◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仮面ライダーリバイス アンチスレ4 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1642908851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
このスレッドは「仮面ライダーリバイス」のアンチスレです
※前スレ
仮面ライダーリバイス アンチスレ3
http://2chb.net/r/sfx/1639083576/ ※内容に突っ込んでくるリバイス信者が来たら徹底的に無視。即NG登録。
※踏み逃げ厳禁。
次スレは
>>970が立ててください
立てられなかった場合、有志が宣言してからスレ立てを行ってください。
新スレが立つまでレスするのは自重してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
民度低いのはお前
勝手にルール破ってホントにリバイスの信者って頭おかしいのしかいないんだな
というかお前他のスレも勝手に立てて荒らしてるだろ
ここは荒らしが立てたスレ
明日以降にでも立て直すのでとりあえずここをそれまで使ってください
仮面ライダーリバイス アンチスレ4
http://2chb.net/r/sfx/1642927489/ 立てれました
こちらに移動をお願いします
ここは板荒らしが立てたスレです
これはテンプレ入りでいいと思う
「仮面ライダーやりませんか?」と来たときマイルールを決めた。
子供や特撮ファンに媚びない、遠慮しない。そういうのはすぐにバレる。絶対求めてないよね。
まずは俺自身が物語を楽しむこと。
キャラクターを愛すること。
それが一番大事!
早くアイツらに会いたいぜ!!
#仮面ライダーリバイス
指名手配されて本名まで晒されてるコスプレカルト集団が普通の人間になんて戻れるわけないじゃん ほんとさくらちゃんは世間知らずだな。
アギレラってパワーアップしなかったけ
なのにジャンヌ単体にボコられるなんて弱すぎる
自分も見ててそう思ったクチだが、「まあアギレラ動揺していたし、本気でさくらをボコる気もないだろうから
ギリギリありな描写かな?」とも思った
てか 父親の心臓無い疑惑から かなり回進んだけど 狩崎なんで動き殆ど無いの 本当に雑
大二がヒロミの件で「いつものおせっかいはどうした!」って一輝に切れる所理不尽過ぎてヤバかった
まず直属の部下であるお前が率先して何とかしろよ、相変わらず長男に責任を押し付けるクズ家族だな
そもそもヒロミの事情を聞いたばっかで詳しいことも知らないんだからそんな咄嗟に行動できるわけねーだろ
デッドマンズの幹部が普通の日本人であんな格好して偽名使ってるとか多分何かの皮肉のつもりなんだろうか
>>34 一輝も一輝で黙って立ってるたけだったから違和感凄かったわ、あそこで躊躇う理由ないし
>>29 まあライダー好き博士とか既に特オタに媚びっ媚びなんですけどね
女ライダーやりたいって目線は相当こじれた特オタへの媚び中の媚びでしかないけど
特撮疎い外部のおっさんからしたらポリコレ意識した新しいアイデアだ!って感じだったんかな
初めて入ったサブだから毛利脚本が悪いと言いたくないが、
ヒロミはこれだけ頑張って、これだけ司令を尊敬してましたはもっと前にやれ
あと初めて出てきたキャラが裏切ってもでしょうよ、としか
ベルトの中にいるやつがライダーの命を握ってるのはウィザードで見たけどあっちの方が筋が通ってますね
現状の敵らしい敵ってオルテカくらいなのに対して味方ライダーは4人もいるから
わざわざヒロミが戦いに出る必要ないよね
昇進したはずなのに降格中と同じように動いてるのも変だし
>>33 今回フェニックスの検査受けた後じゃなかった?
>>39 誰がサブやっても元が元だからなぁ
パワハラPやメインの無茶苦茶な要求を正書するだけで誰がやっても支離滅裂な脚本になる気がする
つーかTV本編に毛利呼べるなら最初っから経験者である彼に任せればよかったのでは?
急に出てきたあの口ミヒ一の親友どうすんの?
