◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
なあ、そろそろ「この世界」自体の名前決めないか? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1488037278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今現在生きてるこの世界のことだ。ライトノベルやに出てくるファンタジー異世界には世界自体に名前がある。「グリムガルド」だの「エンテイスラ」だのといったものだ。
だが今いるこの世界を指し示す固有名詞は存在しない。例えば「地球」「銀河」「電子科学世界」「ユーラシア」などこの世界を示す時に使われる言葉はあるにはあるが、
どれも他の世界にも共通するだろう自分を指し示す一人称だ。つまるところ「俺」や「私」と言っているようなものだ。個人名にあたる言葉がないわけだ。
それって結構不便じゃないか?もちろん異世界転生物などの小説を書くときは言わずもがな、
そうでなくとも科学的にこの宇宙を論ずる際も識別名があった方が何かといいだろうし、
創作物の話に戻るが、議論板などで作品の世界とこの世界を比較するときにも名前があったほうがいいはずだ。
俺を含め異世界に行きたい人間にとっても行った先で説明する際、名前がないことは不都合でしかない。そもそも、世界に名前がないから異世界の召喚がこっちに来ないんじゃないか?
まあつまり俺の都合と私情で付いてあってほしいわけなんだけど。
ってわけで名前提案お願い申す
俺の都合と私情で付いてあってほしいわけなんだけど。→名前が付いててあってほしい
あ、ミスった。ユーラシアばりばり名前だわ。
ユーラシア消してくれ。これ世界名にしたくない
数で言うと昆虫やエビみたいなやつが地球の生き物の基本的な形態で人間は奇形になるはずだから
「人間界」はおかしい
人間の思想で考えたらヤハウェ世界かビッグバン世界じゃない?
作ったもの基準で
>>1 宇宙全体を含むなら
The Universe
だな
>>6 ヤハウェ世界なら→ヤハウェネイラスとか
ビッグバン世界なら→バンディアラントとか
>>8 the universeなら→ユニヴィアとか
なるべく、呼んでかっけーこの世界かっけーってなるようなネーミングでお願いします
俺も少し考えた
この世界はマンガやラノベやアニメなどの創作文化が高い→創作物とは他の世界を映し出す世界の窓である→window……じゃいまいちだから→世界の窓が多い→ガラス張りの建物→透明な容れ物→フラスコ
カフカフラスコナ とか
最近の創作物は自作品に別の作品のネタを織り交ぜるという、パロディやコラージュが多く見受けられる。
創作物が実際に異世界の様子であるとして、今いるこの世界の近似世界がみなパロディやコラージュを多くしているとすると、
「多くの物書きの手により、他の世界にネタをコラージュしたネタ元の世界が、実は別の世界にコラージュされていて、その世界が実はまた別の世界にコラージュされていて、その世界が……」ということが現状起こっている。
コラージュとは、ある世界の出来事や知識やルールを、別の世界が体現するというものであるから、つまりそれは世界固有の情報が別の世界にアップロードされているということ。
それがランダムに不特定に、パロディし合い、され合いを繰り返している。つまり世界情報の大規模ネットワークである。
ネットワークとはつまり世界同士の協調、果ては並列化、スパコン化であると考えられる。
つまり世界はたえず成長をしている。パロディとは世界成長のプログラムであり、創作物(世界の窓)の多い今いる世界と近似世界が触媒となって、幾億の異世界を成長させるシステムである。
とかつい最近妄想したんだけど、この妄想から、今いるこの世界→触媒(カタリスト)として、
カタリストレスタル とか
>>18 スミナシア とか?
>>19 アトラカオス とか?
>>20 アトラカオスのアトラはアトラクタフィールド
Ordinarius mundi.(普通の世界)とかOrbis nostri(私たちの世界)とかでいいんじゃね(ラテン語)
>>23 地球の外側に宇宙があり、他の星々がある
宇宙の外側にさらに宇宙があり、数々の異世界がある
と俺の想像
>>26 コスモスコレントス とか
そりゃ作者の日本語能力を疑うわ。
「ライセ」だって「ゼンセ」だって「ゲンセ」宇宙と連続して続いてるんだから。
「ゲンセ」以外がとういう場所で何と呼ばれてるかにもよるかな
銀河は最初地球を含む銀河系しかないと思われてたけどその後遠くの星雲が他の銀河が有ることが分かったから地球の有る銀河は単に銀河系と呼ばれているから他の世界には名前をつけてこの世界はUniverseとかWorldでいいんじゃない?
