宇宙】非常に珍しいドーナツのような天体「リング・オブ・ファイア」が初期宇宙で発見される [しじみ★]
【バイオ】早大など、進化の過程で失われた可能性がある幻のタンパク質構造を発見 [すらいむ★]
【天文】天の川銀河で「ダイソン球」の候補を7個発見? 違ったとしても興味深い発見 [すらいむ★]
【天文】板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星発見 今年6個目、通算120個目 
【天文】広島の坪井さん、かみのけ座の銀河に超新星2016jfuを発見 通算12個目の発見 
【天体】超高速移動する恒星発見 1億年後、銀河系外へ 国際チーム[11/14]
【天文】最古の「渦巻き銀河」発見 宇宙初期、124億年前 国立天文台など(Science) [すらいむ★]
【材料】東工大、CNTバンドル構造体のねじり変形で回位が生成されることを発見 [すらいむ★]
【天文】「宇宙網」を直接観測 見えない矮小銀河群の存在が明らかに 国際研究 [すらいむ★]
【天文】“最強”天体「ペバトロン」が天の川銀河に存在する決定的な証拠を発見 東大など日中グループ [すらいむ★]
【宇宙開発】〈JAXA〉金星探査機あかつきにより初めて観測された巨大弓状構造が、金星に毎日起こる不思議な現象であることを発見
【化学】分子機械の人工合成に道、IBM研などが「3種の分子構造を自在に相互転換」実証(Science)  [すらいむ★]
【考古学】古代都市ペトラの遺跡、衛星画像とドローンで発見 儀式目的の巨大な構造物か、建造物のかすかな痕跡も特定可能
【天文】銀河系外で最も明るいパルサー、大マゼラン雲で発見 国際研究チーム [すらいむ★]
【ナゾロジー】アンドロメダ銀河に「ブラックホールのミッシングリンク」を埋める存在を発見 [すらいむ★]
【ナゾロジー】人類初の核爆発、トリニティ実験跡から「高次元構造体の準結晶」が見つかる [すらいむ★]
鉄鋼中の水素が結晶構造変化を抑制 九州大学と九州工業大学が発見 鋼材の高品質化・高強度化に向けた研究開発に貢献
【宇宙】地球のような惑星の発見確率 天の川銀河内の若い恒星の集団には太陽に似た恒星が多い[06/10] [サンダージョー★]
【宇宙/天文】天の川銀河、横から見るとねじれていた、最新研究 2400個の星の位置を計算、S字状に曲げられたレコードのような形[08/07]
【生物】フンを出すときだけ肛門を作る。一時的な肛門を形成するクシクラゲの仲間を発見(米研究)[03/11]
【物理】東大、従来より1/10程度の弱い磁場で「スキルミオン」の形成に成功 [すらいむ★]
【地質学】グリーンランドの氷の下に2つめの巨大クレーター、NASAが発見 10万年前から1億年前に形成[02/13]
【細胞生物学】卵細胞質の形成に必要な遺伝子特定、不妊治療に応用期待 九大・理研 [すらいむ★]
15:08:18 up 40 days, 16:11, 0 users, load average: 42.54, 42.81, 60.35

in 0.071537971496582 sec @0.071537971496582@0b7 on 022305