次スレを建てる方は本文一行目に↓の1文の書き込みをお願いします
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドは「仮面ライダーゼロワン」のアンチスレです。
※他作品批判やそれに関わる論争はスレ違いです。
他の作品タイトルやコンテンツをネガティブな話題として出したり
叩いたり貶したりしないように自重してください。
※基本的に>>900を取った人が次スレを立てて下さい。踏み逃げ厳禁。
立てられなかった場合、有志が宣言してからスレ立てを行ってください。
新スレが立つまでレスするのは自重してください。
※荒らしと思われる要注意人物
・スレタイと趣旨を理解せず荒らしを繰り返す「ワッチョイ ××7c-」
・ゼロワンを踏み台に他作品叩きを行う「ササクッテロ」
※前スレ
仮面ライダーゼロワン アンチスレ10(実質11)
http://2chb.net/r/sfx/1580792626/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 主役が酷い時点で終わってる
南光太郎とか本郷とか五代みたいなずば抜けた主役じゃなくていいから、もっとしっかりキャラを作りこめ
お仕事対決(笑)
ゼロワンはどのキャラもスーツデザイン良い方なのに本当に脚本がゴミw
誰が観たいんだコレ
乙
主人公の格好どうにかしてほしいよ
パーカーにジャケットって中学生や高校生にしか見えない
>>28
とはいえスーツ姿も似合ってないのがやばい
見慣れてないからかと思ったけど2話のスーツ姿が似合ってなかったわ 主人公は服装自体は似合っていると思う
問題は職業と合ってないこと
>元号変わった程度で毎年つづいているシリーズは変わらない
>革新的な新機軸が入ったり制作体制がガラリと変わったりしたときに新しい時代を認識するのが普通だ
革新的な新機軸なんてないし
主役のスーツアクターが世代交代したくらいで作っている面子は今までと変わらないし
主人公の外見から来る雰囲気が変身しない賑やかしのキャラ(他作ならフォーゼのJKやウィザードの瞬平ポジ)に見える
>>32
これめっちゃわかる
違和感の正体はこれだわ せっかく秘書AIがいるのになぜ戦闘で有効活用しないのか
ライダーの相棒ポジなわけだし例えば瞬時に敵のデータを分析して最適なキーを使うように指示したりとか
最初はそういう活躍をするものだと期待してたよ
まさかノコノコと敵の前に現れてねえねえ今どんな気持ち?とかやるとは思わなかった
>>34
大森の場合は
男児向けだから女キャラなんて賑やかし程度でいいでしょ?おもちゃ出しても売れないし
…と脚本に丸投げでまったくこだわってない(いるだけ扱いで充分蔑視扱いだけど)ようだけど
高橋は「名脚本家の俺様マンセー!キャラなんてしょせん俺様の引き立て役(藁)」と悪い意味でネタに走ってるのが救えない 何かの役に立つ訳でもなく珍しくアイテム投げてもその後は突っ立ってるだけだしな、雑魚相手に多少アクションがあるだけでも違うと思うのに
>>36
ファイズフォンぶっぱなして援護するジオウのツクヨミはまだよかったんだな… どうせ後から仮面ライダーイズみたいなの出すんだろうから、分析要員にしても微妙だと思うぞ
まず高橋が複数の個性持たせたキャラを書けないんだし
現状の扱いも「秘書ロボというより、アホガキのお世話介護ロボ」でしかなく
アホるとが真面目に社長してないから、秘書ロボのこいつが学習した結果が
わざわざ敵に近づいての説教という
バルキリー持て余してるのに仮面ライダーイズなんか要らない
萌え豚ウケ狙いで出オチ程度で脈絡無しに出しそうだが
あと演者がブスだって指摘されると女性に人気があるって擁護が必ずつくけど
女性人気絶大の迅を煽ってから分かりやすくSNSで女の「イズちゃん可愛い」見かけなくなったからイズの同性キャラ人気は落ちた感(中の人は興味ないから知らん)
どうせあのシーン拾うとしたらイズ闇堕ちフラグかなんかだろうけど闇堕ちして困るのは或人だけだしどうでもいい
>>32
同意
顔は良いんだけど主役ライダー変身者(令和1号)とするにはキャラがペラペラ エグゼイドでポッピーをライダーにして、ニコも実質ライダー扱いにしてた連中だぞ
(もちろんまともに活躍させられる訳なかったが)
・前やった事と同じ事しかできない大森
・以前の失敗から何も反省しない高橋
仮面ライダーイズ出すだろうけど、ろくに扱いきれずに「出した意味あるのか?」ポジションになると思う
イズは兄貴みたくデータ全部抽出して最強フォーム用のプログライズキーになるとか最強フォームの装甲の一部に変化するとかで消滅するんじゃないの?
OPでも消滅してるしライダー化は流石にないだろう
ふと思ったことがあるんだが、
なんで或人ってイズと一緒にヒューマギアの売り込みみたいなことしてるんだっけ
飛電はヒューマギア事業で成り上がった企業だったと思うんだが、
社長自ら売り込んだり現場行く必要あるのかなって気持ちになってきた
最初はヒューマギアが各現場でどう働いてるか学ぶためだったと思う、そのあとは知らん
ヒューマギアがどう働いているか見るために最初にやったことがヒューマギアのいない寿司屋への売り込み?
アルトって戦っていく中で悩んだり苦しんだりしてるのが伝わらない
メタルクラスタになって暴走した時は、刃を襲ったせいで不破に激怒されて「やっぱりダメだった」でおしまいww
先ずは不破のお陰で1000%を殺さずに済んだことを感謝しろと思うよ
人としてもそう思うし、物語としてもそういうことの積み重ねで人間関係ができるものだろと思う
反省しない、感謝しない、謝らない
高橋自身がそんな感じだろうからキャラに描かれないんだろうな
飛彩は数々の非礼を大我に謝った
パラドは自分が奪って来た命に対して謝った
ニコは永夢に対する誤解に謝った
悠也はんの描くキャラはちゃんと血肉の通った人間やから自分の非を認めるコトも出来るんよな
脚本家に愛されたキャラが絶対的に正当化される惨状、無能脚本では到底ムリな芸当やわ
人知れずヒューマギアを暴走させて「ほらみろ危険だ」って言うならまだしも
他人が見てる前であんな堂々となんかしてたら、ふつうに犯罪行為では。
で、ひとしきり社長同士のどつき合い終わったら、またお仕事対決再開。
なんというか、ごく一般的な人間同士のルールが無いので、すごく気持ち悪い。
前から酷かったろって意見はさておき、お仕事五番勝負の辺りから録画して溜め込んでおいたのをイッキに見たのだが何だよコレ・・
人に罵られただけでバグ起こして暴れまわるとか完全にリコール対象だし、会社維持出来ないレベルだろ
ザイアだって五番勝負で不正ばっかしてるし
>>49
ニコは「逆恨みで人を傷つけようとした事」じゃなくて「ターゲットを間違えた事」を謝ったけどな
パラドは目的すり変えられた上に脅迫された結果だし
てかワッチョイ変えんじゃねえよ5ch運営
NG貫通しただろうが ストーリーに粗があるどころか完全に破綻してるんだよな
シナリオに粗があっても破綻してても面白けらゃ別にいいんだけどな今までのライダーだって粗なんか探せばいっぱいあるゼロワンはただダラダラやってて盛り上がるとこが無い
加点要素が0ってのがマジで致命的なんだよな
「ここは良い」って部分的に褒めることすらできない
煽り抜きで擁護のしようがないだろこの番組
デザインならバーニングファルコンは敵役ながらも正統派でスタイリッシュだしアサルトバルカンもヒーロー然としたゴテゴテ感がいい
メタルクラスタもシャドームーンを彷彿とさせるシンプルなフォルムでカッコいい
ストーリー上に加点要素がないっていうのは的確だな
マイナス要素はどの作品にもある、でもそれを上回るプラス要素があるから面白くなるわけでゼロワンが面白くないのは良い部分が無さすぎるんだよな
YouTubeでフォーゼが公開されてるらしいから見始めたけどほんと面白いわ、こういうのでいいんだよこういうので
ホント面白いなら多少の矛盾があっても気にならないんだが一度つまらんと思うとダメだ
去年の夏映画がそのいい例だと思うこまけぇこたぁいいんだよって言いたくなる勢いと熱さが平成ライダーの魅力だと思うんだけどな個人的にはだけど
デザインは確かにいいんだけどなー
ライダーのデザインが良いだけに作品自体の粗が悪目立ちし過ぎ
デザインが好きだからこんな作品として成立してないようなものに使わないで、もっと面白い仮面ライダーに使ってくれと悔しい気持ち
>>65
ゼロワンにAIモノ求めてるなら諦めた方がいいかもだぞ
インタビュー見てる限り制作陣はAIって要素をフレイバー程度にしか思って無さそうだし >>42
イズが消える展開があってもすぐ戻ってくるだけだろ
エグゼイドラストで「犠牲となった人は居ません」やら
主人公に都合の悪いことや面倒な問題はすべてなかった事にするのが高橋やぞ >>67
>>64の意見みたいにこんな作品で使ってほしくなかったって意味で言ったつもりだった >>67
エグゼイドやビルドにもネタでそうからかうヤツはいたがコレは 武藤のテイストによるハザードが受けたの忘れられずに作ったメタルクラスタ
すぐに克服するし暴走時も脆いしくそ雑魚魅力なし
メタルクラスタは最初はその場から動かないっていう戦闘が珍しくてかっこいいと思ってたけどすぐ動き回るようになっちゃったし、制御も主人公は倒れて寝てるだけでヒューマギアに全部やってもらっていて成長エピソードも何もないしダメ
ああいう暴走系は最終手段とか絶対絶命の時なんだよなぁ
映画でこのガキに社長とライダーを継がす理由付けってあったの?
そこからして雑で唐突なんだよな
>>75
あのガキのだみ声とアルトじゃナイトが生理的に受け付けないしつまらない フォーゼは単にノルマ的にスイッチを出すだけじゃなくて
きちんとドラマとしてスイッチを手に入れたり使いこなすプロセスが描かれてるのが良かったな
特にマグネットやコズミックの初登場回は良かった
出演者が気の毒すぎる
主役の子はこんな訳のわからん頭のおかしいボンボンじゃないし
天津の中の人も物凄く感じのいい人なのに嫌われ過ぎだわ
まぁライダーに出ればネットで叩かれにくくはなるから
ライダーに出ない俳優でネットでチヤホヤされる若手俳優って存在しないし
そんなん.5俳優にたくさんいる
女優はむしろライダー出ると大成しないジンクスさえあるし
ゼロワンも使い方酷いからそうなりそうで気の毒だわ
>>80
まだ内田理央が売れてる方なくらいだもんな >>77
新しいキー出すのを簡略化して他の部分のドラマが充実するのかと思いきやそうじゃなかったからな
アイテムとドラマ絡める方がよかったわ
メタルクラスタとか見てるとそれも微妙だけども >>80
最近だとエグゼイドのヒロインは朝ドラ出てたり、ビルド、ジオウのヒロインが深夜枠だけどドラマに出演してたり
そこまで酷くないと思う ヒューマギアの善意でメタルホッパーの制御が出来ました
は酷いと思った、オクレルとか或人と関わりないし倒したの不破だし
或人って、要はくだらないギャグと戦う事しかできない「応用の効かないポンコツロボ」なんだよな
まあ、その戦う事も周りがあれこれ全部準備してやらないとまともに動けないダメっぷりだけど
主人公がただ棚ボタで強くなってるだけで中身は何も変わってない
アルトの実の父親って、どうなってるの?
何も語られないの不自然過ぎるんだけど、そのくだり有ったけど自分が聞き逃してるだけか?
人命救助で勝負とか言ってんじゃねぇよ
それに1人で救助するわけじゃなくて2人で協力するんだから勝負になってないだろ
消防士が頑張って来た場所に急に生身で現れるエイムズはなんなの
ゼロワンとジャンパーソン一緒に見てるがやっぱジャンパーソンのほうが面白いな
今までバックアップあるからハッピーエンドってやってたのに
なんか前のファルコンの変身のほうがかっこよかったのになぁ
撮ってる方向も見づらいし
決着つけ終わるまでアルトたち棒立ちかよ
さすが特撮
うわやっと仕事対決勝ったのになんか有耶無耶にされてる
>>90
ジャンパーソン40話こそゼロワンがやるべき内容な気はするんだがな がんばってる社員をほっとけないだろ(序盤ヒューマギアをぶっ壊しながら)
仁の人もうスーツやめてくんねえかな
スーツ着てる意味がわからんし前よりブサイコに見える
>>101
あるよ
これまでの1000%社長の動画を証拠にいつでもブタ箱に送れるはずなのにね
いつまで放置してるのかとイライラする ボロクソ言われても楽しんでた派だけど、今回の棒立ちはさすがに擁護できない
なにやってんの本当に
ねぇ、なんで変身すらしないで棒立ちしてたの
色んなものがふっとんだよ今日の行動で
最初から演説で市民の声を得れば良かったんじゃねか?