ファンタジー世界に対応するとなるとシリアス世界かな
>>36 >>1の主張を汲むならば、「自国」↔「他国」のように「世界」↔「異世界」で対応するから固有名詞が「世界」になるのは嬉しくない
ちなみに週間少年ジャンプの遅効性SFを名乗るワールドトリガーってマンガでは彼らの世界は玄界<ミデン>って名前になってる
素直にエデンでもいいのでは
絵田やら絵伝やら当て字でこの世界っぽさを表現できる
宇宙も含めたこの世界全部を「エデン」と呼ぶのはなんか違和感ある
エデンはこの世界じゃないってことに意味があるんだろ
もうミドルアースとかミッドガルドとかそんな感じので良いよ
最初に出会った異世界の側からの呼び名で定着しちゃうのがパターンだからなあ
他者の存在なしに自分の名前を付けるのは難しい
…やっぱThe Universeに1票だな
世界なんて概念はもとからキリスト教的なものだというツイートを昔見たことがあって考えさせられた
多神教は多世界解釈を採っているものが多くて参考になるよ
しかし、異世界という概念が、「地球と同じように人間が暮らす世界」というもので定着したのはいつだ?
西暦前後時代なら「神々の世界」とか「悪魔の世界」とか「精霊の世界」とか「死後の世界」
とかだろうし、
グリム童話時代なら「魔法の世界」とか「夢の世界」とか「ワンダーランド」とかだっただろうし
神々の世界、悪魔の世界、精霊の世界、死後の世界→そう呼べば良い
魔法の世界→魔法がないパターンもある
夢の世界→夢は関係ないパターンもある
ワンダーランド→不思議要素がないパターンもある
って事で
「同じ様に人間が暮らしてるけど文化とか歴史とか技術が違う世界」
を表す言葉が「異世界」くらいしかないから
そういう方向で定着したんじゃないかな
投稿してから気付いたが
「定着したのはいつだ」って疑問には全く答えてないな
室町時代には
オムスビを追いかけて
ネズミ獣人の支配する世界へ行く作品が
書かれている
>>53 この世界が基準世界かどうかはわからないぞ。というか基準なんてないと思ってる
あと、現世界とか実世界とかいうのも「この世界だけが本物だ」とかいうニュアンスじゃん
そう考えるとユニバースとか宇宙って名前も「宇宙はこの世界にしかない」といってるようなものだろ
現地語って事でいいだろ
異世界の名前を日本語に訳したら基幹世界って意味かもしれんし
>>58 あるかもとは思ったけど、名付けとしての理想は主観に依存しないもので付けたい
例えば異世界の人との初対面時「俺の出身世界は「本当の世界」だよ」とは、例えそれが歪曲させて言い回したカタカナ語でも言いたくないな
earthだって元は「大地」って意味だが
他の星だってガス惑星でもなけりゃ大地はあるわけで
じゃあビッグバン宇宙ってのは?
他の世界は宇宙の成り立ちからして違うかもしれないし同じだったとしても揶揄から生まれた造語が被るってこともないだろうから
宇宙、世界、私とは本来、無二唯一、他に類を見ないという奇跡性を湛えた存在である。
そのような存在であることは大抵忘れられている。
他の、たとえば平行宇宙が発見されようが、転生できる異世界にたどり着こうが
、
それらは<この>宇宙や世界の拡大であって、<他>が発見されたのではない。
他者無き孤絶こそが宇宙の本質なり。
宇宙背景放射ってのが発見されてそれを説明するために宇宙が膨張してるって仮説を立てたら否定派の学者が
それなら宇宙が大爆発(ビッグバン)から始まったって事になるだろ?
