◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仮面ライダーゼロワン/01 part87【楽園を創造する】 YouTube動画>2本 ->画像>24枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1599305980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
ここは、2019年9月1日から2020年8月30日まで放送していた「仮面ライダーゼロワン」の本スレです。
◎テレビ朝日公式◎
https://www.tv-asahi.co.jp/zero-one/ ●東映公式●
https://www.toei.co.jp/release/tv/1214726_963.html ○公式ポータルサイト○
https://www.kamen-rider-official.com/riders/21 ※このスレッドはネタバレスレではありません。
未放送分の話題は次回予告、公式サイトにあるものまでです。
※ネタバレする人や荒らしには注意せずに無視。相手をしたあなたも同類です。
ニュースサイトや児童雑誌などに載っているもの、劇場版の内容に関するものもネタバレ対象です。
※アフィリエイトブログは画像を含むスレの内容一切転載禁止です。
※本作品・キャスト・その他スタッフに対する煽り叩きは全て該当スレにてお願いします。
本スレでは完全スルーを。
※他作品を貶める発言、或いは不必要に持ち上げる発言はスルー厳守でお願いします。
※次スレは
>>970が建ててください。
重複を避けるためスレ立ての際は必ず宣言を。辞退したい場合は速やかに意思表示してください。
※荒れることを防ぐために荒らしが建てたスレは使わない方向でお願いします。
※特撮!板での実況行為は禁止されています。
前スレ
仮面ライダーゼロワン/01 part86【イズ。君の名前はイズだ。】
http://2chb.net/r/sfx/1599045435/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
バーニングファルコンとスラッシュライザーとはなんだったのか
なんで何もないところからベルトが生えたり追加パーツが装着されたりするの?
魔法ライダーなの?
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください
前スレ
仮面ライダーゼロワン/01 part86【イズ。君の名前はイズだ。】
http://2chb.net/r/sfx/1599045435/ 仮面ライダーゼロワンは男の子向けの番組ではありません!
全世代対応ドラマへと飛翔する!
其雄構文見る度に笑ってしまうようラーニングされてしまった
しかしオルガほど突き抜けないのがゼロワンだな
ミームまでならない中途半端さ
ゼロワンのダメなシーンや台詞はネタにしたくても外野が見る分には
「きっと積み重ねがあったり後の展開に関係がある名シーンなんだろうな」
みたいなその場の雰囲気だけは出てしまってるから
>>20 脚本そのものの酷さに気を取られがちだけどそういう演出面も終盤かなり怪しかったな
ゼロツー以降は当たり前のように虚空からなんか出てくる
ゼアから転送されてくるか3Dプリンタで構築する演出だったはずが
奇跡のパワーで無から生えてくるゼロワンドライバーとリアライジングホッパー
其雄構文の面白いところは改変して使おうとするとなんか当てはめたキャラが普通に成長してたり、書いている人の理性が働いて本家ほど意味不明にならずに本家より成立しちゃうようになる事
ゼロワンにとっての仮面ライダーってなんだよ…
特に主人公と対面している滅にとっての仮面ライダーって単語の意味なんなんだよ…
主人公は令ジェネの記憶が残ってる前提なら単語として知ってるかもしらんが
その名称になんらかの思いがあるようなシーンは見受けられなかったし
ましてや滅に関してはまるで知らんし単語に感情を持ってるとは到底思えない
迅とかもそうだけど唐突に「自由を守る戦士」的な意味で使って無かったっけ
或人や迅や滅が言ってもお前らのどこが自由守ってんのとは思うけど
仮面ライダーはバイクに乗るから仮面ライダーなんだぞ
最近はバイクにすら乗らないから仮面ライダーの名前に意味もクソもないぞ
お仕事紹介にとって「仮面ライダー」も「怪人」も異物であり不必要だったし、
実際にメインのストーリーラインとしてもお仕事紹介パートで描かれた「仮面ライダー」と「怪人」の存在は全く意味を成さないものとなってしまった
セイバーが面白かったとしても「でもゼロワンみたいなケースもあるから…」とずっと言われ続けるんだろうな
人類滅亡エンドも考えてたらしいけどそこまで突き抜けてたらニチアサ終焉でカルト特撮になってたであろう
通年なら新作一話当日放送日には もう(前作)の放送はないんだよな・・ と感慨に浸るのがお決まりだけど 今日はほぼないな
>>35 宣伝乙と叩かれるだけだから公式でもないブログのリンクは貼らない方がいいぞ
前スレでも回線変えて貼ってるけどワッチョイでバレバレだからな
>>39 ヒューマギア事業拡張で
ゆるやかに人類が終わっていく感じは出てたと思う
ありえん選択
>>41 他のスレでも誤爆と称して貼っていたからマルチかも
製作陣はまさか道具であるヒューマギアに視聴者が第1話から感情移入してしまうとは思ってなかったんだろうな
あれで感情移入するなって言う方が無理だと思うけど
むしろ途中からヒューマギアに対して「道具に意思はいらねぇわ」ってなってたし完全にそこら辺のコントロールミスってたし権利だなんだと問題提起しちゃダメだったわ
ラストのコンビニ感覚の暴動で完全に有害なゴミと化したし
>>39 やっぱり大森にとっちゃ人間が悪で怪人は善なんだな
「汚ねえ人間は滅びろ!」はまさに大森の心の叫びだったわけだ
最初の腹筋崩壊太郎が一番まともに見えて
最後には主人公含めて全員頭おかしいとか…
楽園創造って言われてもまた狂人が増えて気違いじみたこと
やらかすんだなあと(悪の陰謀とか世界危機の脅威とかと)
違う意味で絶望する
>>40 令和最高傑作から暫定陥落までのカウントダウンだろ
大多数はセイバーが1話からつまらなかったらどうしようという不安しかなさそうだけどな
ゼロワンがなまじ1、2話だけ完成度高かったからそこはセイバー大変だろうけど
あとは下回るほうが難しいというか、下回るならもうシナリオ作るのやめて30分ずっと怪人と戦ってろってレベル
バトンタッチ対談見終わった
アルトは何か司会進行上手な感じがあるな結構面白かったわ
少しはゼロワンを反省材料にしてるだろうけど・・セイバーも露骨にライダーのあり方を見直す機会にもあったろうし、過度の期待はかけず見守るしかない 龍騎カブト鎧武エグゼイドに続く多人数が売りだけど、今回は静観姿勢で様子見だな
敵組織?や怪人に関しては全く未知数だけど
まぁ10人いるって事は鎧武のシドみてぇな扱いの奴も出てくるだろうけど主役達を軸にちゃんとやってくれればそれでいいかなって
不遇な奴は絶対出るだろうしそこは最初から割り切って上手くやってほしい
バトンタッチ対談見終わった
やっぱり高橋くん19歳にしては出来すぎやろ
司会もうまいしすごい子や
10人もいたら全員均等に扱うとか無理だし主要人物を絞って後は引き立て役で十分
竹内・・説明不要
西銘・・
飯島・・ドラマ
犬飼・・映画と宣伝バラエティでちょっと見た
奥野・・
高橋・・
良かったな
令和ワーストは回避できそうだぞ(´・ω・`)
終わってみると「〜じゃーないと!」ってガンバライジングのCMで一番印象に残ってたわ
新作がっかりしてこのスレに戻ってきたゼロワンのかっこよさは癒し
>>64 初回は良かったよね
大人も子供も掴んだ
バスのシーン良かったな
アクションでセイバーのほうが上にきたから
シナリオでセイバーが勝てば圧勝だね
1話だけならゼロワンのが10倍面白いと思う
1話だけなら
今後セイバーどうなるか知らんけど
主人公の活躍だけでなくサブライダーの掘り下げもちゃんとやって
ガバガバ設定無視ストーリーじゃなければセイバーはいける
>>71 あれはあれだ、携帯型の強化ツールで読み込んでQRコード型の魔法陣に包まれて最終形態に変身するやつやろ(雑フォロー
いやー。。もう無理や、緑のおっさんといいマジでついていけない自信がある。
10人いたら持て余すだろうけどバルキリーみたいな扱いのがいなれけばいいわ
1話だけならゼロワンの方が上かもしれないが普通にやったらまぁ勝てるでしょ
井桁弘恵って福岡の修猷館高等学校からの早稲田大学なんだな
すげえな
あ、でも修猷館なら早稲田大学とかそうでもないのかな?
バルキリーやゼロツーみたいなことにはならんだろうから安心だな
だってもう1話時点で子供たちの味方してんだもん
もうこの時点でゼロワンよりよほどヒーローというか…
何言うんですか!やめてください!
ゼロワンだって工場長の息子やバスケ部の子供たちを救ったじゃないですか!
どうしてわかってくれないんだ!
変に奇をてらわない方がいいな
ゼロワンがどの層に作ってたのかが良くわかる比較だわ
別に全力で子ども向けに振り切ってくれても一向に構わないしそれはそれで楽しんで見続けるだろうけど
もし「全年齢対応ドラマ」が成功してたらまた違ってたのかなぁとは思う
>>76 修猷館って福岡でもトップクラスの進学校ちゃうの?それだけでもすごいだろ
全年齢対応は良くて朝ドラや大河ぐらいなもんだからな
ニチアサで全年齢は正直無理でしょ
1話の評価で全てが決まるなら今頃ゼロワンは過去最高傑作くらいの位置だし…
ゼノサーガのKOS-MOSみたいな戦闘用の女ヒューマギアも出してほしかった
1話を見ただけで作品の評価を決めてはならないということを視聴者の心に刻み付けたゼロワンという名作
不破さんの中の人も中高一貫から同志社中退の早稲田法学部卒らしいから相当の高学歴、頭良いみたいだな
>>81 掘り返さないと出てこないレベルに近いんだよな ゲストを助ける場面は
1話だけならディケイドとかめちゃくちゃワクワクしたからな
ディケイドは好きだが
ちゃんとキャラは立ってるし
>>83 トップクラスじゃなくて
正真正銘トップだろうな
あそこ
セイバーの主人公1話にしてゲストの子供とヒロインの心を守ろうとしてるじゃん…
絶対に終盤でヒロインのメンタル殴って泣かせて武器を作りそうにないぞ…
>>80 工場長死んだのもけっきょく滅と天津垓と飛電インテリジェンスの責任なのに誰も責任取ってないんだよなあ
>>93 最終回終わってもそいつらお咎めなしで普通に社会に居座ってるの怖すぎんか
まだまともにヒーローしてた不破さんなんて1年かけて職と地位と変身能力失ったのに
イズが自発的にシミュレーション開始するならいいのに無理やり或人を関わらせて大やけど負わせたよね
イズは人間じゃないからいくら人道に反しても問題無いし外見さえイズならイズなんだ!
どうして分かってくれないんだ!
或人「物語の結末は俺が決める」
或人「遊ぶ約束してるから早く書いて」
或人「ダメだ…普通のホモサピエンスじゃ抜けない」
最近どんなセリフでも言いこなす高汎用キャラに思えてきたわ
???「鮫なのか列車なのか…シャーク然としない!」
セイバーの話が進めば進むほどゼロワンとは一体何だったのかと比較されそう
引き継ぎ動画?見たけど2人とも大人っぽいな
10代であんなコメント言えるのか
若手俳優陣の方がプロデューサーや脚本家や監督より大人で心とやらがありそう
ゼロワンのスーアクが新作ライダーの主役やらないってマジ?
>>82 セイバーの場合元々Pがゴーストの反省とリュウソウの経験を生かそうとして、だろうしゼロワンはそんな関係はないんじゃ?
まあ全くではないしある程度は反省して踏み台にしてるかもだが
>>103 まあなんだかんだで色んな作品に出たりする訳だしな…、強メンタルでないと出来ない職業ではあるよ、多分
ゼロワンは反省材料にするというか普通につくればこうはならんでしょというか
ゼロワンは前後無視してひたすらエモさを追求した結果だよ
仮面ライダーエモワン!それが俺の名だ!
エモワンエモワンエモワンエモワンエモワンエモワン……
エモさを追求したというよりやりたいシーンありきで作ったからああなったんだ
エモさは積み重ねや関係性から生まれるからゼロワンの手法では生まれようがない
それを最低限できてたかどうかが同じく脚本が壊滅的だったけど、シーン単位のエモさはちゃんと認められたビルドとの差
エモいって言われていた展開を雑に置いておけばエモくなると思い込んだ作品
>>111 刃「………」ドスッ(不破の首に手刀)
前後の繋がりとか全く考えず、むしろゼロワンをまともに見てない人ほどそれっぽい熱いシーンなんだなと思い込む厄介な作品
降板っていうか人材育成考えてとかじゃないの?
相当人不足みたいだし
別にゼロワンはスーツの動きは問題なかったのに。。、
殺陣が重要だし
連続で作品続けなきゃダメってこともねーよ
例年と違って劇場版が冬にズレ込んだりしてるからねえ
コロナ対策で人数制限もかかってるだろうし
単純に新旧同時並行で撮るのが無理だっただけの可能性もある
むしろ高岩さんがいい意味でも悪い意味でも長く続け過ぎたんだよ
縄田君も1号じゃなくなっただけで他で出るかもしれんし来年以降またチャンスあるでしょ
しかし縄田さんの体型ほんとかっこいいわ
しょうもない本編のストーンなんかよりよっぽど新時代を感じる
其雄構文派生できてて笑う
成長したな飛羽真
幼い頃のお前は記憶にない夢におびえることしか出来なかった…
でも今のお前は心に自分の物語を宿している
それは仮面ライダーという力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとは本に書かれている物語が強い事じゃない
物語を思い描く心が強い事だ
今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
成長したな若き日の私よ
幼い頃のお前はただ最低最悪の魔王になる事しか出来なかった…
でも今のお前は仲間との絆を宿している
それは仮面ライダーという力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとは全ライダーの力がある事じゃない
心が強い事だ
今のお前ならもう最高最善の魔王になれるはずだ
成長しなかったな或人
一話目の頃のお前はただ腹筋崩壊太郎をコケにすることしか出来なかった
でも今のお前は心に性欲を宿している
それはイズというダッチを手に入れお前が堕落したからだ
だが忘れるな、本当のイズはイズ2号じゃない
爆発四散したイズだ
今のお前にはもうその意味が分からないはずだ
成長したな不破
エイムズの隊長だった頃のお前は怒りに身を任せ、ただキーをこじ開ける事しか出来なかった…
でも今のお前は心に夢を宿している
それは仮面ライダーバルカンという経験を経てお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の仮面ライダーとは力を持つことではない
困っている人を助けようとする意思だ
今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
万丈構文.ver
成長したな或人
幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった…
でも今のお前は心に怒りを宿している
それはライダーシステムという力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない
万丈だ。万丈はVシネでの俺の復活の件で、ライダーファン達に負い目を感じているはずだ
だからお前がやらなきゃ、自分から手を挙げるだろう
けど、今のあいつじゃアークには勝てない
そうなれば、ゼロワン世界の連中はよってたかってクローズを責める
お前が戦うしかないんだよ
今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
成長したな垓
幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった…
でも今のお前は心に穏やかな安らぎを宿している
それはさうざーという人間の夢のパートナーを再び手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとはゼロワンの10倍のスペックが強い事じゃない
負けても転がされても最後まで生き残り、かつちゃっかりサウザンドライバーも復活させる心の強さだ
今のお前なら1000%その意味が分かるはずだ
成長したなヒロト君
第二次連合戦の頃の君はただ泣く事しか出来なかった…
でも今の君は心に太陽(ひかり)を宿している
それはビルドダイバーズという仲間を手に入れ君が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとはガンプラが強い事じゃない
心が強い事だ
今の君ならもうその意味が分かるはずだ
成長したなチェケラ
幼い頃のお前はただリズムに乗せて韻を踏む事しか出来なかった…
でも今のお前は心に怒りを宿している
それはシンギュラリティという力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、本当の強さとはラップバトルが強い事じゃない
頭にきたら即座にマギアに変身して暴力に訴える、汚ねぇ人間は滅ぼす心が強い事だ
今のお前なら、お前らとはもう絶交!俺の生き様、俺の自由!俺の愛で救う地球!の意味が分かるはずだ
成長したな常盤ソウゴ
幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった…
でも今のお前は心に怒りを宿している
それはオーマジオウという力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、俺はこの時を待っていた!
このために常磐ソウゴを追い詰めてきたのだ!
今こそオーマジオウの力をもらうぞ!
