◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:avast!Anti-Virus Part194 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sec/1570099193/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
無料でも使えるセキュリティソフト(アンチウィルス)、Avast!のスレ
有料版では全機能を提供し、無料版では一部機能が制限されます
公式サイト AVAST Software (日本語対応)
http://www.avast.co.jp/ 日本代理店一覧 (日本語公式ページ)
http://www.avast.co.jp/locate-dealer#7_131_tab2 おじいちゃんのメモ - avast! Free Antivirus 6
http://www.iso-g.com/avast5/ avast! フォーラム (英語)
http://forum.avast.com/ 前スレ
avast!Anti-Virus Part193
http://2chb.net/r/sec/1553709814/ / / ∩ // / / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / / // /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ // / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l / / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・ / ( _●_) 彡-、 ノ | | { -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl// 彡 `― ''′ ノ//
このスレにはセキュリティ上級者はいないのか? アカデミックな話がしたいんだが。
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね 役に立たないレス無駄やね
■avast! 誤検出祭りの歴史
第1回目 2009年12月3日 多数のソフトウェアをウイルスとして誤検出
http://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20404780,00.htm 第2回目 2009年12月27日 多数のサイトをウイルスとして誤検出
http://2chb.net/r/sec/1260287998/898- 第3回目 2011年4月12日 YouTube・Twitter・mixi・Yahoo!等ほとんど全てのサイトをウイルスとして誤検出
http://2chb.net/r/sec/1302530665/26- http://2chb.net/r/news4vip/1302549756/ 第4回目 2011年10月2日 ウイルス対策ソフト「avast!」が自分自身をウイルスと判定
http://forum.avast.com/index.php?topic=85886.0 第5回目 2011年12月6日 ウイルス対策ソフト「avast!」がWindowsシステムファイルをルートキットとして誤検出
http://forum.avast.com/index.php?topic=89966.0 第6回目 2012年2月19日 avast公式がavastにブロックされる事案が発生
http://forum.avast.com/index.php?topic=93614.0 第7回目 2012年4月18日 avast先生がまた誤検出続出中
http://2chb.net/r/poverty/1334756281/ 第8回目 2013年6月25日 avastの公式サイトやGoogle関連など多数のサイトをウイルスサイトとして誤検出
http://2chb.net/r/sec/1371283831/205- 第9回目 2013年12月18日 avastが自分のアップデートファイルを誤検出
http://2chb.net/r/news/1387358621/ 第10回目 2014年8月13日 Microsoft .NET Frameworkの更新を誤検出
https://forum.avast.com/index.php?topic=153395.0 / / ∩ // / / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / / // /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ // / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l / / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・ / ( _●_) 彡-、 ノ | | { -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl// 彡 `― ''′ ノ//
すみません 前スレで同じ症状の人がいましたが 期限切れでアクディベートしようとして無料版をクリックしても アバスト無料アンチウィルスをアクティベートしていただきありがとうございます という画面は出るのですが 実際はアクティベートできず有料版に誘導されるだけになってしまいました もう無料版は使えないのでしょうか?
ファイヤーウォールでまだルールが作られていないアプリが 通信したときの挙動を設定できるんだが、これが「確認する」から 勝手に「自動決定」に変えられてることがしょっちゅうある そういえば最近ファイヤーウォールの表示見てないな〜と思って確認したら 案の定設定が変わってんのよ ふざけんなよクソが
>>26 > 実際はアクティベートできず有料版に誘導されるだけ
どんな状態でしょう?
>>28 この画面で左側をクリックしても下の画面が出てしまい
実際はアクティベートできていない状態です
>>31 2つ目の時点で無料アクチは完了してて
右上の×をクリックすればいいだけなんだけど、
そうならないならバグだと思う
>>31 2枚目はただの広告なので、×で閉じればよいです
アクティベートできていないというのはどこで判断されていますか?
>>36 お客様のアバスト無料アンチウィルスソフトのライセンスは
有効期限が切れましたと表示されてしまいます
何度やっても同じです
>>40 メニュー -> マイサブスクリプション はどうなっていますか?
画面を見るかぎり、もしかしてXPとかでしょうか?
>>42 メニューは
設定、マイライセンス、お客様特典を取得 ヘルプ 情報しかないです
OSは7でプログラムのバージョンは19.5.2378です
>>43 マイライセンスでよいです
ただ、GUI/プログラムともバージョンが古い気がするので、アップデートしてみてください
>>44 ありがとうございます
マイライセンスは
となっております
尚、19.8.2393 (ビルド 19.8.4793.541)
へアップデートしました
>>45 今のバージョンだとマイライセンスじゃなくてマイサブスクリプションだしログインしてるのも悪さしてそうだし
色々おかしいなそれ
皆様色々ありがとうございました。 結局、再インストールで解決したようです
avastバージョン19系入れたら18系にあった更新(ライセンス更新?)が無くなってる
定義ファイルが20191012-6で止まってるのは俺だけ?
『ロシアは頭ではわからない。ただ信じる』プーチン大統領は信用に値する?日露首脳会談に見る領土交渉の難路
https://www.fnn.jp/posts/00048061HDK/201909052100_KeitaTakada_HDK >プーチン大統領はこの発言の十数時間前には、ロシア企業が北方領土の色丹島で行った水産加工場の稼働式典に中継で
>参加して祝辞を述べていた。つまり北方領土の開発の進展、実効支配のアピールを行い、日本をけん制していたのだ。
>それは、日本政府が返還の最低ラインと位置づける2島のうちの1つ色丹島での行動だけに、島は1つも引き渡すつもりはない
>という強硬姿勢を示したようにも見える。
前回のアップデート以降 通知のポップアップが出るとマウスのクリックを受け付けなくなる状況が続いとる
無料版19.8.2393で、急にウェブカメラシールドの通知が来た
https://imgur.com/jciMnL6 了解をクリックしたら消えたけど、そもそもカメラ付いてないし
VPS9なんですがこのバージョンに限らず、英語フォーラム見るとまたアップデートの日付が更新されてないみたい? 現在のバージョン191015-6 公開日10/16 で止まってる 最新版を使ってるっぽい人は191018-6になってるのかな
無料アンチウイルス19.8.2393でも定義がちぐはぐ メニュー>設定>更新では191018-6 メニュー>情報では191015-6
ぶっ壊れてんの俺のだけなん?
avastが再起動しろというから再起動したら loading thsi shouldn't take long. としか表示されないんだけど
何かブラウザのサーバーやたら切れるから別のブラウザに変えてもダメでavast切ったら治った うーんこの
あらゆるネット接続が遅い 遅いどころか同時に通信してるものは全部切断扱いになってインターネットに接続されていません表示 おまけにCPUバカ食い ウイルス定義もエラー どうなってるんだこれわ
>>89 avastを無効にしたらネット接続は正常になる?
>>80 壊れているなら、修繕をしてみるとか、
再インストールをすれば、解決するかも!?
avast再インストール それでもダメならOS再インストール それが嫌なら他のセキュリティソフトに移行
>>91 ,93
なんでこんな基本的なことすら忘れてたんだ
大分マシになったよありがとう
いきなりスマートスキャン初めて問題はありませんでしたって何だよお前
上でネットおもすぎってレスしたけど6時間無効にして有効にしたら治ってたわ 再インスコもしようかと思ったがめんどくさそうだしな
>>102 無料だからしょうがないけど、、、有料版でも
やってるよね!?
ユーザー情報を紐付けして吸い取るセキュリティソフト = アバスト、カスペルスキー
Avast Online Security and Avast Secure Browser are spying on you
Avast Online SecurityとAvast Secure Browserがあなたをスパイしています
https://palant.de/2019/10/28/avast-online-security-and-avast-secure-browser-are-spying-on-you/ The amount of data being sent goes far beyond what’s necessary for the extension to function
送信されるデータの量は、拡張機能が機能するために必要な量をはるかに超えています
giving it to unnamed third parties for “trend analytics.”
「トレンド分析」のために無名の第三者に提供します
That your identity can still be deduced from the data
データからあなたの身元を推測することができます
それが分からんからみんなあーでもないこーでもない言い合ってる
avastインストールして困る人をゼロにしましょう
結局、万人にベストなセキュリティソフトなんて無いのか
代替えは、Avira Antivirusにしょうかな!?
aつながりの、Avira をと思ったりしてますがどうでしょうか??
Avastが再起動しろ再起動しろとあまりにしつこいんで再起動したら ファイル共有が糞重くなったわ ファイルシールド以外ほとんどOFFにしてんのに なんなんこのマルウェアは
元々ユーザー閲覧サイト統計とか発表してたから知ってたけど 記事見るとちょっといやな感じはするね 統計発表してただいぶ後にバックにグーグルが入ったんだから 当然グーグルにデータは行くわな
一回無料のクリーンの奴をダウンロードしようとしたけど、怖くなってやめた。 そしたらずっとカートの中に忘れ物がありますってメッセージが出るんだけど。 どうすればこれ消せるかな? 何回も×ボタン押しても、次にはまた出てくるんだよね。
回答がついてる質問レスまでコピペしてんじゃねーよハゲ
彡 ⌒ ミ ⊂(#・ω・) 髪の量は関係ねえだろ!! / ノ∪ し -J |l| | 人ペシッ!! 彡彡ミ
アンドロイドはこれのフリーでもいいかもしれないけどwindwosでもOK?
ハロウィンに気持ち悪い通知が来てたな 今気づいたわ
何か最近googleに恨みがあるのかってくらいgoogle関係が繋がらないから、 他にするか、Windows10にするわ。 スパイはやってそうと思ったけどやっぱりか。 エロサイト見ると警告出るから明らかに情報見てたしな。
なんかWindows10のUpdateしたら激重になったぞ。 通信するたびにAvastがCPU90%くらい食ってる
Loading... This shouldn't take long. になってちゃんと起動しなくなった たまーーーになる時あったけどPC再起動すれば治ってたのに今回は全然治らない 治し方ある?
https://www.google.com/search?q= アンチウイルス+"そんな事実はない"+"いい加減にしないと通報対象だよ"
avastとcomodoアンチウィルス どっちが性能上だろうか?
手動で定義確認すると設定画面が自動的に閉じてしまう 実害ないからいいんだけど
復元と相性悪いのかね? 立ち上げごとに 修復かかるから削除したわさw
2週間だか3週間ぶりにOS再起動したらavastがクソ重くなってる…何これ…
>>176 うちは10月中旬に最新版にしてから定義更新2、3日ないときある
旧版の時は毎日あったけど今旧版でも定義更新減ったのかな?