どうせ映像なんてでっち上げるんだろうし、なんなら自分達の犯行をわざわざ生放送してんだし
>>80
Wの所長は科捜研に出てるぞ
レギュラー出演で見せ場も多い >>104
下手すると或人もブタ箱に入る羽目になるからな サブライダーと違って人命救助にも赴かず、戦いのサポートもしない主人公とは…
自分だけ水被って刃を巻き込む不破で笑った ていうか仮面ライダーに変身して救助しろよ
そもそも火災現場で働くロボがあんな弱くて役に立つんか
迅を戻しても結局何も話進んでねーし、ほんと打ち切りにならないかな
デイブレイクタウンの再建なんてする意味ないでしょ。した所で騒動の元になるだけだし
ここ数週間の中じゃ比較的まともだと思ってたのに後半の戦闘に至る過程が雑過ぎて文字通り冷や水ぶっかけられた気分
いや、なんというかさ
不破さんそこで負ける?????
テレビ見てて思わずマジかお前って声に出ちまった
ギャグ癖のせいで経営者としての無能さとサイコさがリアルな無能として描かれてる主人公
静止する消防士を小学生並みの手段で振り切ってまで現場荒らしに勤しむ或人くん
天津の不快感も相まってもう見られたものじゃないわ
>>112
呆気なく変身解除されるのイライラするから好きじゃないわ俺も。
勝てないにしろ、あれで攻撃耐えたりしてカッコいい見せ場作れば、アサルトウルフ関連のグッズ販促にもなるのにな。不破は戦闘力が乏しくなきゃそんなに文句ないんだけど。 シエスタが故障する熱気と煙立ち込める環境で普通に会話してる副社長達
耐火服があっさり燃えるような現場をコートで突っ切る唯阿
もうちょっと演出考えようよ…
日曜討論聞いてて視聴パスしたが、今回も理不尽スレ的には美味しい展開だったみたいだな(笑いごとじゃない
せめて変身しようとする→不破「手を出すな、社長!」くらいのやり取りでもあればまだなぁ
まぁ迅との戦いに介入しないの意味不明だけど
不破「証拠あるよ」1000パ「じゃあそれぶっ壊して証拠隠滅するわ」不破「うわーやられたー」
確実に勝てる主人公は見てるだけ
なんすかこれ?
せめてサウザーが迅にボコられてくれれば、幾分か溜飲も下がったんだけど
迅が目的果たして引き分けで「あ。こいつシナリオに守られてるわ」が今まで以上に露骨に見えて余計にイラッと来た
と言うか今回天津パワハラド直球なことやってたよな、しかも女性秘書に対して
このご時世にこんな事やれるってある意味すごいと思うよ 燃やされればいいのに
アルト、前半で戦闘ノルマ終わっちゃったらほんと何もしねぇな。
「やめろー!」って叫ぶだけで黙って見過ごすパターン、何度目だよ。
より子供向けのはずのキラメイの方が、脚本に頭使ってる気がするのはなぜだろう
>>124
今日のは完全にアウト
一回完全に離脱して駆けつけるのが遅れたことに
説得力を持たせないと
何でその場に居るのに変身して割り込まないのか >>126
大森の悪癖なのか知らないけど、制約も多いのに無駄にストーリーやらキャラやら増やしすぎ練り過ぎで自爆してるのと
戦隊は基本一話、多くとも二話で決着つける水戸黄門展開でもその王道展開にどれだけメッセージ性や意味を詰めるか
になるから、頭使って書いてるよ
脚本も荒川だし プリキュアと戦隊は面白いのにな
ゼロワンだけマリアナ海溝並みにつまらない
不破さんが救助に腕引っ張ってくのが1000%社長だったらもっと面白くなりそうだったのに(単純に男だからというのもあるが)
メガネもどき一つじゃまるで及ばない過酷で恐ろしい現場を肌で味わったり
自分が見下してたヒューマギアは故障もいとわず最後まで使命を果たした姿を目の当たりにするとか
一方そんなガラクタ眼鏡の有無に関わらず持ち前の勇気と使命感で救助に向かう消防士に真なる人間の可能性を感じたりとか
ライバルキャラである以上もっと人物像を発展させればいいのに
実態はひたすら同じ事しか言わないやらないクソコテ未満のアホ
こんな奴どうやって好きになれと
何じゃこりゃな感じがひどい
あの社長とかとっとと逮捕されるべき
キラメイはノリがノリだからトンチキな事してても違和感ないし、ちびっ子が見てても面白いだろうなって思える。受け付けない人には受け付けない系だとは思うけど。
ゼロワンは下手にリアル路線狙った結果、話のお粗末さと糞ギャグのせいで
しくじりまくってる。
これで1000%は対等な悪役やらガイジ社長とは別の正義とか抜かしてるからマジで笑えんわ大森の無能っぷりには
本スレ荒れるくらい今日ひどいな
ジャンパーソン見て落ち着くわ
テイルズのんほ〜この声優たまんね〜と一緒だな
桜木をゴリ推ししたくてしょうがないプロデューサー共がクソゴミ
頭おかしい(確信)
こんな社長どもの下で働きたくなる社員いねーよ
どっちの社長もうんこやんけ
てか今回とうとうアルト自身が「ヒューマギアは社員」って言ってしまったな
じゃあなんで給料出さないの?
不破さん主人公でいいんじゃない?
アルトの取って付けたようなヒューマギア愛
サウザーが好き勝手やってるときに棒立ちで「やめろー!」
他キャラが一生懸命ドラマっぽいことしようとしてるのに棒立ちの主人公と支離滅裂な1000%社長が酷過ぎるだろ
華道家に対して花屋もなかなかトンチキだけどまだ土俵としてはマシに見える。政治家に対抗してラッパーの意味はホントに分からん。
お仕事勝負させたいなら今まで出てきたヒューマギアに対して人間ぶつけるで良かったんじゃねえか?
天津がそれなりにボコられてた結婚相談回の脚本高橋じゃないんだよな
そう見ると余計高橋の無能さがわかる あいつ天津マンセーしか考えてないし
消防士ロボのくせに燃えて死ぬ
変身せずコートで火災現場を突っ走る不破と刃
人命救助せずパンダを追う主人公
煙で前見えないよぉ>< あ、敵逃がしちゃった
レイドライザーは民間人が使う物だゾ←???
バトルスタート!(主人公は棒立ち)
まさかの不破負け
迅参戦!バトルスタート(主人公は棒立ち)
演説対決で決着だぁ!
アルトじゃあ…キッキッキッ…ぬぁいとぉ…
来週はラッパーが登場だYO!
…この恐ろしく無意味な30分間はなんだったんだ?
真面目に今回の棒立ち見送りは一気に株下がったわ。せっかくブタ箱ぶちこめるチャンスだったのに
見てる側としてはどう見ても支離滅裂なこと言ってるだけの悪役なのに、大森はもう一つの正義と大義名分抱えたライバルとして扱ってるから余計に始末に負えない
トレギアといいサウザーといいダークヒーロー系は滑ると悲惨だってよくわかる
高橋持ち上げて武藤叩いてた層が一番肩身狭いと思う 知らんけど
>>141
まず最初にゲスト出演者ありきだったんじゃないのこれ
で、黒人だからラッパーにしようって >>152
名前出して天津擁護してるのが大森だけって話なだけでしょ
高橋が天津垓どう思ってるかは推測しかできないけど
大森の倫理観おかしいのは確定してる >>152
>>154
頭おかしい発言しまくってるからまあ仕方がない
ただ脚本が別だった婚活回がまともだったの見る限り高橋も充分戦犯じゃないかな? クロトとパラドとグラファイト。ポッピー
人殺しどもを普通に仲間にする脚本家だぞ
やっぱり過激派ビルドアンチと高橋信者って層被ってたのかね?性質がそっくりだったし
放送終了後もあんだけ粘着し続けてたのにゼロワンがやらかしてから嘘みたいに大人しくなったな
次は選挙バトルだ!
→ZAIAは市議会議員を用意した!
→政治家ヒューマギアを用意するぞ!
→ヒューマギアの政治家は禁止!…というか社長はそれ把握してないの?
→こっちはラッパーヒューマギアだ!
??????
>>157
ゴーストもカブト555もリュウソウも叩いてたよねあいつら ていうかヒーマギアの政治家ってなんだよ
とうとうロボットに政治任されるまで衰退したのか人類は
できることなら来週からでも大森更迭してガッツリ路線変更してくれればまだ令和一号として体裁保てるかも知れない
いやもうだめかな
こんなんがクウガポジになるの本当に嫌だ
お仕事勝負なんてきっと2、3回やって途中で予想外の要因で霧散して面白い展開になると思っていた時期が自分にもありました(´・ω・`)
>>141
なんか毎週コレ見てると悪いのやっぱ高橋じゃなくて大森だよな
まじでこいつプロデューサーやめさせろよ
邪魔しかしてねえだろ キラメイジャーは2話で順当に面白くなったけどゼロワンは一向に面白くなる気配がないの笑えるな
これが荒川塚田と高橋大森の差か
つまんねーなとしか言いようがないわもう3クールで打ち切ってくれ
火事で消防士が出動している場面なのに、
放水している描写が皆無なのは不自然すぎた
あと、あきらめて撤収しようとした隊長もなんだかなあって感じ
隊長「何が勝負だ」
お前ノリノリで参加したんじゃねえの?w
誰もかれもおかしいわこの番組
>>157
悠也はんはヒロインに戦争の責任を押し付けて人殺しさせようとしたり
仲間に使うと死ぬアイテムをワザと渡して使うよう仕向けたり
なんの罪もない平行世界の人類70億人の人生を消滅させるような脚本書いとらんぞ?
或人は辛いコトがあっても机の上のパソコンを床に叩きつけたり
ゴミ集積所のゴミ袋を蹴飛ばすようなクズ主人公とちゃうしな この番組に限ったことじゃないが
勝負に負けた相手からお目当てのアイテムが都合よく地面に転がっていく演出は
どうにかならないかしら。
お約束いえばそれまでだが、短時間に2回連続で見せられるとさすがにモニョる。
ゼロワンのメイン登場人物に言えることだけど
「挫折→克服→成長」の構図が一切無いのよ
だからキャラの発言に説得力を持たせられない
ただ自分の主張だけを語り続けて失敗も反省もしないで上っ面だけ成長しましたみたいな場面が多すぎる
他作品と並べるのもあれだが我が魔王なら
一度ベルト捨てて覚悟を決め直す描写もあるし
エグゼイドなら主人公はあまりそういう描写無かったけどブレイブやスナイプにその要素が割り当てられてた
MCチェケラは酷い
ラッパーに対するリスペクトが全くない
つーか、ラッパーは職業じゃねえだろ
>>184
不破に死にかけてギアのおかげで生還してちょっと見直したっていうのが一回あっただけだな
あれがあるから不破は比較的まともというか主人公みたいな反響があるんだと思う 今日は「不破が主役」と言われるのがよくわかる回だったな
ヒューマギアおぶらせた場面が唯一の見せ場で、アルトはほぼ何もしとらん
サウザーとかトレギアとかを
ダークヒーロー扱いは違和感ある
スーパーヴィランでいいだろアイツら?