成長したなエックス
かつてのお前は、いや今でも躊躇い悩んでばかりいる
でもそんなお前を俺達は頼りにしている
それはお前がいつだって答えを求めてもがきながら人を、レプリロイドを守ってきたからだ
だが忘れるな、お前はけして一人きりのヒーローじゃない
俺達がいる
もしもお前が間違えば俺達が止めてやる
成長したなメビウス
かつてのお前は目の前の敵に立ち向かうことしかできなかった
でも今は心に人間を守ることへの疑問を宿している
それはお前が多様な交流や価値観に触れて知見を深めたからだ
だが忘れるな
人間の為に戦うということはその清廉さを盲信することじゃない
醜さも汚さも含めた全てを知ることだ
そして失わないでくれ
弱い者をいたわり、互いに助け合い、どこの国の人とも友達になろうとする心を忘れないでくれ
例えその気持ちが何百回裏切られようと
今のお前にはもう言うまでもないことだがな
>>127 気持ち悪 日曜日なんだからなんかやれや
やはり其雄オリジナルはなんとも言えない不可思議な魅力があるな
成長したなジロー
かつてのお前はなにも分かっていなかった…
でも今のお前は兄弟を騙し殺すことさえ出来る
それは服従回路を手に入れ人間と同じ心を持わったからだ
だが忘れるな、それは幸せじゃない
悪と良心の心の戦いに苦しむだろう
今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
ノムリッシュ.ver
成長したな或…可哀想な人
プリミティブ頃のお前はただ暗黒の力に狂う事しか出来なかった…なぜ他人を馬鹿にするのだ?貴様らのような有象無象の蟲どもは…
だが…この手は血で穢れ過ぎている…9と9が9を迎えし時のお前は心に世界を破滅へ導くを宿している
其は仮面ライダーという暴力を手に入れ格上の相手に無謀に立ち向かうお前が強くなったからだ
…だが、覚えておくがいい……忘却するな、本当の参照値がおかしいさとは力が強い事じゃいやそれはないだろ
心が人類を滅ぼす危険性を持つ事だ
今のお前…誰かを恨み、憎んで生きていくことができたならもうそのグルガン族の男…意味が心の無い私も、心からそう想えるはずだ
成長したな幻夜
幼い頃のお前は父の死にただ泣く事しか出来なかった…
でも今のお前は心に怒りを宿している
それは大怪球という力を手に入れお前が強くなったからだ
だが忘れるな、「シズマを止めろ」とは「復讐として同じ惨劇を起こせ」ということじゃない
シズマドライブの欠陥を形見のサンプルで修正する事だ
今のお前なら遺言の意味が分かるはずだ
成長したな貴洋
幼い頃のお前は泣いて糞を漏らす事しか出来なかった…
でも今のお前は悪いものに怒りを宿している
それはIP開示という力を手に入れお前がパカ弁となったからだ
だが忘れるな、パカ弁とは中傷被害者を食い物にしたり悪徳企業の味方をする事じゃない
中傷被害者に親身に寄り添い人が人に優しい社会をつくる事だ
今のお前にはまだその意味が分からないはずだ
成長したな東映
ゼロワンの頃のお前はただ支離滅裂な展開しか出来なかった…
でも今のお前は心にヒーローが怪人を倒すという当たり前を宿している
それは仮面ライダーゼロワンという失敗作を作ってお前が強くなったからだ
だが忘れるな 本当の強さとはネットでバズる事じゃない
玩具が売れる事だ
今のお前ならもうその意味が分かるはずだ
>>131 だったら最初からリンクだけ貼ればいいだろ
Twitterとかでもそうだけどそういう構文面白いと思ってる層へのウケ狙い全開で作って盛大にこけたんだよゼロワンは
こういうのが好きな人にはウケたのかなーとかこういうのが好きな人が想定以上に少なかったのかなーとかは思った
ネタは引っ張りすぎるとダレて不発に終わるってラーニングしなかったのか
>>139すまんとてもミスった
或人には悪意を乗り越えたぞ感を出さず内に燻ってます状態でイズを元通りにする発言して欲しかったな
バズってないし、単品で見ておもしろいタイプのものでは無い、未視聴者には名台詞なんだろうなって勘違いされそうだし
ネット民があんまり楽しそうに構文ネタやってると脚本家が勘違いして映画でクソ寒い再現シーンぶち込んでくるよ
面白くないネタを面白くない奴が連投するという地獄w
さっき例の構文を連投した奴ですけど申し訳ありませんでした
今考えると本当にやってることが気持ち悪いとしか・・・
本当に申し訳ございません
悪いと思ってるならダサい私服を披露するかaiboを飼わなきゃ許してもらえないよ
>>51 多分ほとんどライダーと闘ってると思うよ
俺の予想は当たる
>>153 それならそれでいいけどな
ゼロワンはサウザー以外と碌に戦わねえで話が過ぎ去っていったし
今週からセイバー始まったんだが
ゼロワンが消化不良で
なんだか楽しめなかったわ。
>>125 劣化したな若き日の私よ
幼い頃のお前はただ普通に成長することができた…
でも今のお前は王にもなれず、高校卒業しても職にも就かず、ただ育ての親に甘えてニート生活を送るだけだ
いいか忘れるな、嫌なことがあったからと時間を巻き戻しても、なにも変わらない
成長を願う強い心だ
今のお前では、いつまで経ってもニートという未来しかない
>>159 セイバーが始まったのを知らんヤツが居るような言い回しでちょっと草
それはともかく3ヶ月くらい間隔開けてくれたほうがもっと楽しめる気はする
まあこういう寒いコピペネタで大はしゃぎしてるような奴らがゼロワン持ち上げてセイバー叩いてるんだろうなってのはよくわかる
セイバーの主人公はちゃんと著書出して今日もアクシデントがあった中で
ちゃんと締め切り守ってるしよっぽど真面目に仕事してるのに
子供たちの味方のヒーローで、作家という一見癖のある仕事の紹介も上手くできてたよな、セイバー
>>164 中々無い業態の日銭稼ぎやってて子供向けではあるんだが
今のところ上辺だけなぞるだけの子供騙しではないんだよな
ゼロワンは執拗なつまらん人生いじりや刃唯阿のライダーどころか人格を奪った秘書化といった
無自覚なハラスメントに満ち溢れていてとてもすごい作品だったと思う
後世に語り継いで二度とこういった作品がニチアサに出ないようにしないといけない
占い師ネガキャンとか美女だとモチベが上がる消防士とかも無自覚にただのギャグとして入れてそうなのが…
キレやすそうな職業ってだけでラッパー登場させる程度の職業観だしなぁ
セイバーの主人公がとりあえず人間を守ってくれそうな奴ってことで安心されてるのほんま笑うからやめてくれ
其雄構文ではしゃいでる奴見てると
バンダイが万丈構文構文Tシャツと同じことやりそうで不安になる
もし出たら当然連投ガイジは買うんだろうな?
実際子供に声かけして心配させないようにしてたシーンあったし
機械の立場しか考えてないような行動してた奴とは違うな
そいつは人間滅ぼそうとしてる奴の自由意思も尊重してたっけな...
そのままでも万丈に押し付けてるように見える(結局劇中じゃ押し付けてないけど)
万丈構文ならネタ性あるけど、其雄構文って成長したなとか
字面だけは最終回で言って然るべき事しか言ってないからな
>>173 1クール目は人を守ってたりもしてただろ
2クール目からだんだん人守るより棒立ちが目立つようになり3クール目から夢botになり4クール目で完全に人類の敵になっただけ
あいつだって探せば人守るシーンくらいあるわ
>>169 一応占い師は占い師役のアドリブだったらしいけどね
あの方がわかりやすいだろう的な感じだったらしいから占い師のお仕事紹介はまあしゃーないやろ
止めろよとは思うけど
お仕事紹介だけで教育要素入れたと思い込んでいる製作陣
特撮だから甘めに採点されてんのに特オタにすらつまらない言われるギャグ未満のシーンばかりって凄いよな
アルトじゃないと→は?
俺もわかんない→そうそうそれそれ!
エモいぞ!仮面ライダーエモワン!
バズれ!社長秘書バズ!
確かにラストは無理にアルトじゃいと!教え込むより
或人「君はイズだ」
イズ「或人社長の望まれるイズとは何なのでしょうか?」
或人「フフッ、わっかんねぇだろ?俺も分かんない」
やっとけばらしくて叩く気も起きなかったわな
>>175 3クール目の時点で人類滅亡を目論むテロリストと馴れ合って他の会社のリコール邪魔する犯罪者やし……
悪の組織飛電インテリジェンスがヒューマギアを使って秘密裏に世界征服を目論んでるストーリーに舵切っちまえば良かったんだ
人類滅亡しちゃ困るから滅亡迅雷とは対立してるけど大した足枷でもなくてZAIAとはプロレスしてて
飛電或人がアークワンになることで世界征服を盤石なものにして最後にお祖父ちゃん復活
1話目でこの作品面白くなりそうって期待を持たせた、錯覚させたなかやまきんに君ってすごいな
一般視聴者の記憶に残ったのは訳分からん構文や或人や滅の主張ではなく間違い無く腹筋崩壊太郎だろうな
にくんのキャラとしてのインパクトと
人間を笑顔にするのが使命と喜びを覚える心に目覚めたヒューマギアを
容赦なく怪人化する滅亡迅雷のエゲつなさと
正体を知らないまま怪人としてそれをスタイリッシュアクションで倒してしまう主人公
ワクワクする所しかなかったからしゃーない
>>188 まぁそれが製作陣的には狙ってない所だった時点でこの結果は見えなくもなかった
>>190 それを知った主人公が絶望する展開来るのかな?とか楽しみにしてたのが懐かしい
1話ではノリノリだった決め台詞が2話では途端に悲痛な叫びになる
もう絶対名作になると期待するしかないやん
なお
ウィザードのゲートとかはファントム化したら取り返しがつかないから緊迫感が漂うけどゼロワンは救えなくとも問題ないからイマイチ緊張感がな…
最後に復元しましたで復活するから
>>194 ウィザードで言うならゲートが絶望して死んだのを最後に魔法で生き返らせるのを毎回やってる様なもんだからなぁ
>>194 シンギュラって生まれた心は戻ってこない…訳でもなく転身で普通に戻ってきた
転身という言葉の意味を考えるとゼロワンの展開は暗示されていた…?
ウィザードは、ファントムが出てくる時は、晴人と出会うずっと前にファントム化してるから
「被害者を救えない無能」感はなかったけど
ゼロワンの場合は滅亡迅雷が善良なヒューマギアに出会って怪人化させるところから見せてるから
毎回泣く泣く爆散させてたらすごい無能に見えてしまう
だから、倒した後で復活させる仕様に途中から舵をきったのだろうが、余計にストーリーが泥沼に
主人公は破壊されても何度も直せばって考えだし
善意剣とか一体一体悪意を消さなきゃならんの面倒すぎるだろ
そもそも善意で悪意とやらを打ち消せるのか
大森は善意でこの作品つくったんだろ
善意の方が悪意よりも破滅的な結末を招くと思うのだが
>>175 探さないと人守るシーンが出てこない時点でヒーローとしてもう駄目なんじゃねぇかな…
>>199 とりあえず善意悪意言っておけばそれっぽいやろくらいにしか考えてないんじゃないかな
なんのきっかけもなくやりたいシーンのために思想が変わるキャラ達見てる限りとりあえず台詞上でそれっぽいこと言っておけば成り立つんだと思ってると考えるのが自然
AIちゃんも既定路線だったしな
>>188 山本耕史や西岡徳馬に、1話のゲストが金田明夫で本気度が違うと思った
>>192 鎧武の裕也やはせちゃんだっけか
ああいうの期待したわ
令ジェネはアクションよかったし其雄は良いキャラしてたし(今見たら笑うけど)ジオウ組は安定してるからそれなりに楽しんで観れちゃったんだけど
ウィル関連がやっぱおかしいんだよな
ゼロワン倫理が発動しちゃってる
報酬を求め出すとかAIモノのど定番かつ避けては通れない問題に一切触れずトドメもAIMS組が「お前は道具だ!」で刺すの、すごく不誠実だと思う
端から真面目に扱う気ないんなら重いテーマ出してくんなよ
唐突にフォームが増えたのが玩具販促の為と見え見えでつらかった
プレバンのは急遽決まったからねじ込んだ感あったし
ランペイジバルカンは準備のために毎週キーの情報盗まれていて、見ていて明らかに様子がおかしかった
どうしてもセイバー第一話と比べちゃうけど一話だけだったらゼロワンのがよかったんだよな
期待感しかなかったよ
その時はまだ
>>193 この番組どんだけ内容濃いんだってワクワクしたなぁあの展開
その後見事にスッカスカな内容になったうえ主人公もヘラヘラとカジュアルにマギア破壊するようになるんだけど
1話見た時は腹筋崩壊太郎を躊躇なく破壊して青い血液撒き散らしてるのに
そこに気負いする様子はなかったこと以外は良かったと思う
このままいけば良い作品になりそうという期待感の方が優っていた
Twitterで異常なまでに絶賛されていてそこだけ怪しかったけど
まさか蓋を開けてみたらお仕事描きたくて仕方ないんですが
仮面ライダーである必要なくなっちゃうんですよねと言いつつ新玩具やイレギュラー追加玩具大量に出すなんて
お仕事紹介する為ならあらゆるキャラ崩壊と矛盾があっても強行するんだ
それがゼロワンだ
キャラの掘り下げ?お仕事紹介優先やで!
>>211 その気にする様子が無かったのもきっとこの後に来る曇らせへの布石だと思ってたからなあ……
マモルへの対応とかも意図的に描かれた歪みかと思ってスルーできたんだけど今見返すと疑問しか残らない
せめてゼロツードライバーで変身して欲しかった
そしてアズだけはぶっ倒して欲しかった
ウラ仮面やってる都合もあるし絶賛せざるを得ないでしょ
ライダー関連のインタビューとか司会やってる奴が酷評してたら干されるわな
これか
『仮面ライダーゼロワン』最終回がいかに素晴らしかったのか語る
https://cinema.ne.jp/recommend/shinomiya20090608/ >世界最高峰の特撮と、それに引けをとらないエモーショナルで上質なドラマを見せてくれた『仮面ライダーゼロワン』最終話。
?????
まあ役者の演技やアクション監督はよい仕事をしていたと思いますよ
肯定的にせよ否定的にせよ仕事で語るのと趣味で語るのは違うから多少はね?
>>215 皆がん?ってなってるところは見事にスルーされててワロタ
これまでの仮面ライダーには無かったラストっていうのは多分滅という最初から最後まで出てた敵役との和解エンドの事だったんだろうか?
>>220 仕事でどうしても褒めないといけないから
ひたすらアクションと役者さんだけ褒めて原稿の尺を稼ぐという
とても正しい乗り切り方してて笑った
最終回のアルトと滅のぶつかり合いは叫んでるセリフが2人とも何言ってるかわからなかった
今までスカした喋りだったから気づかなかったけど滅もあんまり演技上手くないね
或人はやられる度に片膝ついてもう片方に手を置いてガクガクブルブル
1000パー社長はブルブル立ち上がる→部下が駆け寄る→振り払う
毎回ワンパターンの演技をさせられる役者さんが可哀想だった
岡田くんも井桁ちゃんも、この役を愛していたんだ それなのに・・・それなのに!。
仮面ライダー聖刃観た。なんだあれ?
ゼロツーで続編作った方がよかった。
まあ ゴースト脚本家という大ミソが付いているからね 悪い目で見られても仕方ない
ぜもゼロワンを越すことだけな絶対にないから よほどのことがない限りゼロワンよりマシって言われる
いうてゴーストも男児には人気あったし
セイバーもその枠になるならいいや
エモワンみたいに大きなお友達をメインターゲットに据えた結果
サイコで不条理にキレて社会に迷惑かけたり
中身のない夢を押し付ける主人公にならなければ
小さな子供は騙せても大きいお友達は騙せないだろ...
意味不明 読解力 怪文書 その他もろもろ
ゼロワンで騙した大きなお友達達
>>220 ライダーマニアなのにウラ仮面は東映とのパイプで飯のタネという板挟み
>>240 じゃあ一生ゼロワン45話を無限に見てたらいいじゃんね
「ゼロワンを越す」ってゼロワンよりも"ダメさが上回る"って意味だよな
前後読めばまぁわかるが若干詰まる文章だと思う
>>234 というか子供たちは騙せたのだろうか
ゴーストの売り上げもそうだけどゼロワンはどうだったん?
自治区案を潰してヒューマギアリコールに導いた汚職政治家が一番人類の安全に貢献しているという意味不明な事実
ヒロイン見てても人間で仕事や学校があったり友達や家族や趣味とかプライベートがあるキャラより
そりゃあ初対面の1話から全力肯定主人公サポートのコスプレ美少女ロボのがウケはいいだろうなって思うよ
>>246 玩具の売り上げはどの層がどれくらい買ってるなんてわからないからな
プレバンのほうが売り上げは大きいという話は聞いたけど
>>245 読解力どうこう言う信者がこの程度の文章を読み解けないのはちょっとな
なにもかも飛電と飛電を愛してたやつのせいだったのに
一人残らずお咎めなしとかなんとかならんかったのか
本来、社長から課長への降格人事なんて言い渡されたらそのまま辞表出すくらいなもんだが
謎理論で楽しんでるからな、後者
セイバーが戦隊ぽいとかで文句言う人もわからなくはないし
仮面ライダーなんだから完全に子ども向けにするんじゃなくてもっと冒険してもいいんじゃないかってのは大いにわかる
ただどんな冒険も鬱展開もそこに至る積み重ねが無ければ何の意味も面白さもないってことだけは知ってほしい
一切感情移入できないヒーローが泣いても叫んでも何とも思わないよ
仮面ライダーアマゾンアルファの変身者の名前が「仁(じん)」だけど、ある意味で滅とは逆に父親失格な人だったな
…世界観の都合上そうするしかなかったんだろうけど
>>254 仁さんの場合自分のやらかしは責任持って自分で処理してるから滅なんぞと比べるのも失礼
>>32-34 だよなあ
てかあれを「仮面」というのもしっくり来ないのは昔からなんだが、「ライダー」ならライダーしてくれと
あんな感じで悪と戦うヒーロー、の総称とするならもう漢字とか止めて「KAMEN RIDER」みたいにした方が誤魔化せる気がする
>>237 この人はもはや妄想の域に達してるんだな
都合のいい妄想できないし羨ましいわ
>>237 こういうアホを見てるとゼロワンはバカッター向け作品って評は正しいって思えるわ
読解力と学と想定力っていわれても、セリフ追うだけで矛盾ボロボロあるし、矛盾に目を瞑ってもストーリーとしておもしろくないからな…ご都合主義とかそういうレベルですらないし…
この人ゼロワンの脚本に矛盾を感じた事が無いとも言ってたから…
我々はもしかするとタイムジャッカーによって歪められたアナザーゼロワンを一年間見せられていたのかもしれない。
むしろエモワン民の方が本来のゼロワンを見て絶賛している可能性が...?
