しかしなんにも覚えてないなんて、なんか切ないなあ…
仮面ライダーゼロワンは男の子向けの番組ではありません!
全世代対応ドラマへと飛翔する!
俺たちの思い出も、夢も、心も…
俺の100兆個のギャグもな!
よくチェケラはラッパーの癖に煽り耐性低すぎるとか言われるけど
ラップのdisと政治家の汚職って全く別の問題だろ
汚ぇ言い訳が政治家のセオリーになってる現状が異常なんだよ
政治家の汚職なんて人間社会の根底を揺るがしかねない事態なんだから
判明した時点でヒューマギアの演説対決だの自治都市構想だのは置いといて通報すりゃあええのに…
社会を混乱に導いた飛電インテリジェンス、いや飛電或人社長の責任はかなり重いが
社会的責任を何一つ負わず、それどころかおそらく罪悪感すら持っていない
故人の姿を再生する事は許されてないけどイズは元々ヒューマギアだからセーフとかやるのが怖いです主人公
いちおつ
10代前のライダー先輩「さあゼロワン、お前の罪を数えろ」
確かにこんな狂気に飲まれた主人公は、はいっ!或人じゃないと!ありえない
仮面ライダーとして産まれたサムライ8
仮面ライダー界の彼岸島
心を持った機械とかいう手垢付きまくったテーマで
逆にここまで復元可能だから大丈夫ですっていう割り切った価値観を見せつけられるとは思わなかった
序盤のシンギュラったヒューマギアを破壊して復元してた時は
ああこれ社長は後から気付いて悩むやつなんだろうなって思ってたもの
>>21
実際成長したな構文の長ったらしい割には中身がなくてはぐらかしてる感じはサム8語録と同じものを感じた 迅にイズ壊された時には代わりなんていないと言っていたやつが、
最終話ではホイっと代わり用意して同じになるようにラーニングするからOKなんてするとは予測できないよ
或人が社長に返り咲いて円満っぽくしてるけど
飛電てザイアの子会社のままだよね
先代も草葉の陰で泣いてるだろコレ
エグゼイドの時もライダーのデザインによる前評判を
見事に覆してみせたけどゼロワンで一度ならず2度までもやってのけるとは流石だなぁ高橋先生と大森Pは。
>>15
言葉が嘘でないところを見せて見ろって煽られてゼツメライザーをよこされたらテレビの生放送中に自分で装着して人間を殺しにかかってるんだから間違いなく煽り耐性は低いだろ 見事に最高なデザインから最低のクオリティの番組作るんだもんなぁ
>>26
先代はそもそもヒューマギアを生み出した元凶であり、経営のけの字も知らないアンポンタンの孫にいきなり会社継がせてご覧の有様だしむしろ戦犯の一人じゃね わからんぞ
無駄だよゼロワンの設定は進化しているからねと言わんばかりに子会社だった設定が消えてるかもしれん
>>28
ラップバトルは人間の悪意を集めやすかったからそれを生業にしてるチェケラが暴走しやすいのは仕方ないんだ。
仮にラップ以外の仕事をやらせなければチェケラも暴走しなかった。悪いのはラッパー!お前らだ! >>30
早い段階でウィルが示してくれた問題を笑って誤魔化して見ない振りしたしな >>33
その答えは小説待ちか?最悪 もう徳馬さんも出なさそうだし あそこで誤魔化したのはそこまで責められない
最初は人を労働から開放する便利な道具として作ってた訳だしな
そこから先でのスタンスが見えない上に最近まで生きてたのに何かしてた痕跡もなくクソ引き継ぎかましたのは間違いなく戦犯だが
結局は大和田慎也が復帰できたのか命は助かったけどそのあとどうなったかは不明のままだね
イズが元通りにならなくて「何で戻らないんだイズ…!」とか言いながら善意剣取り出しそうで怖いわ或人
お前はイズじゃない…
>>38
いつ見ても、上の写真はアズ右手のアンテナらしきものがタバコに見えて、
アズがタバコふかしながら喋ってる様に見える そういやエイムズって最初は内閣直属の組織だったのにあの世界の政府関係者みたいの最初から最後まで一切出てこなかったな。
>>40
あの世界の日本はZAIAに懐柔されてるんだよ...多分
兵器製造もお咎め無し、それどころか内閣直属の軍隊をZAIAにあげちゃうくらいだ
その割にはその絶大な権力を都合良く使ったり使わなかったりするのよなぁ 放送開始直後からイズを愛でるだけの番組だったけど
結局最後までイズの成長(横方向)を見守る番組だったなぁ
つか或人のイズ依存がマザコンのそれと同じで例えが古すぎてアレだけど
佐野史郎の演じた冬彦と麻利夫を思い出させて割とホラーだった
>>42
その例えが通じる世代はどのくらい残ってるんだろうか・・・俺も名前とマザコンだったくらいしか知らんが 迅の時はヒューマギアの本質は知能(人格データ?)
だからそれが残ってればって話だったのに
イズの時は1からラーニングさせるからおkなんだよな
じゃあイズって何なののさ?って言う
クローン論争の時もそうだけど遺伝子が同じなら
同じ人間なのか?って問題と同じで
人格形成が全く同じになる訳じゃないからなあ
人格や記憶丸コピできるワームとかロイミュード
だってオリジナルじゃない問題抱えてた訳だけど
興味があるなら一度『ずっとあなたが好きだった』と『『誰にも言えない』を二作連続で見てみれば良いよ
強烈過ぎて以後数年イメージが付きまとって自分の首を締めた佐野史郎の演技を堪能出来るぞw
別に或人のヒューマギアへの価値観が黎斗みたいに普通の人間とは違う新しい倫理観ってんならそれでもいいけどそれは従来の倫理観ぶつけてちゃんと具体的に描いてくんなきゃなぁって
或人の場合その場その場で適当やってるとしか見えないし
シンギュラリティを初期から出してた割には
まともに向き合ってこなかったからねえ
是ノ介時代は人工知能はあくまで学習させたことの中から
行動時に必要なモノを取捨選択して判断する程度で
自我とか心を持って対価を要求することまで想定してなかった
って話で済むかも知れないんだけど
或人の時代は滅亡迅雷がハッキリとシンギュラリティ利用してるし
或人自身も直面してるのに結局都合よく解釈して放置してたし
(シナリオがそうさせたんだけど)
シンギュラリティすればハッキングされないとか暴走しないとか
言ってたけど結局暴走も暴動も起きてるしさ
「仮面ライダー」って単語がベルトの効果音と
レイダーの試作品どうのこうのみたいな話と
記憶が残ってるのか最後まであやふやだった令ジェネ
(しかもジオウの歴史改変入り)しかないのに
最終回で「俺たち仮面ライダーだろ」って
絶対に相手はその単語認識してない相手に言うのカス展開すぎる
本当にそんなんでエモエモすんのか
>>44
そのテーマはカブトがなかなかに秀逸だったね
って、あーそうか、過去ライダーの模倣の詰め合わせだとは思ってたけど
テーマ自体はカブトのリメイクなんだな
そう考えると色々しっくり嵌るわ 自我の芽生えって=他人との衝突の始まりだから暴走は起きて当たり前なんだけど
作中で言う暴走って無差別に破壊行動を行うかどうかだから
そう言う意味では暴走しないとも言えるけど
傍から見たら暴徒も暴走も変わらんって所をないがしろにしてるから薄っぺらいのよね
記憶をコピーしてしまったが故の本当の自分はどれ的な悲劇やら苦悩ってのに関してはカブトの時点で完成してるというか雷とかも丁寧にやればそこら辺やれたと思うんだけどなぁ
>>49
オチはライフエナジー問題と統治問題先送りのまま
何か和解して解決したっぽいっと思ってたら
ネオファンガイアが未来から来た
キバのラストの焼き直しみたいな
令和ファーストの筈なのに平成の出涸らしを
混ぜ込んだ水増し偽装みたいな節も多々見えるという ふと思い出したが飛電が買収され或人が会社を去って行った際、何故かイズを残して気にかける様子も無かったな。
雷はもっと掘り下げて厚み出せたキャラだよな
勿体ない事してるよほんと
>>53
多々どころか全編そうじゃない?
ライダー界のミートホープでしょ ゼロワン計画が何だったのか結局よくわからんまま終わった気がするけどゼロワンやめてゼロツーになったんだし刃さんに頼んでイズのバックアップ取れるか試してもらえば良かったのに
>>44
「ゼロツーキーから復元したので記憶はないけどイズなんだ」って一言いえば問題はだいぶ和らぐ(無くならんけど)のに
わざと炎上させて「計算通りバズりました!」って思ってそうでなんか嫌だ
思わせぶりなことを言わせておいて後で辻褄が合わなくなったり奇怪な言動をしたりが目立つのも
ゲームで言うとバグパッチを当てるたびにバグが増えていく様子を見ているようで
販促特化型ライダーの炎上商法&未完成商法を見ているようだ 雷は操られてたとは言え何事もなかったように味方に戻るのよそうや
弟もショック受けてたのに戻るまでのエピソードも描けたはずだろ
>>53
まあキバの場合は登場人物が最終的にみんな仲良くなって和解して硬い絆を結ばれた感じで終了ENDからの新たな敵襲来ENDだったけど
ゼロワンと違い、こいつらならなんとかなるだろうという感じでしめたからな(キャラ同士の絡みが多かったから) >>53
キング自ら「人間を襲うのはダメよ」してライフエナジーについても代替食糧の開発を行って
末端の怪人が従うか?とか都合がよすぎるとかはともかく丸投げせずに前進してるし
ネオファンガイアは最終回オチ限定の完全に未知の敵であって本編でスルーした幹部怪人ではないので
キバとは比較するのも失礼 >>53
敵のトップの方針変えて問題点の代替え案提示して和解路線に舵切らせた時点で前進はしてるだろ。勿論それで全部解決はしないが共存ものなんて基本「俺たちの共存はこれからだ」エンドだよ
ゼロワンは滅は別に敵のトップでも無いしヒューマギアに関してもノープランだぞ ところで悪意を見張るって滅は具体的に何をやってんだろう
ビルの屋上からフラストレーションをため込んだヒューマギアを見つけてはお悩み相談に行くんだろうか
そもそも滅がヒューマギア代表面してた意味が分からんからな
今までのやらかしを思えば滅こそが監視される側だろうに。
敵のトップでもないやつが生放送で煽動したらあっさり職務放棄でデモ、暴徒化だからな
こんな簡単に流されて暴力を振るいかねない奴とどう付き合えばいいやら
>>53
キバはゼロワンと違って全体の方針(キングや種全体)とか
完璧ではないけど代案となる解決案がそれなりに進んだ状態だから
後、主人公は人間とファンガイアのハーフで王族と言う禁忌でもあり融和の希望だから何とかなる
ゼロワンに関しては何一つ解決してない所、ノープランで
今までヒューマギアを一個人として一度でも壊れたらもう死んだも同然言ってた奴が
新イズを旧イズに仕立てる尊厳破壊宣言してるわけで >>63
飛電或人にいいものをもらった(アイちゃん) >>63
そら見つけたら或人君に相談してお悩み解決よ >>68
オーマフォームのようにヒューマギア全員が額にアイちゃんを貼り付けてオーマギアになれば平和になりそうな気がしてきた ヒューマギア事業をノープラン拡大とか全人類が生身でトリバロイド蹴散らす魔王軍レベルの強さでもないとやってらんないよな
歴代仮面ライダーで1番最低最悪な作品として語られそうだなゼロワン
>>71
つまり全人類を王様になりたいと思わせる教育か
レジスタンス教育するしかないな
王族は時間を操れる様になる事、それ以外は王様orレジスタンスを
自分の主として囃し立てるように ストーリーや主人公のアレっぷりに焦点当ててたけど
冷静に考えたら不破が不幸すぎて頭おかしくなったようにしか見えない
10年近くの記憶は捏造かつまだ本当の記憶は戻っておらず
その記憶を奪った元凶は楽しそうに犬型ロボとお遊び
脳にチップ入れた本人や中にいたAIには謝ったとはいえつまらん人生と罵倒され
隊長という居場所も奪われる
家族ともおそらく会うことができず職も失う
アルトからは大して信用されていないことも判明
そら自分のことを仮面ライダーと思い込まないとやってられないわ
或人は不破さんともっとぶつかり合うべきだったんだよな
旧イズの人格が戻ったら新イズの精神は用無しで死ぬのかな?
普通そこに触れそうなテーマなのに踏み込んで触れないし主人公もそこへのリアクション有耶無耶なのがゼロワンだから……
新隊長と1000%は本当に悪かったと思ってるなら、亡が知ってる不破の記憶を全部不破の脳内に戻してやれよ……とは思った
>>74
靖子だったら力を使うたびに残り少ない記憶まで消えていく設定になって
最後はライダーだった記憶以外何も残ってない不破と代わりに全て覚えている亡の2人でエンディング 不破さんはアルトともっとヒューマギア関連で対立するのかと思ったら特にバトルする事もなくあっさり協力関係になったのが拍子抜けしたなそして記憶捏造展開で不破さんの掘り下げ終了はもはや絶望しかなかった
色々あって前イズの記憶を受継いだ新イズがどんな選択をするかみたいなことを劇場版でやるかもしれんな
>>80
上書きしたらどうなるかは少し触れたぞ
祭田ゼット1〜4号が((( 唯阿とかも初期のキャラクター最初から貫いてれば
主人公や他のライダーと共闘とか出来ただろうに
普通なら1号と2号ライダーまではキャラ掘り下げするんだけどなぜか或人を浅く掘っただけだったな
エグゼイドはメイン全員掘り下げたのに何を思ってこうしたんだ
仮面ライダーでお仕事を紹介する事をなんか新しくて凄いことしてると勘違いしてしまったから
いやマジで対談で得意げにお仕事取材した事語ってる温度差半端ないよ。楽しく仕事するのは悪いことじゃねぇけどさぁ
せめて五代みたいに戦うときはやむを得ない壊さざるを得ないっていう悲壮感があって欲しかった
フォームチェンジが出始めたあたりからノリノリでヒューマギアぶっ壊しててもう違和感しか無かった
>>91
間みたいなのが無くて終始残念だったな
多くのライダーにあったんだがゼロワンは余韻みたいな深みがほぼ無い
1話から感じてた部分だわ
ゼアの衛星爆破しても終わったー帰ろ帰ろってテンションだもんな
ネタにされがちだけど宿敵倒しても悲しみしか感じられないギャレンが立つ波打ち際みたいな演出に遠く及ばない りゅうちゅーぶを聞いてて変な妄想が湧いて仕方ない
不破さん役の人はホン読み合わせの際に脚本で納得いかないと
毎回、監督やPにかなり食い下がってたようなことを言っていて
それで「ケムたがられていたかな」みたいなことも言っていた。
まさか、不破さん役の人がウルサイので、黙らせるために「デイブレイク事件の記憶は嘘だった」
ことにしていないよね?
でもって、そのためにデイブレイクの話を本筋に絡めにくくなって話の流れが変わった、、、
なんてことはないよね?
はは、、、まさかね、、、、さすがにプロだしね、、、そんなことはない、、、よね?
>>91
初期の「お前を止められるのは〜」の決め台詞はヒューマギアを破壊する事への悲しみや葛藤が伝わってきたのにな…
途中からは復元できる事もあってサクサク壊されていった感じはあるよね まあ制作現場で何があったか知らないが途中から急にハンドル切って脱線して空中分解したような話のバラバラさだった
>>93
Pは既に自分の意見通す為なら周りのスタッフの意見全部無視するって前科がある以上全くあり得ない話じゃないって言えないのがホンマ酷い ドライブの時は完全に三条に任せて
エグゼイドの時は高橋が初参戦だからサポート意識したけど
エグゼイドでうまくいったからビルドでは自分の意見押しても何とかなるって思ってエボって
ゼロワンだと高橋とは一年やった仲だから遠慮せず自分の意見ごり押した
っていう風に見ると個人的にはしっくりくる
>>96
武部は武部で取捨選択の出来ない無能イエスマンじゃねぇか >>74
普通の日常をつまらん人生とか笑うなよと引いたなあ
勝手に脳内から消す権利なんてないのにほんとひで オーディションの時に桜木さんが強烈に目に留まったってどっかに書いてあったし、Pのお気に入りで裸晒させたかったからって理由でZAIAパンツ作ってそう
「ゴロゴロ転がされて捨てゼリフ吐いて去っていく敵」ではなく「倒される敵」の大切さを再認識させられた一年だった
敵の幹部に死亡フラグが立つ度にネットに溢れかえる「○○さん死なないでー!」の声をスタッフが真に受けた結果にも見えるが
新イズ「私はイズですがイズではありません。
それなのにイズとして生きなければならなかった。この苦しみが貴方にわかりますか、社長。」
とかブチキレるとこまで書けてたら神作品だったのに。
それを言われて主人公が自覚して凹んで認識を改めるとかじゃなくてなんかそれっぽいふわふわした言葉事返して煙に巻いてその問題有耶無耶にすんのがゼロワンだぞ
迅と滅の親子関係の1クール目の毒親教育だけなんだけどなあ
あれだけで何かずっと根底は親子でしたみたいになってたし
幼稚園の先生に妙なこと教えられた思い出一個だけで
何故かずっと師弟関係が成立してます的なインプリンティングかい
>>103
おじいちゃんそっくりに育ったなアルト社長 たった一言が人生を根底から変えるような影響を持つことも有るけど
この場合は全然説得力も感じなかったしなあ
暴走してマギア化したヒューマギアが
コンクリの壁ぶち破ったりするまさに怪人なのは
よく分ったけどその前のヒューマギアの性能って
どんなもんなのかがよく分らん
ロボットの筈なのにデルモ負傷して修理もできずに
活動不能になってイズに代役させてるレベルだし
鍛えた人間レベルの性能なのか?
プロレスラーとか屈強な人間も刺されたら死ぬし
大怪我したらもう動けないけどロボットなら腕切断されても
構造次第では活動継続できそうだけど
新章の時に迅「本当はヒューマギアの事便利な道具としか思ってないんだろ!」って指摘されたのを人間もヒューマギアも同じだと思ってるとずっと筋を通してるみたいに返した時点で色々終わってたと思う
俺はてっきりどこかでその指摘されて或人が悩むと思ってたし
>>102
「イズ、君が本当に言いたいのはそんなことじゃないだろ?」 >>108
だって便利な道具として作ったんだもんな
嫌だよ文句言うルンバやアレクサなんて デルモのときファンはみんな代役のイズとアルトに喜んでたから
誰もデルモを個としてはみてないんだよね
>>110
でもキレて殺人マシン化する仕様のまま売り続けちまうんだ ヒューマギアの存在って絶対どんな仕事でも人間から何かしらの悪意を受け止めるよな
いじめや嫌がらせとか
リンチみたいなのもあるかもなのに危なかしくって絶対無理だろうにあの世界は検閲とかあるのかな
>>112
車や包丁といった、使い方次第で他人に危害を加えられる道具自体は世の中にたくさん売ってるけど
意志持って勝手に殺人マシン化するってそれらとは全く意味が違ってくるな
悪徳企業ってレベルじゃねーぞ飛電 あ、そっか!!
