◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

中国の超伝導トカマク型核融合エネルギー実験炉が高閉じ込めモードの世界新記録を樹立 核融合発電の実現に前進 [すらいむ★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1737639488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1すらいむ ★
2025/01/23(木) 22:38:08.56ID:rjI+i7oA
中国の超伝導トカマク型核融合エネルギー実験炉「EAST」が高閉じ込めモードの世界新記録を樹立して核融合発電の実現に前進

 核融合は次世代のエネルギー源として期待されており、各国が核融合実験炉の開発に取り組んでいます。
 2025年1月20日、中国の超伝導電トカマク型核融合エネルギー実験炉「EAST」が、定常状態におけるHigh-confinement mode(高閉じ込めモード)運転を1066秒間維持し、核融合発電の実現に向けて前進したと報じられました。

 China Focus: Chinese "artificial sun" sets new record in milestone step toward fusion power generation-Xinhua
 https://english.news.cn/20250120/1d4e392ccaef48f29e8e9cdd0f9360c5/c.html

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年01月23日 09時00分
https://gigazine.net/news/20250123-chinese-nuclear-fusion-reactor-record/
2名無しのひみつ
2025/01/23(木) 22:55:40.37ID:dayzZv7M
ダンバイン?
3名無しのひみつ
2025/01/23(木) 23:23:41.44ID:sDjl+0bq
そして相変わらず温度も粒子密度も書いてないパターン
4名無しのひみつ
2025/01/23(木) 23:50:51.25ID:1b4hz9MN
トッド型とショウ型もあるのか!?
5名無しのひみつ
2025/01/24(金) 00:16:04.25ID:8ToJP36Z
今世紀中は無理だぞ。22世紀ならあり得るけど。
6名無しのひみつ
2025/01/24(金) 01:57:47.88ID:grexuDzD
新記録ねwで、いつできんの?
核融合って何十年も前から実質無意味なやってます、進展してますな話しかしないね
新記録とかオリンピックとは違うんだから前よりわずかに伸びただけとか意味あるのかと
そんなんじゃなくてせめて出力が入力エネルギーを上回ったとかぐらいできんのかね?
7名無しのひみつ
2025/01/24(金) 03:25:48.03ID:BFT2t4S9
写真の大きさのトカマクでは、絶対にブレークイーブンにはならないし、できない
8名無しのひみつ
2025/01/24(金) 04:46:10.77ID:hA6Pag/G
重水素をかき集めるのにどんだけエネルギー使うんだろ
9(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本
2025/01/24(金) 06:47:44.24ID:HY6ODs6+
悪い予感しかしない
10名無しのひみつ
2025/01/24(金) 07:05:52.52ID:r7UnPitH
en.wikipedia.org/wiki/High-confinement_mode
高閉じ込めモード時の式があるのでこれから何とか
ローソン条件的なものを達成しているか評価できないか?
と思ったがそもそも「高閉じ込めモード」しか書いていないw
変数の値が書いてないと分かる筈がない
11名無しのひみつ
2025/01/24(金) 12:31:03.20ID:hA6Pag/G
現状では天然核融合を利用した太陽光発電の方が効率的で安価
これに追いつくのにあと100年
12名無しのひみつ
2025/01/24(金) 13:03:34.95ID:/cReRnhA
核融合の話題って久しぶりやな
13名無しのひみつ
2025/01/24(金) 13:10:43.16ID:pyTP2dQz
ただの大きなプラズマ実験装置だっての
14名無しのひみつ
2025/01/24(金) 16:03:04.66ID:I8XZaMD9
核融合発電て再来年ぐらいに出来る?
15名無しのひみつ
2025/01/24(金) 17:08:21.77ID:ykGvXeGe
完成してもエネルギ投入量の10倍得られるかどうかだしなぁ
太陽光パネルは20倍くらいまで改善したし