119助はアルトのせいで死んだようなもんだろ
レイダーとの戦いは不破に任せてアルトがさっさとフリージングベアで鎮火していれば無傷で助かってたのに
もっとも119助の最大の問題は消防士ヒューマギアのくせに熱に弱すぎることだけど
>>185
ラップCDが流行ってるからそれに乗っかってるんじゃないの 火災現場で人間より先にダメになるヒューアギアがポンコツすぎる
人類の敵になったとしても驚異でも何でもないのではw
そもそも大森も高橋もなんでこんなお仕事五番勝負に気合い入れてるのかが理解できん
ぶっちゃけハイパーバトルビデオとかで気軽にやった方が良いだろこんな題材
素直に滅亡迅雷(亡)の話追えばいいのにそっちは主人公一切関与しないばかりかBD特典行きって控えめに言って気が狂ってる
まあ現実でも元モー娘やオリンピック選手が選挙に出馬したこともあるしラッパーが選挙に出てもおかしくはないけど
それよりアーティスト系の職業にヒューマギア必要ないだろ
漫画家のアシ程度ならまだしも
めっちゃ苦労してやつれた主婦のように見える刃唯阿
あれは狙い通りなんだろうか?w
>>184
> 「挫折→克服→成長」の構図が一切無いのよ
> だからキャラの発言に説得力を持たせられない
> エグゼイドなら主人公はあまりそういう描写無かったけどブレイブやスナイプにその要素が割り当てられてた
ブレイブは彼女絡みの問題はあったが、スナイプは何か独りで勝手に挫折絶望して周りに迷惑かけてたという印象しかない
ブレイブも彼女との事も有耶無耶のまま終わるし、
「勝手に挫折→いつの間にか克服してるつもり→成長してない」という構図だから
高橋に脚本家としての腕がないのがよく解る >>193
話が思い浮かばないからお仕事勝負とかで適当に穴埋めしてるだけだよ
番組その物がジオウから2020新ライダーのための穴埋めだけどな
穴埋めでやってるからあらゆる事がいい加減
キラメイは塚田荒川が戦隊愛や拘り持って作られてるけど
ゼロワンは大森高橋から拘りなんか一切なくて「ただ一年適当に穴埋めできればいいや」でやってる >>140
役者さんってよりは天津っていう「僕の考えた最強キャラ」が大好きに見える >>168
ヒューマギアが政治に参加できるなら迅がヒューマギアを解放するっていってるのは何なんだよってなるわ 今回もズブズブの穴だらけだったけど、何で1000%は逮捕されないの?から始まる疑問点すべては、この前みたいな解説回で説明してくれると信じている(震え声)
>>174
ゼロワンは社長が出てくるまでは割と面白かったって
ファン離れが起きてるのは明らかに五番勝負以降だし 予言してもいいけど解説回あっても殊更に謎が増えるだけだぜ
そもそもなさそうだけど
解説回はBDで出るんじゃないの
それでも終わりそうにないけど
確かに社長が出てくるまでは面白かったな
或人が出てくるまでって意味だけど
>>202
1クール目にしっかり基礎を作ってなかったから今が酷いんだろ >>202
天津のせいで主役側が理不尽に負けてばかりで今の展開が不満なのは分かるが
1クール目もいい加減なお仕事紹介や雑なヒューマギアの扱いとか問題点ばかりだったぞ しかしAIにグラウンドゼロに人工衛星システムと面白くならないほうがおかしい要素いっぱいなのになんぞこれ
話は多少粗があったけど主人公がロボに騎乗するまではそこそこ見れたぞそれ以降酷いけど
飛電側もいくらでも対策取れると思われるのに何の対処も取ろうとしてないから理不尽ですらないな
ゼロワンがライダー史上最凶のストーリーなのはほぼ確定してるから、どう最凶だったか後世に語り継ぐべく整理しつつ最期まで生暖かく見守るのが吉というものだろう
どんだけ大目に見ても見れる範囲だったの4話くらいで漫画家の話以降は今に繋がるようなアラが出切ってただろ
特に高橋がまた担当してやった病院のエピソードが倫理観なし主人公に都合のいい生死判定でクソすぎた
あの回で期待するのやめた
天津とユアの関係をさっさと明かしてほしい
下の名前で呼ぶのが恋人関係とか家族だからだとしたら公私混同甚だしいし
そういう関係じゃなくて海外かぶれだから下の名前で呼ぶとかなら
日本の話なのにセクハラパワハラで訴えられかねない、
時代錯誤な神経してるって感じでいいことが何一つない
有能社長同士が対決してるならまだしも、無能と卑怯の低レベルな茶番劇見せられて何がいいんだよ
>>211
3話は相当酷いと思うぞ
寿司屋回は今でも五本の指に入るくらい酷かったと思ってる >>205
見もせずにアンチスレに常駐してるのかコイツ まず1クール目から主人公がヒューマギアに対して擁護する割に自我が芽生えたことを知っても替えがきく道具扱いで今一つ何考えてるのか分からないし
ついでに毎回被害者救えてないのに明るくギャグ言って終わりってサイコかよってずっと言われてた
たとえ今からあの45歳がいなくなった所でこの辺のボロが更に拡大していくだけだと思う
2話がピークだった
>>198
脚本でいうクウガvsエグゼイ&ゼロワンみたいなもんだからな
歴然としてる 宇宙刑事、レスキューポリスやゴーゴーファイブなどのあらゆる手本になる
先駆者がいたのにできた話がこれとかもう絶望しかないわ
>>210
世界を救うコトを諦めて平行世界を乗っ取りエンド以上に最低最悪なライダーなんて今後現れんやろw 或人がまともに主人公してるゼロワン、俺も見たかったよ
「ヒューマギアなんかに笑いはわからない」と言った次の話で「ヒューマギアは夢のマシンだ!」と言ったかと思えばそのヒューマギアを躊躇なく毎回破壊している異常者がゼロワンだろ?
役に恵まれなかったのもあるけど去年と比べると主演俳優がイマイチだよなソウゴは中盤あたりにはだいぶ成長してたぞ
絶賛されてた一話すらヒューマギアに笑いなんて理解できない発言で株が下がっていくの本当笑う
2話も今思えばそこまで因縁ないのになんでかっこつけてんだこいつらみたいになってる
>>190
末尾の正体高橋悠也説
・エグゼイドに殆ど当てはまるダブスタ他作品批判…自分の作品だから叩けない、批判された怒りを他作品にぶつけている
・エグゼイドがガンバライジング等でかなり優遇されても叩かない…自分の作品だから当然
・アンチスレに特攻、他sage展開…自分の作品が批判されている事に怒りを隠せず、意図的に荒らしを行っている
・ドライブ、ビルドコンプ…大森ライダーのカテゴリにおいて一番でありたいプライド
・黎斗は2期のモモタロス等のにわか発言…電王に媚を売る
・多忙アピール、仕事中に掲示板見てる上に荒らししても怒られない、俺がいないと仕事が成りたたない発言…脚本家ならばどれもおかしくない
・「それは良くてこれは駄目なのか」と言いたくなる極めて理不尽な超理論を展開…高橋作品そのもの
・その癖ドライブ等の超理論展開はボロクソに批判…自分のコンプレックス
・アンチスレに常駐していながら考えが変わる気配が無い…高橋本人なのだから自分の作品を批判したら終わりだろう
・ここまでの内容をエグゼイドアンチスレに書いた所約1分でシュバってくる…真相に辿り着かれ焦っている >>224
流石に勘ぐりすぎ
あんまりやりすぎると糖質化するぞ いやほんと歴代で1番つまらないぞ
つまらないといつか不快だぞ
>>224
高橋アンチもここまで来ると最早病気だな 見てきた
ここで言われてる異常ポイント全て納得した
シエスタがバグってたしヒューマギアが熱に弱いのはわかったが
消防士ヒューマギアが炎に巻かれた訳でもないのに熱で人造皮膚が溶けて機能停止してたら意味が無い
人間が入れない現場に飛び込めるのが最大のメリットなのに
命懸けで通路開けただけで涙を誘うなら人間消防士と変わらない
(にしても消防士達棒立ち思考時間長すぎ副社長らの位置特定してマンモスで建物ぶっ壊して助けるとかしたら専務は死にかけなかっただろうに)
そんな矛盾も吹っ飛ぶ主人公のポンコツさ
折角不破が証拠突きつけて天津を追い詰めて
現状サウザーを唯一圧倒できるのはメタクラだけなのに変身せず棒立ち
変身は1日1回しか出来ないとかの制限設定は無かったよね
正義の社長としてサシで勝負しなきゃならんのは不破じゃなくて或人の方だろ
ここでやり込めてたらスカッとしたのに脚本馬鹿なのか
ヒューマギアの残骸を自ら回収する優しさを見せたのは人として良かったが
主人公の仮面ライダーとしてポンコツなら居なくていい
来週から仮面ライダーバルカンにタイトル変えてくれ
ヒーローをかっこよく見せるのがこの手の番組が最優先させるべきことなのにアクションが微妙。スーツの都合でライダーは戦隊と比べてどうしても動きにくくなるんだからせめて見せ方くらい工夫して欲しいわ。
主役のキャラ設定サイアク
目的と行動が一致せずにブレブレなのに何故か最後は収束してしまう不思議な展開
>>222
或人の役者はオーディションでギャグを言う時の思い切りの良さが良かったみたいに
言われてるけど今の感じを見るとコメディ芝居向いてないな、と思う。
変顔もむやみやたらにするからメリハリがないし台詞の言いまわしも変に溜めてもっちゃりしてる。
「劇中ではスベッてるけど視聴者は笑わせられる」芝居とか絶対無理でしょ。 迅はともかく不破が戦ってるのに棒立ちしてる社長酷すぎる
せめてメタクラとアサルトの二人でサウザーを追い詰めるけど逃げられる→サウザーが逃げた先に先回りしてた迅と対決
これなら良かったんじゃないか
アンチスレで言うのもなんだが曲がりなりにも滅亡迅雷関係の話は積み重ねて来たんだからそっち本筋にしろよと
なんか見たい動画があるのにクソ長い上にスキップできない再生前広告を見させられているような気分になる
あの流れでも決してサウザーに土を付けさせない謎の拘りに辟易
高橋はエグゼイド見た感じ主人公大好きな人だから主人公を立てるためにサウザーを倒せるのは主人公だけみたいにしてそう
ここまでやってんのに役者が誰一人として成長してないのは誰もキャラが立ってなくて掴み所ないからだろうな
こんなんに付き合わされてかわいそうだ
脚本家に丸投げの上引き出しも少ない大森
主人公マンセーそれ以外カスの高橋
>>235
ほんとCM長いよねw
毎週ちょっとだけ触れられる滅亡迅雷の方が余程ドラマ性がある
劇中で割とちゃんと描かれてたのがこいつらの父子関係くらいだから嫌でも視聴者の思い入れが深くなる
他の人間関係もちゃんと本編で掘り下げろよ
不破と刃とか副社長達と或人とか
社長室の或人とイズのシーンは毎回無駄だから省いていい
副社長と専務のやり取りが良かった
そういうの増やせよ 自己犠牲云々なら最初からロボットレスキューなんて作るなよ
救助作業も不破との戦闘もガキ社長は何やってんだ?お前、ヒーロー失格だよ。
大体警察組織を無視できるくらいなら買収だので体裁整え必要ないだろ。
あと、女は火災現場では髪の毛くらいまとめろ。
なんかもう、支離滅裂で脚本書いたやつ気が狂ってるとしか
悪役が魅力的な作品は名作、とは言われるけど、
それは主人公や他のキャラクターの魅力を引き出す形になっていればであって、
悪役が他のキャラクターを踏み台にする形ではないと思うんだがな…
主観だから線引き難しいし、ゼロワンに限った話でもないけど
或人を主役然とさせるヒーローとしての言動が殆ど無いのに
ラストのギャグシーンをねじ込む脚本バカなのか和むでしょとか思ってんなら頭おかしい
煙に巻かれて取り逃したり肝心なとこで変身サボったりサッパリ活躍してないのにへらへらギャグ言ってんじゃねーよポンコツ
或人のイメージ悪くなるだけ
ギャグを言うのが言いたいから言ってるだけなのがなぁ
恐怖を紛らわすためとかでギャグを言うなら納得できるんだけど
監督が戦犯ってケースも考えられる?
前回の男女で消防士の反応が違ったり、今回の唯阿がコートで炎の中突っ込んでいったりの描写は監督の裁量なの?脚本の裁量なの?
メタクラが煙でゲホゲホ言って見失ったのは、本当は変身解除したあとの描写な気がする。(脚本上は生身の或人だが、メタクラ姿で撮ってしまった。)
不破さんと1000%の先頭に或人が参加せずにボーっとしてたのも「おまえは引っ込んでいろ!」と不破さんに言わせておけば済んだ話。
脚本も悪いんだろうけど、現場で気が付いて修正しなかった監督も悪い。
事故ってのは片方が悪いんじゃなくてヘタクソ同士が組むと起こるもんだよ。
本スレでもライダーのデザインとアクション以外はほぼ否定的意見ってヤバすぎない?
今までライダー見てきてこんなのはちょっと記憶にない
回を重ねるごとに評判が下がるライダーは見たことがない
強いて言うならカブトぐらいだけどカブトはまだ見応えはあったからな
最初はよかったけどお仕事勝負が苦痛過ぎる
これが終わったらまた面白くなってくれ
お仕事対決とか言ってザイアスペックだっけ?
アレには要救助者の位置確認もルート検索も出来ないのかよ
勝負になんねえじゃん
>>224
深読みしなくてもそんなわけないやろが
ただのネットの池沼だよ >>249
今までの大森作品の傾向だと今度は最終回までラスボスとの小競り合いが始まるんだろうな 無理矢理に美談にして感動エピソードにした感じが否めないクソ回でしたな今朝は
最後は演説対決だぞみんなwww
そういや、マギア暴走騒動がテレビ中継しちゃった直後なのに、あんなモデル構想の再開発なんか認可されるわけないよな
ご都合主義も大概にしろよって呆れる通り越して苦笑いだわ
>>253
お仕事勝負が次で最後なんて寂しいな...
最終回まで続けてほしい お仕事勝負を最後まで続けたら伝説になれると思う
ここで中途半端に序盤の滅亡迅雷編みたいな雰囲気に戻ってもただのワーストワンな駄作で終わるだけ
Aメロと盛り上がんないけど一応サビか?っていうパートしかない変な構成の主題歌も早く変えろよ
君たち公式の来週のあらすじ読んだ?
>飛電vsZAIAの「お仕事五番勝負」の最終戦は、ヒューマギア自治都市構想を巡る住民投票となった。
>対する或人(高橋文哉)は、政治家ヒューマギアを準備しようとするが、法律でヒューマギアが政治家になることは禁じられている。
>イズ(鶴嶋乃愛)は、自分の考えを主張するなら、とラッパーヒューマギアのMCチェケラ(副島淳)を起用するのだが…!?
「お仕事五番勝負」の最終戦は、住民投票となった。
→日本語としておかしい。
>対する或人(高橋文哉)は、政治家ヒューマギアを準備しようとするが、法律でヒューマギアが政治家になることは禁じられている。
→お仕事五番勝負として成り立たないじゃん。せめてラッパーVSラッパーにしろよ。
1000歩ゆずっても政治家VSラッパーはないだろw同じお仕事の種類で勝負してきた今までは何だったんだw
1000%が本気で一つも魅力がない胸糞キャラなだけってのは救いがないなぁ
>>173
高橋と大森の化学反応でウイルスに・・・ 去年のジオウが記念作品としてライダーを盛り上げてくれたのにゼロワン(笑)のせいでなんか冷めちゃったな
>>260
ソレだけちゃんと悪役を悪役として描けとるっちゅうコトやんか
さんざん殺人や悪事を犯した霧彦、園咲家、ハート、ブレン、メディックたちを
ムリヤリ「良い人」に描こうとしとった惨状とは大違いやなw 荒削りとは言え魅力的だったジオウに比べてゼロワンは記号じみた登場人物ばっかで魅力ないからな
カブトも脚本めちゃくちゃでも人気あったから!ゼロワンも同じタイプの作品!みたいな謎擁護よく見かけるけど
カブトは主人公が強くてストーリーを引っ張れるぐらいキャラ濃かったからゼロワンとかいうカスと一緒にしないでもらえるか?