11/13現在、 Ver.19.4.2374だけど、ウイルス定義は、 191111-0
ver19.8.2393-19.8.4793.554 定義191111-0
avast先生、ウィルス検知したよ flash のインストールexeに紛れ込んでるウィルスだった チェストに移動して削除で始末した
英語スレで先月定義更新がしばらく鈍くなるってアナウンスされてた その後更新日の日付けが数日おきになって、今はそれよりは間隔が縮まってきてる感じ。でもまだ完全に元通りではないってことなのかな
ごめんスレというのはフォーラムの英語版の定義更新についてのトピック
>>187 しばらく放っておけばそのうち元のペースに戻るって事?
水面下で、何かをしているのかもしれません、、、 経過観察は必要でしょうね!?
>>190 https://forum.avast.com/index.php?topic=230110.0 これはフォーラムの日本語のとこ
更新についての質問でNONさんが答えてるけど、問題があって先月から更新が遅くなっててそれを戻すべくavast作業中とあるから待ってるしかないみたいね
Adwareが更新しろ言うから更新しようとしたらAvastがウィルス判定してチェスト!したでごわす
PCがクッソ重いと思ったらAvastSvc.exeってのがメモリ1GBとCPU80%くらい使ってやがる
仮想支援機能はオフでいいのかな? オンにすると仮想系ソフトが重くなるけど オフだっとそっからウイルス侵入?
仮想内にアンチウイルス入れた方が効果が高いと思う。 あとウェブシールドはDHCPホストに対応してるので、 仮想内からNATとかで繋げば仮想支援なしでも検出してくれる
なんか昨日くらいからAvastがめちゃめちゃ重い CPU90%くらい食ってる
>>200 だがPC再起動したら直ったわ
何だったんだ
有能な無料ソフトは、無能な有料ソフトに妬まれるから悪口多いのは仕方ない
150resほど溜まったら規制議論板で報告スレ立てるから
メーカーには通報されないソフトを作っていただきたい
メル欄にsage入れない書き込みはセキュ板の荒らしなので 相手にしないようにどうぞ
重いって言ってる人はavastを再インストールしたら直るっぽいぞ 俺は今のとこ直った
avastオンにしてるとネットがめっちゃ重い 昨日は平気だったのに一晩で何があった
でもキング除くと一番機能充実してるから、使ってるわ。
無料で試用してみようと思ってるのですが、 インターネットセキュリティ と プレミアムセキュリテイ どちらを選べばいいのでしょうか?
>>233 今後は有償製品はプレミアムセキュリティに統一されるそうなので、
プレミアムセキュリティの方をお勧めします。
インターネットセキュリティ版でも自動アップグレードされるはずので、
買うことを考えているのであれば、あるいはその方が安いかもしれませんが。
Windows10の1903 1909とavastのちょっと古いverの組み合わせで 不具合あるから使うなこのボゲェって記事があった
Avast Antivirus 正式版 19.6.2383 (June 2019) リリースのVerならOK!?
>>263 そういう情報がほしかったのでありがとうございます
avast 使うと メール送信時に SMTPサーバーがタイムアウトしたってなるんだけど どうにかならない?
avastと相性でどうたらって実際使ったどうなるだろう?
回線速度測ったら4〜9Mbps… avastをサイレントモードにして、ケーブル色々交換したけど改善せず。 …avastアンインストール→127Mbps free版だし、他のに変えるか。
ファイルのダウンロード速度
Avast 遅過ぎ・・・
>>247 これNortonの提灯テストだと話題になってた絵の気がします
光回線クラスだと速度低下が見えるのは事実だとは思いますが、
>>246 の10分の1は何か理由がありそうです
Avast、Avira、AVG ローテーションで使ってるわ。 何らかの理由で削除して他の入れて、別のでも不満出てまた変えて・・・って。
abastがUFJWEBサービス弾くんだがお得意の誤検値なんか?
>>257 誤検知っぽいですね。。。
報告に出しておきました。
ドライバーが古くなって、トラブルが発生するので アップデートを要求されてるけど、どうしょう、、、
Avast and AVG Browser Extensions Spying On Chrome and Firefox Users
ChromeおよびFirefoxユーザーをスパイするAvastおよびAVG Browser Extensions
https://thehackernews.com/2019/12/avast-and-avg-browser-plugins.html If your Firefox or Chrome browser has any of the below-listed four extensions offered by Avast and its subsidiary AVG installed,
you should disable or remove them as soon as possible.
FirefoxまたはChromeブラウザに、アバストとその子会社のAVGが提供する以下の4つの拡張機能のいずれかがインストールされている場合は、
できるだけ早く無効にするか削除する必要があります。
・Avast Online Security
・AVG Online Security
・Avast SafePrice
・AVG SafePrice
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < >>270 素人には難しい /| /\ \__________ >>270 そこでChromeからスパイ機能を全部削除したSRWareのIronですよ
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除
ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html 師走の時期に、引越しとは、、、 皆さんどちらに行かれます!?
似たような話題が一月ほど前にも出ていましたが、今回の事案(アドオンの削除)については 記事にあるような収集している情報そのものの量云々ではなく、 プライバシーポリシーの記載粒度が不十分と判断されたという理由のようです。 (具体的には、「製品機能の提供のために必要な情報」としてURLが含まれることが明白に読み取れない)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < >>老兵は死なず只消え去るのみ /| /\ \__________
無料ウイルス対策ソフト
・Windows Defender 日本語
Windows10ならAvastをアンインストールすれば自動的にWindows Defenderが有効になるはず
AV-Comparativesのサイトによると一番重く一番誤検出が多い
・Avira Free Antivirus 日本語
下記のリンクからダウンロードする
https://install.avira-update.com/package/antivirus/win/ja-jp/avira_antivirus_ja-jp.exe 他の方法だとAvira Free Security Suite(Opera付)がインストールされる
・BitDefender Antivirus Free Edition 英語
PCMagのサイトによると有料版と保護性能に差がある
・Kaspersky Security Cloud Free 英語
重大な脆弱性を約1年も対応しなかった
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1221249.html >・Kaspersky Security Cloud Free 英語 >重大な脆弱性を約1年も対応しなかった ダメじゃん…
ヤバいだろコレw
Avast Online Security and Avast Secure Browser are spying on you
Avast Online SecurityとAvast Secure Browserがあなたをスパイしています
https://palant.de/2019/10/28/avast-online-security-and-avast-secure-browser-are-spying-on-you/ The amount of data being sent goes far beyond what’s necessary for the extension to function
送信されるデータの量は、拡張機能が機能するために必要な量をはるかに超えています
giving it to unnamed third parties for “trend analytics.”
「トレンド分析」のために無名の第三者に提供します
That your identity can still be deduced from the data
データからあなたの身元を推測することができます
ニート派遣フリーターナマポ「俺の情報が盗まれる!!!」
アバストもあかんか。アビラが暗黒面に落ちたからこっちに来たのに。 やっぱWindowsディフェンダーがええんかな。 なんかWindowsディフェンダーは頼りない感じがするねんな。
GOMやBaiduのようにずっと語り継がれる案件だな
タダより怖いものはないって昔の人はよく言ったもんだ
avastもAviraもダメじゃん やっぱWindowsDefenderが最強だな 俺は天下のマイクロソフトを信じるよ お前らじゃあな
Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?
https://gigazine.net/news/20191205-mozilla-removes-avg-avast-firefox-extensions/ Avastのアドオンはユーザーのブラウジングを完全に再現可能なほどのデータを収集していることが分かりました
これはさすがに駄目だ 長い間ありがとう さようなら
Windows10のパソコン買ったらさようならするわ
>>295 じゃあそもそもアバスト入れる必要もないな
Avast-Statement: We have offered our Avast Online Security and SafePrice browser extensions for many years through the Mozilla store. Mozilla has recently updated its store policy and we are liaising with them in order to make the necessary adjustments to our extensions to align with new requirements. The Avast Online Security extension is a security tool that protects users online, including from infected websites and phishing attacks. It is necessary for this service to collect the URL history to deliver its expected functionality. Avast does this without collecting or storing a user's identification. We have already implemented some of Mozilla's new requirements and will release further updated versions that are fully compliant and transparent per the new requirements. These will be available as usual in the Mozilla store in the near future.
例えば URL history にはwebメールの個人識別子が付与されてたりするんだけど、 アバストはどうやって user's identification と判断して without してるの?
結局avast使って問題ないのか 通販とかまずいか
今騒がれているのはFirefoxなどのブラウザアドオンで アンチウイルス本体に問題があると言われている訳じゃないので ブラウザアドオンをインストールしてなければ問題ないんじゃね もちろんワイはアンチウイルスにWindows Defenderをつこうてる
セキュリティソフトなのにプライバシーがダダ漏れというギャグ
完全にスパイウェア認定されててワロタw そらそうよw
非狐もオペラも対応して削除してるのに、セキュリティにうるさいはずの黒目だけは残ってると。 アバストからいくらもらってんだろうね(´・ω・`)
そのアドオンの恩恵を一番受けてるのが Googleなんじゃね
アバスト先生には「集中モード」って機能があるんやな 俺がエロビデオ見てる間は邪魔しないから安心しろって通知出てワロタwww
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < >> さようなら、、、 /| /\ \__________
解析の結果、Avastのアドオンはユーザーのブラウジングを完全に再現可能なほどのデータを収集していることが分かりました
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t, 彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i, t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;! ゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < そんな訳がないだろうが t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________ ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! / ~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、 : : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 :f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_ : /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
>>325 アバストの誠実さを証明しようとしてるのか
相手を黙らせるためだけのレスなのかどっちなのよ
NONさんって、そんな投げやりなレスしてほっとくような人だったっけ?
そもそも
>>325 のやり取りも数年前のもので
アバストは年に一度はプライバシーポリシーを変更する
>>332-333 「どうやってanonymizeするのか?」という質問について、回答になりうると思われる記事を貼っただけです
この状況で詳しく書いてもウザいだけだと思いましたので、URLのみにしました
プライバシーポリシーは時々変わっていますが、記事のポイントはanonymizeの方法論なので
プライバシーポリシーはあまり関係ないと思います
一応
>>325 の記事の内容を簡単に書くと、
個人情報を含まないURL/パラメータのホワイトリストがあり、それに合致しないものはすべて削除
という処理をしているとのことです。
Avastのブラウザ拡張機能が大量のデータを収集 - 研究者から懸念の声
http://www.security-next.com/110487/2 マジかよ使うのやめるわ
むしろ、ろくに話題にもされて無かったAvastアドオン使ってる奴がこんなに急増?しててにビックリだわw
一度失った信頼を取り戻すのは大変ですよね、、、 avira free でも試してみますかね!?