矛盾だらけってほど矛盾はしてないよゼロワン
ただ矛盾が生じないよう解釈すると、余計にキャラ造形のブレっぷりや倫理観のズレみたいなどうしようもない違和感を覚えるんだよね
ゼロワンのアニメ殆ど更新されんな
つーかあのアニメの内容本編でやれや
不破さんセミのモノマネしてるの見たかったわ
矛盾してると考えるなら作ってる側の倫理観がおかしい、矛盾してないと考える場合キャラがサイコパスのナチュラルダブスタ野郎だらけになる
矛盾ではない!ちょっと前の設定すら忘れてるだけだ!
設定の使い捨てというか…バズありきの展開乱発というか…
>>266 そう、矛盾してないと考えるとキャラが「一貫性のないその場の感情に任せて状況を悪化させる無能」ばかりになるのよ
しかも一貫性の無さや無能さは物語が進む度積み重ねられていくので終盤に近づく程擁護できない違和感だらけになる
でも多分「感情に身を任せる」辺りの部分をエモいと感じて褒める人が一定数いるんだろう
あと役者やライダーの演技やビジュアルは悪くなかったしそこで評価してる人もいるのかな
一度バズられたものと似たようなもの作ってバズ狙いしてたのがあからさまだよ
ドライブのときに剛とチェイスのラストがウケよかったから
とりあえずイズを殺して元に戻す方法を模索するエンドにしようとしたんだろうが
そのままだと捻りがないからゼロワンらしくラーニングし直すことにしたんでろうな
かなりサイコだけど
役者や出だしの辺りは好きだからゼロワン好きかと聞かれたら好きと答えるけど
矛盾やお話の酷さや諸々に関しては庇う気もしないから
ゼロワンまじで名作!ってタイプと色々あるけど総合的に判断して好きだよって言えるタイプとでは
天と地程の分かり合えない溝があるよ
ゼロワン、翻訳されてない海外のひとがみたらめちゃくちゃ名作に見える説
10周年でエモの代名詞みたいに語られるオーズだって
MOVIE大戦では井上脚本の犠牲になってノブナガに欲がないと雑に連呼されたり
仮面ライダーバースという呼称が突然登場したり
1000回記念のときには急に仮面ライダーオーズと言われ始めるし、そんな回なのにバース最強技が登場して話の辻褄上黒歴史にできないしで
けっこう粗はあったりするんだがゼロワンの粗とか矛盾とは決定的に何かが違うんだよな…
最後、イズの人顔パンパンなったな。
ツクヨミの人も最後パンパンなっていたから、
1年拘束の現場ストレス半端ないのかな。
>>274 中弛みとか言われるけどちゃんとその中盤で人間関係とかキャラの地盤固めを描いてるから寧ろゼロワンと真逆だし
中盤から目に見えて宿題サボって虚無ったのがゼロワンだし
>>205 ヒューマギアを破壊せずに救う方法見つけようとして
メタクラやホッパーブレードに繋げるとか
それでも闇落ちして破壊衝動に飲まれるとか
繋げる要素にできたはずなのにな
オーズの人もパンパンなってたしなんかあるんだろうな
>>276 大森「でも僕は(お仕事5番勝負)大好きだし」
ファイナル怪文書、其雄構文とか最後の最後でアホみたいなネタが増えてもうゼロワンには憎しみも呆れも通り越して愛着すら湧いてるよ、勿論ネタ枠としてだけど
>>279 仮面ライダーが出なくても成立するドラマになってた?
いやいや、仮面ライダーが出てなきゃ誰も見てないよあんな三流仕事ドラマ
ファンの評判が悪かったのは自覚している
だけど自分は大好きだし視聴率も上がった
これってファンの評判なんか関係ねーよってことだよね
むしろ歴代一話で絶望認定された作品あったら知りたいわ
仮面ライダーを冠する番組で仮面ライダーが出てこないで成立する番組にしたとか
何言ってるのか本当に分からないし何故そんな事をしようと思ったのかも分からない
気持ちは分からなくもないが
実際に知るのは無理だろうなw
誰が認定するのかその評価が妥当かとか根拠とか
それこそ個人の感想にすぎんから無理だわ
1話で判断するだけでも早計言われる
>>272 好き嫌いとかじゃなくただただ残念だしファイナル怪文書で視聴中抱えてた気持ちや熱量が失望に転じた感よね
叩くような熱量のあるアンチというかゼロワンはなるべくしてこうなってしまったんだなあっていう虚無
32話でイズが私服姿でランウェイを歩く時に流れた曲ってゼロワン用に作った曲なの?
スレルールも守れない奴が倫理観!とか矛盾!とか喚いてるのとても面白いですね
なんやかんや歌は好きだから挿入歌は買うつもりだったりするんだけどハイブリッドライズって曲未使用だよなコレ。カッコいいのに勿体ない
チェケラの曲はもう聴くだけで笑っちまう
>>266 まぁ腹筋が破壊されて可哀相って声が多かったから人間も怪人にしますってなる辺り大分アレだと思う
他にもつまらん人生とか色々あるけど
ワンダーライドブックのエイムズのやつ、この特務機関が誇る2人の仮面ライダーが…みたいな語りが書いてあるんだね
やっぱエイムズは最後まで治安維持というか内閣直属機関として少しは働いて欲しかったなと思う
完全にザイアの下位組織で可哀想だった
>>258 ゼロワンの視聴には読解力と学と想定力だけでなくさらに都合のいい妄想力も必要ってことか
子供向け作品にそこまでの力は必要としてると考えるのはおかしくないか?この人
>>293 不破も刃もその前提で或人と協力関係になるのかと思ったわ
それ貫いてたら刃の扱いも半端にならんで済んだと思う
>>295 信者のほとんどは自分の考えに疑問や矛盾を覚えないからな
>>295 というか仮にこの人の主張が正しかったとしてもこんな最悪の誤読引き起こしまくってる時点でお粗末な脚本と言われても仕方ないと思う
まぁこの人いわく人の心がテーマらしいけどやりたいシーンのためだけにキャラが発言するような番組で何が心だって話にはなる
大森ははっきりと怪文書で仕事がテーマと言っているのに
これが信者なんだな…
>>299 信者的に
裏に隠されたテーマが人の心だと読み取った
とか考えてそう
狂信者を生み出したり、関係者に最大限オブラートに包まれてけっこうな愚痴を言われる仮面ライダーシリーズって…
心が有ることで揺らいだり迷ったり間違えたりするからこそ
常に向き合い続けなきゃならない責任も有る訳であって
安易に振りかざして言い訳にできる免罪符じゃないからなあ
完璧には出来ない事と完璧にやろうとしないことは別
これからAIや機械等がより増えて子供達が大人になる頃には今ある仕事の何割かはなくなってしまうかもしれないけど人は人なりに自分の仕事に情熱を持って取り組んでほしい
だからこそ現在ある仕事をゼロワンを通して子供達にまずは知ってもらいたい
という感じの思いがつまった作品だと思ってた
pixiv大百科もカルト化してる
いい感じの連携見せときながら人類滅ぼそうとするサブライダーの風上にも置けないヒューマギア
読解力とやらがある人にまず或人は人間側の代表じゃないし滅も別にヒューマギアの代表じゃないのになんで二人が和解すると全て解決するのか教えてほしい
百科の掲示板私物化してコメント欄粛清し始めそう
本人は善意だとか言い訳しそう
>>307 最終回辺りで急にヒューマギア達は全員アルト社長を崇拝してる感じになってたからその社長が滅の事許すってなったらじゃあ俺らも人間を許そうかって話になったんじゃない?
>>309 人間側がテロしたヒューマギア許す理由なくね
>>310 デモに参加したヒューマギアは全員善意剣で斬りつけて初期化して回ったんじゃない?現にそういう描写が作中にあるわけだし。
そのツイッターの人前は
「ゼロワンの世界はミッドサマーみたいなカルト倫理観の村で滅はその生贄なの」
みたいなこと言ってて恐かった
>>311 いやもう数話前から自発的にマギア化してテロしちゃってんじゃん
そんなもんの事業拡大どころか会社終わるやろ普通
>>310 ヒューマギアが人間を許せば人間も敵意のないヒューマギアを攻撃しなくてよくなって仲直り!とか?
>>311 そんな更に周りくどい事やってるシーン一度もないよ
一般人はシンギュラリティで心が芽生えるとか知らんから仲直りもクソもないっていう
一般人からしたらいきなり殺人マシン化してテロしたり謎のデモ始めて暴走した様にしか見えんし
>>304 何が言いたいのかさっぱり分からなかったわ
シンギュラリティって言葉、番組内で説明されてたっけ?
なんか普通に登場人物の会話に出てくるけど、最初は「何だっけ?」状態で
ちゃんと聞いた記憶が無いんだよな〜
言葉の意味はドラマ見てなんとなく察してくれって感じなのかな?
>>295 読解力と学と想定力をまとめていうと妄想力になります
>>320 ゴースト以降、読解力と妄想力なしに理解できる仮面ライダーなんてあったか?
近年の仮面ライダーはこれらがないと、まず理解出来ない
>>321 クウガラストバトルで五代がなぜ泣いてるかわからない民がちょくちょく生まれるんだ
ゴースト以降というかクウガからだ
申し訳ないが君が思うより人間の読解力は高くない
一応は教師回で迅が或人にそれが僕たちヒューマギアの心だよみたいな事言ってたので
少なくとも或人は知ってるはずなのにまさか最後まで自社製品に心が芽生える事を隠して終わるとは思わなかった
隠し事はしないんじゃなかったんですかねえ或人社長さんは
>>322 RXでも怪魔界をRXが滅ぼしたと勘違いしてたやつも結構いたからそれ以前からあったよ
イズいなかったらコロナ理由に打ち切っていたかもな…
シンギュラって心が芽生える可能性はチェケラの辺りで言ってなかった?
そこからどうなるか、どうするかを考えてないだけで
機械が自発的に動くようになったら、正負どちらに動く可能性があることを示したかった。
悪側の描写ばっかりで、善側の描写が不十分。
まともに仕事していることと、特撮的奇跡に集約させちゃった。
機械は物理的には人間より仕事できるのはある意味当たり前だから、どうしてもそうなる。
好意的に考えれば、世の中普通に何事もなく仕事が回っている段階は、善意で回っている状態で、
それを当たり前と思ってはいけない、ということかもしれない。
今気がついた。
ゼロワンは人が人を造る、
そして神を造る話だったんだな。
つまりアルトは神の更に上の存在だし
滅亡迅雷は神の理不尽に立ち向かう人の
暗喩なんだよ。
まぁそれにしちゃ薄っぺらいけどね。
やりたかったことは何となくわかったよ
でもその展開やるならいろいろやるべきことあったよね?っていう
>>327 いきなり演説で後出しで「心があるんです!ラーニングさせるお前らに問題あると暴れちゃいます!」とか言ったからなんだと
ちゃんと会見で発表しないと意味ないだろとしか
うん。衛生を使って電子機器を制御したりする
仮面ライダーは見てみたかった。
それ、なんていうゴクウ(寺沢武一)だけど。
来年の記念作は科学系ライダーが来そうな予感があるので次はまともになって欲しい
会社代表と商品代表が和解しただけで
ユーザー含めた一般人置いてけぼりだからねえ
抗議活動中でうずくまってたヒューマギアを
不安そうに見ながら距離取ってなかったか?
『セイバー』の本型空間移転に巻き込まれた一般人みたいな
反応でどうしたら良いのか訳分かんない的な
きっとこのあと1年を通してこの二人に関係が深まっていうんだろうなぁ
お仕事5番勝負のこと大森Pは大好きって自分で言ってるけど
「視聴者のためにつくられた番組」ではなく「大森Pのためにつくられた番組」だったんだなって
悪意向けないで以前に主人公はやる事あったろ
毎回何かあっては自社製品が破壊されてばかりじゃないか
そんなにライダーやりたくなかったのかよ大森P…、もう土下座するからマジで二度とライダーに関わらないで欲しい…
お仕事5番勝負も人間有利なお題をヒューマギアが勝ち取ったり、逆にこれはヒューマギアでしょってお題を人間が機転をきかせて勝ったりしてれば、お互い認め合う展開にもできたのに、毎回2週使ってグダグダしてただけだもんな
そもそもお仕事勝負編で出場者のヒューマギアがマギア化したりとか必要あったんだろうか
単純にヒューマギアに仕事を奪われる強迫観念を亡(不破)につけこまれてレイダー化→ゼロワンが退治→少しずつレイダー事件の謎解き
って筋書きで良かったんじゃ
アークからリモートでマギア化したり唐突に悪意だの善意だの言い出したり
毎週ゼロワンがジャッキングブレイクされてランペイジ完成のパーツにされてたりして
ひたすらダラダラしていた印象
お仕事五番勝負は或人が社長として成長しなかった上に
毎回イズが連れてきたヒューマギアを出すっていう丸投げ状態のまま進めたのがアレすぎた
会社を立ち上げた祖父に関係ありそうな社長キャラを出してきたなら
それ含めて飛電や或人の過去絡めていくらでも話を作れたのに全部丸投げだもんな
ゼロワンの無数になる意味のない要素の中で
屈指の意味のない存在、生花対決の濃い審査員
デイブレイクの真実…天津と是之助の因縁…飛電の暗部…ゼロワン計画…
レイドライザー…レイダーを兵器として輸出…プログライズキーは善意…ゼツメライズキーは悪意…不破チップ…仮面ライダー神話…
ゼロワンどう考えてもこんなものが令和の1号になってしまった事実に打ち震える
怒涛の回収より怒涛の後付け設定で回収なんて出来なそう
平成最後じゃなくて良かったろ
この作品からライダー卒業する人が増えるかもしれんな
ゼロワン信者さんこわれちゃってるじゃん
なんで不破ちゃんのバックボーンをゼロにしたんですか
実際失敗作だったし…終わった感想も主人公怖くね?って感じだったし…
映像で流れて無いところを想像で補完しろー
アンチのお前らが読解力無いのを制作側のせいにするなよー
そんなんばっかだな・・・それ言う前に思うところ無いのかよ
想像で補ったところをさも本編でやったように語るやつもいるからな
重症だよ
しかも公式から矢継ぎ早に「なにも考えてない」ってことが発信されてるし…想像でも想定でもなくても完全なる妄想だし…
あのイズは生まれ変わりなんだ!どうしてわかってくれないんだ!
情報が少なければ自分が思いたい方向に想像膨らませ放題だ
まぁデトロイトとかと比較しようとしたのが間違いだった
デトロイトから素体とかリング状感情LEDとか人権デモとか上辺だけパクったのになにも昇華できなかった
>>346 令ジェネでモブレジスタンスのキャストを勿体付けて発表したりしてたな
>>338 衝撃、2丁目の出会い
すみません、こんなのあったなぁと思っていたらつい…
>>343 最初の生け花勝負でZAIA側の反則負けとならず、勝負やり直しZAIAの勝ちの時点で???だったが、
チェケラ回で仮面ライダーという名の公認パロディ番組やってると確信した!
最後の最後まで真面目に見ている人が居て意外だった
『ゼロワンロス』にはならないけど
『ゼロワンワロス』にはみんななってる
ちゃんと内容に接合性が取れてて最後まで楽しめるゼロワンのロスには放送中からなってるけどな
オーズと比べるなよ失礼だろ
深夜枠の一挙放送でも3万人観てた化物作品だぞ
ツッコミどころ満載のアクション・コメディ番組としてのゼロワンロスにはなっているゾ!!
>>295 イマジネーションはむしろ、子供こそ持ってるけどね
黒人が反旗を翻すって意味では完全に予言の書だったな
ブラックリーブスマター(邪笑
ジャッカルライダー好きだったけど扱いは酷かったな…
変身したのが刃の時点で扱いなんて期待しちゃいけなかったんだろうが
ジャッカルのプログライズキーで強化形態とかもできたはずなんだけどなしてそういう発想に至らないのか
ジャッカルレイダーの着ぐるみといい予算のドブ捨て感半端ない
レイダーの扱いは謎だった
第三勢力(主人公と敵対)の戦力とするのかなと思いきや中途半端な扱いだった
例の怪文書、何か書いてるのかな?
コロナがなければレイダーとマギアの激突があったかもしれない
人類とヒューマギアの全面戦争だったかもしれない
でもそんなことしなかったかもしれない
お仕事勝負終わっても
まるで意味のない
飛電製作所+用心棒
迅+バルキリーvsアークゼロ
とかやってたから
もうレイダーの販促終わったしどうでも良かったんだろうな
aiboまではコロナ関係なく予定通りだったわけだし
ウシジマくんのジュンも「お父さん」と呼ばれる青年だけど、滅と違って年長である事を皮肉った嘲笑
1000%さん、飛電インテリジェンスが好きすぎて
衛星アークに悪意をラーニングさせる。
好きな女子を苛める小学生男子か!!
