ヒロユキ「>>1は乙であると言える人でないと(掲示場を使うのは)難しい」 そういやリング回収してたけど今後どうするのかな
何もしなくてもトレギアの手札を減らせるだけで意味はあるけど
絆の積み重ねは確かに描いて欲しかったんだけど、タロウが「真の絆見つけた時大いなる力を引き出す」って言ってたから、やっとはじめて真の絆を見つけられたからあれでよかったんじゃないか
でも積み重ねも大事だね
やっとトレギア爆散してスカッとしたわ。
生きてるのはもうしょうがないけど焦るトレギアは斬新だった。
トライスクワッドfeat.工藤ヒロユキってことでよろしい?
>>25
禁煙する時みたいに、禁断症状が出ないよう徐々に指輪の使用頻度を減らして依存性からリハビリする 一人称がいつも「ボク」なんてセブン本編のダンとミライ君以来だねw
それにしてもタイガは人間に換算すると中学生だって?
だったら先輩のヒロユキに「お前」とはなんじゃ!w
>>27
ここから絆の物語が始まるって感じだったらいいね >>32だけどすまん
ヒロユキがタイガと出会ったのはヒロユキが小学生の頃だったんだね
その時もタイガは中学生だったから俺の計算違いだった、すまん >>6はダメだな
>>5のが早かった
こういうのは同じの書いちゃつまらんのだよ >>38
面白いとか面白くないとかそういう問題か? 蝉の成虫をあなた呼びする人間の中学生はおらんやろ
隊長に敬語のエックスさんが礼儀正しすぎるだけや
ウルトラマンの寿命は長いよな。
カツ兄やイサ兄は今のところ人間だけど死んだらウルトラマンどうなるんだ
ウルトラマンと一体化した時点でウルトラマン基準の寿命になりそう
>>40
でもセブンはキリヤマ隊長に礼儀正しかったよ
タイガが自ら変身した人間態を中学生の子役から探せやw この前発売されたリングセットに新怪獣のリングあるもんなあ
>>43
最低のトラップだなルーブジャイロ。適当な知的生命体を
ウルトラマン化してミッション遂行のための駒にする。いかにもあの星の輪っかが
考えそうなゲスな手口だ >>41
N「使いもんにならなくなったら次の適能者探せばいいんだよ」 本来の力さえ取り戻せばデュナミストなんかいらんからな
へこたれてる奴を復帰させるのは半分ボランティアみたいなものだし
ウルトラマンにして戦わせるために一体化してるというより
心に喝を入れるためのカリキュラムが一体化して戦うことって側面もある
序盤からの乱発ゲストが本当にいらなかったなぁ
こういう話する前にスクワッドメインでちゃんと積み重ねてほしかった
いきなり絆とか一切書かれてない出会った頃とか言われても意味不
>>42
ゴロサンダーリングがある時点でね
さすがに闇堕ちから仲間を救うことはできても見えざるunknown(バ○ダ○)からは逃れられない タイガのイメージキャラはまあ三銃士だろうな。一人はみんなのために、みんなは一人のために。
ダルタニアン:ヒロユキ
アトス:タイガ
ポルトス:タイタス
アラミス:フーマ
アトスが最年長だからタイタス
アラミスは線の細い優男的イメージがあってトラスクには不在なんだよな
UFZだとミラーナイトがモロそんなポジションなんだが
>>53
ヒロユキ&タイタス回、ヒロユキ&フーマ回も欲しいよな >>57
わかる
ヒロユキ&フーマ回は絶対やってほしい ボイドラ含めてタイタスさんはめんどくせーな。
まあめんどくさいが使い勝手もいいからブルーレイ特典でタイタスの筋肉食レポでも収めればマニアは買いそうだ。
>タイタス人気は公式も把握済みってか
こういう所でピンポイントに予測的中しても、肝心の本編人気がコレじゃなあ
何かトレギアやタイガよりタイタスさんが次回作に使われそうな予感。
タイガってタロウってよりベリアルアーリータイプに体色が似てるよね母方がベリアルと同じ種族なのかな
ていうかタイタス人気が出ると予想してたんだったら
もっと本編に出せよって思うけどね
明らかに出番は三人の中で一番少ない
ファイトタイタスとファイトフーマがあってもおかしくない人気ではある。
あとタイタス×岩田×コアラ小嵐筋肉対談がたっても変じゃない
またダークサイドかよ?
「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」(1983)から何十年もたつと言うのに、いまだあらゆるSFドラマはスター・ウォーズの呪縛から逃れられない
>>67
今回ナイトファング+ヘルベロスを相手にしても引けを取らなかったのを
見てもわかるとおり、何もタイガが強くなる必要なんてなかったんだよな
大抵の作品のように主役ウルトラマンがタイタス(フーマ)1人でも充分いける
そういう奴を前面に出すと根底から分担体制が崩壊してしまう
24時間営業の大型スーパーが地方に進出したら
古くからある商店街の個人店が絶滅するようなもの >>67
そうか?タイタスよりフーマの方が出番少ないような気がするが これでタイガの次にフーマの強化形態来たら笑う
タイタスにどう言い訳するかw
ゴロサンダーはへそがカラータイマーみたいになってるから他の怪獣リングと違ってカラータイマーっぽい部分もゴロサンダーの意匠の一部として説明できる
ゴロサンダーがベラベラ喋る怪獣で本人が力を譲渡したりするレットに近いパターンかもしれない
>>39
ダブらないで書く
スピード勝負だからな
敗者はよく考えなくてはいけない
闇に呑み込まれるぞ >>55
>>56
「我ら生まれた星は違えども」の決め台詞があるからモチーフは「三国志演義」だと思うよ。「三銃士」ネタはエックスで既に使っているし。 >>76
タイガが劉備
タイタスが関羽
フーマが張飛
ヒロユキが孔明
かね?w >>71
従来のタイプチェンジを3人のウルトラマンで表現してたのにタイガだけ延々強化形態が登場していくのはバランス悪いよなトライストリウムがタイガ中心の合体形態ならタイタス中心とフーマ中心の合体形態もそれぞれ出すべき ナイトファングを一撃で昏倒させた良質タックルはすごかったな
タイガスパークの発光良いなぁ
シンプルだけど良いギミック
認めたくないがナイトファングがあの程度じゃギマイラもわからん
>>72
タイタス「おいパワーアップは私があれほど」
フーマ「いいじゃねーか。旦那はブルーレイで主役張ったんだから」
タイガ「そうだ。そうだ。」
タイタス「・・・」
リブット「僕も出してくれ」 >>79
1話アバンでまとめてあっさりトレギアにやられた
あのバランスが一番チームを描くには丁度良かったんだがな
力とかスピードとか配分や方針に個人差はあるが全体としてはドングリの背比べ的な
賢者は現状の2/3くらいにパワーダウンさせてようやく釣り合うレベル >>76
三人+一人ネタの定番といえば西遊記もだが
孫悟空=タイガ
猪八戒=タイタス
沙悟浄=フーマ
三蔵法師=ヒロユキ
...微妙だな 途中で読むの止まってる横山三国志また読もうかな
劉備がお茶を買いに行った後どうなったか気になるし
闇落ちタイガは援護に入ったヘルベロスを蹴っ飛ばしたの見ると
俺最強!俺には仲間も絆もなにもいらねーぜモード入ってたからトレギアも馴れ馴れしくしたら蹴られそう
ナイトファング格好いい。ウルバトに来たら絶対買うわ。
>>81
マッスルポーズで触手無効に出きるし余裕では >>77
「桃園の誓い」は舞台でやるみたいだね(笑) >>84
そちらはどちらかというと、UFZじゃないかなぁ。
孫悟空 ゼロ
猪八戒 グレン
沙悟浄 ミラーナイト
玉竜 ジャンボット
三蔵法師 エメラナ姫 >>57
学生の頃のいじめっ子に会ってしまうヒロユキ
いじめっ子「お前まだヒョロユキやってんのかよ」
タイタス「聞き捨てならない!」
タイタスの地獄の特訓が始まる… タイガとの戦いに突如乱入してきたゴロサンダーにボコられるトレギア
タイタスが相手なおかげでヘルベロスとナイトファングが弱いという印象は受けなかったね
どちらも遠距離特化型だしタイタスに近接でやられたらドーにもならねえ!
トライストリウムかっけー!
炎エフェクトが痺れた
剣殺陣もスパロボチックでGOOD
タロウやレオだってこれまでのニュージェネと変わらんくらい喋ってたんだからトラスクももっと喋ってよ
トラスクがめっちゃ喋っても愛染みたいなこと言う人はいないんだから
フーマとタイタスが黙ってるのは設定固まってないティガ序盤並に不自然
>>78
むかしSDガンダムで三部作ラストでそれまでの主人公三人で合体するのあって、それは誰がメインかで別形態になるのあったけどそういうのあってもよかったかもね
フォトンアースは鎧っぽいからそれで三つやって、ラストは三神合体(タイガメイン)みたいな >>85
10ページも読んでないな……
人の名前たいへんかもだけど読みやすいし、極論「こいつだれや?」ってなったらググるとすぐでるし Youtube再生35万突破!
久々に100万再生が見えてきた。
今気づいたけどおもちゃ、トライブレイド、タイガトライストリウムソフビ、ゴ○サンダーソフビセットでかう人がいるな。
>>100
それそのあと当代主人公が一人だけもう一段パワーアップしたから
結局タイタスがひがむことに... >>98
ヒロユキが二人に呼び掛ける場面で二人とも滅多に喋らないしなあ…ってなったわ まぁタイタスとフーマは今回で相棒になったから良いか
そういやトライストリウム+フォトンアースってできないのかな。
できてもスピードが犠牲になっちゃうか。
3人のウルトラマンが1人に入ってるんだから迷惑かけたらいかんと遠慮もするわな
タイタスフーマは精神年齢高いし
あともう少しBGMがよければ。たまにBGM聞こえないときある。前作の高梨 康治がよすぎた。
3トラマンたちは勿論ですが、キリサキと比べてもヒロユキの方がなんかそのうち裏切りそうな目つきしてますよね、普段から。
タイガ劇伴はオケ編成がCBC時代程度には戻っていていいね
>>113
80っぽいよね
やっぱりフーマのBGMが好きだわ OPが盛り上がりきる前にトレギアを倒してしまったのが残念だった
ヒロユキが完全にトレギア=霧崎産と認識するのは次回になるのかな
>>119
なぜ攻撃されない と突っ込むのは野暮か。
わずかに残ってた意識がヒロユキと認識したってとこか。 トレギア同様に地球人を無価値な存在と侮った気分だったのかも
今回相棒になったのは良かったね
どストレートに熱い回て大満足
トライストリウムのアクションこれからたっぷり見れるのは嬉しいぜ
でもギャラクシーファイト見ると強くなったなルーブ兄弟。
ビクトリーも。
ビクトリーなんて本編だとサドラにボコられてたからな
あのサドラに
なんかここ3週間も、闇落ちエピを変な引っ張り方してなかった?
ほんとは2クール初頭にパワーアップ予定だったけど、
何かの理由で2話遅れたとか? 本来トラストに当てるはずのヘルベロスの、
申し訳程度の再登場とか謎でしかない。
発売スケジュールがずらせないCMが、ネタバレ的に先々週から
放映されていたとしか思えない
撮影順が10話アバン撮って、11〜15話まで撮った後に改めて10話の本編パート撮ったり相当グチャグチャだったみたいだし、何かあったのかもな
ここ数年のバンダイのネタバレ上等姿勢は
先行して宣伝して発売日にピークに持っていくっていう業務上の方針だから特に関係ないでしょ
強化のタイミングも例年とほぼ同じだし今年が特にどうこうという訳ではない
>>127
タイガの映画にもし客演するのであれば、また成長した属性の連携が見たいね タイガのデザインはトライスクワットで完成された感あるな
というか通常のタイガがダサすぎる
青の装飾するにしてもリブットくらい抑え気味にやるかギンガみたいに大々的に押し出すべき
中途半端に目立つ胸飾りなせいでほんまダサい
トラスクレットずっと付けてる
早くトライブレードもほちい
なんでチブル星人は計画をペラペラ説明するのか?自慢したかったのかな?
そりゃ新たな命を創造し自らの頭脳を誇示することが目的の全てだもんあのチブル
地球侵略とかそういう意思は毛頭ないだろう
パワーアップ回の次がデマーガとは役不足(ボイスドラマ)だな
ウルトラマンを殴って目覚めさせるのをヒロユキみたいな性格の主人公でやると思って無くて
最高の展開だったわ。すげー勢いでぶんなぐってたしw
トレギアはルーブ劇場版からようやく一矢報いた感じだな。
間にギャラクシーファイトも挟まること考えると、ニュージェネ総出でもできなかったことやった感じだな。
そもそも、取るに足らないと思ってた地球人に一杯食わされたのがべただけど、いい感じだわ。
どうせヒロユキをトラスクの実体化要員程度にしか思って無かったんだろうし、トレギア。
>>55
>タイガのイメージキャラはまあ三銃士だろうな。一人はみんなのために、みんなは一人のために。
劉備(血統):タイガ
関羽(智勇兼備の豪傑):タイタス
張飛(暴れん坊豪傑):フーマ
で生まれは違っても死ぬ日は同じ桃園の契り
かと思ってた その辺の3人括りのものはエッセンス的に取り入れてると思うよ。
生まれた星は違っていても〜は明かに桃園の誓いだけど。
早々に新しい楽しみを見つけているトレギアは意外とネガティブなようでポジティブ思考な人なのかもしれない
あれと親友やってたタロウって…
闇落ち以前はすげぇ明るいいい奴だったのかな。
「なぁタロウ、変身アイテムのいいアイディアがあるんだけど、一緒に作らないか!!」
みたいなw
タロウはトレギアにも東光太郎にも捨てられたんだよw
>>136
ぜんかいで役目終えたからなんだろつけど、あの少年妙に演技うまかったからまたみたかったな 好奇心旺盛な性格だったのは、今も人間は力無き存在と見下していてもその文化自体には親しんでいるところから分かる
>>148
あの気持ち悪さ見てると、拗らせる前からタロウの事が好きなホモだったが
告白しようとしたところに今度俺結婚するんだ!ってカミングアウトされて
完全に闇堕ちしたと説明されても別に不思議に思わない >>148
タロウレットはタロウとトレギア二人で作った子供のような存在
そしてそれをタイガスパークとして今身に付けてるのがタロウの息子であるタイガ…
なるほど デマーガ→トライストリウム
ツルギデマーガ→エクシードX
カミソリデマーガ→ルーブ
それぞれがTVでの最強形態のウルトラマンと戦ったのか
トレギアは死んでないですよね。
倒されたみたいに描写されてたから、視聴していた子供達はどう判断したやら。
旧作のタロウでは例えば、テンペラー星人はまだ死んでないとゾフィーが伝えたんでしたけ。後編の最初で。
今作のタイガで、次回にそういうのがなくてトレギアが忘れられたりしない?