>>339 フリーのアンチウィルスは実質的にAVASTかWindowsDefender以外に選択肢が無いからな
もうWindowsに切り替えたけど、もう仕方ないから有料にしようかなと思ってる。
ノートンとか考えたけど、今回のAVASTのようにアンチウィルスソフトがスパイウェアでしたみたいな
アホみたいな展開は何のことはない、有料でもあり得るからな。
金払った上にスパイされてたとか救いようが無い。だから今までフリー使ってたねんけど。
という事で、ハードのファイヤーウォール購入を考えてる。
難しそうやけど、ハードのファイヤーウォールでは80番ポートだけを開けてかつ、
WindowsDefenderで発信できるアプリをマイクロソフト関連のアプリに限定設定すればまあ完璧かな?
スパイウェア認定されたのはセキュリティソフト本体じゃなくてアドオンなのでは
>>342 それはそうだけど普通に考えれば
アドオンではやってるけど本体ではやってないということはない
avastが駄目となるとAVGも信用できないよな じゃあ無料版ならAviraかWindowsDefenderの二択?
ただより高いものはないということわざを思い出すやん
解析の結果、Avastのアドオンはユーザーのブラウジングを完全に再現可能なほどのデータを収集していることが分かりました
しばらく前だったと思いますが、「流れが再現できる」ことがマルウェア検知に重要である、とのコメントを見たことがあります。 砕いた例で言うと、 ・電話を受ける ・銀行でお金をおろす ・ATMで振り込む というそれぞれの動作は、1つ1つは至って普通の行動で、怪しいとは言えませんが、 一連の流れとしてみると、典型的な(少し古いですが)振り込め詐欺になる、といった具合です。
ってゆうかNONさんってボランティアなんだから企業側の返答みたいなことをする必要はないのでは… 設定とか誤検知で困っている人が居たら助言するだけでいいんでないの
>>348 違う。ユーザーに周知も許可も求めずにに所作を送信した事がポイント。
お前の言ってるのは勝手にハンドル切ってラブホテルに入っておきながら
「彼は休憩したいからラブホテルに入ってる。車を運動してたら結構疲れるからね。」
と解説してるのと同じ。
更に言えばセキュリティソフトやからな。
つまりそんな事を一番やってはいけないソフトがそれをやってる。
つまり今回やってる事は女の市民乗せたパトカー運転してる警官がラブホテルに勝手に入っておきながら
セックスしたい訳じゃなかったと、理由をブツブツ言ってるのと同じ。
善人が行えば正しい行為でも 悪人が行えば無実の人々が苦しむ事になり、 正しい行為だからと十分な理解も得ずに行って「それも仕方のないことです」と どの口が言うわけよと
例えの意味が良く分かりませんが、私はあくまで「こういう考えもありますよ」と紹介しているだけです。 諸々の事情をどう解釈し、最終的にどう行動するかは個々人の判断です。
>>354 例えの意味が分からないとか詭弁のガイドライン丸出しにしてまで粘るから更に信用落とすんやなw
もう一回レスする前に打ち合わせしてきたら?w
ウイルスやマルウエアを遮断するのに"一連の流れ"を外部に送信する必要性が無いよねぇ すべてローカルで処理すればいい。 外部に送信する理由は * アクセスデータを蓄積して製品を改善 * アクセスデータからサイトとヒット数を広告屋に売り飛ばす * クリックしやすい広告リンクのあり方を広告屋に売り飛ばす
>>351 もうバレバレどころか隠す気あんのかって感じで信用ゼロやんあの人
ボランティアとはいえ、avast!側の人でしょうから 弁明したかったのかもしれませんが、火に油でしたね、、、
いつものNONさんならこういう時は中立的な立場で意見を言うんだけど、 今回はアバストを擁護する理由が何かあるのだろうか とある情報筋から 今回の騒動の引き金がネガキャンによるものだ、といった確信があるとか
PCの個人情報を守るためにウイルス対策ソフトを入れるのにやってることがアカンわ
グーグル傘下になった企業なんだからそりゃグーグルに求められるものは何か 分かるだろ Chromeは拡張削除しないんだろ。そうゆうことだ
俺はfirefox使っててAvast Online Securityアドオンも入ってるけどoffにもしないし削除もしないよ
文句たれてないで嫌ならさっさとアンインストールすればいいだけ タダで使ってるやつばっかだろうに図々しい乞食どもだな
Windows10に入れたavastを、公式が出してるアンインストールツールで削除したんだが OS起動時に青い画面で「オペレーティングシステムの選択」ってのが出てWin10かavastアンインストールツールか選ぶ仕様になってしまった msconfigのブート設定からavastアンインストールツールを削除して元に戻ったが、なんだこのクソ仕様は…
彡 ⌒ ミ ⊂(#・ω・) 髪の量は関係ねえだろ!! / ノ∪ し -J |l| | 人ペシッ!! 彡彡ミ
Are You One Of Avast’s 400 Million Users? This Is Why It Collects And Sells Your Web Habits.
https://www.forbes.com/sites/thomasbrewster/2019/12/09/are-you-one-of-avasts-400-million-users-this-is-why-it-collects-and-sells-your-web-habits/ Avastはユーザー4億人の情報を2013年から売っています
2019年上期のユーザー情報の売上げはで約20億円でした
もしかしてアバスト傘下のCCleanerもヤバいのか?
Avastの評判悪すぎw
【不要ファイル】CCleaner 箒21本目【レジストリ】
http://2chb.net/r/software/1543672971 >>384 荒らされまくってdat落ちした糞スレにしか見えない
箒で掃除が、できればいいけどAvast系列bカゃ怖くて使えbネい
avast云々除けば、個人的にCCは使いやすくていいんだけどな
>381 個人情報を守りたくてウイルス対策ソフト入れてるのになんか本末転倒やな
昔の、v8系統みたいな真面目に誤検出してたのが懐かしい、、、
右クリックからウイルススキャンすると たまにポップアップウインドウが表示されない時があって地味に困る avast開いてスキャン履歴から結果見るしかないんだけど、どうすれば治りやすか
いろいろな意見が、あるんだね、、、 使用の現状に変更なし〜
avastの証明書発行ってうまくいかないんだけど 何かトラブってるのな
等々スパイウェア認定されてしまったかWin7の時は使ってただけに残念だな…
>>410 メールシールドの証明書ですか?
形式が合えば
C:\ProgramData\AVAST Software\Avast\wscert.der
がそのまま使えます
>>414 ありがとう!
thunderbirdにてメール送受信に不具合があってチェックしたら
なぜかthunderbirdの証明書管理でavastの項目に証明書が3つもあったので
一度全部消して新たに入れようと思い、
正規の証明書を入手したかったんです。
ご指示いただいた証明書をインポートしてうまく動くことが確認できました。
大感謝です。
マルチデバイスのライセンスが欲しいんだけど 年末まで待てばセール価格になったりするのかな
>>412 そんな事実はない
いい加減にしないと通報対象だよ
たまにでる、行動が丸見えです、とかあなたの場所はここですってのが気になるっちゃー気になるかな 場所は微妙にずれてるけど
不安を煽って購入させようとする手口が詐欺ソフトと一緒なんだよね ちなみに、その手の手口に乗せられる日本人が結構多いらしい
無料で使えるセキュリティソフト(Avast)でお腹いっぱいです〜
「アバスト」と「AVG」のFirefox拡張機能がアドオンサイトから削除
ポリシーに違反してユーザー情報を収集・送信していた疑い
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1222447.html 実質的にはスパイウェアである
Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?
https://gigazine.net/news/20191205-mozilla-removes-avg-avast-firefox-extensions/ Avastのアドオンはユーザーのブラウジングを完全に再現可能なほどのデータを収集していることが分かりました
セキュリティソフト「Avast」と「AVG」のブラウザアドオンをすぐに消して!
https://www.gizmodo.jp/2019/12/delete_avast_avg_extention_right_now.html Are You One Of Avast’s 400 Million Users? This Is Why It Collects And Sells Your Web Habits.
https://www.forbes.com/sites/thomasbrewster/2019/12/09/are-you-one-of-avasts-400-million-users-this-is-why-it-collects-and-sells-your-web-habits/ Avastはユーザー4億人の情報を2013年から売っています
2019年上期のユーザー情報の売上げは約20億円でした
>>430 ┌───────────────────────
┤ そんな事を気にしてる時点でアンタの負けだわ
└∩───∩──────────────────
ヽ(ヽ´ω`)ノ
もうfitefoxアドオン復活しているから 基準を満たしたのか しかし情報って売れるんだな ま年商400-800億円の利益だから微々たるもんだが
Google removes Avast extensions from Chrome Web Store
GoogleがChromeウェブストアからアバスト拡張機能を削除
https://mashviral.com/google-removes-avast-extensions-from-chrome-web-store/ >>433 Google「火狐の我儘聞いて拡張復活させて貰ったから、おれも我儘聞いてもらお!」
firefoxは情報収集部削除したらしいが なんで対応が遅いんだろ
他は対応するのにクロムの拡張は個人情報垂れ流しとかだと、Googleとしても立場が悪くなるだろ
MSEが来月Windows7のサポートを打ち切るそうだからavastに流れてくる7ユーザーいるんじゃない?
3日ほどまえからこれのせいでCPU100%貼り付いてるけど何があった?