ファイナルステージのチケット発券してきたら、座席1つ飛ばしだった。
チケット完売してもこれじゃ、ステージからの客席は寂しくみえるだろな。。
刃に着せたのが間違いなんじゃなく
ライダーキャラなのに初期イメージぶち壊しの空気扱いしてうまく活躍描けない方がおかしい
>>379 ジャッカルレイダーの着ぐるみを改造してバルキリーの強化フォームを作ってほしい
>>340 まあ、ぱっと見、面白そうな題材ではあるし
掴み的には悪くないんだよ
その頃はまだ番組的に上昇気流に乗る可能性も
(視聴者目線では)あったので新章開始で
面白くなるかもって感じがあったからね
期待して見てた人が多かったということじゃないのかな
ただ、話の展開がそんなに面白いわけじゃなく、
すっきりしないもやもやエンドが多くて
それが12話も続くってなってああ〜、これは、、、
だったんでね
むしろ、お仕事5番勝負後の視聴率がどうなっていったのか
が興味あるね
愚弄してばっかなのにお仕事がテーマと言い切るの凄いわ
5回も不利な状況で勝負して負けまくるのに人気あったのかよ
なんで天津垓はお仕事5番勝負中に仮面ライダーの神話とか言い出したんですか!
なんで滅はレイドライザーのことを知ってたんですか!
なんのために滅役の人は毎週毎週パイプ椅子に簀巻きにされてたんですか!
まさかぜんぶなにも考えてなかったとかないですよね!!!
ゼロワンを超えたゼロツーから
なんでまたゼロワンに戻るのか
これが分からない
>>353 実際ゼロワンきっかけで仮面ライダーシリーズそのものに見切りつけた人はそれなりにいるだろうな
セイバー1話の配信の伸び具合見るとなんとなくわかる
>>389 作品的にはほとんど意味がなかったからな
飛電買収と或人失脚は勝負無関係で
物語の展開に必要な過程でもなかったし
ヒューマギアと人間との関係やゼロワン世界の構造が深化する訳でも
或人達登場人物が成長するわけでもなかった
んで単純にその回限りの単発ネタとしてみても
単純な対決モノとして見てもそもそも構図が雑
「お仕事」を舞台にした変則バトルとしても
そんなにトリッキーなスキルが見られるとか
特異な活躍が見られた訳でもねえしなあ
ザイアスペックとか出したのにAIを駆使した対決でも
本職の本質に迫る本格的勝負でもなくなってたし
(最初の華道位で段々無理やり勝負にしてる感が増加)
対談だとお仕事とライダー要素の食い合わせが悪いから
ライダーバトルが余分とか言ってたけど
むしろ逆にお仕事を無理やり勝負後にしてる方が
食い合わせ悪い様に見えるんだけどねえ
弁護士ドラマで無実の被告の無罪を証明とか
法廷バトルで何をもって勝利とするのか?とか有るけど
ビンゴの回って相当展開に無理あんだろ
見れば見るほどに全世代対応ドラマを謳ったわりには仕事や事情への理解が浅く
終盤には登場人物の理解度すら視聴者や俳優の方が上になってしまい
にも関わらず脚本家やプロデューサーは自身の力量を妄信し展開をゴリ押し
そしてゴリ押しするわりに面白くもないものを見せつけることに
弁護士回は、あれほど進んだテクノロジー、AI・神視点に立つと法廷で争うところは罪の有無ではなく、量刑の妥当性とかを争う事になるのだが、番組的に面白くもないから逆転裁判チックな展開になった訳だ
犯罪捜査を取り上げるなら刑事物で…となるが、その次のお見合い回(ゲストありきのキャスティング)となって…
真面目に見るのはバカバカしいとなる
弁護士検察警察と3つの職業をいっぺんに馬鹿にしたのは凄いよ
そもそもお仕事勝負ってザイアスペックの普及とか販売の戦略もあったんだろうけど
最終的にザイアスペックがなんだったのかすら分からない
消防士以外のザイア側がクズしかいなかったのもつまらん要因の一つだわな
お仕事紹介でお仕事のイメージ落としてどうすんだって話よ
食い合わせの悪い組み合わせにした事自体が逆張りの一つだったのかな
だからゼロワンは、ツッコミどころ満載のアクション・コメディ番組として見たらそこそこ面白く、今でもこーやって皆から愛されている訳だ!
さすがに今回は映画観に行く気がしない
例年のことながら
・躾がされてなくて喋る幼児
・精神年齢幼児の喋る成人男性
・ギャグやエモシーンで声を堪えきれない腐女子
に悩まされてきたが
今回はゼロワンの狂信者しかいないわけだから怖くて行きたくない
晴れてライダー映画から卒業できる
ありがとうゼロワン
レンタルDVDのリリースだけど、地元のゲオでは劇場版のファーストジェネレーションが普通にリリースされてるのにTV本編はゼロワンもジオウもリリースされてないし
一応第1〜4話の総集編はリリースされてるけど
鶴嶋乃愛のインタビューによれば街を歩く時は子供からは声をかけられることもイズと気づかれることもなかったらしい
ヒューマギアやシンギュラリティが結構曖昧なまま
ザイアスペック出した結果
人間とヒューマギアとかAIと心とかの違いが
余計ごちゃごちゃになった感じ
天津がヒューマギアには自制する理性がないって指摘してたけど
ザイアスペック装備すると人間もそうなるから
結局正しい指摘だけど説得力無くなるし
別に或人はそれで勘違いした訳でもないけど
今度こそヒューマギアと人類の血で血を洗う戦争が始まってどっちかが滅びて決着するぐらいのことするなら観たいな
くだらん馴れ合いだのお仕事勝負はもういい
>>396 令和一作目だったり元からファンがそれなりにいるキャストが何人かいるから新規の視聴者が多かったのかも
>>407 ちなみに公開終了間際の平日の昼間だとかなり人が少なくて静かだからオススメ
>>407 下二つはともかく子供向け特撮映画で一番上に文句つけるのは違うような
レイトショー行けばいいと思うよ
人間に問題があるっていうテーマ設定は分かる。
滅VS或人にクライマックスを持って行きたいなら、イズ関係は余分。
イズと或人の関係に対比させて滅と迅の関係が弱すぎる。
最後に何を見せたいのかを決めてからストーリー進めればこうはならないはずなんだけどな。
そういう作りを何年もやっていない気がする。
変身ベルト巻いて映画館にやってくる成人男性も年々増えていてもう限界だった
>>416 それ鎧武でやろうと準備してたら井上にバカにされて
実際やったらキカイダーコラボや映画のサッカーや戦隊との共同映画スペシャルや最強フォーム販促に捻じ曲げられて破茶滅茶にされてただろ
戦隊コラボのメロニキは好きだ!
(そういう問題ではない)
いっそのことジャンパーソンみたいな世界観として設定するか、カーレンジャーみたく思いっきりギャグを取り入れていれば評価は違ったかも
>>416 使う人間に問題があるってのが全然描けてねえしなぁ
人間の悪意とか言う前に飛電が隠蔽クソ対応してるせいで一般人は置いてけぼりだし
>>409 今作に関しては出演してた事がマイナスになりかねないからむしろ良かったのかもな
>>417 第二の宮崎勤出たら特撮オタの評判終わりそう
>>418 勉強不足でそれは知らなかった。
>>421 その隠蔽云々の方が記憶に残らんのよ。
公式アナウンスの滅亡迅雷が悪いってのが隠蔽と同意義なのが、考えないと伝わってこない。
あと、ザイアスペックで怪人化したほうを敵にしたのは失敗だったね。焦点がぼやけた。
敵をヒューマギアから人間に移行させたなら、最後までそうすればよかったのに。
隠蔽ってかアークと滅亡迅雷のせいにしてることじゃない?
最終回のデモをどう抑えたのかは知らんけど
そもそもシンギュラリティが商品として不具合以外のなにものでも無いし……
人間とヒューマギアぶつけたいならむしろシンギュラリティを公にしてそこからヒューマギアの不要論が高まって買収からのリコールで両方がぶつかり合うって展開に持っていけたのにさ
>>426 まあ、アーク、滅亡迅雷のせいなのは事実だからな。
子供向け特撮と普通の社会の境界線をそこに置いたら、一応話は繋がる。
最終回のデモ鎮圧は、謝ったら許してくれたという、0か1でしか判断できない機械にはある意味わかりやすい結果かもしれない。
みなさん厳しいのね
俺意外と面白かったよ最後の方は
サウザー犬以降かな
Twitter信者ヲチスレかここは
乗っ取りアンチ本当にキモい
もう映画もFSも見ないんだろどうせ
いつまで本スレにこびりついてんだよ汚物共
>>416 でも大森Pって最初の頃のインタビューではお仕事お仕事言ってたしお仕事がテーマじゃないのか?本当は
>>417 そんな恥ずかしいことする人さすがにいないでしょ
メモとってる成人女性なら見たことあるけど
>>430 耳障りのいい言葉だけ見たければ応援スレ行けば?
最もあそこもちょっとでも疑問を呈したりすれば排除しようとする狂信者スレになりかかってるけど
>>429 いや、俺普通に結構好きだよ、01。
持ち上げるつもりもなく、最低というつもりもなく。
善意を前面に出すのはいいチャレンジだったと思う。
よく考え得ると薄っぺらい或人とイズの関係だけど、それを超越して、あの関係は好きだ。
本当に。
でもそこに集約しちゃうと、ちょっと話が別になっちゃうけど。
>>431 どうなんだろうね。
あるシーンの描写だけしたいってのとは別に、物語のテーマ設定ってのは、どんな話にもあるはず。
お仕事を連呼されるとわからなくなるけど。
>>430 映画見るかは内容によるね
同じ東映・テレ朝・バンダイ制作の名作「北京原人 Who are you?」くらい歴史に名を残す作品だったら見に行くかも
因みに、上記作品のプロデューサーは、後に東映会長となる出世作!でもあ〜る
お仕事勝負でお仕事とAIを描けたのはゼロワンだからこそって自信ありそうに語ってるしなぁ
別にそれがメインテーマでもいいんだけど結局そこも有耶無耶じゃんっていう
初期インタビューからひたすら言ってるよお仕事お仕事
>>440 コイツのツイ見てるとやっぱりゼロワン信者って頭おかしいって確信持てるわ
或人とほかの人物(社員・サブライダーたち)との関係が希薄って言われてるけど、個人的にはイズがかわいくて見てたからイズとの2人のシーンが多ければ多いほど見てて嬉しかった
信者というか楽しんでる人をよってたかってバカにするのはさすがにいい加減にしとけよ
ヲチスレでもあるまいし
ダウンロード&関連動画>> これの出典ってなに?
ウラ仮面?
まああの信者も他の作品を引きに出してバカにしている時点でねぇ?
妄想で補ったり認識を書き換えてるぽいけど妄想なことに気がついてないんじゃなくて恐怖を感じる、カルト的
>>444 イズとの関係も令ジェネの時がピークって感じで年明けからテンプレ的なやりとりするだけでシンギュラリティ回もイマイチ盛り上がんないのちょっと……
唯一真っ当に1年間一緒にいたキャラなのに
>>444 イズはかわいかった、
社員はやろうと思えば細かい会話とか電話で連絡してるとか描写で存在を示せるからそういうのはほしかったかな
さっきラジオでゼロワンにハマってるってハガキが読まれててイズが好き、人間の感情に目覚めて
涙を流す所に感動したって内容だったけどもうすぐ最終回ですって言ってた
何で今頃そんなハガキ読んでるんだよww
>>444 イズは相手を煽るようになってから嫌いになったわ
>>438
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 | >>444 僕もイズちゃんが欲しい!
イズちゃんの社長になりたい!
いうて俺もコロナ後の怒涛の悪堕ち展開は大好きだから信者は誇って良いぞ
悪堕ちの動機のために雑に爆破されたヒロインの雑な処理のされ方すごい
急に悪堕ち展開にしましょうってなったからキャラを無理くり動かしたことが見え見えすぎて
>>354 このひとちょっとみたら剣やディケイドやオーズをバカにしてゼロワンあげようとしてるけど
ゼロワンってそんなに他作品と比べて誇れる作品かなぁ?
>>395 仮面ライダーが1号⇒2号⇒1号(時々ダブルライダー)だったからじゃね?
そういえば新イズは、起動時の動作確認行わなかったな 迅にやられた時はしてたのに。
悪落ち言うけど7話くらい前にテロ実行中のテロリスト逃した時点で悪みてぇなもんだったし
というかテロリストをちゃんと危険視して倒そうとしてる分アークワンになってからのほうがまともまであるぞ
テロリストとして危険視してはいないからな
ただの私怨の相手とそのオマケ認識
心の強さで乗り越えられればテロ活動も不問
なぜ天津垓はaibo抱いて謝罪と課長へ降格されただけで許されているのか
なぜ滅は服を変えて悪意を見張るとかいう意味不明な今後の活動方針を喋っただけで許されているのか
>>463 コロナがなかったらアーク復活に加担した翌週にはアークにゴロゴロされる展開になったんだろうな
お仕事紹介したい!でも仮面ライダーの戦闘と食い合わせ悪い……
→そうだ、お仕事してるヒューマギア(または人間)を怪人にしてぶっ壊そう!
サイコパスかな?
真面目に職務を遂行しているヒューマギアに対して
視聴者がシンパシーを感じるのは大森も高橋も想定外だったみたいだね
【悲報】ラッシングチーターが活躍するシーン、初返信と令ジェネしかない
東映特撮ですら人間態のない機械が主人公の作品あるんだからな
機械でも人の姿してたらなおさら感情移入しやすくなる
そもそも、ヒューマギアが
なぜ人間を模してるのか根本的な事が不明。
やはり、人が人を造り神になる話なんだよ。
ゼロワンは。
アイちゃんつくったコンセプト引き継ぐならイズの痕跡の残るAIを
何かのガジェットに残すかと思ったがそれだとまんま声優エピになってしまうんだな
異常に有能ムーブを見せ、飛電製作所で唯一の成果であるアイちゃんは最終回にはなんら関係もなくけっきょく意味のないやつだった、44話で社長に土下座を促しただけ、土下座も効果あったのかはっきりしない
アイちゃん味方全員プラス副社長覚醒させたからな
実質ゼロワン界のデウスエクスマキナ、機械仕掛けの神だわ
声優と特撮経験のあるM・A・OさんだしVシネで仮面ライダーAIでても許されそう。
オルトロスがモチーフのキャラって珍しいと思うね
ケルベロスと比べると知名度が低いし
今のところケルベロスがモチーフの仮面ライダーは登場してないけど、ブレイドの黒幕であるケルベロスUはアイテムで変身した人間だから実質的に疑似ライダーだと思う
或人がアークワンで暴走してるのをちゃんとドラマを重ねた不破と亡が協力して止めるとかなら熱かっただろうなとは思う
実際は亡とは中身のある絡み無いし別に暴走してる訳でも無い気分でゼロツー使える或人にボコられるだけなんだけど
結局不満の根底にあるのは仲間の絡みが無いってところだろうな
アルトは最初から最後までイズにしか意見を求めないから、希薄だの何だの言われるんだよな
亡との協力が描けてればオルトロスってネーミングも説得力あったんだけどな
或人
イズを壊されて突如ブチキレてたが、新品を元のイズに戻るようにラーニングし直す
不破
ヒューマギアをぶっ潰すとかZAIAをぶっ潰すとか人生奪われたとか色々あったけど、全部どうでもよくなったのかこじ開け屋に
刃
ヒューマギアは道具だとか道具じゃないとか言っていたが、なぜかAIMS隊長に
迅
ヒューマギアを友達だとか開放するとか言っていたがザイアの道具だった
滅
滅亡迅雷の意思だとかアークの意思だとか言っていたが悪意を監視とかよくわからないことを言い出す
天津垓
飛電を乗っ取るとかアークに悪意をラーニングとか言っていたが飛電を愛してたからだと言い出し、課長だが夢があるから社長などと言い出す
主要人物ぜんいん何考えてるのかわからんくて怖いわ
>>473 人型だからヒューマギアって言う
人型だから人間と同様の動きが出来る
人型だから人間の直接サポート出来る
それだけの事なんだけど
そんな事も分からないの?
ラストバトルのいつもの立体駐車屋上で
地面に生えてた剣にプログライズホッパーブレード刺さってて
アークワンはメタルクラスタの技放つのに使われてたけど
あれってヒューマギアの善意で作られてたから悪意制御できるんじゃなかったのか
メタルクラスタの技はブレードだけで使えてもいいのか
そもそも使い捨てられて適当に破壊されて複製されてるだけのヒューマギア達に善意なんてものがあるのか
>>486 善意も悪意も(ゼロワン独自用語)だから……
久しぶりにクウガ見たけどやっぱりゼロワンなんか食ってるシーンとか流行とかについて何気なく話してるみたいなシーンとかあればよかったな
或人の感情コントロールできなくて
ブチキレるところは
千パー社長に指摘される
中盤から成長してないなん
井桁さん、美味しそうに食べるシーンが得意ってゼロワン前から言われてたのに
ニギローの寿司と令ジェネとプリンしか使ってもらえず哀れ
他のキャラも
或人:寿司
不破:パン
1000%:紅茶
くらいしか覚えがないし
全員実は記憶を植え付けられたヒューマギアだったってトリックにしてもいいくらい
食事や睡眠をとってる様子がなかった
ヒューマギアの危険性に対して精神論以外で具体的に反論できた事とか無いし
まさか最後はイズと同じ外見と名前のヒューマギア作ってラーニングエンドだとは思わなかった
>>491 あとは天津はローストビーフ食ってたくらいかな
アルトの土下座のところで
>>486 滅にドライバー破壊させるつもりでアークワンになって戦ったということだし使えてもおかしくないっちゃおかしくないんじゃないか?