って言ったけど膨張してるらしいってのが正しいらしいっぽいって事がわかってビッグバンが名前として広まった
そうか定常宇宙論のホイルが名付け親だったのか
一つ利口になったありがとう
>>62 言語は「異なる物」が発見されるたび新たな語句が誕生する。それまで同じものとして捉えていたものが詳しく調べてみたら違うものだった場合や、似た性質の別のものを新たに見つけた場合などである
例えばこれまで知られていた分子の異性体が発見されると新たに名称が誕生する
例えば新たに無人島が発見されたり、できたりする場合、その島に新たな名称が誕生する
新たな異世界の発見、異大地の開拓など、新たに出現した物には名前を付けるのが通例である。
>>68 バスターの外見が名状しがたい、って事じゃない?
「三千世界」
>1つの三千大千世界は1人の仏が教化できる範囲であるともされるため、1つの三千大千世界を1仏国土(buddhak?etra)ともよぶ。
鴉を殺すなよ
「娑婆」
>娑婆(しゃば, さば、梵: sah?, サハー[1])は、仏教において、我々が住む現世(この世)・仏国土(三千大千世界)の名称。
>>73 三千世界は1000の3乗個の世界の集合の総称だから
大量の異世界を含むぞ
>>73 三千世界→パーセルサウザンド
娑婆→オングナソーシャバ
>>79 オレ……カッコ、イイ……ナマエ……ホシカッタ……
サンスクリットのままのサハーで充分格好いいかと思うがなあ
小さいころはカタカナ語がかっこよく見えるんだよ
もうちょっと大きくなると漢字がかっこいいと思い始める
ある程度歳とると素のままがよく見えてくる
ore isshoukennmei kanngaeta
もしスペースコロニーが実在して建設者が名前をつけたとしても
多分そこに住んでる人は名前なんてつかわないで「地面」としか認識しないと思うんだよな
コロニーが複数存在して行き来するなら名前は付けるだろうさ
世界に自分一人しか居ないなら名前も必要ないからな
世界も同じじゃない?別世界が観測されるまでは他の世界と区別する必要ないから名無しだよ
「ぼくちんの遊び場」に勝手に変んな名前つけないでもらえる?
そりゃ世界に自分一人しかいないと思ってるなら名前は必要ないだろうな
でもここにいる奴は「世界には他にも誰かいるかもしれないから自分に名前をつけておこう」と考えてることが分からんのだろうな
三千世界の名の通り昔からここ以外のどこかについて考えてる奴はいたんだがな
じゃあ「みんなのお砂場」でいいお。
猫に糞させた奴は殺すけど。
俺が思う”世界の範囲”はこの世界で言えば高々宇宙なんだが
宇宙以外のタイプの世界の形ってどんなもんなんだろうな
もし世界が一枚の紙で俺たちはその紙に書かれた文字だとしたら
俺たちは水槽の形をした世界に生きる魚の形をした生物と何かを分かり合うことができるのだろうか
Hello World
紙と文字は窓
水槽の透明も窓
作品は窓
窓…
その先にまだ行けぬ本物の世界がある
まだ行けぬその先を眺望せし世界
un go able over view universe
ugale ov vienese
アガルオフベネス
せめてラテン語にしたらどうだ?
universum ウーニウェルスム
あ、ウニヴェルズム級のウニヴェルズムってユニバースと同語源だったのか
35年間気付かなかったわ
この世界=村上春樹とノーベル賞の捻じれた三次元空間
ボクシングをやるところはロープで輪を作ってるのでリング
総合格闘技をやるところは金網で五角形を作ってるのでオクタゴン
戦争をやる生き物がいるところは地球でいいだろ
五角形なのにオクタゴン(八角形)ってどういう事だよ……
魔王や勇者がいない世界
魔王と勇者がいる世界は物語の舞台
魔王と勇者がいない世界は物語の空白地帯
空白地帯→のりしろ→margin→holster
→ホルストクラミア
「終わりのクロニクル」では「ローギア」だったな。作中設定に依存した名前だから転用は難しそうだ。
やっぱりアースやガイアがこの星を意味する言葉になったように、ユニバースが適当じゃないかな。
中つ国といい他といい、異世界の名前もその世界にとっては「世界」って感じのが多いだろうしさ。かっこわるいのは異国情緒がないからでしょ。自分の所属地に異国っぽさもとめんなよ
ヤハウェ→創造神でありながら人類を滅ぼしたりしようとする
ゼウス→人間とヤりまくり、関係者に天罰が下る
宗教や神話だけ見れば下手なラノベよりカオスな世界
>>108 異世界に夢を見るように
この世界にも異国情緒を見てナニガワルイ
というか誤解してるな、異国情緒というより厨二ネーミング方面=かっくいい
「この世界」とか「あっちの世界」とかいう呼称の方がかっこいい
>>118 「この世界」に対してなら「かの世界」の方が
テイルズ tales 物語
テールズ tails 尻尾
↓
unitale ユニテイル
unitail ユニテール
taleverse テイルバース
tailverse テールバース
なかなかよくない?