無料にしては、少し高い授業料カモだけど 移籍先が見つからない、、、
19.8.4793で再起動しても再起動しても「再起動してくれ」と求められるループに陥る時がある 7機でなった時はプログラム更新直後のタイミングだったから仕方ないと思ったけど 10機では何の前触れもなく発生してビビったわ 一度セーフモードで起動したら直ったけど… またいつなるかとか次は直るだろうかと思うと心臓に悪い
結局大人しくデータ収集部分だけ削除したのかね 日本語記事ほぼなさすぎ
たぶん、データー収集の方法が巧妙に進化してもうすぐ登場〜
無料版から、アバスト・クリーンアップ・プレミアム60日/無料体験が紹介されたので クレカ&メールアドレスを入力したのですが、一向に登録済みメールが返ってこないのですが…。
>>462 情報だけ吸われて知らん顔されたかもしれんぞ
海外サイトでソフト買ったときは日数かかることがある たぶん1週間以内に来るだろう
60日過ぎたの忘れて課金されるんやろ 金も情報も吸われるんや
>>462 1日たってもメールが来なければ、アドレスの入力ミスの可能性があるので、
https://support.avast.com/ja-jp から電話で問い合わせをお勧めします。
設定のパフォーマンスにあるはずのゲームモードが無いんだがなんでだろう 有料モードじゃないと設定できないのかな
人 (___) 良い子のウンコー達にウンコクロースからプレゼント (___) (・∀・ ) λ⌒\ ⊂ll丶⊂ll( ) イイ イイ _______☆____(:::::::::::)ヽ___ノ● ('A` )('A` ) `〜 ヽ________/ ● ● U U U U  ̄UU ━┷┷━━━━┷┷━ ● ● ● ● ● ● ● ● ● ___ ___ __ __ |:::::::::::::| /\ __ /:::::::::::::\ .|:::::::::| ∠:::::::::\ |:::::::::::::|/:::::::::\ |:::::::|_|::::: o :::::::::| |:::::::::| | ::::::::::::::::::::::::::::|_|o :::::::::::|_|::::::::::::::::::::::::::::::::|_|:::。 ::|
ネット速度出ない理由探してavast削除したら改善した。 とりあえずAVGに変えてみた。 avast、AVGでスパイウェアの記事の書き込みが。けどブラウザのプラグインの話だと思い放置。 スマホからファイル転送しようと(なんでかUSB転送不可)ネットワークプレース一覧出すが、目的のPCが出てこず。 ・・・AVG消したら出てきた。 もうMSのにしとくわ。
アプリケーションの更新は手動にしてるのに いつの間にか更新されてるっぽくて 「再起動する必要があります」とか表示されるの、なんでなん? バグってんのこれ?
PCをスリープから復帰してavastのメニュー画面開くと 「オフラインです。再試行」と表示される(再試行クリックしても何も起きない) でも保護は普通にされてるっぽくて実際テストウイルス踏むと怒り出す 皆さんはならないですか? Ver.19.8.2393 Windows10 1909 x64
公式アンインストールツール使っても消せないとか勘弁やわw
まあ常駐してOSとアプリの間に割り込んでる時点でな
avastのプレミアムセキュリティ試して万全かと思ったら、 さらに有料のセキュアラインVPNを購入するよう促す広告でるんだけど、 VPNってどう?セキュリティ的にはVPN導入した方がよさそうだけど有料だし迷ってる。 ちなみに他のメジャーな有料セキュリティソフトのVPN導入状況はどうなってるのでしょうか?標準でVPN利用できるのどうか?
avastをアンインストールして爽やかな新年を迎えられました!
アバストアンインストールしたらメッチャ快適に動くようになったな クソ重過ぎなんだよなアバスト
アバストもアビラもいらない Defenderで十分だ
アホくさ自分でそう思うならそうなんじゃね 役に立たないレス無駄やね
感染自体は何も問題ないよ 俺はライセンス感染で2回サポに対応してもらったことがあるが 非常に丁寧で逆に感染した もちろん中には不満の残る感染された人もいるだろうが このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり サポでできることが少ないケースや、 感染者に多い「俺はアバストだ」的な態度で、 アバストに文句言う前に年数千円程度で何、感染してんだと言いたくなるケースだよ 同じ感染でレバノンの方がより質の高い人を多く雇えるのであれば 感染にいちゃもんつけるのは筋違い
警告音がすげえでかくて困るけど、無くなるのも困る avastの音量を下げることってできないかな?
>>503 音が鳴った後に音量ミキサーを開ければ、Avast がいるはずなので、そこで調整できると思います
今日ある家計簿フリーソフトを開こうとしたらウイルス認定されてウイルスチェストに移動した 何年も使ってきたのに何があった その家計簿フリーソフトのユーザーレビュー見たら同じようにアバストでウイルス認定されてたようだが
除外はしました アバストのアップデートとかで引っかかるようになったのかなあと少し疑問に思ったもので
どういう意味だ? avastがスパイウェアという意味なら通報する
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < なわけねぇだろ! /| /\ \__________
Mac用の無料版を使っていたのですが、最近通知見ないなと思って開こうとしたのですが起動せず、スキャンも起動しません 一度アンインストールして再度インストールしても状況は変わらず…解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか()
>>514 こういうのは大抵本気だから高を括って煽らない方がいい
再起動しろと要求されて、面倒だからシャットダウンして次の日に起動したらまた再起動を要求される なんか腹立つな、このソフト
とりあえず俺のパソコンでは何も不具合ないから 不具合のある奴は他の使えばいいだろ お前はこのスレに二度と書き込むな 邪魔だ阿呆
再起動しても再起動してくれループが終わらない場合は 一度セーフモードで起動したら直った
昨日の夜から Loading... This shouldn't take long. になってアバスト立ち上がらない いつもならPC再起動で治るのに今回は全然ダメ 一度セーフモードで立ち上げてからの再起動もダメだった どうすればいい?
俺たちにはWindowsDefenderがあるではないか
修復試したけどダメで、アンインストール→インストールで治った
MSwindowsDefenderでウィルス見逃すリスク < avastをインストールするリスク こうなったから、もうアバストいれるのやめた
アバストUIを開くと「コンピューターを再起動してください」となっているから再起動してみたが、状況変わらず PC2台で確認してみたが同じ状況
有能な無料ソフトは多方面から逆恨みされて大変だねぇ
主観で批判とかガキかよ。 環境も状況も言わずに主観だけで良いなら「おまえのパソコンが遅いんだよ」と返す。 少なくとも私のパソコンではもたつかないよ。
スパイウェアと発覚してアンインストールしたけど MSのディフェンダーはヤバいエロサイト回ってる時にヤバいサイト開いた際にアバストみたいにブロックしてくれるかな?
ディフェンダーはムッツリだから仕事サボって一緒に見てるぞ
感染自体は何も問題ないよ 俺はライセンス感染で2回サポに対応してもらったことがあるが 非常に丁寧で逆に感染した もちろん中には不満の残る感染された人もいるだろうが このスレで見る限り、多くはそもそも製品に問題があり アバストでできることが少ないケースや、 感染者に多い「俺はお客様だ」的な態度で、 アバストに文句言う前に年数千円程度で何、感染してんだと言いたくなるケースだよ 同じ感染でアバストの方がより質の高い人を多く雇えるのであれば 感染にいちゃもんつけるのは筋違い
Windows10のウイルス対策はWindows Defender(Windowsセキュリティ)を使おう
https://sougawa-pc.net/windows-defender/ 【個人向けセキュリティソフトは10年で消える】
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html >「個人版はそもそも大して儲からない上に、今やサードパーティー製のWindows向けセキュリティソフトのインストールはかえってセキュリティホールにすらなる」と現状を認識する。
>「Microsoftが『Windows Defender』に本腰を入れ始めた時点で、セキュリティソフトはそうなる流れだった」
>「Microsoftがエンタープライズ向けに提供している『Windows Defenderシリーズ』は、クラウドベースで端末を保護することから、攻撃者がDefenderの穴を調べられない。
>未知の検体を世界中から集め、クラウドで検出アルゴリズムを進化させているため、ウイルスに対して相当に強い」とWindows Defenderを評価する。
>このように、Windows Defenderが高い防御性能を発揮するため、他社の個人向けセキュリティソフトは転換を迫られるだろう
>「セキュリティソフトは、今後10年で資産管理ソフトにシフトしていくだろう。法人向けに関しても、ウイルス対策というよりは資産管理や遠隔管理にシフトしていくのではないか」
もうディフェンダーに反応しないウィルスを作るしかないな
windows以外のOSに目を向ければいいんじゃ無いの
Avastの再起動従ったらOS入ったHDDがカッコンカッコン起動しなくなりました 新しいドライブ買ってきて一からOS入れ直し 古いPCなんで重い重いと思ってたPCがWindowsDefenderだけだととっても軽いんだよ! そして以前のデータちょっとでもサルベージできないかなーとなんとなく壊れたHDD繋いだら 普通にアクセスできたんだよ! ・・・これはまさか起動領域だけやらかされたのか?
>>540 俺の場合はOSをセーフモードとネットワークで起動して
一応スタートメニューからavast起動してみて(タスクトレイに出るだけで無反応)
あとはOSを通常起動しなおすと直る
2行目は必要かどうかはわからないけど
今7でavastだけど10買ったらセキュリティソフトは要らないの? しかし何気にavastブラウザとかいうやつ動画ダウソできるの便利だが
https://palant.de/2020/01/13/pwning-avast-secure-browser-for-fun-and-profit/ visiting any website with Avast Secure Browser could result in malware being installed on your system without any user interaction.
Avast Secure Browserを使用してWebサイトにアクセスすると、ユーザーの操作なしでマルウェアがシステムにインストールされる可能性があります
563じゃないけどwindows7 64bitと相性悪いとかある? 手元にあるノーパソは10にアップグレードできないっぽいんだけど
>>565 win7マシンなら何でもいけるというわけじゃない
メモリの量とかCPUなどの条件が有る
非情にもMSEがオワタので 本日よりこちらへお世話になります @あと5年は7戦士
>>564 修正済みだそうです
>>568 正式なコメントは出ていませんが、XPがMSのサポート終了後4年はサポートされたことを考えると、
同程度の期間はサポートされると思われます
なお、XP向けはプログラム更新は停止されましたが、ウイルス定義更新はまだ続いてます
よく見たら一昨日付で公式見解が出ていました 最低2年はサポート、以降は稼働台数等の状況を見て検討するとのことです
https://palant.de/2020/01/13/pwning-avast-secure-browser-for-fun-and-profit/ Avast Secure Browser is considerably worse than Firefox.
There is still that issue of spying on you for example.
While Avast Online Security for Firefox and Chrome has been improved,
the same extension built into Avast Secure Browser hasn't changed
and so far I didn't get a definitive answer from Avast to the question whether it will be.
アバストセキュアブラウザーは、Firefoxよりもかなり悪いです。
たとえば、まだあなたをスパイするという問題があります。
FirefoxおよびChrome向けのアバストオンラインセキュリティは改善されていますが、
アバストセキュアブラウザーに組み込まれている同じ拡張機能は変更されていません。
やっぱ駄目だわアバストw アドオンだって本当に改善されたかどうか怪しいw
avastアンインスコしてWindowsDefenderだけにしたらサクサク動くようになった!
avastをアンインストールしたら髪の毛が増えました!