ショッカー側から書いた仮面ライダー作品が
ゼロワンなんだな。
ただし、ニチアサ的にはヒーロ物じゃないと
いけないからのあの内容か。。
納得、納得。
全世代向けだけど読解力が必要だから
怒涛の伏線回収でエモの塊だから
>>90
Wikipediaか本に書いてあるような紹介をそのままイズにさせてた感が拭えなかったわ イズじゃなくてアイちゃんにボディ与えて新しい秘書作りゃ良かった
>>117
一枚目のやつゼロツーガン無視してるの草生えるんだよな
アサルトシャイニングなんてフォームも初耳だし 心や人格をかけがえのないものとするなら、イズのことは忘れず新しい秘書ヒューマギア作って
この際見た目と名前が同じイズツーでもいいから、その個体と新しい道を進めばよかったけどあの最後
ヒューマギアの心だなんだと喚いてきたけど結局或人にとっては
消えたぼうけんのしょをそのままなぞってプレイする程度の感覚なんだな
中盤終盤でがっつり尺を使ったお仕事勝負もアイちゃんもラストでなんら意味がなくて最悪
批判を絶対に許さないし人格攻撃に走るのがもうね
ゼロワンが意味不明とか書いてるのは率直な感想だろ
とりあえず伏線回収と言っておけば賢く見えると勘違いする典型
そんでやたらと登場人物や俳優や他作品に攻撃の矛先変えようとするから恐ろしい
作品自体のストーリーを制作している側がおかしいって話にならない
お爺ちゃんからタナボタで相続した会社追い出されました→新会社立ち上げて1から出直しや!→社屋壊されました→出戻り
ここもうちょっと何と言うか尺を取れなかったんだろうか
ところでゼアの中にいた其雄は何だったんだろう
こういう事態を予測してゼアの中にメッセージを残していた、で一旦納得しようとしたが
よく考えるとデイブレークの事件の前にここまで予測してリアライジングホッパーキーの設計まで完成していたとかおかしいし
其雄の仕込みでない其雄エミュならゼアが其雄の姿を使って騙しているだけになるし
あくまで或人の中のイメージ映像に過ぎないならリアライジングホッパーキーは誰が設計したんだよってなるし
ゼロワン読解力に長けた人は知らないが、
あの其雄らしき人物による「成長したな(略)」発言は、或人の脳内にゼア(ゼロツー内?)が影響を及ぼした??妄想世界であり、
リアライズキーも同上と見ると比較的しっくりする
ロストドライバー置いてったおやっさんみたいなふわっとした存在でよかったな
リアライズキーは妄想世界でなくて、ゼロツーキーが…ということね
自分が知ってる事だけ教えれば元のイズになると思ってる時点で或人くんはかなりヤバイと思うよ
相手がそれをどう感じてたかなんて本人にしかわかりゃしないのに
或人ずっと何言ってんだこいつ??とかお前が言うなやとかお前が!やれよ!!とか思ってたけど
依存系の頭おかしいキャラ大好きなんで最終的には好き
うんもうそれでいいや
本人の意思とは関係なくヒロインを生き返らせて
自分の思い通りになると思っていたり
夢の実現のためなら他人の迷惑かえりみないとか
龍騎、ウィザード、フォーゼあたりのラスボスと同じ思考回路を持った邪悪
外道だと思うし根はいい奴とか擁護するつもりも無いけど取り戻したい対象が唯一の血を分けた家族だったり大切なものを亡くした理由も自分の過失じゃなくて、アホみたいに努力して超技術作りあげたりしてる神崎や笛木の方が哀れみや同情は持てるかなって
代替え機でオッケー、バックアップでオッケー、大切な思い出も代替え機に詰め込めばオッケーだったらもうそんなん守る意味も無いよなって
お仕事五番勝負に負けて飛電社長の座を追われゼロワン変身出来なくなると思いきや、特許関係で〜
とか、
転身機能とか、イズ・ワズの復元可否とか、ゼロツーキーの生成とか、ヒューマギアに関する設定諸々とか、
小学校低学年男子が○○ごっこ遊びでやりそうな後付けご都合追加設定チックで面白かった
再開後のヤケクソ気味な脚本は面白かったのに最終回だけ無理に落ち着かせた感あるな
でも其雄は支離滅裂なメッセージ
初期設定から何から全部が滅茶苦茶だぞ
何言いたかったのかもよく分からないし
そもそもゼアってアークもろとも雷に破壊されたんだよね? あん時アクセスしたゼアの本体はどこにいたのよ?
それにヒューマギアシステムそのものもゼアのバックアップがあってのものなのに、それが破壊されても
運用になんら支障がないのは何故なのよ?
一応ローカルサーバー的なものが病院回であったはず
まぁゼロワンは知らんうちに時空が歪んで前提条件がすり替わるからよくわかんねえんだけども
>>117
悪意やリア化が進んでいるのを劇中で描写していれば、
戦闘シーンの燃える要素として楽しめたけど、
実際は何も考えてないと思うよ、この脚本。 ラビットドラゴンはトホホCGでも意味があったのに販促ライジングときたら
山なし落ちなし意味なし を体現した唯一の仮面ライダー
>>149
新規スーツは作らず金型も流用できる玩具を新たに売る
性悪で邪悪で醜悪な精神を具現化したものと言えるな
これまでもラストバトルを基本フォームでフィニッシュしたりアンクの割れメダルを売ったりはしてきたけど
それらとは似ているようで全く意味が異なる酷い締め方 いずれゼロワンもお仕事からアレだけど終盤は良かったとかカブトみたいなネタ枠扱いされるんだろうな…
>>145
イズがゼアだったことになってイズのセントラルメモリーがゼロツーキーになって
ゼロツーキーの上にセントラルゼアって名前のパーツとして搭載されている
それなら衛星ゼアのAIはダミーなのにアーク君ウキウキで乗っ取ってたの?とか
小さ過ぎね?とかいろいろガバガバだが一応説明はそう >>150
意味はともかく山と落ちはあったろ
山…第一クール
落ち…お仕事勝負以降人気がドン底まで落ちる (ゼロワンにカブトみたいな愛嬌は)ないです
あいつら毎回コントしてるから横の繋がりは無駄に強靭だからな
1クールっていうかマジで1話がピークだろゼロワンは
2話以降は山を作れてない
とつぜん無から現れるリアライジングホッパーキー嫌いだけど
ついでに生えてくるゼロワンドライバー最低最悪に嫌い
せめてゼロツードライバー破壊されて
転がった絶滅ドライバーをゼロワンドライバーに戻して
リアライジングvsフォースライザーでラストバトルとか
もっと作劇上やれることいっぱいあっただろが
衛星を一気にプログライズキーサイズまで縮小とか祖父超え成し遂げすぎ!
某遅報が2日前からコメ欄が見えない?けど自分だけ?
アク禁やコメ禁になるような暴言とかした覚えないけど不具合?
衛星はもちろん打ち上げパーツやらのガワがでかいのが大半ではあろうが
今まで散々持ち上げてきたスパコンみたいな演算能力を持つ超AIが
イズやプログライズキーのサイズに収まるってあり得ないよな
もちろん生えてくるドライバーとキーもぶっちゃけありえない
リアライジングホッパーは有名な全部同じじゃないですかのギャグを
本家が超えようという強い意気込みで作られたのかもしれん
劇場版仮面ライダーゼロワン お仕事勝負 the movie
ということは、ゼアが「夢・クリエイション」企業バンダイの利益を忖度してリアライジングホッパーを作ったということか!?(錯乱)
特に設定として毛ほども活かされなかったシークレットマテリアルの飛電メタル
ゼアについては事前に他社の乗っ取り等に対応するために同規模のスパコンか何かを飛電の地下にでも置いといてアークの時に機能を移行させてた・・・とか滅茶苦茶でも理由付け出来なかったんだろうか
流石にゼロツーやイズのがゼア本体は無理ありすぎたろ
新イズに
俺達の思い出を教える、というのは
不破さんもビックリの
偽記憶ラーニングさせる悪質さ
その偽記憶植え付けの天津
ヨタさんの下サウザー課長として
本来?の有能さを発揮
しかし、或人がした
1000パー口癖をやめたらアドバイス
は聞く気なし
自分の人生で過ごしたはずの時間が偽りの記憶の書き換えで全て台無しにされたって事が
どれだけ恐ろしい事かをシナリオライター側は全く理解してない
>>167
それはちゃんと考えてて千代ちゃんが節穴だったオチだから ゼロワン 駄作
ゼロワン お仕事勝負
ゼロワン 怪文書
ゼロワン 鉄血
などがサジェストに上がる不思議な作品
不破さんの今の状態ってどうなってるの?
大雑把な知識としての記憶は教えられたけど
普通に残ってるのは今も偽りの記憶
本来の記憶に戻すとかできないのか
まあ、元に戻すとこれまた変な状態になるけどさ
「道具は使いよう、だな」なんて登場人物に偉そうに言わせたくせに
自分たちはモチーフやテーマという道具をロクに使いこなせなかったという高度なギャグ
はい、あるとじゃないとー!
「道具は使いよう、だな」
↓
「ヒューマギアは道具じゃない」
これだけ書くと
きっと価値観を書き換える大きな出来事があったように思えるけど
実際は自分を道具扱いするクソ上司から退職しただけで
ヒューマギアなんにも関係ないのひどい
月額高いから正直あの怪文書(全68pのP対談)読むために加入するのは勧めないぞ
記憶消された事実明かされたのにトラウマや後遺症に悩む事なし
記憶消される前の家族に会うって事も本物の家族って実感湧かなかったりいろいろあると思うんだけどな
退職してテロの片棒担いで不破を罵倒してアークゼロ復活させてミニ炊飯器に慰められただけだからな
ヒューマギアなんも関係ねえ
>>179
68pもあんのか…そのために課金は、うーん… 抜粋だけでもキツいのによく課金で読んで感想かけたな
>>157
機密のはずのゼロワンドライバーをアズがホイホイ出してくる上に最終的に無から生えてきたのは本当にね... ビルドの夏頃から企画始めてたとか漫画家回は本当はアニメにする予定だったのがアニメ作りのスケジュール甘く見てて(2ヶ月もあれば大丈夫かと思ったら半年は必要だった)漫画になったとか色々「お、おう……」ってなれるぞ
お仕事やら終盤の展開に関して語ってる所は俺が見た作品と同じ作品の話してんのか不安になってくるがある本編の出来があぁなった事に納得できるインタビューだ
>>183
自分は元々過去作見たりする為に課金してたからまぁ・・・
みんな大好きお仕事勝負については視聴率上がったからやって良かったね!には怒り悲しみ通り越して虚無しかなかった 年明けから飛電乗っ取られる予定だった話聞いて「どうしてそうしなかったんだよ(絶望)」ってなるし或人と滅がお互いに大切な人を殺して人類とヒューマギアの全面戦争に突入するとか言って「全面戦争?してなくない?というかその2人別に種族の代表じゃなくない?」ってアナザーワールドの話聞かされてる気分になれるぞ
仮面ライダーゼロワンという歴代仮面ライダー中でも最低最悪のライダー
それを越えるものはなお永久に現れないだろう
>>170
ふだん深く考えてなかったり偶然いいように解釈されたりしてることが多いからしかたない…
ゼロワンはしかたなくない
ツイのほめてる人たちは妄想で補完してるだけなんでゼロワンが良かったわけじゃないです
しかもどっちかというと「考えてるらしいけど全く視聴者に理解できてないうえ需要が無い」っていう 今の不破さんの記憶ってどうなってるんだ?偽りの記憶の時期のことはどう擦り合わせてるんだろう?
もしも亡の言った過去の記憶も嘘だとしたら?
>>179
途中まで読んでたら吐き気してくる
てかゼロワン本スレとアンチスレ別にする意味あるか? アナザーゼロワンの方が真のゼロワンで
ゼロワンは紛い物
>>194
最後まで読み終えたら諦念しか残らなかったわ
ライダーやヒューマギア素体の造形等脚本以外で好きな点がある場合もアンチに入るんだろうか?
最近アンチの定義がわかんなくなってきた・・・ >>195
脱奴隷を目指そうとしたウィルの方が行動理念としては理解できるからな… まじめに歴代最低更新したくらいに思ってるけどどうなんだこれ
よく最低候補に挙がる他の作品と比べても
カブトは単体エピとキャラは良かった
ウィザードは綺麗にまとめたし破綻はなかった
ゴーストは主要キャラには好感が持てた
ディケイド、ジオウはお祭り感覚で楽しめた
ゼロワンは話が破綻してるのはもちろん
どいつもこいつもブレまくりで好きになれるキャラがいない、強いて言えばイズ?
役者さんの頑張りは伝わっただけに可哀想ではあるんだが
デザインとアクションである程度点数稼げてしまうからな…でもアクションも特別目新しいって感じでもない気がするし10年も経てば評価されなくなりそう
どうにでも盛り上げれる素材が山盛りだったのにその全てが伏線ですらなかったっていうライトノベル作家志望の高校生でも書かないような脚本
>>196
アンチだとか気にせず、好きなところは好きと言って悪い所は悪いって言えばいいのだ ゼロツー初登場回みたいな素手の殴り合いで魅せてほしかったぞ
>>199
次のセイバーもアクション引き継ぐみたいだから 多人数演出も期待したいナベ監督 とりあえずパイロットや冬映画のでガン演出の拘り含めとか杉原演出も評価はしてる 大森が「ファンに喜んでもらえる名シーン」
を狙って作ったものが最大級に気持ち悪いシーンしかないの善意の暴走としかいいようがない
もうココ ゼロワンのアクション語るスレにしたらいい気がするw
イズとかメインキャラだけ人間型ということにして
お仕事ロボットみたいなモブは着包みでやったほうがよかったな
どうみても人間なのに製品扱いはシュールすぎ なんかのAVみたい
作品の出来でいったらぶっちぎりで最悪だと思う
主にキャラへの愛着がなにもわかないことと破綻した脚本
>>207
脚本家「Pがこの話で書けっていうから(オレは悪くない)」
P「脚本家がオレの考えた素晴らしいアイデアをちゃんとホンに
仕上げてくれないから(オレは悪くない)」
みたいな責任転嫁の連鎖を想像しちゃうよね、、、 >>204
大森は善意で悪意を生み続けるリアルアークじゃねぇか >>204
「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉の深さを噛みしめているよ >>206
今回のゼロワンの気持ち悪さもそのまま人そっくりの物を売ってしまったからだと思うし
ヒューマギア素体の姿のままだったら批判も少なかったと思う >>205
バーニングファルコン初登場のバトルとか
バルカン&バルキリーのコンビネーションアタックは良かった >>198
鎧武はどうなん?あれもアンチが結構多かったイメージだけど TTFC会員でないのでファイナル怪文書の感想斜め読みしかしてないんだけど
AIについて扱った作品なはずなのにAIの展望とかそれぞれの見識はまったく語られず
大森Pと高橋のお仕事語りと自身のお仕事自画自賛が68p繰り返される内容ってことでok?
>>213
鎧武もアンチ多かったけど、鎧武信者(虚淵信者ではない)の頭ここまで壊れてなかったように思う >>214
あとコロナでうまいように撮影できなくてキャラの掘り下げ出来なかったみたいなこと書いてた 鎧武はアンチというか虚淵アンチがかなり頭逝かれている奴が多い印象だな
それはそれとしてどうせ数十年経てばここが良かったとかAVみたいに再評価されるんじゃない?
まあAVは全てゼアルが悪い ゼアル信者のせいだーって責任転換するようになっているけど
結局、是之助が部下への報連相一切せずに或人に社長とゼロワン託した理由って「孫だから」以外無いの?
着ぐるみ量産するより役者にヘッドギア付けるだけの方が安上がりだから
鎧武見てないからそこまで悪く言うつもり無いけど
鎧武から影響受けたなら良い部分だけ参考にすれば良かったんじゃないかね...
或人は主人公の役割をプログラムされた主人公ヒューマギアみたいなもんだし
これだけお仕事推してた番組で社長業が一番描けてない本末転倒さ
>>224
主人公の肩書きだけで主人公らしいこと大してやってないけどな
社長業の方と同じだよ 結局諸悪の根元の御曹司ってだけ主人公になった様なもんだからな
>>223
エグゼイド放送当時とかはクロトと戦極の立ち位置の近さとかは結構比較されてたな >>219
デイブレイクの事故の責任問題とかを簡単に孫に押し付けてると言う事実 制作側は滅をヒューマギアの守護者のつもりで描いてたっぽいけど、その割にはほとんどの期間アークの傀儡でヒューマギアぶっ壊しまくってたからそういう印象ないんだよな
せめて中盤くらいからヒューマギア壊すことに苦悩する様子写しておけばある程度説得力あったろうに
というかデイブレイクで起きた事ある程度把握したっぽいのにヒューマギアを売り上げてんのが既に意味わかんないからな爺さん
孫も売り続けんだけども
これ以下はこないだろうから以後の作品全てゼロワンよりマシで楽しめるようになったのでゼロワンは神
経緯はアレだけど
自分を受け入れようとしてくれてる或人を拒絶する
説得に来たイズをムカついたからぶっ壊す
これで或人がヒューマギア裏切ったとか言われても
ヒューマギアをぶっ壊しまくってた奴がヒューマギアの救世主で
ヒューマギアとしかロクに話してこなかった奴が人間側の代表なんだぜ?
せっかく作ったAIちゃんも都合よく展開動かす為の使い捨てで
インテリジェンスに戻っても量産せず
何だったんだあの喋る白饅頭
>>231
エグゼイドでライドプレイヤーニコと仮面ライダーポッピーにロクな出番を設けなかった大森&高橋が
ゼロワンではバルキリーと亡を彼女らと比較にすらならないゴミクズ同然の扱いにしたんだぞ?
きっと次は更に悲惨な扱いの女戦士を「話題作り」の為だけに送り出してくることだろうよ >>198
一番好きなのはロボ秘書に徹したシェスタだな
出番少ないしそこまでメインに絡まないからキャラのぶれもない それなりに出番があったキャラで好きなのは暗殺ちゃんだなぁ
単発のゲストだとネットで話題になると同時にゼロワンがどういう物語になるのか示してくれた、と思っていた崩壊太郎
>>229
迅にそれっぽい役割やらせるつもりかと思ったらよく分からなかったな
滅亡迅雷を裏切る真似したのに破壊もせず置いてたし中途半端だった >>237
ヒューマギアにはああいうロボ娘を求めてたんだよなぁ
あとシエスタは表情があまり動かなかったぶん顔の綺麗さが際立ってたと思う
好きなキャラか…嫌いならダントツでイズなんだが シェスタなんて表面上は無能(?)の副社長に文句一つ言わず献身してんだからある意味あれが理想のヒューマギアなんだけどな
一番身近にいるシェスタにはアウトオブ眼中の主人公なんなん?
