>>1
乙
次スレがIP表示なしで2回立っただろ
あれはどちらも特撮板を荒らしてるスレ立て荒らしだよ
さっさと次スレを立てないから、荒らしにつけこまれる
そうならないように埋め立てずに次スレは早く立てような メタルヒーローシリーズもOfficia Mookも発売されないかな?
是非発売したい。
メタルヒーローシリーズもOfficia Mookも発売されないかな?
是非発売したい。
ルパンvsパトレンの超全集はなんであんなに高いの?おまけいらないから超全集だけ売ってくれ。グリッドマンの超全集もおまけいらないから安くしてほしい。皆さんそんなにオマケ欲しいですか?
ぴあの平成ウルトラマン本、チラっと見たけどなかなか良いな。
ヤズミもしっかり居るしw
「BD・DVD・CD・書籍情報局」のスレを立てていただきどうもありがとうーぺこり
そして新しい元号にて全分野での著名人の名前が使えれるよう襲名制度の拡大を
政府へは期待する!!
宇宙船出てたよ。ジオウのトリニティホームの特写が目玉かな。
次は7月1日発売。
宇宙船の特写 あんなにページを割くほど需要あるのかね?
各種記事も減ってるし、創刊から買い続けてるが最近のは流石に萎える
特写が観たい人が購入してるんだろ
興味ないからもう買ってないけど
今も宇宙船って出版されてたのか
しかし表紙がてれびくんじゃないか
>>29
正直、3000円は高かったな・・
そこそこ珍しい写真はあったけど 宇宙船は朝日ソノラマと共に一度消滅してホビージャパンに移籍しちゃったから
もう当時のマニアックな要素は何もない単なる仮面ライダーの写真が載ってるだけの雑誌っていうか。
まぁ朝日ソノラマ時代の末期もそんな感じだったけどさ
108 名前:ここは昭和特撮パッケージのスレだが、2017/09/08(金) 10:26:53.72 ID:5vs7W2F2
カラー社が版権を請け負う「ピープロ」に対して現在所有先がばらばらになっている
[日本特撮梶ィ日本現代企画→創英社]の一連作品は株式会社ナック改ため
ICHIイチプロが一括して引き取ってほしいなあー、(注・カラー社は庵野先生率いるアニメプロ)
またトランスグローバル配給のテレビ番組&劇場映画を扱かい易くするための窓口も早急に○
(そうでないとトムとジェリーやスパイダーマンの吹き替えそれにレッドタイガー等が永久に
見られない現象へ)あとNMCニッサンプロの作品は親会社の日活へ譲り受けを希望○
平成から「れいわ」へ変わるこのご時世 事業者の皆さまどうかご検討をおおー深い土下座
[みなちに「RT」は昭和のとき円谷プロが譲渡を取得したがそのあと経営難と諸事情で
断念したとか汗 情報先は某ツイッター主さま]
古参の特オタって日本語が不自由な人が多いね
ゴジラの公募に出してる人たちの中にも酷いのがいっぱいいたし。
こいつスカパーのスレにも別の板に書いた駄文投下してたような
>>26
今度の復刻グリッドマン超全集って2冊で四千円台くらいじゃなかった?
他の(R/Bとか)超全集が二千円台なんだから普通の価格じゃないかと。
(それともSSSSGRIDMANの方をオマケだのいらないだの言ってる?
どっちかといえばSSSSの方が主体で特撮のの復刻がおまけじゃないかと)
ルパパトの超全集はあっという間に完売してたね 当時の超全集は1000円ちょいだっけ?
今は2000円台だけど特撮系の資料としては貴重だし
グレートじゃないウルトラマンG
ウルトラマンは厳密には、ウルトラマンではなくウルトラマン型ロボット
怪獣が出ず、ウルトラマン同士が戦う。
乗り物からウルトラマンに変形
変形後は、ロボットのようにメカメカしくなく、いつものウルトラマンの姿
操縦方法は、円谷作品初のモビルトレースシステム
途中で2号機が登場
こちらはモビルトレースシステムではなく、ボスボロット方式で操縦
以前は本にオマケでライダーの変身グッズつけると瞬殺だったのに
クウガのライドウォッチブックとかだだ余ってるし
風都探偵のオマケつきもまだ店頭在庫を見るな
今年は売れ行きがよくないのか、売れるの見越して大量に作っただけなのか
>>26
今日の追加募集、瞬殺するかもと思って6時に即てれびくんさんサイト見て、14000円という価格にクラクラしながらも
迷っていたら間に合わないかも……と中身見ないで申し込んじゃったよ
9時半現在でもまだ募集してるから勇み足もいいところだった
そして中身はメモリアルフォトブック2冊はいいけどラバーマスコットとかコースターとかは余り魅力ないなあ……
せめてあんまりかさばらない大きさだといいなあ。 >>46
超全集って2000円ぐらいですよね。オマケに12000円はつらいわ。 超全集は「ジェットマン」からずっと続いてる定番ムックだから足元見てるんだよ
特ヲタは抜けてるのを嫌う性質があるのもお見通しw
来年以降もこれかもね
ハリウッド版「ゴジラ」最新作『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の公開を記念して、「ゴジラ」旧作29タイトルが<東宝Blu-ray名作セレクション>で登場。初廉価化。¥3,500+税。5月22日発売
>>50
それに加えて、戦隊の超全集は普通に売っても多分売れないんだろうな。それこそ3000部も売れないんじゃないの?
シンケンからVシネと抱き合わせだった時点でもう…。 質問です。
『電光超人グリッドマン』のBlu-rayですが、7枚のディスク、それぞれ何話収録でしょうか?
調べても出てこなかったもので…。
>>49
てれびくんの表紙でも募集の宣伝してたけど、あれを欲しい!って言って注文してもらえた
子供はどのっくらいいるんだろうかw
(値段の点と、限定で売り切れな点と) >>54
なんかヤフオクに転売関係のルパパト超全集いっぱいでてますね。18000円なら14000円で買った方が良かったのかな?グリッドマンの超全集は尼で売り切れになってますね。世の中どうなってしまったんでしょ。 今月発売の宇宙船最新号、宇宙船アーカイブスがなかった。もうやめたのか?
Pen+(ペン・プラス)『完全保存版 ゴジラ再び。』 (メディアハウスムック) 2019/5/25 1080円
戦隊超全集Kindle版あるのか
でもゲキレンジャーまでか
Kindleはウンコやで
ebookjapan がいい
>>24
ハイパーホビーにテレランの戦隊スチール
小出しにするより単独でムック出して欲しい ハイホなんか完全廃刊でも構わないから出てほしいなw
徳間が東映の撮影会に参加するために続けてるらしいけど
年2回刊行の雑誌とかいらんと思う
もう諦めたらよいのにw
要らないといえば要らないが、将来?の徳間ムックの為に撮影会は出ておいて欲しいなw
56さんに誰も返答をしてくれない
宇宙船アーカイブスなんかいらないと思っているのか
ふざけんな!!
ワッチョイ下4桁とIPが同じだから同一人物なのバレバなのに、なに56さんとか他人のフリしてんの?
宇宙船て創刊時点で懐古雑誌
逆によく21世紀まで持ったのか不思議
読者と紙面でマウント取りあってた頃が嘘のよう
ミツルギの登場怪獣の名前だっけか
そもそもはケイブンシャの全怪獣怪人大百科でグラグランとゴールドサタンの写真が入れ替わったのが発端なんだよな
でもケイブンシャとは別の出版社(確か桃園書房だったか)が後年出したポケットサイズの怪獣図鑑のミツルギのページにも
「地震獣グラグランとミツルギ」というキャプション付きでばっちりゴールドサタンの写真が使われていたという
以前出た書籍を信用せず一次資料に当たることってとても大事というお話
宇宙船といえば、「君はもう平成ゴジラを見なくて良いよ」と読者に喧嘩を売っていたのが印象に残っている。
625 :世紀王「Y」 ◆m61rnmYY :01/10/26 01:25 ID:O9SebAdJ
>>624
当時の出版部の判断だよ基本的に。
当時は今ほど詳細な特撮ムックは珍しい時代だったからね。
「宇宙船」なんかにも何故か社内での風当たりはきつかったんだよ
>>623
それは僕の自由でしょう?