今思うとジオウは白倉なりに頑張ってたよな
賛否分かれる作品ではあったけど批判一辺倒のゼロカスと違って良くも悪くも議論は為されてたしこんな不快感の塊根みたいな作品じゃなかった
「王様になりたい高3」「魔王討伐に来た未来人」「主人公を魔王にしようとする不審者」と
去年の方が「いきなり社長になった元芸人」「政府機関の実働部隊長」「ライバル企業の悪社長」よりトンチキな設定だったけどちゃんとキャラクターが活きてた
ゼロワンは全部設定があるだけで死んでる
>>266
ゼロワンに加賀美弟回やウカワーム回みたいな名エピソードが一つでもあったかって話だわ カブトのライダーはみんな出てきたら何かしらインパクトを残していったけどゼロワンは刃ユアとか雷とか誰?ってレベルで何もしてない
ラスボスがこの時期に出て来てるわけ無いし
玩具売ってる関係上あの今大人気()のいけ好かない東大生集めたような社長も仲間になんだろ
>>368
ジオウはその3人だけでも互いに矢印がしっかり向いてるって感じだが
ゼロワンは三人ともあらぬ方向に矢印向いてるって感じだな
お互いが絡んで相乗効果が生まれるか生まれないの違いなんだろうな ゼロワンのキャラは設定だけ見ると特別薄いわけでもないのに
キャラ同士の関係性による科学反応がまるでないから薄っぺらくみえるんだよな
>>251
あの荒らし口調キモいわ言ってることが支離滅裂すぎるわでむしろ高橋アンチにすら思えるよね >>276
カブトはこんなにめちゃくちゃな脚本じゃない 1000%を神やヒゲのようにギャグ要員として仲間にするのだけはやめてくれ。
お仕事対決終わったら潔く退場して欲しい。
アルト火災現場に向かわないとしてもせめてフリージングベアとかで消火の手伝いするとかそういう場面が欲しかった
販促にもなるからいいじゃんなんで頑なに変身しないの
>>279
全ライダー同時変身をどうせやるだろうし残すんじゃない? エグゼイドとゼロワンの歴史は抹消すべき存在
ライダー界に居座る癌だ
ライダーガイジはゼロワンとエグゼイドを許さない
>>279
逆にここまで来たら伝説の駄作と後々語りたいので、1000%しれっと味方になってネタキャラ化して欲しいわ
二人コンビで「アルトじゃないとー!」とかやったら最高 >>258
次回予告の時点でラッパー出てきてたけど、それだけで萎えたわ
演説とラッパーとか意味がわからない
「仮面ライダー」の冠を外してくれ >>264
天津垓は悪役として描かれてないんだがゼロワンエアプか?
フェアな戦いを心掛ける飛電の良きライバルやぞ >>192
パソコンの熱暴走と同じで、排熱能力より周りの温度が上回ったのだろう、と解釈
人間のほうが汗かけるから熱には強いぞ >>286
火災現場で働かせるなら最大何度まで耐えられるっていう耐久実験や想定をするはずだけどな サウザーは味方化したら信者が掌返すだろうから見ものではある
無駄なお仕事紹介とかしてる間に世界観の定着やキャラの掘り下げとか交流とか諸々やって積み重ねてから滅亡迅雷ZAIA本格的に出せば良かったんかな…?
>>241
脚本が狂ってたら、現場で手直し出来なかったのかね?
曲がりなりにも戦隊ライダー作って20年のベテランスタッフだろ?
初号や放送見て「うわぁ…」ならないの?
そんなに高橋って若造はめんどくさいのか?
トシキは現場修正には一切文句言わず、それを踏まえて次のホン書いてくるのに 変なゲストキャラばっか出してないで社員の話とかやれば良いのに
>>258
MCチェケラって酷いよいくらなんでも
両手でフレミングの法則やって、
「yo〜yo〜チェケラッチョーーー」
とか言わせちゃう?
宇多丸達ラップ警察が血の涙流しながら講義に来るぞ >>291
それはメッチャ共感する。
副社長あたりが社長の自覚がないアルトを指導する交流エピソードとか当初はあると思ってたわ。ハイ、アルトジャーないとッ!(激寒) >>289
まともなPや脚本家ならそうしてただろうな
人物、世界観を掘り下げておけば後の展開に活かすことも出来るし
後先考えずその場の勢いだけでやってきたゼロワンが今に至るわけだし アルトじゃーないとーはまだいいとしても普通に言えよあの変な顔と声で言うのはやめてくれ
・・見返しても理解できなかったんで誰かフォロー頼む
フワさん戦て、一騎うちルールとか事前にどこかで決まってたの??
変身して救助行けって意見あったけど、
ゼロワンは煙でゴホゴホむせてたし、視界遮られてレイダー見失ってた
アサルトは設定によると生命維持装置がないそうだ
2人が火事場に飛び込んでたら、1000%死んでる
つまりあの場では変身しないのが正解なんだよ!
いやー描写と設定が繋がった神作品やねゼロワン
119のすけが崩れたコンクリートを持ち上げたまま動かなくなって、それをアルトが背負って助け出してたな
あれを見て脚本家とか監督は「いやー、泣けるなー」とか思ってそうwww
>>299
二話分を5分くらいに編集して、最後にアレなら泣けるんじゃないかね 今ならコロナのせいにできるから潔く打ち切れよ。これ以上恥さらすな。
次こういう展開だからっての通すためにキャラの行動不自然になりすぎ
最近のライダーみんなそうだけど年々ひどくなってる
>>298
ただの欠陥品じゃん
何のためのスーツなんだよw
だったらマンモス使えや無能ってなるわな フライングファルコンで二階まで飛んで行けば良いし フリージングベアーで消火も可能では? 不破に至っては変身しないで水かぶって突入してるし 最後もなんでゼロワンとバルキリー棒立ちで見送ってんの?
うぉりゃああああああああああああああああああああああああああああ
>>306
まあ火事は専門家に任せて素人は引っ込むのは間違いではなさそうだけど変身せず生身で犯人追って取り逃がすのはどうかと思う >>266
1・2クール目くらいまではまっとうに面白かったしなカブト カブトは加賀美以外クセが強い奴ばっかり出てきて良くも悪くも先行きの予測不能で面白かったよ
資格者になかなか成れなかった未熟な加賀美が成長し戦いを通じて天道と友情を通わせるまでになるヒーロー王道路線
ゼロワンは27話にして人間同士友情なし絆なしで協力者が戦ってても棒立ち傍観
ライバル社長に犯罪レベルのやりたい放題されて泣き寝入り(すぐ忘れる)
秘書ロボとイチャコラ駄洒落披露は忘れない
個人的には三条回が一番良かったな
ワズを通じて街の情景見れたし、
伸び代だけはちょっとしたものがあるとか紛いなりにも名言ぽいのもあるし
ヒビキの時のように後半は三条とライター交代ってのが理想だな
※余談だが俺自身、ヒビキは前半のが好きだが
高橋はサブで修行しろ メイン張れる実力はまだない
エグゼイドって光るそばでしかしらないけど医療系じゃなかったか?それでこの惨状なのかよ
火災での人命救助、昔の名探偵コナンですら、蘭ねーちゃんがヘルメットかぶって水かぶってたんだよね
ゆあちゃん髪の毛燃えるって…
女性初レギュラーライダーだとかいうふれこみで添え物扱いがつらい
AIMSで暗躍してる雰囲気出してたときの方がまだ技術者してライダーしてた
>>317
唐突に生えて来たイズの兄が唐突に死んでインスタントお涙頂戴装置になるゴミ回を
必死で持ち上げとる惨状信者にワロタw >>317
強化回とかサブに回し過ぎだわな
どうせい最終も誰かに丸投げやろ >>322
エグゼイドもまともに医療描写してないのよ
1話の段階で病気の子を無断で集団の中に連れて行ったし ヒューマギアは社員なのか商品なのかまだ定まってないな
>>325
最終話は別にみんな助かってないしこれから助ける方法探します!
だからひと段落すらついてないオチだしな…なんで叩かれないかわからんかった当時 プリチャンでも、「心を持ったロボット(プログラム)」を扱っていたが、
向こうの方が、ゼロワン放送開始直後の期待をうまく描いていた。
セイネがたどるべきだった結末を。
現実の新型コロナ問題を見ても分かる通り病気の治療方法や特効薬なんてすぐさま出来るモンやあらへん
エグゼイドが最終回で「ラスボスをやっつけたらラスボスが流行らせた病気も全部治りました」
なんて昭和ライダーレベルのご都合主義に逃げとったら幻滅するトコやったケド
今後も年単位で病気の完治、根絶に向き合って行く決意表明で終わったんは
医療っちゅうテーマを真摯に捉えとってホンマに好印象やったわ
翌年が「パネルにボトルを嵌めたら平行世界と融合しちゃいました」
なんて超絶ご都合主義で物語を全て投げ出して逃げたからなおさらやな
なんで政治家とラッパーが戦うのか意味不明すぎるw
でも裏で進むっぽい不破パートの予告であった
『野良犬は我々の飼い犬になる』って45%の台詞は気になる
>>331
反論出来んときはいつもその誤魔化し方よなw >>333
いい加減呆れられてるって気づけ、反論する意味すら無いと思われてるだろうよ 先週出てきた女子アナの態度があんまりにもあんまりであいつがパンダレイダーでは?って
仮説立てる人も出たくらいだけど結局本当にただの通りすがりのモブでしかなくて
「女子アナはバカ」っていう脚本家の偏見が露呈しただけの存在だった。
>>278
カブトは脚本メチャクチャだったでしょ
エグゼロワンなんかと違ってキャラに魅力あったから面白かったけど >>323
ゲストヒューマギア破壊してお涙頂戴は序盤の高橋回でもやってたでしょ
むしろお涙頂戴やってた頃の方が今より遥かにマシなんだが >>344
バグヴァイザーUが生身の人間のパンチで壊れるのは「昭和レベルのご都合」じゃないんですか? 正直カブトはオタクが訳知り顔で言うほど破綻してはいない
あの作品の問題点はどちらかというと過去の平成ライダーにおける良し悪しをそのまま引き継いじゃったが故の焼き直しっぽさがシナリオに散見されるところ
少なくとも主人公やサブキャラが変身すべきタイミングで棒立ち観戦なんて事はやってた覚えないし
10話近くも同じ敵と同じような喧嘩繰り返したりはしないぞ
ゲーム病のパンデミックを抑えたポッピーのメガザルも安いお涙頂戴だったな
エグゼイドも「命が大事」みたいな事を言っておいて、まともな倫理観のない連中ばっかりだったし
「患者にストレスを与えるのは凄い危険なんです」と周りに注意しておきながら
「患者が働いている仕事場がぶっこわれました」とか平気で言い出す主人公
患者が1番ストレスを感じるのは仕事仲間たちが身の危険に晒された時なので
それ以外だったらどんな辛い目に逢おうとストレスは溜まりません
とか目眩がするような主張しだしたからね
バガモンも唐突に出てきてインスタントお涙頂戴させられてたような
まあ全部棚に上げて三条と武藤貶したいだけなんだろうけど
>>339
エグゼイドとかむしろそういう古臭いお約束や熱血友情を馬鹿にするような描写が散見してたのに
都合のいい時だけご都合ネタ使い出すのが酷かった >>343
バガモンを終盤でもエムが気にかけてる様子があったなら
バグスターと人間の共存を望んでいるというエムに考えも共感できたけど
バガモンなんて記憶の彼方だし メタルクラスタが品切れ!ってキャッキャッしてるのを見るとなんともいえない気分になる
或人の性格がコロコロ変わりすぎて多重人格じゃないかと思えてきた
よく令和のカブトって言われるけど
カブトはストーリーは酷いけど面白いし格好よかったで意見が皆一致してるのに対してゼロワンはストーリーは酷いしつまらないし格好よくないからな。
格好いいってのはスーツのデザインだけじゃなくて変身者のキャラクターも入ってるからな
棒立ち成金変顔ダミ声中学生のどこが格好いいねん
あほくさ
カブトもストーリー酷いとは思うけどそれは主に終盤だし、終盤もここまで酷くないよ
或人がヒューマギアで都合よく記憶を改竄されてる、くらいしかないだろ
「ヒューマギアなんかに笑いがわかるかよ」と言った1話と2話の間にお笑い芸人を目指すようになった父親との思い出をインストールされて、ヒューマギアによって失業した記憶は削除された
変身中は「夢のマシン」部分の思考回路がロード不能になっている
親父ギャグ毎回言ってるノっさんはキャラ設定とかうまくできてたんだなとアルト見てると思う
ノっさんは言ってもいい状態でなきゃダジャレを言わないからな
或人は言ってる場合じゃないときにも言う
>>351
カブトは井上がサブに入った序盤から風向き変わったと思うぞ
加賀美弟回とかシリアス気味な方向だったのに、合コン回とか真面目にバカやるようなのが増えた アルトはクウガのおやっさん(きたろう)に弟子入りしなさい
カブトはよく言われる黒包丁やら地獄三兄弟とか面白かったけど
全体として見れば竜頭蛇尾と言われても仕方ないと思う