>>220
最初は気にしてなかったけどあれも大概酷い
ザイアスペックみたく後から身に着けて使うものじゃなく、機械のヒューマギアなら本体の一部であるはずなのに
ヘッドホンみたいに左右を繋ぐ役割の棒がそのまま後頭部に出てて飾りをつけてる感丸出し
ロボットなら耳のパーツだけであるべきだと思う >>213
アンチが多いことは正直駄作かどうかの指標にはならんと思う
特に鎧武は脚本家にもとから熱心なアンチがついてるっていう外的な要因だったし、同時に信者もいたけど
ゴーストとかは最低作として名前をあげる人は多くても熱心なアンチはあまりいなかった印象 ゴーストは1話からこんな作品だったし
生き返りの期限みたいなの意味不明な理屈で延長されてたし
眼魔界の設定も途中から異常に盛られだしたし
序盤から評判悪かったから完全子供向けって感じだった
少なくともゼロワンと比較して鎧武の方が下ってやつがいたらまあ信用はできないな
あれも粗がなかったとは言わないが流石にゼロワンと比べたら失礼なレベル
個人的には毎週楽しかった作品だな
>>243
エグゼイドあたりから信者とアンチの二極化が大きくなった気がする >>198
個人的にはゴーストと最低争いしてるくらいだわ
Vシネ入れるとゴースト圧勝になってしまうからVシネに掛かってるぞ 一年通しでちゃんと見た人が思い出語るだけでアンチと同じ言動になる作品はたぶん初
>>241
度々イズと両手の花にしようと試みるも袖にされ続けたからな
復活させてやった時は副社長が居ないとの理由で他の奴に成り変わったし ゴーストはVシネ抜きでもアランが生身になってから仲間入りするエピソードだけで個人的にはゼロワンに勝てるなぁ
フミ婆が普通に死んだのを受け止めて乗り越えて行くのが好きなんだよね
つうか生き返るっていう一応の最初に提示した目標だけは果たしたゴーストと比べるのも痴がましい
勿論それ以外の部分で言いたい事が無いわけでは無いが
最終回に、伊藤英明が出てきて、悪い仮面ライダーになるみたいだけど映画につながるのね。
仮面ライダーデオウかな。
大森作品(特にエグゼイド)って割と挿入歌流れてた気がするんだけど、ゼロワンって乳首のやつくらいしか印象が…これも逆張り?
映画の伊藤英明は鼻唄を歌いながら人間を虐殺しまくるサイコパスに違いない
映画で挽回しても「お仕事勝負が…」って未来永劫言われ続けそう
そもそも挽回できるのか?
映画のボスが凄い悪い奴だとして味方陣営は不破以外自分のやったこと棚上げしてるから真っ当なこと言ったら自分にブッ刺さる奴らしかいないんだぞ
大森作のドライブもエグゼイドもビルドも挿入歌いい曲ばっかなのにまず流さないし流したときは音量極小の印象
ゼロワンに至っては挿入歌なんてあった?と思うくらい
まあジオウもさほど流さなかったし今のライダーの方針なんだろうね
映画の伊藤英明が絶対にブレない悪ならもう主人公チームに勝ち目ないよ
ブレブレのまま何と戦ってるのかわからないまま終わった作品だし
フォーゼの最終回で音量デカすぎてなに言ってるのかわかんなくなってから全然使われなくなったイメージ
ウィザードは曲数多いだけで全部足せば20話くらいは挿入歌流してるから……
>>258
本編をちゃぶ台返しして映画の為だけの軸を作るだろうな お前らアンチを止めることができるのは……この俺だけだ!!!!!
映画でファンサービス(激寒)したいがためにゼロワンドライバー生やしたりあの終わらせ方にしたと思う
映画に続いてもまだアズは存在してるし展開が新イズvsアズになるなら
新イズはやっぱ変身して戦うようになるのかな
最終回で仮面ライダー仮面ライダー言ってたけどレイダーへの変身って結局作中でどういう扱いだったんだっけ
しかし歴代のお笑い芸人枠の中でも一番オイシくない役貰っちゃったね児嶋さん。ギャグ寄りにもシリアス寄りにも
振り切らない微妙な役どころだったね。
>>179
68ページもあるのか
多くても5ページ程度かと思ってた >>264
仮面ライダーの正規実用型で軍事兵器として輸出予定で
AIMSにも実戦配備されていたし
チェケラから市民を救った英雄
一般人に対してもZAIAスペックで暴れている人に対する護身用(意味不明)として予約受付を開始するもすべてキャンセル
までは登場したが以降なぜかシーン0 >>267
いつの間にかレイダーが話に触れなくなった気がしてたけど合ってたのか >>268
脳のチップ(意味不明)のデータを消されてもジャッカルレイダーになれたはずなのになぜか出番ゼロ 人を傷つけるものは飛電の理念に反してるからな……
なおヒューマギア
本来であれば敵対組織が入れ替わったり作品を通した販促やコラボってのはマイナスの面が強いのに
なぜか大森はそれをやれば無条件で視聴者が喜んでいると勘違いしてる節があると思う
>>270
やめてください!悪いのは先にヒューマギアを傷つけたお前たちだろ!
どうしてわかってくれないんだ・・・ ロボット三原則とか介助犬への躾レベルのことが抜け落ちてるのは本当に謎
>>256
挽回云々以前に見に行く奴いるのかってレベルだからな >>272
こんなん言う奴が主人公なんだからホンマ恐ろしいと思う
どう考えても敵の台詞だろこんなん ゴーストはVシネや小説で汚名返上って意見もあるけれど
テレビそのまま見てた層には
「ユルセンは実はネコちゃんだったんじゃ」
とかいうしょーもないラスト見せつけて
謎のガキとシャカリキスポーツの販促しただけの作品だから
でもゼロワンよりはマシだった気がする
バルカン、エイムズ、滅亡迅雷のスピンオフやりたそうな感じはするな
>>250
ゴーストは映画とフミ婆アランの所は良い そりゃまぁゼロワンは仙人が5人か6人くらいいるレベルだし
バズリ狙いだった割りに本当にバズったのは狙ってない腹筋ロスくらいか
「腹筋可哀想って声が多かったのは意外だった」とかいう感覚の奴が一年間ストーリーの手綱握ってたという事実
イズは爆破したのに、見た目が同の別固体に同じ名前をつけるとはイズに対する冒涜だ
イヌとかネコに同じ名前を付け続けるババアがいるよね
ヒューマギアも代替品のあるイヌネコと同じ扱いなところに人間のエゴがでてるよね
イズを仮面ライダーで例えるとゼクトルーパーや戦闘員みたいな見た目が同じなら別固体でも同じ名前のザコ
登場人物全員仙人っていえるくらい各人やらかしてくだはない幕引きしてる
ゴーストの脚本の散らかり具合好きになれなかったからセイバー不安
ゼロワンはキャラや俳優を人格的に殺す脚本していて怒りを覚える
>>93
そんなに自分の役に真摯に向き合ってたのに「記憶は全てウソでカラッポ」と言われた時の心境はいかに..
絶対後で思いついた内容だし >>283
イヌネコに同じ名前は単純に名前考えるのがめんどくさいだけかもしれないから… >>237
ロボに徹していたシェスタだが、あまりヒューマギアっぽい感じはしなかった。イズと違い、動作の効果音は無かったし。 あのシェスタ、廃棄されてたヒューマギアに祭田Zとか転身させて遊んだやつという事実
>>276
なんかもうあれは途中で諦められてた感がある
ユルセンが猫だったってわかった時とか一周回ってふつうに楽しんでたわ
あとは主要キャラに不快感がないのはゼロワンとの大きな違いだと思う
展開の辻褄が合ってないのは一緒でもゼロワンみたいに倫理観狂ってると思わせるのはなかったしな 新イズは絶対に映画で破壊されるから正直どうでもいい
一年通して或人絡みの大きなイベントがそれしかないんだから必ずもう一度やる
>>276
いきなりタケル殿に母親が出て来、んでなんやかんやで「ラブボンバー」で巨大グレートアイザーを倒すという雑さも >>292
放送当時は綺麗事しか言わないタケルうぜぇって言われてたぞ >>282
観客の笑いにやりがいを感じて無理やりテロリストに怪人にされてなお抵抗する腹筋崩壊太郎が刺さらないわけがないんだよなぁ >>295
綺麗事にすらなってないのが或人なんでね タケル教タケル教wと後半から言われてたっけ 人の思いとか自分を信じるとか連呼してたお蔭もあり
逆に或人の場合 不思議とそういやあだ名がつかないか ヒューマギア盲信病みたあな
>>291
つまり使い倒されてボロボロで汚れた体の中古女なんだな 或人は社是として言ってたぐらいだからな
修造もどきと一緒になって嫌がってる相手に夢は叶うぞ!
とか言いまくってた不破さんよりはイメージが無い
というか或人といえばコレというイメージが全く無い
>>296
しかも作中の人物は誰も
太郎が仕事に誇りを感じてたことも敵に抵抗したことも知らなくて
「なんか知らんが機械が暴走した」くらいにしか思ってないという温度差がまた刺さるんだよね
この温度差がそのまま視聴者と製作側の温度差だったとは思わなかった >>295
覚えてるけど綺麗事だけでうぜぇってのと軸ブレブレで人によってはサイコパスにすら見えるのとでは天と地ほどの差があるでしょ 共感得られた腹筋とマモル1号が助からずイズも爆散
滅迅はニヤニヤキャッキャしてエンド
腹筋崩壊太郎が実は心を持っていてアルトと同じ道を進んでいたことに後々気づいて・・・
とか全く無かったですね
こんなに各人の感情が一貫してない仮面ライダー見たことない
>>302
どうして分かってくれないんだとかやめてくださいとか色々あると思うけどな 或人がマギア化したヒューマギアをぶち壊して回ってたのを特に気にも留めてなかったの怖いですね
>>303
2話のマモルの初心者マークも意味がわかると怖い、悪趣味ながらいい演出だと思ったな
伏線でもなんでもなかったわけだが 限定フォーム・プレバン限定商品をどんどん出して
自分の趣味を押し付けて
過去にウケたことをどんどん出せば
無条件で視聴者が喜ぶと思い込み続けている頭お花畑なプロデューサー
暗殺ちゃんとかワズ兄様とか好きだったな
ところで或人は雷電兄貴が一週で倒されたあとに飛電の墓に入れてたはずだがイズのリボンはどうしたんですかね?
新しいイズのこれからがとにかく不憫に思えて仕方ないよ
こんなに視聴者と制作者で意識の差があるとは思わなかった…!
>>243
期待感の反動や強い失望感の行き着く先がアンチ的感情であって単純に最初からこりゃ駄作だって認識してたらそこ止まりになるわな
ゼロワンの場合はまさに制作陣が自分らで上げに上げた期待感を年末あたりから裏切り続けた結果がこの惨状だよ 見た目も良かったし立ち上がりも良かったと思うしDX玩具もとても出来が良かったと思う
シリーズ構成と脚本がとにかく駄目
ゴーストの苦しみから解放されて眼魔になろうよってのに対して
アランがたこ焼き食べて好きになったりタケルのご飯が食べたいって願いだったりで
戦うことにある程度の説得力があったのは大きい
ゼロワンはヒューマギアは危険だから廃棄しろってのにたいしてそうだねとしか思えないのがね
ヒューマギアを守るために戦うって言われても危険すぎて守る価値があるのかと思ってしまう
というか歴代作品なら最低限備わってたキャラ同士の横のつながりすらろくにないのやばいよな
最悪それさえあればなんだかんだキャラにも愛着湧いて楽しみつつ見れるんだけど今回そういうの全くなかったからな
あらゆる関係が希薄
シナリオとキャラが名作と言わずとも及第点程度なら他の要素の良さに押し上げられて名作扱いされたろうにどうしてこうなった
亡とか不破と滅とでうろちょろしたと思ったら唯阿とエイムズエンドとかなんなんだろうな
いやまぁみんななんなんだろうなって終わり方だけども
正直AIテーマな世界観とライダーやマギアのデザインとか人外ヒロインとかで大森P等の不安要素はあれど個人的には結構期待してたんだ・・・
大仰なテーマとか意義とかはいいからデカイ口叩く前にまずは一年でちゃんと話が進むドラマ作ってくれよ
現状維持どころか後退してるじゃねぇか・・・
例年だったら年明けから暴れていた追加ライダーが仲間になるシーンだけでそこそこカタルシスがあるのに
なぜか39話も引っ張ってしまい、意味不明な論理で和解
>>139
分かる俺もだわ
劇場版でもアズちゃんにお人形遊び楽しい?とか言われてまたぶっ壊れてほしい お人形遊び
>>321
そういう痛いとこ突かれても「俺はイズの事を大切に思ってる!」とか「俺は新しいイズの事をちゃんと見てる!」とかなんかその場その場で適当な事言って誤魔化すぞ或人は ゼロワンを楽しむためには読解力が必要とか言われてるけど、
最終回のイズを「元のイズが記憶喪失になってる」
と捉えて、何年かかっても記憶を取り戻させる或人泣けると言ってる奴を見ると
読解力ない方が楽しめてると思うわ
>>325
ゼロワンって場面だけ切り取ればなんかそれっぽい良いシーン多いし寧ろ頭からっぽの方が楽しめるかもな
5番勝負はそれでも無理な気がするけど >>325
それゼロワンを楽しんでるんじゃなくて自分の妄想楽しんでるだけなんでしょ
作品に関係ないところの読解力ってなんだよ 確かにあれはイズが記憶喪失というのならアリなエンドではあるのだよな。
しかし実際はボディも頭脳もまったくの別人に他人の記憶をすり込もうという空恐ろしいこと
をしているわけであって。
英雄になろうと思った時点でアウト論理がこれ以上なく当てはまる作品だな
これで視聴者にウケると媚びた作り方したのが逆に大多数のライダーファンを白けさせたという…
記憶喪失だとしても自分が教えたら同じ人格に回帰すると思ってるのおもいきりホラーだわ
ヒューマギアが悪意を感じたり自ら暴走せずにハッキングされなきゃマギアにならないって方がまだマシだった気がする
あの読み取り不可の壊れたイズのプログライズキーって
新しいイズに入れてんのかアルトが持ってるのかどっちなんだ? 入れてるなら運用しつつ修復してゆくって事でわからんでもないけど。
爆発する瞬間にイズがデータメモリぶん投げてアルトが発見する描写でもあればベイマックスと被ってたのにな。
レイダーってかなり格好いい印象なんだけど何か特別な仕様なんだっけ?
ライダーともマギアとも違うじゃん?
なんか負の感情増幅するとか公式サイトには書いてあるけど本編でそうなのかは知らん
使う条件は一般人に使えるのが売りなので特に無い
そもそもとしてデータ抜き取りしただけでワズは活動停止になったほどのセントラルメモリが
キーになって本体内から消失したのになんでイズは平気な顔してそれまで通りにしてたのか
わかんない
>>334
かざしたりすると勝手にデータ移せたりするから
ヒューマギアの機体内にキーを内蔵する場所はないんじゃない? >>255
言われ続けるくらいにはつまんなかったんだよあれ。。 >>343
プロデューサー的にはいちばん出来が良くて気に入ってる1クールな模様 広げた大風呂敷を全く回収できなかったのはまあ理解はできる
書いてくうちにどうやっても収拾がつかなくなることはあるだろう
ただ、特に最終回のイズ問題とか、どう考えなくてもやらなくていい描写、踏まなくていい地雷をわざわざ踏んでるのはもう頭おかしい
高橋は倫理観狂ってるというか、とりあえずAI観は大衆と大きくズレてる
>>340
データだからコピーしたんだろ
ゼロツーはゼロワン計画の範囲外だしな 1000%君は滅に殺害されるべきだった。
そっからヒューマギアの殺人をテーマに話膨らませればよかったのになあ。。どうせ仲間になったところで本編見れば扱いづらいなんてどころじゃないのに何故なんとしてでも善玉に寝返らせようとするのか
匠親方の人も今もいろんなドラマに出てる有名どころなのに
お仕事5番勝負なんてくだらないエピソードに噛ませて申し訳ない
>>348
「ゼロワン計画の範囲外なものにはコピーできる」のか?
世の中、ゼロワン計画の範囲外なものの方が多いと思うが… >>340
想いはテクノロジーを超える。そういう事だ。 >>347
最後のイズのあれさえなければまだ評価は若干マシだったような気がする
一応映画でも或人とイズの今まで通りをやりたかったのかなとか考えられなくもないが
やり方が最悪過ぎる >>349
既に殺人はしてる(デイブレイクの工場長)
忘れられてるが… >>348
イズの頭の中から物理的にセントラルメモリーをひっこ抜いてるんですが >>355
格納されてるだけでUSBみたいな外部記録デバイスだったんだろ >>348
データどころかメモリごと引っこ抜けてたんですがそれは >>266
遅レスだが68ページといってもスマホの一画面(スクロールなし)で1ページだぞ
数えたら18文字×18行で改行もあるから1ページ300文字くらい >>345
ゼロワンの企画始まった時期に大森の耳からドーパミンみたいなのが侵入し、発想部分がおかしくなったと予想
サタン虫みたいなもんだな >>353
あれならご都合でなんだかんだ無事でしたの方がまだ叩かれなかった気がする
いや叩かれはしただろうけど主人公にサイコパス疑惑が出るよりマシ >>354
デイブレイク級の人災引き起こしたら一発で倒産ものなんだけどねえ。。
なんでヒューマギア売れてるんだろうな 無理に起こさずに「ボディはともかく記憶までは…」とか福添に言わせとけばビターズエンドでエモかったでしょ
デイブレイク事件って一応世間的には事故扱いなんだっけ?
ゼロツードライバーを握りしめた或人がイズの夢はここに宿ってる云々言えばそれなりのビターエンドでよかったんじゃねえのか
>>354
工場長は自爆だから滅は悪くないんだ
どうして分かってくれないんだ 元に戻すって言ってる或人に対して副社長一同引き気味ではあったな
せっかくならなんか無難な最終回よりはサイコ方面に突き抜けてよかったかもしれない
デイブレイク掘るだけでも滅亡迅雷生誕の秘密とか或人の幼少期エピソードとか1クール出来そうな題材なのに何の伏線もなくただの瓦礫のアジトだけで終わったもんな
デイブレイクはヒューマギアが暴走して街吹き飛ばしてるからかなりまずい事件よ
>>363
会社乗っ取られた後にイズを再起動するときにキーとメモリのセットで起動させてたんで必須アイテムだと思いますわよ ラストの滅はまたアークが生まれるようなことがあれば次こそ人類を許さない
とでも言うのかと思ったらそうならないように俺たちも見守っていくってのがなんかなぁ
ついでに映画のチラ見せのせいで次のシーンには新しいアーク誕生してるし
>>371
更にお仕事編入っても天津がアークに悪意入れたり是之助と絡む場面も無し
物語を書く気が無いんだわ元から 悪いのは全部アークで滅亡迅雷は乗っ取られただけだから悪くないんだ。飛電は自我の芽生えるヒューマギアを強制労働させるけどそれで彼らが暴走したらそれはユーザーが正しく扱わなかったせいだからヒューマギアも飛電も悪くないんだ。天津さん!罪を償ってください!