はっきり言うと僕はBLACKの方が好だし
RXの自己採点点は低いよ 96 :最近は読んでないが:01/11/09 01:47 ID:4hjOcuPh
平成ゴジラやってた頃の「宇宙船」は、編集部が平成ゴジラ翼賛に必死で、
批判する投書を叩きまくっていたぞ
なぜか平成ガメラにまで非好意的な感じだった
あれは何か裏があったのだろうか
126 :名無しより愛をこめて ::01/11/27 11:59 ID:TJy9/jz6
宇宙船、昔はひどい悪口ざんまいの雑誌だったんだよな。
旧作ゴジラや第一次ウルトラをほめて、ほめて、ほめまくって、で、新作の特撮の
悪口ばかり書きまくってた。おれ、あまりにも「昔はよかった」だらけの記事がすごく
いやで買うのをやめてたんだよ。で、たまに書店で立ち読みしたとき、近年のゴマゴ
マ状態にはまじでびびったクチ。
サンダーバード完全写真資料集成(仮) 2019/5/27 3996円 洋泉社
新たに発見された貴重なスチール&メイキング写真を中心に、関係者へのインタビューも交えて、気鋭の若手研究家が魅惑の『サンダーバード』の世界を徹底紹介する!
洋泉社はサンダーバード読本が良かったから期待し過ぎちゃうかも
メタルヒーロー Official Mook
2025年12月より発売
メタルヒーロー大集結 11月25日発売
宇宙刑事ギャバン 12月19日発売
特警ウインスペクター 1月9日発売
聖剣騎士エクソシスター 1月26日発売
重甲ビーファイター 2月10日発売
機動刑事ジバン 2月25日発売
時空戦士スピルバン 3月10日発売
ブルースワット 3月25日発売
テツワン探偵ロボタック 4月10日発売
恐竜戦士ダイザウラー 4月24日発売
宇宙刑事シャリバン 5月7日発売
特捜ロボジャンパーソン 5月25日発売
宇宙刑事エレガント 6月10日発売
ビーロボカブタック 6月25日発売
超人機メタルダー 7月10日発売
銀河刑事フリード 7月22日発売
ビーファイターカブト 8月7日発売
特救指令ソルブレイン 8月25日発売
巨獣特捜ジャスピオン 9月10日発売
特捜エクシードラフト 9月25日発売
特命レスバスター 10月9日発売
戦国戦士サムライン 10月22日発売
宇宙刑事シャイダー 11月10日発売
メタルヒーロー Official Mook
2025年12月より発売
メタルヒーロー大集結 11月25日発売
宇宙刑事ギャバン 12月19日発売
特警ウインスペクター 1月9日発売
聖剣騎士エクソシスター 1月26日発売
重甲ビーファイター 2月10日発売
機動刑事ジバン 2月25日発売
時空戦士スピルバン 3月10日発売
ブルースワット 3月25日発売
テツワン探偵ロボタック 4月10日発売
恐竜戦士ダイザウラー 4月24日発売
宇宙刑事シャリバン 5月7日発売
特捜ロボジャンパーソン 5月25日発売
宇宙刑事エレガント 6月10日発売
ビーロボカブタック 6月25日発売
超人機メタルダー 7月10日発売
銀河刑事フリード 7月22日発売
ビーファイターカブト 8月7日発売
特救指令ソルブレイン 8月25日発売
巨獣特捜ジャスピオン 9月10日発売
特捜エクシードラフト 9月25日発売
特命レスバスター 10月9日発売
世界忍者戦ジライヤ 10月22日発売
戦国戦士サムライン 11月10日発売
宇宙刑事シャイダー 11月25日発売
一瞬だけ喜んだが出る年とところどころ変なの混じってて我に返った
コノヤロー!
TVサイズじゃない戦隊主題歌アルバムって、ゴーカイジャーパケ絵の上下巻以来出てない?
愛知県岡崎のブラックユニコーンことラッタッ太 映画館の爆破予告をして通報されたログ
http://yokoku.in/2ch_yokoku_detail?id=2CH-1308140215-00
愛知県岡崎のブラックユニコーンことラッタッ太 CBCテレビ局の襲撃予告
http://dic.nicovideo.jp/a/cbc
-------------------------------------------------------------------------------
名前: 黒い一角獣(ブラックユニコーン)
メール: 、jjjjjjjggh、jg
ID: smrQMSbB0
発信機器: パソコン
使用ブラウザ/OS
(UserAgent) Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) NINJA||0|NINJA
発信者情報
(ホスト名) i202-75-113-025.us.catvmics.ne.jp
IPアドレス 202.75.113.25
-------------------------------------------------------------------------------
前にメタルヒーローのスレ荒らしまくってたこの池沼、殺人予告の前科があるんだよな
https://twitter.com/waosein
ツイッターやってるらしいから前より追い込みやすくなった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) とうとうこのおかしな連中がIP晒しながら妄言をぶちまけるスレから誰か特定されたと思ったのに
>>82
あの上下巻もTVサイズだよ?
フルで入ってるのだと『シンケンジャー』の時のやつが最後かな。 コロムビアの特撮関係の主題歌3枚組CDで出てたやつ再発してほしいわ
ウルトラ・マエストロ 冬木透 音楽選集
ようやく収録曲公開
2019/7/5 KADOKAWA Blu-ray 各¥5,184
日蓮と蒙古大襲来 修復版
宇宙人東京に現わる 修復版
釈迦 修復版
◆蔵出し映画(※)のDVDを同梱!
(※これまでに未ソフト化の幻のレア作品の中から、
本編Blu-rayに合った内容の作品を厳選して
DVD化します。)
風速40米、虹男、透明人間と蠅男、鯨神、秦・始皇帝とかも
BD化されるのかね?
修復版ってわざわざ書いてるから放送よりきれいになってるのか
>>93
公開時に同時上映だった中編映画の中から選別って
書いてあった。 撮りかけのネズラのフィルム発掘して収録してくれたらなぁ
最近使ってなかったから知らなかったけどAmazonのCDの新譜の割引がポイントのみになったのか
コロムビアのスーパーヒーロークロニクルCD、低価格で再販してくれ
再販してくれはまだしも、低価格でとか図々しいにも程がある
>>90
中川信夫の「地獄」もBlu-ray出るな 「ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア『神回』はどれだ!? 緊急アンケート」を実施中です! 上位作品は夏に発売予定の「ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア」ムックに特集します。ご応募者から10名様にそのムックをプレゼント! ご応募の締め切りは5月24日(金)です。
https://t.co/tJWHMZdp6O 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ザ⭐ウルトラマンBlu-rayBOX
『新版 伊福部昭の映画音楽(小林淳)』 販売ページ
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327276&tr=s
生誕105年! ゴジラを育てたマエストロ伊福部昭映画音楽研究本の先駆的著、文庫化!
作曲家・伊福部昭が映画音楽を担当した黒澤明、本多猪四郎、成瀬巳喜男、今井正、新藤兼人監督などの映画作品を中心に、
独創的な音楽観、芸術観、人生観に迫った渾身の書。
1947年初めての映画音楽作品となった「銀嶺の果て」から、
「源氏物語」「アナタハン」「ゴジラ」「ビルマの竪琴」「夜の鼓」「親鸞」「原爆の子」「帝銀事件 死刑囚」
「大魔神」「釈迦」「サンダカン八番娼館 望郷」「ゴジラvsデストロイア」など
多数の独創的な映画音楽を半世紀に渡り発表しつづけてきた作曲家・伊福部昭の映画音楽を解読。 文庫かよ、主に年寄りが買うんだろうから普通の本で出せばいいのに
問題
マスターテープが行方不明で、作曲家または音響スタッフが持っていたコピーテープから収録した劇伴を挙げなさい
仮面ライダーV3の挿入歌メロオケフルサイズ(EE収録時の方)
そんなことよりザ☆ウルトラマンBlu-ray発売はマジなの?
