◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

公務員のボーナスは防衛費にまわすべき金じゃね? ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1671218848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 04:27:28.27ID:LyNvSTYb
財源あるじゃん\(^o^)/
2名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 04:29:05.80ID:y7BbWhcF
天下り関連の予算だけで国防費の2倍近くあります。日本の公務員の給与は欧米の2~3倍です。大企業やメガバンクは殆ど法人税を払っていません。国債を発行するのではなく、この利権を削って社会保障に充てようという意見が消されているのです。

『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p82

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5Sさんがツイート
https://twitter.com/t2prw6harjwqr5s/status/1544672644574105600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 05:00:14.42ID:LunSf2/Y
試しに政治献金と天下り・政治資金パーティーを禁止にしてみればいい
するとあら不思議、為政者達も官僚達も誰一人、『札幌五輪を誘致すべき』とか
『防衛費を増大させるべき』と言わなくなるはずです
自称保守政党の自民党が尖閣周辺を彷徨つく中国船を排除しないのも、竹島に常駐する
韓国の警備隊員を追い出すべきと言わないのも、誰も政治献金をしないからに他ならない
これをしても政治家達も官僚達も、私腹を肥やせないことが分かっているから誰も行動に移さない

本来は政官民の癒着を生み出さないようにするために、税金から巨額の政党交付金を
政治家達に渡している
本来は政治献金も政治資金パーティーも開催する必要がない
政治家達は政治資金の二重取り・三重取りをしている
そして、金を貰った大企業だけを優遇している
これでは企業間の公平平等な競争が阻害されてしまう
新興企業が成長できないまま淘汰されてしまう
企業は政治献金や官僚の給料を用意するために、商品価格の値段を上げたり
公共工事の価格を吊り上げる
天地が変動しても、トリクルダウンなんて起こらない
得をするのは政治家達と天下り官僚達と大企業側だけ

今すぐネットを使った国政選挙・直接民主制を導入すべき
国勢調査で出来ていたネット投票が、国政選挙・直接民主制に
なると急に実施不可能になるとは到底思えない
右とか左とか、与党支持とか野党支持なんていう事は些細な問題です
徴税方法や巨額の税金を投入する国の重要な政策決定の際の投票に、
納税者である国民が参加できないのは明らかに不公平です
納税をしているのは政治家だけではありませんし、税金というものは政治家達が
稼いだお金ではありません

国政選挙の立候補者が親の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか
政治家が政治資金管理団体の金を自分の親族に相続させる時に、公平平等に
税金を徴収すべきかどうか
4名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 05:00:44.89ID:LunSf2/Y
宗教法人のすべての収入に対して、公平平等に税金を徴収すべきかどうか
皇族を存続させるべきかどうか
役所勤めの地方公務員の給料を下げるべきかどうか
札幌五輪を誘致すべきかどうか
政治献金と天下り・政治資金パーティーを禁止にすべきかどうか、国民投票で決めるべき