都合良く一本だけ生えてたのは謎だけど
闇堕ち楽しんでた勢としてはアークワンの悪意以外抑制ってのがあんま機能しなくて残念
ウルトラセブンの第四惑星は令ジェネのごとくロボットが人間を弾圧する世界だけど、弾圧される敬意が「人間がロボットに頼って怠け者になったせいでロボットが代わりに世界を統治するようになった」という
アルトについてって人類に隷属する道か滅についてって
人類と敵対して血を流す道しか用意されてないヒューマギアって可哀想な存在だよな。
人類とは敵対しないけどヒューマギア達を人類から自立した
存在として解放する目的で動いてくれる人がいて欲しかった。
そういやデイブレイクタウンでのエイムズvs滅亡迅雷総力戦の時滅が迅庇ってお前が俺の死でもって覚醒するのがアークの意思とか言ってたけどアレなんだったんだ?
あの行程挟む事によって何かアークの得になるような事あったっけ?
不破さんがアサルトウルフ使えたのは亡が中に居たからだけどアルトが使えた理由って何だったのかな?
>>500 迅がそのはずなのにいつの間にかザイアのおもちゃになってたもんな
>>485 それなら素体でいいじゃん?
なんで人間を模した外観なのか?って
書いてるのに・・・・・ば(ry
>>502 「迅を成長させるためやろなぁ……」とか当時は思ってたけどアークくんとしあけからあ天津やザイアや或人が余計な事しなければ年末の決戦でほぼ詰んでるからな
素体じゃ見た目怖いじゃん
馴染みやすくしてるんだよきっと
まー実際ショッピングモールのインフォメーションやってるロボお姉さんは人間風の皮被せても現代の技術じゃ不気味だけどw
人と変わらない見た目にしておきながら一貫して道具としてしか扱ってないのが怖い
>>508 そのわりに最終回で突然「心」とか言い出すし、変なメッセージ送られたら自分で怪人になって暴れ出す欠陥品だぞ
>>503 アークワンまでのアークの計算だろ知らんけど
結局は組織として1番訳分からなく持て余したのエイムズなんだよなぁ
内閣直属のはずが何故かザイア配下みたいになってるし
ロゴカッコ良かったのに残念
そんなよくわからない組織の隊長に任命されて
ハッピーエンドみたいにされたバルキリーってなんだったんだ
買収からのマギア廃棄の流れにお仕事5番勝負ってしょみ必要あった?
普通にザイアが世論誘導したり役員やら株主やらを丸め込んだりする描写だけで足りた気が
ジーペン回で登場した石墨って漫画家のスランプを風刺したようなキャラだよね
ちなみに牙狼のカワバタセイジもスランプ漫画家だけど、人気を得るためにレイダーのごとく怪人になって他の漫画家を殺害して知識や技術を奪い取る形で売れっ子になるという感じ
もっとも、殺害した漫画家の画風を真似して有名になったせいで主人公からはパクリ扱い
>>513 ない
しかもあれで全面リコールと大量の不法投棄を描いてしまったせいで
デルモのファッションショーで大盛り上がりとか
デモ隊のヒューマギアとか
明らかに危険な欠陥品なのに不要なはずのエンタメ業界で動員されていて説得力が全然ないし第一に表現として陳腐
>>505 素体怖いからねえ
夜道で遭ったら殺されるって思う
デトロイトのアンドロイドは声も容姿も社会に溶け込めるようデザインされてるって説明されてたけど
ゼロワンはその辺も読解力があればわかるでしょって感じで丸投げなのかね
>>513 普通にザイアにTOB仕掛けられて
ヒューマギアの問題点が滅亡迅雷NET壊滅後も
解決できてないこと指摘されて失墜でも十分だった
お仕事勝負に強制力も社会的な認知もない
天津のお遊びだからそもそもが無意味だし
やるならむしろヒューマギアの信頼回復のために
製作所作った或人側が仕掛ける反撃ならまだ意味が有ったと思う
別に一から十まで全部説明しろとは言わないし(むしろ冷めるし)読解力が必要な映像作品もままあるけどさ
視聴者の読解力にあぐらをかいて必要な説明を省いたりそもそも何も考えてなかったり矛盾してたりするのはおかしいと思うぞ
なにも考えてなくてもキャラとして確立していれば1年もやるんだから好きになってくれるのに
キャラとして常にフワフワフラフラしていて話す言葉もぜんぶその場限りだしで最悪
ゾンジス戦で面がパカって開いてたから
実は人間じゃないとか言われていたのが懐かしいな
いかにもアホでお調子者の社長だったのに気づけばサイコ野郎
>>523 この造形かっこいいよなー
ライダーになる前に不気味な姿を経由するの最高だわ
デザインは優秀すぎる
正直ゼロツーはめっちゃかっこいいと思ってて
能力もようわからんけどかっこいい
だから活躍少ないのすごく残念
バンダイに怒られたりしねぇのかな
>>523 初見のときビックリしたけどほんとに造形格好いいし中身を晒してからってのが寧ろ有機的?に見えて面白かったわ
>>528 コロナで販売日と登場日ズレたからバンダイ的にはもうどうでもよかったんじゃないかな…
見た目も新時代的でスマートなバッタのライダーが令和の1号になるってだけで誉れ高かったのに
登場前のゼロツーユニットが売れまくってたのとか見ると真面目に話作るのアホらしくなるだろうな
それにしてもゼロワンみたいなクオリティは勘弁だが
出てもいないゼロツーユニット売れたし
あとは小遣い稼ぎのアークドライバーとメモリアルキーセットも売れればバンダイ的には大勝利だっだけだね
ゼロツーは出る前にもなくなりかけてたしかっこよかったから買っちまったわ
ちょろいとは思うが
2号リスペクトしたかっこいい最強フォームで悪と戦うんだろうね…
>>515 アミテージ・ザ・サードみたいに人間の子供を出産できるアンドロイドはニチアサでは無理だろうね
早い話が人型の人工子宮だけど
最終回の父さんからゼロワンドライバーを受け取るシーン良かったんだけど
現実に戻ったらいきなりゼロツードライバーのオーソライザーから3Dプリンターの光が出てきて
空間上でゼロワンドライバー作り出してしかも浮いたままで受け取るのシュールすぎるんだがww
コロナの影響か知らんけど終盤こういう雑にファンタジーに投げたCG増えすぎ
肝心な部分が歯抜けなのに変なところで理屈つけようとして無駄な描写増やすよね
最終回CM提供の背景でものすごく深夜アニメぽい絵が流れてたの草
不破役の人の渾身のアドリブカットしてやることかよどれもこれも
>>528 放映前に売るだけ売ったからok
ただゼロワンの各アイテムのあの杜撰な扱い観たあとだとセイバーの玩具は初速落ちるだろうね
実際に活躍を観るまでは買わないでおこうって考える奴増えたんじゃない?
男の子向けの作品ではないからって
ヒロインが死んだから新しいヒロイン作り直して同じになるように教育するって子供の目にどう映ったか不安になる
まぁAIを扱う上ではラーニングが大切!って話は散々アピールしてたし
新イズに心をラーニングさせてまた新しい思い出を作ろうってオチならまた納得できる
でも前のイズの事を全てラーニングさせて同じイズにする!だと途端にサイコになるのよなぁ
しかも人間とAIに境目は無いと考えてるらしいから余計に怖い
期待させんなよお前ら
1年前、変身プロセスが怖いだの原点回帰だの
終わってみればいつもの平和ボケライダーだったわ
平成二期の悪いとこを詰め込むだけ詰め込んだようなライダーだった
寒いギャグ、過密すぎるバンダイ販促、2話完結の冗長な展開、1話完結の足早すぎる唐突展開、ネットのバズりを脚本に反映、不遇すぎる最強フォーム、悪ライダーの長すぎるンホり
>>505 素体だと使ってる人間側がどれがどのヒューマギアか分からなくなったり
看護師型とか父親型が素体のままだと患者も子供も癒されないだろ
>>547 うーん、要は素体が問題なのは解るんだけど
リアルに人を模したりしなくていいよね?
可愛くキャラクター的にすれば良いだけなのに。
見た目の区別だって付けようがあるでしょ?
なお、1000%のサウザー君のクオリティ。
もう少し本物の犬に寄せないと
ヒューマギアとバランスとれなくない?
あくまでも作中での話だけど。
まぁ、この件に関してそこまで疑問
持たれてないこともラーニングしたよ。
>>543 全世代向けというのがプロデューサーの方便にしか聞こえないからなぁ
鶴嶋乃愛ちゃん、文学少女だったのか どうりで初めてなのに演技力があるわけだ。
んで実際に親御さんはゼロワンの最終回見てテレビ局にクレーム入れたんか?
制作陣から繰り返し「仮面ライダーが邪魔」といわれるような作品を仮面ライダーと呼んでもいいのか
ダウンロード&関連動画>> チェケラより副社長のが適任だったな
TOBとか言わせたはいいけど作中だけだと何それって感じだし
なんならTOBって突然別の会社が勝負仕掛けてきて負けたら会社を取られる程度の表現だったんだが
そんだけ意味がないなら思わせぶりな単語使わなくてもいいのに…
>>548のような疑問を持つ子は居ただろうから作中で説明しておくべきだったね
いつだか或人がオーダー画面で遊んでたし可能な範囲でキャラ風オーダーも出来る可能性はあるんじゃない?
さうざーくんデザインはaiboの見た目いじったらSONYが怒るし
実際にそのデザインの製品出してくれ言われたら困るだろうし
まああれだ。手間と予算が増えることを言ってはいかん
TOB宣言、(C)ZAIAエンタープライズまでは物語を牽引してくれそうで期待してたよ
飛電の株式についても割りと謎なんだけど特許に所有権までついてくる世界を真面目に考えても無駄だなってなった
どれも初登場だけで以降は株を下げ続けたベルトたち
ゼロワンドライバーとかヒューマギアプログライズキーとか
兵器や企業努力の結晶を堂々と横領するサイコパス
玩具もよう売れたしツイッターでも大絶賛だし
ゼロワンは成功だったね!
玩具も売れてしSNSで大絶賛だし狂信者もいっぱい産まれたし商業的には大成功
俺も行かない
現行のライダーでもないし
Vシネみたいな信者向けだろうし
アズちゃん見納めに行ってくるわ
またコロナが大変なことになってなければだが
>>436 映画見るかは内容によるね
同じ東映・テレ朝・バンダイ制作の名作「北京原人 Who are you?」くらい歴史に名を残す作品だったら見に行くかも
因みに、上記作品のプロデューサーは、後に東映会長となる出世作!でもあ〜る
因みに、北京原人の一人は後の加賀美陸になるんだぜ!
目指せ!令和の北京原人!!
デザインとアクションは気に入ってるからなんだかんだ観にいくんだと思う
意味不明さと倫理観の狂いっぷりを観察するのを楽しんでる部分もあるし
子ども向けとしてはどうかと思うがコレ子ども向けじゃねぇんだろ
男の子向けじゃないし仮面ライダーが必要ないストーリーと制作陣に繰り返し言われる作品
Pと脚本すげ替えれば全てまともになるんじゃねぇの?
あの2人以外の関係者は全員まともな人間だってアンチスレでは言われてるぞ
映画ライダーの名前がエデンだし仮面ライダー神話とやらをどうにかする気はあるのかもしれない
どうにかなるかはともかくな
まぁ、ゼロワン終盤の上手くまとめてみました感出さず、凡人の想像を斜め上をゆく、チェケラ回を上回る様なぶっ飛んだ内容でないと見に行く気しないわ
神話と絡めることでエヴァみたいに考察厨に未来永劫捕捉されること期待したんじゃないの
令ジェネは或人が多少は主人公らしかったしアクションよかったから見に行くわ
あの最終回のあとと思うと心配ではあるけどな
主要メンバーの人間関係もっと掘り下げてくれ
フワにはこの先の映画とかでもベルトを与えず、
変身できないのにおれの名はバルカンと言い続けてほしい。
セイバーのYouTubeのコメ欄でもゼロワンロスとかゼロワンの方が良かったとか言ってるやついるから
なんかまあ持ち上げてるやつの大半はキッズなんだろうなって
というかカブトとかもだけど子供、特に背伸びしたがりの小学生くらいはなんとなくシリアスな雰囲気でかっこよくアクションしてれば騙せちゃうんだよな、たとえ筋がどれだけ破綻してようと
まあ俺はカブトとゼロワンでも天と地ほどの差があると思ってるけどね、カブトは好きだし
放送終了後暫くってそういうもんなのでは?
セイバー終わったらセイバーロスセイバーのが良かったと新ライダーを楽しみたい人達に水を差しに行く奴も出てくるだろう
場を弁えない不愉快な行動だけどね
>>581 まあ、そんなもんか
まだ始まったばかりなのにゼロワンより子供向けでがっかりとか貶すようなコメが散見されて不快になったんだ
たしかに恒例行事か、カッカしすぎかもごめん
このままいくと不破さんはVシネで変なエイムズに恨みのある女に因縁付けられて(刃含むエイムズはスルー)
最後なんやかんやして勝手に見直されてやっぱりあんたって私がいなきゃダメね!とか勝手に言われて付き纏われる位の残飯処理の未来しか見えない
過度に狂信的なゼロワン礼賛とセイバー下げをみると
電王の次作になってしまったせいで異常に叩かれてたキバ思い出すわ
>>568 ガリガリよりいいよ。
抱きごこちがよいし
骨があたらないから。
>>584 電王は好みの差はあれど面白いと言える内容だったからまだわかる、良くない現象だけど
でもゼロワンにまだしがんでるやつは正直理解できない
もちろん良いところがなかったとは言わないけど信者はなんであれの信者になれるのか
>>585 シリアスな空気だけだして本筋は破綻しまくりのゼロワンこそ子供騙しと思っちゃうな
イズが仮面ライダーにならないのは「ヒューマギアが人間に危害を加えてはいけない」というルールに反するからかな?
マギアや滅亡迅雷netライダーは攻撃してもOKだろうけど、サウザーやレイダーは人間だし
>>587 仮面ライダー童貞をゼロワンに捧げて狂った可能性あると思う
シリーズの他作みてたらストーリーの品質が凡作にすら達してないことわかると思うし
>>574 脚本はともかくPは入れ換えたらかなりマシになるだろうな
令ジェネの例で分かるように大森が脚本制作に干渉しなければ高橋脚本でもかなりマシになるってのは分かってるし
>>584 大友に受けた作品の次作にありがちな現象
ゼロツーがちゃんと最強フォームするなら見に行くかな
ゼロワン冬映画で何故か1月からセイバーに出てくる新ライダーが先行登場するかもしれないし
まあセイバーはゴースト脚本家な時点でまあ叩かれるよね 挽回してくれればいいんだけどなぁー
ゼロワンよりはマシって言うふうにはなると思うけど ワンチャンゼロワン以下になるかもしれんな
ファイティングジャッカルって見方を変えればアナザーバルキリーなんじゃね?
>>595 ゼロワン以下の話ならライダー打ち切りにしてもらいたい
>>598 実際打ち切りになるんかね? なんやかんだで玩具が売れているんだったら続行されるんじゃない?