テンペラーは後編頭でゾフィーがまだ死んでないと言ったのもその通りだが
前編最後で倒された個体をウルトラ兄弟おびき出すための貴重な犠牲者と猿のおもちゃが言って
次回予告でもテンペラー続投してるのがわかる
今回最後に霧崎が狂ってて予告でもイージスに訪れてる、これで忘れられるなら子供とはそういうものだ
ヒロユキがタイガのカラータイマーに飛び込むのは「勇者ライディーン」のフェードインだな(他のロボットアニメでもあったな)
霧崎が「光の国に攻め込む第一歩だ」と言っていたけど、今までで光の国が最もピンチになったのは、
ババルウ星人がウルトラキーを奪って地球にぶつけようとした時と、
ベリアルが歴代ウルトラ戦士を倒し、プラズマスパークのエネルギーコアを強奪して凍結させた時かな?
次回ノーマルのデマーガだけど、ツルギかカミソリの方がトライストリウムの相手にもってこいな強敵な気がするな
今回はカラータイマーの新機能が目立ったよね。エネルギーゲージだけじゃなかったんた。
・闇落ちサイン(点滅しない赤)
・人間との合体時の入口
振り返ってみれば、ベリアルがそんなだったな
カラータイマーはいつも紫点灯で点滅しないし、『ジード』のキメラベロスが、ジードを吸い込んでいた。
他の闇トラのカラータイマーはどうだっけ?『ネクサス』のとかは?
ずっと赤点灯なら、ゲージの役割は無いよね。闇トラにエネルギー限界が無いわけじゃないだろうけど
キレやすい赤いの
軽い青いの
パワー系の黄色
どこかで見たよな、デネブ。
そうだよなタイタスさんのイメージカラーを無理やり黄色にするのはマジ勘弁。せめて赤黒だよなレオ兄さん。
>>162
心の闇のパワーで動いているから時間制限はないんじゃね? Youtube再生数40万再生いただきました。100万再生が見えてきた。
タイタスさんは実際の本人の色で無理矢理当てはめると、
黄色というよりトサカやアーマーや手足の金色って気はする
3日で40万か。いつもはそのぐらいだけど今回は100万いけそうだな
今月いっぱいはタイガスパークとトライブレイドの販促頑張ってくれ、マジで
武器が剣のせいでタイガというよりO-50成分が多めに見えてしまうジレンマ
トライブレードに一つだけ不満なのは、刀身に赤い光が灯るところをおもちゃのバックライトをそのまま使ってること
トライストリウムバーストの爆発が3色花火なのは最高に好き
>>150
いきなりイージスの事務所内にいたから宇宙人の類かと思った 謎空間でヒロユキがトライブレード落としたりなんらかの理由で使えなくなったらなったらどうなるんだろう?
技とか使えないのかな
トライストリウムが持ってるトライブレードは消えるのか?
ルーブの謎空間は単なるイメージだったけどタイガの場合はヒロユキが本当にウルトラマンの内部にいるからなぁ
落としてしまったら消えそう
というかそれ以上に謎なのはタイガスパークだと思う
タイガたちの腕に付いてるのにわざわざヒロユキに操作頼むのがわからん
ヒロユキに操作任せた方が戦闘をスムーズに進められる
たぶんタイガが巨大なリングやレット出して技発動も出来るんだろうけどヒロユキいるならヒロユキ に任せた方が良い
トライストリウムはフォトンアース以上の身体スペックなのでトライブレード無しの肉弾戦も問題ないだろう
トライブレードを介さず光線技を使っているところも見たいもんだ
そういえば、タイガトライブレード
この時期のパワーアップアイテムなら、例年みたいに初回購入特典が付くのに今年はないんだね
無くて本当に大丈夫なのか?
特典付いてるほうが売れそうってことでしょ。
実際特典欲しくて買った人って結構いるのかな?
よしわかった
明日からタイフーマに改名する
ただしタイの部分は聞こえるか聞こえないかの大きさで言え
フーマっていえば今回の件で俺もパワーアップさせろとか
言いそうで言わなかったな。思いのほか常識人だった。
タイガ 常識人
フーマ やや厨ニ
タイタス 変人
最初トレギアに煽られた時、頭に血が上ってたから
トレギア蹴散らして心の中では
「スカッとしたぜ !w」とか思ってるかも。
林さんどれくらいの時間かけて16話書いたんだろ
円谷には高橋や敏樹みたいな短時間で全話執筆する化け物はいないだろうし今回は2クールで他にも脚本家が多くいたからこそ生まれた神回だな
タイガは2クールしかないからオーブに次ぐ名作になれたんだと思う
でも4話とか12話とか尺があったら神回になったって回もあるし尺がないのも事実
最終回後に二期決定してほしい。ホマレ先輩の過去とかもっと見たい
あの時間のタイタスの子供っぽくなるところを現実でありがちなパターンで解釈すると、出自を気にして抑圧してた幼少期の反動って感じかな
フーマはわがまま言えるどころの環境ではなさすぎて空気読みレベルカンストしちゃったんだろうなあ
脚本家が多いから色んな回が出来て面白いし今回みたいな回があるのはわかるけど弘利と森江はやめてほしい
脚本書くのが早いなら林、皐月、足木、柳井、勝冶の5人で良かった
パワーアップしてやっとフーマ、タイタスに並ぶかなってくらいだから
タイガに気を使って自分たちはパワーアップまだいいやって思ってるんだろ
メビウスとタイガの違いは地球に来る前に仲間が出来てたか出来てないかの違い
そもそもメビウスの物語は地球から始まったと言ってもいいわけで、タイガの場合は地球に来る以前から物語が始まっていた
今のタイガ、トライスクワッドからしたらウルトラマンタイガ地球編みたいなもの
フーマは空気を敏感に感じないと死ぬ環境育ちだからな
トライスクワッド自体が防衛隊でありZATと考えてる
今までヒロユキはタイガたちの命令通りに戦ってた状態からトライストリウムになったことで初めてヒロユキも対等な存在として一員となった
恐らく最終回はイージスもトライスクワッドの一員になることで物語がさらに一体となって締まる
タイガはヒロユキ、タイタスにピリカ、フーマにホマレ先輩
カナさんはどうなるのか
もしかしてタ・・・・・
>>195
それだったらタロウとタイガの大きな違いだろ
タロウの場合は地球でウルトラの母がわが子によく似たマザコン青年・東光太郎と出会い
地球人に憑依するのにお母さんに手伝ってもらった
でもタイガは自力で少年時代のヒロユキを見つけ、しかも友達まで連れてきて
絆を結んだのだからお父さんよりもしっかりもんだよ ブレードの回転盤回すのが意外と楽しい…
意味もなくずっと回してしまう
この辺の本人すら思ってない気持ち悪い持ち上げって
どんな顔しながら書いてんだろ
>>188
そういえばフーマはゲルグとの融合で蘇ってるから人格面はほぼフーマのものだろうけれど
そういうところではゲルグの思考回路の影響も受けてる可能性あるのか 魔だといろいろ悪そうな雰囲気するからだと思うが
個人的に音読みで揃えてくれない方がもやっとする
ただの今時の子の名前みたいでキッチュな字面
>>204
ヨーロッパでナイトの称号を得た御年??歳。ウルトラマンタカミー ウルトラマンはすでにタロウが存在しているためかイキりウルトラマンタロウとか言われずに済んだ
前にもあがった話だが、グルジオボーンのクリスタルの文字って、炎とか骨じゃなく「魔」なんだよな
最初は気にならなかったが、事情知った上でツルちゃんが最初に変身した形態だと思うと、あの輪っか…… ってなっちまうわ
>>209
でも兄を失って本編のようになったからその辺ちゃんと見抜いていたんだろうな
…だったら何で力を与えたんだとも思うが 魔法少女の話は、タイガの母がコメットさんであることを匂わせるための伏線ですよね。
「襲われた惑星とその住民がルーゴサイトに食われている内に実体化させて倒してね」があの輪っかの指令なんだよなあ
ぶっちゃけ地球爆破計画は輪っかの指令を形を変えて遂行してたに過ぎない
トレギアは光の国にえらく反発を覚えてるし攻撃計画も練っている事も解ったが、あれでO-50の世界に行ったらどんな風になるかちょっと見て見たい
トレギアはO-50のこと自体は知ってると思う
フーマを名前でなく「O-50」呼ばわりしてるのは生まれが最低であることを
揶揄した蔑称。むしろあんなクズ星が宇宙にあるのを知って
いよいよ光や絆なんて戯言だよなって自信を深めたんじゃないかと思う
あまり知られてないけどオーブ=ガイさんに対する指令は「マガオロチから地球を守ること」
ところがオーブTV本編みてたらわかる通りマガオロチを倒すには6体の魔王獣復活がまず大前提になってるからなんか罠感が凄いんだよなぁ...
更に細かいこと言えばO-50の光が下した指令は地球という惑星を守ることであってそこに生きる人間を守ることは正確には含まれていない
つまり成功か失敗かの違いはあれど先代ロッソ&ブルもガイさんもその惑星に生きる命を見捨てられずに指令以外の余計な行動をとってるわけで
そう考えるとO-50の光はあえて冷酷な指令を下した上でそういう余計なことをせずにいられないお人好しを選んでる可能性もあるんだよな、最高に性格悪いけどw
>>216
深い考察してる気取りの妄想を前提に性格悪いといわれるO-50への熱い風評被害 >>211
リクの元クラスメート「そういえば君のお母さんってどんな人?」
リク「僕の母親…オエエ!!」 >>217
考察も何も関係なく
オーブ以降のO-50関連後付け設定自体が全部風評被害と思ってるファンもいるんだよ ていうか田口監督的には明らかにあの辺の設定、良く思ってないよね
>>219
オーブからしてep10はまだしもオリサガがなぁ…
本編でもダークリングみたいな似たようなもん出てきてるあたりどうなんだろう感
フーマはオーブとルーブ兄弟のブレスレットが俺じゃないのって言ってたけど
もう関わらなくていいんだよ…って思った 思えば最低最悪の思惑に授けられる形で望んでもいない人外の力を得たが
ミッションと関係なく己の意思のもとに仲間を助ける道を選んだフーマって
ウルトラマンというよりも仮面ライダーだよな。ライダーの根底にあるのも
「抜け忍」の構図だし
>>221
・エピソード10構想を作るきっかけがオリサガと田口中野コンビの構想がかけ離れていたから
・エピソード10構想はプロデューサーも含めて作ったが現在私案として処理される
・私案として処理されたけどオーブクロニクルで公式みたいな感じで使われる
もうぐちゃぐちゃなんだよね 林さん「トライスクワッドは『3』から『挑戦』に綴りが変わった、という勝手な想像」
岡本Pも同じことを思っていたそうな
いや、そうでもしないと5人なのに四天王みたいでかっこつかないだろ
内輪で勝手に納得してないで公式で最初にそう決定しとけよ
…思えばジードでGEEDの理由を講釈する場面って
良い名前を考案したのを人に伝えたがる小説屋らしいクセがあって鼻につくなと思ったが
名前の由来をしっかり考えてあるという部分は良かったんだな
というかぶっちゃけ誰でも思いつくような事柄だしなあ
一番絆が固い宇宙人はバルタン星人じゃないのか?w
無数の大群が合体して一体の巨大化するんだからw
あれは一人のバルタンが分身や分裂してるだけなので...
合体して巨大怪獣になって実際にダイナを倒したモネラ星人がいてだな
>>215
クズ星は言い過ぎだ。
清濁併せ呑む懐深い土地柄
とでも言ってやれ。 ネオス出ないかな
タイガとネクサスのop歌ってほしい
謎空間での操作はちょっとチープだったけどトライスクワッドバーストめっちゃかっこよかった
4人で技名叫ぶのも良き
トライスクワッドバースト発動前の動作がすき
3人の光線技の効果音がなってるのが良い
>>230
え? バルタン星人の人口は20億だと言ってなかったか
ウルトラマンもバルタン大群相手にR惑星と地球でテレポートしたんだし ニュージェネモブでお馴染みのサーペントも複数固体が合体して巨大化だったな
>>230
>>240
どちらも一部正しく一部間違ってる
初代バルタンの際に語られたのが円盤の中でバクテリアほどの大きさで眠ってるのが20億3千万ほど
ただし巨大化したのはその際「ノーマルな大きさなのはワタシ1人」と言っていた個体
合体して巨大化したのは二代目バルタンの際に地球に攻撃をしかけた一群 ニュージェネって書くとどうしてもカオスヘッド思い浮かべるからやめてほしい
スフィアとかヤプールとかイルトみたいな個々の意思はない人類保管計画なのも多いよね
改めてみるとトライストリウムは合体感と一体感があってよい。声のはもりとヒロユキと3ウルトラマンの残像とか作り手の丁寧さを感じる。
フーマっぽい技使ったとき掛け声重なってるように聞こえた
パワーアップ後にお笑い芸人ゲスト回が来るのは去年に続いてだな
タイガはニュージェネ特有の寒いギャグが無くて良い
あのオーブですら寒いまではいかなくてもちょっと感じるところはあったからな
タイガはギャグ少なくて見やすい
でもウルトラマン3人もいるんだしギャグやっても良いと思う
プラニウムバスターとアストロビーム多分本編中は使わないな
タイタスのマッスルネタは悪ノリと感じるところはある
ピリカの「きれてるよー」には少し引いた
>>252
最終決戦でバスターの方は使いそう
児童誌公募技も本編で使うと明言されているのに使う気配がないな >>251
ギャグをやろうとやるまいとタロウみたいなコメディーなのに
最終回だけはバッドエンドなんてのは勘弁してくれよな タイガの影響で、今タロウ3話まで見てるんだけど、光太郎さん無茶苦茶だなw
船から海に飛び込んで帰国するわ、生身で怪獣に喰らいついたりで破天荒すぎるw
今回のヒロユキも生身でスカイダイビングするし、光太郎さんとダブって見えたわ
そろそろバンクなし変身見たいな
謎空間で変身しようがネクサス以前のようにその場で変身しようが変わらないのに…
11月の単発回にヒロユキの日常回があるなら私服変身が見たい
最終回のバンクなし変身はメビウスの映画やオーブ最終回みたいなのを期待してる
武居監督だから今回はバンクなし変身やってくれると思った
円谷の柴崎監督と言って良いほど武居監督は変身撮るの上手いんだからもっとバンクなし変身はやってほしい
>>258
大丈夫だやばいのは光太郎だけじゃないからあの世界 タイガのボイスドラマは訓練生始めた頃だとかのもっと過去編の話聴いてみたかった二人と違ってぬるい育ちであってもなんかそれなりにドラマありそう
>>265
アレスの話はノーカンか?