燃料の水素やトリチウムを、1年かけて1年分用意できるとも思えん
つまり持続不可能
16名無しのひみつ
2025/01/24(金) 17:43:47.31ID:38YkSQME
>>4
あれでロシアにはトカマクって人名があると思い込んだチビっ子が大勢いたはず
俺も大学までトカマク炉は開発者の人名由来だと思い込んでたw
17名無しのひみつ
2025/01/24(金) 17:56:48.39ID:14Euu8lx
太陽の表面の3倍の温度(一億度)を15分以上維持するというのは、世界最先端の成果。
18名無しのひみつ
2025/01/24(金) 18:31:29.90ID:0wLK3xOT
>>3
私もウソ臭いと思いました
19名無しのひみつ
2025/01/24(金) 18:32:31.39ID:0wLK3xOT
>>8
福島の海岸部のタンクに大量にある!
20名無しのひみつ
2025/01/24(金) 18:55:35.26ID:FROnXEbA
核融合発電は22世紀の技術
21名無しのひみつ
2025/01/24(金) 19:47:29.03ID:+oVJ65iM
プラネテスの世界がはじまる
22名無しのひみつ
2025/01/24(金) 19:51:00.40ID:UdnL216M
掘って掘って掘りまくれ
23名無しのひみつ
2025/01/24(金) 20:12:39.61ID:rpdB5/gN
オーラロードでも開くのか?
24名無しのひみつ
2025/01/24(金) 20:23:26.77ID:yVHHD9mU
ITERは中国が製造責任を持つモジュールがいつまで経っても完成しないので実現目処が立たなくなってる
25名無しのひみつ
2025/01/24(金) 21:54:14.56ID:r7UnPitH
>>24
あれ?韓国が一部しくじったんじゃなかったかな?
26名無しのひみつ
2025/01/24(金) 21:59:57.89ID:2lY+sOtw
とにかくトカマク
27名無しのひみつ
2025/01/24(金) 22:01:15.50ID:49VKlfg6
去年だっけ 実験で出力のエネルギーがが入力を上回ったってニュース
これがそれをできてるのかはあやしく思う

co2削減に10年で150兆円使うんだったら核融合にそれ全振りしたほうがco2削減になるんじゃね?日本なんか乾いた雑巾を絞るようなもんだと聞くし
28名無しのひみつ
2025/01/25(土) 02:03:42.25ID:1agjjKdp
なんか小っさくね?
29名無しのひみつ
2025/01/25(土) 05:39:49.75ID:zp6UdaZy
>>27
上回ったのは慣性封じ込め型
しかしそれも実用化には遠い
30名無しのひみつ
2025/01/25(土) 05:47:55.14ID:MZdjf7w+
その金で石油掘った方がいいよ
31名無しのひみつ
2025/01/25(土) 08:48:33.78ID:pqpOozSD
>>27
機関効率30パーセントだとすると、3から4倍以上の出力がないと持続運転出来ない
32名無しのひみつ
2025/01/25(土) 09:14:01.78ID:veXrjPDW
>>27
あれはレーザー核融合タイプだ
発生したエネルギー量 / レーザーのエネルギー量
が2近くに達した

アメリカのローレンス・リバモア研究所のNIFという施設で達成した

だが、レーザーを作るのに使ったエネルギーの5%くらいしか
レーザーが出来ない
つまりエネルギー効率としては全然足りない

これについて
「最新の半導体レーザーだと「溶接に使える熱量を発し、十分に広がりが少なく、しかも投入したエネルギーの
73%をレーザー光のエネルギーに変換できるものもあるぞ!」という人もいるが
レーザーのパルスというか照射時間が長過ぎてレーザー核融合には不向きだ」
という情報がある

まず30%でいいからレーザー核融合に使えるレベルのレーザーで効率を上げる必要がある
今のNIFの装置は5%未満の効率しかない

三重水素と重水素の混合物をガラス玉に入れたものを核融合燃料ペレットとして使用しているが
このペレット内の燃料の全てを核融合反応に使えている訳ではない、という話である
こちらもごく一部なんだと
だからこっちも効率を上げる必要がある
ペレットのガラス殻がレンズのように作用する構造になっていればよいとは言う