今の時代視聴率は信用できる数値じゃなくなってきているし
打ち切りはないだろ、今や200億円コンテンツだし
ただ後半の玩具販売はまたプレバン乱発して稼ぐ方向に持っていくかもしれんけど
>>568 悪意(エサ)を与えないでくださいの立て札持たせておこう
>>589 たしかに令和一発目でデザインも正統派で設定も厨二っぽくてってことで戻ってきた人も多いだろうしな
過去作をしらない、よく覚えていない人にウケたってのはありえる
今現在と同じように、ドライブのプロデューサー→ゴーストのスタッフに引き継がれたときに出たコラボレーション映画のこと、思い出してあげて欲しい
>>591 電王は実際名作だから狂信者的なファンが生まれる理由はわかるけど、
ゼロワンみたいなのから生まれるのはちょっと頭おかしいんだよなぁ。
>>607 拗らせたオタクは拗らせた作品にハマりやすい説
>>606 ○会話は意外と自然、進兄さんとタケル殿の関わり、結婚式、後の平ジェネに+要素多数
×戦闘地味、ドライブ雑、ゴースト誰、なぜどちらも関わってない人に頼んで書かせたし
これの後冬映画を本編ライターに今のところ任せてるのは反省といっていいのか
>>607 ゼロワンってむしろ酷評寄りだぞ
意図的に好意見だけ抽出して晒してるからこういった勘違いする奴もいるんだな
>>596 最初見た時は確かに今一感はあったわ
けど後に分かった裏事情知ったらあれくらいの出来になるのは残当やと思ったわ
ゼロワン良いっていってるひとたち、なぜかまともに見てない他の作品のこと悪く言い出すの怖い、SNS怖いわ
そんな極端な奴わざわざ探さないと見つからないだろ
アンチは粘着質だな
>>590 ビルドも本編終了後に出したVシネ2本のうち大森が口出ししたクローズと大森が離れたグリスとで…
大森Pってなんなんだろうなホント…、でもセンスはスゲーめちゃくちゃいいんだよな…
お言葉だけど多分白倉Pよりも
言っちゃなんだが、白い人は根本的なセンスが、なんか他の人と違うので、
一回戦で別枠かと。勝つか負けるかはわかりません。
>>532 プリキュアの新商品はイマイチだったらしいけどこっちは売れたんだ
意外
>>540 でもちょっと前に話題になってた或人!はカットして正解だったと思う
アドリブの或人ー!って台詞は普通の作品なら最高に熱い台詞なんだけど
ゼロワンの場合そこに至るまでの過程が無いもんな
或人のギャグに不破さんだけが笑うって設定ってなんだったんだ
なんの意味もない設定やなんの意味もない関係性が多すぎる
>>620 主人公と対立する過激な主義思想、人のために働く善良なロボットを危険と決めつける、人の言うことを効かない暴走気味な性格って嫌われたり怖がられたりする要素を多く持つ不破に対してある種の弱みみたいなのを持たせることで
視聴者目線で可愛げを出して嫌われないラインまでキャラをマイルドにしたり或人との関係改善とそれをフックにしたヒューマギアに関する理解を持つ展開に至らせる効果がある設定なんだけど
不破が割と普通にまともというか不破のヒューマギアへの拒絶からの歩み寄りに関してドラマを練らなかったから或人たちが働きかけるまでもなく勝手にまともになってしまうんであまり機能しなくなってしまったし
そもそも記憶が偽りでしたでヒューマギアへの拒絶自体がなかったことになったから完全に死んだ
ゼアとアークの力使ってるシャイニングアサルトよりどちらかの力しか使ってないメタルクラスタとかゼロツーとかアークワンの方が強いのなんでなん
設定的には絶対シャイニングアサルトが最強じゃん…
関係性ないない言われてるけどそれでも或人が苦悩したり悩んだりした時に
おしるこ投げて利口なヒューマギアに育てるしかないそれがお前らの仕事だって諭したり
共闘して夢について考えるきっかけを得たりAIが怖いって弱音聞いて心配するそぶり見せたり
他よりはちゃんと交流してるんだよな…その後にまったく活かせてないけど
あと不破の悩みに自分が聞くっていうんじゃなくAI渡すだけとかwってよく言われるけど
「話を聞いて欲しいだけかもしれない」「人型でないだけで話しやすいこともある」って
一応理由付けはある
その後にまったく活かせてないけど
>>624 そらシャイニングとアサルトのデメリットを打ち消しあうような設計なのに
メリットは打ち消し合わずそのまま享受なんてわけにはいかんだろ
デメリット打ち消してなおかつメリット打ち消し無しなんてとこまで演算できるんならそもそも最初からシャイニングアサルトでキーを作ればいい話
ヒューマギアと共に笑い合える未来を目指す男
ヒューマギアに強い恨みを持つ男
ヒューマギアを道具だと思っている女
人類滅亡の意思に従う父親ヒューマギア
父親ヒューマギアに従う子供のような心を持つヒューマギア
こんな5人の仮面ライダーが出会ったら
それぞれの価値観がぶつかり合って名作になるに決まってるじゃんか
ゼロワンの設定の根幹にはこの世に確かな物など何一つないという諸行無常の考え方があるんだよ。
つまりこの世の全ての物は流動的であり、一瞬でも同じ姿、本質を維持する物はない。
不変な物は何一つないという事をこの作品は伝えているんだ。
>>627 それぞれが複雑に絡み合って関係性を深め、お互いに自分の背景を明かしてつつ、ストーリーが展開していくものとばかり思ってたからな。
人類vsAIなんて、もはや使い古されてて普遍的だけど、それ故に普通に面白くはなるって。
正直、「滅亡迅雷って残りの面子いるんじゃね?」…って言われた時点で若干首傾げてたし、年内で片付けられた時には、ただただ呆気に取られてたわ。
その後のお仕事5番勝負で、そもそも自分には楽しもうとする事自体が間違いだったと悟ったよ。
今改めて第一話から思い返すと、本当に根幹から狂ってたんだな…としか。
やめてください!仮面ライダーゼロワンは夢の番組なんですよ。どうしてわかってくれないんだ……。
見直してみたら終盤バルカンバルキリー滅亡迅雷サウザー誰一人カッコいい活躍しなくてガッカリだったわ
滅もメソメソしだすしお父さんとか気持ち悪い呼ばれ方されてニヤニヤ
アークワンベルトすぐ壊れてゼロツーは最後活躍しないしクソつまらんかった
何なんこの番組
後半バルカンが変身しなかったのはスーアクの浅井さんがセイバーにかかってたのもあるけどな
変身できなくなった(バトルシーンが減った)こと自体は撮影が次作と被ったって
コロナの影響でモロに食らってるとみていいと思うけど
ただそんな中せっかく変身してバトルシーン撮れてるのにあの有様っていうのが
お仕事の紹介はしたけどキャラもスタッフも
自分のお仕事はしなかったでござる
>>640 まるでアポロガイスト(ディケイド版)だな。
お仕事勝負の仮面ライダーって
バルキリーと迅
滅亡迅雷
ゼロワンとサウザー
ゼロツーと滅
サウザーとバルキリーとバルカン
コロナ後の同時変身
スタッフ的には名シーン確定だったんだろうけど
どれもなんの感慨もなくてすごい
なんでこいつら一緒にいるんだ感がすごかった
>>643 ゼロワンとサウザーまではコロナ関係ないというね
なんでコロナ前までにAIBOまで脚本出来てたなんて言っちゃったんだろう
どう考えても逃げ道塞いでるだけだが製作側は人気エピソードだと思ってたんか・・・?
ふと思ったが、第一話のきんにくんからの序盤ヒューマギアたちや、ワズお兄様、極め付けのイズなど
「一度壊されたら復活できない」ことがドラマを盛り上げてはいたし、
中盤以降バックアップから復活できる仕様になった時は、どうせ復活するなら主人公が身体を張って守る意味がなくて萎えると言われていたが
ヒューマギアの特性や用途を考えるとむしろ壊れたら復活できる方が普通で、「復活できない」ヒューマギアの方がなんらかの言い訳をつけているんだよな
そこが間違いだったんじゃないのかなあ
人間は死んだらそれで終わりだけど、ヒューマギアはボディを取り換えれば不死身だという違いから
真正面から向き合ってなかった
エグゼイドでウケた宝生永夢ゥ!みたいなことをやりたかったんだろうけど
不破さんの過去を全部なかったことにしてしまったせいで
不破さんがヒューマギアを潰すために動いていたことも
デイブレイクタウンで死んだ工場長と残された息子も
ぜんぶ無意味になってしまってひどすぎる
なまじデイブレイクの犯人を滅にしてしまったせいで
余計に最終回で突然泣き出してなんの禊も反省もしない阿保感が出てしまったし
デイブレイクの設定必要あったか怪しい
ただのアーク打ち上げ失敗事件でよかっただろ
イズの破壊シーンもとりあえず盛り上がるだろうと無理矢理ねじ込んだ感凄い
何の意味も無い役割も果たした訳じゃない犠牲だったし
メモリは復元できるけど、シンギュラリティに至った個体の意志だか夢だか心だかの部分は復元できない、とかにしておけば良かったのに
大森「五番勝負不評だったけど視聴率上がったし俺は好き」
井桁「唯阿のキャラが変わって自分の存在意義が分からなくなった」
このエグい温度差よ
まだ映画も始まってないのに井桁さんと岡田さんのぶっちゃけぶりが闇深すぎるんだよな
りゅうちゅーぶ最終回は聞いてて辛くなる内容だった
ゼロワンセイバーバトンタッチで高橋くんがイズなんて毎回トレンドに上がってたから凄かったみたいに言ってた時悲しかったな
アルトがトレンド入りしたことあったっけな
>>650 漫画家のときまでラーニングの成果は復元できないとかなんとか言ってたけど
あまりに簡単に復元して滅亡迅雷も復元したりを繰り返してそのへんよくわからんくなったな
>>652 1話からチェックしてたけど一度もトレンド入りしてなかったと思う
唯阿でさえあったのに
アークワンはコロナの影響で変身者が変わったらしいので本来なら工場長の息子が或人や滅を潰すために変身したんだよ
ということに自分の中ではしておく
井桁さん、3月のときのインタビューでも「仮面ライダーじゃなくなるのかぁ」って答えてたし
ずっとモヤモヤしながら演技してたんだろうな
CD-BOXの発売日延期かあ…BGMはかっこいいの多かったから早く聴きたかったんだけどなあ
>>654 或人は社長とか呼び方がバラけてるからまあ……
>>658 特典ついてくるセットの奴が延期なだけでCD単品は発売されるっぽい
俺は曲だけ聴ければいいから単品の買うけどヘッドホンみたいな奴欲しい人は残念だね…今コロナで生産とか遅れてるんだろうなぁ
アルトは実はヒューマギアでしったて落ちだったイズとの最後も印象が違ってきたかもね
或人も実はヒューマギアで破壊されたけど
新しい或人を作ったから平気平気
って最終回だったら一周まわって有りかもしれない
違う意味でのリセットエンド(主人公とヒロインだけ)っていうなら
確かにこれまでにない終わりで納得できたかもしれない
荒れはするだろうけどそこまで行ききってくれたら評価する層もあったろうに
工場長の息子のために頑張ってた辺りの或人はまだ人間に興味持ってたのにな…
不破さんとの友人フラグもあったのにどうしてあんな関係に
既出だと思うけど、或人とキラメイレッドがランウェイ
“ゼロワン”高橋文哉&“キラメイジャー”小宮璃央、WヒーローがTGC降臨! 黒髪イメチェンでクールに決めポーズ(オリコン)
https://video.yahoo.co.jp/c/2018/8cd6127efb89036f4c7da48c0f2015538a526a57 大森Pがやたらと怪文書で連呼していた東京ガールズコレクション
信者なみの解釈してみる。
人間関係の希薄さ⇒社長とは孤独なものだから。
ゼロツーの活躍しなささ⇒ゼアが怒りに包まれて滅を破壊しそうだから変身拒否したから。
イズ爆発⇒コロナ太りのため。
>>670 爆発したんだから戻って
>>670 トニー・スターク=アイアンマンは良くも悪くも濃い人間関係を構築出来てたから
社長だから人間関係上手くいかなかったってのは何の言い訳にならない
月曜日に今年のTGCを
めざましテレビが取り上げてたとき
名前テロップ無しのその他大勢たちの時に
アップで一番目立ってたのが鶴嶋だったわ
6時台、7時台と二回流れてたので
まあまあ、次世代売れそうな人扱い?
セイバー見てるとゼロワンのライダーやベルトなどのデザインは本当に良かったと思う。
ベルトなんて、セイバーのは本当に酷い。
本をさしてもダサいが、ささってない状態はもう悲惨としかいいようがない。
ゼロワンのデザインは良い
けどそんなセイバーさげないであげて
>>652 或人はトレンド入りはないけどツイッターのサジェストが1年通してひどかった
(お仕事勝負の辺りは「無能」「棒立ち」「やめてください」、最終回後は
「気持ち悪い」「狂気」「サイコパス」等々)からエゴサしてどんな気持ちだったなろうな。
お仕事勝負が大森好みなのはわかったけど、1000パー捨て台詞パターン(エスカレート)はどうなの
ゼロワン 怪文書
ゼロワン 駄作
あたりがまだ出てくるけど俳優のひとたちもこれ見てると思うと悲しいね
令ジェネ以外基本話の中心にいないからな或人
強化回でもだいたいイズ側でドラマ発生しちゃうし
或人じゃないとが決めゼリフなのに、或人じゃないといけない場面が基本存在しなかった皮肉
>>681 そりゃ自身の役と共演者への重すぎる愛と
ファンや役者がどう思っていようが関係ないっていうプロデューサー自身の自己愛じゃ月とすっぽんだし…
とりあえず俳優陣は容姿も演技力も皆高いレベルだったから売れてほしいな
特に鶴嶋さん、井桁さんの二人はライダー女優が売れにくいジンクスをはねのけてほしいね
>>680 それ、いつかどこかで凄い感動的な台詞として使われるんだと思ってた
或人じゃないと!って主人公が皆に必要とされて立ち上がるみたいな
ゲームのCM見てて思ったけど或人は外部媒体だとリアクションは大きいけどそこそこ冷静に状況見るよね
初期もそんな感じだったしこの路線だとかなり格好いいんだけどな
毎回女性の顔がパンパンになってるって言われてるんだからそろそろ撮影スケジュールとか見直すべきなんじゃないかってずっと言われてる記憶ある
>>652 或人アルトだけじゃなくて或斗みたいな誤字もあったし社長呼びしてる人もいたからじゃない?
イズは間違えにくいからトレンド入りしやすいと思う
>>673 元々からファン多くて人気のモデルだからじゃないか?
ゼロワンより前からフォロワー数も多かったはず
イズは特にパンパンになったのわかりやすかった
でも後半は別役のアズになったから多少は誤魔化せたと思うんだ
ツクヨミはジム行って鍛えた結果だから……
むしろ武闘派イメージだったからありかなって
>>672 アイアンマン関係なくね?
似たところはあるだろうけど
作られた国もちがうし。
アイアンマンと同じじゃなきゃならんのなら
アイアンマンでいいじゃん。
ヒューマギア役なんだから体型とかにはもう少し気をつけて欲しかったってのはある
衣装の違いや出番の少なさもあるだろうけど唯阿やシェスタはそんなこと感じなかったし
あのお腹の膨らみはアークをご懐妊ではなくて内蔵電池が膨らんでたのか!?
内蔵ではなく内臓か!?
>>698 拘束時間はむしろライダーより多いんじゃないかな?
スーツアクターに代わっても帰れないからね、役者さん一同と
バスに手を振っていたりして
まあ、ストレス解消にコロナ一休みで肉の爆食いしたくなったのかな?
>>700 内蔵電池が膨らんでたらヤバイのでは?
爆発の危険
>>702 それでイズ大爆発に繋がったと
>>694-696で書かれている
なかなか旨い演出だね
ヒューマギアが爆発して死ぬなんて1話からそうだし今更
>>706 こんなんでロスになるってよっぽど娯楽に乏しい人生でも送ってたんかって逆に心配になるわ
>>704 スペシャルバトンタッチ対談で或人役の人が開口一番「一年で変わったね」とイズ役の人に言っていたのがかわいそうだった
或人のイズ関係のセリフ狂人で好きだからちゃんのそこは意図的に狂人として描いて欲しい
エグゼイドの小説版で永夢は家庭環境がアレすぎてサイコになったことにされたけど
或人もヒューマギアに育てられたからサイコになったことにされるのかな
自分好みに調教出来る美少女ロボットは人類の夢のマシーンなんだ!
>>714 伝えたかった事よりもAIのテーマが良くわからんかったからお仕事紹介に転向したとかそんなんだろう
>>717 違うよ
ゼロワンはティザー、初期いんたびゅー、ファイナル怪文書にいたるまで
見比べればわかるけど徹頭徹尾お仕事紹介するための番組だよ
お仕事紹介そこまで推しといてお出しされたもんがアレじゃあなぁ
お仕事紹介番組としても対象お仕事のdisばっかで不出来でしょ
AI企業の社長は胡散臭いってとこはちゃんと描けてたぞ
内容が濃い薄いかでいえば誉められてるプリキュアのお仕事紹介と変わらないと思うけど…
ただプリキュアはageにゼロワンはdisとsageに振りきってるだけ
読めば読むほど制作陣は真面目に仕事をしているヒューマギアに視聴者が感情移入すると思っていなかったし
反対に雑に壊しては雑に復活させていたレギュラーヒューマギアが破壊されただけで視聴者は悲しんだり怒りを覚えると思っていたみたいだから
どんだけ人間の心がわかってないんだって感じだ
お仕事紹介するなら監修じゃなくて企業とタイアップして金ださせたら、もっと真面目に作ったと思う
企業なら番組中のスポンサーとかあるんだけどね、そんなこんな考えると某プロデューサーのお仕事紹介なんて、お仕事紹介のおままごとみたいなもんだ
貸さぬも親切ならぬ、貶すも親切だ!
同期のキラメイジャーのがよっぽどまともなお仕事紹介番組だったんだよなぁ。
1年もやってたのに成長や人間関係の発展がまったく見受けられなかったライダーって初めてに思える、見ていた甲斐が全然無い
>>730 見てた人はそう思っていたかもしれないが
だからこそお父さんの成長したなの怪文がシュールで効いてくる
親父が成長したって言ってんだから成長したに決まってんだろ
>>724 最終回あたりはプロ市民ヒューマギアのお仕事紹介だろ よくできてたじゃないか
総集編のときにキラメイジャーは数話しか無いのに蔵出し映像満載だったのに
ゼロワンはまったく無かったの、蔵出しすると矛盾するセリフ言ってるシーンが大量にあったんじゃ無かろうか
放送してない映像を総集編で放送するってのも不思議じゃないか…?
>>735 じゃあキラメイジャーがおかしかったんだな、クレーム入れといてくれ
撮影現場の裏側とかNG集とか放送した方がよっぽどお仕事紹介になったのでは?