ウルトラの人間は肩が強かったり視力が異常なのがいる。 タロウ住民は怪獣や星人が30話後半くらいまでで甘いから、次に放送したレオではかおるちゃんのお父さん、スズキ隊員、冨永みーなさん容赦なかった。
超獣より強い大怪獣が出てくるはずなのに一般市民ががんがん向かってくの怖すぎる
>>266
一般大衆の民度の低さも恐ろしい
幸い強すぎる人間はだいたい善人だが >>267
タロウもシルバーブルーメにパイルダーオンされて死んでたな メビウスも人外が多い
ジョージ ボール燃えてますけど
マリナ ウルトラ聴力
博士 ヤプールに作戦勝ち
他ニュージェネ人外
トモヤ 実は生身の戦闘力も高い
ゴウキ ヤプールに精神力で勝つ
ナオミ母 ガイとジャグラーの会話のペースを乱す
など
低空とは言え飛行中のペンドラゴンからクッションになる物もない怪獣墓場の岩肌に飛び降りてレイモンに体当たりかますボス...
最近のだと宇宙人たちを吹っ飛ばしまくってたワタル弟ぐらいか
地底人の皆さんは地底人だしなあ…
普通混乱したヒロユキみてなんやこいつってなるんじゃ……事情知らないし……
朝からあんな感じだったし何かあったんだろうなあって
今回見る限りトレギアは第2のベリアルにもウルトラ界のエボルトにもなれないことがわかったって良かった
あとは掘り下げてタイガ内で綺麗に処理したら完璧だな
トライストリウムにビビるようなやつは大物にはなれないよ
>>275
ホマレ先輩は自分も宇宙人ってこと隠してたしなんか事情があるってのに理解あるし
女性陣はなんかそういうの気にしないタイプだし 初登場トライストリウムをボコして一流
トライストリウムと同等に戦って逃げるのは二流
トライストリウムにあっさりやられてキレるのは三流
トレギア自体は魅力的だけど無双させて引っ張るようなキャラではない
あくまでタイガのメイン敵だな
ホマレ先輩掘り下げはもう一回あるのかな
ピリカ回も見たい
先輩はまだ何星人か雑誌では明かされてるけど本編では明らかになってないしビランギルド関連で主役回はあるだろうな
>>279
ルーブ映画のトレギアはヤプールや溝呂木、ジャグラーが先行登場してるようなもんだしな
どこまで行ってもトレギアはタイガのレギュラー悪役だと思ってる ネクサス配信観てるとトレギアのやってる事が可愛く思える
劇場版ルーブとタイガでは「トレギア」の発音のアクセントが違うので別人説
トレギアは23話で掘り下げて24話でトライストリウムと再戦して負けて最後の最後に正義に目覚めゾリンから4人を庇って退場してほしい
>>287
ゾフィがゾフィー、サドラーがサドラになったようなもんでタイガの発音が正しいんだろう
たぶん ト↑レ↓ギアの方がいいのにタイガだと逆なんだよな
まぁどっちでもいいけどな
>>270
逆だろw
シルバーブルーメに殺された教師の声と魂が乗り移って
光太郎にバッジを捨てられて活動停止してたタロウが甦ったとなw トレギアが自分で自分の名前言ってるところあるだろうからその発音が正しい
デマーガの代名詞は背中からの火球の雨だけどあれってナパームカットで口のギミックが動かなかったから考案された苦肉の策なんだよな
トレギアの怪獣兵器といえどタイガは怪獣をただのサンドバッグじゃなく魅力的に描くことがコンセプトでもあるからデマーガを魅力的に描きつつトライストリウムの最強フォームとしての株を落とさないようにすると意外とあっさりした戦闘になってそう
黒部さん80歳とは
最近の画像ではだいぶ痩せてたような。ウルトラ兄弟が揃う作品がまた見たいな
>>289
トレギアが毎回変な発音で呼ばれるとキレて訂正するって
コミカルなノリの方が面白かったかもしれん
「出てきたなトレギア↑!」
「トレギア↓だ!間違えるんじゃない!」みたいな 新ED本日発売
10年ぐらい前のイベントで生ハヤタに会った事あるけどあの頃でも70代か
私生活は描写されてないけど
いつも一人称が「ボク」のヒロユキはわりと幸せな家庭で育ったお坊ちゃんなんだろうなw
実はヒロユキはトレギアが自らの遺伝子から作り出した人工生命体、とかあるかも知れないですね。
>>259
ネクサス以前のように予算が潤沢にあればな >>252
アストロビームは一応ボイスドラマでデスレックス倒すのに使っちゃいるな
いずれ映像で見たい >>302
毎週原っぱのコスモスが贅沢にあったとは… >>305
キャラソンに収録されてる惑星ディノでの恐竜退治の話よ
3人でセブンよろしく等身大になって潜入したりタイタスのタイマーがジョーニアスと同じ青→黄色形式だったりする 第16話51万再生いただきました。
タイガトライブレイド発売中!
>>306
なんで毎度毎度面白そうかつ
仲間同士の絆の掘り下げに重要なエピソードに限って
ボイスドラマ形式なんだ…! 最終回
人々「ありがとう、でかい人」
河津「彼らはウルトラマンタイガ、タイタス、フーマ、宇宙の秩序を守る光の使者」
人々「そうか、ありがとうウルトラマン達」
第二部へ続く
>>310
合成カットだらけなのはテレビでは無理だ 政府も警察も動けないからこそイージスの避難誘導は良かった
カナ社長がセミ少女の件で警察辞めなかったら今回めっちゃ被害出てたな
6話の話が地味活かされてた
>>307
気になるのがウルトラに限らず最近投稿されるようつべ動画の再生数が軒並み少ないように思うが気のせいか? プレミア公開とかいうアップ者の自己満機能のせいで快適に見れないからね
プレミアム再生って実況しながら見れるくらいで全く価値ないからな
避難誘導のシーン良かったな
林回はイージスを防衛隊として描いてるのがすき
ナイトファング戦も良かったな
今後防衛隊出すにしても主人公は調査や避難誘導、現場封鎖が中心の部署が良さそう
イージスは警備会社なのもあるけど怪獣と直接戦わないから動きやすいしゲストと絡ませやすいし
避難誘導のシーンあまりに規模ちっさすぎて笑っちまったけど
いいって思う人もいるもんなんだな
防衛隊とかああいう組織は金を使ってこそだなとつくづく……
>>321
民間警備会社だしなぁ
お上に許可取ってスタンガンがせいぜいじゃね 13話の超会議、youtubeでみれなくなってる?
E.G.I.S.のトンファー型電磁警棒ありそうでなかった感じで好きなんだが俺だけかい
>>327
二週配信なのに四週経っても残ってたのか ルーブ公式のネロンガで突然止まって最終回間際まで放置された登場怪獣欄といい
消したりアップしたりを繰り返したタイガ一話といい最近どうもその辺が杜撰だな
マジかよ!
パワードダダ最悪だな!!
ホスト規制入ってマジ最悪
愚痴ろうと思って
やっぱ消そうと思って変に残ってた!
これは僕は悪くない!あれが悪いんだ!!
怪獣送り込んで暴れさせてやる!!
来年のレギュラー敵はジャグラーの4番煎じじゃなくて
ヴィランギルドや侵略連合みたいな組織に出来ないかな
それなら単発回増やせて面白そう
戦隊の敵と差別化するのは難しそうだけど
>>335
フーマとバルタンの忍者対決とか見たいね。
大人の事情で難しいだろうけど。 トライストリウムまさに炎の剣士感があってよかったな
最後のトレギア笑ってたが泣いてるようにも見えたがやっぱり壊れちゃった?
泣き笑いだろうね
笑いで誤魔化そうとしたけど悔しくて悔しくてたまらんのよ
霧崎役の子は悪人役が似合うな。
みんなベビーフェイスばかりやりたがるから2時間ドラマとか、刑事ドラマの悪役として食っていけそう。
初代ナックル星人の成瀬さんも悪人役だった。
トライストリウムのアクション良かった
岩田さんこれで主役6年目なのに劣化しないのすごいな。ライダーの方では高岩さんヤバイのに
来年のウルトラマンのレギュラー敵はバルタン星人が良い
タイガ二期ならメイン敵なしで昭和一期やマックスみたいな全話単発回か、ガタノゾーアや魔王獣みたいな宇宙人じゃないやつが良い
>>337
地上に下りて来るときの炎のエフェクトは圧巻。
いいように利用するつもりがパワーアップのきっかけを
与える結果になったのは皮肉だ。
霧崎の驚いた表情の演技が素晴らしかった。 今まで常に微笑を浮かべるかふざけてるかだった霧崎が初めて真顔になったからな
ただトレギアの取り乱し方はただただ見苦しかっただけだけど、霧崎の方はまだ何かある不気味さがある
同一人物なんだけど
まーヨソに期待するのもなんだが
シンカリオンとか明らかに軍隊だったけどヒットしたし
この辺から引っ張って公機関どうですか?とプレゼンするしかないな
まー円谷ってプロデューサーが今軒並み無能に見えるんだけど
バルタン星人がメインヴィランなら面白そう
バルタン星人ならアイテムでガチャガチャ怪獣召喚しても文句ないわ
今週の特爆のゲストが脚本の林さんだが、やっぱ重要パワーアップ回は担当者として評価が気になってたんだろうな。
>>341
あのさ、物事をちゃんと考えろよ
今年で岩田さんが39歳なら
高岩さんの39歳の時はキバが放映してた時期だぞ
寧ろ、50代にもなってまだ動ける高岩さんの方が凄い話だ ナイトファングのスーアクさんがクレジットになかったけどウルトラマンに入ってる誰かが兼役でやってたのかな
次回にペダン星人出るけど、そろそろ緑のセブン版を出してほしい
イベントや絵本でも最近はペダンはあっち準拠になってることだし
まず無理な話だが、AIB vs ヴィランギルドとか見てみたい。多国?籍宇宙人集団の(一応)正義派VS犯罪者集団
いつか外伝小説とかで
ゼナ先輩とホマレなら、思想的には対立しないはず。
両雄並立という意味の「VS」なら解るが
アクションのキレでゼナ先輩に軍配が上がりそうではある
モアとピリカでは断然ピリカが能力は上だな
トライストリウムは剣だけで戦うのは勿体ない
ボクシングスタイルやスワローキック、タイタスなパワースタイルにフーマな瞬間移動も使って欲しいものだが
トレギアが倒されたようでまだ死んでないらしいことについて、視聴者特に子供達に対しては特に問題ないみたいだけど、劇中の者達は無関心のようで、気になる。
正直因縁薄いんだよなあ
タイタスフーマと再会できたし、もつ親父の昔の親友ぐらいで
syamuユキ「僕がタイガを救ったんだで。これで明日から女の子にもモテモテだで。」
>>362
単なる試合的なvsとか
そういうのなら見たい 普通に宇宙ギャングやっているジード宇宙のホマレ星人
ソフトバンク日本一!
工藤監督と選手達との“絆”だ!
>>370
大物youtuberウルトラマントレギア「光の国に初投降です」 今年のアクション凄い
去年はウルトラもライダーもアクション面でルパパトにぼろ負けしてたけど今年はタイガの1人勝ちだな
前2作のアクションは雑だったけどタイガはコスモス〜メビウスレベルに戻ってて嬉しい
>>372
投降なぞ認めん
炎上させて抹消(アカウント)してやる
by息子を誘惑された父 トレギア第一歩は挫けたが計画にはまだまだ続きがあるはず
なにしろ光の国はウル銀の頃とは比べ物にならないくらい戦力が増強してるし(ゼロはいるし他の宇宙のウルトラマンも今や呼び放題)
テロ屋みたいないやがらせならほぼ無制限にできるな
全面戦争では歯が立たないが宇宙の片隅でプチプチ星を滅ぼしたりすることはできる
トレギアは確たる理想や野心を持たない今風の小悪党だし
光の国をドカンと潰すようなカードは持ってないし必要ともしていない気がする
でも第1話でカチコミかけようとしてたよね
対処してたのニュージェネ10人とタロウだけだったけど
>>377
ニュージェネとタロウに阻止されたからタロウの弱みを握るためにタイガを駒にしようとしたんだな
そのタロウを圧倒したベリアル&ギガバトルナイザーの強さよ トレギアは第16話で、「光の国に攻め込む」とか、言ってなかった?