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ |) ○ ○ ○ (| /″ ν. \ /________\  ̄ \_\__/_/  ̄ / \ 彡⌒ミ スー (´・ω・`) (つ ⊂) |__∧_| ..____,,'
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O _,, ---一 ー- ,,,_ 、 _,,,, _,, -.'" ` 、 ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_, -==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_ _,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-' _, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-' ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=- (_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、 )(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、 と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==- 彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-= -==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三=='' '' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、 '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-' -=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
アバストセキュアブラウザーが起動しないChromeとか他のブラウザは動くんだけどなんでや
win10で昔の善良なAVASTが使えなくなって悲しい
今はウザい広告を前面に出しすぎ すごいウザい広告をスキャン終わるごとに表示してなんとか有料版かわそうとするひでぇ仕様 あんなのに頻繁に直面するとOSが10なら性能的にも充分優秀なWindowsDefenderで良いと心底思う
もうさ現実環境においてはWindows10にはWindowsディフェンダーとの 組み合わせが最強との意見で専門家は一致してるのよ 今更ながらサードパーティーのアンチウイルス入れるなんて自殺行為なのよ 今のWindowsの実環境ではもう標準デフィフェンダー一択時代なのよ
>>591 それインストールした当時
ウィンドウが出るだけで何も出来ない、
最初のページも表示されなかったから
即強制終了してアンインストールした
. _________ | |┌────┐| | |│![] [] [] [] │| | |::l三三三三三!.| | |│![] [] [] [] │| | |::l三三三三三!.| | |┌────┐| | |│___ 彡⌒ミ. {二二} ̄ ̄⊂( ⌒ヽ.ヽ ∪(_つ つ
avast傘下のAVGやCCleanerもスパイウェアなの?
avastがスパイウェアという前提だな 通報するわ
彡⌒ ミ ∩ ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ (´・ω・`) | |・ω・`) (´・ω・ ) (( ⊂ ⊃ / ,⊃ (⊂、 ⊃゙ (( ⊂,,, ノ゙ ((( ,,_,,⊃゙ ((⊂,,,_,, ) (__/,, ヽ_),, (_/,
AAだとJKにも人気の可愛いハゲ 現実のハゲはJKにキモいと一蹴される
冗談や煽りじゃなくサードパーティー製のアンチウイルスソフトはオワコン
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news063.html >Avastはデータは匿名化して販売しているとしているが、専門家によるとこのデータから個人を特定するのは簡単だという。
>>625 設定の個人のプライバシー
下2つ外しててもどうなってるのかは分からないけどな
MSにgoogleにデータ抜かれまくってるしそこにavast加わっただけやろ データ売り避けてネットすんのもう無理やで
アバスト入れること自体が笊セキュリティってことか アビラとかの無料も同類なんだろうな
ウィルス対策ソフトAvast、ユーザーの閲覧履歴を企業に販売してた http://2chb.net/r/news/1580181912/ データを収集してたのはブラウザのアドオンだけじゃなかった、ってこと? avast本体もそれやってるの? あばたん何してるのよ >>625 オプトアウトするには有料ライセンスを購入して、 個人のプライバシーに追加される最後のチェックを外さないと駄目だと思う (個人のプライバシーの設定内容) -> 脅威情報をアバストと共有して保護機能を改善する -> 傾向、ビジネス、マーケティングの分析のために、第三者との 使用状況データの共有を許可する -> 製品のパフォーマンスと使用状況の分析のために、第三者との 使用状況データの共有を許可する (以下、有料ライセンスのみ表示される) -> 他のアバスト製品のプロモーションを表示する -> サードパーティ製品のプロモーションを表示する -> 使用状況データをアバストに送信し、他のアプリの改善に協力する 第三者への共有は外せるけど、アバスト自身が収集して使う分には問題ないことになるんじゃね 拒否した人からは収集してないことを証明することはできるんだろうか
https://www.pcmag.com/news/the-cost-of-avasts-free-antivirus-companies-can-spy-on-your-clicks The data harvesting occurs through the software's Web Shield component
データ収集は、ソフトウェアのWebシールドコンポーネントを介して行われます
ていうか無料版だからある程度のデータ収集は覚悟してるとしても 個人が特定できると指摘されるような集め方はまずいだろ それこそ無料版でも設定でオプトアウト出来るようにしておかないと 色々な国の法律にも関わってくる
Windows DefenderをFirefoxやChromeで使えるようにする方法が分からんからAvast使うしかない
無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
https://gigazine.net/amp/20200128-avast-sells-user-data これらの企業に販売されていたデータには、Googleでの検索ワード、Googleマップで検索した場所やGPS座標、Amazonでの購入履歴、SNSのLinkedInへの訪問履歴、YouTubeの特定のムービーの視聴履歴、
YouPornやPornHubなどのポルノサイトの訪問履歴及び検索ワードといったデータが、ミリ秒単位のタイムスタンプとともに克明に記録されていたとのこと。
>>637 WindowsDefenderってFirefoxやChromeでのブラウジングは保護してくれないの?
Windows DefenderはEdgeにしか有効じゃないってイメージ
Chromeは使ってないからわからんけど、Firefoxにはデフォでサイトブロック機能付いてなかったっけか
https://indianewengland.com/2020/01/avast-antivirus-sold-users-data-to-google-microsoft-report/ The investigation also that Avast is still harvesting the data, but via the anti-virus software itself, rather than the browser plugins.
調査では、アバストはまだデータを収集していますが、ブラウザのプラグインではなく、ウイルス対策ソフトウェア自体を介して収集されています。
じゃあ、無料のセキュリティソフトはやっぱり個人情報売買ビジネスで成り立ってたってのことで、怖いから有料のセキュリティソフトを買おうか?って思う人もいるじゃん?
でも有料でもカスペルスキーだけはだめだからな
https://help.kaspersky.com/KIS/2020/ja-JP/144976.htm の使用許諾契約書見たら震えるぞ
結局無料で使えるウイルス対策ソフトでいいのはないってことか
>>644 chromeにもFirefoxにもGoogle Safe Browsing機能があるけど、めちゃくちゃしょぼい
昨年大流行したSMBCの詐欺メールを片っ端から突っ込んでテストした時期があったけど、Google Safe Browsingは、結構すり抜ける
TwitterのトレンドにAvastが入ってるwww
https://techbriefly.com/2020/01/27/avast-sells-the-data-of-millions-of-users-to-big-companies/ After it was discovered that it collected information through browser extensions, Avast decided to do so directly through its antivirus software.
ブラウザの拡張機能を使用して情報を収集したことが判明した後、アバストはウイルス対策ソフトウェアを使用して直接収集することにしました。
こないだアドオンを改善?してめでたしめでたしかと思ってたのに
このゴミ乗り換えたいけどAviraはWebシールド有料だし詰んでる
>>656 有料版のAvastでもデータ抜かれて売られてたというね
あのlオプトアウト完全な罠やんけ 何の意味もないとかなんやねん
まじでゴミだなこのクソ会社 詐欺まがいなポップアップ連発し始めた時から使う気なくしてたが
avastアンインストールしてもどうせゴミ残すだろうからOSクリーンインストールするわ
ノートンはインストールしたときにデータ送信するかしないかきかれるぞ
データを収集した個人のコンピューターにアバストウイルス対策プログラムがインストールされ、 Jumpshotはそれをさまざまな製品に再パッケージ化し、大企業に販売しました。 「潜在的なクライアントには、 Google、Yelp、Microsoft、McKinsey、Pepsi、Sephora、Home Depot、Conde Nast、Intuit、その他多くの人々が 含まれます」とレポートは主張しています。 Google、Microsoftに売られているなら安心だな
どちらにしろ、Microsoft純正のウイルスソフトでは エロソフトは怖すぎて観覧できんぞ エロをみたいなら、どんなエロ動画を見たかばれても アバストを使うしかない
>>668 素直にノートンとかESET買った方がいいな
カスペルスキーはだめだが
>>673 mjd
有料は
>>632 の最後のチェック外せばいいとかじゃないの?
これでも回避できないデータ収集とか、完全に真っ黒じゃねえかよ
デデーン avast、AVG、CCleaner、アウトー
そういやCCleanerもやらかしてたな ほんとゴミ Sophosってどうなんや?
騙されてた>< ソースネクストのウイルスセキュリティZERO買ってきた (´・ω・`)b
離れていく連中は本当のユーザーではなかったということ。 最後まで見届けるし、支え続ける、どこまででも面倒を見てやるよ。 日和見主義のユーザーが減るならむしろ好都合だ。もっと近くに接近できるからな。
無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータを
GoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
https://gigazine.net/news/20200128-avast-sells-user-data/ >一方、Avastは「ブラウザ履歴の収集はオプションです。
>ユーザーはいつでもJumpshotとの情報共有をオプトアウトすることが可能でした。
>また、2019年7月から、Avast Antivirusによるすべてのデータ収集について
>明示的にオプトインできる設定の実装を開始しています。
>これは2020年2月までには完了する予定です」と述べました。
2020年2月までには完了する予定ですってことは
逆に言うと、現段階では実装していない
最近、プログラムのアップデート来ないと思っていたら これだもんな
あかん、アドオンでスパイしてたのバレてもうた ↓ せや!!!!
スレ住人から収集されるデータってハゲ治療に包茎や勃起不全とか異常性癖だろ
>>691 フリーでこれだけ、内容充実しているのはないから乗り換え無理だな
とりあえず、ブラウザの拡張機能だけ使わないようにしておこうかと
>>693 アドオン使わなかろうがデータ収集されるわけだが
>>695 ブラウザ内部から収集できないんじゃ、限定的だろう
>>691 AVASTが色々性能がいいからな。継続よ。
>>696 ブラウザ問わず全てのURLはavastのwebシールドを通るんだぜ
それをミリ秒単位でログ収集してavastへ送信してるんだぜ
>>698 その程度だろ、何を購入したか、どこをクリックしたかとかまでは分からない
それが分かっちゃうから問題になってるんだよ
>>638 【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」が集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売していたことが明らかに
http://2chb.net/r/newsplus/1580202223/ ニュース速報+にもきますた
むやみやたらと重たいわけだ 全て収集して売っぱらっていたとはな・・・
これに限らずどんなのも集めて売ってるだろ どこも最近やたらクッキーがとか同意してか見ろよばかり
>>711 わかってないなぁ
AvastはまとめてパックにしてGoogleやMicrosoft他に売ってたんだよ
>>710 ブラウザ拡張機能なしの場合でどの程度収集できるかは書いていないな
そこまで気になるなら、別の使えばいい
ただ、収集自体はどこも程度の差はあってもやっている
今回の問題は、販売していること
有料ライセンスまで、つまり商用利用しているユーザーの分析データまで販売していたこと
avast気にするぐらいなら、今使っているブラウザの拡張機能整理したほうが良いぞ 拡張機能多いと、それだけリスクは上がるからな
データを買った会社が自社で持ってるデータと突き合わせて、該当する使用ログがあった場合には、 同一の匿名IDに紐づいてる他社サイトでの行動履歴を実名で得られるわけだ
仮に、紐付けしようにも相手が自社サイトに来るまで ずっと待たないといけなくなるし、個人情報を絡めて外部に出せば法律違反 特定しても、何の旨味もないだろう
待たなくてもデータに自社サイトへのアクセス情報が含まれていれば、 自社で用意しているアカウント別のアクセス履歴と照らし合わせて個人の特定ができるぞ で、このアカウントの中の人がどういう人なのかが分かっちゃう
今回は、avastだけの問題じゃなくてブラウザ拡張機能全体の問題 拡張機能使っている限り、こういうリスクはいくらでもあるよ
そんなたいした人間じゃないんだから わかったところでどうでもいいというか 企業も個人もお前に興味なんてみじんもない
avastさんがそんなに必死になってそう言うならそれもそうだな 気にしないことにするわ
>>720 たいした人間かどうか決めるのは、おまえでなく情報を握る他人だということw
この5ch管理人もAvastと似たようなことしてるんだろうな
avastさんが他も同じだ 問題ないと言っているんだぞ 疑うのか?