>>377
それに対する公式の回答が「飛電を愛していたからやった事で天津は悪くないんだ」だからな なんか…Twitterで「ゼロワン 怪文書」ってサジェストで出てくるんだけど…何ほざいたんだよ製作陣…
天津が破滅思想あったわけでも無いのに意味も無く悪意ラーニングさせたとか
マジでストーリーの筋とか何も考えないで作ったんだなとしか
AIMS(不破さん)が警察組織だったらよかったのにね
天津の悪事を裁く人間がいなかった
ラスボスのために暗躍してたアズは、ダイ大ならキルバーンの立ち位置か
「天津をどういう存在にするのか」について
明らかに何も決めてなかったし脚本間の連携も取れていなかったのが
ゼロワン失敗の最大の原因だと思う
個人的には旧イズと新イズの記憶がガッチャンコされてメデタシメデタシで終わってほしい。
ここのみんなには頭おかしいと言われても、お花畑展開が好きだから。イズには幸せ掴んてほしいし。
同じ文脈で鎧武のミッチよりは或人の方が好きだ。反論はいくらでもあろのは承知。
わざわざ新イズ出しておいて塗り潰し復活するくらいなら本編で新イズ出さずに新しい秘書は無しエンドで映画で旧イズ復活すりゃいいんだよなぁ
>>387
新旧合意の上で融合するなら別に構わない というか迅もイズも復活しましたってなったらいよいよ最終回の対決とか不随するヒューマギアのデモとか何だったんだよって話になるよ。
新イズが旧イズの知識なり感情なりを、自分から学びたくなる展開は作れると思う。
会社にとってもその方がいいことあるだろうし。
見方によっては、なに感情誘導しているんだ、になるだろうけどな。
悪意を学べば暴走、善意を学べば奇跡を起こすってのは、ご都合主義としてはアリ。
>>390
乗り越えるためのハードルの一つに格下げされる。
ハードルを飛んだのか、ただくぐったのか判断は見る人によるだろうな。
くぐったと判断する人が多いのが製作陣に対する評価なんだろうが。 元から頭のおかしい奴らが逆ギレ合戦してる横でなんかよくわかんない情緒不安定な奴らのデモとテロが発生してただけの最終決戦やし
滅と或人はお互いに自業自得とはいえまだキレ散らかすのは理解できるだけの背景はあるけど
テロリストにちょっと唆されただけで怪人に変身しに行くヒューマギアはマジで頭おかしい
天津に何させたかったのかもあるけど
スタッフだかが天津の何が悪いか分からないとか言ってたらしいが
天津が悪意ラーニングさせたって話も覚えてないのかね
あとは方舟計画どこ行った
>>393
あれはプロ市民型ヒューマギアのお仕事紹介だったんだよ 最終的にヒューマギアを生物として見るか道具として割り切るかしか選択肢がない物語が平和に終わるわけないんだよなあ
滅を破壊して自分の不完全さを痛感するか滅の主張が通ってパラダイスロスト路線に突入するか
アマゾンズがどういう結末を迎えたか見れば歴然
ファイナル怪文書には或人と滅の憎しみの連鎖で人類とヒューマギアの全面戦争が始まったとか言ってるけどその俺の知らないゼロワンどこで見れるんですか……
新しいロボットに同じ名前付ける所がマザコンじみてて気持ち悪かった
新しいロボットを別の人格として尊重して
ウズとかエズとかオズとか付けるのかと思ってたがそのまんまイズと付けるセンス
結局社長本人がロボットを都合のよいロボットとしか思ってないのでは?
>>393
一番おかしいのはそんなのを「信頼」をという言葉を盾に売り付け続ける飛電というね >>18
たしかに、言われて気づいたわw
人間を模したヒューマギア作ったら法律違反?の設定だった でも映画では新イズに負担を強いていたことを反省する或人とかなく一緒にアルトじゃないとやるんでしょうね
反省してから或人じゃないとも出来るだろう
そんな脚本になるかという問題がまずあるけどな
自分の考えについて見つめ直したり自分のダブスタやら都合のいい態度を直視できるならそもそもこんな色々言われる主人公になんぞなってない
初変身はまだしも主人公が欠陥品を売り回る死の商人の親玉のまま最終回まで駆け抜けるのやばいでしょ
しかも最後はテロリストの親玉とも仲良くなってるし、ネクロフィリアみたいなことしてるし、完全に悪の権化
イズが人類の希望になっていない
迅がヒューマギアの希望になっていない
イズと迅が破壊されたことによる人類とヒューマギアの全面戦争…?
人類代表(ヒューマギアを生産販売しているトップ)
ヒューマギア代表(数々のヒューマギアを暴走させてきた張本人)
おかしいよなぁ?
どちらが勝っても気に入らないものは粛清されそうな悲劇
>>402
割と勘違いされがちだけど許諾してない人間に似せるのが違法ってだけだぞ >>410
或人「一件落着したし!新しい衛星打ち上げて秘書もまた作り直すか!」
滅「俺たちが悪意を見張る」
政府「天津垓から嘆願書きたから退職した顧問をAIMS隊長にしといた」
天津垓「夢を抱いてるから俺は社長」
既に超ディストピアの狂った世界なのやばすぎる いっそ或人も滅も全人類と敵になって映画に続けばよかった
全ヒューマギアも暴走させちゃってさ
>>413
誰一人まともな奴がいない狂人たちの世界
つまりそれはゼロワン制作の上層部がそうだってことだな 挿入歌のCD今更試聴したけど1話から使ってたやつとゼロツーの挿入歌は覚えてるけどハイブリットライズとかいうカッコいい曲数未使用だよなこれ
あとチェケラのラップ良い曲なのに聞いただけで草生えちゃうのホンマ罪深い
>>236
亡の活躍思い出せないけど1000%をパンツにした以外なんかやったかアイツ >>417
天津率いる滅亡迅雷討伐チームに対して
AIMSの装備をハッキングして天津に同士討ちを仕掛けたりギーガーをハッキングしてゼロワンを助けたりしたぞ 俺は逆にイズに依存したダメ社長らしくて良いけどな或人
もうどう足掻いても評価上がりそうにないし
>>417
あとは全く意味がないオルトロスバルカンのための布石でしかなかった
大森高橋はあれが熱いエモいバズること間違いなしとか思ってたんだろうけど >>420
オルトロスも或人の目を覚まさせるとか役割があればまだなー
あの後なんとなくゼアに繋がって何故かいるパパが何とかしてくれただけだもんな イズに依存してたってのもなんか周りが社長に相応しいと持ち上げる割にはなんも成長してる様に見えないって結果的にそう取れるねレベルでそこになんか明確に闇落ちに向けた依存描写みてぇなの無かったけどな
オープニングみたいにイズがアークか何かの操り人形になって衝突するかと思いきや何もなかったしな
別にオープニング無視で展開してくれて良いけど台詞や展開が滅茶苦茶で意味不明なのは止めろ
サントラには「滅と迅」とかいうやけにヒーローちっくな未使用BGMがあったし或人はアークワンにはならないし滅も普通に仲間入りしてOPの5人揃いやるつもりだったんだろう
天津を見る限りどのみち犯罪者の味方入りに説得力を持たせられたのかは疑わしいが
迅は裏切る方向で良かったと思うけど初期から滅は首謀者だったしなぁ
>>421
数日前に出た雑誌の対談で或人の人曰く
「お前の夢はなんだって一言がきっかけでゼアに問おうと思った」
「或人が目を覚ます最初のきっかけが諫」
だそうだ 迅はフォースライザーでのリセットの件もあるから割と初期の段階で同情的に見られてたし仲間入りの布石はまけてたからなぁ
なんか復活して既に反省も終えてると思ったら中途半端にうろちょろして大戦犯ムーブかましてたんだどさ
>>426
マジ?ありがとう
ハッとするようなシーンがあれば俺にも分かったかもな 尺の問題か ヒューマギアの救世主名乗って博士速攻でハッキングで人形扱いってのがいきなり終わってると思う
最終局面に関わらずさっさとゼアに聞けば?ってシチュエーションは多すぎるのでもう置いておくにしても
でも不破さんの言葉でハッとして聞いてみた先に待ち構えてるのは成長したな構文なんだよね……
5人共それぞれ正義を持って突き進んで行くと思ってたのに変な方向しか行かなかった
主人公の企業が元凶でもあるのが問題か
>>428
多分不破の「或人!」がカットされずそれに或人が反応するシーンとかあれば不破のシーンはもっとわかりやすかったんだろうか・・・
それでも其雄のはわけわからんけど ぶっちゃけ本編見てるだけで伝わらない時点で後付けのゴミだろ
今後の作品で意味不明なシーンが出るたびに成長したなコピペが改変されるな
不破で目を覚ましたとか実は倒されるつもりだったとかなら
44話の俺じゃないとかお前はイズじゃないのくだりいらんかっただろ
倒されるつもりだったも意味不明だよな
普通兵器レベルのライダーの戦闘で手抜きして倒されたら死ぬんだけど
ゲームでわざと負けた程度の浅さになって陳腐過ぎるだろ
散々破壊して来て自分はわざと負けても無傷ですって
使用用途としては相手に問いかける万丈より突きつける宝生永夢ゥ!の方が近そう
倒されるだけで償いとか甘過ぎだろ
衛星の監視だけじゃなくてヒューマギアの暴走で受けた被害も復興に勤めろよ
いや、そしたら飛電もか
>>412
或人「俺にとってヒューマギアと人間の境目なんてないが法適用上有利な点は使わせてもらう」
法律上は問題ないんだろうがうーんこの 或人:大迷惑、諸悪の権化
不破:脳みそ筋肉男、人生奪われても特に意味がない
刃:定職不明者、スタンスも信念もあるように思えない
滅:ずっと○○の意思のままにとか言ってたのに、ヒューマギア代表みたいな顔をしていた
迅:定期的に死んでは復元されを繰り返すポンコツ
こんなのが揃ってもなんにも熱くないのに大森からしたら揃い踏みしたらエモいんだろうか
profile.迅
偏った親に洗脳されて戦いを始めたヒューマギア。途中和解の目も見えかけるがその親が死亡、復讐に駆られ葛藤しながら人類に決戦を挑む
「人とヒューマギアで一緒に幸せに暮らそう!!」という説得に「ヒューマギアが幸せになれるのは人類が滅亡した時だけだ…!!」といい放つほどの強い覚悟を見せる迅。
ぶつかりあう必殺の技、翼が散りゆく中での散華。戦いは終わった…
〜あれから数ヶ月、突如として現れる紅の翼。その姿はまぎれもなく、ヒューマギアの為に儚く散った迅そのものであった。
「僕は…ヒューマギアの救世主だ。」
不死鳥の如く甦った迅。その内に秘める思いはーーー
やっぱ素材は特上だと思うんだよね…これだけのキャラを何故ああも出来るの…
>>428
>>432
一番印象に残ったシーンが「或人!」だったみたいで
それを受けての表情ですごくいい演技ができたみたいに語ってて
他の媒体でも挙げてるらしいしまさかカットされるとは思ってもみなかったろうな
「キャラを守るのは役者だよ」って言葉を胸に試行錯誤してる演者達の努力も
あっさり切り捨てる制作ってなんなんだ…カットしたのに対した理由もなさそうだし 不破さんからの或人呼びがあればもうちょっと2人の仲を進展させられたかもしれないのにな
他のキャラにも言えるけど、こいつら別に仲良くはないよな…って関係ばかりでキャラ1人1人が孤立してるように見えるんだよな
飛電或人!なら当人の為人やこれまでの生き様に対する問いかけみたいでアリかなあと思うけど或人!はお前らそんな仲良かったっけって感じる節はある
オルトロスはグリスブリザードみたいな感覚でねじ込んだんだろうけどなんで思ったほどウケてないのか大森はわかってないんだろうな……
そこでアークワンに勝って
悪堕ちターンを終わらせればまだしも
なぜかゼロツーになられてやめてよねパターンで負けてる奴がウケるわけがない
「仮面ライダーとお仕事テーマは食い合わせが悪い」と早い段階で気づいて自覚していたはずなのに
なぜそこで軌道修正せずにドラマとして大切なキャラの掘り下げやストーリーの縦軸作りを放棄してまで
「よーし第2クールは今まで以上にお仕事紹介頑張っちゃうぞー、お仕事五番勝負だ!」
という発想になってしまったのか
>>449
敢えて逆張りを持ち込む俺カッコいいと自惚れていたとしか 登場人物みんな何言ってるかちょっと分からない、こんなもん世に出しちゃう頭おかしいPや脚本ってことは
アンチも多いがウケもしたエグゼイドが生まれたのは奇跡だったんだなって
例年の主人公は1年も経てば「そうだなこいつはこういうことするやつだな」
ってのがしっくりくるんだけど、飛電或人はそういうのが全く無い、どういうことするやつなのかがまるでわからない
お仕事紹介がしたいならそれこそいろんなお仕事の力で戦うライダーにでもすりゃよかったのに
最終的にシェスタや副社長など 物語の本筋に関わらなかった脇役の方が好感度が高いという
亡の役者とか、あんなに魅力的なのに あんな無駄な使い方ある?
滅への仲間意識は持ちつつも人間とヒューマギアの夢を守るために分離後からは不破と一緒に行動でよかったよな
滅亡迅雷勢揃いノルマの為に雑に敵陣営に戻って意味不明ムーブしてたが
>>455
出番多ければ多いほどキャラクターの整合性が崩壊していって魅力が半減半減を繰り返す今までにない仮面ライダー >>133
話は聞かせてもらった!
1000%にはアイボ
アルトにはソレオ。
そして、ゼロツー作成の際に
ラーニングして進化してさせたゼロワンが
リアライズセット。
総てはゼアの思惑通りだったんだ。
つまり、世界は滅ぶ!! 滅亡迅雷って最終的にそれぞれのやり方で人類に寄り添って生きるみたいな結末だったけど
誰一人悪いことをしたって意識なさそうで呆れるわ
何も解決しないエンドは555でやってるけど少なくとも555は一年間主人公の葛藤や悲しみを掘ってた分後味は悪くなかった
>>459
滅・迅⇒自分の正義で
人の悪意を取り締まる自警団。
亡⇒エイムズの技術顧問
雷⇒新しい衛星の管理
皆、やろうと思えば人を大量に虐殺できる
立場に収まってる。
亡のハッキング能力や滅・迅の戦闘能力が
奪われた訳でもないしね。
悪いことは終わってないのかもよ。 >>458
些細な事で暴走して人を襲うヒューマギアという怪人に気を使ってビクビクしていないと生きられない世界なら
滅んでくれていいわ >>460
巧の物語としてはちゃんと纏まってるからな
あと種族問題自体は明確に解決する様なもんじゃないってのもあるけど ゼロワンファイナル怪文書どこかに要約載ってないか、さすがに課金してまで読みたいとは思えない
>>464
俺も課金してるんだからさぁ
ついでに過去作見てけよ ヒューマギアが権利を主張する意味がわからないし
悪意とやらに芽生えれば自発的に怪人になれるし
種族として認定しようにも危険な欠陥商品という感じを全幅に覚える
本編だけじゃなく平ジェネfoまでの映画とかも無料で見れる様になったから1ヶ月だけ課金しちまえよ
そしてファイナル怪文書読んで汚人滅!ってなろうぜ
自分の好き勝手に物作りしていいのは同人作品までだろう
まあ受け手を意識しすぎて媚びまくって土台が粘土どころか泥水になっても意味ないんだが
大森はエグゼイドでウケた社長で仮面ライダーという話を全面にやりたかったのだろうけど
もたらされた結果はエグゼイドのゲームと医療抜きみたいなものだった、ライダーシステム自体に特にAI特に関与してないし
社長とお仕事と仮面ライダーが繋がってないからな
エグゼイドは怪人倒してれば医者の仕事してるってことに出来るんだが
ゲーム会社の社長が自分のゲームのバグスター倒す話みたいなもんだからな
ビルドは物理学とかどうとか放棄して世界を再創生するのは気に食わなかったけど
世界を創り直しても万丈と戦兎の関係だけは残ったのはビルドらしくて良かったと思うし
ジオウも世界観とか設定がガタガタだったりするけど
主人公自身がデウスエクスマキナになって学園ものハピエンに作り直すというのはジオウらしくて良かったと思う
でもゼロワンらしさってなんだよと言われたらなにもないし、最終回でむしろ悪化しているし、一年で変わった関係性もない、空虚、ゴミ
>>444
このキャラをフラフラと裏切り寝返りさせた挙げ句実はさらに上位組織のスパイでしたーだからなぁ バーニングファルコン「ヒューマギアは僕が解放する…!(実際はただのザイア本社の道具)」
裏切った地点で完全に主人公側と行動させればいい
裏切り者って発覚したのに破壊もせずにアジトに入れておくとか滅亡側も意味不明だよ
雷電はあっさりゼアごとアークを破壊したけど職場であるゼアに対して特に感情はなかったのだろうか
アークから指令が来ねえ!でキレて反逆よりアークのヒューマギア要らない宣言で弟の昴を守らねばと反逆ならなぁ
兄弟再会からの協力してアーク撃破ならファンもエモいって喜んだんじゃないかな
雷電兄貴好きだからあの展開にはぽかーんとなったわ
>>472
プレバンの数が多い
コロナだけど売り上げが良い 雷が滅亡迅雷で弟がショック受けたのに特に話を何も入れてない
夢を語っているのにヴァルキリーには何をさせたかったのかよく分からなかったよ...
>>478
今年はオリンピックに話題を持っていかれるから
内容は二の次でとにかく販促優先って指示でも出てたのかなぁと邪推してしまう ベルトたくさん作るって多分他のPも一度は考えたことあるだろうけど
普通に不採用にしてる感じっぽいアイデアだよな
ベルトを12本も出す
限定フォームも大量に出す
派生フォームも大量に出す
魅力的に描いた敵を早々退場させる
悪のライダーを中盤からひたすらんにほらせたまま最終回までなんの罰も受けずに終わる
退場した敵を雑に復活させて雑にまた殺して再び雑に復活させる
1年間寄り添ったヒロインを雑に死んだフリさせてやっぱり雑に殺して新品で復活させて主人公を満足させる
なにこの作品
ファイナル怪文書からの劇場版で更に訳わからなくなるぞ
迅は普通に復元可能だしイズも新品で満足するような或人なんだから最終決戦が何だったのかよくわかんないんだよな
悪意を乗り越える心の強さを教える、つってもあいつらどうせまた些細なことで全面戦争するだろという負の信頼感しかない
亡の女優さん中性的でかっこいい人なのに、何故作中ではコロコロ味方する相手を変える尻軽メスオオカミみたいになってしまったのか
ベルトって12本も有ったっけか?
思いついたのは01、02、鉄砲、ゼツメ、フォース、1000%、スラッシュ、アーク、レイド
あと3本ってなんだ?
>>488
サイクロンライザーと絶滅ドライバーとエデンドライバー >>487
滅以外全員そんなフラフラした動きだったぞ そりゃ、正義とか人命より夢が最優先の
世界観だから夢のためならどっちにも味方するさ。
絶滅は完全にスッポ抜けてたけど劇場ライダーも別ドライバーってスゲェなw
なんかいままでもプレバンアイテム多かったけどまだベルトとか共有だからマシだったんかなあ
同じベルトで何個色違いあるんだよ
お仕事紹介するんならたんけんぼくのまち(古い)のチョーさんの方がライダーの資格あったんじゃないの
しょっちゅう人の事情に首突っ込んでたし自転車乗ってたし
或人と滅の戦いを止めようと
必死で迅復元を頑張って成功させた唯阿
でも、まったく意味なかったよね
迅は戦い見ながら呑気にアズに変な解説してただけ
ライダーに変身して戦う能力ある者が立ち見してるシーンも何箇所かあったけどあれもいかんわ
非ライダーの味方が戦闘から逃げるために一般人を避難させて見守るとかなら分かるけど
>>466
極端な言い方すればあいつらルンバやAIBOと同じものだからな
何偉そうに権利なんか主張しとんねんとしか思えない >>461
雷は2,3回操られただけ………と思ったら立場が圧倒的に危ない
弟が俺が絶対そんな事させない!みたいのがあればまだ良かったが
いつの間にか居なくなってたし 平成一期だとベルトがライダー毎に違うってのはあったけど
一期はそもそも変身ベルトとアイテムが同じだったから許されたんだよね
ファイズで言えば携帯がアイテムで何個もあるようなもんっていうか
龍騎もいま出したらベルト全部色違いで武器とかも全部プレバンで出すんだろうな
ベルトが10本以上もあるって吐き気がするな
変身アイテムを立体化させて売るのが目的じゃない
変身ヒーローや魔法少女なんかの群像劇とかバトルロイヤルのアニメならともかく
玩具販促番組の特撮でやられると悪辣さしか感じない
ゼロワンの信者は大森の怪文書に寄り添わないといけないから
例年とは違い本物の狂信者でないとなれなくてすごくやばい
そもそも武器ならともかくベルトって小さい頃から魅力を感じない
実際変身出来る様になる位に技術が追い付いたら買おう位に幼心に思っていたが
それは未だに果たされる気配も無い
>>505
分からんではない
俺もブレイラウザーとキングラウザーは買ったけど
ベルトとアブゾーバーは買わなかった 恐る恐る怪文書読んだよ
ツッコミ所は多々あるが新イズが明々確々に別個体と言い切ってくれただけで満足だわ
こいつらが本当のクズだって事が!