大きく出たもんだ、と思ったが、
よく考えると、遠大な計画の小さな第一歩という趣旨で、意外と堅実かも。
そして、それすら潰えた、と
ニュージェネ勢たちはトレギアにしてやられてたけどウルトラ兄弟が相手してたらどうなってたんだろ
ニュージェネ達よりベテランで強いはずだけど兄弟が勝ってる絵が想像できない
舐められがちっていうか、知性の無い怪獣とかロボットには有利に戦えても
屁理屈上手な今風の悪役には手玉に取られる昭和のおっさん臭がするよな
単独でもトレギアなんぞふん捕まえて
毘沙門天の足元の変なのみたいなザマにできるところを見せてもらいたいもんだが
過去に兄弟にしてやられたということでレオ兄弟ぶつけよう
>>379
棍棒一つでカチコミかけたベリアル陛下が特殊なんであって
計画として考えたら支援的なのを抜いても格別生まれの良い御曹司を子供の間に誘拐するって
犯罪的の発想としてなら案外理にかなってる話ではあるんだよな >>373
コスモス〜メビウスは予算がない分、アクションがとんでもなく凄かったな
重量感よりハイスピードとまだ取り入れたばかりのCGを優先してたから メビウスのヒカリVSババルウのアクションは凄かった
棒立ち皇帝とかもあったけど
皇帝陛下はマスクの視界悪いらしいし
フェニックスブレイブだって格闘戦想定して作られてなかったそうだし
アーマードダークネス戦が無茶すぎる
今年のアクションはライダー戦隊ウルトラならウルトラが一番だな
リュウソウはルパパトより劣化してゼロワンはアクロバティックだけどcg頼りの部分が多い
タイガはジードルーブでウルトラシリーズのハードル下がってるのもあるけどレベルが高い
>>379
ザル警備を掻い潜ってウルトラキーを盗むだけで良いのに……
まあどの道キング対策を考案しておかないと詰むが 岩田さんの動画見てるとトレーニングでアイマスクして視界ゼロでやってた
>>353
高岩のおっさんってまだ引退してないのか。
とりあえずウルトラのスーアクは岩田さんで安泰だな。岩田さんといえばローリングソバット。ニチアサは知らん。 >>392
22歳くらいかな、ゼロファイトから参加してるから実働年数は結構長い ゼナ先輩のジャンプキックの高さが凄かった記憶
ショーのオーブのも凄かったが
デマーガってヘルベロスやディノゾールよりも王道すぎて魅力的に撮るの難しそうだけどどんな感じになってるんだろう
デマーガって1話怪獣として王道を征きすぎた故に1話怪獣には向いてないと思うから(エックス1話は神回だけどね)最強フォーム登場回の後に出すのは正解だと思うな
武居監督は田口監督にも負けない天才だから期待してる
撮影中に口のメカの事故がなければそれこそ口から熱線を撃つだけという無個性怪獣になってたから怪我の功名というか
こうして見るとタイタスもu40トラマンだな
にしてもタイタスはスーツでも絵でもカッコいいな
>>399
ハードボイルドリバーとタイガ16話は派手で良かったと思う 明日タイガ、トレギア、タイタスとトライスクワッド三人のアーツも展示されるみたい
てか前回の冒頭
タイガ、カラータイマー赤のままあんなにフラフラしてて死なないの?
ベリアルもトレギアも時間制限なさそうだしな
オーブダーク以下略はあったっぽいが
>>409
O-50櫻井の光「うちのフーマはどこかね?」 >>414
O-50櫻井の光「うちの怪獣娘が始末した愛染くんの偽オーブよりカラーリングがステキだね。Part3では、フーマと私のアーツをよろしくバエル」 トレギアは確定みたいだが、トライストリウムは出るところまで行くかな
強化形態はプレバン行きがお約束として
マグニフィセントが結構時間かかったしフォトンアースはだいぶ後になるかな
タイタスは一般
ダークキラーまで行くと嬉しいが流石にきついか
ジードの冒頭のやばい爆弾、トレギアが作ったなら面白いんだけどな
魔王獣を作ったのもギンガとルギエルを分裂させたのもビクトリアン同士の戦いを煽ったのもトレギア
これ霧崎が普通にヒロユキを殺せばいい話だと思うんですけど
それを言ったらおしまいですか?
いきなり近づいて指鳴らすだけで気絶させてたじゃん
殺そうとしたらタイタスフーマキーホルダーが光り輝くと思う
タイガ以外は眼中にないしヒロユキを舐めてたからしょうがないね
トライストリウムは想定外だった
あの手の輩は手前勝手な屈辱を返すためにさんざんイビり抜いて絶望させてから殺そうとするって相場が決まってるので
で、最後に逆転されて負ける
口論で負けたからぶん殴って黙らせるみたいな事実上の敗北宣言になるから
トレギアの性格的に安易な武力行使はやらんでしょ
ベリアルの恐いのはそういう拘りなく宇宙消滅爆弾とか投げ込んでくるとこ
べリアルは単身光の国カチコミをかけてたが、トレギアは冒頭で文字通り爆弾仕込んだりしてたから
結構嫌~な構想があったんだろうな
タロウの息子が敵側になって帰って来るって時点でかなり精神的に向うも堪えただろうし
嫌がらせが最大の目的で結果が不本意に終わろうとタロウの息子と攻め入れられれば精神的勝利だったはず
ボタン一つで光の国潰せる状況であっても嫌な選択肢をまず突きつけるだろう
怪獣を操って暴走させたりウルトラ戦士の心を惑わしたりっていうのも
今にして思えば怪獣リングを使ったタイガ闇落ちの為のデータ取りとか予行演習の面もあったんだろなって
そういう意味では劇場版R/Bで散った時の勉強になったは負け惜しみじゃなくて本当に良い経験だと思ってそう
>>435
ダークナイト版のジョーカーっぽいな。あの船のスイッチみたいな >>408
そういう説明あるけどわけわかんないんだよね
光の力は人工太陽のプラズマ由来って原理がはっきりしていて
出向いた現場の環境によってエネルギーの減りが早かったり遅かったりで
スタミナに直結してくるわけだが、「闇」って単なる気の持ちようじゃん
真面目な警官が汚職に手を染めたら水の中でも息継ぎ無しで10分でも1時間でも
潜っていられるようになんのかいってw
ネクサスのウルティノイドは光と相反した闇を力の源にしている描写があったが
ベリアルだのトレギアだのは純正なM78星雲系列出身だし 闇パワーのほうが危険な分、エネルギー効率がいいんだろう
ベリアルはレイブラッド混ざってるからわかるんだけどね
トレギアの強さの秘密って秘密があるのか、闇の力云々の説明があるのか
最初はプロテ星人やヒッポリト星人みたいに本体が別の場所にいるって説を考えてたがどう見ても痛い時には多少痛がってたしな
>>416
財団Bは、フーマはともかく、櫻井の輪っかなんぞ100年待とうと、出すわきゃにゃーが
自分で工作して作れや フーマくんは自分だけなくて正直凄くしんどく辛くても、一見気にしてなさそうな振る舞いするしいいか
このハブ枠がタイタスさんならそれこそトレギア以上の邪悪なウルトラマンになってしまう
もしかしてガイアsvみたいにトライストリウムは終盤まで苦戦しない感じかな?
売り上げの低さが良い方向に出ると良いな。俺もトライブレード買うか
>>447
ウルトラの最強フォームはけっこう苦戦するからな
今年はトレギアがビビるレベルだから無双してくれそう トライストリウムは最強フォームというか究極フォームだな
ウルティメイトファイナルをロイメガの枠で出した感じ
オーブオリジンなんて三戦目で早くも大苦戦だったからね
さすがにトレギアは闇の仮面に操られていただけでしたーなんてショボい展開にはしないとは思うが……
>>441
そもそもあの黒だか紫のモヤモヤしたもんは一体なんなんだって説明もない
光と相対する闇って独立したエネルギーがあったとして
それはどこで発見されてどういう経緯で力になると判明したのか
光の化身のようなウルトラマンが取りこんだら普通に害毒になって
パワーダウンするんじゃないのかとか 最強にするなら何かしら変身に障害が欲しい
ウルティメイトファイナルみたいに「一番強くて変身しやすいなら最初からなればいいじゃん」
って感じにしちゃうとフォトンアースもトライスクワッドの三人も価値が大きく薄れてしまう
ザザーン ガイアsvやコスモスエクリプスみたいに活動時間が短くなるとか
オーブオリジンも他の形態を経由しないとなれないのかなと思ってたら、デスサイス戦で普通にオリジンに変身したもんな
オーブはサンブレのおかげでパワーバランスはとれてたと思う
とりあえずスペゼペ、撤退用バンマイ、役立たずハリスラと基本形態はアレだったけど
オーブオリジンはオーブカリバーはあるけどサンブレやトリニティのが強いんじゃね?ってイメージがある
なんやかんやでサンブレとは主にジャグラーとの二度の戦いで差をつけてると思う
実際オリジンて身体スペック自体は中くらいじゃなかったっけ
逆にトリニティは設定スペックに対する実際の描写が抑え目な印象
単なるパワーならサンブレ>オリジン
トリニティは実質オーブの最強フォームになるけどうん…
設定だけで見れば使いわける価値はあると思う
ハリスラはちょっとエメスラを差し置いて使う状況が思いつかないけど……
イージスって警備隊よりもサービス会社の警備員のイメージだがw
>>452
キングの力を持つロイメガや合体ウルトラマンなルーブも11月には負けそうになってたしトライストリウムも楽観視は出来ないぞ フォトンアースもほぼ苦戦無しで毎回圧勝してたから多分大丈夫
11月2日(土)放送 〈第18話〉
「新しき世界のために」
脚本:足木淳一郎/監督:辻本貴則
ホマレが出会った小森セイジは、密かに暮らす宇宙人であった。意気投合する2人だったが、小森には秘めた想いがあった。その計画が動き出すとき、ゼットンが出現する。
11月9日(土)放送 〈第19話〉
「雷撃を跳ね返せ!」
脚本:森江美咲/監督:辻本貴則
E.G.I.Sを飛び出してしまったヒロユキは、 現れたカナのE.G.I.Sに込めた想いを聞く。しかし、その最中に雷撃獣神ゴロサンダーが現れ、カナが囚われてしまう…。
>>470
ギガデロスとスカルゴモラ以外一蹴だったな 中盤登場したフォームで危なげなくラスボス倒すのもちょっと…
いい最終回だった(棒)になってしまう。
平成入ってから最終回は大体パワーアップしたり何かしらチート使ってる。
例外はダイナとガイアとコスモス、ギンガSくらいか?
合体光線は微妙なとこ。コスモスは…まあ控えめかと。
ギガデロスはロイメガやルーブでも確実に詰みそうだな
見た目的にはトライストリウムよりもフォトンアースのほうが強そうに見える
トライストリウムは普通のレッド族みたいで
>>474
ギガデロスは複数体でとはいえ、銀河系ひとつを破滅させた実積あるからな。
ヒロユキたちが倒せたのは、強力な助っ人がいたからで、ウルトラマンだけの力じゃないもんね。 >>475
金銀黒の色合いが、前作(TV本編)の最強形態だったから、どうしてもそういう先入観があるよね フォトンアースかっこいいけど必要だったかは疑問。
パワーアップ無ければもっとタイガ自身を強くできただろうに。
最終回で分離してなんか強い怪獣をタイタス、フーマに任せて
タイガ(とヒロユキ)はトレギアにタイマン挑んでその時に使うとかだったりして...素のタイガでいいか
>>478
ひよっこが下駄履かされてる感として丁度良かったと思うけど
むしろあれがなかったらタイガが力を求めて闇落ちする過程が物足りなくなると思う ジオウで敏樹が久しぶりにテレビ作品書いたみたいに長谷川さんにタイガ書いてほしかった
今年はおもちゃ少なくて販促は厳しくないし(なんならバンダイに逆らってるレベル)シリアスな作風でスタッフのやりたいことが出来てるんだし書いてほしかった
たしかにニュージェネ最強形態って11月にはみんな負けそうになるよね
というかタイガは怪獣召喚やめて単発回増やしたり平成ウルトラみたいな感じにするなら長谷川さんや小中兄弟、村石監督、八木監督が主にやるべきだったと思う
旧体制の頃から関わってるスタッフが市野監督と林さんしかいないのが残念
チーフpの北浦さんも監督として参加して欲しかった
>>392
石川さんはTDG世代だから20代後半くらいでは? 長谷川さんはゴーストとかドライブとか平成二期ライダー書いてるから販促があるから書かないわけではないと思う
>>473
ルーゴサイトはルーブで普通に渡り合えてたからかなりしょぼくみえるんだよな ガンダムや遊戯王はスポンサーに泥かける行為平然とやれるけど特撮はそういうのあんまりやらないよな
特撮は最悪戦闘すればいいからな
ドラマは特に関係なくやれるだろ
>>480
正直俺もフォトンアースいらなかったと思ってたが、納得だ
最終回はレットなしのストリウムブラスターで決めて欲しいところ >>456
それな。Uファイナルの場合時間制限すらなくなるんだから
デメリットが無いなら戦略的にもそっちを選んだ方がいい
あれは文字通りあの映画でジードの出番が永久に終了するって前提でもないと
出しちゃダメだわ。これからずっとゼロみたく本気出せない理由付きで
半病人みたいなコンディションで参戦するのかと思うと気の毒 ルーブは兄弟で考え方がずれるとすぐなれなくなるからそこは良かった
トライストリウムも四人の心がひとつにならないとなれないのだろう
ウルトラのファンはやたらと最強形態にリスク求めるよな
オリジンとか剣なきゃ雑魚って判明したら喜んでたし
リスクなしだと最初から最強形態になればいいじゃんってなるからな
ポケモンみたいに進化したらずっとそのままなのはともかくデジモンやドラゴンボールなんかはさっさと強化なり進化なりしろって思うからな
ウルトラマンがいきなり必殺技を撃たないのは様子見って意味があるがリスクなしの強化体ならならない理由がない
>>491
アメイジングマイティとか美談っぽくされてるけど割とひどい 17話はガイアっぽい雰囲気だな
ショッピングモールが舞台とか面白そう
>>498
リスクがどうというより舐めプこいてるくせにわざとらしくピンチ気取るなって一点
特に問題ないのになぜか最善手を打たないことで
単純にそれを思いつかないくらいの低能バカあるいは最短で事態を解決せずに
自分の戦いを演出している不謹慎なチェレーザ脳にしか見えなくなる
メタな都合ですぐに使えないならそれに見合う理由を持ってこいという話で
そうするのに一番手っ取り早いのが強い反面デメリットもあるという設定をつける事 即最強タイプに変身だと最強タイプ苦戦する率が増えるからむしろ取っておいて欲しい
>>503
ペダンとクカラッチは登場済みだから別のにして欲しかった ペダンはホマレ回にも出てきたか
新規宇宙人がそろそろみたい
マスクだけで良いから
>>484
割と前半の方もイージス中心じゃなかった? 後半なんだから流石にトラスクとヒロユキの絡み中心にして欲しいわ
なんかまたゲスト中心回多そうな感じだが…
トラスクはトライストリウムで描き切ったと思うしゲストが毎回出るのはタイガならではだしいいと思うよ
メインキャラよりゲストや怪獣が中心の単発回はウルトラの真骨頂だと思う
といっても平成三部作やメビウスだって常に単発回だったわけじゃないけどな
でもタイガの本筋&トレギア抑えめ野生怪獣単発回多めのスタイルは好き
オリジナル怪獣はナイトファング以外1話限定か
贅沢だなあ
今年は新規怪獣もミニチュア破壊も多くて嬉しい
ニュージェネ特有のチープ感がない
11月16日(土)放送 〈第20話〉
「砂のお城」
脚本:中野貴雄/監督:武居正能
地球人と宇宙人を判別する装置「CQ」を開発した元宮教授を護衛するE.G.I.S.。CQを邪魔に思うヴィラン・ギルドは、暗殺者を送り込んできた。その危機に現れたのは…。
11月23日(土)放送 〈第21話〉
「地球の友人」
脚本:小林弘利/監督:辻本貴則
E.G.I.S.に試験採用した田崎の宇宙人への過敏な反応に不安を覚えるヒロユキたち。その中現れたゴース星人とパンドンの思いに、ヒロユキや田崎はどう反応するのか。
タイガの特撮もこれまでのニュージェネとそんなに変わってないだろ
もちろん悪い意味ではなく
12話以外ほんと面白いな
色々とアレだった前2作と違ってスタッフが本気で作品を作ってて販促してないのもあるけどほんと面白い
今後も森江回以外は面白そうだし楽しみ
Youtube61万再生いただきました。
惜しいなまあ来週には16話100万再生いきそうだな。今週トライブレイドから風魔烈火斬がでそうだな。
61万てすげーな
ニュージェネ最高傑作と言われるオーブ最終回やオーブオリジン登場回とかどれくらいだったの?