>>674 ,689,
100%関係無いかどうかは分かりませんが、リリースが無いのは主に以下が原因です
blog.avast.com/jp/ccleaner-fights-off-cyberespionage-attempt-abiss
2月までに、オプトイン実装完了させるため全力を尽くしているんじゃね?w
/ / ∩ // / / ∩ 〜'::""::''ヽ、 / / // /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ // / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l / / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・ / ( _●_) 彡-、 ノ | | { -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl// 彡 `― ''′ ノ//
他に選択肢なんて色々あるんだから火消ししようが終わりだろ
こういうのは大抵本気だから高を括って煽らない方がいい
総合防御力テスト 7月 8月 サンプル数=352
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-jul-aug-2019-factsheet/ 100.0% Bitdefender
100.0% Avira(1)
100.0% Symantec(4)
100.0% TrendMicro(16)
100.0% WindowsDefender(39)
99.85% K7(1)←--------------------------------------これからはこれかも知れんね
99.70% TotalDefence(1), Vipre(1)
99.70% McAfee(3)
99.40% Avast(7), AVG(7)
99.10% Kaspersky
99.10% Panda(8)
98.60% Tencent(1)
98.60% F-Secure(17)
98.30% ESET(1)
火消しマンの常套文句は通報、逮捕だからな アプリのレビューでは既にここより辛辣な意見を書かれているから通報しないとね
avastみたいな、ウェブシールドついていて フリーはないのかな?WindowsDefenderはウェブシールドついていないの?
マジか・・・だとしたら泣きながらavast継続するわ
楽観視してるわ 4億ユーザーもいる中でこうやって報じられたらダメージがデカいから 今後知らん顔できないしな 知らん顔したとしても第2弾が来るだろうから
こうやって報じられたからもう収集と販売は止めるだろうからAvast継続して使っても大丈夫じゃないの? 頭お花畑な考えかな?
あと収集販売されてたの昨日今日からじゃないし、今まで何ともなかったから別に大丈夫じゃないかなーって思っちゃってるんだよね。 ほんまお気楽。
いややっちゃいかん事したでしょ、クレジット番号とかも抜き放題じゃん というわけでアンインストールした
なんで止めると思うのかな?オプトアウトも送信しない保証なんてないでしょ? 「ウイルス対策ソフトをインストールしてるけど、それスパイウェアだよ」ってニュースなのに なんでアンインストールしないのか不思議でしかないわ。Part194 とか貢献度ヤバすぎ
Windows Defenderじゃなくてわざわざavast無料版使ってる人って何故?
_、----...、 /::::::::ノ:::::::::::::::丶 "7ソヽ::|ノ√丶:::::::::} ノ⌒ノ____ ノ:'.| ソ / 丶:::::::}ノ::::::::::::::::冫 きゅい♪ ν| >  ̄ \ヽ乂::ノ ⌒ ∧ニ=‐┬-=弋 〔 ̄〕 ...ノ| ̄\ .. | |ゝ ゝ,,_┛`'- r< 丶 > |└| /"()''(ゞ ∧ \/ノ \|/ ┠┨'\|. ゝ ノ 丶 丶 .┗┛\ .人_ 丶 丶 `´ 丶 丶 ゝ 丶___ 'ゝ____} 'rニ=-- ーー | Υ | | │ |
androidアプリで使用してたんですが、乗り換えでオススメはありますか?
>>758 Defender・・・ぬののふく
avast・・・たびびとのふく
こんなイメージだったもんで
Windows DefenderはFirefoxやChromeを守ってくれないから
Defender・・・くさりかたびら avast・・・じごくのよろい(呪)
>>762 毎日スパイ活動するソフトウェアを入れておくほうが安心ということですかね?重症ですねこれは...
Defenderは守ってるようで守ってないから気を付けろよ
【個人向けセキュリティソフトは10年で消える】
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html >「個人版はそもそも大して儲からない上に、今やサードパーティー製のWindows向けセキュリティソフトのインストールはかえってセキュリティホールにすらなる」と現状を認識する。
>「Microsoftが『Windows Defender』に本腰を入れ始めた時点で、セキュリティソフトはそうなる流れだった」
>「Microsoftがエンタープライズ向けに提供している『Windows Defenderシリーズ』は、クラウドベースで端末を保護することから、攻撃者がDefenderの穴を調べられない。
>未知の検体を世界中から集め、クラウドで検出アルゴリズムを進化させているため、ウイルスに対して相当に強い」とWindows Defenderを評価する。
>このように、Windows Defenderが高い防御性能を発揮するため、他社の個人向けセキュリティソフトは転換を迫られるだろう
>「セキュリティソフトは、今後10年で資産管理ソフトにシフトしていくだろう。法人向けに関しても、ウイルス対策というよりは資産管理や遠隔管理にシフトしていくのではないか」
>>769 avastの利害関係者か、そうでなければ病気やな
avastアンインスコしたら調子の悪かったマウスジェスチャーがサクサクに復活した お前のせいだったんかい
Avastの代わりになる無料のやつってなにかあるの?結局Windows Defender?
盗んだ情報買ってたらしいマイクロソフトは乗り換えなくていいの?
AVGはAVAST傘下だけど やっぱり同じく情報収集してるのかな
>>779 それじゃ乗換えても同じだね
どうしようかな
今回の件でDefenderだけで十分、むしろ入れない方が良いと知れた奴もいるだろうし、Avastは優秀だよ
Windows Defenderのみの場合、ランサムウェアの防止のコントロールされたフォルダーアクセスをオンにしておかないとね
これ辞めるとして次何いれようか Malwarebyteかclamwinか それとも適当な有料AVか
Windows Defenderで十分って言ってる人たちはブラウザはEdgeしか使ってないってことなの?
無料サービスの目的って個人情報の収集だからな。 ただより高いものはない
総合防御力テスト 2019年7〜10月 サンプル数=703
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2019/ https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2019/11/avc_prot_2019b_en.pdf 防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
100% *1 Avira
100% *6 Symantec(ノートン)
99.7% *1 Vipre
99.7% *2 Bitdefender
99.6% *5 TotalDefense
ADVANCED ★★
99.9% 19 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.6% 12 Panda
99.6% 33 WindowsDefender
99.5% *1 K7
99.4% *6 McAfee
99.3% *8 Avast, AVG
99.1% *0 Kaspersky
99.1% *1 Tencent
STANDARD ★
99.3% 25 F-Secure
98.4% *2 ESET
個人情報を守りたいからウイルス対策ソフト入れてるのにね
>>791 Windows DefenderはEdgeしか守ってくれないやん。ChromeとかFirefoxに対応させてもガバガバらしいし
>>794 まるでわかってない
Edgeで使ってもガバガバである
>>794 >>796 ウイルスについては守ってくれるぞ
フィッシングサイトや危険サイトブロック機能はほとんど機能してないということ
>>798 javascriptをオフしても駄目?
Windows DefenderをFirefoxとChromeに対応させる方法がググってもよく分からん。 FirefoxはApplication Guard、ChromeはBrowser Protectionを追加すればいいだけ?
>>792 これみるとK7がいいな
ウィルスセキュリティZEROか
Windows DefenderのChrome、Firefoxの対応は、別個Edgeをたち上げるというお粗末なものだからな ブラウザはEdgeしか使わないならそれでいいのかもしれないが
アバスト Apple付録に注意してくださいのフィッシングメール ちゃんと隔離してくれたぞ
収集を気にするとWindows10も使えなくなるのが痛いな 乗り換え先ある?
売ってましたと表に出てちゃんと認めたってことは逆に信用できるような
>>802 たとえEdgeでも、Windows Defender Smart Screenはとてもしょぼけどな
あらかじめマイクロソフト側にブラックリスト化されてるサイトをはじくだけだから
>>804 Windows 10はちゃんと設定すれば情報収集されないようにすることはできる
そんなの信用できねぇというならMac使え
>>803 セキュリティソフトとして検知機能はいいからな
個人のプライバシー情報を集めて他社に売却してるのが問題なだけで
>>799 いまのサイトでjavascriptをオフにしたらまもともに使えんやろ
霊感商法よりたちが悪いのはセキュリティ従事者がウイルス作ってマッチポンプやってるってこと
もうWindows Defenderで良さそうだな
>>807 診断データとなんとやらって項目は送信データはゼロにはできないみたいだぞ
「基本」が最小だ
コロナウィルスを予防するためにマスク使ってたらそのマスクに・・・
Windows Defender でいいよ 国家レベルの組織に狙われてるのかってくらい心配してるけど、それ多分病気だよ
avastとかいうチェコの田舎者が作ったマルウェア信者まだいるのか 世界中から選ばれたエリートが作ったDefenderで十分なのになぁ
avastアンイストールしたらWindows Defenderに自動的に入れ替わるようなってるのかね? どうなんだろう
>>822 他のセキュリティソフトはそうだった
でもPCなら何も考えずダウンロードしとけばいいじゃん
あとはオフラインで消せば安全だし分かる
スマホはそれが出来ないからなかなか怖いよ
>>824 分からないかなー
>>付けて返している時点でもう荒らしとして底辺なんだよ
真っ当な荒らしは余計な事は一切せず無心で延々とコピペ作業をする
下手な模倣は見苦しいだけだからやめなさいな
図星疲れて発狂顔真っ赤っすかwwwwwwwwww??