ゼロワン?竜どころか蛇ですらないよ
始まった時はどうたたむんだろうと期待していた
今ではどうやってもまともな畳み方は期待出来ない
ササに構ったりしてる人いるけど、ああいう手合は相手するだけムダだからね
ああいうのは「自分が両手に『ウンコ』持ってるのを理解しながら周りにぶつけようとしてる」タイプなのよ
他人から何を言われようが意にも介さないし、周りの悲鳴を聞く事しか興味がない
全世代対象ドラマとか言ってるけど今までだって全世代対象だっただろ
「仮面ライダーなんてガキが見るもんだろw」って思ってる証拠だ
高橋とか「俺はウエー系ドラマ狙いの本格派で、低レベルなジャリ番なんて手抜きで十分」でやってる感じだと思う
今週の地味な面白ポイントは飛電主導のデイブレイクタウン再開発プロジェクトのことを社長であるはずのあるとが今まで一言も触れず無から湧いてきたこと
せめてメタクラ克服回ラストあたりで「あのプロジェクトのために会社を存続させなきゃ……!」みたいなセリフを入れてればな
あと1000%はライダーバトルでボコボコにとかどうでもいいから豚箱にぶち込まれてくれ
>>351
いや、黒包丁あたりから何かが壊れた感が… >>366
それも勘違いだよ
上でも書いたけど井上敏樹が初参加した風間初登場回の時点で
出演者たちが「カブトで合コンとかなんじゃそら」みたいな感想を言ってたりしたはずだし
井上担当の風間とぼっちゃま絡みの話とかは基本ギャグ要素が多かった(黒包丁もじいに因縁する話になるし)
黒包丁回から突然おかしくなったという訳ではないんだよ
まあ、それでも天道のキャラ自体はそこまで大きく脱線するような事はなかったしな ゼロワンはろくな本筋とかない宙ぶらりんの状態で
いつまでも不味悪臭なギャグ回繰り返してるだけ
主人公は脱線する以前にキャラも定まってない
比較する事自体カブトに失礼
起こっている出来事ひとつひとつがすげえ段取り臭いんだけど
とくに不破と1000%のライダーバトル(一方的なフルボッコ)から
人類がどうたら能書きたれながら迅が現れて滅のキーを返してもらうで1000%とライダーバトル
互角の戦いのように見えたけど何故か1000%は滅のキーだけ落として迅がそれを回収&また能書きたれながら撤収
主人公たちは棒立ちで傍観
一連の出来事に各々とくに感情を表すこともなく何事もなかったように話はお仕事対決の話題に
「思い知っただろう、ヒューマギアでも命を救えるって」
え、その話…?それどころじゃねえだろたった今目の前で起こっていた出来事について何かねえのかよwと思った
昔の甲子園放送対策のギャグ回で作品を語るのはマスゴミの切り取り報道と同類
びっくりするほど来週が虚無
ラッパーが演説する話とか誰が見たいねん
>>364
ドラマもクソクソアンドクソな作品ばっかな癖に…
あ、売れない三流役者だった癖に自分が見えてないナルシストだからそうなるか。 ラッパーも政治家もどっちもろくに見せ場がないんだろ
仮にラッパーが活躍してもラップと関係ない部分だと思う
特撮でラップの話とか興味無いから見たくないし政治の演説なんてもっと見たくないだろ
本当にこの番組はターゲット層がわからない
30分ずっとアクションしてた方がマシレベル
ラッパーのラップが予告でちょっと流れただけなのに聞くに耐えない感じなのがもうね
芸人ヒューマギア役できんにくんとか俳優に本人役みたいに、せめてラッパーにも本職を起用すれば少しは聞けるものになりそうだし
そっち方面の人らの気をひけそうだが
これまでの仕事や仕事人そのものの扱いの雑さからみて、仮面ライダーってジャンル自体が叩かれて終わりそうなのがもうね
大森が後年ゼロワンについて語るとき都合の悪い事は全部コロナのせいにしそう
本当は◯◯したかったけどあの時はああするしかなかったみたいな
>>378
そういう言い訳しそうだなwww
ただ、残念なことに諸悪の根元であるお仕事五番勝負はコロナ騒動前から始まってて初期の段階から「これに十話使うのは狂気の沙汰」と指摘されてるんだよなwww 不破がボコられ証拠隠滅されるのを傍観してる或人という意味不明な内容に対して上堀内も大森も高橋も誰も何も思わなかったのかよ
誰も何も思わなかったからそうなってるんで
擁護するなら、思う人もいるけどその意見は無視されるか、思っても言わないだけなのかもな
適当に作っても玩具が売れれば正義になるならそりゃ適当に作るでしょ。至って当然の流れ
マジで戦隊ライダーの放送順変わってくれてよかったわ。リュウソウ→ゼロワン or キラメイ→ゼロワンだったらキツかった。SHTを爽やかな気持ちでシメられるのがせめてもの救い。いっそ夏映画も順番と尺交換してくれないかな。
昨日行列に主役の子が出てたけど、放送中に映画の宣伝でもなく
テレ朝でもない他局のバラエティに出ることって今まであったのか?
ライダーの撮影ってめちゃくちゃ過酷と聞くから
夏冬映画の宣伝でもないのに出ててびっくりしたんだが
今までの主人公やライダーなら変身してたような場面が所々あったけどこれが令和か(笑)
大森高橋が酷いという点には同意するけど、そこを変えれば良くなるとも思えんが
最近のライダーで一番評価されてるのがエグゼイドなんだぞ。少なくともネット上ではそう
ライダーという存在がもう駄目なんじゃないかね。玩具のCMにストーリーを期待していた今までがおかしかったのかもだ
あんな役回りやらされたら事務所的には営業妨害レベル
テレ朝も今期ライダー俳優陣には格別の配慮しても当然と言えてしまう
>>386
その評価受けたのにVシネ抜かれてるから声が多いかだけだな エグゼイドが人気なのはネタとかセリフとか流用してネットで盛り上がれるからであってストーリーはゼロワンと大差ない
視聴者がネットで騒ぐことしか考えてなかったから人気っぽくなっただけ
深夜アニメみたいなもん
最近ので一番ネット評判いいのってジオウじゃねえの
平成平成やかましいぐらいだったろ
スレ違いのエグゼイドアンチくんっていつもエグゼイドは深夜アニメと同じって言い始めるよね そして当時の視聴者を見下す発言 分かりやすいなぁ
>>386
>最近のライダーで一番評価されてるのがエグゼイドなんだぞ。少なくともネット上ではそう
大きなお友達の中でもくっさいくっさい声だけはデカい連中のならそうなのかもな
実際はゴーストから平均視聴率1%も落とし話数短縮され玩具売上Vシネ興行収入もビルドジオウに負けてるんだけど >>393
たしかに大森高橋とはいえスレ違いだったのは謝るけど、俺はこのスレでエグゼイドを叩いたのは初めてだし深夜アニメと同じって言うのも初めてなんだけどいつも言われるならそれはそういうことなんじゃないか? >>40
ニコ・ロビンはライダーちゃうやろ
アレをライダーに入れるならゼクトルーパーもライダーやがな キラメイジャーとの脚本のレベル差が酷すぎる
あっちはベテランとはいえここまで差がつくものなのか
>>391
ゼロワンと違ってデザイン最悪だからな
話がつまらないのは変わらんよな キラメイも別ジョブ要素が早くも足を引いてしまってる感じではあるけどね
グリーンの身代わり問題とか是非があるだろうし
想定外だが,コロナの関係で病院関連の撮影を断られたりしてるし
逆説的に言えばゼロワンのデザインがエグゼイド路線だったらまだ多少マッチしてたのかも
稚拙なキャラとクール系狙いデザインのちぐはぐさがヤバさに拍車かけてる気がするわ
ビルドジオウと良作が続いてたのにな…
こんなウンコ以下のゴミ屑が令和1号とかほんと恥ずかしい
エグゼイドはゾンビだけ凄く格好良いと思った
ゼロワンは無難だけど個性が埋もれててあんまり印象に残らないデザイン
>>392
ジオウのネット評判って、瞬瞬必生をテーマにまともに評価する人がいなくなり、深く突っ込まず、凸凹をライブ感で楽しむ人だけが残った結果だと思う。
メタ要素に片足突っ込んでるし、良くも悪くも話の統合性なんて気にしてたらつまんないじゃん?っていうノリの作品。最高に平成とかパワーワードが生まれてる訳だし。その後だからこそ、ゼロワンには王道なヒーロー作品を期待してたのにこのザマ。 ていうかゼロワンは1話毎の盛り上がりやキャラクターで見て全体的な整合性をあまり気にしないライト層すらも展開に疑問を抱くレベルでヤバいからな
ジオウの盛り上がりは過去最高クラスだったな
ゼロワンはレオンチャンネルもレオトイもIYCHも呆れるほどつまらない
ジオウ本編は最低やったw
正直、最終局面までウダウダやってたのが最後に最終フォームで力付くで終了させた
エピローグで新しい世界へ繋げて辛うじて評価を得ていた程度でしかなかった
>大森が後年ゼロワンについて語るとき都合の悪い事は全部コロナのせいにしそう
悪いのは人間の悪意!俺は悪くぬぇ!!が大森のテーマ()だからありえそうだな。
手前勝手でパープリンなスッカスカぶりでこうなってるのがわからないのか?
高橋は自分以外の他者を利用することしか考えてないイシイジロウと同じカスだからあっさり切り捨てそうだけど
そんな目の前で1000%に証拠隠滅されそうになってんのに棒立ちのまま傍観決めてた主人公じゃあるまいし
今更だけど病院の医者ってほとんどヒューマギアなんだろ?1000%は病院行ったことないのか?
ヒューマギアが人の命を救ってるところいくらでも見れると思うんだけど
俺もゼロワン嫌いなんだけど度々アンチスレにジオウが良すぎたって目を逸らす信者が現れるのは申し訳ないと思ってる
ジオウアンチスレに書こうとしたのに間違えたわすまん
1000%はクソには変わらんが強行するだけの覚悟は一応あるけど或人は無能な経営者の上にギャグと根性論ばっかだからマジで副社長がいう通りクビにした方がいいのでは世間で騒がれてるブラック企業のそれやん
ジオウは当初からアラだらけで本スレで色々指摘されてたけど、製作側の開き直り「馬に蹴られろ」があったり、ウォズ他キャラ人気や、ゲスト出演が話題になったりして「お祭りだから良いじゃないか」的な雰囲気になったな
ゼロワンを貶すためにジオウageとか頭1000%かよ
まあジオウはかなり文句の付け所があるから手放しで褒められんわ
アクア殺してオーズファンぶちぎれてたし
なんかもうカブトみたいになってるのが笑える
令和のカブト路線目指してるんだろ
>>413
Twitterとかで『或人は社長の鑑』とか言ってるのがバカかと思った 前作がはっちゃけてたからゼロワンは王道路線なのかと期待したの凄くわかる
ガワもバッタモチーフでさ
或人がヒューマギア想いの優しい社長なのは良くわかったけど
その割に未だにヒューマギアの知識が乏しい矛盾
いい加減イズに指示してもらうんじゃなくてイズを手足として使うようにならないと
主人公がいつまでも素人で天津に舐められっぱなしだし成長が遅すぎる
完全にじいちゃんの後継者の人選ミス状態いつまで続くんだ
ヒューマギアに優しいのはいいんだけど、同じぐらいの興味を人間にも向けてくれたらな…
せっかく助かった副社長たちに対する興味と119の助に対する興味があまりにも違いすぎるように見える
令和のカブトとか言ってる連中がまともにカブト見たことあるのか疑問なんだよな
エグゼイドはどこもかしこも好評(ここ以外)なのにこの有様よ
今録画したの見たが「は!?」が止まらんかったわ
仮面ライダーのくせに人命救助は丸投げにする主人公
敵は撃破するも煙に巻かれる無能
自分の部下の危機には棒立ちだったくせにロボット相手には飛び出す狂った倫理観
不破がやられ証拠が潰されてもずっと近くで傍観してた無能アンド無能
宿敵の迅が現れてもなお傍観する無能アンド無能アンド無能
或人なんて完全にいらないじゃん、不快しかないからコイツの存在抹消しろよ
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
ぶっちゃけゼロワンはこれ
令和のカブトなんて言われてるけどゼロワンはもはやガバガバなんてレベルじゃない
ライダーのリュウソウって言った方が正しい
令和一号は現状打破しようとして同じコケ方したな
荒れる要因になるから他作品の名前は出さないほうが良くない?
>>413
実務を取り仕切っているのは副社長だろうが、そっちの描写もろくにないんだよな
ヒューマギアの制作販売をしてるだけで、ヒデンでないといけない理由がみあたらん
ただの家電メーカー的な立場なのか人材派遣会社的な立場なのかすらよくわからんが
>>429
リュウソウは話は合わなかったけどアクションは見せ方も工夫してがんばってるとおもった。生身の俳優にもおつかれさんと言いたい
ゼロワンはそういう見せ場すらろくに考えてないんじゃね?