だが核融合燃料ペレットを作るのにはこれまでは数ヶ月掛かっていたなどという
ガラス部分を均質に作るのが大変だったと
このコストも下げないとペイしない
3Dプリンターも一部使用して製造コストを下げたというニュースが最近あった
33名無しのひみつ
2025/01/25(土) 09:28:01.81ID:GLQoDPYp
トカマク(Tokamak)の語源はロシア語で
・円環(toroidal)あるいは電流(tok)
・容器(kamepa)
・磁場(magniyunne)
・コイル(katushuki)
の短縮語として成り立っている。
34名無しのひみつ
2025/01/25(土) 09:52:46.55ID:jakqypcv
逃げ出して中国大陸とチョーセン半島消滅
世界は平和になりました
35名無しのひみつ
2025/01/25(土) 13:29:39.87ID:IuR+PNPM
よくわからんが確かサムアルトマンが出資するベンチャーが今年にも核融合発電初めてマイクロソフト社に電力供給とか言ってたような気がする
ビルゲイツもあと5年くらいで核融合炉完成するとか言ってなかったかな
36名無しのひみつ
2025/01/25(土) 14:10:21.06ID:veXrjPDW
>>35
マイクロソフトやOpenAIが出資するヘリオンエナジー社は
2025年に核融合成功
2027年あるいは2028年までに商用核融合発電を
実現させる!と言っている
去年の今くらいに「ファーストプラズマ点火成功」というニュースが出たが
それ以来良いニュースは無く
一部で「2024年年末だと難しい」というニュースが出たに留まっている
37名無しのひみつ
2025/01/25(土) 14:20:53.93ID:veXrjPDW
長年トカマク型核融合実験炉に関与して来た人(現在はその関連の委員会に所属)は

「核融合ベンチャーは核融合発電施設の困難さを過小評価している」
と指摘しており、やっぱり20年以上掛かってしまうのではないか?というのだが

一番先頭を走っておくべきITERでは参加国の1つである韓国が一部モジュールを低精度で作り
このままだとリスクが高いとされ作り直しになってしまったのもあって
現在はどんどん先送りになってしまっている

中国は「着実に実験を進めている」というのだが
粒子密度を出していないのでこれも技術の進展を十分には信頼できない
一応は「高閉じ込めモード」の条件で行ったというのでそれなりに実際の
発電環境に少しずつ近付いているようではあるが

滅茶苦茶に穿った見方をする人はいくらでもいる
・日本でトカマクに関わってる人間に他ベンチャーの評価をさせたら
そりゃ「ザコが勝手に実験してんじゃねーよ!」って言うに決まってるだろw

・実は中国が核融合発電を独占するためにITERを肝心なところで遅らせるように色々仕組んでるんじゃないの?