>>822 Windows10はWindows Defenderは他のウイルス対策ソフトと併用できるようになってるし
avast削除したらWindows Defenderに勝手になる
Windows10標準ソフトだしな
俺はavast一旦削除したわ
avastアンインストールツールで削除したが、これ余計なゴミファイル残ったりするの? そいつらがPC内部から情報送信し続けるって事はない?
若干のゴミとoverseer.exeのタイムスケジュールが残るからそれ消して終わり
FirefoxとChromeのアドオンって ちょくちょく問題があるよな ストア審査がザルなんだろ
AVAST社が声明を発表 〜無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け
「アバスト」「AVG」拡張機能のストア締め出しに続く不祥事
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html >2019年7月からは従来のオプトアウトメカニズムを置き換えるよりわかりやすい仕組みをテストしており、
>すべてのウイルス対策製品ユーザーに展開中だ。2020年2月には無償版ユーザーでも
>この仕組みが行き渡るとしている。
早くして
こんなことやってる糞企業の「オプトアウト」とか何の意味もないよなw
「行き渡るとしている。」 いや、ふつうは そっちを先に実装してからデータ収集を開始するもんじゃないかと・・・
Facebookの時も似たような騒ぎ方してたよな?
ずっとavastなんか使ってた人は実はセキュリティにもプライバシーにもそこまで興味ないよね avastが個人情報収集で騒がれてたのは最近じゃないし
>>842 でもブラウザの機能で大丈夫そうじゃない?
NEC本社で結構優秀なSEらが皆AVAST使ってたんで これ選んどけば間違いないと思ってだんだがなあ
>>843 テストウイルスをダウンロード前に止めれたらいいけど
ダウンロードできたら、効いていない
ダウンロードする前の段階で警告が出たり阻止するほうが動作としても人としてもスマートなんだけど
>>792 Webシールドの付いてないWindows Defenderに負けるAvastさんw
毎度のことながら凄まじい 手のひら返しインターネッツ掲示板ですね
以前質問した者ですがAvastやめて良かったです 今さらやめても遅いでしょうが ぼるじょあさんに従って良かったです 有り難うございます また何かあったら質問します
Avastアンインストしたわ 今までありがとう じゃあなお前ら
無線で侵入とか理解できない ちょっと前まで有線でもルーター噛ませば 防御できるって言われてたのに
アップデートされてない脆弱性の残ってる古い機器使ってたりする可能性もあるし アンチウイルスソフト以外のセキュリティに関心がない人間そのものの脆弱性とも言える
>>852 最近はそのルーターが踏み台にされているから
昨日すぐアンインストして乗り換えたよ 乗り換え先は教えない
今回は、法律違反は犯していないこれは事実 でも、セキュリティ会社の信用的にはアウトだね ブラウザ拡張機能も、一時停止になった
有線でwin7とAVG 今のとこ異常なく動いてる XPもあるけどさすがにもうこれはダメダメ
AVAST社が声明を発表 〜無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け
「アバスト」「AVG」拡張機能のストア締め出しに続く不祥事
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html >名前、メールアドレス、連絡先といった個人識別情報は収集していないとした。
>同社のプライバシーポリシーはEU一般データ保護規則(GDPR)や
>カリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)にも準拠しているという。
セーフ
紐付けは、法律規制されていないからどこもやっているんじゃないの?
以前質問した者ですがAvastやめて良かったです 今さらやめても遅いでしょうが ぼるじょあさんに従って良かったです 有り難うございます また何かあったら質問します
動画が一時再生できなかったりヤフーメールで 原因不明の問題が起きたとかメッセージが出るようになったけど AVASTは関係ないよね
>>819 >>821
Defenderだけはねーわ情弱w
有料でチェック外して使ってるけどどうせ抜かれてる気がする しかも先月マルチデバイス更新したとこだわ もっと言えばavastクリーンアップとavastVPN有料のマルチデバイスも使ってる もったいないけど勉強代と割り切ってアンスコするしかないかな?
> 484 名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/29(水) 18:02:18.97
> AVAST社が声明を発表 〜無料ウイルス対策で収集した閲覧データを第三者に販売との報道を受け
>
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232090.html > 「アバスト」で収集されたユーザーデータが第三者に販売されていると米PCMagが
> 報道したことに対し、チェコのAVAST Softwareは1月28日(現地時間)、公式の声明を発表した。
>
> AVAST社に関しては昨年末、Webブラウザー拡張機能による個人情報の取集が疑われ、
> ポリシー違反を理由に拡張機能ストアから一時的に排除された事件もあった(この件は
> すでに解決し、拡張機能は再公開されている)。
>
> AVAST社は公式の声明で、2019年12月に拡張機能ストアの基準を満たすために迅速な
> 対応を行い、子会社Jumpshotとのデータ共有を含め、セキュリティ製品で利用する
> 目的以外で拡張機能で収集したユーザーデータを利用する慣行を完全に中止したと強調。
> 名前、メールアドレス、連絡先といった個人識別情報は収集していないとした。同社の
> プライバシーポリシーはEU一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者
> プライバシー法(CCPA)にも準拠しているという。
>
> また、ウイルス対策ソフトにはデータ収集を許可・拒否する仕組み(オプトイン・オプトアウト)が
> 実装されており、ユーザー側でデータ共有を制御できるとのこと。子会社Jumpshotとのデータ
> 共有は、いつでも同意を取り消せるとしている。
慌ててアンインストールしなくても大丈夫なんじゃね
もちろんワイはアンチウイルスにWindows Defenderをつこうてる
スパイウェア対策ソフトではなく 完全にスパイウェアそのものだったな
スパイウェア製造企業がオプトアウトとか準拠とか言ってるのクソ笑えるなw
>>882 いやこの同意機能がそもそも
「同意した記憶がない」とユーザーが言ってると告発記事にあるからな。
この見解はそこに全く答えてない。
俺も使ってたが、クロームもインストールするかのチェックボックスがあったのは覚えてるがそんな同意画面知らんわ。
あるとして普通にインストール時に専用画面をウィザードで作ってしっかりと表示されず
マニアックな設定画面のどっかに設置してる事を
同意機能があるとは言わない。
>>887 他のプライバシー2項目は自分でチェックを設定で外さないといけないけど
マーケティングに協力云々だけはインストール時に聞かれたよ
>>887 > そんな同意画面知らんわ。
元の記事を読むと、わかりやすい新しい仕組みは無償版では2020年2月から
とあり、まだ2020年2月ではないから今は設定からオフにできるって事で
慌ててアンインストールしなくても大丈夫なんじゃね
もちろんワイはアンチウイルスにWindows Defenderをつこうてる
収集されるサイト名と内容を詳細に示して同意求めたら誰もインストールせんだろ こういうスパイウェアベンダーは淘汰されるべき これでもまだツイッターでユーザーのプライバシーは我々の優先事項とか言ってるんだぜ
昔から使い続けてるユーザーには 知らぬ間に機能を組み込まれてて インストール時の同意画面とか見たこともないだろ
おれいいこと考えた。 この機に乗じてMicrosoftがavastを買収し、 Windows Defenderの中身をavastにしちゃえばいいんだよ
Windows Defenderの方が優秀なのに何で買収する必要があるのか
AVGといいCCleanerといい、アバストに買収されるとロクな事にならないな…
Windows Defenderで十分って人はブラウザはEdgeしか使ってないの?
>>896 使っとるわ。smartscreenもwebシールドも必要ないだろがアホか
無知はお前やで!だから「Edgeしか使ってないの?」というアホなことを書くんやで!
>>897 avastのwebシールドはパケットを常時監視するため
不正なURLからの安全性を高める以外にも
脆弱性を突いた攻撃を食い止める為の機能が含まれてるんだよ
smartscreenと、avastのwebシールドを一緒にしたらあかん
Windows Defenderが糞すぎて重いからいやだ
Windows Defenderで十分って人はそれでいいじゃん まあ、実質無断でデータ収集して販売してたavastが許されるわけもないけど
>>901 そりゃパケットを常時監視するやろうなスパイするためにw
だからこそ、ミリ秒単位の正確なアクセスログを作成できたとも言える
Windows Defenderにかえますた (´・ω・`)
今回の件、設定の個人のプライバシー項目3つともオフにした状態でも 情報送信されるのかどうかが分からん
でもアンチウイルスなんて10年後には消滅してるって 偉いおじさんが言ってたよw
逆に何で使い続けようと思うの? セキュリティのためにインストールしたんだよね? でもそれスパイウェアだったんだよ?
セキュリティ企業としては信頼を失ったが個人情報収集企業としては宣伝になった これからはいろんな輩がAvastから個人情報を買い漁るだろう
>>912 無料版は送信される。というか、
有料版で追加項目を全部オフにしてても送信されるらしい
>>916 ソース(source)ある?ただの妄想?
>>912 インスコ時にJumpなんちゃらと共有してもいいかというポップアップが出るがそれ以降は設定の変更ができないから2月までにオプトアウトを追加するというだけの話なのに
それをよく確認もせずに設定してなかった奴らが身に覚えがないと騒いでるという構図だと思ってる
あ、違ったな オプトアウトを追加するんじゃなくてわかりやすくするって話か じゃあ元からあるあの設定オフればいいだけだね
騒動が起きてから詐欺的なうざいポップアップでなくなったな
結局のところ、個人のプライバシーの設定で
チェックを外せばオプトアウトになる、って事でいいの?
>>676 までの解釈は勘違いとか嘘情報とかの結果だって事かな
でもavastの声明で
https://blog.avast.com/jp/our-commitment-to-responsible-data-use > 弊社が個人を特定できる情報を第三者に販売した事実は一切ございません。
って言ってるけど、
https://www.vice.com/en_us/article/qjdkq7/avast-antivirus-sells-user-browsing-data-investigation https://indianewengland.com/2020/01/avast-antivirus-sold-users-data-to-google-microsoft-report/ 個人情報は含まれずとも、専門家が匿名性を奪うと指摘する詳細なデータを、
avastの無料版と有料版でフォーマットを分けて販売しているんだよね。
これはどういうことだ
avastが個人は特定できないと主張する以上は、販売した事実は無いってことなのかな
>>922 今この状況でアバストの言う事を信じられるの?