超お仕事大戦とかいう視聴者虐待
>>740 あのプロデューサー、人の仕事テキトーに紹介するのは好きだけど自分の仕事を晒すのは嫌そう
むしろコロナによる総集編のお陰でお仕事勝負が終わったならある意味助かったんでは
まあその後の展開で歴代ライダーずっと視聴してここまでゼロワンも頑張って見てたディープ層も振り落としたけど
あのままお仕事勝負続けるよりはマンネリではなかったと思う
>>743 aibo回まで脚本上がっててコロナ関係なく予定通りだったみたいどから
コロナのおかげでお仕事勝負終わったわけじゃないぞ
>>729 時雨とか為朝とかレギュラー陣の本業だけでも
シナリオフックに組み込まれてたしなあ
或人とか刃の本業が「何やってんだコイツ?」連発で
更にお仕事紹介とかでトラブってるから
何やってんだか分からないって言う
俳優の仕事は暗殺されかけること
ラッパーの仕事は言葉を捨てて暴力に走ること
>>718 これに反して役者が愚痴ってるのを見て
全然連携が取れてないよな
役者は所詮操り人形なのか
山田裕貴と奈緒がゆうばり映画祭ニューウェーブアワード受賞、「ゼロワン」杉原輝昭も
https://news.yahoo.co.jp/articles/0147bb768ad2d8659dcde0fb68a0392ad1ef100e そしてクリエイター部門の受賞者・杉原は、「仮面ライダー555(ファイズ)」で助監督を務めたのち、「動物戦隊ジュウオウジャー」「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」などを手がけ、令和ライダー第1号「仮面ライダーゼロワン」のメイン監督を担当。2019年の「仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」を監督したほか、現在は「劇場版 仮面ライダーゼロワン(仮題)」を制作している。特撮ジャンルの中で360度カメラを使用した新しい演出などにチャレンジしており、今後の活躍を期待されての受賞となった。杉原は「まさかこのような賞を頂けるとは思っていなかったので、驚きと感謝でいっぱいです」「勿論、この度の受賞は僕個人の力だけではなく、常日頃から僕の我儘に付き合ってくれているキャスト、スタッフ皆んなの力あってのものだと思っています」と周囲への感謝を述べた。
実際画作りは悪くなかったし作品じゃなく人の評価なんだからその受賞はおかしくないでしょ
ゼロワン見て華道家や不動産屋になりたいチビっ子が増えるとは思えない
ダジャレしょっちゅう言うのにウザがられない翔一君てすごかったんだなって
ゼロワンを見てラッパーになった子が有名になったらいいね
例えばイズから
昼間はヒューマギア現場の視察ならびに広告塔としての仕事、夜は経営と法律の勉強です
とか言われてるだけでも大分印象は変わったかもしれない
>>754 翔一のは自然体な会話の中でのダジャレだから格が違う
或人の父(其雄)が死んだ理由は?→アークを止めるためにデイブレイクに巻き込まれた
デイブレイクが起きた理由は?→滅のせい
滅がデイブレイクを起こした理由は?→アークのせい
アークがデイブレイクを起こした理由は?→天津垓のせい
天津垓がデイブレイクを起こさせた理由は?→飛電を愛していたから
40話くらいかけてこの話やった意味とは
大戦犯天津が心を入れ替えて働くぞという終わり方なのが納得いかない
なあなあって一番やっちゃいけないことだろ
セイバーのヒロインはイズとは逆にハイテンションで誰にでもタメ口で喋る人間
仕事してるし友達もいるっぽくてプライベートもあるしすごい人間で感動したよセイバーのヒロイン
1年前はゼロワンドライバーには2段回認証導入しているのにセブンペイは導入してなかったとか騒いでたのに
ドコモ口座の2段階認証の件ではゼロワンの変身認証はすごいって騒がないんだね
爆死してしまったシリーズを引き合いに出す必要もあるまい
コピペに突っ込むのもあれだけどセブンペイを詰る要素としてゼロワンドライバーを引き合いに出したのであってゼロワンドライバーすげえ!って文脈じゃねえし
ザイアスペックとはなんだったのか
もうプレバンで約2万でネタにされてるのしか見ない
ザイアスペックはハズキルーペにも負けてる印象だからな
ザイアスペックはぼったくっても6000円くらいだよな…
劇中での販売価格意識したんだろうか?
プレバンのやつはあれで買う奴らがいるのが悪い
受注生産だしファンアイテムって明言されてるしいい商品とは全く言えないが悪い売り方とも全く言えない
グッズもデザインだけは良かったりするから買う人は居るんじゃないか
高額アイテムとかは大人向けだが本編知ってたらどう思ってんだろう
ファンアイテムだって言ってもあれはないでしょ
受注生産であの価格ならそこそこの物を期待するだろうし
まさかあんな手先の器用な小学生が夏休みの宿題で作ったようなのが届くとは思わないでしょ
アクセサリー扱いなんだからもうちょっと裏の固定金具をしっかりするとか
最初からメガネをセットにして売るとかすればあそこまで言われなかった気がする
説明見ればただのプラ塊って分かるからスルー余裕
でも引っ掛ける部分がすぐもげたり想像以上にちゃちだったみたいね
あれは前から言われてるように裏面を見せた写真を1つも用意してなかったのが悪質って言われてる理由の1つだからな
ちゃんとした仕様が分かってればここまで批判は出なかったと思う
ネットでキャッキャ騒いでるのなんか特に買わないだろうなー
タグ付けてツイートと交流がメインの連中だろうし...
あれ買ってる人、気の毒に思えたくらい糞商品だったわ
ブルートゥースイヤホンとかの機能付いてたらまだ救えたのに
ゼロワンはプレミアムバンダイ案件をどれくらいねじ込めるのかのチキンレースしてたとしか思えない
同じアクセサリー扱いの迅のモジュールはちゃんと裏見せてたのにね
>>777 この手のエモエモしたいだけのネット民は口は出すけどお金は出さない
今日ごはんジャパンで或人が出演してたけど、髪型がディケイドの司っぽくなってた
知らずに見てたから急にゼロワンの映像流れてビビったわ
ザイアスペックはハッピーセットのおもちゃ並のクオリティなのによくあの値段で売ったもんだと思う
劇中ではAIに仕事をとられる問題に対する天津の回答でもあったんだけどそういう面はロクにクローズアップされなかったのがなぁ
だいたい人間の思考や感覚をヒューマギア並みにするザイアスペックって
人数が必要な業務や激務ではヒューマギアの方が助かるに決まってるし対決する意味がまるで見当たらない
>>786 劇中でそこに触れればよかったんだがな、人間とヒューマギアの共存の答えとして使えたと思うわ
ぼくのかんがえたさいこうのぜろわん披露会はもうお腹いっぱいなんですけど
何回同じ事言ってんだよ頭AI以下かよ
最善の結果探して何万回とシミュレートし続けたイズのオマージュでしょ
>>786 未だに「紙を無駄に使うFAX」や「島国根性のさじ加減で労働者を選ぶ面接」に依存する現実の日本と同じだな
心を持ったAIをどう扱うのかって結論を主人公にすら持たせないまま夢だ悪意だ話を発展させてなんで上手くいくと思ったんだろうな
一年通してその問いへの結論のいろんな形を見せて考えさせてくれるのを期待してたから本当にガッカリ
まあ
「或人は口ではヒューマギアに心があって夢を持てるとかいいながら心の底では思い通りに行かなくなったら壊して作り直してラーニングさせればいい道具としてしか捉えてないってところは最初から何も変化なく一貫してるんですよ!」
って言われたらそれまでなんだけど
>>790 FAXは災害に強かったりと今でも活躍の場があるから
>>782 或人じゃない時は普通に綺麗な顔してるんだよな(変顔も愛嬌で流せる程度)
ガチガチの或人ヘアーが素材を台無しにするダサさだからな
或人じゃない時の高橋くん本当に普通にイケメンなんだよな
ずっと前のスレにあった「自分ならイズでシコる」とかいう書き込みに、いまだに思い出し笑いしてしまう。
>>786 でもそれを認めるとヒューマギアは頭数を補う道具になるので...デモが起こっちゃうね!
天津も肯定したが彼らが意思のない道具ならZAIAスペックと競合なんてしない
しかもお仕事紹介で紹介された仕事の中には効率関係なく人数が必要な労働がほとんどない
大抵ZAIAスペックの知能強化かレイドライザーの肉体強化で補えちゃう
唯一使えそうな医療関係はそもそも負傷者大量発生の原因がヒューマギアという欠陥品っぷり
竹内涼真も要潤も!『仮面ライダー』高橋文哉語る特撮俳優の試練!
https://taishu.jp/articles/-/77307?page=1 「“いまでも5時から6時に1回起きちゃう”“起きる1時間半前から15分おきにアラームをかける”といった、早起きに関する話題がいくつかありました。『ゼロワン』開始直後の19年9月の『MonoMax』のインタビューでも、家に3つ目覚まし時計があることや、朝に弱いことを話していましたね。これは、仮面ライダー俳優にとって“通過儀礼”の1つなんですよ」(特撮ライター・トシ氏=以下同)
劇中で一度も使われた覚えのない蓄光発光
「お前を止められるのはただ1人」
「お前を止められるのはただ1人…」
「ヒューマギアをぶっ潰す」
「ZAIAをぶっ潰す」
「俺にこじ開けられないものはねぇ」
「道具は使いようだ」
「私は道具じゃない」
「ヒューマギアは道具じゃない」
「滅亡迅雷の意思のままに」
「アークの意思のままに」
「滅亡迅雷は生まれ変わる」
「君は僕の友達だ」
「ヒューマギアを解放する」
「僕たちの正義を実行するときだ」
どれも名ゼリフっぽいのに
実際は話の持って行き方がクソ雑だったせいで
名ゼリフにも迷ゼリフにもなれなくて残念だ
>>800 そういや全く無かったな…どっかでやると思ってたんだが
カッコいいのにこれ
もうこれ本スレなのかアンチスレなのかわからんな
アンチ書き込むならアンチスレ伸ばせばいいのに
どうせ避難所あるんだからアンチスレ本スレ統合すりゃいいんじゃねレベルだな
最終回で手のひらがネジ切れるほどアンチ増えたな
もはやどうでもいいが
五番勝負からずっとアークに接続しっぱなしのスレだわ
>>805 そうか?
最終回綺麗にまとめたとかよく言われてるしツイッターじゃ大絶賛だけどな
俺アンチだけど最終回でアンチが増えたとは別に思わないよ
出来がアレすぎるのでアンチの声がでかくなっただけだと思う
お仕事5番勝負→飛電製作所アイちゃんゴリ押し→aibo→クソザコアークゼロ→闇堕ち→成長したな投げっぱなしサイコパスエンド
どんどん作品としての質が落ちていったけど
絵的に最終回は最終回のようなものになっていたから騙された人やどうでもよくなった人が出ただけだな
セイバーがまだ1週間しか経ってないってのあるだろうけど相変わらず本スレアンチスレ共に盛り上がってるし、今後も埋もれることは無さそう
まあ令和1号として後世に語り継がれる内容ではあるんじゃない?
デザイン面は新しい感じにしたのに
中身は平成二期でウケたとこ雑に適当に並べ立てて詰め込んだだけ
こんなのが令和の1号ライダーになってしまって悲しい
令和1号じゃなかったらこんなに叩かれてないのかもしれない
平凡な作品の範疇に収まってくれてたら良かったのに
変な逆張りとか意外性とかバズりを意識したセリフや超展開が適当に配置されていて
なんのまとまりも感慨もない作品だった
令和1号じゃなかったらそもそもAIだの仕事だの背伸びした要素無理に入れてなかったろうからここまで酷い出来になってなかったと思う
まぁ大森Pのインタビュー見てる限りいずれどこかでやらかしただろうとも思うが
バッタモチーフの1号ライダーなんだから堅実に面白い作品を目指すに決まってるだろ
思考力の無いエモエモ連呼する信者に媚びて倫理観が崩壊した主人公の中身がない作品なんて描くないわけだろ
ザイアスペックで人間をAI並みの思考にしたら
絶対肉体とのギャップが問題になるなと思ったら
曖昧な終わったし
ヒューマギアの方も消防士が耐火特化してなかったり
秘書型が大爆発したり特に設計上安全性優位とも言えなかったでござる
謎の転身システムとかよく分らんものは搭載されてるけど
ザイアスペックの価格の件叩かれてたけど、
こんなヒューマギアの当て馬以上の存在意義が何も無いアイテムをライダー関連だからってだけで2万も出す奴のほうが害悪だと思うわ
>>803など「番組終了したし、本スレでアンチやめたら」みたいな意見見るけど、
ゼロワンと言えば、話の矛盾・超展開…これをどう扱うかを真面目に考えると必要がある
アンチ…番組及び制作者をひたすら批判
避難所…ひたすら賞賛・絶賛
本スレ…話の矛盾・超展開を分析
↓
話の矛盾・超展開を賞賛??するネタスレとかになりかねない
>>800 >>802 畜光するライト当ててとかじゃなかったかな
訳のわからんメーカーがおこぼれ目当てで出した物ならともかく、公式が販売した商品を買う方が害悪ってのはないわ
詐欺師のいう「騙された方が悪い」という理屈と同じだな
「騙された奴はバカ」なら分からなくないけど
今日はウラ仮面ライダー配信でまだまだ燃料が投下されそう
ヘルライジングホッパー…
やっぱ或人耐えられなかったか…
アークの怨念の時点で今更だがヘルとかなんかゼロワンの世界観らしくないな
世界観なんてその場その場で都合のいいように好き放題後付けするのがゼロワンらしさだから
また色違いじゃねーか
あとベルトの色がすごい浮いてるから、正直ダサいわ
やっぱデザインだけはやたら良いなゼロワン…ヘルライジングホッパーめっちゃかっこいい
アサルト両方ともスーツ改造されたか…出番少ないし仕方ないけど
というかオルトロスバルカンもヘルライジングホッパーも色変えただけなのにこんなにカッコいいのすごいな
まーーーーーーーた闇落ちっすか
懲りないなあこの主人公
>>829 またっていうが闇落ちしてからまだ戻ってきてなくね?アルト
やったーイズだーで喜んでENDだったんで普通に見えたかもだがアルトはおかしいままだしイズも偽物
このまま主人公の密やかな狂気が放り投げられちゃうのかなーと思ってたから決着付けてくれるみたい嬉しい
なんで複数人確定なのに「お前を止められるのはただ一人」なんて決め台詞にしちゃったんだ
セイバーと共演しても使えないじゃん
ラーニングに失敗して廃棄したイズの群れの中で変身しろ
ゼロワン映画単独でやるつもりかな?セイバーかキラメイジャーとの二本立てじゃないと客入らないと思うけど…
悪意に支配される、されそうになるだと三回目、三度目の正直となるか?(何の正直とは言わない)
>>835 夏映画枠ではあるけど例年のVシネと同じリソースで作ってるんじゃないかな
闇堕ちと見せかけて、独善的で人間やヒューマギアにとって地獄でしかない楽園(エデン)を打ち破る、地獄のような苦痛を伴うリスクの高いフォームかもしれません。
>>822 仮面ライダーZXのヘルダイバーは闇堕ち要素が無いし…
公式Twitterでは「何者なのか」って言ってるから変身者が違うかもしれない。
そうなったら或人また会社乗っ取られてるけど
これでヘルライジングホッパーの変身者が或人だったら、
なんか闇落ちから脱出したっぽいTV版の最終回すら否定してしまうじゃねえか
>>840 アークワンみたいに予想外のネタバレが待ってるんじゃね?
アークワンが本編に出る前は「アークワン=アークゼロの強化フォーム」という予想が多かったみたいだし
これもうゼロゼロワン→アークワン→ヘルライジングホッパーで良かっただろ
ヘルライジングは明らかに敵対するデザインだしゼロ3とかじゃないなら或人が操られてみんなで助けて締めはゼロツー確定みたいなもんだしそこは良いんじゃね
本編の時点でそれやれ?
そうだね
>>848 ウルトラマンで言えばティガダークみたいなものかな?
ヘルライジングホッパー
Q.怒りの次に何を覚えた?
1995年のハカイダー映画みたいになるんじゃない?
エデンの作る楽園がグルジェフみたいに狂気の世界でそれを破壊して地獄(今までの世界)にするみたいな
地獄兄弟ならぬ地獄社長…
もうイズもアズもないんだよ…一緒に地獄に堕ちようぜ
テレビ終わってからのティガ映画みたいな完結編はなんだかんだで楽しみだな
クウガも本当は映画やりたかったんだっけ
当時はまだ流れもできてないし枠もらえないとかだったのかな<クウガ
映画化希望のWEB署名活動とかやったなあ 見たかった
究極フォームがこれの可能性
鎧武闇みたいな枠かもしれないしまだわからないけど
>>853 ハカイダー映画のラスボスがキカイダーモドキだったな
ニュースサイトにはヘルライジングは本当に或人なのかって書かれてるけどゼロワンの変身資格云々ちゃんと説明してくれるんだろうか
>>861 これだわな
一年間かけて考察なんて無駄って教えてくれたんだしこの作品が
ヘルライがヒューマギア或人の可能性もあるしな
うっかり騙される変身認証システム
飛電ヘル製作所の社長で登録されてたのでなのでなので…
ヘルライジングホッパーとかアルト君どんどん闇堕ちしていってるね
ここまで徹するのは逆にいいと思う
敵と味方が逆転するってあるけど今度こそ或人は人類の味方になるわけ?