>>492
これでもまだ微妙に機能の違うアークドライバーゼロとアークドライバーワンを
DXアークドライバーとして売ってるから1個減ってるんだゾ VRの世界でなら近い将来変身出来るんじゃない?
リアルて変身なんて自分達が生きてる時代では絶対無理だわw
いや、ただデカい音鳴るだけのベルトって商品価値あるのかなって
まだ戦隊のロボやライダーならソフビなら想像心掻き立てられたが
>>509
個人じゃ入手不可だと思うけどG3だったら生きているうちにギリ行けるかもしれない 俺は変身したいのはギルスだからたぶん変身ベルトの実現は無理だな
完全版
ゼロワンドライバー
ゼロツードライバー
アークドライバーワン
エイムズショットライザー
サウザンドライバー
レイドライザー
ゼツメライザー
フォースライザー
ZAIAスラッシュライザー
アークドライバーゼロ
ゼツメツドライバー
サイクロンライザー
エデンドライバー
俺は変身ベルトが好き お前は変身ベルトが好きじゃない
それだけ
>>515
悪意をため込んだらアズが訪問販売に来てくれるからそっちの方が早いかも
しかも1人1人カスタマイズされた俺専用ドライバーだからポイントが高い 同系統まとめ版
飛電ゼロワンドライバー
ゼロツードライバー
ゼツメツドライバー
エデンドライバー
エイムズショットライザー
ZAIAスラッシュライザー
ゼツメライザー
レイドライザー
滅亡迅雷フォースライザー
サイクロンライザー
サウザンドライバー
アークドライバーゼロ
アークドライバーワン
さらに、今だから言える撮影秘話を尋ねると、ラストシーンの撮影秘話を明かしてくれた。
或人が生まれ変わったイズにおなじみのギャグ「アルトじゃ〜ないと!」をラーニングさせ、2人でタイミングを合わせて締めくくった、笑いあり、感動ありのこのシーンで、2人はアドリブに挑戦したという。
「ラストシーンは私と文哉くんのシーンでしたが、本番は2人でアドリブに挑戦したんです。
最終回は1、2話を担当してくださった杉原(輝昭)監督が担当してくださったのですが、1年間の成長を監督に見せようと2人で話して、
本番ではテストの演技とは違う、自分たちが本当にやりたいと思っていたことをやりたい放題、その場のテンションでやりました」
監督は2人の挑戦がうれしかったのか、なかなかカメラを止めなかったそう。
鶴嶋は「思った以上に監督がにこにこしながら長回しするので、長めにアドリブを考えていましたが、後半のほうは笑ってしまって。
でも、『1年間でこれだけ自分たちで考えてできるようになりました! アドリブできるようになりました!』という成長を見せられたと思います」
と少し誇らしげな表情を見せ、「劇場版でも1年間の成長をお見せしたいです」と意気込んだ。
https://news.mynavi.jp/article/20200904-tsurushima_noa/2 グッズ売りたいなら面白い話を魅力的なキャラを作れよ
ワズ兄様好きだから装動のシャイニングホッパーは買ったけど
言動行動ブレブレキャラのベルトや関連アイテムが手元にあっても虚しさしかねえわ
>>507
大森はその別個体を元のイズに戻そうとしてる事については何も言ってないんですがそれは・・・ プレミアムバンダイ枠ってアメイジングマイティみたいなストーリーの都合で急遽決まったから
店頭販売枠に入れられないのを売る枠だったり
長年のファン向けのものを売るものだと思っていたのに、ジャパニーズウルフとかリアライジングとか完全にプレバン前提で段取りしていて吉良町
人を笑わせることに喜びを感じてた腹筋を無理矢理殺人マシンに変えることを可哀想に思わない連中だからこそ新イズを旧イズに戻すなんてことを平気でやるんだな
>>520
生まれ変わった…?感動…?
何を言っているのか理解できない >>503
矛盾した話を更に矛盾させて誰も意味わからなそう まだ生まれ変わったと見てるだけマシだろうよ
アドリブも確かに演技の成長の一つの形ではあるけ
成長を示すのは何もそこじゃなくても………って気はする
まぁクソ脚本通りじゃ示しようがなかったのかもしれんが
>>523
プレバンの立ち位置が本末転倒化している ゼロツードライバーなんてイズと繋がり深いアイテムがありながら別個体しか再生できないってのも悪い意味でリアル意識しすぎでは
ドライバー作ったの自分が死なないためだからな
尚、機械のイズは消えてもまた1から作り直せばOK
>>522
2代目は別だと言いきったのに初代イズにしようとしてることを触れないからクソだと締めくくってるんだと思うよ >>529
滅との対決前に「バックアップできない」とわざわざ念押しまでしている上に
そういうものからサルベージをしたと匂わせるわけでもないので当然の反応かと 個人的に亡はエイムズに入るんじゃなくて不破についていって欲しかったな
人とヒューマギアの二人組が人助けしてたら民衆からのヒューマギアの評価上がりそうなんだけど
結局滅と或人が戦ってた時に暴れてたヒューマギアがどうなったのかあんまし把握できてない
未練を引きずりながらも晴人さんは強かったんやなって心底思うわけ
OPのアドリブロン毛イズを
アズという別キャラにしたのも失敗
バックアップ出来ないなら常に連れ回すのも
戦闘のサポートもやらせるなって話だよな
せめてサポートするなら通信手段使うとかさ...
OP映像は普通はただのイメージ映像で必ず回収するものではない
最終フォームが02じゃなくて01のアプデなのがイズ復活フラグかと思いきやアレだしなぁ
つかお前が作りたい物が02じゃ無かったのかと
>>523>>528
最近のプレバンは基準が行方不明すぎて阿鼻叫喚の発生源化してるから仕方ないね >>535
そりゃいくら新商品勧められても「プレーンシュガー!」ブレずに言えるメンタルだからな 他はともかくスラッシュライザーがプレバンだったのは解せぬ
opのロン毛イズは、製作陣側が早々に「あのロン毛イズに関しては何も考えてません。これから考えます」的な発言をしたのがいけなかった
大人向けアパレルいっぱい出してるけど
本編の話がズダズダなのに買って身に付けたいって思う人いるの?
オルトロスは常にフルパワー出力らしいから負荷でキー壊れたんかなと思えなくもないが
ゼロツーは人間とヒューマギアの夢()から生まれたんだろ?
なら人間を拒絶する滅を倒すのは尚更ゼロツーの方がよかったんじゃ
パワーの制御もできないフォームじゃないんだろうしさあ
突然、鶴嶋トレンド入りか
別にアドリブはええねん
あれを新イズ設定にしたスタッフが
あかんねん
>>534
あのエピローグは役を守る為に食ってかかってきた中の人への報復とも考えられるか
そんな不破さんが良くなる方向ってのはなかったんじゃないかと 亡が一緒に行動する様な繋がりがあるのって不破か滅か天津だよなぁ
なんで唯阿
エピローグで不破と言えば生身で事故車両のドアをちぎり飛ばした馬鹿力
実は変身しないほうが強かったんじゃねぇのw?
敵対同士が組むなら和解して理解し合う仲になるまでの話やるべきだよね
>>534
話の流れ的に不破さんと唯阿がラブラブになって亡が間で嫉妬する展開とかあっても良かったな 食玩ガシャポン限定を謳っていたゼツメライズキーがぜんぶプレバン限定DXで販売し直したときから様子がおかしかったけど
最終的にはプレバンDXで出したドードーやバーニングファルコンまでメモリアルを謳って販売し直すの金に目が眩みすぎというか、プレバン商品ぜんぶ最終回迎えてから出せよほんと
>>555
オリジナルというのは最初のという意味で限定とは言ってません! 死んだペットと同じ犬種を買って同じ首輪と同じ名前を与えて同じ芸を仕込むという最終回
>>559
しかもワズの時はそれやってくれなかった それはまぁワズなんて或人が覚えてるかと言ったら………
バーニングファルコンはサウザー戦でスラッシュライザーをしっかりダガーとして構える殺陣がとても好きなのだけど
けっきょく戦う理由も戦った意味も特になにないし間抜けな死に様するしやっぱり嫌い
イズちゃん元に戻ってきて良かったねとか書いてる人居たけど
多分ストーリーで言われてきた設定理解してないよな
元の機体じゃない新たな機体に戻ってきて良かったねってなんだよ...
>>510
自分が変身する事で想像力は掻き立てられるでしょ
なりきり玩具だからロボやソフビとは遊び方のベクトルが違う 途中から設定が変わったりすることはよくあるし
実際は考えてなくてあとから帳尻合わせることはよくあるけど
公式がなにも考えていませんでしたって発信してしまうのは無しだと思う
年明けの時点で「何も考えずに滅亡迅雷を雑に処理してしまって今困ってる」みたいなインタビューなかったっけ
劇場版
アズ改心するもぶっ壊れる
エンディング
或人好みにした
チョッピリ生意気な新アズ製作
これすき
アズを連れてきたほうがイズに仕立てようとするサイコ社長が見られた
まあでもプレバンの売り方は間違ってないんだろうな
販売数減らしてコンプ欲高いライダーオタクに売った方が利益出るからね
ライダーオタクなんてプラゴミや100均ソードでも2万出すからな
>>573
意図的にイズとして振る舞わず、また悪意抱きまくりでアークワン再臨 アークにハッキングされたイズがアズのムーブして
なんやかんやでイズは取り返せたけどデータが破損して初期化状態
そうやってイズそのものが残ってたらまた教えるよも許されたかもしれないのに
基本的にマイノリティである別種族との和解共存を描くのなら主人公もその種族の一員あるいはそれに近いものにすべきだと思うんだよな
アギト然りファイズ然りキバ然り…まぁ或人はヒューマギアとしか触れ合わないやつだから"近いもの"ではあるのかな
いやその癖にラストのあれとかおかしいもんな
おかしいわ…
この作品の場合単純な種族問題と違って商品って前提があるからそこから種族の話にしていくなら一番に変わらなきゃいけないのは一般人達じゃなくて商品として売り捌いてる飛電インテリジェンスだからな
その時点で構造的に欠陥あるよ
ヒューマギアの心を大切にするならもちろん購入者に事前通知するんだよな?
誰も購入やリースしなくなると思うがな!
>>509
てか1986年でイクサセーブモードが開発される特撮世界だ あと100年経ってもベルト+アイテム差しで完全成形されるスーツなんてできない気がする 最終回の或人マジでクズすぎるっていう感じの内容の二次創作見て感動したわ…
褒めてる人でもほとんど妄想が入ってて本編をそのまま受け入れてないんだよな
製作と同じ感性の視聴者ははたしていたんだろうか
二ギローの頃から或人は良い意味で道具として接してるから別におかしくないとか言ってる人もいるけど新章の時の迅の道具扱いしてんだろ発言に「人間とヒューマギアの死は同じ」って返答してんの抜け落ちてるよね
オチがマモル初期化した時と全く変わってないって、それ言われてるから
人はの
小さな器を持って生まれて来るのじゃ
どれだけ大きな宝を手に入れても器が壊れてしまってはどうにもならぬ
そうであろう大森よ
そもそもなんでマモルはそのまんま復元できなかったんだっけ
マギア化したら記憶復元不可なんだっけ
でも迅は普通にそのまんま復元してるよな
んん?俺が頭万丈なのか?
>>582
いい意味で道具として接してたのはお寿司でニッコリ技術顧問だよな >>587
ゼツメライザーで破壊されるとバックアップが効かないとか心はデータ化できないからシンギュラリティは戻らないとか最初の頃はなんか言ってたと思う
お仕事五番勝負の連中はバックアップ後も心があった?ビンゴはゼツメライザー使われて破壊したのにデータ継続だった?
わかんねぇだろ?俺もわかんない >>587
セキュリティガード(分類)マモル(ユーザーがつけた個体の名前)って感じで分類のデータはあるけど個体ごとのデータはゼアにないんだろう
マモルがラーニングしてきたものはそのマモルしか知らないものだから破壊されたら二度と戻らない
それを改善するために個体ごとにデータを保存する場所としてヒューマギアプログライズキーが開発されたのかもしれない
そうでもないとヒューマギアプログライズキーの存在意義がわからん
滅亡迅雷組のプログライズキーもどこかにあるのかもしれない 迅とか旧ボディ粉々に爆散した後に新型として記憶とシンギュラリティ維持で復活して
更に2度めの爆死さえ壊れた刃さんがメモリ修復してその後完全復活してるもんな
実は飛電の復旧技術がしょぼいだけ説
或人が会社追い出された時点でイズの記憶データをキーに移してから再起動してんだよな...