>>126 英語を日本語の読みでもじるのは格好良くない
と言うかダサい
意味音素含めて原語で整合性がとれてないとお手軽感満載
そもそも日本語発音の言葉遊びになっている時点で修正の余地が無い
物語(tale)で例えるなら不思議の国のアリスと王様の会話から
`I see nobody on the road,' said Alice.
`I only wish I had such eyes,' the King remarked in a fretful tone. `To be able to see Nobody!
より
nobaldia とか
マザーグースのハンプティダンプティより
卵形の宇宙で
Humpty Dumpty sat on a wall,. Humpty Dumpty had a great fall;
いっそのことイニシャリズムで
HDSOWとかHDHGFとか
ちなみに
>>126これ
tale・tail + universe の合成なんだが書いておいた方がよかったかな
そもそもセンスを感じなかったから綴りまで確認してない
>>134 ネーミングをやるなら勉強しろ
ラテン語とフランス語あたりもだ
語幹、接頭辞と接尾辞の構造の知識も必要だ
今はGoogle翻訳とか便利なものがあるだろ
魔術=世界のしくみを利用した技術 とすると
ファンタジー世界
・生活文化水準→中世
・人間の生計と活動の主→魔物を狩るなどの戦闘
・装置、技術、学術の主→魔術
この世界
・生活文化水準→現代
・人間の生計と活動の主→労働、生産
・装置、技術、学術の主→科学
→ファンタジー世界の文化水準は中世と発展途上であり、生計の主たるものも戦闘という原始的なものだが、
魔法という技術と学術が発達している、すなわち世界のシステムひいては世界自体についての知はこの世界より深い
話は回り道するが、システムと仕組みは違い、科学はシステムではなく仕組みを論じるものである
パソコンのハードについて、その仕組みはと聞かれれば、キーボードやLANやハードディスク上のプログラムから入力された情報がマザーボードを経由して
CPUに送られ、適宜メモリに記憶されつつ演算し、結果を画面に出力するとの説明になるが、
それらがどのように相互に連携して働いているかは仕組みではなくシステムの範疇である
ソフトについても仕組み(そのプログラムによってなぜ機能が実行、出力されるかの原理)とシステム(どのようにしてその機能を実現させているかのプログラム)は違う
先の言で言い換えればわかりやすいが、科学は原理、魔法はプログラム。世界の原理は世界の要素、世界のプログラムは世界の働き
「「世界」自体を知る」に近いのは魔術の方だろう
ってわけでこの世界はファンタジー世界より世界自体の解明、学術水準技術水準が低い。そこから
接頭語 浅い shallow
語幹 世界自体の解明 worldself elucidation
接尾語 世界 world
shallow worldself elucidation world
shal worlf eluci ld または shal worlf elucida ld
シャルワールフ・エルシルド または シャルワールフ・エルシダルド
接頭語 語幹 接尾語 で作ってみたけどこんな感じでok?
それとネーミング
訂正っぽい補助
科学は仕組み、魔術はシステム
科学は原理、魔法はプログラム。
世界の原理、世界のプログラム
世界の要素、世界の働き
「「世界」自体を知る」に近いのは魔術の方だろう
>>142 接頭辞と接頭語は違うんだ
ググって調べた?