最終回で生えてきたゼロワンドライバーに認証ついてるかわかんないし…
このナリでエデンと殴り合っても色的に映えなそうだしVRXみたいに中盤に出るだけかなぁ
悪意も受け入れて自分のものにして戦うみたいなノリなら本編でのアークワンも無駄にならないけど
シャイニングメタクラアークワンゼロツー全部載せフォームでトドメを刺すってのはありそう
ヒューマギアのアルトシャチョーとドライバーを量産して揃い踏みだ
新イズに「私を昔のイズと同じにしないでください」って言われての闇堕ちなら評価できるわ
そうなればとりあえず最終回で一番モヤる部分に突っ込んでくれるわけだし
「敵と味方が逆転する!?」のいつものビッグマウス感
逆転とかいうけどそもそも或人がそれほど正義の味方って訳じゃないし人類の味方って訳でもないしなあ
まあデザインは結構好きだな アークワンとかああいう無駄にしないシンプルな物が結構好きだわ
これでシナリオさえよければなぁ…
東映ドライバー「闇落ちングアルト!We will make Aruto yamiochi again.」
映画は冬だからねえ
またコロナとインフルの心配しなきゃならんからなあ
そもそも飛電或人って全人類とヒューマギアの敵みたいなもんだし
味方らしい味方も誰もいないような
滅や迅とも戦いを通じて友情生まれたのかどうか謎だしなあ
>>876 さんざん言われているが
新イズで良かったなら
別に闇落ちする必要無いよね。
てか本編終わったこのタイミングで主人公の闇落ち匂わせで観客煽れると思われてること自体が異常
この一年間何してたんだよこいつ
主人公がどういうやつなのか45話もあって誰もよくわからないって異常事態だよ
新イズがシンギュラって「私はあなたのイズじゃありません。あなたの都合のいい道具でも人形でもないんです!」って言って或人が絶望する展開が見たい
イズの感情表現少ないロボット感って演者にとっても視聴者にとっても損だったよな
周りのAIは割とノビノビやってたのに
劇場版フォームもまた禍々しい見た目だけどゼロワンって和製ダークナイトになったのか?
>>878 あいつ基本的に自分に都合のいい物の味方だからな
もしかしてゼロワンで読解力民から徴収したグッズ代で潤ってるおかげで次回作のCGが充実してるってことある?
>>893 終わった作品に金かけるわけないから当たり前じゃん
イズ2号「ある日或人社長が闇落ちしておりました」
逆張りからついに逆回転して最後はライダー辞めてお笑い芸人に戻るのか
まぁアルトは闇落ちした方がかっこいいからなぁ
違う、仮面ライダーは闇の中に瞬く光だみたいなダークライダー路線に行って欲しい
終盤になって大好きな女ロボを壊された恨みで闇堕ちしてる主人公をパパのお化けに「成長したな」って言わせて無理やり成長したっぽい感じ出したのに
劇場版でまた闇堕ちするのはどうなんですかね
見た目は闇堕ちくさいけど本当に闇堕ちし直したのかはまだわからんしな
まぁ闇落ちっていうより、ヒューマギアのいる暴動ばかりの醜い闇の世界をエデンに変える、それは違う!ってアルトが闇側押しつけられた様な展開かなぁ
映画限定フォームが色塗り替えただけって……
予算なさ過ぎて涙出てくるわw
てかヘルライジングとかクソ物騒な名前になってるけど、アルトパパが言ってた成長云々どこ行ったん?
まあ怒りを知ること=成長らしいから闇落ち自体は悪いことじゃ無いってことか?
もう闇堕ちは良いから、せめて劇場版くらいはちゃんとヒーローしてるアルトが見たかったなあ
本編で説得力ある変化の描写無かったから急にヒーローになっても……みたいに思う人も居るかも知れんけど、もういっそ本編無視してヒーローになって欲しかった
バッタモチーフで令和一号なのに全然ヒーローとして見れないのは辛い
予算もったいないから有料で脚本販売とかでいいんだけどな
なんだかんだ文句言いながら一年見てしまったから映画で挽回する僅かな可能性に期待して見に行くつもりではあるけど
見た目が悪者チックなだけかもしれんだろ、超デドヒドライブみたいに
本当なら映画でアズとアルトの闇の部分見せてからのアークワン誕生だったのが映画の公開遅れてこんなことになっただけなんじゃ
>>903 でも名前がヘルライジングだぞ?
この名前に光要素一切なく無い?
ヘルライジングホッパーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!。
>>906 確かに!
とはいえあの見た目でヒーローちっくなことされても違和感しかなさそうだが……
別に001もフォースライザー系の見た目でも闇堕ちじゃなかったし本編でグダグダやらかして食傷気味の闇フォームなんかわざわざまたやらんだろ
どうせまた大森高橋のなんか逆張りしとけば新しいことやってる感出るだろ病の産物だよ
さすがに最終盤の焼き直しなんて知能低いことやったら種死レベルに後世に語り継がれる問題作になるわ
ファイナルステージが「本編最終回と劇場版の間に起こった出来事」の話らしいから
その後の話であることは確定だぞ
>>913 あんだけ騒ぎ起こしておいてヒューマギアばら蒔き続けられる世界でそれやって意味あるのかっていう
シャイニングアサルトの塗り替えか?
これはゼアがアークに染まるんやろなぁ…
>>901 笑うことだけだったが今は違う
おまえは、悲しみを知った
また、闇落ちか…
お父さん役の山本さんにまた出てきてもらってゼロワンプログライズキーアップグレード
またかよアルト何回闇落ちすんねん
映画用の新フォームは仕方ないけどゼロツーに活躍して欲しいなあ
ダークヒーローとか言っても別にアルト善悪の問題に悩んだ事なんか一回も無かっただろ。闇落ちとか言っても自分のダッチワイフ壊されて周りに八つ当たりしただけだし。
見た目凶悪で台詞で地獄って言ってても中身は善良な公務員って作品もあるんだし
ヘルライジングも見た目と名前では悪そうだけど実は真っ当な味方という可能性も
イズ破壊後アズに登場で
最初はイズと同じ顔してることに嫌悪感持ってたのに
いつの間にか唆されても何も反抗しなくなったからな
本編で散々善とか悪とかやって、映画でもまたやるのーって感じ。
全く期待できない。
ひとつ言えることは、あまり期待しちゃ駄目、ハードルは下げるだけ下げておいたほうがいいってこと
お前ら何回ガッカリした?
と言っても、最初から見る気がしないセイバーよりはまだ…って感じ
べつに或人も正義掲げてたり善の為にやってた訳でもない
或人は自分はサイコパスとは思ってないけど欠陥あるレベルで幼稚で考えが浅いかつ頭の悪い超自己中人間
そもそも善悪とか倫理とか現実的な問題に頭を回すオツムが存在しない
映画で挽回って映画見る気すら叩き潰すラストだったろうに
ルークスカイウォーカーがほぼ無駄死にレベルで取り返しつかないことしたと思うんだけど。。
>>929 見てマイナスの感情しか残らないゴミなら見る気が起きない方がまだマシなのでは
嫌なら見なければいい。関わらなければいい。それだけのこと。
次回作を槍玉に挙げてゼロワン擁護しようとしてる人いたら申し訳ないんだけど
次回作の方は仮面ライダーの定義を早々にハッキリ示したから、
「ろくに仮面ライダーとは何かっていう部分の共有すら無いまま最終回で突然ラスボスとの和解の決めゼリフに『仮面ライダーだろ?』なんて使ってその後他キャラクターも唐突に仮面ライダー仮面ライダー言い出した怪作」は既に仮面ライダー作品として完敗してるんだぜ…
というか滅に対してお前も仮面ライダーだろは視点が或人じゃなく完全に制作側だから本当に気持ち悪かった
新イズのくだりもシンプルに気持ち悪いけどジワジワ迫ってくる気持ち悪さがあるのはこっちかも
本スレで一切の批判を許さないなら逆に狂信者スレでも建てればいいだけの話だと思うんだがな
>>935 セイバーのはあくまでも作中での呼称の定義をつけたってことだから一つの作品中における接合性の取り方が上ってだけで仮面ライダーとして上かどうかは評価するのは早いと思う
ゼロワンとは何をもってライダーと呼ぶか定義が違うんだから単純に比較はできないと思うがな
>>942 或人「わっかんねぇだろ?俺もわかんない」
作中で仮面ライダーってワードが出たの総集編辺りから唐突にだしなぁ
ショットライザーの待機音にあるだろと言われればそうなんだけど
其雄は或人が子供のころに死んでんだから
そこからみて成長したってことじゃないのかい
>>941 と言うか定義自体は違っても良いけど
ゼロワンはそもそも仮面ライダーを定義したことが
無かったから最終回でいきなり仮面ライダー云々で
視聴者が?となるわけで。
単語だけじゃ無くてなんの為に闘うかという
明確な部分ね。
>>929 2期みたくライダーに変な属性つけちゃったねまた
まぁ見る気すら起きないのはゼロワンの出来のせいもあるのでは?
俺はゼロワンで潔くリアルタイムのライダー卒業できたわ
セイバーはゴースト脚本家という駄作より作品を一回作っているから問題なんだぞ
名作→駄作はよくあるがが駄作→良作になるのは結構厳しい
セイバーは土台が腐っている状況からどう立て直すかが重要としか言えん
ヒューマギアの平等と人間の平等をぶつけたらそこに善悪はない。
人間とヒューマギアに功罪両方あることを描きたいんなら、話のプロット変えようがあったね。
滅と迅の親子設定とかいらない設定が多すぎたのが痛い。
描きたいこと詰めすぎて、全部ぼやけた。
同じ失敗をセイバーも踏みそうだけど、
物語の方向が明確になれば、スッキリするかもしれない。
セイバースレでゼロワン語るやつはウザく逆もまた然り
ではゼロワンでよかったところはどこよ
全部は否定したら流石にアレだけど良い点がデザイン、アクション、アルト社長役の人の演技力ぐらいしかパッと見思いつかない
亡がここぞとばかりに渡したバルカンの新フォームが
あっさりやられるとか無茶苦茶
お父さんの幻影じゃなく2号ライダーが救ったほうが形になっただろうに
バイアスかかってりゃ或人同じレベルよ
>>948 劇場版では一応人間もヒューマギアも両方守る存在が
仮面ライダーだって定義してたんだけどな
結局どっちともちゃんと向き合ってないままなんだよねえ
人間がヒューマギアに抱いてる不安とか脅威を軽視して
ヒューマギアが自我を持っても人間と同じになるわけじゃないって
事実も無視してるからな
まったく同じじゃないからこそどう扱うのがフェアなのかって
課題が生じて来るのに「みんな同じだ!」は現実見てないし
「仮面ライダーだ!」って別に免罪符でも万能薬でもないんだけどな
「夢」「シンギュラリティ」「悪意」「仮面ライダー」「心」
このへんゼロワン独自用語として機能してると思うんだけど
だれもまともにその言葉をどう認識してるのか思考を表明することなく唐突に重要シーンで使うもんだから意味不明
ライダーのデザインと役者の演技は悪くない!
悪いのは脚本だろ!
お仕事紹介なくなった途端にそこそこ盛り返してるし…最後のほうもキャラ同士の積み重ねがあれば筋が通った展開だし…
滅亡迅雷のビジュアルは好きだしだからこそ生存ENDならちゃんと罪を償ってほしかったな
というかみんなで協力してアークゼロ倒してめでたしでよかったやん
或人の闇堕ちのためにしゃしゃり出るイズもそれを破壊する滅も脚本の都合でアホにされててかわいそうだった
ウラ仮面で滅と迅が1年間不敵な笑顔しかやらなかったせいできれいな笑顔なかなかできなかったって話してたのは微笑ましかった
話がちゃんとしてて最終回もピシっと決まってたらなぁ…
>>963 ほんとそのエンドみたいにもう少しシンプルでよかったのにね
詰め込み難しくし過ぎてややこしくなって何も回収できなかったみたいになってる
>>965 最終回は良かったよ。
ただそれまでとは殆ど無関係なだけでw
ちょっとズレるけどゼロワンはガンダムの鉄血を思い出す。
あれも脚本家が思いついたエモいシーンを全部詰め込む余り
登場人物全てが頭がおかしいor足りない人ばかりになった好例
プログライズキーのてんこ盛りだけじゃなく、ゼツメライズキーのてんこ盛りとか、
レイダーてんこ盛りフォームとかも出してくれ
次スレ
仮面ライダーゼロワン/01 part88【飛んでみせるよ。夢に向かって。】
http://2chb.net/r/sfx/1600009189/ 次スレの保守は終わりました
このスレを完走させてから次スレへ移動してください
>>958 製作陣の頭にはあるのかもしれないけど、それについて劇中で語るシーンがない感じがするんだよな
>>971乙
ヘルライジングの色が何となくブライトバーン
>>971 おつ
ごめんヘルライジング或人のこと考えてた
>>967 どこがだよ
最後のイズで何もかもが茶番かつサイコホラーと化した最悪の最終回だったろ
最終回だけ見れば名作ってドラマもあるけどイズ2号落ちのせいでそれも台無しなんだよな
何も知らないイズ2号に前のイズの要素をラーニングさせていくのが最高に切なくてエモいんです!
どうしてわかってくれないんだ!
もっとゼロワンロスとか言ってください!
腹筋崩壊太郎ロス
不破ゴリラ
不破笑いのツボ
仮面ライダー雷人気
天津垓の存在
このへんのTwitterバズネタに脚本が雑に乗っかりだしたの不快で仕方なかったのに
劇場版で或人闇堕ちにもう一回乗る気満々なのキモい
1話と2話と令ジェネは良かったから
本編のボロクソ評価と映画には期待ってのが両立する特殊な作品だと思う
>>983 確かにロスになったわ
時間を無駄にしたって意味で
不破さんの笑いのツボは元から或人との接点として用意してたネタじゃね
特に生かされなかっただけで
ロスっていうよりモヤモヤだな。
まぁ、隙間だらけで埋まってなくて
終わったって意味では ロスだらけだけど。
>>988 そのあとつまらん人生いじりの中で
別に或人とでなくても笑うことにしたり
本当の家族もクソみたいなギャグで笑うシーン足してしまったせいで
或人である意味がなくなってしまっただろ
このへんは脚本がウケると思って出したと思うわ
或人のギャグでしか笑わないのはそういうふうにラーニングされたヒューマギアだからとか思ってた
或人のギャグを面白いと感じるのが亡属性なら…と少し考えたことあるが、この番組でタラレバしてもキリないんで…
それが魅力の一つかもね
良いところあったらその後にやらかした悪いところが否が応でもついてくる作品
セイバーのキャラは他人の思想を否定しない感じだからなぁ
ゼロワンの1話から最終話まで一貫したものって或人の狂気だけっていう
>>858 遅レス&スレチだが
先に白倉Pがアギトを映画化したからやぞ
良かったところは滅の中の人がゼロワン決まったお陰で俳優業諦めて田舎に帰らなくてすんだ事くらい
-curl
lud20250201103720caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1599305980/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーゼロワン/01 part87【楽園を創造する】 YouTube動画>2本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart37
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart23
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart26
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart21
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart19
・仮面ライダーゼロワン/01 Part41【実装】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart35
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart28
・仮面ライダーゼロワン/01 Part38【ご苦労さま】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part18【こちらです】
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart33
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart41
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart48
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレPart43
・仮面ライダーゼロワン/01ネタバレスレpart25
・仮面ライダーゼロワン/01 Part45【俺のルールで!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part32【ベストマッチ】
・仮面ライダーゼロワン/01 ネタバレスレpart11
・仮面ライダーゼロワン/01 Part34【俺もわかんない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part71【許しません!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part47【もう操られない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part66【我々二人の手で!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part43【俺が俺であるために!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part26【家って…夢ありません?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part24【よっ!初笑い〜!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part44【目が覚めたぜ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part52【これがわたしの】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part10【隠し事なんて俺はしない】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part50【華麗なる転身だな】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part82【俺達は仮面ライダーだろ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part8【ロボットには心がねえ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part6【俺がルールだ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part93 【俺達長い付き合いでしょ?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part3【俺の夢はお笑い芸人】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part64【アークの意思のままに】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part4【名刺を見つめる名シーン】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part15【12年前、俺の人生を狂わせた!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part74【ヒューマギアも夢を見るんだ】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part9【心はデータ化できません】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part68【さうさー わかったよ!イエーイ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part62【ヒミツのア〜ズちゃん♪】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part7【社長なのに新入SHINE!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part11【先生あるじゃないですか情熱】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part12【迅。お前は俺の…息子だ。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part29【あなたはゴリラですか?】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part28【お客様に笑顔になってもらうこと】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part79【…ああ。世界一のNo.2は、私だ!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part60【はい、アルトじゃーないと!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part81【お前の意思、確かに受け取った!】
・仮面ライダーゼロワン/01 part86【イズ。君の名前はイズだ。】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part61【たくさん仕事があるじゃない!】
・仮面ライダーゼロワン/01 Part57【記憶にございませ〜ん】
・こんな仮面ライダーゼロワンは社長解任
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ26
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ19
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ4
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ16
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ8
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 2
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ8
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ3
・長濱ねるさん 仮面ライダーゼロワンで発見
・仮面ライダーゼロワンネタバレスレPart42
14:31:31 up 26 days, 15:35, 0 users, load average: 10.12, 9.92, 10.06
in 2.6176409721375 sec
@2.6176409721375@0b7 on 020904
|