ソース希望
発売ペースと順番からすると年末はザ☆の番だろうけど、どうなるのかな。
今日は、いよいよ待ちに待った地球戦隊ファイブマンのOfficial Mookが発売
ファイブマンが平成最後のOfficial Mookが発売だね。
令和は、マスクマン→フラッシュマン→ターボレンジャーのみ
ターボレンジャーの扱いが凄く可愛そうだね。
ターボレンジャーは、セルDVD化も最後、今年発売されるOfficial Mookも最後、何か可哀想だね。
9回本だけど、
第1期9回本だった電子戦隊デンジマンの予告に第2期発売決定のように、
今日発売されるファイブマンも、予告で、ウルトラマンorメタルヒーローのOfficial Mookも情報来ないかな?
あと、新作の2戦隊のルパパトとリュウソウジャーも情報来ないかな?
平成ライダーOfficial Mookもドライブ以降も発売されないかな?
第2期のOfficial Mookは、
リクエスト順で、第10回本が第11作目(昔はBFJから数えて9作目)のマスクマン→次に発売されるのが第11回本が第10作目(昔はBFJから数えて8作目)のフラッシュマン
スーパー戦隊第10作目がフラッシュマン
スーパー戦隊第11作目がマスクマン
第2期のOfficial Mook第10回本がマスクマン
第2期のOfficial Mook第11回本がフラッシュマン
Official Mookは、マスクマンの次がフラッシュマン?
何かバランス悪いな。
平成ライダーのWの次がディケイドて感じ。
何か、10と11を逆にした感じだね。
Official Mookは、仮面ライダーシリーズも、スーパー戦隊シリーズも、リクエスト順にしないで、作品淳が良かった。
最後だったターボレンジャーが可哀想。
平成ライダーは、最初は全ライダー集結、最期は鎧武
昭和ライダーは、最初はライダー1号&2号〈全編〉、最期は真、ZX、J
21世紀戦隊は、最初は前戦隊集結、最期はジュウオウジャーで、最終回終了に発売されたキュウレンジャー
20世紀第1期は、最初はゴレンジャー〜最後はライブマン
20世紀第2期は、最初はターボレンジャー〜最後はタイムレンジャー
にしたかった。
作品順にしたほうがバランスも良いし。
もし、ウルトラシリーズや、メタルヒーローシリーズが発売されたら、是非作品順にしてほしい。
ファイブマンが最後だと誤解されるからターボが犠牲になっている
まあとはいえ誕生のゴレンジャーが最初で平成最初の戦隊のターボレンジャーが最後のトリなので
最初と最初で終わるので不遇なのか?と言われてもなんとも言えない(ちなみに初めて見た戦隊)
『ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア』放送20周年記念ムック(仮)」 夏頃 講談社 価格未定
特撮関係無いけど、対決スペルバインダーまた見たいなあNHK教育さん
しかしもう発売されてるのに平成ライダー20周年ベストはなんで5/1発売なんだ…
Amazon が早く送りすぎたのか?
>>121
1月1日発売のCDやDVDは12月下旬には店頭に並んでたことを踏まえると、
多くのメーカーが4月27日から5月6日が休みだから納品が早まったとか。 四月末、五月初旬の商品 通販で購入した物
ぼちぼち届いてるね、ステータス見ると宅配便企業で保管してたりするので
先に届けたりするものもあるみたい。
俺は一昨日に届いたけど
やっぱりアギト、剣、響鬼辺りは後半も入れて欲しかったな
6/20 ウルトラマンティガ 小中千昭 ¥2,376
amazonより
ティガの新作小説らしい
>>121
平成ライダーの集大成が何故令和初日に発売なんだ?
と思っていたが、平成のうちに手にできるようで何より。 朗報
Spotifyにてクウガ、アギト除く平成ライダー楽曲大量配信中
平成ライダー記念ベストも配信だけクウガアギトハブられてんな
クウガアギトは今もコロムビアが権利持ってるなら仕方ないんじゃないかな
3枚目も配信されなそうだし数年ぶりに円盤買っちったわ
そういえばオーブとジードの時に
コロムビアからウルトラ主題歌集が出まくったけど
ルーブ以降はピタリと止まったな。
ウルトラは頻繁にレーベル変わるからいちいち許可取るのが面倒なんだろ
ボイジャー物件だけでもコロにキングに円谷と数社に跨ってるし
昨日中野サンプラザで先行販売してた「怪獣倶楽部」の本、誰か買った?
いつになったらXライダーのブルーレイが発売されるのか?
恐らく発売されずに終わるのか?
515 名無しが急に来たので sage 2019/05/06(月) 16:30:44.23 ID:Jdwd3IQS
勝てる…
X、ストロンガー、スカイ、スーパー1、ZXのスペシャルが出れば全ライダーBD化完了にはなるか。
X、スカイ、ZXは主演が存命の内に新録インタビューをしてBD出してほしいね。
>>138
ファイト最終回のバルタンだったらどうするつもりだ
負けたら地球はやつらに… 天邪鬼なのでこういうの見るとワザと負けるか
あいこにして相手のリアクションを引き出してみたくなる
そもそもこれは勝っていいものなのか?何かの罠ではないのか?
考え出すと疑問が尽きなくなるな
>>142
勝っていいんだよ
バルタン星人が子供たちに負ける度にガックリ落ち込んで笑いを取るのが基本なんだから >>138
これ昔動画で見たな
パー出した子がいて周りが慌ててた >>144
そんな頭の悪い子はほっとけ、と言いたくなるなw 甘やかさずにさ。 一回この手のイベントでエックスも一緒にいてエックスが「バルタンにじゃんけん負けるわけないしぃ」って余裕ぶっこいてポーズ決めてたら後ろからバルタンに思い切りぶん殴られたことあったなw
かつて宝島社から発売された特撮ニッポンは最低だ!!
テレビ特撮の記事では月光仮面テレビ版のマンモスコングについて触れているのに、使わ
れている写真は劇場版月光仮面のポスター、怪奇大作戦の記事では怪奇大作戦本編写真は
一切使わず映画「へんげ」の写真を使っているとんでもないムックだ!!
Googleドライブの文字起こし機能、超便利
サントラの楽曲解説の入力が凄く楽になった
平成ライダー20周年ベストのレンタルが開始されたので借りて来た><
>>108再掲
問題
マスターテープが行方不明で、作曲家または音響スタッフが持っていたコピーテープから収録した劇伴を挙げなさい ディアゴスティーニから昭和ライダーのDVDコレクション出るね
誰も147さんに返答してくれない。
いいかげんにしろ!!
>>153
ゴジラの復刻パンフみたいな魅力的な特典無いし、売れるんかねえ 確か作品シャッフルしないで一枚に5話収録だから、コレクションして映像だけ見れたらいいって人は買うんじゃないかな
スカイライダーとスーパー1の前半だけ欲しい
映像だけ見れたらいい人はレンタルするだろそっちのが安いし
第一巻だけ買ってもいいな。一話あたり100円だしw
デアゴの発売日お知らせメール、以前は内容説明(DVDマガジンだったらどの話、程度)が
メール本文として書いてあったのに、最近はURLだけなんだよなあ
全号買うつもりならお知らせさえくればいいけど、内容によって買うかどうか決めたい雑誌の
場合、有難みも中くらいだ。
>>163
こんな細々した復刻物いらねーと思ったけど、ポチってしまったわ。 これだけの高額商品にもかかわらず、成田亨の存在がウェブを見る限り無視されているのが売れ残っていた原因だろうなw
円谷の書籍には未だに収録不可なんだっけ?
ディアゴのは完結前に死ぬなり施設はいったりしてるやつ居るんじゃね
円谷のレッドマン収録号まではなんとかもちそうだな俺
3年も4年も待ってDVDというのがな
Blu-rayの次のが出てそう
円盤ビジネスがいつまで通用するか?の岐路だしな
Ultra HD Blu-ray(4K)や8Kで見たい願望や手元に置きたいってのはあるが、
これからはTTFCの円谷版みたいなのが出来て、
そこで全作品とこれまでの特典映像や絶版になってるDVDやVHSの過去作品も全部観られるってのが理想像の1つかな
ウルトラマンGの弱さwwww
第0話にあたるウルトラマン最終回では無敵の強さだったのに、本編になってから弱体化しすぎだろwww
ウルトラマンをズタボロにした攻撃もビクともせず、ウルトラマンの体を壊死させた毒も全く効かなくて、宇宙人であり超人なのに、どんなに悲しいことがあっても絶対に涙を流さない精神力なのに・・・
以前ブルースリーのやつでBDマガジン出てたけどBD後が続かないな、売れなかったのかね?