>>144 この世界では
システムを扱うのは工学
真理を探究するのは哲学だ
スレタイの話題については科学とか魔法とかファンタジーとかは意味ないな
異世界が剣と魔法のファンタジーだと決まってる訳でもないし
>>147 じゃあさらに接頭語を付け足して 「この世界に関してのみ感」を出す
before
接頭語 浅い shallow
語幹 世界自体の解明 worldself elucidation
接尾語 世界 world
after
接頭語 科学という名前を冠する named science
接首語 愚かな stupid
接続辞 the
接胸語 浅い shallow
接腹語 世界自身の解明 worldself elucidation
接尾語 世界 world
named science stupid the shallow worldself elucidation world
na ciece tuid (the) shal worlf elucida ld
ナシース トゥイド シャルワールフ エルシダルド
>>148 接頭辞がなんで定冠詞になるんだ
本気で調べろ
>>150 lupin the third のthe 的な
>>152 全然わかってねーな
http://mage8.com/tango/column7.html あと省略や合成語にも規則がある
日本語の語感で略したりくっつけたりしちゃいかん
キース・ローマーの多元宇宙帝国のシリーズでは、この世界線の名前は
BI-3 (Blight Insulars 3)
物語は2次元の本の中。
ここが「世界」規模で3次元に拡張され投影された相互に触れるAR(立体映像・立体実像)だとしbスら
ホログラミア
ブラックホール型の宇宙以外にも宇宙の形があるのなら
ここは黒界だ
あまりに暗すぎる
>>142 変更
shallow worldself elucidation world
show delf elucida ld
または
shaw delf elucida ld
ショー デルフ エルシダルド
無関係だからスルーで
>>160 だから接頭辞と語幹と接尾辞かんがえろと
日本語の語感で英語使うなと
>>48 異世界の概念は人類が地球を開拓したり宇宙を開拓したりするのに合わせて
地続きの楽園→天上界→異星→異次元の順で発展してきたから割と新しいと思うまじで
完全な異次元って発想が出たのは平行世界の概念が生まれてからじゃないかな
>>164 普及させたのはトールキンのせいかと思う
北欧神話より
【アースガルド】 【ヴァナヘイム】 【ヨーツンヘイム】 【ミッドガルド】 【ニブルヘイム】 【ムスペルヘイム】 【 アールヴヘイム】 【ニダヴェリール】 【スヴェルトアールヴヘイム】
とある
そこでこの宇宙は空であるので
ボイドガルド
エイドスってファルコムのゲームで覚えがあると思ったら、軌跡シリーズの空の女神か。
正解するカドではこの世界を「宇宙」と呼ぶことにされてしまったな
無数の世界が存在するとして
世界間を渡り歩く旅人の行動範囲はなんと呼べばいいのだろうか
この世界の真ん中でウッ!
ポッキリボンのガンギロバンのウッカリピンのヌキヌキ
正解するカドの正解は正解しない一人間にすぎない作者によって作られた正解
>>167 北欧神話→つまり神話→mythologyまたはmyth
mythologyやmythのmyが「私の」であり、そのわたしの
>>167 北欧神話がまず神話であり、この世界は神話の世界じゃないってところから
神話=
mythologyまたはmyth←(このmyが「私の」を意味する主観の代名詞なら)
↑
それに対して
↓
神話ではないこの世界=
「三人称代名詞」thologyまたは「三人称代名詞」th←となる客観の代名詞となればいいとして
客観代名詞(三人称代名詞)には、彼の彼女のである、his、her などのほかに
その を表す itsがあるが、そのほかにthis that この あの がある
ここからこの世界だからthis を使い
thisth+gald ティストガルド
とかどう?
mythは一つの神話という単語でそれに思想・学問を示す接尾辞logyが付いて
神話体系の意味でmythologyになったので
my と theに分解するのでは意味が通らない
が
試行過程に長足の進歩が見られる
ガンガレ
>>175 端的に言ってあんまり上手くない割に捻り過ぎ
考えた本人は面白いだろうが他人には伝わらん
>>175 端的に言ってあんまり上手くない割に捻りすぎ
考えた本人は面白いだろうが他人には伝わらん
>>164 仏教はもともと多世界の概念をもってるぞ
アイゼンガー、アイゼンガー、ガッガガッ!
ダウンロード&関連動画>> 日本のマンガ、ラノベ、アニメ、ゲーム、同人誌を今や英語圏では、名詞的に「HENTAI」と呼称されている
異世界をまとめた呼称、複数の異世界を群として呼び表す名称は「HENTAI」である。
そうすると「異世界←→この世界」→「HENTAI←→□□□□□□□□」
何になる?