あれコピーできる仕様にしとけよ
祭田ゼットのシリーズみたいに
イズの個体をあらかじめ沢山量産してたら或人も1から覚えなおしさせなくても良かったのにな
バックアップを何本も作ると或人社長が管理できないので…
実はゼロツーキーから復元できるけど或人の知識や引き継ぎがポンコツすぎて直せると思っていない説
じゃないと無数の可能性を予測できるはずなのにバックアップなしで自分から死にに行く秘書とか説明できない
>>590
なるほどなー本編では大した説明無かったってことか
俺がどっかで聞き逃したのかと思ってた >>549
例のりゅうちゅーぶを裏読みすると、
不破さん中の人ややこしい事ゴチャゴチャ言わないでゴリラでもやっとけ
となったんだろうな 不破さん変身ポーズの立ち方からして1年前と段違いのかっこよさだし役者の愛にキャラがついてこなくて悲しいよ
不破役のひと、ラストがおかしいって大森に食ってかかったせいで制裁受けそうでやだな
滅茶苦茶な話重ねまくってややこしくしたのはそもそも誰だよ
>>603
大森は悪評が立ったら高橋のせいにしそうだし、高橋は大森のせいだと思ってそう >>590
ゼアの中に個体ごとのデータがないとすると
11話のエンジの時点で既にヒューマギアキーが完成していないと説明がつかないことに・・・ 役者は1年で本当に演技上手くなってるから
キャラが成長しないゼロワンの高橋くんが逆に不憫でな……
役者がここおかしいと思うって事は視聴者もそう思う可能性が高いのにスルーとかイカレてる
どうしてわかってくれないんだ!(この脚本を)って状況だったのかな
>>607
本人のYouTubeで言ってるけど
「不破はどんなときも現場に出る男だから画面見てるだけとかおかしい」ってプロデューサーに直談判したけどダメって言われたらしい、
あと44話で或人に訴えかける迫真のアドリブ入れたけど敢えなくカット エゴサで肯定的な意見のところしか見てないんじゃね
ゼロワン 意味不明 読解力 エゴの押し付け 怪文書
上記の4種のサジェストぐらいは見てくれないと
ファイナル怪文書でアークワンに無理矢理雑に持っていく展開が伏線ぽくなったとかほざいてたみたいだから、マジでこの意見しか見ていない可能性
>>593
他のヒューマギアは素体とか他のヒューマギアから転身できてるけどイズの場合はイズのボディを使ってるからボディに記録があってただのイズのキーは起動キーでしょ。じゃなきゃわざわざイズのボディを持ってくる必要ない 大森 ツイッター始めねえかなあ
多分炎上しょっちゅうしそうだけどw
>>608
せめてZAIA開発部殴り込んでレイドライザーかっぱらって
「ヒューマギアを止めないと…!」って走りながら呟くシーン入れるとかさぁ…
別に変身しなくてもこれだけでそれぞれ行動してるんだって思えるのにな 天津垓と秘書と化した刃唯阿のやりとりも
ふつうの社会人のやりとりだと思ってたらしいから
職場ではあんな調子のモラハラ上司なんだろうな
誰とは言わないが制作に必要とするのは、
黎斗や幻徳みたいなネタキャラ、しかも敵キャラから味方化の時点でネタキャラ化が受けると考えている節が見られる
不破さんについては、頼れる二号ライダーなんか要らなくて、不発に終わったネタキャラ(天津)の代わりになれとでも思ってるんだろう
別にその二人に問題が無かったとは言わんが黎斗やヒゲみたいな水準でキャラを描けなかったからこんな事になってるんだと思うよ
黎斗の神演技がある意味猛毒で、楽して受けると錯覚したのだろう
加えて、初期の不破さんゴリラでキャッキャしてたのも拙かった
そういう意味ではネット視聴者も罪深い存在
>>620
あれじゃ1000パーただの暴言なんだよなぁ
つまらない人生といい貶せば面白いと思ってるんだろうな 黎斗はママンが早くに死んで拗れたこどおじ
だけど語りすぎない匙加減が良かった、共感もした
ネット受け狙いで受けたときはキャッキャ喜ぶくせに
ネットでの批評批判は大多数が感じたような真っ当な意見も全部
みんな頭のおかしい厄介が騒いでるだけと思って無視してそう
この最高なお仕事五番勝負のよさが分からない馬鹿共が、くらい思ってそう
>>611
てか型落ちで何故サウザーと戦えてたかとか言ってるけど
相手を倒す気になった時の或人の戦闘センス自体は高いから別におかしくないと思うんだが
止めてください!モードだと戦う気ないからボロボロだっただけで 或人の戦闘センスだけ無駄に高いのパワー系池沼ぽくて生々しい
これまでのストーリーやキャラがしっかりしてれば初期フォームだろうが極端な話生身で倒そうが問題ないからな
まあ個人的には飛電製作所立ち上げまではギリ許容範囲だったけどね
考察と言うか脳内補完してる人に文句は無いけど制作側が何もかも視聴者に委ねすぎだしファンに甘えすぎ
最終回含め、ほら、お前らが好きそうなシチュエーション用意してやったぞみたいな姿勢にしか思えない
「シンギュラった」って劇中で言ってたのはネットで皆キャッキャ言ってたワードからだろうな
シンギュラリティに達する事に段々意味が無くなってきてたなあ
ゼロワン最後の方のデモしてたヒューマギアもシンギュラリティの個体だったのか
https://news.mynavi.jp/article/20200904-tsurushima_noa/2
ラストシーンは私と文哉くんのシーンでしたが、本番は2人でアドリブに挑戦したんです。
最終回は1、2話を担当してくださった杉原(輝昭)監督が担当してくださったのですが、1年間の成長を監督に見せようと2人で話して、本番ではテストの演技とは違う、自分たちが本当にやりたいと思っていたことをやりたい放題、その場のテンションでやりました。
監督は2人の挑戦がうれしかったのか、なかなかカメラを止めなかったそう。
鶴嶋は「思った以上に監督がにこにこしながら長回しするので、長めにアドリブを考えていましたが、後半のほうは笑ってしまって。
でも、『1年間でこれだけ自分たちで考えてできるようになりました! アドリブできるようになりました!』という成長を見せられたと思います」
と少し誇らしげな表情を見せ、「劇場版でも1年間の成長をお見せしたいです」と意気込んだ。
ラストシーンがアドリブだったっていうのを知ると見え方も変わってくるよな
やっぱりゼロワンすきだ >>628
足りない部分を視聴者に穴埋めさせていくスタイル
信者の考察()と言う名の勝手な妄想に後乗りするだけだもん、楽な仕事だわな
映画の予告編であらすじ予想してるのと何も変わらん ゼロワン良いところいっぱいあるけど悪いとこが多すぎて辛い
所詮妄想でしかないからこういうのは大抵公式に後ろから撃たれたりする
というかゼロワンはそこだけ見れば「良いシーンだな」ってなっても速攻で後ろから撃つのが多すぎるんだよ
自分で自分の良かったシーンとか好意的に見ようとされてたシーンを潰すんだもん
イズがシンギュラったのも
1000パー社長の台詞がないと
わからんくらいだった
ゼロワンの良いシーンって彼岸島の表紙みたいなもんだよな
>>636
そのあとアークがゼロツー生み出したのみて
「まさかイズがシンギュラリティに達するとは…」
って言ってたせいで同じ脚本家なのに矛盾してるしシンギュラリティってなんだったのかよくかわらん 終盤にはシンギュラリティで普通のヒロインになってるんだろと思ってました
ぶつ切りで見たらどれも名シーンっぽく見える
通しで見るとうん
ラストのシーンもメモリーが欠落だらけになった旧イズ相手にやってるとかならまだ記憶喪失シチュっぽい感じで済むんだけどなぁ
共闘シーンや敵になるシーンが無条件で面白くなると思い込んだ精神異常者
メタクラとサウザーの共闘も滅亡迅雷4人変身もオルトロスも盛り上がらなかったな
予告と出落ちで終わりが多すぎ
最終回で基本フォームに変身したら大盛り上がりやろなぁ(ニチャア)
ネットの反応だけが全てじゃないし反響あったからって
何でもかんでも詰めるから訳分からなくなるんだぞ
個人的には見た目ほぼ同じでもデータ上は強くなってるリアライジング好きだな
キーを売るために出した感がアレだけどw
基本フォームでのフィニッシュ自体は別に悪くないし一年しっかりと物語を描いていれば確かに熱いけど
ゼロワンはその域に達してないってだけ
その上で色違い商品を売ろうという卑劣さを隠そうともしない色を塗り替えただけの変身アイテムなんか出す
最後まで人の心が分からないバンダイと制作だったな
オルトロス戦はアークワンでラストのリアライズのところがゼロツーで良かったじゃん(直球)
>>653
どうしてもリアライジング出したいんだったらアークワンを最後まで或人の手持ちにせず
最後の敵がアークワン使ってればもうちょっとましだったな エグゼイドはレベルダウンとかウイルス分離とかの設定を上手く使った上での盛り上がりだからなぁ…
>>653
それはそうだよな
不破さんがあそこでアークドライバー砕くとかでも良かった >>642
そうだね。どうせ色々と矛盾してるんだから
ご都合主義全開でイズ復活で良かった
記憶失っててまたゼロからのスタートだねでOKだった 1話の期待値込みの盛り上がりから見事に転がり落ちた令和1号だったな
俺とセックスしたら無条件で喜ぶみたいな思い込みをしたレイパーみたいな話の持って行き方が多すぎる
>>657
メモリーの99.99%破損で0.01%残ってて「或人じゃないと」だけ不完全ながらおぼえてるとかやっとけばゼロワンにも「0から1へ」にもかかってなんかエモい風で纏められたのでは(デモ?テロ?なんのこったよ?) 都内など一部地域でガシャポンのイズちゃん再販されてたった
修復したから記憶がないだけなんだよとかイズにするってのは意気込みなんだよとか
そういうフォローを相関図や怪文書が破壊するのが辛い
イズが作ってくれたゼロツーは不破をボコるのに使い
ラストはなんで生えてきたのかわからんリアライジングホッパーでボコるのが飛電或人という男
ゼロワンはAIの教材としてベストプラクティスだって東大で人工知能の教鞭をとっていた人間も言ってるぞ
何べんも言ってるけど不用意な差別発言で解雇されてる人
>>505
私むしろ逆
アイテム使ってガチャガチャ変身するのは楽しいけど武器は連動少ないしつまんない >>661
初めて見た
200円や500円ならいいけどこれに2000円出す奴おるんか? >>665
ぜんぶAIのせいにしたから本人の中で解決したぞ
>>664
実際ここまではまだ問題提起があったしこれからどうカウンター決められてどんな答えを出すんだろうみたいな期待は残ってたよ
何もなかったけど >>661
この短期間で再生産は無理だからどっかから在庫出て来たのか >>668
言っている意味がよくわからない。
浅草、秋葉原、横浜、福岡の4ヶ所しかないみたいだから近隣の方は土日で消えるのを予測して早めに行った方がいいかもね。 >>674
よく見ろ
2千円でキャッシュレス専用機だ >>651
リアライジングホッパーだけ見るとすごく好きなんだけど、そこまでの経緯も見ると
変身能力が消えたわけでもないのにイズと作った爺ちゃん越えのゼロツーじゃないん?とか
倒されるつもりで攻撃を受けたのにベルトだけ破壊されてリアライジングで一転攻勢?とか
流れ無視で記号を詰め込んでおけばいい的な雑さが悪目立ちするのが・・・
ゼロワンっていい部分もあるけど全般的にこんな感じがする 東京駅にあったのは3週間くらい前にストア行った時に見たけど再販されてるのか
>>674
そういえばゼロワン公式ツイッターかで何日後に○○するって書いてあったなぁ >>677
ゼロワンの世界だけに限っても今までどんな超必殺技食らっても変身解除に至るだけでみんなベルトは無事だったのに
今回だけは何故かベルトまでボロボロに破壊された
しかもその一撃は胸にパンチが叩き込まれただけ
本当に悪い意味でその場のノリだけ、何も考えてない 児島は半沢直樹の方が大事なのが露骨に伝わってくるな
東京中央銀行が飛電立て直しに来たらどうなるのは、ちょっと気になる。
>>677
アークワン対オルトロスバルカンで相打ちでアークドライバー破壊して
ゼロツー対アークスコーピオンでゼロツーやられてピンチからの
リアライジングホッパーで勝利、とかじゃダメだったんかな >>682
あなたは夢夢と言いながらその具体的な内容を全く提示してないじゃないですか!
っていう感じで半沢が説教しそう スシロー回で「なんじゃこれ?」と思って見るのやめて。
たまたまテレビをつけた時に流れたのがランペイジ登場シーン。
それから飛び飛びに見て最終回。
決闘シーンで「家族がっ!」「大切な人がっ!!」ってヒューマギアのことばかりやん・・・
イズの最後アドリブだったんか
イズ役の人もあれは別個体ってのを見せたかったんだな
その内コロナと財団Bに振り回されてまともに脚本書けなかった不遇な作品って事に歴史を改竄されそう
>>685
それだと或人と滅が互いに悪意の象徴を破壊して止め合うエモエモ展開が出来ないからだぞ
そのせいでオルトロスは噛ませで終了 コロナのせいで駄作になったと歴史改竄されそうだから
コロナがなくても製作陣のオナニーのせいで生成された純度の高い駄作であることを語り継がないといけない
後から評価され直したライダーでも本当に酷い部分は酷い部分として評価変わってなかったりするし
犬まで決まっていたコロナ関係無い
残りの尺で話まとまる訳がないと書き込み続けるべき
5番勝負はファンに不評だったけど俺は大好きだし成功だからとか制作側に言われちゃうともうどうしようもないわな
>>682
大森「一度ウケたら使い回す、繰り返しですッ!」 味方サイドがやばかったのは製作所編からなんだよなぁ……
お仕事紹介やったらヒューマギアが暴走する流ればかり
刃の活躍シーンはほとんど無く空気
天津がアークにラーニングさせた理由も特に無し方舟計画の話も無し
天津はヒューマギアの問題点自体はちゃんと指摘してたから主人公成長やら葛藤の足がかりは出してたんだぞ
そこからなんの発展も無かっただけで
お仕事五番勝負の途中辺りからツッコミどころ満載のネタ番組として見る様になったから結構楽しめた
ここに居る文句言いながらも最終回までキッチリ見た人は、きっと同じ様な楽しみ方してると思う
とはいえ、手抜き制作には成功したと勘違いされたくないから映画、グッズ他、ゼロワンにはお金を落とさないつもり
きみ、お菓子好きかい?
○○ガ博士、お許しください
ちょっとたなびたいことがあるんだ
>>701
AIを道具として扱うってスタンスだけは本当に作中屈指のまともさだったな
謎のaiboコラボでうやむやにするんじゃなく悪意ラーニングによる兵器ビジネス云々をもっと掘り下げて欲しかった
AIに教育していくってのがテーマならむしろそこを重点的に話進めてけよっていう...その方が天津にも存在意義が出ただろうに >>702
リアタイだけならそういう楽しみでもいけるだろう 半沢「何なんだ!?この事業計画書は!!」
或人「フフッ、わっかんねぇだろ?俺も分かんねぇ」
ジャッカルレイダー好きだったのになんで数話しか出番なかったんだろ?
唯阿よりも胸があったから?
>>702
確かにAIBO回とかなんかもう無茶苦茶すぎてめっちゃ笑ったなあ 天津は本当に何だったんだろうな
問題提起はしたし主人公祖父に因縁ありげな登場をしたりと色々と要素はあったのに
そこからすべての要素が全く発展せず終わって有耶無耶とかここまで潰されたキャラもなかなか居ない
失礼な、年明けからのバルキリーと同じくらい出番あるんだぞジャッカルは(白目)
>>705
リアルタイムだけでなくビデオ、果てはスクショで突っ込むとか色んな遊び方提供してくれた
>>708
aibo回なんて、子供時代に泣く泣く封印したaiboが旧型、ラボから出てきたのが新型でアンタ誰レベルなのにあの感動??、2回限定の登場と分かっていながら職場に連れてきたり、対決シーンに付いて来たり…
つっこんでくれと言わんばかりの演出だった リアルaiboコラボはこんなこと出来るのかと感心した
本編がついてくればなぁ
>>709
天津とは…
・憎めない敵キャラの失敗作
・ネタキャラの失敗作
・ゼロワン迷走の象徴
だな 天津が出てから何も考えてない化けの皮が剥がれたってだけで根本的に物語に柱が存在しないのが問題というか
良く知らないけど、今まで外的要因?から瞬瞬必生で何とかなってきた成功体験??から、
物語の重要なキーマンである筈の天津の動かし方も特に考えて無かったかも知れないね
>>711
45歳設定まですっかり有耶無耶にしてしまったaibo回 >>669
まるで最終的に全ての責任をアークに被せたゼロワンみたいだな。 実は45歳で是之助とも知り合いというから
そこからゼロワン計画の壮大な秘密を明らかにする糸口が…
みたいに思っていた頃もあった
>>711
親に壊されたaiboをずっと天津が持っててそれをゼアが修復してくれたとかならわかるんだけどな。姿形は変わっても
天津が教えてラーニングしたオリジナルの仕草を新さうざーが見せて姿は変わっても変わらない心がAIにあるんだとかすれば良い感じに或人のイズとダブる感じで良かったのに。 結局飛電の不祥事を1年間見せつけられ続けただけという事実
そして最終回ラストCM明けに何故か全ての問題が解決(映画絡み除く)したという不思議
そもそもさうざーといい出てきたヒューマギアの数々といい最後のイズといい製作側の大切にするっていう感覚が一般的なそれと違ってるんじゃないかって気がどうもするんだよなぁ。物にも魂があるから壊れても不格好でも直して使い続けるっていうのが日本古来の物を大切にする精神だと思うんだけどゼロワンのそれは物に魂なんかないし自分が大切にしてるって思ってれば良い買い替えても自分が同じ物だと思ってればそれで良いみたいな考え方に見える。
>>709
大森が神のヒットの理由を自分一人の功績って勘違いして二匹目のドジョウを狙ってんほりたかっただけの物でしょ 若いのに45歳設定なのは絶対ヒューマギアに意識写し換えたとかだと思ったんだがなー ただの深読みもあるけど意味のありそうな部分に意味がないことが多すぎるw
檀黎斗と幻徳のネタキャラ化が成功した(幻徳はオタクにはともかく、子供ウケはよかったらしい)から調子に乗ったんだろうなあ
それにしたって露骨に黎斗の後釜狙いすぎよ
バルキリーでファイズのオマージュ()やったのもそうだけど露骨すぎるのは萎える一方だからやめてほしいわほんと
不破さん脳チップ告白の件も、制作側は天津の演技が下手くそだからタダスベリしたとか勘違いしてそう
犬を差し込んだシーンも酷いけどアイちゃんで記憶改竄チップの話と
天津の話を簡単に終わらせるのも大概だったよ
寧ろ社長は演技下手だからこそ逆にハマったまであるのにな
>>728
まともに話も書けてないのに横でAIBOが踊りながらのサウザー変身とかもう
薄ら寒いだけのただの悪ふざけでしかなかった 45歳設定は過去のデイブレイクに関係させる為に必要と見せかけて
そもそもデイブレイクには触れずに終わるという投げっぷり
それでも無かった事にされた不破よりはマシなのかもしれないけど
>>726
黎斗と幻徳ってそれぞれ味方化する理由をキチンと書いていたんだけどなぁ
ぽっと出のキャラと大したこと無い回想でサクッと改心するとかそれ自体がギャグだし 天津は神親子の所業と属性を1人に詰め込んで失敗してる
天津の味方化は、与多垣に社長更迭されてサウザー課長として業務命令で味方化した時の方がすんなり受け入れられたな(当たり前)
所業も何もかも全て本社からの指示によるものして細かい演出挟めば多少の共感も得られただろうに
実は是之助は生きているとか、アーク攻略に必要なアイテムをどこかに隠していたとか、そういう仕掛けで終盤にからんでくるかと思ったら、見事に何もなかった。
せっかく西岡徳馬なんて有名俳優をキャスティングしたのに、なぜ有効活用しなかったのかよ?
爺は舞台設定の話を主人公や天津絡めて出来たはず
ちゃんと意味ある伏線はれたり出来たはず
大和田慎也さんも暗殺されかけて一命を取り止めましたって雑にアナウンサーの一言で済まされて音沙汰ないし
大物かどうかなんて話題性だけで意味なんて無かったな…
>>726
大森は株を守りて兎を待つタイプの1つの偶然による成功体験をしたらそれに頼りきる頭チンパンジーなんだよなぁ… そこはコロナで呼べなかったんじゃって擁護も公式が覆しそうな勢い
まだ超全集で映画込みの怪文書フォーエバーがあるから……
イズの役者さんのインタビューで、最後の新イズと或人のシーンは一年の成長を杉原監督に見せようと自分達でアドリブ考えてやったって話を見たら何かもう役者さんが良ければそれで良いやって気になった
爺さんのこと、天津のこと、滅亡迅雷の過去など
掘り下げれば面白いし話の深みも出る要素を全て無視して
やったことはお仕事五番勝負に戦う力を持ちながら棒立ちする主人公
勿体無い本当勿体無い
天津の中の人は演技良かったからなおさら可哀想 ファイナルステージも何故か呼ばれないし
まともな一般ドラマに拾ってもらえたらいいね
音楽もいいしデザインもいいし特撮もいいし何より令和1発目と散々大風呂敷広げて始められたもんだから(こればっかりは大森のせいだけじゃないかもだけど)
いやでも期待値爆上がりしてるからこそ出てきたものが不味くて腹立つんだよな
1000%の桜木君は役作りでだらしない体にしたらしいし、これが太った事を誤魔化す方便じゃなかったらほっといても良い俳優になるさ…
たった一話で取ってつけたような過去を出されてコラボ要因にされたのほんと
>>744
元々ラッキーで出れたもんだったんだし本人も割りきってるだろうよ >>744
桜木さんはサプライズゲストなんじゃない? >>680
タイマン、ベルト破壊はクウガオマージュかなと思った
そこだけ切り取ればの話だけど ファイナルのトークコーナーで村上幸平みたいに「んまぁ嫌われましたね」なんて言葉が出てきたら涙を禁じ得ない
全体的にトークコーナー大丈夫か心配だ
ゼロツーってガワとポーズしか二号オマージュ要素なかったな
プレバンで二号と並んだシャツも出なかったしデザイナーが勝手に二号っぽくしただけだった
>>742
役者さんはメチャ頑張ってるのが伝わるしそのラストシーンだって楽しそうだったし不満はないんだよ
個々のシーンはアクションも含めていい所が沢山あるのに話がてんでバラバラでとにかく勿体ない作品になってしまった感 とりあえず高橋脚本には日常会話とおやっさんは期待出来ない事は分かった
2作ともこの2つは共通して薄い
もっと周りの人と仲良くしておけば、鳴海荘吉や常磐順一郎のような人がいてくれたら、或人は立派になれたのに惜しい。
大森が過去の実績に奢らず反省できる性格だったらもう少しマシな内容になっていた
この世界もアンチの世界との融合が始まったか。
おのれ、ディケイド!!
>>754
テーマに即した話しか書く気がないのか、テーマから外れてる部分の話を書く能力がないのか
どっちなんだろうな 映画に引っ張るための仕込みと考えても
最後のイズの扱いは異常だしな
外観と名前が同じ器でしかないのに中身同じにしますって
ヒューマギアの存在って…
じゃあイズが破壊死亡した意味は?って言うと特にない訳で
滅と或人の対決にするだけなら或人が
迅誤爆破壊するだけでも充分だった筈でしょ?
敵対してない迅を殺っちまうしかも2度目
まさかイズは許せないけど迅は仕方がないって?
イズ大破とか或人闇落ちとか其雄演説とか全部思い付きで
インパクト有りそうなシーン乱発してるだけにしか見えねえ
闇落ち展開無しでアークワンがゼロツーをボコボコにする話が続いてたらさらにやばかったなこの番組
闇堕ちと伊藤英明で打点を稼いだけど
もともと評価がマイナスだったのを0点に持ち直した感じ
>>759
今までヒューマギアにも心があるとさんざん主張していた或人自身がイズを替えのきく機械としか思っていなかったという皮肉をこめたオチならそれはそれでいいんだけど……ただスタッフはあのオチを美談だと本気で思っている節があるんだよな。 >>761
闇落ちで打点稼いだか?