BDとDVDのハイブリッドディスクで出せばいいと思ってたこともあったけどこれも定着しなかったな、
市川崑の幸福って映画のソフトで採用されてるの見ただけだわ、値段も高かった
そのうちゲーム雑誌みたいにネットのパスコード付きとかになるかもしれん、
個人的にはライトユーザーにはSD画質でいいからBD1枚に52話収録とかでマガジン出せばいいと思う。
全怪獣怪人大事典
透明人間からウルトラマンタイガまで
牙狼 ホラー大全集
牙狼から雷牙VS神牙(仮)まで
ガールズ×戦士シリーズ大全
ミラクルちゅーんず、マジマジョピュアーズ、ファントミラージュ、最新作の
シュガーエンジェルまで
最新版世界の怪獣大百科
100000体の怪獣大集合
500体から100000体にパワーアップ
映像の怪獣
アニメの怪獣
漫画の怪獣
小説の怪獣
伝説の怪獣
実在の怪獣
前回のThe Art of Godzillaの日本語版、
公開の1週間位前に、やっと発売の告知されてたが
今回も出るとしたら、こんな感じかな?
ウルトラマントレジャーズ届いたぞ。
デアゴの復刻物と違って、細々したものや制作資料とかが多くてとにかく地味な感じ。
劇場版のポスターくらいいれりゃよかったのにw
復刻物の一部だけはなぜかビジュアルブックの中に収納されているんだけど、廉価版でビジュアルブックだけ売る予定とかあったのかな。
ソノシートはただの赤い板で、溝とかそういうのは再現されていなかった。
送料込み8800円だったから満足したけど、定価で買ってたら微妙な気持ちになってたかも。
何か1,2個立体物の復刻もあればよかったなぁ。流星バッヂとかベータカプセルのプロップレプリカでも入ってればかなり満足度が上がったはず。
そうなんだよな。俺らが欲しい立体物は
劇中で観られるモノの、再現物なんだよな。
で、ビジュアルブックの内容は
どんな感じなの??
何のことかと思ったら3年前の商品が今、半額で買えるのかぁ...
ビジュアルブックは劇中写真にプロップの写真や、当時のお菓子の箱とかそういったデータをぶち込んだ感じで見てて楽しい
他の本で小さくしか紹介されていなかったシナリオの表紙が大きく載ってたりするのもいい。
ビジュアルブックとは別にインタビューや文字情報、当時の細々としたスナップをまとめた冊子もある
ウルトラマンの本放送を少年時代に見ていた、特オタじゃない人のノスタルジーがターゲットなのかな。
残念なのは成田亨関連の図版が無い事。というか成田亨に極力触れないようにしている。
ウルトラマンのデザインもガッパと最終形の二つだけが載っていて、途中が無い。
これはどうにかならなかったのかなぁ。せっかくの高額商品なのに。
こういう豪華本って売れないんだろうな。
5年くらい前に出たジョジョの2万くらいする画集も半年後だかにに8千円でたたき売られていたし。
て言うか豪華本で
ちゃんとした内容のは無いよね。
ライダーの1万本とか。
>>182
元気出せよ
8000円損しただけじゃん >>183
ものによるとしか
「ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ」とかは高いけどかなり売れたんじゃないか? アレはむしろ安すぎた
フルカラー800ページで1万とか価格破壊
買ったはいいけど、開き目つけたくないから
電子版早く出してほしいわー
>>186
シンゴジラやエヴァの豪華本の存在を忘れてた。
となると豪華本はマニア向けに全振りしてるのは売れて、一般層に向けて作ると高い割に中身が微妙になるから中途半端になって売れないのかもな ここまでは予想通り
後はここにきて盛り上がってる?ザウルが発売されるかどうか?
ウルトラQとウルトラマンの効果音集が欲しいんじゃが
怪獣大将の回で流れたBGMや帰マンの歌のカヴァーはスルーか
【予約中】
先日解禁しました『釈迦』Blu-ray、仕様が確定しました。
一番の変更点は、オリジナルネガから、今までのソフトで省略されていたインターミッションを復元したことと、4ch立体音声も復元しました。
HDマスターも、第1世代の35mmインターメディエイトポジから作っております。
日本初の70mm超大作映画が初Blu-ray化!
35mmIMPから起こしたHDマスターにデフリッカー・パラ消し処理を施した美麗映像。
さらに、オリジナルネガからテレシネしたインターミッション、4ch立体音声も復元!
伊福部昭氏インタビュー等収録のブックレットも付属。
https://t.co/hiizNpyMfJ https://t.co/GWSaIVZXT9 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 角川すごいね、てっきりSD画質をそのまま
BDに焼いただけのやっつけ仕事だろとおもってたわ
なあ東映?
大映から角川に代わった時は再発DVDなのに値段が上がっていい印象は無かったが
担当者が変わったのか?
ザの配信で常にインターレース解除みたいなフィルタが掛かって画面がジャギってるのは
まだBD出てないからわざとそうしてんのかね
>>192
おお、遂に発売か!しかも大の字の歌も収録とは。。。
ただし、歌謡曲と効果音はいらない。
フィンガー5とか無ければ最高なんだが。 アシュラン回で使われた帰マン主題歌の外山浩爾カバーもないけど
あれもエースのボーカルショップ版と同じく原盤権の所有者不詳で入れられなかったってオチかね
>>201
まあ流用歌曲も効果音も、いる派といらない派がいるから商品としては最大公約数的に全部収録に
なっちゃうんだろうねえ。
カーレンジャーで使われたという理由で六甲おろしのシングル買いに当時京王デパートかなんかにあった
タイガースショップ行ったりした身からすると一概に否定できんw ところが今回の「レオ」には
ミラーマンからの流用曲が完全収録されるとのこと。
つうことで既存の者とは明確に差別化されているので買い決定。
>>180
フラバラ完全資料集で叩かれたのが効いたのか完全『写真』資料集成と正直に書いてる
最初からそうしてくれ 編集はあのフラバラ完全資料の人なのか
サンダーバードなら伊藤秀明さんと柿沼秀樹さんの編集で
ジ・アート・オブ シン・ゴジラ 電子書籍版が5/31に販売開始
宝島社から平成25年に発売された別冊宝島「特撮ニッポン」は、とんでもない怪書だ!!
テレビ特撮のコーナーではテレビ版「月光仮面」のマンモスコングについて触れているのに
劇場版「月光仮面」の「怪獣コング」のポスターが掲載されていたし、「怪奇大作戦」の特
集では「怪奇大作戦」の本編写真は一切掲載せずに「怪奇大作戦」とは何の関係もない映画
「へんげ」の写真を掲載するなど、特撮ムックとしては最低だ!!
214への返答
いいかげんにしろ
誰もお前の書き込みなんぞ相手にしないぞ
ベストフィールドがマニアックな作品出すのはもはや常識過ぎて
いちいち話題に出す必要も無いというか
そろそろ中古屋に海底人8823の在庫流れてきませんかね
ベストフィールドは勝手に画面上下を切り詰めたインチキHD仕様にするのやめてくれ
出してくれるのはありがたいけど
ベストフィールドは正規料金なのに安っぽい
パッケージに第何集とかわざわざ書くのも購入意欲を削ぐ
GOGOスカイヤーのDVD出たら起こして
話数少ないから安く済みそうだし(話数不完全な東映モノクロ作品のDVD価格から目をそらしながら)
214さんに誰も返答してくれない
やはり特撮ニッポンという本には誰も興味がないのか!?
8/2「昭和特撮カードクロニクル(仮)」 堤 哲哉 辰巳出版 ¥4104
7/2「別冊映画秘宝 平成大特撮 1989-2019(仮)」 洋泉社 ¥1728
ベストフィールド ウォッチャーとして云わせてもらうと、最近時々DVDではなくブルーレイの場合があるのだが、別に画質のレストアがあるわけでも特典の充実があるわけでもない。
「The Art of Godzilla: King of the Monsters」の日本語版
出ないか・・。
輸入版買った後に、出られると嫌だがなw
やはり214さんには誰も返答してくれない。いいかげんにしろ!!