サンブレ登場回あたりは百万超えてた気がする
むしろプレミア公開やり出したあたりから再生数下がってる
サンブレはインパクトでかいしな。
それにしてもソフビではちょっと微妙なトライストリウムも映像になるとめっちゃカッケーのはいい意味で期待を裏切られた。
炎エフェクトいいな。
明日は火属性トラマンとしての力を存分に見せてくれそう
トライスクワッドもっと喋れ
明日は3人とも喋ってくれそう
最初からべらべら喋って武器使ったら子供受けも売上も良かったのに
ゼロビヨンド登場回が142万くらいだったかな?
オーブダーク前後編は117万と109万
ルーブ登場は121万
その辺考えるとタイガはめっちゃ少ないぞ
2週間分あってもR/Bの1週間分より少ない
まぁでもオーブの頃は40万でも多いなって言われてたし
まぁR/Bを経てさらに本編の微妙さから注目度がそのころに戻ったってことなんだろう
ルーブの後半あたりにプレミアムやり始めて、そこでびっくりするぐらいズゴンと下がった
正直再生数なんて当てにならん
F5アタックやらサクラ動員やらで何とでもなるし
オーブダーク回のそれは明らかに不自然過ぎたし
オーブダークは確かに話題になったなあ… 普段ウルトラ見てない人もちょっと気になってたみたいだった
タイガが少な目なのは確かに辛いが、ゼロビヨンドがそこまで高かった事の方が驚いたわw
16話見返してるけどbgm良いな
ネクサス〜メビウス並に印象に残る
オーブダークなんて悪い意味で再生数増えたようなもんじゃん炎上みたいなもんだよ
愛染の喋るななどの老害を煽る発言で、普段見ないような人もネットのまとめなんかで最近のウルトラマンはどうなってんだと興味本位で覗いただけ
そこでオーブ要素が単なる客寄せで期待を裏切られて注目されなくなった今があんだからさ
今年は音楽にも力が入ってるな
ジードルーブはbgmも酷かったからその反省かな
正直ジードはビルドやネクサスの人とは思えん。川井の無駄遣い
逆に言えばオーブってやっぱ人気あったんだなと思う
オーブダークで再生数伸びたのってそれが一番の理由でしょ
>>541
前々から思ってるんだが
別に良くもない部分を持ち上げるのやめない?
本当に良い所を持ち上げても「またその手の類か」としか思われなくなるよ ジード頃のBGMは予算的にも難しいじゃないかな。GEEDの証だけでもお釣くるだろ川井さん
ガイアのオーケストラなんて今できないよなあ
ジードはオケ編成少なくて川井の本領は出なかったかもしれんがいい曲は多いし
ルーブは高梨のヒロイックな曲調と重量感のあるギターが作品の質を超える勢いでよかった
タイガはオケ編成まぁまぁ増えたけど打ち込みの安っぽいのも混ざっててまだメビウスの頃には及ばないかなって感じ
ただ去年からBGMの音量が小さくて聞こえづらいってのがある
むしろタイガって最初の3話だか4話位まで安定して100万超えてたのに……
オーブオリジンのテーマをフルオケ+エレキギターでやってほしい
ちょうど4話で子供置いてけぼりなシリアスとトレギアタイムでうんざりしていた意見が増えたと記憶しているが
尺の使い化が明らかにおかしい
11月30日(土)放送 〈第22話〉
「タッコングは謎だ」
脚本:柳井祥緒/監督:辻本貴則
ヒロユキの前に現れた謎の少年は、怪獣の出現を予言。海底からタッコングが現れ、地底からもギーストロンが出現する。少年は怪獣を倒して地球を危機から救ってほしいと願う。
ジードはあの優勢の時の曲が兎に角よかったからそんなに酷くは思えなかったな
タイガも総じては良曲が多くは感じるけど、これはっていう代表のやつが何かというと色々困るかな
>>544
確かに今年は音量自体が小さい
あと予告編に流すのは統一した方が良かった R/Bの戦い 優勢大好き
タイガはフォトンアースのとかかっこいいと思う、なんなら今回のトラストのやつも
タイガのテーマは次回予告を除けばオーブレットを使った時しか流れてないんだよな
エックスの時は最終決戦でEDの方が流れたし、ジードはOPの後ももうひと山展開があって
R/BはOPが流れてる時もまだ苦戦してた。今年はどうなるだろうか
「Buddy~」は良い曲だし、最後の最後あれを普通に流して勝利しくれたら嬉しいな
ルーブの映画で使われたあの暁のテーマみたいなトレギアの曲は今後使われないんだろうか
タイガは暗めの内容だし敵もベリアルの二番煎じなら音楽は川井憲次にすればよかったな
また来年あたり担当してくれんかな今度はちゃんとしたオケ編成で
予告のBGMはタイガ、タイタス、フーマ、宇宙人の4パターン?
1 ワールド名無しサテライト (オッペケT Sr47-MdJ4) [sage] 2019/10/25(金) 23:49:25.31 ID:K4PGDKCfr
>>457
名前も知らねーで貼るんじゃねえよにわか >>546
実況も4話からは1スレ消化しなくなったな
今はかなり面白いのに惜しい オーブとかエックスの小西さん?のは色々言われてたけど好きだった
オケ編成での小西BGM聴いてみたいな
打ち込みだったけど結構いい曲あるんだよな
凄いぬりえシリーズはBGMが各人の戦闘曲なのが良いね
トライストリウムが早く出て欲しい
>>565
エックスのメイン戦闘テーマとかかなり壮大な感じだしな >>567
OPアレンジした戦闘曲はやっぱ熱いわ
タイガにもあってほしいけど 小西は音源がしょっぱいだけで作曲力はすごいと思う
劇伴も歌も耳に残る曲多いし
特にギンガの歌を作った功績はでかい
モニタ大好きトレギアおじさん
やっぱ発音は「ト↓レ↑ギア」でなく「トレギア↑」でいいのかな?
青い玉でやって来たベムラー。
青い風船から現れたゼットン。
青つながりの共演ですか
ヒロユキvs霧崎(トレギア)序章か。
今日のトレギアは劇場版ルーブを彷彿させるな。君はウルトラマンか、工藤ヒロユキか?
まさかああなるとはなあ。てかついに霧崎直接的に殺しやったな・・・・・
ここらへんもトライストリウム登場前との差別化かな?
派生形態は何度か登場したけど普通のゼットン久しぶりだな。
タイガはトライストリウムパワーアップでやっと安定感でるな。
今回はミドーに同情できんのが…
先週で第一部完!したから盛り上がりに欠けるのはしょうがないか
てかトライストリウムが効果しながらブレードで火球はじくときノーバみたいな遊具映ったよね。
その前のレストランの食事もなんか変わってたけどよく分からなかった。なんだあれ。
>>563
物語の地盤固めのために必要だったとはいえその辺の話は地味だった上に
毎度ゲスト死の繰り返しで滅入る話だったからなあ
今週ずいぶん久しぶりにゲスト死だったけどあの頃はこれが毎週続く感じだった 夜戦がまた観れるの嬉しい。
森含めたらニュージェネだと地味に最多じゃね?
なんか今回はグルグルさせられたな……
デマーガはやっぱり強めの個体だったんだろうか
社会に潜む宇宙人の不満て
不法入国者の分際でなに寝言ほざいてんだとしか
タロウの息子なのにウルトラダイナマイト使えないのか…とか思ってたら
ここでダイナマイトらしき技を使うとは予想外だった
思えばトライストリウムってちょっとバーニングブレイブっぽくない?
>>600
第一印象はZATの制服だったけど、確実に意識してるだろうね 二話のヒロユキなら人間として迷わず仲間やアリオの客の安否の確認を優先してたはずだけど
今のヒロユキは自分の行動で守れるものが増えてしまったからこその迷いってとこかな
ミードが死んだのはちょっと取って付けた感あったというか
今までのゲスト死亡回の大半がそうだったけど
ポッと出のゲストを殺すなら小田さんみたいにゲストの内面を話の軸にしないと感情移入する前に死んじゃう
今週はインロウくんと、カラオケイングリッシュのCMなかったな。あんぱんのプクジャガはもう1年半ぐらいやってるのに。
ゼットンはあのピット星人か小森さんが連れてくるのかもしれないが、ベムラーは 他の宇宙人による頻発する怪獣の事件 の一環ってやつか
ゲストの死亡とかは別にまた重くなりそうだなあ
今回、宇宙人同士の抗争が見れたのがいいポイントだったな
少女が転んだ演出あったからあれを助けるのかと思ったんだが
父親同様ウルトラダイナマイト的な必殺技来たね
良かったねちゃんと受け継がれて
次回、ゼットンの登場は、知ってたけど
ベムラーが出るとは思わなかった。
どんな形で出るんだか
「自分の中ではゼットンと言えば初代のゼットンだけど、そこを残しつつ
敢えて今回は別個体だよと言う事をゼットンの芝居の面で表現しました」
これは期待できそうな監督の発言。中華料理屋がどうこうとかは本当にどうでもいいが
>>589
タコ遊具は前も見たことある(特撮セットでなく撮影場所で
なにで出てたんだっけ
ダイナマイトは歌詞とか的に来るとは思ってたけど
そのまんまの設定では受け継がれなかったようでなによりです >>609
初代みのある別個体なのか
ベムラーも来るしどうなるのか楽しみ 次回はゼットンか。ウルトバトのCM以外は、怪獣散歩で牛肉の食れぽしてるシーン以来だな。
逮捕されて終わりかと思ったら霧崎容赦ないな
ターゲット以外はまるで虫を潰すように殺しに来るのが怖い
マックスまでの着ぐるみと比べて頭でっかちでプロポーションが初代っぽいよね
次回のゼットン
予告でめっちゃ走ってたしドロップキックかましたりするタイプの動ける系ゼットンなのかな
>>615
最初はヒロユキ役でオーディション受けてたんだっけ >>617
ウルギャラのゼットンはゴモラにフランケンシュタイナー決めてたがあれぐらい動くのかな >>610
てことは実際にあるのかあれ。
まあ考えてもみればただの赤いタコ遊具をウルトラファンだとノーバみたいと思ってしまうだけか。
よく見つけて来るよなあそんな公園。 エックスあたりから本編パートにあるものが特撮パートにもあるってことが増えたな
デマーガ火炎でトライストリウム押してたし結構強かったな
霧崎は社長殺そうとしたのか、それとも庇うと思ってああしたのか
それともどっちでも良かったのか
>>623
トライストリウムの格を落とさずデマーガの魅力を引き出してて良かった ゼットントレンド入りしてるすごい
どのアカウントで見てもいるわ
公式見たら来週バット星人も出るんだな
ゼロファイト以来だから7年ぶりか
ゼットン出てヴィランギルドも最近出ずっぱりなのに、ゼットン星人のゾリンさんは何処へ・・・
>>631
本当はオーブ5話に出るはずだったんだけどゼットン星人に変更になった >>632
ハイパーゼットンならバットの方が良いような >>577
先週第16話のラストで、霧崎が空に向かって、「くぅどぉおぉ ひぃろゆきぃぃ〜(この恨み、晴らさでおくものか)」と叫んでいたよ
EGISの人たちは「ヒロユキ」「ヒロくん」と呼ぶね。
名前で呼ぶのは、ファミリー的な暖かい組織だと言いたいのか >>633
でも脚本の雄二じゃない方の小林さんがゼットン星人の方が好きだったから… >>635
そうだったのか
あの回というかオーブの弘利は魔法使い回みたいな回はなく面白かった
ギャラクトロン回も良かったのに
魔法使い回とオリサガはどうして… トレギアはタイガを闇に落とそうとして失敗したから今度はヒロユキを狙ってるみたいだな
>>636
女の子が目立つ話は書いちゃダメな人なんだろう
ウルトラマンと怪獣が全面的に押し出される話じゃないと
まあどっちの話でもキャップはそれなり目立ってたが >>638
といってもメンタル強そうだからなあ
タイガと違って堕とすのむずそう ヒロユキ、メンタル強いか?と思ったけど、1話時点で勇気はあったし、色んな事経てるから確実に2話よりは太くなってるな
ボイスドラマの惑星Gって砂漠の星だしエックスでガーゴルゴンに滅ぼされた惑星ゴールドだよね
>>641
子供の頃の時点で宇宙人にしがみついて宇宙に行きかけてたぐらいだから…
他にもカラータイマーに飛び込んだり色々おかしい トレギアは色々やってくるけど流石にあまり余裕がないな
イライラしてる
>>641
ウルトラマンが純粋無垢で奉仕精神に溢れているのに比べて、
人間は我を張るし猜疑心が強くて、良くも悪くも他者の支配を容易に受け付けないから、ヒロユキは大丈夫だ >>643
そういうところはタロウ世界の逸般人を感じる >>646
ベムスターの目にナイフを突きつけたりなw >>645
トラスクの三人は純粋無垢ではなさそうだがな
特にフーマは生い立ちが生い立ちだけあって 18話は足木さんと辻本監督だから安心できるけど19話は森江かぁー
皐月さんが良かった
ルーブの数少ない神回であるハロウィン回やタイガ5話とかニュージェネの太田愛と言っても良いレベル
>>644
十数年以上かけて仕組んだ計画がぽっと出の地球人におじゃんにされたからね。
そりゃイラつくというものだ。 ベムラーとゼットンの共演というのも始めてで面白いな
同じ画面には入らないだろうけど
>>651
ウルトラマンにとっての十数年ってあっという間なんでは… 研究所→人体実験なのかな。
でも、宇宙人が普通に暮らしている世界で、被害者の宇宙人を
そういう風に扱うのは矛盾するし。
時間間隔は人間と同じ…ってことはないよな
ゼロが5900歳で人間換算で高校生なら
>>654
暮らしているけど明確に法で守られているわけではないんじゃない?