などなど
38名無しのひみつ
2025/01/25(土) 14:36:04.14ID:Ou2o6uWW
サリーちゃん?
39名無しのひみつ
2025/01/25(土) 14:56:00.51ID:KtCt64b0
株価を吊り上げるための飛ばし記事じゃないの。
40名無しのひみつ
2025/01/25(土) 17:07:27.69ID:wIe4wG89
でも、お湯を沸かすんでしょう?
41名無しのひみつ
2025/01/25(土) 19:39:41.06ID:zp6UdaZy
それが一番効率良いからな
42名無しのひみつ
2025/01/25(土) 19:56:49.47ID:PAldhik3
東側に近くなるほど新記録詐欺があるから困る
43名無しのひみつ
2025/01/25(土) 19:57:06.28ID:PAldhik3
もうその手は使えないよ!
44名無しのひみつ
2025/01/25(土) 20:58:26.87ID:Bjtu1sOT
実用化は当分無理
45名無しのひみつ
2025/01/25(土) 21:23:44.97ID:nN1oYB1/
火力発電が最強
46名無しのひみつ
2025/01/25(土) 22:11:17.20ID:WJcXzaRQ
17分間。
何ができる?
47名無しのひみつ
2025/01/25(土) 23:02:41.09ID:utkUSfCN
永遠の30年
48名無しのひみつ
2025/01/26(日) 03:33:49.51ID:B0zgc/oS
アルトマンはあと2年と言ってる
49名無しのひみつ
2025/01/26(日) 03:57:21.54ID:LxWW4iXd
100年遊べる学者のおもちゃ
50名無しのひみつ
2025/01/26(日) 14:42:23.90ID:e+H/d6t1
ITERは永久に完成しない
51名無しのひみつ
2025/01/26(日) 15:40:39.58ID:dxsTbNAx
あくまで実験炉
商用炉まで200年
52名無しのひみつ
2025/01/26(日) 17:18:39.11ID:B0zgc/oS
中央リニアよりは早く出来ると思う
53名無しのひみつ
2025/01/27(月) 08:24:00.58ID:FybKI/VR
これでまたエコな湯沸かし器へ一歩近づいたな
問題はいつまで湯沸かしやってんだか
54名無しのひみつ
2025/01/27(月) 10:15:14.27ID:tJJf6r/Z
1066秒って言ってるけど
実用化するには実際に何秒くらい必要なの?
55名無しのひみつ
2025/01/27(月) 10:25:42.47ID:YtapExFl
>>54
火力発電所と同じくらい
56名無しのひみつ
2025/01/27(月) 12:01:14.62ID:p48Xcr3I
やっぱガスだね
57名無しのひみつ
2025/01/27(月) 16:11:43.11ID:zQBcUItn
同じ仕様のwestで出来ていないのでお察し
58名無しのひみつ
2025/01/27(月) 18:58:27.61ID:N4JMMGy0
その熱で
お湯を沸かしてプロペラを回転させますw
59名無しのひみつ
2025/01/27(月) 19:00:05.64ID:YtapExFl
タービンとプロペラの違いも分からないからそんな的外れなこと言うだ…納得した…
60名無しのひみつ
2025/01/27(月) 19:32:36.96ID:aiSV/3KE
新型の原子炉も核融合もAIも世界の先端走るようになったな
61名無しのひみつ
2025/01/27(月) 19:33:28.73ID:PydlLsTw
太陽光パネル買いまくって研究開発の資金を提供してる日本て・・・。
62名無しのひみつ
2025/01/29(水) 19:10:47.79ID:FTPDEnNq
反応を起こしただけが現状
63名無しのひみつ
2025/01/29(水) 19:17:42.88ID:GiHR5Kj1
>>19
節子それ三重水素や
64名無しのひみつ
2025/01/29(水) 19:29:35.64ID:68IaD4mP
>>53
核融合はいずれMHD発電になるよ
65名無しのひみつ
2025/01/29(水) 19:44:46.05ID:jlYyHKj2
>>17
一億度もあったらX線が降り注ぐぞw
66名無しのひみつ
2025/01/30(木) 00:01:35.83ID:KbDZlg+m
>>64
効率が良い予想はない
67名無しのひみつ
2025/02/02(日) 08:35:12.37ID:ZvADf1Ge
酢と食塩の溶液で簡単にニッケルメッキ液と銅メッキ液が作れて常温核融合の研究ができるけど食べ物で遊んじゃダメ
How to make the Nickel Plating Solution / Amazing Workshop
ダウンロード&関連動画>>