Xライダーのブルーレイは幻に終わり、代わりにゴセイジャーのブルーレイが出る
Xライダーのブルーレイは幻に終わりゴセイジャーのブルーレイが出るだと?
誰だ?そんなデマ流したのは
「DVD化不可能な理由について」
メタルダー・スピルバン以降では90年代中期の最高傑作との呼び声も高いビ
ーファイターとカブト、カブタック、そしてロボタックの方がDVD化して高 い売れ
行きが見込めるから。レスキューポリス3部作・SREDが全話ビデオ化された
だけで、WSPは傑作選のみなど全話商品化の実績がないから。カゲスター・
ビデオ化はおろか、LD化でも好成績が見込めないとジャッジを下された経緯
から。キャプター・カゲスターと同様の理由もそうですが、スーパー戦隊に比べ
て知名度の面で劣るから。マシンマン・スーパー戦隊やメタルヒーローに比べ
て全体的な知名度が低くて、いまだ全話商品化された実績がいいから。バイ
クロッサー・マシンマンと同じ理由。バイオマン・ダイナマン以降のスーパー戦
隊ではチェンジマンが人気が高いから。東映特撮ブロードバンドのラインナッ
プを見ればわかるのではないでしょうか。はっきり言って、東映ビデオはレン
タルビデオのレンタル回数の多さなどからどの作品がDVD化して売れるかを
分析しているそうですからメタルダーのDVD・BOXも期待は出来ないでしょう。
ストロンガーの次にBLACKとRXを全話LD化してスカイライダーとスーパー1
を一切全話LDせずにつまはじきにしたのみならず、ゴレンジャーの次にバト
ルフィーバーを全話LD化してジャッカーを一切全話LD化せずつまはじきにし
た経歴からもわかるように東映ビデオは「レンタルビデオ店でのビデオのレン
タル回数の多さなどからどの作品が商品化して売れるかのニーズを調査をし
ている」結果としてスピルバンの次はメタルダーではなくビーファイターをDVD
化しているのです。ですからビーファイターとビーファイターカブトのDVD化の
後にメタルダーがDVD化されることはないと思います。ましてやメタルダーの
DVD・BOXなど絶対に幻に終わると思います。メタルダーのDVD・BOXの発
売が決定したとしても、すぐに発売中止に変更されてしまうことでしょう。メタル
ダーのLD・BOX全2集あるいはCSでの再放送からDVDに全話収録した海
賊版DVD・BOXが何十万ものベラボーな高い値段で密売されることでしょう。
ブルーレイ化不可能な理由について
Xライダー
1号2号とV3に比べて未だに人気がなく、ブルーレイ化しても売れない
スカイライダー
ストロンガー以降では未だにBLACKとRXの方が人気があり、BLACKとRXの
ブルーレイが物凄く売れたから
スーパー1
スカイライダーと同じ理由
Xライダーのブルーレイはあきらめろ!!
代わりにゴセイジャーのブルーレイが出るぞ!!
Xライダーブルーレイは絶対発売される!!
告知がいまだないからといって勝手に発売されないと決めつけるな!!
いよいよ明日発売されるスーパー戦隊 Official Mook最終号
高速戦隊ターボレンジャーが発売される。
OPのキャッチフレーズは「5人の中に君がいる」
これで全41戦隊が揃う事になる。
ターボレンジャーの次号予告はどんな風になるんだろうね?
ルパパトとリュウソウジャーのOfficial Mookとメタルヒーロー又はウルトラマンの情報来ないかな明日発売されるターボレンジャーの次号予告に。
ゲキレンジャーの時の次号予告はキュウレンジャー&20世紀Official Mook第1期
ダイナマンの時の次号予告は20世紀Official Mook第2期
DVD持ってるので、明日はターボレンジャーのセルDVD5巻を一気に見ます。
>>238
ウルトラマンとメタルは期待したいですね。あとスレチですがトランスフォーマーと勇者&エルドランなんかもだして欲しいです。ルパパトは超全集があれなのでぜひお願いしたいです。 今回の、ゴジラの日本版商品
CDまでも未発売って
一体、何が有ったのかな?
シンゴジラの時と一緒でヒットしないと思って用意してないだけでは。
映画はそこそこ人入るというのは読めても、
関連グッズまで買ってくれるとは思ってないだろう
東宝がなんでもかんでも利益要求するから、揉めてるとかかなぁー?
>>239
ターボのムック買ってきたが
次はなんと思いきってウルトラ&円谷特撮で40巻のウルトラ特撮に決定したぞ!
7/18発売の0巻で総選挙までするみたいだ >>244
情報ありがとうございます。早速買いに生きます。円谷作品とかだとかなり広範囲になりそうですね。 >>240
えー!
伊福部のゴジラのテーマだけじゃなくモスラの歌のメロディとか出てきたからサントラ欲しいのにー。
「日本版」ということは、アメリカ版をネットとか海外CD店で買えば入手できるのかな?
ところで来年春のNHK朝ドラは古関裕而がモデルだそうだけどモスラネタは出てくるかな?
水木しげるの時は「悪魔くん」やったけど、そこまで期待するのは期待しすぎかな? >>246
公式がYouTubeに全曲アップしてるから
売れないとふんだのかも >>246
普通に公開初日にタワレコで売ってたから買ったけど。 >>249
今時、洋画のサントラは輸入盤が当たり前じゃん 国内盤はボーナストラックが付く場合があるから出るなら比べて買いたい
そういやエメリッヒ版のゴジラの時は、作品中でちょこっと流れたラルクアンシエルの「侵食」が
日本版CDにだけ収録された、だっけ?
5年前の、ハリウッド版公開時は
元々やってるクイズ番組や、他のバラエティ番組や
NHKの教養番組とかで
丸々ゴジラスペシャル、色々とやってた程なのに
今回ホント、どーしたんだ
という感じ。
やっぱり余程、今回の東宝は権利的に
強気になってるとしか思えない。
結果、迷惑かけられるのは
俺ら一般人だよな。
DVDも、特典はすげ〜適当
になるとかな。
グッズやTV等の版権に頼らなくても、
映画本編のみで稼げる確信が
今回大アリと、見込んだからかな?
>>253
値段が全然違うけどな。
仮に日本語版主題歌が入っていても輸入盤買うよ。 >>244
昭和ウルトラはもう写真も情報も出尽くしただろうにどうするんだろ?
だが独身のスキャット、チビラくん、ミラーファイト、レッドマン、トリプルファイター、緊急指令10-4・10-10、ファイヤーマン、恐怖劇場アンバランス、
ジャンボーグA、猿の軍団、アステカイザー、恐竜探険隊ボーンフリー、恐竜大戦争アイゼンボーグ、恐竜戦隊コセイドン、スターウルフ、
ぼくら野球探偵団、アンドロメロス、ムーンスパイラル、サイバー美少女テロメア、生物彗星WoOのマニア向け単独ムックが発売されるとは良い時代になったものだ 仮面ライダーのDVDマガジン買った人いる?
画質とかどう??
>>259
画質は観てないからわからないけど低価格ゆえにか、DVDのケースが付いてない(紙の袋に入っている)、別売りのファイルにディスクを収納する仕様 >>262
え?DVDのケース、付いてないの??
紙にDVD入ってるの?手抜きも手抜きだな〜!
買おうと思ったけど止めた! >>252
日本版はって話をしてるのにおまえ何を言ってんだ? >>263
付いてくるファイルにまとめれるから、俺はこの仕様が逆に嬉しかったけどな。
今までdvdマガジン系は全部自作のファイルにまとめてたんで手間が省ける。 >>264
日本版出ないのは当たり前と言いたかった Xライダーのブルーレイは恐らく発売されないだろう。
代わりにゴセイジャーのブルーレイが発売される。
いいかげんにしろ
Xライダーのブルーレイは必ず発売される
Xライダー今日も行く
Xライダーのブルーレイはあきらめろ!!
代わりにゴセイジャーのブルーレイが発売される!!