既得権益側の人間達だけで採決をとっても、結果はもう見えています
2ヶ月に1回位の頻度で10個の法案や政策の賛否を国民に直接問うだけで
民意がダイレクトに反映されて、この国は大きく変わることが出来るはずです
5名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 05:53:25.01ID:FGv1Yt7q
政治機構の改革で行政の牙城を崩すのは無理だと思うよ。
上からの改革が出来ないように法の石垣が組まれているからね。
盲点は意外なところにある。足元の改革だよ。
終身有効の上級公務員試験を年度毎の採用試験に換えてしまうことだ。
実は上級公務員試験合格者というのは医者や弁護士と同じように
個人の資格になっているのだ。
資格だから辞めようが定年になろうが資格者として
生活していく権利があるということになっている。
国家公務員の採用は上級国家公務員試験合格者という有資格者から
採用するという仕組みにつくられており、これが官僚を単なる
職業ではなく特別の身分に仕立て上げる根拠にされているのだ。
彼等は自分達を医者や弁護士のような有資格者だと捉えているから
省庁を辞めても国が生活を保証するのは当然と考えている。
大企業に勤務する会社員は辞めれば会社とは無関係だが、
官僚は省庁を辞めても上級公務員試験合格者という
終身の有資格者であり続けるのだよ。
6名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 07:41:42.54ID:9viuMM8C
>>1
兵員がたりなくなったら
公務員の兵役義務化も。
7名無しさん@3周年
2022/12/17(土) 07:58:15.70ID:fROHjShY
公務員は落伍兵や逃亡兵(国民w)を後ろから突き刺す憲兵動員になるだろうな
8名無しさん@3周年
2022/12/19(月) 09:55:16.80ID:1RAYfHbV
公務員の給料は税金から支払われてるので、その給料を防衛費に回すのは税金を回す事と同じです
9名無しさん@3周年
2022/12/19(月) 17:14:39.26ID:I3v3eDmE
>>1
与党国会議員のボーナスも給与あるでよw
10名無しさん@3周年
2023/02/01(水) 16:32:15.61ID:JLGxQfiq
◼_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/◼

〒日本郵政は有利子負債0円。
財務省が30%の大株主。
法的にこれ以上の売出が出来
ないので売出は完全に終了。
毎年の自社株買で株は減る一方。
財務省が防衛費捻出する為に
絶対に減配できない。
防衛費確保の為に増配の可能性大。
大幅増配しても配当整合は余裕の2桁。
乱高下しながら確実に上がります。

◼_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/◼
11名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 10:20:39.21ID:S4jiul9E
公務員ってなんで偉そうなんですか?公務員って大体偉そうな態度取る奴ばっかですよね?
勿論中には凄い低姿勢で物を言う人もいましたけど・・・
今時客に対して偉そうな態度取ったら普通クビですよね?
公務員だから許されてるのであって
一般企業に入ったら確実に即刻クビになりそうな輩ばっかです
接客の指導などは行われてないのでしょうかね

公務員になると気が大きくなるのか・・・
元々使えない馬鹿の集まりなのか・・・
どう思いますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113640238
12名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 12:54:12.05ID:HiymxuWC
今時、役所の窓口にいるのは、十中八九、派遣かバイトだけどな。
13名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 12:59:23.12ID:NrmOMSFQ
>>1は水道の民営化に賛成してる?
14名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 14:28:45.47ID:l59a1bG0
問題を起こさなければ公務員は誰でもみんな民間管理職並みのお給料をもらえるようになれる。
そうすると、事故やクレームなどなにか失敗が起こる危険性のある仕事は誰か他の人にやらせればいいんじゃね?という悪知恵を働かせる職員が出てくる。そして、そんな要求がいとも簡単に通る。
だから、正規職員ができる仕事も民間に委託したり、わざわざ非正規の職員を雇ってそいつらに自分たちの仕事をやらせたりするわけだよ。

そして、公務員はますます仕事をしなくなる。働かないほうがお給料たくさんもらえるのだから当然である。
窓口業務も満足にできない職員のほうが派遣やバイトより年収が高いという逆転現象がおこっているのはそのためだ。
やれプレミアムフライデーだ、男性の育休休暇だ、やれ週休3日だ…などとのたまっているのも、非正規に自分たちの仕事を押し付けているからこそ可能なのだ。