一般的には宇宙人がいる事自体があまり知られてないようだし
それにセミ少女の事件は随分前っぽい 俺は地球人が信じられなくなった
という苦い話からの
嘘ついちゃったと開き直る場面
ふつうに殺したくなるわ
カナみたいな反応する地球人いないから(笑)
セミ少女の一件があるせいでカナさんは宇宙人に甘すぎるな
その点、本人が宇宙人のホマレ先輩はその辺かなりドライだ
>>594
バンクが本物のおもちゃ使ってるのかってくらい
安っぽいんだが…
何あの光のつき方 なんでもう次回の話してんの?
相変わらずタロウの怪獣が出ないことはスルーだなここ
なにげに今回外事x課が出てきたな
防衛隊出せなくてもやっぱり政府なり警察が動いてた方が良い
次のウルトラマンは外事x課みたいな警察組織がメインだったら面白そう
ミードが逮捕されたのが良かった。悪いことしたらそれなりの制裁は受ける
タイガは子供向けとして倫理観しっかりしてるなぁ
社長がミードを結局は許容してて、ああこれはどうあっても荒れるし怒る人多いだろうな
と思ってたら逮捕されて、これはこれで良かったじゃないかと安心してたら別の方角にもう一段階あったって感じだ
>>664
ミードがこれ以上悪事に手を染めないと言ってたけど、ヴィランギルドがある限り宇宙人が地球で暮らしていくには悪事を働かないと生きていけないし、この先もエンドレス逮捕だと思われる
最後に大切な誰かのために命を張れたなら本人的には満足でしょう
トレギア的には、カナだろうがミードだろうが「ヒロユキを動揺させる」ことが出来ればどちらでも構わないと思ってやったことだし
結果的には、ミードがこれ以上悪事を働かない様に終止符を打ったけどね 静かに眠ってただけなのに宇宙人のいざこざとトレギアの悪戯で叩き起こされた挙げ句、タイガに殺されたデマーガは少し気の毒だった
小田さんはタイミングが良ければあのまま穏やかに余生を過ごしてたかもしれないし
知られてないだけで犯罪とは無縁に暮らしてる宇宙人もいるにはいるだろうし、そういうのも少しずつ描いてくんじゃないかな
>>653
20年がウルトラマンの感覚では3日くらいだってジードのときになんかで見たな デマーガはトレギアの召喚かと思ってヒヤヒヤしたけど杞憂だった
野生怪獣で良かった
>>653
1日没頭してやっとこさ完成しかけてた作業がおじゃんになったと思えば... クカラッチ星人は一話でヴィランギルド構成員として出てるから別の宇宙人のほうが良かったな
ガルメス人とかシャプレー星人とか
>>676
ケルスの部下の宇宙工作員のマスクは残ってそうだしな >>673
あらすじには召喚ってあったけど全然召喚じゃなかったな
目覚まし時計を誤作動させただけ >>678
いや残ってるかどうかはわからないけど
ああいう小物はだいたい残ってるからあれも残ってるんじゃないかなあと
あれを改造したものとかまだ見てないし >>680
円谷は物持ち良いからなぁ
>>679
ほんとそんな感じだったな
単発回と野良怪獣が増えて嬉しいわ 敵による兵器としての怪獣は嫌いじゃないけど召喚は好きじゃない
タイガの怪獣をサンドバックしない方針好き
前回の闇牙&ヘルベロスは実質召喚だけど技使ってて良かった
ただ完全に自分の意志で出てきた怪獣はほとんどいないんだよな
だいたい宇宙人の暗躍で出てきたのばかり
あのままミードが改心して故郷に帰っていたらゴミ回だったが、最後で撃ち殺されたのが良かった
やっぱ害虫は駆除されて当然だと思った
宇宙人もメインだし仕方ない
完全野良のパゴスは良かった
>>685
あれもゼランがヴィランギルド経由でギマイラ持ち込んだせいだからなあ ジードは一応野良怪獣がいた事になっててR/Bはそれまで存在しなかった様だが、タイガは滅多に出ないが一応生息はしてたって事か
怪獣召喚廃止もだけどヒーロー側も変身に歴代の力を使わず自力で変身するの良き
レットも必殺技に上乗せしてるだけだし
今回も思った通りには行かなかったトレギアの憂さ晴らしとかそういう感じっぽかったよな
戦闘では勝てないからいろいろ暗躍するトレギア好き
某ゲームライダーのムテキ登場後の絶版社長みたい
トレギアは最強フォームが出ても余裕やろなぁと思ってたから見てる側としてもトレギアが恐れてヒロユキ狙い始めるほどのトライストリウムの強さは想定外だった
でも憎いのはタロウなのにそれと全く関係なヒロユキを狙うのは八つ当たり感がある
自分のことを普段はトレギアとかしがない悪魔というのに、今回に限って「ウルトラマン」トレギアと自己紹介するのがいやらしいよね
初代型ベムラーと初代型ゼットンはどちらもエックス以来
ゼットンはトライストリウムと戦うなら初代レベルかな
全力疾走してるのを見ると格闘特化型ゼットンかもしれない
ゼットン走ってるからフーマが主導権握ったトライストリウムと戦ってほしい
予告のフーマとタイタスの夜戦はOPっぽい感じがある
ミードのキャラが軽すぎてカナさん庇って死ぬシーンがギャグなのかマジなのか分からなくて泣けなかったな。
>>622
スレチだが俺の地元にテラスモールOPしたんだわ
北部市場跡地に >>594
ニュージェネのこういう所が嫌い。
せっかく今年は面白いのに 今週はつまらなくは無かったが
特に刺さる部分もないフツーの話だったな……
なんかタイガってこういうの多くねぇ?
4話くらいまでの出来の悪い話よりははるかにマシだが
だからって面白い部分も全くないみたいな
見てて虚無なんだよな何か
>>704
逮捕の時点でしょうがないけど一件落着か…だったから最後のちゃぶ台返しって感じでびっくりの方は大きい 話自体は毎回違うし、小田さんの話は神回だと思っているが
ゲストが出てきては死ぬ展開に食傷だなあ
どんなストーリーやバトルよりも「また死ぬのかよ…」という感想が先に来てしまう
ミードの死を見てカナさんが本当に悲しんでいるのに対し彼とあまり関わりの無いヒロユキはミードがカナさんの身代わりになったことだけを考えていたのがおもしろかった
温度差ってやつかな
辻本監督のツイート見ると無理言って登場怪獣を初代ゼットンにしたそうだし
来週のは当初はハイパーゼットンとかゼッパンドンが出る話を初代ゼットンに変えた感じなのかな
ゼットンの肩ってこんな肩アーマーみたいな感じだったっけ
>>710
ていうか別にゲストが死んだ所でなんとも思わんというか……
それこそ10話のオデッサとかは「死んでほしくない」と視聴者側でも思えたからこそ
死にざまが心に刺さるわけで
今週のオッサンとか死のうが生きようが割とどっちでも良くね?
いや好感度高めようとする努力があったのは認めるけど 死ぬ下りはもしミードが庇わなかったらカナさんは死んでたと悩むヒロユキと、撃ち殺した後の心底つまらなさそうな顔の霧崎さんのためのシーンな気がする
話自体は悪事は悪事だから逮捕の時点で綺麗に纏まってるし
実質あの一発がトライスクワッド四人対トレギアの第3ラウンドのゴングだったみたいな
>>717
最終回までの構想があって、今回はその布石って言ってたからそれはあるかも >>664
いいだろ悪事なんかしてるオカマキャラとか殺されて当然
しかもあいつが犠牲にならなかったら社長が死んでた
トレギアに対する憎悪が増すのを狙ってるんだと思うがちゃんとみてた? 今回逮捕された時に一瞬ホッとしたけど、あいつはキチンと殺すべきだって不満持つ人も多いんじゃって心配になったが
やっぱりその通りになってたろうな
ああいうキャラはしれっと逃げ出して、みんながしょうがねえなーってなって無罪放免ってパターンが多いからな
ちゃんと逮捕したのは良かったと思う
ゲストの生死なんかよりもヒロユキが仲間の危機によって選択を強いられ苦渋の選択で街の平和を守りに行ったのに、相棒はふざけて鬼さんこちらして苦戦していたら危うくイージスの皆を死にかける
仲間の力を利用して強化形態になるとかすげぇヒーローだわ
ヒロユキが闇落ちしたらどうなるんだろう
トレギアの力で新しい悪役のウルトラマンに変異させてほしいわ
敗れた者の憎しみと怨嗟が入り乱れ、目の前にトラウマが立つ中、なぜか楽しそうに四股踏んで相撲をとってた人や
怪獣はただ利用されているだけ、本能で生きようとしているだけなんだ…みたいな流れでノリノリイケイケで怪獣倒してた二人みたいだ
この前酷い目に合わされたばかりなのに霧崎さん呼びのヒロユキに笑った
>>724
闇落ちひろゆき「嘘を嘘と見抜けない人にウルトラマンになるのは難しい」 ヒロユキにとって霧崎は14話ではレットを返して助けてくれた良い人って扱いで
その後出て来た時はスパークの匂いを嗅ぎ始めたってくらいじゃなかったっけ
いやあれだけでも、さん付けを続けるのはおかしいがw
>>729
最強フォームの武器が剣で、登場した次の話がレギュラー最年長キャラの話で、敵怪獣が一話怪獣で、炎技で倒すまでが被ってるだけだ >>728
イルトさんはあいつやばいよと教えておくべきだったな ハードボイルドリバーも武居監督だったな
あれも神回だった
>>731
急いでたんだろうけどあの人もあんなにすんなり帰る事ないよな って今なら思うわw
そんなだから100年もメンテナンスとかしなかったせいもあってああなったんじゃ…ってw 今回合成凄かった
てかずっと実際の映像に合成すれば良いと思う
ミニチュアも凄いけど合成がすごい
>>735
タイガから6話や9話で合成での破壊もやってるな ホマレ先輩は4話のアパートに今も住んでるのかな
予告でそういう場所にいたし
終盤で防衛隊出てこないかな
政府の法整備遅すぎない?