代わりにゴセイジャーのブルーレイが発売されるというのはおかしい
だからさ、いいかげんXライダーのブルーレイはあきらめろとほざくのはやめろ!!
>>258
昭和ウルトラだけでなく、怪奇、MJ もスチールは出尽くしたろう
とくに怪奇はどういうわけかスチールが少なすぎ
京都編なんかほとんどない この先単発でムックが出なそうなのを中心に買いたい。ウルトラマンは別にいらないかなw
ラインナップはいつ発表されるんだろう
誰もXライダーのブルーレイが発売されないことに残念がらない
いいかげんにしろ!?
トウトオミのお父さんは早く無職の息子さんを殺処分しなさい
>>259
今回490円だから買ったけど、次から1500円はないわ
ムックも内容薄いし、物理的にも薄くて5ミリぐらいしかない
TSUTAYAで借りてリップすれば100円で済むものが1500円てな
15倍よ?
全100巻なら15万もすんのよ
しかも4年だぜ?
TSUTAYAなら1万でコンプだから
月10枚借りたら10か月で完走よ
TSUTAYA今経営ヤバそうだし、皆TSUTAYAで借りてTSUTAYAを助けよう! ライダーの古いdvdはツタヤとかで借りると傷だらけでリップできないときありますね。回転率いいからしょうがないんですけど。
以前、キノコモルグの入ってる巻だったかがリップできなかった。
んでDVDコピー本の記事思い出して、シュリンクの古いVer使ったら出来たって事があった。
希にシュリンクの古いVerじゃないと出来ないのがあるとの事だった。
そもそも全巻揃ってないときあるしな
で、取り寄せて400円近くぼったくる
TSUTAYA糞過ぎ
初期のDVD-Rの寿命が20年らしく
うちも再生出来なくなったとかのツィートを見かけたんで
自分も確認したら
何枚か再生不可だった
来月からウルトラ特撮シリーズが講談社より出るぞ!!
オレはDVD-Rで再生不可は4〜5枚しかない、市販のDVDソフトは1タイトルだけ
出たときはいろいろ言われたけどいがいと良メディアだった。
それにくらべBDは・・・。
>>280
1話当たり300円
そんなに高くないんじゃないの TV録画したVHSからダビングしたDVD-Rが1枚読めなくなってた。
メモに「荻昌弘」とあるので、もしかしたら荻昌弘の最後の映画解説かも知れない。
そもそもHDの時代なのに加えて
4K,8Kもある時代で
激安SDに有難るのが可笑しいのよ。
録画のDVD-Rは3年前に根こそぎPCへ取り込んで処分した
国産メディアしか使ってなかったけどそれでも何枚かは吸出しに時間かかってたから
ちょうど寿命ギリギリだったようだ
自分の場合、再生不可になったDVD-R調べたら
全部、ビクターとマクセルだったな・・・。
今、発売中なのは
どうなのか知らないけどな。
特撮秘宝、8巻で止まったままだよな。
むしろ無理して刊行しない、
こんな感じでいいと思う。
今後出すのであれば、5年後以降とかでも構わないしな。
だけどVol4〜6は、無理やり出した感じがして
ちょっと勘弁して欲しかった。
出すなら、この3冊を1巻分にまとめてとかに
するべきだったと思うな。
アニメ秘宝は準備号で終わったがな・・・・・。
まぁ、読者層を考えれば当然か。
>>295
特撮秘宝は「昭和メカゴジラ」「平成特撮史」といったムック本刊行のため
少し休むというアナウンスあったぞ ピープロも公式ツイッターも初めてるし、そろそろ何か新しい動きが欲しいな。
公式ムックとかさw
一昨年発見されたスペクトルマン、両ライオン丸、タイガーセブンの各単独CDを
とっとと出してほしい。
出すならCINEMA-KANでライナーには鷺巣詩郎のおしゃべり抜きで。
特撮秘宝は最新号の悪役投票が酷過ぎたからな
あんなのなら出さなくて結構
>>301
平成生まれのミレニアムゴジラ対談も。
ハム太郎やゴジハムくんの話しで盛り上がってる雑談なんか載せるなよ! フン…ロートルオタクの戯れ言などどうでもいい…
所詮あやつらはまもなく消え失せる定めよ
優遇すべきは平成生まれのヤングオタクなのである
>>307
平成生まれ対談っていうか、ただの視聴者の対談はマジでいらない。
そんなの載せるページがあるなら資料の一つでも写真なり何なり載せてくれる方がいい。 >>309
本来、そういう趣旨で端待った雑誌だものね。
そういうのは秘宝別冊平成特撮クロニクルか何かで
勝手にやってて欲しい。もちろん買わないからw >>275
まぁウルトラマンが大半になるのは当然として、ミラー、ファイヤー、ジャンボーグ、グリッドマン、怪奇大作戦、ブースカ(モノクロ版)は確実だろうな。
もう正直円谷は色々出てるから、それこそメタルとか東宝とか出して欲しかった(東宝はHJの写真集があれだったから尚更)。 313への返答
ウルトラ特撮の方がメタルヒーローより売れるという判断でメタルヒーローを発売しなかったという事が分からんのか?
野中剛の玩具話が読みたい
スーパー戦隊ムックやレスキューポリスの話面白かったし
>>311
あいつの1ミリの資料性もない思い入れだけの駄文はいらない。
つうかただのおかしな人だよな。
もっとまともな研究なり資料なりを載せて欲しい。
しょうもない駄文や対談を載せて埋めるくらいなら適当な番組のサブタイトルリストででも埋めて置いてくれた方がよっぽどいいw >>317
平成にゴジラ観ていたT東京地区の人なら、
体中に画用紙で自分で考えた怪獣を貼った
歩く待合所と書いた細眼鏡の若人知らないかい?
それが彼。小説書いてNHKの連ドラになり
オカルト界の山口敏太郎の事務所に入り
ファミリー劇場の出演が縁で映画にも出てる。 世渡りはうまいんだろうけど、能力が高いとは思わないし、書いているものもつまらない。
歩く壁新聞とかでバラエティに出てソフビのド付き合いをとっただけのを怪獣映画として地上波で流してたのも覚えているけど、
こんなのTVに出すなよとしか思えなかった。
555の映画のエキストラにも来てるのを見かけたけど、壁新聞の格好のママだったし、おまえがいたら周りの人間がせっかく写ってもカットされるのわかんねーの?と思ったし
314さんはメタルヒーローが出なくても構わないそうで
>>320
感想ってのはそうだけど、おれの連れとか道ばたでたまたま君を見たときドン引きしてたぞ。
NHKの連ドラとかいろいろ書いてるけど、要は頭の弱い芸人枠じゃん。
パンツだけで出てきたり、股間を盆で隠すのが芸だと思ってるタイプ。
やたら〜〜研究家って経歴が多いのも、いろいろ食い散らかしてるようにしか見えないし。
能力も才能も足りないのに押しの強さで名前だけ売ってる人ってどこの業界にも居るけど、そういうのって年をとればとるほど本物からは相手にされなくなる。 >>323
ファミ劇のオカルト放送を観ればわかる通り
失笑枠で採用されているので心配いらないかとw で、おたくは何か作品なにか生み出せてるの?
えっ、消費するだけなの?笑
まあそういう生き方もアリだと思うけど…笑
>>325
もうやめてタケシさん!
これ以上醜態をさらさないで! >で、おたくは何か作品なにか生み出せてるの?
>えっ、消費するだけなの?笑
>まあそういう生き方もアリだと思うけど…笑
ずいぶんな言いようだな。図星を突かれたからこれくらいしかいえないんだろうけど
ウルトラ特撮の方が売れると講談社が判断したから、メタルヒーローはあきらめろ!!
ウルトラ特撮は電子版出るかね?
40冊も置く場所無いよ
>>333
ということは80は2020年12月か。 ザ☆ウルトラマンってどこかでHDリマスター放送したのん?