まずは、民間への委託ありきで正当な評価を受けることから逃げようとする職員を批判することから始めるべきだろう。
そうしなければ、国民負担率の上昇に歯止めをかけることなどできはしない。
15名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 16:48:56.51ID:HiymxuWC
業務量が増えても定員を増やせないから非正規を雇うんだよ。
定時に帰れるバイトや派遣より、正規職員の方が忙しいよ。
16名無しさん@3周年
2023/09/23(土) 20:13:34.15ID:00fZMvbL
私は今、市役所に臨時職員で勤めています。
私は前は住民票を出す忙しいところでした。
今は、 特殊な課で私は雑用を行う仕事ですが
失敗も少ししましたが職員の方はみんな好い人ですが
私は仕事が少なくてどうしていいのかわかんなくて
(正規職員に何かやる仕事はないか訊ねると怒られたので
 仕方なくパソコンの勉強を・・・とかなんとか以下略)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165040831
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241212113428
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/seiji/1671218848/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「公務員のボーナスは防衛費にまわすべき金じゃね? ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
公務員の存在意義
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意 54
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意59
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意65
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意60
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意64
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意63
給与額の高い職員のことを公務員と呼ぶの禁止法案
消費税8%にアップ。公務員の給与も8%アップ。
公務員の再就職先の世話のしすぎで日本経済衰退
公務員人件費が財政を圧迫していることを隠す手口
言論弾圧する気満々の公務員
◆消費税増税を望むのは、老人と公務員か◆
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意55
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意57
公務員の人数が増えすぎちゃってさあ大変
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意50
公務員をいじめると社会的に抹殺される件
公務員には定員があるのに天下り職員にはそれがない
公的立場を悪用して私腹を肥やす公務員
公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意53
公務員をいじめると社会的に抹殺される件
公務員の給料が高いから金目当ての卑屈な人間しか…
「公務員の人数は少ない」とか(笑)真顔で言う公務員
経済成長につながる防衛費2%を
中谷元・防衛相「憲法を法律に合わす」←ナチスじゃん
政治家や公務員に少子化対策を任せて良いの?
防衛大を任官拒否した者です。
稲田防衛大臣の「自衛隊としてのお願い」について
____防衛に人と金をかける=病死者続出____
なぜ公務員は税金使って贅沢しているのか
このままだと公務員に殺される
【秋田は?】防衛相「不適切対応があった」と謝罪 イージス問題で山口県知事らに釈明
言論弾圧する気満々の公務員
安倍政権下で進む公務員のネトウヨ化
公務員ってお役所仕事しかできないクズが多いけど公営ってシステムが悪いんじゃね?
現在の年金総支給額より公務員のボーナス総支給額の方が年間多い事実
国家公務員に夏のボーナス 平均支給額は8年連続の増加 [豆次郎★]
【アベノミクス】夏のボーナス 国家公務員は平均67万9100円 過去最高★2
仕事しない公務員に年収1500万円を与え続ける意味
【税金】国家公務員のボーナス、7年連続の増額 丸山穂高さんも314万円ゲット!
アホ「防衛費に5兆円!?削れ削れ!」 ⇐社会保障費(30兆)は削れって言わないの?
公務員のスキルって民間じゃクソの役にも立たないよな? [無断転載禁止]
【靖国】稲田防衛大臣がアメリカを挑発【参拝】
公務員と同等以上の待遇を得ている民間労働者の数
このまま公務員に民間の2倍の給与を払い続けたら
民間の人間のフリして民間企業に居座っている公務員
40歳以上の公務員経験者は相続税の税率100%にしよう
言論弾圧する気満々の公務員
物価2倍、税金2倍、公務員給与2倍は既定路線
高給取りの職員は公務員と呼ぶの禁止!アベノミクス
【北朝鮮】ミサイル防衛ならパチンコを禁止しろ
公務員の給料ってその地域の平均給料から算出すべきじゃね
国益より自分の利益を優先する公務員
高瀬ひろみ(参議福岡)はクソ公務員!
公務員の給与が高いから国民が貧困にあえいでしまう
防衛費増で日本を守ると息巻いている人達は
日本の公務員は世界一年収が高いことが判明
公務員をいじめると社会的に抹殺される件
【公務員削減なら】政治家の給与も下げろ★
よもや公務員がここまで腐ってるとは思わないじゃん
公務員が不正選挙に関与していることが判明
公務員になれないと人生終わるよ♪アベノミクス
高給取りの職員は公務員と呼ばせないという変な国策
05:47:25 up 28 days, 6:50, 0 users, load average: 149.53, 148.31, 145.62

in 0.027994155883789 sec @0.027994155883789@0b7 on 021019