ストーリーモードでは主役っぽい不破は噛ませの負け犬だし、アルトが代わりに魅せてくれるわけでもなく
サウザーに憧れるかっこよさがあるわけでもなく、バルキリーにいたっては変身すらしなくなった >>429
リュウソウはカナロが来たのとワイズルーがネタキャラ路線に振り切ったおかげでノリきっただろ! >>433
ヒューマギアは他社でも生産してる設定でよかったよな ジオウageとかなんとか言うがこんな作品にすらなってないカスに比べたらマシなのは事実だろ
まあ俺もアクア殺しや剣の蛇足描写追加は好きではないが
むしろソイツわざと反感を買うためにリュウソウジャーの名前を出したんだろ?
無視したほうがいいよ
ジオウアンチがあれなのはよくわかった
良い判明教師やね
>>435
そうおもうが、他社でも作れてしまうとヒデンの存在価値がゼロになりそう
ヒデンじゃないといけない要素が見当たらん。しいていうなら兵器としての利用を考えてないくらい?ゼロワンはうんだけど >>424
カブトどうこう言う奴って作品の表層だけしか見てなかったり耳に入ってきたことをその通りだと思い込んでるんだろうな どちらかというとカブトより響鬼だな
Pのやりたいことと視聴者が求めてることが食い違ったという意味で
違いはネットのメイン層にウケたかどうか
大森がやりたいことは話題作りなだけで作品に対する熱意も何もないからな
>>446
大森って営業・広報しかとりえがなくて作品作りに向いてない社畜でしかないのに
見る目なさすぎだよな白倉さんは…
良くも悪くも視聴者を巻き込む作品を作り出す腕はあるけれど
後継者を見いだせなかったのはよくあるパターンだけどさ。 >>396
「実質ライダー」と書いてあるからそんなのは分かってるでしょ
ライドプレイヤー=ゼクトルーパーだろうが
ニコガキのは見た目も他と違う特別仕様だったり
いろいろ理由つけてグラファイトにとどめ刺させたり
主役クラスの優遇措置だと思う もはや、ゼロワン=劣化エグゼイドという認識が信者もアンチも統一されてるの草なんだが
キャラのポジションとかまんまエグゼイドの流用だし
問題点だった部分がそのままゼロワンでも起こってるし、むしろ悪化してる
>>443
正直上4桁が○○01-はキチガイだからあぼんしてもいい
01のキチが01なの面白すぎて放置してたけど 誤字を指摘しただけでキチ扱いとは流石ジオウム真理教信者
他ライダー作品は要は結末に向けての舵取りの仕方が気にくわなかったという感じなのに
エグゼイドやゼロワンは本筋その物がつまらなくて、舵取りもろくにできない無能がでしゃばるんだよねえ
俺はリュウソウジャーを一貫して楽しめちゃった人間だから
ゼロワンをリュウソウジャーといっしょにすな!(それはリュウソウジャーに失礼ダロ)
…と思う反面言わんとしていることはなんとなくわかる気がする
ゼロワンとリュウソウ、そして巻き込んでしまうけどウルトラマンタイガのマルシー2019年組って共通項感じるよね
それぞれそのタイトルシリーズの正統派・王道モチーフに回帰しながらも決して正統派な作りじゃないところ
良くも悪くもみんなが期待していたやつじゃなかったコレジャナイ感
いずれも「前世代からの継承」で物語が始まりながら
作り手が「新しい世代」「新しい時代」とやらを意識しすぎたのかもしれない
そういう空回り感みたいな
ゼロワンに関して言えばジオウで平成ライダーを一区切りしたはずなのに
やってることが平成2期の延長でしかないからな
そこなんだよ、新しいことして欲しいのに、やってる事が変わらないのが嫌なんだよなぁ
上層部というかメインスタッフが変わらない以上ドラスティックな改革は無理でしょ
否が応でもマンネリ化は必然だったとしか
リュウソウは最初こそ子供番組の時間枠に慣れてなさそうだったとこを修正してテーマも最後まとまったと思う 同Pのゴーストで指摘されてた一年の構成もナダの投入とかで中だるみ等改善してたし
ゼロワンはまだおわってないから完全には比較できないがそもそもなにをしたいのかわからない、扱ってる題材にリスペクトもなくエグゼイドから問題点を改善して進化してやろうって気概も感じない
元号が変わっても作っている面々が平成2期つーかエグゼイドなひとたちで出来上がったものもやっぱり劣化エグゼイドだからねえ
これからのライダーシリーズの新しいスタンダードになっていくであろう新機軸があるわけでなく(現時点では見当たらない)
主役のスーツアクターの世代交代があったくらいで制作体制も今までとそんなに変わらないとなればそりゃあね…
リュウソウジャーはまだ制作体制をガラリと変えて挑んでいたからな
戦隊初参加のチーフプロデューサー
戦隊初参加の脚本家がメインライター他
初参加な面々が多かった
ゼロワンは結局いつものひとたちによるいつものやつなんだよな
放送2日目にして本スレもここも他作品の話ばかりになるくらいゼロワンは内容薄いんだなって事はわかる
話がグダグダなのとかお仕事勝負とかカブトに似てるよ
ゼロワンはかなりの劣化版カブト的なポジションだけど
滅亡迅雷復活を受けてやっと本筋が進むと思ったらそっちのけでお仕事勝負始まって頭が痛い
というかゼロワンの本筋がわからない
2話完結方式はだいたい話がダレるし大抵面白くならんからやめて欲しい
毎話ツッコミどころ満載だしマジでつまらなくなった。
リュウソウジャーはメイン監督も戦隊初参加だったな>先々週のゼロワンでライダーの現場に復帰した上堀内
キラメイジャーもだが最近の戦隊は今までライダーの現場しか経験してこなかった監督を引き抜いて
いきなりパイロット版を任せている(2年連続)
新しい血を入れることでマンネリ打破つーか新生を計ってるんだろ
そろそろそういう人材も底をつくし何度も使える手じゃないしそれをやったからどうだって話もあるだろうけどまあ気概だよね
>>364
ウエー系もほぼ凡作以下ばっかだから笑える >>466
面白くないのは2話完結だからって理由じゃないぞ
1クール目で作りこみの基礎を真面目にやらなかったツケが回ってきてるだけ 大森高橋の時点で見込みゼロだったのでゼロワンが面白かったのは実質商標バレまで説すき
Pが大森の時点で色々と察してはいたが
まさかここまでとは
バルカンどころかパワーアップした迅を踏み台にし唯一負けたメタルクラスタは戦わせない
サウザーどんだけ神の手に守られてんだか
こいつが仲間になってゲンムやローグみたく変なキャラ付けされて許される可能性高いんだからウンザリするわ
例えばカブトはキャストオフとクロックアップ、Wは左右2人合体、オーズは上下三体、などなどオリジナル要素あったけどコイツってなんかあったか?
テーマがAI活かすわけでもなく、ただわーきゃー言ってふざけてるだけで肝心のアクションもカッコ良さを壊す意図的な演出してるし、いったいなんなの?ライダー嫌いなの?企画潰したいの?
カブトはネタ回も多かったけどライダー全員キャラ立ってたしアクションも個性があってカッコよかった
ゼロワンと一緒にするのは失礼すぎる
確かにゼロワンって特殊なオリジナル要素無いな…
結局平成二期の延長線でしかないのがな
過去作でも味方が戦ってるのに棒立ち傍観してその味方がやられたらやっと変身して戦うっていうクソムーブかましてストレスが溜まる展開は結構あったけど、
味方がやられてもなお戦おうともせず傍観続行してなにもしない主人公は前代未聞だわ、擁護不能のクソクソ&クソ
人工衛星で認証して変身とかオリジナルかなと思ったけど555やフォーゼがやってたわ全然オリジナルじゃなかった
相棒がロボットだとか
マッハとチェイスが最終的にダチつか相棒になった感じだから設定としては二番煎じか
もうネタ切れなんだろうな
開き直って既出設定の焼き直しでも面白ければアリだと思うけど
カブトを比較対象に上げるのが失礼よ
あっちは最初から面白いが、こっちは最初からゴミ
>>479
ネタ切れじゃなく、大森は昔やった事の焼き直ししかしてない >>459
細かいことだが…ん?同Pのゴースト???
どこからゴーストが出てきた AIにどこまで踏み込めるか
主人公が半ヒューマギアの改造人間だった場合は
「仮面ライダーゼロワンは改造人間である!」
ということで仮面ライダーの原点回帰と同時に今までの平成ライダーと一線を画すことができるかもしれないが
いくら「いい話風」に演出してもそれまでの過程がゴミで意味不明だからむしろ怒りや呆れの感情しか生まれん
人命救助をやる素振りすら見せず、敵も取り逃がして何もしない、何も成し遂げられない無能が上から目線で「お疲れ、よくがんばったな」って言い放って感動すると思うのか!?
あのシーン「感動げ」な演出が余計にこの作品の狂気と気持ち悪さに拍車をかけてたよ
これまでの大森や高橋の手口見てたら「AIがどうこう」を上手くまとめるなんて無理だろ
今回マジで主人公何もしてなかったからね
今に始まったことではないとはいえ
>>484
最終回で或人に適当に「感動げ」な事言わせて、AI云々を「いい話風」に誤魔化しそう
なんせ過去にろくに問題解決してないのに、何か大団円っぽく誤魔化したエグゼイドってウンコがありましてね 「エグゼイドは良かったのに」って言ってる人はエムの言動や主張に注目して見てほしいわ
くだらないギャグを言わなくなっただけで本質は或人と何にも変わってないぞ
誤魔化されるな
全体的にキャラが薄くて辛い
主人公や1000%はいうまでもないけど
比較的人気あるっぽい不破やイズもベースが薄いからオタうけすることしてても
悪い意味こあざとさしか感じられない
>>358
1000%倒してアークに人とヒューマギアの共生見せて善意をラーニングさせれば終わり
善意のラーニングはプログライズ剣の焼き直しにしかならんとも思うけど >>482
ゴーストのメインPやってた高橋の事でしょ
リュウソウでサブに入ってた 救助の時のAIMSもバルカンvsサウザーの時の或人もやりたい展開のために不自然なくらい変身させないのなんなんだ
人命救助という緊急事態に勝負がどうこうとか言ってられないだろ
今回のエピソードって
人命救助のため人間とヒューマギアが力を合わせるという
本来とても大事な回だったと思うんだよなぁ。
その中で肝心のアルトや不破たちが、どいつもこいつも頓珍漢な行動の数々。
あと、今回こそ「勝ちも負けも無い」ってとこに落ち着くべきなのに
ヒューマギアの勝ちって事にしちゃってなんかモヤモヤ。
お仕事5番勝負がはじまって、本当に5本フルでやる(みせられる)ことになると思ってた大人の視聴者って何人くらいいるのかねえ…
まさかこんなにgdgd続くとはおもわなんだ
人命救助、119は見えないところにいる救助対象をみつけてたけど、アルトは煙にまかれレイダーを見失ったのが謎
衛生ゼアで捕捉もできなかったのか?
ライダースーツの性能とレイダー側の性能どちらの問題なのか設定があるのか、シナリオのご都合主義かどれだよ
そもそも「五番勝負」自体、あまりにもやる必要性のない代物だし
一つの勝負を前後半に分けた時点で「完全に尺伸ばし目的」よ
井上敏樹脚本だったら一話の内に5番勝負終わらせてるよ
2話分割だとしても、2対1の引きで後編に続かせてる
まあ前社長の親族というだけで、何処からともなく抜擢された売れない芸人だしな
その上社員の協力もないし
ライダー?知らんがな
最初の頃は五番勝負をやっていられない急展開になってどっかで中止になるのだろうとか思ってた
実際1000パーの悪業が判明したり、滅亡迅雷が復活してるし
まさか1クール引っ張るなんてなぁ…w
つか或人が社員を守る社長の鏡!って言われているけど
副社長たち人間の社員は助けに行かずに、ヒューマギアって商品を優先して助けに行っただけなんだよな
社員の定義にちゃんと給与を支払っているか否かって部分を見ればヒューマギアに給与を支払っていない時点で
どう或人が言いつくろってもヒューマギアは社員じゃないし
平時は無能でまともな営業ができず、緊急時すら社員を助けず、まともに社員と交流もしないで
ヒューマギアとしか会話しない社長とか上司の鏡か?
芸人仲間や友達すら作れなかった奴なんだから、客の気持ちを察して笑いを取れる訳ないんだよなあ
ヒューマギアの特性としてボディは再生産がきくはずだし
なんでそこでろくに救助活動もせずそっち優先するのかよく分からないので自己陶酔にしか
社員より商品優先するクズ社長なんだよな
P5の機械扱いしてたおっさんと大差ないやんけ
>>494
持ち直すも何もずっと平行してるよ最近のライダーは。良くも悪くも変なファン(すぐエモい言う奴とか)が付いたりして支持されながらもな。ただその変なファンからも呆れられ始めてるのがゼロワン。 このスレ的にはエグゼイドとゼロワンがゴミでそれ以外のライダー及びこの世の全ての創作は全て名作だから
火災現場には秘書ヒューマギアも取り残されてたから、ロボットすら自分を信望する者しか助けに行かない超差別主義者のド屑だぞ
そら人間の不破がやられていても助けようともせんわ
実際エグゼイドとゼロワンと比べたら少なくとも仮面ライダーシリーズは全部名作
アンチスレこんなに早いうちから覗くようになったのは初めてだわ...