>>337
DVDの時点でHDリマスター版だった。 新番組予告は相変わらず録画ソースなのだろうか
≫再生
>>338
ふーん。そうなのか、
円谷プロのって大抵、放送が第一お披露目だったから。
今の4KウルトラQもそうだけど。 第1次怪獣ブーム時の出版物で、オレの場合
今見ても1番気に入ってる本は
「別冊少年サンデー 怪獣・怪物」(67年・8月)だな。
200ページに渡って、この時期迄に出た国内の映画・TVに出た
怪獣をリスト的な形ではなく、ズラっと紹介。
今の講談社は見習って貰いたい。
ちなみにオレが、ネットで出品してる訳では無いのでなw。
>>197
大映角川のブルーレイ、特典映像何かな?
そろそろ誰か教えてくれないかな >>343 346
このスレに
死ねオヤジ、数年毎に現れやんのW ライダーDVDコレクション2巻のDVDバインダーが酷い
バインダーというか収納ファイルか
デザインもやっつけだし本当にヤバイ
そんで何かシールが付いてて「毎号のシールを台紙に貼っていこう!」とか目玉的に書いてるけど、40〜50代のオッサンが喜んで貼ってたらヤバイ
一体誰が作ってるんだ
100巻まで持つのかこれ
ロートルオタクはこういうの好きなんだろ?
まったく、我々ヤングオタクには理解できませんわあ…
シール台紙は3号に付くみたいね
公式には「シールを貼っ君だけのキャラクター図鑑を作ろう!」て書いてる
おまえらバカにされてるぞw
高島忠夫の訃報でふと思い出したが
「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」のDVD化は結局どうなった?
宇宙船は俺は興味ないが ライダーの特写が受けてんるんだろ?
>>357
今回はアリブンタ書いたデザイナーの
ロングインタビューが面白かった。 >>357
日本語が変ですね。
あなたは何処の国の人ですか? スターセイバーやダイアトラスならウルトラマンと全長が同じぐらいなので絡みやすいかな?怪獣、宇宙人対トランスフォーマーとか、デストロン対ウルトラ戦士。チラ裏ですいません。
双葉社ならルパン三世TVSPを2本収録したDVDマガジンのタイトルにこれと同じ「イッキ見」が含まれてるから、ルパン同様シリーズ化していくんだろうね
この一冊目の売り上げ次第って可能性もあるけど
特撮秘宝 @tksthiho
7月8日発売!『別冊映画秘宝 平成大特撮1989-2019』(洋泉社)
全社混合の大ボリュームで、平成特撮の30年を振り返る永久保存版!
執筆者64名、総レビュー数400、352ページで1600円+税!
平成の特撮を作ったスタッフ・俳優の皆様、それを支えたファンの皆様に心から感謝いたします。
>>365
判型は秘宝サイズ?メカゴジラ本みたいな大判? >>364
これって前に出てた東宝や円谷の本みたいな? >>367
俺は以前、店頭で見て、「え、こんな小さかったの」と映画秘宝別冊サイズに驚くことが多かった
メカゴジラ本は久しぶりに大きかったので逆に驚いたわ >>392
おお、これは良いな
デアゴスのライダーはTSUTAYA100円の価値しかないが、これは200円
デアゴスの2倍の価値がありつつ、4戦隊見られるのはオトク >>364
1989〜2019の特撮作品を352ページで語るって、
1作品2ページぐらいってことかこれ?
目次や冒頭カラーページ省けば内容分はおそらく340ページ程度だろう 平成大特撮、知らないライターが多いな…
會川 昇/青井邦夫/秋田英夫/アベ ユーイチ/荒川史絵/飯塚貴士/
石井 誠/石熊勝己/五十棲遥太/市川綾子/今井 敦/煎野鷹之/
榎本健吾/大内ライダー/大口孝之/大倉崇裕/岡 秀樹/岡本敦史/
尾崎一男/ガイガン山崎/かとう あきら/加藤よしき/加藤 礼次朗/
金田益実/唐沢なをき/キシオカタカシ/切通理作/矩形葉児/小林雄次/
坂井孝行/寒河江弘/佐藤 樹/清水俊文/清水直樹/朱川湊人/白石雅彦/
神武団四郎/鈴村展弘/高鳥都/タカハシヒョウリ/田口清隆/
武富元太郎/田野辺尚人/辻本貴則/冬門稔弐/トヨタトモヒサ/中沢 健/
中島紳介/なかの★陽/中村宏治/中村 哲/西畑泉紅/Bazil/馬場裕也/
林谷和樹/樋口尚文/ほりのぶゆき/馬飼野元宏/円山剛士/三池敏夫/
村井さだゆき/モルモット吉田/結騎了/ロボ石丸/鷲巣義明
なぜかアマゾンのアクマイザー3・超神ビビューンBGM集の解説がキョーダインBGM集のものになっている
日本懐かし特撮ヒーロー大全(仮) (タツミムック) 2019/9/3 ¥1,674 辰巳出版
堤 哲哉 (著)
>>374
このシリーズ好きで何冊か持ってるけど
さすがにこの本は既存の本に比べたら内容薄くなるだろうな 角川 大映「宇宙人東京に現る」ブルーレイの
特典DVDは同時上映だった「たそがれの東京タワー」
特典映画ももBDに入りそうなもんだがわざわざ別にしたってことは初回特典ってこと?
廉価版出すときにそれぞれ別売にするためじゃない?
そもそもこういうブルーレイって初回プレスだけで終了だろう
『平成大特撮1989-2019』(洋泉社)は特撮秘宝サイズだった。
まださらっと目を通しただけだが、意欲的な本で、前の『大特撮』(1978年刊/コロッサス編)への明らかなオマージュが感じられる。
しかし『さよならジュピター』や『ゴジラ84』『零戦燃ゆ』『帝都物語』等について一言も言及されていないのは残念。
それらの作品があってこそ平成特撮があるのではないかと。プレ平成で一章位充てても良かった。
>>381
確かに。コロッサス篇からの続きだと1980年ぐらいを序章で書かないと不遇になるよね。 >『平成大特撮1989-2019』
「ぱいぱい」よりも「サイ怪人」だ!本当に大事な情報は「サイ怪人」なんだ!
秘宝らしいなぁ
文章は玉石混淆で真面目すぎたり子供感想文もある
有名漫画家先生の文章なんかは畏れ多くて添削もできないのだろう
アマゾンレビューではまたウルトラのオヤジが訳知り顔で駄文を投稿するのであろうな
『秘密戦隊ゴレンジャー 1975 [完全版](石ノ森章太郎)』 販売ページ
http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68327425&tr=s
「少年サンデー」版・第1話、「小学五年生」版・第1話に加えて、1970年代に著者自らが再構成し、
現在では読むことができなくなっていた“幻”のリミックス版・第1話(64P)の計3バージョンを、初めて完全収録。
この「トリプルオープニング仕様」によって、1冊で3倍楽しめること必至!
(※「少年サンデー」での姉妹編『ひみつ戦隊新ゴレンジャーごっこ』、および「小学五年生」連載後半のギャグ編は収録しておりません) 昭和最後の88年組は少し平成に入ってるから紹介されてるけど
なんか必死に平成にしたがる奴が入るから複雑だなやっぱり
RX、ライブマン、ジライヤ、サイバーコップが平成側面もあるから仕方ないとはいえ
>>385
連載中の話をぶった切って、
いきなりゴレンジャーごっこに変わったのは
当時たまげたなぁ。
あれも含めてのゴレンジャー、何故収録しないのか!
後年テレマガでもキョーダインが
ギャグマンガに変わったのもあったっけ、
石森じゃないけど。 ハリー木村のせいで、ウルトラマン80 40th ANNIVERSARY MUSIC COLLECTION が白紙になったな
>>387
確かSHOTARO WORLD版でもサンデーの分は真面目版とごっこ版を別々の単行本として出してたよね。
(小五版はまとめて一冊だったと思うけど)
別に単行本出せる分量はゆうにある(どころかこっちの方が多い)んだし、ファンの声が高まれば
ギャグ編だけで出してくれるんじゃない?