霧崎の演技が凄い
目だけでこれまでと違って余裕がないことを表してる
それに激昂するヒロユキの熱演もGOOD
トライストリウムの新技ダイナマイトみたいで格好いいな
後合成が神がかってた
巨災法とか防衛隊を出せない理由付けでしかないのか
タイガは戦闘機と並べたら映えるデザインなのに
>>740
野党の美藍党とか規流土党とかが宇宙戦争法案阻止のために頑張ってるんだろう 地味にトラストがデマーガの火炎球落とす時の合成よかったな
>>743
そこら辺小説かなんかでやれたら面白そうだな
ウルトラもライダーみたいに本編後小説出してほしい >>745
小説自体はオーブやルーブのときみたいに超全集でやりそう >>746
超全集は小説あったな
今年は何やるんだろ。ウルトラはボイスドラマやショーがあるし
ヒロユキ関連だと良いな 3人の掘り下げをボイスドラマでやりきるのもなぁ
タイタスなんて今回と次回のボイスドラマでもう掘り下げることが無くなってしまった
でも今年はちゃんとウルトラマンの出自が明確で伏線も回収してるから良いと思う
ティガやギンガは曖昧でよくわからんし、ダイナなんてアスカ父とかいろんな説あるけど20年近く経っても公式では正体不明だし
謎は謎のままでいいこともある
ゼロの母ちゃんとか
タイガママやフーマの今の人間体もきっとそうなる
それはそうだな
エックスなんてほとんど自分語りしないけどそのおかげで想像するの楽しいし
タイガでも6話のあの男は結局の所何者だったかはぼかして終わったし
普通にペロリンガ星人その人
以外に解釈しようがないと思うが
>>754
自転車の乗り方がフクシンくんと同じだからフクシンくん説があるし
明確にこれってするなら迎えに来る場面でペロリンガ星人の姿になってると思う >>755
なんで利用してるだけの一般人をペロリンガ星人が迎えに来る義理があんねんとか
どうやって次元なんぞ超えてきたとか
そもそもペロリンガ星人からしたら怨敵の類だろうがとか無理がありすぎる
社会に弾かれた独り者を利用してたら自分が同じ存在になっちゃった
でも今はもうちょっと希望を持ってみて欲しいって演出だろ 今まで何の主張もしなかったヒロユキが急にブチギレて負けないとかイキっててもポカーンだったな
>>608
怪獣散歩の北海道編で初披露したゼットンかな?
いまだにヒロユキのキャラ弱いよな……
とても宇宙人の足にしがみついた少年と同じ人間には思えん
単なるボンクラ感
>>764
そういう行為をするような説得力ある?
やってる役者ですら「いうほど熱血漢じゃないよね」なんていうくらいなのに 最近はそれなり目立ってると思う
一時はホマレ先輩のほうが主役っぽかったけど
もう昭和のウルトラは異次元になってしまったな。
昭和の第1期や2期のスタッフって1人も残ってない?
旧体制からいるスタッフは北浦さんとか市野監督とかいるけど
昭和はいないな
ミードをクズだけど悪人じゃないキャラにするなら、怪獣誘導装置をそれと知らずに運んでいてもよかったと思う
カナさんの「悪人じゃない」の違和感だけなんだけど
>>768
ウルトラマンとウルトラセブンの背景を描いて、タイガでも描いてる島倉二千六さんと
80からウルトラの現場に入った操演の根岸泉さんぐらいじゃない? >>761
今回も目の前で星人が一人殺されてるのに
ほんとだったら社長がやられてたってところに引っかかってるとか
サイコパス気味で怖いわ >>771
あ、思い出したけど光線やビームを描く光学関係の人、初代のスペシウム光線を描いた人、現役だと何かのテレビで見たけど、記憶違いかな? >>774
飯塚さんはX〜ジードの田口監督回に参加してたな ミードに良心は残ってるが屑なのでどうでもいい死だった
どこまで本音かは知らんが未開の星に来ておいて生きにくくて悪事してたら地球人を信頼出来なくなったとかめんどくせえ
ヒロユキは14話で霧崎に正体知られてないと思ってたのが驚いた
ヒロユキがトレギアに煽られた直後にタイガはデマーガを煽って尻尾ビンタを食らう
やっぱこいつらに信頼関係なんてないや
ノーバみたいな遊具にクスッとしそうになった
それこそ万引き家族やジョーカーみたいなキャラにしたかったんだろ
というかタイガ全体がそういう事やりたいんだろうけど出来てない感じ
なんていうか、本人の努力や意思とは無関係に
もっと根本的な部分で教育や社会との関わりがないまま大人になっちゃったので
何が良くて何が悪いかイマイチ区別のついてない人
でも社会をスって生きてきたので社会性だけはある、みたいな
ドラマに割ける部分が10分そこそこしかないウルトラマンでこんな難しいキャラ立ては無理だわそもそも
むしろ何が描きたいかくらいは分かったんで頑張った方とすら皮肉抜きで言っていい
今回のペダン星人やったらガタイよくて強そうだったな
実際ホマレ先輩と五分にやり合ってるし相当の手練だったんだろうな
そろそろこっちのペダン星人も本編で出していい頃合い
>>782
スノーゴンのスーツがあるの?
本編に出してあげようよ てかスノーゴンってこうしてみると
昭和ウルトラマンには珍しい可愛げのないツラしてるな
平成怪獣っぽい
てかスノーゴンってこうしてみると
昭和ウルトラマンには珍しい可愛げのないツラしてるな
平成怪獣っぽい
>>785
瞳がなくて白目じゃなくて青い目だからかな
レオの怪獣型通り魔宇宙人もだいたいそんな感じ セブンxの時より時間があるからか実景合成が凄かった
今ならセブンxみたいで全部実景合成でいけそう
ギンガSのインペライザー軍団戦の実景合成は悪い意味で凄かったよな
ギンガsとジードは実景合成が雑すぎる
ゼロファイト以外のファイト系も
ギンガsとジードは女の太ももと怪獣のサンドバックが酷かった
タイガ等身大戦闘しないかな
セブンや三部作の村石回みたいに等身大で宇宙人と戦ってほしい
タイガの煽り
大勢を救うか、仲間を救うかで悩んでる際に
あえてデマーガの注意をタイガ単体に向けさせることで両方救えるからやった感じじゃない?
けれど、デマーガの暴れっぷりは大規模災害そのものだから、小細工で誘導も効かないし、早く方を付けるためにトライストリウムになったと
先週は、今更元祖のデマーガじゃ可愛いだけだ思ったけどそんな事は無かったな
しかしヒロユキ、仲間か市民かの選択の時点で正体バレてると感じなかったのか
>>797
熱戦をガードしたらすかさず火球が飛んでくるのが恐ろしい
ただ次回予告の全力疾走するゼットンに全部持っていかれてしまった感 煽ってさっと捌くならともかく注意を向けてダメージ食らってちゃダメダメだし
尻尾攻撃なんだから相手は後ろ向いてて挑発は意味をなしてないし
被害がどうたらのところでただ不真面目な印象を受けるだけだったけど
タイガのソフビを青や黄色に塗ったけど悪くない
トライスクワッド好きだしトライスクワッドじゃなきゃ16話は神回にならなかったと思うけどフーマとタイタスの枠はタイガのフォームチェンジでも充分いけたと思う
闇のタイガは目の前のタイタスをボコりながら、援護しに来たヘルベロスにすかさず蹴りを打ち込むキレっぷりだったのに
やはり光より闇のほうが優れている
>>802
タイガは赤以外も似合う。ゼロみたいにファイトでタイガ単体のタイプチェンジ見てみたい
アトラクか余ってるスーツ塗り替えるだけで大丈夫だし クレジットされてるのに無言のタイタスとフーマ
トレギアと対峙した時のタイガの台詞のいくつかは他の二人に回して欲しかったわ
バディゴーとぐんぐんカットの掛け声だけなのはどうかと思った
>>804
闇落ちした時はダーク化して欲しかった
黒赤も似合いそうだし 思ったけど今回からの霧崎のヒロユキへの嫌がらせは「ヒロユキからタイガを奪えないならタイガからヒロユキを奪おう」
という作戦の一つに見える。最終話近くでトレギアに体を乗っ取られたヒロユキがトレギアアイで変身するんじゃあ・・・
ウルトラマンと人間が一体化することを逆手に取りそうな気がする。
最初から最強形態になればいいじゃんって話、少し前にあったけど
合体して圧倒するより単体で頑張って戦ったほうが経験値は増える
って解釈もアリじゃないだろうか。
そういえば公式サイト見ると来週フック星人も出るんだな。ナイトファングの時とはもちろん別個体だろうけど
カクラッチ星人といい滞在してる連中の中でも多い人種なんだろうな
>>809
TVゲームじゃねぇんだぞ
マジで本気で言ってるっぽいのが怖いんだけど >>808
ありそうだ
この前とは逆にタイガが他の三人を救う展開で ウルトラマンもステータスオープンとか言って強さを数値に経験値で強くなるとかいう時代かw
>>812
べつにゲームじゃないと使っちゃいけないわけじゃないだろ。
確かにゲーム用語のイメージが強いけれども。 ペダン星人が出ていたので「まずい、キングジョーでも使われたらやばい」と思った
上で召喚の話でてたけど、召喚なしだとそれまでも怪獣でてないと不自然になってきて防衛隊の話にせざるをえないってネックがあるよな
防衛隊の話は自分は好きだけど、円谷サイド的にはやりづらいだろうし
初めて市街地に怪獣が現れたのは1話のヘルベロスで野良パゴスはギマイラのせいで出てきただけだし政府は防衛隊を作るところまで行ってない上、2話時点で外事x課がイージスに調査を依頼するレベルだから不自然ではない
ほんとに政府が対策考えてるようには思えんけど
後半トライスクワッドの出番が増えるって聞いたのに全然出てこない...
ピリカ役交代の影響って声優はその場にいないわけだけどあるの?
CG合成は無理にしろキーホルダーをアップにして喋らせれば充分だと思うが
>>820
まさか全話からの流れで全く喋らないとは…
キミの声が聞こえない 役者変更の影響かはわからんが
ドラマパートでトラスクが普通に出てくる回と全く絡まない回の極端さは流石に違和感ある
声だけでもストーリーに絡ませるとかもう少し工夫して欲しかった
霧崎が正体表した時に、タイタスとフーマの反応がないのには違和感
役者変更のせいだという擁護もし過ぎると
実際には違った場合脚本やら製作陣らが恥ずかしいことになるだけなのであまりしない方が
改めて見るとタロウとトレギア以外の声優陣はここまでレギュラーゲストともにほぼアクセルワンオンリーだな
ボイスドラマではたまーにニュージェネ常連の方が出てるけど
超闘士ウルトラマンとかウルトラマンパワードも出てもいいのよ
タイガはだいたい姿も見せず声だけなんだからタイタスフーマもそうやって喋らせればいいのにあいつらチビトラマン出て来ないと喋らない
前半撮り直しに時間とられた影響で後半ドラマパート合成する時間なくなったんかな(´・ω・`)
フーマとタイタスは夜戦だしゼットンと戦うのはタイガだけかな
夜戦は3話以来か
今年はスケジュールはヤバイけど予算あるなぁ
ウルトラマンタイガという物語は地球人と宇宙人の話が主体だからトライスクワッドも宇宙人だけど正体明かしてない分、中々出せないよな
Xは先輩との客演が合った分、大地との会話ができてる感じがあったしゼロとレイトさんは正体がリクたちに知られてたし
>>839
改めて聞かされるとバケモンだな
予算吹っ飛んでそう 市街地 1、2、3、5、8、9、11、12、14、15、16、17、18
工場地帯 4、15
住宅街 6、10
森 7
宇宙 1
平原 なし
上空から降ってくる火の粉をタイガが振り払ってたけど
あれタイガに落ちてきてるからほっといても後ろにはいかなかったよね
むしろ他の住宅街にぶつけて被害出してたよねあいつ
タイタスとフーマもパワーアップで、フォームチェンジしないのか?
そして今週は何より、アリオの文字が目立ったなw
>>843
観覧車でセグメゲルの攻撃を防ごうとしたタイタス、アベルの攻撃をそらして民家を木っ端微塵にしたフーマ
彼ら三人の行動にはちゃんとした一貫性はあるよ もしパワーアップしたらタイタスはトライプラニウムだろうけど、フーマは何になるんだろうな
>>620
ざっと調べたら似たようなもんはいくらか出てきたけどそのものはなかなか見つからなかったや…
もしかしたらオリジナルなのかもしれない
社長の吹っ飛ぶときの声いいないいとこ入ったみたいな声で痛そう
あのくらいの尺なら人間の殺陣良いよね 武居監督には珍しく巨大戦と生身戦を同画面で同時進行するやつをしなかったな
>>845
師匠のいた地球にいってそこの防衛隊員に滅茶苦茶怒られてこいと言いたいわ >>830
それで擁護って発想も飛びすぎてないか?
単にそういう可能性があるって話でしょ ミードみたいな宇宙人を埋葬するための宇宙人共同墓地みたいなのもあるんだろうか
死んだら消える人も多いけど
>>816
ゲーム感覚で一人で戦った方が訓練になるからってナメてんのか
どんなけ被害でると >>851
当人はとっくの前に死んでるだろうし、リュウさんの子孫になるな 前は合成といえば辻本監督だったがすっかりミニチュアの方の人になったな
市野監督はルーブ以前はミニチュアが凄かったけどタイガでは合成やcgも腕をあげたと思う
14話の市野回での合成は何気に凄いよな。二体用意したのかと思ったわ
>>858
オーブの時はドラマ特化で特撮イマイチだったから、ジードのゼガン絡みのミニチュアカットは驚いたな こんな中盤に出されたのはともかくデマーガ自体は使い回しがあんま気にならない怪獣だなあ
これがお気に入りというやつか 花火みたいなSEも好き
ヘルベロスもライバル枠になるのかなってオーラを感じたけどなんか思ったより扱いがぞんざい(´・ω・`)
デマーガはエックス1話の印象が強いからわからなくもない
それにしてもトラスクレットがオリジンカードみたいに召喚用じゃなく16話限定なのが以外
販促大丈夫か?
ニュージェネレーションとかブラザーなバリアと同じ枠になってるよな
キャンペーン品じゃなくて販促商品なのに
今回も付属コレクション品なしだっけ
前はオーブオリジンカードとかキングカプセルとか付いてたけど
うん
キングカプセルは召喚も変身にも使うなら良かった
ヒロユキ役が変更ならともかく、正直ピリカがいるシーンが捕り直しになったところで出来が変わるとは思えん
せいぜいピリカファンがいい顔しないくらいだろ
タイガは新怪獣がかなり少な目じゃないか?
来週もゼットンだしな
そんなに予算少なくなったの?