68名無しのひみつ
2025/02/02(日) 13:52:32.73ID:HQunnxvM
スタップ細胞はありま〜す
69名無しのひみつ
2025/02/02(日) 19:08:51.99ID:6bXoqUrz
そうなんだ…

lud20250212051818
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/scienceplus/1737639488/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【宇宙開発】ホリエモンロケット「MOMO7号機」 前回と同じ打ち上げ直前でエンジンが着火せず打ち上げ失敗 [しじみ★]
【医療】iPS心筋移植を治験申請へ 大阪大、近く厚労省機関に[10/23]
【細胞生物学】卵子を作る八つの遺伝子特定 九大研究チーム、短時間で大量作製が可能に [すらいむ★]
【原発】福島原発事故受け官邸で対応、班目春樹・東京大名誉教授が死去…74歳 [すらいむ★]
【アンチエイジング】成長ホルモンとインスリンを投与すると、生物学的年齢が2歳も若返るという研究結果が発表される[09/09]
特定外来生物 ツマアカスズメバチ 50匹以上確認 九州大学 [少考さん★]
【レーザー】金属焼き切れる強力レーザー、1円玉より小さい装置で実現…京大教授「ゲームチェンジもたらす」(Nature) [すらいむ★]
【医学】猫の寿命を30年に 腎臓病の治療薬 完成間近 東大辞め起業の宮崎さん [朝一から閉店までφ★]
【福島第一原発】“目に見える”放射性物質の粒「セシウムボール」、福島の川で確認[03/07]
【話題】露、科学への支出ランキングで10位 日本は?[07/25]
【ナゾロジー】織り方を誰も知らない「最も価値のある布」ダッカ・モスリン [すらいむ★]
【顕微鏡】生きた細胞の内部をナノレベルで直接観察できる原子間力顕微鏡を開発=金沢大学 [すらいむ★]
【話題】専門家が検証! なぜ反町隆史の『POISON(ポイズン)』は赤ちゃんが泣き止むのか…その秘密がついに明らかに! [すらいむ★]
【AI】詐欺の被害者・容疑者をAI判断→警告 ATMで新技術[10/20]
【山梨大】温暖化が進むと海が豊かになる?陸が砂漠化することでミネラルが海に供給されるという仮説の解明へ [北条怜★]
【テクノロジー】関西学院大ら、リチウムイオン電池を高性能化する有機電極材料を開発[12/03]
【ナゾロジー】驚異的なバランス感覚を持つ「飛行可能な二足歩行ロボット」が開発される [すらいむ★]
【宇宙】地球外文明探査に大気汚染物質の二酸化窒素が利用できるかもしれない [すらいむ★]
【バイオ技術】 患者本人の細胞が「生きたインク」に。皮膚と臓器を3Dバイオプリンディング [すらいむ★]
【ワクチン】モデルナ異物、「製造ラインで混入か」 製薬会社が見解 [すらいむ★]
【地球科学】地球の地下3,000kmでは「超高温のジェット噴流」が起きている 
【感染症】インドで謎のウイルス性熱病が流行、1週間で68人が死亡、子どもが9割で「すぐ死ぬ」 [すらいむ★]
【神経科学】従来説を覆すパーキンソン病を引き起こす神経メカニズム、生理研などが解明 [すらいむ★]
【環境】黄砂が「胎盤早期剥離」に影響?飛来1、2日後に症例増加 国立環境研など分析[12/03]
【物理学】「なぜ氷の上は滑るのか?」という問いに対する伝統的な通説が覆される[05/23]
【新型コロナ】ワクチン職域接種、受付再開断念 供給量上回り対応困難 政府 [すらいむ★]
【ナゾロジー】振動する“超分子薬”で脊椎を損傷したマウスを再び歩かせることに成功! [すらいむ★]
【歴史資料】〈画像〉原爆投下時の映像 長崎きのこ雲の背後に別の空襲の黒煙 各地で空襲[05/20]
【動物/生態/動画】世界一高い場所にすむ哺乳類 なんとネズミ[08/01]
15:18:19 up 29 days, 16:21, 2 users, load average: 177.77, 163.03, 162.83

in 2.0673758983612 sec @1.25727891922@0b7 on 021205