伊藤はネクストバッターサークルに
入っただけだし。 >>763
子供に見せたくない感じとしてはさらにマイナスになった イズ2号機ってイズを模倣させるためだけに生まれた「道具」だよな
自我が生まれてややこしい事になる展開とか絶対やらないだろうし
>>722
壊れた茶碗を修復して使うとかじゃなくて
同じモン買ってきて2代目だよまたヨロシクね!でもなく
お爺ちゃんの茶碗壊しちゃったから同じモノ買ってきて
黙ってそのまま使わせてるレベル お爺ちゃんが茶碗壊した孫をかばって言ってる訳でもないからな
この茶碗は何も変わってないってボケてるんじゃないかって…
或人の問題のシーンも、どれだけ時間がかかっても心を教えるから、のところで終わっておけば
新イズは新しい存在としてまた新たに育てていくんだな、と受けとることもできなくもなかったのに
シェスタに元通りのイズに育てるの?って質問させてああ!ってバッチリ肯定しちゃったから
擁護のしようもない狂人の完成となってしまった
ゼロワン、見た目は良いのにストーリーやセリフ回しがまったく伴っていないの
彼岸島の表紙と実際のギャップに通ずるものがある
>>769
彼岸島読んだことないが
こいつの体の構造はどうなってるんだ?
ただのバタフライ?
それともヒレかなんかついてんのか? 彼岸島はメインキャラに死ぬなよと思えるくらいには愛嬌あるけら
>>769
彼岸島はホラーの皮を被ったギャグ漫画だからちくしょう! 或人の闇落ちなんかインパクト先行で中身ゼロな展開の筆頭やんけ
全て或人の自業自得だしそれを反省することもないし
大森と高橋はビルドとエグゼイドの成功体験で
ナルトの作者と同じ思考回路になってしまったんだな
どうせ数年後にはここも落ち着いて令和のカブト扱いされるぐらいになるでしょ
数年間も熱心にダメなところを言う人がそこまでいないでしょ
>>778
カブトと違ってキャラクターにそれだけの力があるように思えないんだけど カブトは黒包丁が…脚本の整合性が…というのがついてまわるけど
ゼロワンのお仕事勝負が…脚本の散らかり具合が…というのはその比でなないというか、ただ単純に面白くないつまらない駄作
カブトだのゴーストだの未だにやいやい言われ続ける作品もエグゼイドやビルドのようにアンチも多い作品も
どちらもちゃんと作品としていい点評価されるポイントがあったけど
ゼロワンのいいところってライダーのデザインとアクション、若手役者の頑張りくらいで
物語や構成で評価できる点がボロが出てなかった序盤までしかないから…
新イズがゼロスリードライバー作ったらすぐに使い始めそうだし
新イズがちょっとでも自分の思っているイズと違ったらリセットかけそう
飛電或人ってそういうやつ
カブトなんかは単独エピソードで見れば面白いと評価できる部分もあるけど
ゼロワンは初見ではイイハナシダナーで終わったものをその後の描写で全部台無しにしたからな
単独エピソードの加点すら自らマイナスに変換してるから凄いわ
○○フォームがかっこいい
映画ライダーがかっこいい
みたいなのはなくはなかったけど
その後の扱いで全部台無しにしたからすごい
>>784
前の話と矛盾してるか今後矛盾させるかのどちらかばっかりなのがひどい 作品によって問題に対するアンサーは変わるし絶対じゃないのはわかるけどカブト見てるとやっぱ人格のコピーってえげつないし悲劇生むよなって思っちゃうなぁ
カブトはそこら辺の出来に関してはホント良いと思う
或人の場合散々人間もヒューマギアも同じだとか色々言っておいてこれだから
いや人間とろくに絡んでないから描写が無いだけで人間に対しても同じことするかもしれんけど
或人ってよく考えたらレイダー倒したら救助できるのかわかんない初レイダー戦で華道家に必殺技ぶち込んでたよな
9年後の令和の仮面ライダーディケイド、ジオウではゼロワンの場合どんな扱いになるのかな?
最終回で不破さんだけ無職なの
「俺の言うことに素直に従わないひとは仕事なくなるんですよw」
っていう大森の不破役の人への復讐なんじゃ
エイムズは本当に組織として報われなかったなって印象がある
年内はまだ組織としてちゃんと仕事してたり不破が隊長してるのも見えたけど
年明けからは唐突に生えてくる不破と特に何もしてないのに刃との絆が唐突に出てケアに使われる位しかしてない
>>790
歴史を舗装されてなんか立派なヒーローって事になってる或人
リマジ世界のアルト
アナザーライダーに歴史奪われてお笑い芸人としてみんなを笑顔にしようと努力する青年になってる或人
好きなのを選べ 無駄に多いセリフに頼りすぎてるわりには
全てがなに言ってるのかわからなかった最終回だったな
復讐とか報復とか大げさだな
見せしめとか懲罰くらいにしか思ってないよ
>>778
カブトはストーリーめちゃくちゃな部分が目立つが基本終始ヒーロー物のストーリーを書いていたから
ヒーローものとして色々語られる
ゼロワンはお仕事紹介っていう完全な癌がわかってるからカブトのような評価のされ方は絶対されない
ゴーストの同じことの繰り返しっていう評価みたく多分ゼロワン評価はもう揺るがないよ 最終回で其雄が出てきて
人間とヒューマギアが笑顔云々言うのかと思ったら
幻覚なのかなんなのか意味不明な酔っ払いの説教のためだけに出てくる最悪
まぁあれは実際其雄本人じゃないやろ
本人じゃないのに本人が最後の一瞬で一気にネタキャラになっちゃって大惨事だが
今更だけどゼロワンの色、色盲検査されてるみたいで気味悪いな。
一見して黄色なんだけど、よくよく見ると黄緑にも見えるっていう絶妙な色合い
俺は免許の時も引っ掛からなかったから正常なはずなんだけどな。
エグゼイドとスナイプもどっち付かず。ブラザーズなんかはオレンジとターコイズブルーに見えるのに
永夢が作中でオレンジと緑の戦士とか言っててビビった。
あとフィギュアーツのビルドラビットタンクの色指定した担当者は色盲だと思う
本編だとラビット部分、ビビットな赤なのにレンガみたいな渋い色
>>769
やめんか、先生ェは本気でホラーを書いておるんじゃ
ただギャグにしか見えないだけなんじゃ >>793
最初から最後まで警察の特殊部隊として動いてれば良かったんじゃないか
この作品のライダー皆して敵味方側フラフラしてたけど エイムズにバトルレイダー配備されてたはずなのにすっかり忘れているし
特に交流があったように思えない刃が隊長として人望があるし意味がわからんかった
刃と天津垓に対する愚痴言い合うシーンとかもう1シーンでもあれば話として成り立ったのに
もう小林女史に脚本頼むのは難しいけど
オーズ見てると初めから最後までキャラブレないの
話が破綻してないのすごいなぁ
>>794
ゼロワンで描かれたアルトは
そのままアナザーライダーで通用するような... >>806
オーズだって震災があってテレビ、映画も含めてスケジュールも脚本も色々変更あったからな。だから引き延ばしのような展開も少々あった。でもそんな中でもきちんと着地点は綺麗に決めて完結させた。1年間映司とアンクの関係は一貫性があった。
ゼロワンの言い訳は全てにおいて本当見苦しい。 人間の友達の多いリア充って要素も追加で。
本編アルトはソウゴより余程人の痛みの分からない最低最悪の魔王になっちゃってるよ
その有能靖子に販促辛くて書きたくないと言わせてしまう近年のライダー
セイバーの脚本福田なのもほかにやりたいって言った人がいなかったからなのかもな
ニチアサは1年通して同じ役者さんが演じてくれるおかげで
通常はキャラの持っている感情とか人格が終盤に差し掛かるほどシンクロするものなんだけど
ゼロワンは悪意という誰しもが持っている当たり前の感情を宿敵として定義してしまったこともあり
それこそ心がない群像劇なのに心を語るひたすら矛盾した終盤を展開してしまったし、展開ありきで感情が伴わない話が進んでいくから
まったくキャラクターも俳優も視聴者もシンクロしない駄作となってしまった
>>811
ライダーをやりたいって新人さんはそこそこいるらしい ただ一度経験したら「継ぎはちょっと・・」って感じ 年々商品が増えるばかりだが買い揃えてる奴とかいるんだろうか
このままでは薄利多売の乱発で先細りしていく未来しか見えない
ゼロワン、名台詞が
「わかんねえだ?オレもわかんない」
しかない
夢に向かって飛べもライジングユートピアも相まって当時は名セリフだったんだよ
飛ばないでいいぞって主人公になっちゃって台無しになったけども
最終回で其雄でてこなければ令ジェネまでは良かったって言える作品だったのに台無しにしていく無能ムーブ
主人公にここまで成長イベント与えないのもめずらしいよなあ
関係ない職業からの素人社長なんて明らかに完璧超人枠でもないのに
5番勝負に負けたのが試練と言えはそうかも知れないけど別に何か悔いたり心配したりせず
次の回では新会社設立やったね!だし
その上その新会社の社屋が破壊されても笑顔でまたやり直すよ!みたいにあっさりしてるし
令ジェネで或人と是之助の対話がなかったからゼアのAIとして登場とか実は死んでないとか予想してたの恥ずかしっ!
どうみてもコラなツーショットとかなんの意味もなかったな
俳優がデブになったことがひたすら目につく仮面ライダー
>>822
令ジェネで歴史改ざんされている証明として使われたから… あまり関係ない話する 今ホームセンターの駐車場にいるんだけど、前に留めてあるクルマがゼロワンカラー 以上
>>818
成長したな構文をタケル殿とかに置き換えて親父の仇が発覚してキレてた時期を想定してやると本家よりそれっぽく成立するからやっぱ根本的に成長しない主人公に問題があるんだなって ゼロワン玩具って成型色や塗装でゼロワンカラーの再現かなり頑張ってるよな
手元の投げ売りコンバージもつや消しだが劇中さながらの色だわ
怒りだけ殊更にピックアップするから意味不明になるんだぞ
ジーニアスを超える扱いが酷い最強フォーム出ると思わなんだ
令ジェネ好きだから1型を改造してアークスコーピオンにされたのが悲しい、悪意芽生えそう
1型と001めっちゃかっこよかったな
もう令ジェネが最終回だと思って、それ以降はタイムジャッカーが歴史をねじ曲げたパラレルワールドだと思って忘れよう……
>>788
今の力持ってたらまず遊園地の支配人をリセット()しそうなのがな 何か本人は令和初ライダーと言う事で気合入れて取り組んだって言ってたな
俳優さんはちゃんと頑張って取り組んだ分報われて欲しいと思った
出来関係なく売れるかはその後事務所が押すかどうかだからな
>>832
番組タイトルの名前まで捨てて作ったのにな 怪文書でゅぅゃが魔術師とか言われてて○崎の魔法思い出して二重に辛くなってきた
>>837
ゴーストもエグゼイドも同じ事務所の選抜グループにいるけど、あまりパッとしないね
そこに今回デビューのキラメイゴールドが入ったけど、どうなるかな セイバーに或人が客演して主人公に偉そうなこといっても全然説得力ないだろうなぁ
アマゾンズ劇場版の高橋脚本に苦言を呈したことで信者にボコボコにされたYouTuberとかいたけど
ゼロワンも内心ひどいと思いつつ信者を刺激しないようにベタ褒めしてるのかなしらんけど
>>826
まともな忠告したキャラがいない訳でもないんだけど主人公は全くそれについて考えず聞き流して
そうしてる間にイズがいつの間にか会社設立したり全部物理的に解決してくるんだよな
だから苦労せずなんでもかんでもOKになる ドラえもんに頼りきりののび太みたいな…いやのび太は特技がたくさんあるし何より人を思いやれる人間だし
比べてごめんよのび太くん
『ラジレンジャー』で或人が演じた仮面ライダーの演じ分けについて
ゼロワン:本能のままに ゼロゼロワン:常に血液を沸騰させたイメージ
ゼロツー:4・5回しか変身してないのでデカい方針は決めなかったが
バルカンとの対決の時は先が読めるフォームなので
本当にボコボコにしたいときにしか使わない
アークワン:憎しみと悲しみと苦しみのライダー
不破さん相手なんで先読みで本気で殺らないようにゼロツーで
力をセーブして戦ったって事なのか
逆に本気でボコボコにしたくて選択したんじゃないよなw
神谷や鈴村さんら大変だよな 内心は絶対不満もあり、高橋鶴嶋さんらに突っ込みしたいだろうし でもブースには関係者が・・
一方白倉はラジレンにロボコンの映画について「どうしちゃったんでしょうか東映さん(すっとぼけ)」とコメントをよこしつつゼロノスの小説を書き上げていた
無茶ぶりとか作り手側の苦労も知ってるだろうしな
イズのバックアップないから復活できないってのも
理屈は通ってる様に見えるんだけど
ゼロワン計画が何だったのかハッキリしてないし
セキュリティ問題考えたらそれで良いのか?ってなるし
雷なんて存在自体が丸ごとまんま滅亡迅雷のバックアップみたい形で
宇宙野郎やってるわ或人自身がキー奪われてるわ
重要だったらバックアップはやっぱり必要だよなって思う
正直なところゼロワンの場合は「これが俺とイズ、人間とヒューマギアの力だ!」とか言ってゼロツーに変身した方がガワだけ初期フォームよりずっと盛り上がったよね
まぁそれだとプレバンで小遣い稼げないって事情はあるんだろうけどそれでもゼロツー強化フォームとかにしてやれよって話で
販促スケジュールキツキツなことがゼロワン散体の原因とはあまり思わないけど
最終回に関してはプレバンひっどいな〜
子供向けの店頭商品大量のオーズ時代の方が良く見える
年明けからの一般販促枠とかサウザーとジャッカーとメタクラと善意剣とランペイジとゼロツーくらいだからな
むしろメインの玩具に関しては販促は落ち着いてたくらいな筈なんだが
>>849
あの設定自体、自己犠牲しようとするイズ&身代わりになるワズのドラマを
感動的に見せたいってだけでつけたご都合だからな
単発で入って足引っ張りそうな設定作った三条が悪いというか、許可した大森が悪いというか…
本当はそこで、破壊されてもバックアップから復旧できる存在にとって生命とは?みたいに
詰めて考えるべきだったんじゃないか 数年後にもっと酷いライダー出てきた時ゼロワンの再来って言う奴に対して「ゼロワンはアクションとデザイン良かったし役者もゼロワンの方が断然良かっただろ!」って言われる未来が見える
>>854
足引っ張ってるのはその設定から広げる気のない大森と高橋の引き出しのなさだろう そもそもゼロワン計画とか飛電の闇っぽいのを
思わせぶりに引っ張って結局何も有りませんでした
ついでにヒューマギアの問題についても
特に何も考えてませんでしたってが
後から明らかになるんだから構成や設定で詰めてなのが問題
軟弱地盤にいくら後から打ち込む柱増やそうとしても無意味だわ
ダウンロード&関連動画>>
&feature=youtu.be&t=695
・キャスト複数名参加の台本の読み合わせの時に「ほとんど僕だけ」監督やプロデューサーと
不破さんのシーンの直しについて熱く語っていた(ほぼ独占状態)
・「他のキャストは面白くなさそうにして、もうええやろみたいな感じ」
(皆が同席したままだから、居残りじゃなく本読み中断させて不破トークしてたという事)
・台本読み合わせは夜9時から11時半頃(長引いたら終電やばい。他のキャストの相談タイムは…?)
・最終話の或人vs滅に「不破さんなら絶対現場にかけつけるはず」
(ダイジェスト状態のどこにそんな尺が?)
・「これはゼロワンなんだから(主役じゃないんだから)最後くらいしょうがないよ」
と宥められた(最後以外はほとんど聞き入れてもらえてたという事)
やる気無い他のキャストに対して唯一積極的な俺!みたいな雰囲気で喋ってるから一見気付きにくいけど
不破さんだけ描写が丁寧で他のキャラが雑になった仕組み、自分でバラしてんじゃんwww >>858
うん、それもあるな
中学生の工作みたいなバッタのキーホルダーとかぼったくり値段のザイアスペック
あれらを買う人間がどれくらいいたのやら >>811
それで最近アニメ界隈でしか名前を見ないのか
まあ、なんだかんだで白倉Pが脚本家をうまくノセて
書かせていたところもあったと思うよ
全肯定するわけじゃないが 不破も十分雑なんだよなぁ
唯一ヒーロー名乗っていい範疇の人なだけで
というか役者一人が仮に出しゃばったところで他のキャラ全員が雑になるのならそれはその現場がおかしいんだよ
エグゼイドでも「(ゲーム病で)死んでも(バグスターとして)再生させればいい」なんて気持ち悪い思想があったが
あれはあくまでも悪役で全ての元凶だった黎斗が言うから「倫理観のぶっ壊れた狂人の戯言」としてまだ処理できた
何で同じような思想をよりによって主人公に持たせるかな
>>859
「やる気無い他のキャスト」 と
「唯一積極的な俺!」
じゃあそうなるわな 仕方ないよ
他のキャストがやる気ないって断じてしまうんだね 不破の人が脚本にアレコレ言わなかったところで他のキャラはまともにならないのがゼロワン
そもそも根本のストーリーがおかしいから役者はがんばったんだなぁくらいにしか取れん
お仕事勝負の時も不破さんが本編とか主人公とか言われてたけど「事件解決には貢献するけど戦闘じゃボロクソ」って扱いは噛ませ時期の二号ライダーみんな大体そんなんだからな
それが主人公に見えるくらいメインが意味不明な事になってるだけで
短縮なかったら最後のほうあんなに色々ギチギチに詰め込んでなかったかと言うとちょっと怪しいよね
キャラを守るのは役者って言葉を受けて不破勇という人間を一貫させようとしてたのは凄く好感持てる
役者がおかしいって思ってても遠慮した結果が他のキャラのふわふわした状態ならなおさらよ
頑張ったらお仕置きで記憶が偽物ってことにされたのかな。馬鹿にするセリフもおまけに付けられて。
>>870
ホントだ諫じゃんずっと勇だとおもってた
ごめんなさい不破諫さん >>868
ため込んだ夏休みの宿題と同じ感じがする
中身どうであれ期限内に出せればいいっていうやつ 白倉みたいにゼロワンの小説を大森が書いたらどうなるか見てみたい 番組プロデューサーなのにカオスなのができあがったりしてな
西岡徳馬のキャラが全く掘り下げられなかったのもコロナのせいなんですかねえ?