自分が最初に石森版ゴレンジャーを読んだのはサンワイドコミックス版で、>>385で言うところの
「幻のリミックス版」だったな。その後になんかの本で、「単行本ではサンデー版の冒頭に小五版の
オープニング(各地の基地が全滅するくだり)が追加された」を読んで信じてたから、
SHOTAROWORLD版でそれぞれの復旧版を見て再構成が思った以上に複雑だったのに驚いた。
一冊でじっくり見比べたい、とは思っていたが……さすがに7000円弱をそのためには出せないなw >>388
高島のツイートから察するに今はザ☆の製作真っ最中だろうし
今回のは事件といっても身内同士の痴話喧嘩みたいなもんだから
ほとぼりが冷めるまで大人しくしてくれればすぐに収まるだろ
もしこれがクスリや殺人とかだったら永久封印ものだがな 今年の秋に出版予定でした
「アニソンシンガーグラフィティ」は、
インタビュー対象者の件により、
無期限延期になります。
楽しみにされていた方には
ご迷惑おかけしますが、ご了承ください。
>>384
予言?スゲー!
マジでウルトラのオヤジがアマゾンレビューしてるじゃん ただのケンカ(ホモカップルの痴情のもつれ?)だからすぐに片が付くことだろう
いずれ出るであろう「ウルトラマン80」のBGM集、BD-BOXには影響ないと予想
それよりも現在、MXで放映中のルパン三世は133話、木村昇の「ラヴ・イズ・エヴリシング」がEDなんだよな
次回からカットされちゃうのかな?
8/20 エンターテインメントアーカイブ ザ・ウルトラマン ウルトラマン80
ただのケンカ(ホモ)ならいいんだが・・・
報道の「音楽を通じて男性と知り合い、その後、男性の自宅に住むようになった」って
背乗り っぽくねぇ?
>>397
背乗り(はいのり)とは、工作員など他国人が現地人に成りすますために身分・戸籍を乗っ取る行為を指す警察用語
そんな用語、初めて知ったわ
木村は韓国人だから、同棲相手が工作員である可能性はある 80の歌手はタケカワユキヒデだと思ってたけど違うかったんか
知っていたんだ男の味を〜♪
TOSHIが洗脳から覚めて嫁の悪事を告発したときに
発売予定だったキテレツ大百科の音楽集が中止になったことがあったけど
あれって嫁が主題歌歌ってたのと関係あったのかな。
まあ今回のは微罪だし、そこまで世間の印象が悪い事件でもないから
そんな影響は無いだろうけど。
『平成大特撮1989-2019』ちゃんとNHKの精霊の守人や荒神も扱われてたな
インタビューページのプロフィールに仮面ティーチャーや荒神が出てるのに特撮初参加ですねって
リュウソウジャーの脚本家に平気で言っちゃう自称特撮誌のインタビュアーにガッカリさせられたんでちょっとホッとした
そのへんはどこまで「特撮」かって微妙だしなー
ルパパト超全集送ってきた
まだ段ボール開封してないが、箱のサイズはAB版がちょうど入りそうな大きさ×厚さ5センチくらいか
無駄にでかくなくてよかった
本来的には特撮監督とかVFXのスタッフがいるかが基準になると思うけど、
それで言うと昭和ライダー1期とかは特撮じゃなくなるんだよな。
まあ実際ほとんど特撮技術使ってないけど。たまにミニチュア使うくらいで
ライダーもゴジラもひとくくりで特撮とするのは昔から違和感があった。
宇宙船の初期号とかではライダーを特撮と分類せず「ライブアクション」とか言ってたな
宇宙刑事や戦隊も最初の2話くらいしか新規特撮なかったから実質ライブアクション
それだけに、たまにミニチュア使う回がVFX回として貴重だった
最初にそれに気づかせてくれたのがテレビランド付録の「ライダーメカ図鑑」
クォリティの高いミニチュアや大胆なカット割りの特撮があることを知ることができた
作品としては微妙でも、目を見張る特撮シーンがあればそれに言及するのは有りかと
>>405
東映のは特撮じゃなくてコントだもんな
ジャリ番言われるのも納得の糞みたいな出来 コロッサスと比べると辛辣さが足りないなw
何かどんな作品でも批判しないように配慮してる
前のは後期ゴジラとかヘドラも含めて滅多切りだったのになぁw
子供が好き勝手できた昔とは違うよ
感想文のレベルは大して変わらないと思うがね
いまやネットでいくらでも読めるようなものを
商業本でやられてもね
ライダーとかウルトラのレビューがレベル低い
一般作の方が読み応えあって複雑
どこの誰だか知らん他人の感想文を読むほど時間の無駄な事はないわ
平成特撮資料集として活用するほどの網羅性もないしさ
さらば怪獣VOWのシリーズ不人気作(レンタルビデオの回転率の低いやつ)
を語るコーナーではゴジラシリーズの不人気作が1作目だったんで
「モノクロ作品はどうしても回転率が落ちる」という理由で外して
下から2番目の怪獣王ゴジラを貶してた。
怪獣王ゴジラもモノクロなのに
世の中にはたかが時計に何十万と出すようなのもいるしなぁ
東京マルイのラジコンゴジラ
初代とビオゴジ持ってるけどこれは高いと思うわ
今の技術でどのくらい進歩してるかは興味あるけど
時計に何十万はまだ自慢にもなるし女も着いて来そうなもんだが、ゴジラのラジコンに何十万とか完全に犯罪者予備軍
16万出すのもスゴいけど
これを毎週2年がかりで集めようって気になれないわ
脱落分も見込んでの商品化だろうけど
途中で終了ってことになったらフォローしてくれるのかな?
>>427
この手のにはいつもそういう疑問を書く人が居るけど
組み立て系で実際に途中終了したのなんて殆ど無いぞ。冊子系は割とあるけどな。
アシェットは売り上げ悪いと途中で終わりになるけど、全額返金してくれる 試験販売で売れ行き悪くて打ち切られたのなら
最近だとサンダーバード秘密基地があるな
サンダーバード2号全冊買った俺も、秘密基地はデカ過ぎてスルーした
前にタモリ倶楽部かなんかで、途中終了した組み立て雑誌を発行されたところまで作ってみるってやってたな。
振り子時計みたいなのを作ってたけど、新ロボコップの生身部分なみにちょこっとしかできなかった
やったことあるけど組み立て系の序盤はいろんな部分のパーツがチョコチョコ付くんで、一向に形にならないんだよな
そのおかげで終盤になると作業量が異様に増えるけど
>>426
「今晩、ヒマ?オレの家こない?
一緒に…東京マルイゴジラを動かそうぜ?
寝かさねえからよ…?」
この口説き文句で
女性はイチコロって寸法よお >>427
全国販売になったから、途中で終わることはない
100%最後までやってくれるよ
売上悪いから途中でやめますってのは試験販売段階ね
そのときの購入費用全額返してもらえる モスラといえば、北米盤 Mothra: Limited Edition (Blu-ray)(SteelBook) が届いたが
モスラ(1961)好きなら絶対 「買い」 だね。
東宝版Blu-rayの退色・甘々フォーカスと比較すると
遥かにまともな発色、きちんとしたフォーカス、グレイン?がかなりきつい感じだが
大きなフィルム傷やノイズも目立たないし、丁寧なレストアとかはしていないようだが
東宝版が酷すぎるんで、比べると高画質・高音質に感じる。
一枚に海外版91分 (音声:英語 字幕:英語)と
オリジナル日本版101分(音声:オリジナル日本語 字幕:英語)の両バージョン収録。
58年(ディスクマスターの制作年は不明だが)前の映画だが
コロンビア映画の保管と東宝の保管状態の差なんだろうが、この差を見ると泣けてくるな。
10月に日本映画専門チャンネルでモスラ チャンピオン祭り版放送予定だけど
61分の短縮版だし、モスゴジチャンピオン祭り版位に綺麗なら嬉しいが
いずれにしろモスラ全長版を少しでも高画質・高音質なら今月発売のミルクリークレーベルの北米盤が
当分の間は一択になると思う。
講談社の円谷プロ特撮の薄い本出てたよ。
刊行順決定のため人気投票してってさ。
>>438
やはり人気なのは
ウルトラマン
ウルトラセブン
ティガ
かな?
でも数年前のゴジラ総選挙は「モスゴジ」が「キンゴジ」を抜いて上位だったから、
今回の円谷プロ作品総選挙も意外な結果になるかもな >>440
グリッドマン、アニメの方なw
おっとメビウスを忘れていた
あと80が10位以内に来ると思う