というかもう本スレもアンチスレもほとんど同じだよね
或人は大会社の社長という立場から
いくらでも事態解決できそうな状況なのに何もしようとしてないのがイラつく
いろいろ試したうえで手も足も出せない状況で詰まるならまだしも
他人が何かしてくれるまで「棒立ち」してるような物よ
エグゼイドでも「衛生省が本気出せば一発じゃん」とか「檀親子をさっさと逮捕しろ」な状況が多くて
ムダな引き伸ばしでチンタラしてるようなバカ集団のどこが「天才医者」なんだよと思った
「体を張ってテロリストと戦ってくれたから」という経営や企業のトップがやるべきこととは全く関係ないことで評価され社長続行を決めるような会社だったはずが、
社員や部下の命すら助けようともせずテロリストが目の前に現れても傍観してるだけの無能クズにまで成り下がったクソガキにまだ社長を続けさせるのか?
>>512
> 無能クズにまで成り下がった
一話からの言動考えれば、こいつはずっと無能クズだよ
ただ勝ち馬に乗れてただけで人間としては何も変化してない 仮面ライダーなのに何ヶ月にも渡る
お 仕 事 勝 負
キッザニアでも意識したのかな?
>>510
フォームチェンジ用のプログライズキーや強化アイテムはイズやゼアが勝手に作ってくれる
そしてどういう訳か敵からのアイテムとかも普通に使ってるからね
或人って何から何まで棚ぼたなキャラクターで深みがない >>515
まあそれをいったら、平成二期以降なんかほぼほぼ第二変身や技を努力で手に入れることないやん フォーゼは新しいフォーム(ステイツ)に変身する時は必ず人間関係のピンチとそれを克服するエピソードになってたな
特に仲間同士の絆がなければ起動しないコズミックは人間関係の綻びで何度か変身出来なくなったりしたし
何が耐えられないって昔の作品もそんなぬるま湯につけられたなんの役にもたたん無能が主人公だと誤解されること
>>511
エグゼイドも酷かったけどゼロワンは輪かけて酷い 生の人間との交流がほぼ皆無なのが棚ぼた感加速させてるな
作品はもうどうしようもないからちょっと違う話するけどゼロワンのキャスト達って仲いいの?
或人がいくら「命は大事」とか「大切な仲間」とか主張しても
随所随所で或人自身がまったく信用できないキャラとしか描写されないから
心にもない事を言う嘘つきのクズにしか見えないのよね
棚ボタが悪い訳じゃないんだ
その棚ボタでもらった力をどう使うかその心意気が大事だと思うんだ
もちろん或人は失格よ
そもそも素のゼロワンでアルトのスペックが高すぎてアルトの戦闘能力を引き出せないって
描写すらないからいきなりシャイニングホッパーのスペックがアルトについていけないとか
いう話なんてハァ?ってレベルだったしな
Wをぱくったんだろうけど、精神的な成長もない、人間関係の成長もないとか失笑ものだよ
パクるならちゃんと中身もパクれ
上っ面だけパクるんじゃない
強化フォームは適当でそれ以外のところで主人公の成長を描写する555みたいなやり方でもいいけどゼロワンはそういうわけでもないからな
本当に一切の成長描写がない
こんな事言ったら身も蓋もないけど
ザイアスペックとヒューマギアを対決させる必要があるのだろうか
どっちも使っていけばいいじゃんw
最新話の副社長達のやりとり見て
彼らもヒューマギアと人間との共存目指してるのかと思って見てたけど
『或人の影響を受けてヒューマギアを大切にしてる副社長達感動!!』
には微妙だわ、影響受ける程関わってないのに
多少話に難があってもいいから悪をボコる話が見たいのに
悪がボコる話が多すぎないか
現実の悪の方がえげつねぇからな
飯塚幸三、青葉、植松、トミティ、浜崎順平、
そして大森に高橋
>>529
え!
「池沼vs空気読めないバカ」じゃねーの? それはそうと滅と迅の会話で思いっきり迅が白い息吐いてたの気になった
お仕事紹介したがる割には仕事の描写が雑すぎて草も生えない
不動産の回とかあれクレームもんだろ
>>532
まぁそれは排気かなと思えなくもなくもな(ry
令ジェネで滅の金髪の生え際がプリンだった方が気になった
ヒューマギアも髪が伸びるのかとw >>533
全部クレームだぞ
一度もまともにお仕事の描写したことない。強いて言うなら1話の遊園地くらいか 視聴者からクレーム入ってんのかね
ここの人たちは通報してるの?
遊びでライダーやってる連中
ライダーを侮辱する存在
>>515
芸人から社長へ異世界転生したらライダーものか? >>526
安心しろ。
ほとんどの視聴者はそう思ってる。
ザイスペとヒューマギア、役割が全く違う。 まずライダーが兵器だの突然いい始めたのがトンチンカン
今更だけど、1000%や荒屋敷の主張の方が正しいように思える
レスキューポリスシリーズやジオウのキカイ編の世界観とか大好きだったはずなのに
そういやこの話ってどのくらい未来の話なんだ?まさか現在ではないだろうしな
これが現在だったらいつか令和のジオウみたいな話やるときにゼロワンが令和で1番古いライダーなのに1番未来っぽいみたいなことになりそう
アルトは人類の味方じゃなくてヒューマギアの味方にしか見えん
ほんとなんもしない置物
>>546
寿司良かったか?なんか特殊な握り方してるとか言って肝心の握ってるシーンカットして職人ぶってるだけだったが >>547
ヒューマギアからしても、ろくに学習したり理解する気がない奴が味方な訳ないでしょ
「イヌを愛してます。僕はチョコも大好きなので、愛するイヌにもチョコを食わせます」
事をやりだすアホを愛犬家扱いしないでしょ? >>548
僅かな文字すら読めないとか頭アルトかよ よかった要素を聞いてるだけなんだけど
ないのに百歩譲ったら良かったことになるの?
メイン脚本家の方がキャラが意味不明になってるのはどういう事なんだ
エグゼイドで誤魔化しきれたのってひたすら問題点をズラしまくってたからと思ってるから
話の軸を固定した展開にするとすぐ酷さが露呈してくるぞこのコンビは
>>553
良かった要素は1000%が居ない事だな もはやバイクに乗らないのはライダーと言えるのか?って話題になってるけどクウガ並みに頑なにバイクから降りないアクションシーンとか求めてないからせめて変身前にバイクで現場に駆けつける程度や日常シーンで使って欲しいんだよ。
まぁ日常シーン皆無かつ通勤で使おうとしたら部下に仕事増やすな!って怒られたゼロワンには無理な話ですね。
1000%が居ないにも関わらず、キモさトップだった声優回って救えないな
バイクに関しちゃ、バイク変形能力を持ったライダーが1クール目でいきなり退場
変身者は退場したがバイク部分は主人公が遺品として相続
そんな展開なら普通は次回以降バイクが活躍していくと思いますよね?
完全に倉庫の肥やしになっていた、残念な作品がありましてね
登場人物たちにやらないといけない事をさせず
やらなくてもいいどうでもいい余計な言動させて
キャラの株を下げる脚本だと思いますわ
正直エグゼイドの話はエグゼイドアンチスレでいいと思う
エグゼイドで問題点だった部分が、ゼロワンで更に酷くなってるつう話だし
さんざん信者に持ち上げられた脚本本来の無能っぷりが晒されるのはメシウマですわ
>>561
これなんだよな
スレタイ読めない馬鹿ばかり 黒幕がわかっているのに目の前の敵や出来事にあたふたして黒幕の掌の上でコロコロする無能ムーブは過去作にもあったけど、
目の前の敵や出来事にすら対処せず傍観し事態を悪化させるってのはバカ無能を通り越して意味不明過ぎる
証拠隠滅も滅のキーも9の助もゼロワンがあの場で変身して活躍すれば全部どうにかなっただろ
救うことも戦うことすらしないヒーローって何なんですかね、大森さん高橋さん
何回も言われてるがエグゼイドはPも脚本もモロかぶりなのが悪い
これ真面目にライダー内で1番盛り上がってない作品って言っても過言じゃないんじゃないか?
毎度ガバを指摘するツイートに3桁いいねが付くレベルだぞ
これほんとに悪夢だな
クソみたいな五番勝負延々と見せつけられて迅復活したと思えばいいとこなし、挙げ句の果てには演説って
五番勝負いらなかったやろ
仮に五番勝負じゃなかったとしても、意味のないただの足踏みエピソードを1クール丸々やってただけや
他ライダーだったら物語の進展はなくても、仲間たちの掘り下げや絆の深め合いなどしてムダにはしない
高橋にはそんな掘り下げは無理
>>550
ドッグラン以外の公共の場でも噛み癖のある飼い犬をリード無しに離します
それで犬が他人を噛んでも、犬は悪くないんです!人間のパートナーなんです!って感じだもんな
躾できてない犬を野放しにするな、100歩ゆずって犬は悪く無くても管理できない飼い主が悪いだろうと >>543
飛電は携帯電話で財を成した会社。
今のアップルみたいな立場なのだろう。
ヒューマギア関係の技術が突出してるけど、
それ以外の文化文明は、現代に近いものを感じる。 上で指摘されている「ゼロワンは劣化エグゼイド」に同意
わざわざエグゼイドをディスらなくてもその程度の話
あとは、お仕事五番勝負以降の展開に期待している(伝説級のダメ番組として)
早く終わらねーかなって本気で思えるライダーは今年が初めてだ
迅も迅で復活させた割にはどう扱うんだろうね
ヒューマギアを解放するとは言うけと、適当にそれっぽいこと言わせてるだけにしか見えん
>>573
滅が序盤からずっとアークの意志のままにって言ってたのに
諸悪の根源アークを潰そうともせず無意味なセリフになり果ててたから有り得る
勿体ないよな
ガワと俳優はカッコ良く設定も悪くないのに
こんなにつまらなく仕上げるなんて或る意味才能だわ 政治家vsラッパーて
お仕事勝負というかこれ異種格闘技戦みたいになってない...?
次回の投票はdボタンで番組打ち切りをかけて実際の投票にしたらいのに
>>575
N国が最近似たようなことしてなかったけ 結局脚本がフワッとしてライブ感重視にしすぎるのが破綻の原因やろ
ストーリーは1話がピークの出オチ、キャラ人気もおそらく歴代最下位という前代未聞っぷりよ
いっそ糞を極めてライダーオタクの全ての叩きを引き受けてほしい
>>573
デトロイトのもろパクリで何も考えていないだけ
デトロイトの場合ロボットが虐待されたり粗雑に扱われ廃棄されまくる、ロボットにとっては過酷な世界だからこその「解放」なのに
ゼロワンの場合暴れても無罪放免壊れてもすぐ復活という過保護で温すぎる環境だから「解放」なんて言われても全くピンとこない よし、テコ入れで伝説の先輩役で宮内洋を投入しよう。
この画を撮りたかったんだろうなってのは分かるけど前後がチグハグみたいなシーン割りとある感じする
アメリカのヒーロードラマを明らかにパクるも出来が悪過ぎて評価されない有様
>>575
いま女性ジャンルではやりのヒプノシスマイクだろ テレ朝深夜にラップバトル番組あったよね
ちゃんと協力とか仰いでたり…まあしないだろな
シャンゼリオンの都知事選より、内容劣るのも目に見えてるしな
脚本家は今回の焼け焦げたヒューマギアを或人が背負ったシーンで感動を煽りつつ、社員に優しい或人とそうでない天津の対比をやりたかったのかな
バックアップがあるから復活できる設定と、副社長たちを助けに行かずボーッと見てた先週の行動のせいで完全に滑ってるけど
その最中でも副社長との絡み全くやらなかったのが致命的過ぎる
>>569
そう、まさにそれ
>>589
その場のノリだけで脚本書いてるから、少し前の自分で書いた事さえろくに覚えてないんだろう 不破のアイスバケツチャレンジみたいに好きにやれるんだからもう全部現場がアドリブでシナリオ決めて撮影したらよくね?
少なくとも無能ライターの指示に従うよりは良くなるだろう
高橋より役者の方がキャラ理解してるってどう言うことやねん
あの素体状態からホッパーブレードで切ったらどうなるのかな
形状、中身共に変異してるマギア状態からバックアップや服装まで元通りにできる万能ぶりを見ると案外もとに戻せちゃうんじゃないかとも思うんだけど
仮面ライダー界隈において、高橋こそサウザーみたいなもんだよなぁ
高橋が主人公で大森が1000%な感じ
結局馴れ合ってるし
作品としての根本的な事言っちゃうとさ
主人公である或人に「何がしたいのか?その目的に対し、何かやったか?」があると思うの
「無知で無学な素人が経験を積んで成長」していくならそれでアリだと思うの
でも或人って何か学習したり、成長していった事あった?