言いたいことはわかるが知らねえよとしか答えようがない
>>184 「HENTAI」←→「□□□□□□□□」
「□□□□□□□□」=「MUTTSURI」かな?
>>184 二次エロを総称してhentaiって呼んでるだけで漫画やアニメそのものは指さないよ
-curl
lud20250210184031このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sf/1488037278/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「なあ、そろそろ「この世界」自体の名前決めないか? [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・謎の勢力「2019THE世界大学ランキング日本版で九大が4位か〜気に入らない せや!」
・【ファンタジー】魔法のある世界ってヤバくない?
・全世界ネット普及化
・センター世界史無勉なんだけど
・異世界の国が戦争や外交をする小説教えてください
・(゜д゜)ノックの音が・・・星新一の夢世界10
・【朝日新聞】日本よ「変態」育て稼げ メシ・風呂・寝るは世界とずれ 立命館出口教授インタビュー
・日本が世界トップのもの
・世界何故ソコに日本人
・GANTZの世界が存在したらの話をしよう
・もしも銀河英雄伝説の世界に2ちゃんがあったら
・【日本の未来】東大・東京大学院OBを語る【世界の希望】
・【悲報】日本さん、新型コロナウイルス感染者数が世界二位になってしまう
・ゴルフの世界にはこんな格言がある。「ゴルフなんてカンタンさ。消しゴムひとつで上達する」
・今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?5
・今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?6
・今こそ「眉村卓」について語るときじゃないか?8
・今こそ「眉村 卓」について語るときじゃないか?4
・この動画、何なのか分かる人いますか?
・日馬富士を認めないの会
・生命の価値を決めるのは何?
・移植に恵まれないSTGをあげるスレ
・横浜×日ハム 立たない★8
・リアルでは人に言えない話 64
・無神論者のジャップには真のSF小説は書けない
・ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_12355日目※粉死ね
・【人生相談】「容姿が悪く、交際経験が一度もない」47歳女性に鴻上尚史が本音で応える ★5
・東洋経済新聞「天皇=エンペラーと訳すのはおかしい、キングが適切。日本一国の王でしかない天皇がエンペラーなんておこがましい」 [593285311]
・ところで山田菜々美主演の映画なんてどこの誰が見るの?w
・ベルガリアード物語を語りませんか?
・真剣に考えて、最弱のモンスターって何ですか?
・オススメのホラー小説を教えていただけませんか?
・絵を3日描いていない
・今日3時間しか寝てない
・今の日本に足りない物って
・昔見た小説が思い出せない
・センターまで風呂入らないわ
・最近知らない人が家に出入りします
・アクマに取り憑かれたかもしれない大学生の話
・ここ一週間で気味悪い夢しか見ないんだけど
・トランプ「ミンスはコロナで何もしない」 [195740982]
・スレッドでクトゥルフ神話trpgヤラないか
・【悲報】大学教授「マスクしてる奴アホ過ぎワロタ。コロナはマスクじゃ防げないぞ」 [209247155]
・【岐阜】エステ店と称して客に性的なマッサージ 中国籍の女2人逮捕 マンション近隣住民から「知らない人が何回も訪ねてくる」と通報 [シャチ★]
・【経済】アップバンク 上場直後から相次ぐ不祥事 見えない「横領疑惑」の真相 意気消沈の宮下社長、饒舌だった廣瀬CFO (東洋経済)
・動物撮影中 男「(動物メインだから自分の声はいれないようにしよう)」 マンコ「きゃわい〜〜〜〜〜1!!!!^^^^^^^^^」
・この規制は解除されるのか
・きなこの噂 6【同業者禁止】
・この作品のタイトルが知りたい! Part 14
・自費で海外SF小説翻訳したい同志おらんか?
・【話題】外国人には、日本社会に溶け込み真の「日本人」になるチャンスがあるのか?=中国メディア[05/17]★3
・:
・Eze
・日記
・父の日
・日韓断交
・テスト
・誕生日
・日高逸子
・日本死ね
・歴史改変SF 7
・神林長平32
・普通校の正体
・今日の脳年齢
・指輪物語−72
02:38:06 up 33 days, 3:41, 2 users, load average: 14.75, 51.14, 63.40
in 0.044684886932373 sec
@0.044684886932373@0b7 on 021516
|