やっぱりトライスクワッドのデザインかっこいいなぁ
フーマは動いてる時より止まってる時がカッコいい
>>870
むしろ多いし
ナックル星人やパゴス、ギマイラは新造だよ ほぼ毎回ミニチュア破壊もして新規スーツいっぱい作って予算はニュージェネで一番だと思う
新造 ヘルベロス セグメゲル ナイトファング パゴス ギマイラ ギガデロス
本編初使用 ペロリンガ星人 ゼットン
まさか前のピリカ役の女優の登場シーンを最終回までは撮り終えてないよね…
最終回までの登場シーン撮り終えてから交代だったら訴訟もんだし
>>877
スケジュールが理由だから最終回まで撮れてたら降板の理由がないしな スカルゴモラ、ヘルベロス、デマーガ、ベムラーと地味に四連続で一話怪獣だ
トレギアの陰湿さに前ほど余裕を感じない。
つーか、よっぽどヒロユキ(地球人)にしてやられたのを気にしてるっぽいな。
タイガそっちのけでヒロユキ名指しできてるし。
>>874
ジョーニアスが70mなので巨大化ウルトラヒューマノイドのなかではチビかも トレギアはタロウへの復讐?のためにタイガを利用。
今回はヒロユキをターゲットにしたけどタロウに対してじゃないよな。
タイガ最初から何も見られてなくて可哀想に思える
タロウを苦しめたい→だからタイガを狙う→ヒロユキにしてやられる→クソ負け
工藤ヒロユキィィィィ!!
今ここ。
まぁ、タイガ個人は見てないな、確かにw
タイタス、フーマもそうだけど。
>>883
表情からヘラヘラした感じが消えて、喋りのトーンも冷静ながら今までの柔らかさが打って変わって常に固い喋りになってる 基本トレギアにとってタイガはもともとただの道具であって個人としては眼中にないからな
霧崎という発想は昔の安達祐実主演の「家なき子」に登場した
闇に落ちた天才外科医・黒崎のパクリなんじゃないのかw
思ったんだけどさ
ザザーンだけ省られてる
タッコングとアーストロン(ギーストロン)はお互い絡みがないけどどういう反応を起こすか楽しみ
けどなぜザザーンはいなかったのか >>885
ひょっとしたら終盤は前回とは逆に…
となると二番煎じになってしまいますな… >>819
書き方わかりづらくてすまん
召喚なしで本編で野良怪獣でまくると、本編開始前にも野良怪獣出現ケースがないと変(なんでこのタイミングで連続するかの設定が必要)って話
べつにタイガのが不自然って話してるわけじゃないんだ 6話は見逃してしまったんだけど、冬木先生のBGMが使用されたの?何の曲だったのでしょうか…
また、この回は高野浩幸がゲストだったとの事だが、宇宙人や怪獣だけではなく、メビウスみたいに旧作と所縁のある俳優も出して欲しいね
トレギアはボスクラスの割にやる事がせせこましいにも程がある
>>904
ありがとう!どの曲でしょう?
年末の円谷コンサートも楽しみだ。 >>905
円盤がきたでも流れたフルートとピアノのための協奏曲 >>906
言われてみたら今回は着けずに変身してたな
巨大化はアイ付けないとできないのかも 多数潜伏してるのは分かるけどこの地球での宇宙人の認知度や扱いってどんなんだ
知ってる人は知ってるけど国は周知させずに隠してる感じなのかね
そんで潜伏宇宙人に対しては悪い奴らは捕まえたり大人しくしてても実験材料として捕まえたりしてるのか
宇宙人達もそんな所にやってきておいて住みにくいだの言ってるのかな
そういう不満を描くならファーストコンタクトは済んでるのに何で地球と宇宙人がこんな状態になってるかをまずはやってくれないと
どう理解や感情移入をしていいのかがあやふやなままだわ
そんなところでも他の星よりはヴィランギルドとかに与すれば生きていける分マシなんじゃね
今回圧勝とはいかなかったしトライストリウムの苦戦は早々に来そうだな
>>914
ウルトラゾーンには最後のアイキャッチしか出なかったからアウトだと思ってたが、怪獣散歩ではよく出てたな
散歩ゼットンが本編インしたし散歩メフィラスもそろそろ出そう
ルーブではボロボロのメビウス版だったが >>912
ガイアSVみたいなチートではなく圧勝とはいかなくても、力技でゴリゴリ押してく無敗の形態みたいなのもたまには見てみたい。 ロイヤルメガマスターはしばらくは無敵感あったんだがペットンにメタ張られたら手も足も出なかったのと
アトロシアスに瞬殺されて以降の扱いが…
タイタスフーマが噛ませになることはなさそうだな
後半もピンチ枠はタイガだ
トレギアがフェードアウトしなくて良かった
社長を殺そうとするし、
人間のヒロユキを標的にしたことで、より危険で邪悪な感じになったな
不法侵入も楽勝だし、ヒロユキのことも殺そうとばえばいつでも殺せるわけで、
ヒロユキの心を壊すのが目的なんだろう
シリーズ構成がなかなか上手いと思った
トレギアは退場してもタイガの物語は出来るけど最近はトレギアいた方が面白い
今まではたまに出ない話もあったけどこれからはトレギアは毎週出てきそう
>>620
タコ型の滑り台でしょ? 昔は児童公園によくあったけどな
コンクリ製だから頭ぶつけたら危ないからって撤去されてきているのかな >>925
ジャグラーは憎めない奴だったがトレギアはじゃあくだ >>920
メイン必殺技のはずなのにまた差し置かれて次回予告で新技叫んでたな >>929
アストロビームはジョーニアスも使ってた技だな トレギアとバディで僕が君で、君が僕だと言われるヒロユキ見てみたい
トレギアの一人称は私なのに僕なイメージがある不思議
この先レッドキング使い回すなら新規スーツ作らないと
劣化が素人でもわかるレベル
それかレッドキングの枠を担える新規怪獣がいないとキツいな
ダウンロード&関連動画>>
トレギアによりヒロユキ闇落ちになってバッドエンドとかも見てみたい
子ども向けだからないだろうけど
救出は別シリーズか映画とかで
>>933
新造された二代目レッドキングに交代だな ライダーの怪人みたいにベーススーツや下半身共通で上半身やパーツを付け替えて別の怪獣にするってのは無理なんかな
スペースビーストや魔王獣みたいなのならいけそうだけど
いつまでもレッドキングとかグビラとかマックス〜ゼロシリーズのスーツに頼るわけにはいかないし、そろそろ2クール全話新規怪獣で春の映画除いて過去作要素皆無の完全独自の作品も見てみたい
レッドキングの後継者はヘルベロスがいるし大丈夫だろう
>>474
バルタン星人はコスモスの頃に製作したものかな ウルトラマンというか巨大特撮は金がかかるからな
派手な特撮、全話新規怪獣、戦闘機ありの大規模な防衛隊、3クール以上の全国放送、独自性の強いストーリー
どれを取るかだな
円谷は東映と比べて小さい会社だから全部を取ることは出来ない
カナさん主役回ではあるが新山千春の反応がないのは悲しかった
いまいち華も印象も無いなんて言われたけど、デマーガも少しずつ定着してるな
今の子供にも人気だと嬉しいが
>>938
現行のバルタンは2013年にマックスのダークバルタンを大規模改造して作ったもの >>907
ありがとう!新録するとは手間かけてますね。 >>933
レッドキングはエックスの時に大規模改修してボロボロの背中と腹は新造になったけど、今度は股が裂けてるな マックスメビウス組は流石に表面だけでなく芯そのものが限界か
ルガノーガーとかパラグラーとか見たい
新規スーツ作られないかな
Xの時にクラウドスを出すって話はあったな
ラゴラスエヴォは未だにイベントとかで頑張ってるなボロボロだけど
市野監督「ゼガン回のCGはスタッフがすごかった。自分は横で見ながら『すげー!』って言ってただけ」
こう言ってもらえるとスタッフは嬉しいよね
ゼガン回はドライアイスの海を泳ぐゼガンの表現が良かったな
タイガでもああ言う演出やってほしい
辻本監督は既存怪獣を魅力的に撮るのが上手い
使い回しを感じさせない
ネロンガとかパゴスとかだいたい新技携えて出てくるな
今回のゼットンはダッシュか
いやゼットンは二代目のときから走ってたか
FE3での独特の走りモーションが面白かった
バット星人が予告に一切出てないのが気になる
サーガ版じゃなくて新造の初代バット星人が出てきたりして
マックスゼットンも強かったからそれを超える見せ方できるのか楽しみ
まあ普通に考えたらサーガ版なんだろうけど来週のお話の雰囲気にあのメカメカしいのが合うかというと…
>>961
人間体だけってのはありそう
顔だけあれはちょっとシュールすぎるし 星人と戦闘中のカナさん、四つん這いになった時の尻をガン見
してしまったのは俺だけではないはずだw
次スレの頃合い
【君は】【迷ったね】
【絆の物語】【でね】
母が「脱税したお笑いの芸人がウルトラマンに出てる!」って言うので詳しく聞いたら トレギアの人間体の人の事だったよ
>>594
変身バンクもそうだけど、タイガは販促に時間かけ過ぎだよね。
ルーブまでのこの時期はとっくにカットしてたのに >>974
流石に最初の変身バンクはそのままやってたぞ >>979は次の方男(三重県土人)というコミュ障のヒキニート
こうして他人にスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らす
だからコピペ基地外と呼ばれている
荒らされないように、次スレは必ずワッチョイありで立てようね 次に次の方男(三重県土人)は
>>990
次スレ
と書いて、他人にスレ立てを要求して、次スレがワッチョイなしだったらコピペで荒らします
>>990
次スレ
のレスを見かけたら、それは次の方男(三重県土人)がスレに貼りついている証拠
荒らされないように、次スレは必ずワッチョイありで立てましょう ここまで立てられないのはおかしい
板設定逝かれてんじゃねえのかこれ
立てる気すらないやつは書き込まなければ良いだろうに
まあみんな荒らしなんだろうけど
乙です。宣言して立てないとトラブルの原因になるのでご注意を。
>>991
荒らしじゃなくて、自分が立てなくても誰かが立てると思っているからだよ
だから埋め立ても踏み逃げもする -curl
lud20191217190417ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1571541946/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【僕が君で】ウルトラマンタイガ part17【君が僕だ!】 YouTube動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・ウルトラマンタイガ アンチスレ
・ウルトラマンタイガ ネタバレスレ
・ウルトラマンタイガってなんで評価低いの?
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part4
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part3
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART6
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART6
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART8
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART7
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part5
・ウルトラマンタイガ ネタバレスレ Part2
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part2
・ウルトラマンタイガ アンチスレ part1
・ウルトラマンタイガ 第20話「砂のお城」★1
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART4
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART4
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART12
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART9
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART3
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART11
・ウルトラマンルーブとウルトラマンタイガ
・ウルトラマンタイガネタバレスレ PART10
・ウルトラマンタイガ ネタバレスレ Part1
・【賢者の拳を】ウルトラマンタイガ part3 【受けてみよ!】
・【最強の】ウルトラマンタイガ part27【父を超えろ!】
・【それでも宇宙は】ウルトラマンタイガ part13【夢を見る】
・【女】ウルトラマンタイガ part21【気ニ入ッタ】
・【設定なんか】ウルトラマンタイガ part8 【どうでもいい】
・【円盤が】ウルトラマンタイガ part7 【来たねえ】
・【最強の】ウルトラマンタイガ part28【父を超えろ!】
・【もっと俺に】ウルトラマンタイガ part15【力をよこせ!】
・ウルトラマンR/B・ウルトラマンタイガネタバレスレ
・【食べるぅ?】ウルトラマンタイガ part5 【いらねぇよ!】
・【女】ウルトラマンタイガ part20【気ニ入ッタ】
・【それでも宇宙は】ウルトラマンタイガ part14【夢を見る】
・【俺はお前で】ウルトラマンタイガ Part1【お前は俺だ】
・ウルトラマンタイガ 第21話「地球(ほし)の友人」★1
・【宇宙人達を守る】ウルトラマンタイガ part18【守る天使だよ】
・【宇宙人達を守る】ウルトラマンタイガ part19【守る天使だよ】
・【ヒロユキ】ウルトラマンタイガ part6 【ダサい】
・【久しぶりだな!】ウルトラマンタイガ part22【タイガ!】
・【久しぶりだな!】ウルトラマンタイガ part23【タイガ!】
・劇場版ウルトラマンタイガ ニュージェネクライマックス
・【キミに会えて】ウルトラマンタイガ part11【本当に良かった】
・【お前も】ウルトラマンタイガ part22【ウルトラマンだろ!】
・【待っていたよ】ウルトラマンタイガ part28【やはり黒幕は貴様か】
・【説明書に】ウルトラマンタイガ part12【書いてあるんだ】
・【覚悟はイイか】ウルトラマンタイガ part4 【ブッ飛ばすぜ!】
・【明日も朝練】ウルトラマンタイガ part10【お願いします】
・【ブルレット】ウルトラマンタイガ part9【置くだけ】
・【そしてタイガが】ウルトラマンタイガ part26【ここにいる】
・【ご利用は計画的に】ウルトラマンタイガ part16【この野郎!】
・【私には友達がいる】ウルトラマンタイガ part25【仲間がいる】
・【光が正義だと】ウルトラマンタイガ part2 【誰が決めた】
・【タイガが】ウルトラマンタイガ part27【ここにいない(延期)】
・【逆襲!】ウルトラマンタロウ30【怪獣軍団】
・【エンタメ】ウルトラマンの中の人が当時を振り返る「本気で殴ってくる怪獣いた」[12/18] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【芸能】ウルトラマンタロウのヒロインを演じた小野恵子さん 34年ぶりTV出演 十年以上の闘病、涙で明かす[18/02/16]
・【プラモ】『ウルトラセブン』の人気メカを手のひらサイズでプラモデル化!「メカコレクション ウルトラマンシリーズ 009 ポインター」
・ウルトラマンn/a
・ウルトラマン叩き
・ウルトラマンセブン
・シン・ウルトラマン6
・シン・ウルトラマン7
・シン・ウルトラマン2
00:46:39 up 27 days, 1:50, 0 users, load average: 10.21, 13.89, 19.24
in 0.034351825714111 sec
@0.034351825714111@0b7 on 020914
|