高橋こそサウザーだと思うんだよなぁ
なんか色々やらかしてるのに信者にも東映にも守られてる感じが
どうしたら面白くなるんだろうな
根本的なお仕事紹介と社長設定が噛み合ってなさすぎ
大企業の社長があんなに現場行くかよ
まぁそんなのどうでもいいか
気になるのはこの調子だとまた高橋がゼロワンの次以降の脚本も書くことになるんじゃないかってこと
おしごと紹介にしろ、五番勝負にしろ、作者がその仕事についてろくに勉強してるようには見えないのよ
真面目にやってない、バカにしてるのと変わりないからイライラするのよ
なんでエグゼイドってあんな面白かったんやろ
脚本同じとはとても思えん
>>598
やってないな
やってたことはど素人のくせに上から目線で説教してたぐらい 多分エグゼイド面白かったって人はゼロワンもTwitterとかで信者と集まって騒げば面白いと感じると思うよ
問題はゼロワンの場合ほとんどエグゼイドの頃の信者もついてきてないことだけど
バカがアホな事してるだけだから腹が立つのよ
努力しない
学習しない
反省しない
難しい問題が起こると「チートアイテムや他の奴のおかげで何とかなりました」の繰り返し
エグゼイドは檀黎斗というギャグ要員のおかげで
細かい有耶無耶が誤魔化されてただけで
脚本の問題点やらキャラの言動の矛盾点は多々あったと思うぞ
BPOやフェミがガン無視してるから子供への影響力もないんだろうな
>>605
本職のプロや特化したはずのヒューマギアがどうでもいい失敗したのを
付け焼き刃の知識すらないクソガキがマウントとか本当酷い >>604
敢えて言うならゲームってモチーフはかなり便利だった
ゲーム病もバグスターも完全に架空の存在でリアリティが薄いから、後付けし放題
現実でも存在してて研究されてるAIやロボット
あとライダーとして戦うことを医療行為って設定にしてたから、真面目に医者という職業の内容に深く踏み込む必要がなかったから、今ゼロワンで起きてるような「現実と照らし合わせておかしい」って状況になりにくかった >>612
ミスって途中で書き込んでしまった
「現実でも存在してるAIやロボットを扱ってると制約が大きい」って書きたかった エグゼイドから神を引いて1000%足して更に五番勝負を足したら概ね今のゼロワンになる
正宗なんかはバックボーン0、無能、威厳無し、その癖グダグダ生き延びるというゼロワンの擬人化みたいな糞キャラだったしな
復活した迅、まんまハート3世だったね。俺たちは人間から独立するぞ!的な
たぶん2年ぶり4回めの俺とお前は2人でひとつ!もするし、op映像使い回して複線回収って褒めて貰おうともする
エグゼイドの檀黎斗ジオウのウォズとか
勘のいい俳優がキャラを膨らませて印象付けて作品の評価も上がった印象
ゼロワンはそういう俳優いないな
いたらもう頭角を表してるだろうし
>>613
だよね
まだペッパーレベルだけど仕事するロボも存在するし
ご都合主義のファンタジーにしにくい上にリアリティを求められちゃって身動き取れなくなってる
とりあえずファンタジー要員は万能人工衛星と秘書ロボだろうけど便利にしすぎて主人公が無能かつ人間の友達がいないコミュ障みたいになって本末転倒 メタクラの制御回はお仕事勝負のザイアスペック使用者とヒューマギアの協力で制御可能になったでよかったんじゃないか
大森P作品のラスボスってばんの→檀正宗→エボルトとつまらんテンプレ3流悪党が続いている上に劣化しているからゼロワンではどんなつまらんラスボスになることやら
滅亡迅雷や天津と共闘させるためにいつものように共通の敵(それもただのわるいやつ)を出すのは確定事項だろうし
>>619
エグゼイドで黎斗以外にそんなキャラは居ないでしょ >>622
その3人は登場人物の父親だからゼロワンも誰かの父親がラスボスなんだろう ラスボスはアークじゃね
個人的にはここまで来たらもう1000%がラスボスやれよと思ってるけど
残り数ヶ月1000%出し続けるとかライダー視聴者をふるいにかけすぎだろ
玩具売り上げやばいことになりそう
>>622
つまらんラスボス連中でも正宗だけ特に微妙なんだよなあ
蛮野やエボルトは諸悪の根源扱いでもおかしくないのに
正宗は大部分が息子の実績で、それに便乗してるだけのカスという >>626
迅がヒューマギアを解放する解放する言ってるからアークの意志()から滅を解放
アークは既に天津の手には負えないヤバい代物に
→アークの前に仮面ライダーが立ちはだかる
ありきたりだけどこんな感じかね?
ばんの正宗エボルトと続いた俺は悪いやつだぜヒャッハーなラスボスはもういい加減勘弁して欲しい >>628
それは分かる
ばんの:世界を支配したい
→悪役の目的としては理解できる
エボルト:星破壊したい強くなりたい
そもそも地球外生命体()だからまぁいいわ
正宗:会社を世界一にするためにパンデミック起こす
→???!?!??!???!? >>617
ジオウの話を聞いてると、レギュラーのベテラン俳優さんの存在も大きそう
生瀬さんは若手の4人にかなり色々影響を与えたみたいだし >>630
ラスボスなのに目的が意味不明なのとは違くて
エグゼイドだと正宗より黎斗のが「お前許せねえ」成分が強すぎて
「黎斗はもちろん悪人だけど、黎斗も正宗に利用されてただけなのです。正宗こそ真の巨悪です」と言われても
黎斗のが目立ちすぎたり、バグスターの大ボスにゲムデウスもいたりで、ラスボスとして薄い 正宗はポーズなきゃ雑魚のサンドバッグってイメージなのがな
ゼロワンでアークがボスとして出てきても、シグマサーキュラーやゲムデウスみたいな肩透かし枠になりそうだと思う
行列のできる法律相談所にアルトの役者出てたけど全然雰囲気違うな
可哀想に
つかコック目指してたとかでスキルあるんだし、折角なんだからアルトに料理得意くらいのエッセンス足してやれば良かったのに
なんにも特技もない(ようにしか見えない)今よりはかっこよくは見えるだろう
肩透かしラスボス枠として終盤突然出てきたんじゃなくてアークは一話から出てたのに
影薄すぎ
或人達にもしばらく無視されてたしw
天津が軍事産業の社長って事は
テロリストに拉致られて改心してザイア謀反してヒーロー枠になるとか
まさかね
1000%が生身も変身後のアクションもカッコよければ今の展開でも許される面もあったかもだけど
変身前もただ威張ってるだけだし変身後はレインボーマンみたいでクソダサいからなあ
>>636
今週の話だと天津の売ろうとしている兵器(ショットライザー、レイドライザー)は
危険なヒューマギアに対抗するためのものらしいので、
ガチの軍事産業とかそういう話ではなさそう >>635
明らかに中の人と作品キャラクターが合ってないよな、だから変なダミ声になってしまってる。かわいそうに ありえないぐらいツッコミどころ満載な部分をフォローしないとアカンやろこれ
制作スタッフは適当なんか?
監督なに考えてるの?
>>587
ラップは黒人がやるもの、日本人には似合わないとかチェケラッチョwwwとか言われて長年ディスられてきた人たちだよ
「黒人ラッパー型ヒューマギア・MCチェケラに協力してください」なんて、どの面下げて頼むんだよ >>640
元締めのプロデューサーがなーんにも考えてない上に
キャリアも態度もまったく真摯さが感じられない三下オブ三下役者にお話し任せっぱなしだから
制作スタッフもやりたい放題か投げやりに作ってるんだよ…そう思いたい。
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿保でも踊らにゃ損損な状態になってたら救いようがないけど。 >>623
貴利矢もそうだと思うよ。12話が話題になったのも、限られた登場尺で
視聴者にどれだけ貴利矢の印象が残せるか役者があれこれ考えたのが大きいし
インタビューなんかで監督が「あのシーンは貴利矢のアイディア、アドリブ」っていうのを
よく見たし、再登場も当初の予定になかった(12話退場のキャラでオファーされてた)。
結局エグゼイドは脚本の思惑をはみ出したキャラの人気が出て物語を引っ張ってたんだよな。
ゼロワンは残念ながらそういうキャラを生み出せる力量のある役者はいない。
天津垓の擁護で演技はすごい、みたいなのよく見るけどそこまででもないと思う。
滅茶苦茶存在感がある訳でもないし、中年男性(45歳)を思わせる雰囲気もなくて
外見通りの20代の若社長にしか見えないし。下手ではないけど。 >>643
わかる
よく役者はすごいって言われてるけどどこが?という感じ
これでおじさん臭さが出せてればいい役者だなあと思うけど あーもうめちゃくちゃだよ
カブトと言えば根岸だがゼロワンも最後に真打ち登場かな。
まさかこのままザイアがラスボスってこたないだろうし
あとは宇宙人でも降って来ない限りは思い切った転換は図れそうにない。
ライダーだった奴が怪人になったっところでどうって事ないしな。
まあサソードの正体はそれなりに意外性あったけど
千パーも人外って可能性もあるか
>>643
役者として頑張ったとは思うけど、あんだけ露骨に怪しそうな黎斗からのアイテムを素直に装備して退場という流れがマヌケすぎてね…
まあ、アドリブなしの純高橋脚本だけだったら貴利矢退場は目も当てられん代物になってた可能性は高いから役者さんGJという事にしておこう
12話は貴利矢退場も含めて、クリスマス販促、ゾンビ&ニコ登場など内容詰め込みすぎで
それが運良く破綻しなかったから「脚本家の高橋凄い」評価になったんだろうけど
重要なポッピーの正体バレの展開のさせ方とか雑すぎたし 整合性のなさと唐突なボケかましてくるのだけカブトに近いからあながち間違いではない
ただゼロワンにはそれを補えるだけのキャラの魅力やギャグのキレが足りない
お仕事五番勝負も或人が天道総司で1000%がぼっちゃまの敏樹脚本だったらそれなりに観れるギャグ回になりそうでしょ
まぁ令和のカブトより劣化エグゼイドのがしっくり来る
つーかゼロワンは主人公がダメダメすぎる
五番勝負から1000%ばっか叩かれてるが滅亡迅雷の頃からずっと或人が漠然とヒューマギア擁護するだけの薄っぺらいキャラなせいで根本的に盛り上がらない構造になってる
比較対象に挙げられるカブトは主人公の濃さやビジュアルだけでお釣りが来るぐらい魅力がある
> 整合性のなさと唐突なボケかましてくるのだけカブトに近い
カブトは途中からそっち方向に舵取っただけで、序盤はシリアス分多め
ゼロワンは開始当初からずっとフラフラして着地してないのも違う
カブトは最強主人公だったからな
そして前半はだいたい月イチペースで新たなるイケメン(もれなく変人)が新ライバルライダーとして登場して飽きない作り
とにかくキャラが濃いイケメンたちの変人対決を楽しんでくださいと振り切った作りをしていた
そして常に主人公の天道が勝つ
ゼロワンとは味わいが結構違うと思うんだけどなあ
カブトは整合性をぶん投げてエンタメに徹してたけどゼロワンは手癖で下らんもんグダグダ書き続けて結果崩壊してる感じ
趣としてはビルドの終盤に近いけどビルドほどキャラが立ってもいないからどうしようもない
カブトも俳優が天道のイメージを台本以上に魅力的にしたんだろうと思う
下手したらネタキャラに成り下がりそうな荒唐無稽なチート主人公が凄くハマっててかっこよかった
ゼロワンにおいて逸材扱いらしい桜木さんはアテレコとか上手いし見た目も良いと思うけど
このグダグダを救済しろって言われても厳しいよな
那智くん声はいいのにキャラ付けというか脚本がクソだから実に勿体無いよなぁ
エグゼイドと違って脚本とプロデューサーで連携取れてんのか?
いくら何でも酷くないかこれ?
ヒーロー番組なのにヒーロー不在だからつまんない
行動は不破が主人公ぽいけど2号だからか噛ませにされて即やられちゃうし変身するとイマイチ
ランペイジは期待して良いのか?
主人公は切磋琢磨する気なしの万年ド素人でここぞと言う時に棒立ちだし何もかも論外
迅でも誰でもいいからスカッとさせるヒーローキャラを1人くらい置いてくれください
バーニングファルコンがサウザーと互角だった時点で迅も活躍させる気無いだろ
キャラの個性や魅力でシナリオを引っ張れていないくせに中途半端にカブトも同じだろとか
カブトにすり寄ってゼロワンageしようとして逆にカブトdisってるやつら
絶対カブト見たことないだろ
>>658
アサルトボコったから販促ノルマ達成扱いにしてそう >>656
連携したところでどっちも引き出し尽きてる感じだから引き延ばすだけが精いっぱいなんだろう 2019年に流行ったJPOPベスト10
>>264
お前の大好きなゆうやはんのコメントや
お前10年以上もそういうキャラして頭おかしくなってんのか?
本人的には悪役じゃないように考えてるらしいですよ、本人的には
高橋
垓が、完全な悪者として君臨していればそれはそれでわかりやすかったんでしょうけど、言っても彼は会社の社長なので
悪いことをしたら自分だけじゃなく会社にも影響を与えるような立場の人なんですよ。そういった面も考えないといけませんし……。 エボルトもクロノスも声優とか役者のおかげで結構好きだけど、サウザーは全然魅力を感じないな
クロノスはあかんやろ
息子の才能や人気に便乗しただけの寄生虫だし