普通この手の先代キャラって回想なりなんなりで要所要所で再登場して主人公の成長に貢献するもんでしょ
最低でもアイマンマンのハワード・スタークくらいの出番は確保出来ただろ
映画版とかで是ノ介と福添さんのつながりは書かれたのに
それが福添さんから或人には伝わってねえしな
最後はヒューマギアを信じるのが飛電の家訓みたいなこと言ってたけど
それも其雄パパがヒューマギアだったってワンオペ根拠だけで
本来ならそれもヒューマギアが人間の代役やってる訳で
オリジナル其雄の立場とか存在はどうなってるの?って言う
問題には一切触れてないから
それが最後のイズの問題にも直結しちゃうんだよね
見た目が同じで性格も似てるっぽければそれで同一人物扱いかよって
でも食ってかかり続けた結果がラストの不審者だからなぁ
無職に関しては悪意を監視するとか言ってる父子も無職やろ!との事だが
>>874
小説マッハは書いてるけど悪くは無かった
怖いのはドライブの頃は剛の恋愛が本編→小説→Vシネとある程度段階踏んでたのをVシネ一本で雑に万丈とゲストヒロインとくっつけたVシネクローズが後に出てるとこ >>879
不破さん中の人のあのツッコミ、確かにそうだけど彼らはそもそも人間じゃないから…
不破さん周辺ストーリー、色々勘ぐってしまうわな 舵取りする立場の上の人間とバンダイがうんこだった
その一言に尽きる
有名俳優の扱いこんな雑なら映画の英明も期待できなさそう
其雄はカッコ良かっただろ!(最終話で生まれた構文から目を逸らしながら)
>>885
一刻を争う状況で操られたフリして息子に喧嘩売るのはどうかと思ったよ
普通に共闘して息子の成長見届けるだけで良いのに・・・。 >>885
心配するな、其雄は既に死んでいる
あれはゼアが作り上げた、或人の妄想世界だ(白目) 最後まで衛星のゼア自身が何を考えているのかわからなかった
ザットがゼアの代弁をすると思っていた時期もありました
>>888
ゼア「わかんねえだろ?俺もわかんない」
このセリフの汎用性ときたら コロナなくても話数減らされるなんていつものことだから言い訳にならんし犬出すまでは決まってた
完全に能力不足ですわコレ
>>888
勝手に犬ロボ作ったり終盤ではアホにされてたな >>886
本編に文句ばっかのこのスレですら映画の其雄は妙に評価されてるの見ると、ほんとそれっぽい演出さえすりゃ見てるヤツ騙すのなんて簡単なんだなって思う さうざーが何かを伝えたそうにしている!
天津じゃないので分からない
>>893
001vs一型の戦闘シーンが理屈抜きでもかっこ良かったからまぁ・・・
フィーニス倒されても自分が存在していると歴史の修正が上手くされないけど自壊も出来ないから息子に倒させたってみたいに自分は考えてた >>893
粗があるとは思ったけど雰囲気で熱くなれて誤魔化せるだけの出来だったと思ってるよ
本編は誤魔化せなくなってるんだから数段出来が落ちてる >>795
滅なんかも二段階ぐらい先の話を急にし始めて不自然だったな
或人や其雄も夢に向かって内容が飛躍し過ぎ
目の前の問題や他人の迷惑はスルー そもそもこんなラストにするなら前に一度やってるのに非戦闘ヒロインが終盤にもなってから
勝手に誰にも相談せず敵の所にいってしつこく説教(一応敵は帰れって忠告してる)して破壊されるとか
そんな壊したい為の馬鹿なご都合主義の行動とかさせるなよって感じ
同じこと1年間で2回やるのも最高に何も考えてないわ
デイブレイクタウンとか責任問題とか方舟計画とか散らかし過ぎてな
飛電に後ろ暗い秘密があるにしても部外者だった或人がそれを知って正していく方向には持っていけた筈なんだけどなぁ
誰も悪くない感じにしようとして全員馴れ合いしてる犯罪者と化したという
或人がヒューマギアが暴走しては悪意を向けるなって感情に訴えるだけで
簡単に悪意に目覚めるヒューマギアをどうしようか考えてる様子がなかったよな
破壊からの復元がなされてないのって声優みたいな特殊な例除けばチェケラだけなんだっけ?
所詮はアンドロイドとかいう今となってはぐうの音も出ねえコメント
意思を伴わない暴走じゃなくて自分の意思で反逆してるんだぞ
とか言ってみたら俺も信者になれる?
イズはツクヨミとは対照的だし、主人公も最高最善の魔王の次は最低最悪の社長にしてやろうって事かも
>>768
セイネの件もあるし副社長も引き気味な辺り、作中倫理でもアウトっぽいし狂人エンドあるかま
>>807
死者の幻影を追い続ける人間なんて悪者にとっちゃ格好のエサだよな もしかしてこの一年間見てきたゼロワンはアナザーライダーの物語なのではあるまいか
仮面ライダーの主人公がヒロインを壊されただけでブチ切れて物騒な姿に変身して社会不安を煽るわけないもんな
ブチキレるまでは良いよ
なんでテロ発生中なのに他のライダー変身不能にしていくんですか
確かに自分本位感というか身勝手に力を振りかざすのはアナザーライダー感あるよな
むしろ何でも勝手に解決して24時間側にいてプライベートがなくても
人間じゃないから不都合のない主人公にとってただ都合のいい存在であったヒロインが主人公の成長を邪魔してたし
最後まで或人はそれに気付かずまた都合のいいヒロインを作り直して依存していく所存だからな…
真司とか晴人とか他人のために奔走し続けた奴が終盤で私情で頭抱える様な展開って個人的には好きなんだけどなぁ
或人の場合意地でもヒューマギア売り続けるし滅は逃すわで終始状況の悪化に大貢献してるからなぁ
>>915
やっぱ真の敵はイズじゃね?
あいつに囚われてる限りはいくらでも悪意生産出来るし
やっぱ過去を振り切ってこそライダー 仮面ライダーの主人公の最強武器の作り方がヒロインの精神追い詰めて鬱にして泣かせるなんて方法な訳ないじゃないですかやだー!
>>912
そもそも仮面ライダーじゃないからな、出来の問題じゃなくて コヨミみたいに死んだままエンドでも良かったじゃん
劇場版で復活とか繋げられそうだし(それはそれで台無しかもしれんが)
仮面ライダーってなんやかんやずっと他人を守るために戦ってきたけど
人間を無視して自分の考えを他者に押しつけ、ロボットのために力を振るってきた
こんな身勝手な主人公って初めてだよなあ
松田的超英雄電波。ゼロワン特番終了
松田姉妹はゼロワン評価高めなのね まあ生番組だし下手なことは言えないか
とはいえ思うところもまったくなかったわけではないっぽいね
令和ライダーは奇をてらったデザインから心機一転して
ニチアサ見てなかった層も取り込んでいくのかなと思ったけど
ぜんぜんそんなことなかった
実際ゼロワンからライダー見始めたって層は1話がTwitterでバズった時結構見たよ
5番勝負でほぼ脱落して従来のライダーオタしか残らなかったけど
5番勝負とaiboで従来のライダーオタ層も「これは…」ってなって
Twitterで下手にアンチ的なこと書くと叩かれるから散発的な発信しなくなったかんじ
ゼロツーつくるときにゼアに聞いてみよう(意味不明)したら
「ゼロワンの強化はこれ以上無理」みたいな雑な回答だったけど
ドライブもマッハも「これ以上強化は無理」みたいくだりあった覚えあるんだが、頭おかしい父親と同じで大森の趣味なのか? Twitterでやたら主人公オタクが少しでも否定的な意見見るとやたら噛み付いていくのは見たけどまあ酷かったんだろうな…
趣味というかワンパ脳過ぎてそれしか思いつかないんだろ
しかしこのスレがまさか一週間でここまで来るとはね
下手したらセイバーが放送される前に新しいスレが立つかもしれないとは
立てたときには思わなかったよ
経験者の監督と役者さえ揃っていたら仮面ライダー作品として凡作ラインになると思ったのに
成功体験に溺れたプロデューサーとそのプロデューサーを尊崇する脚本家が組むとこんなにも駄作になるとは
>>931
アンチスレの方が平常運転ってかんじだな
語れば語るほど矛盾しかなくてそれでいて面白くない作品って新境地だからかな プロデューサーがバンダイとの交渉術がなさすぎなんだろうね
白倉さんはそこら辺上手いんだけど
>>927
何だろうな ちょっと濁した反対意見しか通らないツイッターって
露骨に書くのをみんな避けてる空気すごいんだが >>935
率直な意見いうと、どこからともなく
「お前は仮面ライダーゼロワンから何を学んだんだ」
みたいな気味の悪いいかれた善意でぶん殴ってくる奴がわいてきそうで怖いわ >>934
あいつは儲けしか見てないが、それは東映の儲けだから
何か一過性なイベント的な物になっても少なくとも玩具を売ろうって物ではないからな >>934
あれだけ多種多様な企業とコラボできるあたり人脈はあるのにね大森 >>936
こわっ!2クール触れたとたんに評価的にほぼ殺伐な空気に変わるのが嫌な人間もいそう テロやら殺人未遂やら犯罪やら暴動に対して恐怖やら怒りやら自衛の意思を抱くと悪意呼ばわりしてくるのなんてゼロワンくらいだよなぁ
悪意(仮面ライダーゼロワン)ホント怖い
大森はある意味上手いよな
ネットのバズり狙いの作品作ってオタクに媚びれば信者が割とつく
こうなれば批判したやつを勝手に信者が袋叩きにしてくれるんだものwww
批判を封殺する上手いやり方をするよ大森はさ
アルトのヒューマギア擁護が無理ありすぎた
というか夢があればとか悪意がとか誤魔化すだけの詭弁だし
自社製品の欠陥を認めたくないだけの
立ち位置的に悪党の方なんだよな
大森Pの作品って
ドライブ→初チーフプロデューサーということもあって色は少なめ、終盤に趣味らしき毒父親の悪ライダーごり押しあり
エグゼイド→高橋脚本が全編完遂と医療が重いテーマということもあり、多少の粗はあるが整ってはいる、やはり毒父親悪ライダー無双はある
ビルド→趣味である悪ライダーごり押しが悪化して、最終フォームの出番を食いだす、バディものや主ライダーに腐向け的人気がありまずまず
ゼロワン→プロデューサーの色を全面に出した結果最低最悪の駄作となる、過去3作のウケた要素を全部盛りして逆張りで意外展開を適当に狙い続けた結果、一貫性もなにもない最悪の作品となる
こんなかんじなのかなあ
ゼロワン総評みたいな商業向け書籍 いつかは発売されるだろうな 同人誌レベルの意見はこういうとこでやられてるから、特撮ライターによる冷静?な分析をした本は読んでみたい
>>938
コラボがマイナス方向に作用してるしその人脈力って発揮しなくていいものだったんじゃないかな・・・ ネット信者をたくさん付ければ批判意見をし辛くなる
大森は上手い
>>943
あとエグゼイド以降悪化してるのが「ザコ怪人の着ぐるみをケチる」思考 >>938
人脈は確かにあるな
人望は全く無いみたいだけど 視聴後のこの時間を無駄にした感じはガンダムAGEに似ている
AGEと違って立ち上がりはスピーディで良かったんだけどな
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは全て該当スレにてお願いします。
本スレでは完全スルーを。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言はスルー厳守でお願いします。
>>1も読めないアンチこわ…いつまでのさばるんだろう…
>>955乙 次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
社長だと登録さえされれば使えるゼロワンドライバーにおそらく似たような感じのサウザンドライバーに対し
何故か脳内チップがないと使えないショットライザーという欠陥品
もう変な逆張りとか主人公にサイコみがあるライダーは見たくないなぁ
ネット受けやバズ狙いのシナリオだけは勘弁してほしいね
飛電はもう悪の組織行きで良いと思うんだよな
心を持ってかつ暴走する危険のある商品売ってさ
映画で或人の狂人感をどの程度払拭出来るのか
それともあのまま突き進むのか
令ジェネでヒューギアに対する報酬とか人権みたいな話とか
終盤でデモのシーンを入れてしまったのが完全に足を引っ張ってしまった
ネットで騒いでる層も一部なんだし彼らのツボに入ったとしても他の人に受けるとは限らない
ついでに何度も同じネタでウケ狙いなんかしたら飽きられる
あの世界今後も自我に目覚めて報酬や権利を求めるヒューマギア出てくるだろうけど
あの社長ならきっと「ゆめ」「こころ」「しんらい」で答えてくれるはず
映画ではゼロツーが活躍しますように
とどめは当然テラビッグバンで
ゼロワン始まる前〜始まった当初はエグゼイドのタッグだから安心って言われてたのにね
一挙放送のオーズ見てるけど
たった2話だけで夢についての具体性を語れてるな
「夢」とか「心」ってただ単に使うだけだと安っぽすぎて呆れる
上の記事でも書いてるけど銃と使う人間問題が終始ちらついてたのに
すべての元凶である1000%になんのお咎めも無いどころか飛電が好きなんじゃ宣言で白けまくり
最終決戦は滅との和解では無く1000%を滅亡迅雷が告発して世間様への理解を求めて
その上で共闘する方向で行けばヒューマギア問題にも道筋が出来たし
仮面ライダーとしての役割というか、らしいストーリーで円満解決したような気がするんだよなぁ
これだとテーマがドライブとカブる事になるけどどうせ平成ライダー要素のちゃんぽんだし別にって感じじゃね?
ゼロツーは変身者が或人なだけで結局ゼロワンではないってところで肝心な所で活躍出来ない運命なのがな
後半にもなると全部天津が悪い!が通じないレベルでどいつもこいつもひどいんだわ
寧ろ天津は降格喰らってる分マシまである
(勿論償いにはなってないが)
愛していたからみたいな動機のキャラはけっこう好きなんだが、そのキャラ付けと元凶なことと行動が繋がってないしな
よく言われてるけど檀親子をまとめちゃって事故ってる感じ
生け花回の不正許さない天津とか婚活上手く行ってないとか好きになれそうな要素はあっただけに残念
善意剣でヒューマギアの善意の力を借りるのはいいけど
自社の技術に頼り切ってるのに或人を助けるってのも変だな 毎回お仲間暴走してはぶっ壊されてるし
ぶっ壊されずに済んだ機体のが少ないんじゃないか...
今週はウルトラの方で、今まで何となく倒してきた怪獣たちにも家族がいて生活があることに気付いて自分を重ねてしまう主人公が描かれたけど
ほんと或人って薄いというか口だけだよなぁって
もしZAIA本社もグルだった場合もし天津を追い出して警察に捕まりでもしたら本社の関与も明るみになりかねないから降格で済ませてる可能性を今考えた
でも追い出さない理由が自分の頭じゃこれくらいしか考えられないわ
腕を買ってるならさうざーハーレム与えてあんな風に遊ばせておくとかしないだろうし
会社バトルなんて碌に描けねえんだから予定通り年明けと同時に飛電が乗っ取られればよかったんだよ
5番勝負のせいであの世界の司法の描写までコントロール不能になってやべえことになってんじゃねぇか
視聴者に思考投げてる地点でまずいだろ
AIと人間社会を考える機会になったと思いますーとか
怪文書に書いてたんだぞ...
AIを考えることは人間を考えることだから(震え声)
人間のこと換えの効く道具と思ってるやつが作ってるんじゃないの
せめて自分はこうこうこう考えてるとか
はっきりとした志や考えがあればいいんだけど
なんにも考えてないんだもんなにもかも
信者さん的には「ゼロワンはAI論やロボット論が語りたいんじゃない!AIを通して人の心について語りたいんだ!」らしいけど
仮にそうだとしてこんな最悪な誤読招きまくってる時点で脚本が下手なのではって思うのは間違ってるんだろうか
それまんま本編の台詞や怪文書で強引に訴えてるだけだよね
コロコロと考えてることが変わるのは一周まわって人間ぽい
それでもエグゼイドは面白かった
なんでこれほど差が?
まずエグゼイドには「人命救助」というヒーローとしても人としても絶対的な正義があったからな
その上でデータで再現されたものってほんとに命なのか?みたいな問題も一応扱ったりしてて
ゼロワンの場合「人命救助」の観点からだとまずはヒューマギア廃絶になる訳で
エグゼイドは普通にだいぶ好きだから複雑な気持ちなんだよな
サブライターとの連絡ミスかな?と思いたいぐらい明らかな矛盾とか描写不足とかが全部高橋脚本から飛び出してきてさ
特にチェケラ回は全部おかしい
何があったんだ???
エグゼイドはリプロの設定考えたとかいう医療監修がだいぶ頑張ったんじゃないかな
ライダー以外の実績も全部ひっくるめるともともと打率は低い方だし高橋
神作品作ったからって制作陣ageするのやめたら答えでるんじゃないか
>>986
そこは、製作陣の立場を支持する。
だって、世の中、優勢な方にコロコロ自分の意見を変える奴がいっぱいいるもの。
自分が有利になるかどうかだけで他人の立場なんかまったく考えない人間とか、自分のためならどれだけ他人が傷ついてもいい人間とか。
人間に幾らでも替えが効くと思っているから、「嫌なら仕事辞めていい、替えはいっぱいいるから」が、世の中で普通に飛び交っていたのがほんの20年くらい前。
そうやって人を斬ることが大人になることだと、信じて疑わない連中がこの国には実際にいっぱいいた。
そういう連中に対するアンチテーゼを描くことは間違ってはいない。
その一方で、世の中、途中で考え方が変わるのが正しいこともあって、或人がそっちの判断が出来なかったのが最大の問題なわけでもある。
総論と各論をごっちゃにせざるを得ない社長主人公しか描けなかったのは事実。
或人が売れない芸人上がりのバカキャラじゃなかったら、成り立たない話になったのはある意味当然で、
人の上に立つ立場の人間を子供の見る番組で描くには、このテーマは相当難しかったと思う。 mmp
lud20200925060309ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1599045435/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーゼロワン/01 part86【イズ。君の名前はイズだ。】 YouTube動画>1本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part41【実装】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part38【ご苦労さま】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart41
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart31
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart21
・仮面ライダーゼロワン/01 Part31【ビンゴ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part30【腹筋GET!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part34【俺もわかんない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part47【もう操られない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part18【こちらです】
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart12
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart11
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart10
・仮面ライダーゼロワン/01 part87【楽園を創造する】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part44【目が覚めたぜ】
・仮面ライダーゼロワン/01 part83【俺はバルカン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part14【ふーっふーっ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part78【ほっといてくれ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part32【ベストマッチ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part27【いい家だったな】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part5【破壊するしかありません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part45【俺のルールで!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part76【俺はお前を許さない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part37【案外近くに居るかもね】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part17【不破さんだけに!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part24【よっ!初笑い〜!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part1【俺の名はゼロワン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part39【立場なんて関係あるか!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【俺の夢はお笑い芸人】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part4【名刺を見つめる名シーン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part26【家って…夢ありません?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part25【天津垓社長、45歳。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part46【私の仕事は社長秘書です】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part9【心はデータ化できません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part48【俺の大切な相棒を戻してくれ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part49【夢を持つのは自由だ!!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part89【ラーニングの時間だ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part23【ただの鉄の塊じゃねえか】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part8【ロボットには心がねえ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part10【隠し事なんて俺はしない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part2【いいからそれを俺にくれ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part7【社長なのに新入SHINE!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part35【ご想像にお任せするよ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part11【先生あるじゃないですか情熱】
・仮面ライダーゼロワン/01 part90【アーク様は何度でも蘇るの】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part42【違う!違う!俺じゃない!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part13【悪の匂いがするワン!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part92【目指すは視聴率1000%】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part82【俺達は仮面ライダーだろ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part77【たった一人のお父さんだから】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part43【俺が俺であるために!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part40 【野良犬は…我々の飼い犬になる】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part20【お前を救えるのは俺だけだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part19【お前を救えるのは俺だけだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part29【あなたはゴリラですか?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part22【お前を止められるのは唯一人俺だ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part54【不破の布団がふわっとふっとんだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 part85【アルトじゃあ〜ないとぉ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part40 【野良犬は…我々の飼い犬になる】
・仮面ライダーゼロワン/01 part88【飛んでみせるよ。夢に向かって。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【お願いだからギャグを説明しないで】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part75【悲しまないで。私が側にいるから】
・仮面ライダーゼロワン/01 part93 【俺達長い付き合いでしょ?】
11:00:00 up 26 days, 12:03, 0 users, load average: 12.25, 12.14, 12.29
in 0.036071062088013 sec
@0.036071062088013@0b7 on 020901
|