正直、疑心暗鬼になってるわ
以前質問した者ですがAvastやめて良かったです 今さらやめても遅いでしょうが ぼるじょあさんに従って良かったです 有り難うございます また何かあったら質問します
>>922 そんな事実はない
いい加減にしないと通報対象だよ
もうね、Kaspersky Security Cloud Freeでいいかなぁって気になってきたわ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < いいわけねぇだろ! /| /\ \__________
>>925 まあ、この製品の未来は消えていくだけだしね
誰も使わんだろ
お前ら、この報道がされるまでデータ販売されているなんて 知らなかっただろう?それが一番のアウト!
>>932 一般人は
「今ニュースに出ているところだけが最低最悪の悪魔だ!」
「それ以外のところは完璧で聖人君子でまるで神様のようだ!どこまでも付いていきます!」
程度の認識だからね(笑)
セキュリティソフトから信用なくなったら何もないやん
プライバシー懸念ソフトから、Kaspersky Security Cloud Freeに入れ替えてみたけど これもWebシールドついていたよ、一応参考までに
無線だろうが有線だろうが、インターネットにアクセスしたら 変わらない
>>936 カスペルスキーのほうがヤバいのにそれはいいのか?
見られても困るようなPCじゃないんでAVASTそのままだが さっき久しぶりにアラート出た
webシールドはプライバシーに対する意識が足りない人程使ってそう
>>943 javascript実行まで解析して、止めれるマスタークラスかw
webノーガードは、プライバシー以前の問題 アンチウイルスソフト入れなくても良いって言っているようなもんで論外です
オープンソースとか全く気にしてなさそうでヤバいね…
【個人向けセキュリティソフトは10年で消える】
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/11/news010.html >「個人版はそもそも大して儲からない上に、今やサードパーティー製のWindows向けセキュリティソフトのインストールはかえってセキュリティホールにすらなる」と現状を認識する。
>「Microsoftが『Windows Defender』に本腰を入れ始めた時点で、セキュリティソフトはそうなる流れだった」
>「Microsoftがエンタープライズ向けに提供している『Windows Defenderシリーズ』は、クラウドベースで端末を保護することから、攻撃者がDefenderの穴を調べられない。
>未知の検体を世界中から集め、クラウドで検出アルゴリズムを進化させているため、ウイルスに対して相当に強い」とWindows Defenderを評価する。
>このように、Windows Defenderが高い防御性能を発揮するため、他社の個人向けセキュリティソフトは転換を迫られるだろう
>「セキュリティソフトは、今後10年で資産管理ソフトにシフトしていくだろう。法人向けに関しても、ウイルス対策というよりは資産管理や遠隔管理にシフトしていくのではないか」
>>950 クラウドベースとか今更ドヤ顔されてもね
何周遅れですか
技術者は優秀でも クソったれに会社の経営を任せるとこういう事になるいい例
【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」が集めたユーザーデータを匿名化して企業に販売していたことが明らかに
http://2chb.net/r/newsplus/1580202223/ 【Virus】ワクチンソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに Avast子会社のAVGは不明
http://2chb.net/r/newsplus/1580309066/ ウィルス対策ソフトAvast、ユーザーの閲覧履歴を企業に販売してた
http://2chb.net/r/news/1580181912/ 【IT】無料アンチウイルスソフト「Avast」がユーザーデータをGoogleやMicrosoftに販売していたことが明らかに
http://2chb.net/r/bizplus/1580217415/ > 485 名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/31(金) 11:29:28.30
> AVAST、子会社Jumpshotを終了へ 〜ユーザーの閲覧データを第三者に販売した問題をうけ
>
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1232509.html > チェコのAVAST Softwareは1月30日(現地時間)、子会社Jumpshotへのデータ提供を
> 終了し、事業の撤退を開始したことを明らかにした。Jumpshot社は、「アバスト」製品で
> 収集した閲覧情報をユーザーの同意なく第三者に販売しているとして、問題になっていた。
>
> AVAST社は、ユーザー情報の収集はあくまでもセキュリティ製品の向上に役立てるためで
> あり、EU一般データ保護規則(GDPR)やカリフォルニア州消費者プライバシー法(CCPA)
> に準拠したプライバシーポリシーに基づいていると主張。個人を特定できる情報を第三者に
> 販売した事実は一切なく、ユーザー側で情報の収集を拒否する機能も提供しているとしていた。
>
> その一方で、同社に対する信頼が大きく傷つけたことを認め、反省の意を表明。取締役会の
> 決定により、Jumpshot社によるデータ収集事業を打ち切り、業務を即座に終了すると発表した。
>
> Jumpshotの顧客に対しては、必要に応じた対応をとるとのこと。「アバスト」製品の
> コア機能はこれまで通り機能し続けるため、一般ユーザーへの影響はない。
慌ててアンインストールしなくても大丈夫なんじゃね
もちろんワイはアンチウイルスにWindows Defenderをつこうてる
Avast、匿名化ユーザーデータ販売サービス「Jumpshot」を終了 批判を受け
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/31/news056.html Avast製品については変更はしない。
今後も分析目的での合法的なユーザーデータ収集は継続する模様だ。
>>962 Windows Defenderってあんたww
>>881 Windows Defender使ってる情弱のマヌケが釣れてるわwww
さすが乞食wwww
Windows Defenderとか使ってる情弱はwin10の設定で全部情報送信機能ONにしてそうだなwwwww
https://www.pcmag.com/news/avast-to-end-browser-data-harvesting-terminates-jumpshot in many cases Avast's "de-identification" process failed to strip away people's personal information from the links, such as email addresses.
多くの場合、アバストの「匿名化」プロセスは、メールアドレスなどのリンクから人々の個人情報を取り除くことに失敗しました
総合防御力テスト 2019年7〜10月 サンプル数=703
https://www.av-comparatives.org/tests/real-world-protection-test-july-october-2019/ https://www.av-comparatives.org/wp-content/uploads/2019/11/avc_prot_2019b_en.pdf 防御率 誤検出 ソフト名
ADVANCED+ ★★★
100% *1 Avira
100% *6 Symantec(ノートン)
99.7% *1 Vipre
99.7% *2 Bitdefender
99.6% *5 TotalDefense
ADVANCED ★★
99.9% 19 TrendMicro(ウイルスバスター)
99.6% 12 Panda
99.6% 33 WindowsDefender
99.5% *1 K7
99.4% *6 McAfee
99.3% *8 Avast, AVG
99.1% *0 Kaspersky
99.1% *1 Tencent
STANDARD ★
99.3% 25 F-Secure
98.4% *2 ESET
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
_| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄| |_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄| r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘ 〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\ ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ ____ ____ ____ /⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ , -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| | l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | /
WindowsDefenderのみにしたら起動とか早くなったな
WindowsDefenderてwin71でも使える?
Defenderをダウソしに行くとAVAST2020がダウソされる
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t, 彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i, t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;! ゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < そんな訳がないだろうが t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________ ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! / ~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、 : : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 :f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_ : /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
そういえばavastってブラウザも出してるけど、それもヤバいの?
>>980 Windows 7に入っているWindows Defenderは
スパイウェア対策のみでウイルス対策はされない
AV-TEST 11月 12月
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/december-2019/ 18.0 BullGuard, Kaspersky, Norton
17.5 AhnLab, Avast, AVG, Avira, K7, WindowsDefender, Vipre
17.0 Bitdefender, GData, McAfee, TrendMicro
16.5 ZoneAlarm, eScan
15.5 PCMatic
14.0 TotalAV
個人のPCで5ちゃんやってるみんなは 抜かれて困る情報は入ってなかろう
俺エロ動画10GBくらいあるけど別にバレても気にならんのでAVAST
かの洗濯屋ケンちゃんが一番興奮する自分は異常だろうか もう半世紀近く前のAVで映像最悪だし女優ブスBBAなのに
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 120日 4時間 5分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250211090445caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sec/1570099193/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「avast!Anti-Virus Part194 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・avast!Anti-Virus Part193 ・AVG Anti-Virus Ver 124 ・AVG Anti-Virus Free Edition 8.0 ・【アビラ】Avira Antivirus ver.19 ・ASUS Eee PC 901 専用スレ Part16 ・低温調理、真空調理、SousVide Part12 ・低温調理、真空調理、SousVide Part16 ・ASUS ROG Phone II ZS660KL Part1 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1107【糞運営】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1180【糞運営】 ・【糞運営】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV969【FFBE】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1803 【糞運営】 ・【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part147 【無秤^営】 ・ASUS Zenfone 3 Laser ZC551KL SIMフリー Part11 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2223【ヒロノオコータ】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BLAVE EXVIUS Lv2574【とんずら糞運営 確立操作自由自在宣言 ユーザー流石にム・リ・ポ】 ・【アビラ】Avira Antivirus ver.34 ・docomo Optimus G L-01E Part12 ・docomo Optimus chat L-04C Part18 ・【PS4】Red Dead Redemption 2(RDR2) Part17 ・【CASIO】OCEANUSという選択 Part44【オシアナス】 ・ASUS Xonar Part19 ・Panasonic LUMIX G99 Part1 ・ASUS Zenfone 8 Part12 ・ASUS Zenfone 9 part12 ・【HTC】Nexus 9 Part24 【volantis/flounder】 ・ASUS MeMOPad(ME176) Part17 ・【CS】beatmania ライバル募集用 Part1【INFINITAS】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 2110 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 2127 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 2097 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv1584 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv1582 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv1622 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2316 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2156 ・無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 247【FFBE】 ・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ part15 ・【FFBE】 FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 質問スレ7 ・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part104【BiS GANG PARADE】 ・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part134【BiS GANG PARADE】 ・【BiSH EMPiRE】wack総合スレッド part126【BiS GANG PARADE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 275【FFBE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 230【FFBE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 288【FFBE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 293【FFBE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 223【FFBE】 ・【無課金】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 281【FFBE】 ・【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part15 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 1881 【野糞】 ・【キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part155 ・【TLoU】The Last of Usシリーズ Part133 ・【TLoU】The Last of Usシリーズ Part193 ・ASUS ZenFone Max (M2) (ZB633KL) part10 ・【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE) part199【ディシディア】 ・【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE) part190【ディシディア】 ・【DFFAC】DISSIDIA FINAL FANTASY(ARCADE) part161【ディシディア】 ・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1【ディシディア】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv1662【糞運営】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2184【大嘘詫祭】 ・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part177【ディシディア】 ・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part182【ディシディア】 ・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part157【ディシディア】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS LV1418【糞神殿】 ・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS 1931【刺身と広P】
18:22:18 up 42 days, 19:25, 0 users, load average: 9.04, 8.59, 8.86
in 1.1514430046082 sec
@1.1514430046082@0b7 on 022508