裏切り女は退場としても
ストーリー的にはもう用済みだと思うがこれからモブとして中途半端にウロチョロすんのか?急に出なくなるのも変だし
ライダーになったりこれからメインになるとも思えないが
三人仲良く退場なのでは? 次回でヒロミ退場(ないししばらく戦線離脱)ならその話のためだけに出した親友二人なのだろうし。
>>34 追いかけようとしたのを引き留めて「どうした!?」だから、ホントに何がしたいのかわからん……
同期女が一輝と大二の所に来て、「門田司令官」から「ヒロミくん」と言い換えて、その後ずっとヒロミくん呼びかと思えば、
もう一人の同期男は突然フルネームで「田渕竜彦がやって来て」と言い出すって……
視聴者は知らなくても、大二は知ってる人なんだから「竜彦? 田渕竜彦分隊長ですか?」と言わせればいい、というかフルネームはどうでもいい場面……
デッドマンズの信者を装って潜入捜査って、簡単に入信できるんならいくらでも近づけるんじゃ……?
リバイス脚本家木下半太 性格
マツモトクラブ浅田組嘘つき話盛る
新婚さんいらっしゃい おばさん脚本家 ながい
サザエ粘着チビまる子放送終了
社会は弱者に厳しいとか言ってた、デットマンズ信者たちも助けるんですよね、おせっかいさん?もちろん、フェニックスにやらせるんじゃなくて自分で。戦力外のデモンズの生死なんてどうでもいいから、はよ進めろ
しかし全然「ギフって何?」と言う質問をしないね
博士とかアギレラとか質問できる相手はいるのに
銭湯とフェニックスをある程度離してストーリー勧めてリバイスとジャンヌ、ライブとデモンズって分けたりしないと話がぐちゃぐちゃだし
戦力がヒーロー側に塊過ぎてる問題もある
デモンズが云々も五十嵐兄弟で戦うってノリノリでやっておいてなんなんって感じだし
敵側にロクに強化ないのに味方ばっか新アイテム揃ってくのがな
ギフスタンプで出てくるギフテリアンも誕生した時点で人が死ぬってのでちょっと一輝が曇っただけで
戦闘力は大したことないからもう使い回し怪人A扱いだし
主人公がパワーアップして怪人化した人間を殺さずに助けられるようになりました
でもギフテリアンは悪魔が出てきた時点で死んでいるので助けられません
助けられるのはアギレラ・オルテガ・フリオだけです
何で魅力のないクズを助けることができて巻き込まれた一般人は助けられないような設定にしたんだろうか
確か去年も同じような時期に同じようなことしていたと記憶しているが
少しは差別化しようとは思わんのか?
フェニックスにもなにかしら秘密はあるんだろうけど、
潜入捜査官を引き込むんだから、別にやましい事があってもなくても「悪いのはフェニックス」と吹き込むよなぁと。
それにしても、南米の遺跡で見つかったギフを崇めて、北米のメキシコをイメージして挨拶はスペイン語。組織名は英語で、そのマークは日本語(カタカナ)。幹部は全員日本人の若者。
「デッドマンズ」って、いったい誰が何を考えて結成した組織なんだ……?
最光の能力が判明していなくても一般市民をメギドから人間に戻した小説家
サブライダーを踏み台にしたパワーアップでサブライダーを前座にすること前提の能力を身に付けたお節介
剣みたいに一話から崩壊する組織ですら色々言われたのに、主人公の弟のサブライダーが所属してる組織が
序盤〜中盤で何か裏があるってやられてもなぁっていう
>>56 ネコメギドの他の人質は見捨ててヒロインだけ助けてたけど?
>>56 現行サブライダーの頭部を敵キャラに流用したせいで急に登場しなくなる
・デモンズがいなきゃ負けてた!みたいな場面が対エビル戦くらいしかない
・因縁のあったカメレオンはリバイスによって退場済み
・めぼしい敵はオルテカくらい(なおデモンズには分離不可)
これでヒロミが死にそうとかどうこう言われてもさあ…
同僚出したり回想出したりで盛り上げようとしてるのは分かるけど退場させるための退場って感じで萎えるわ
>>58 あれ直前に吹っ飛ばした時に人質アクセが外れたとか何とか
匕か何かで一応フォローが入ってたような
>>61 アクセサリーから人に戻る描写も無く主人公達が人質がどうなったのかのも言及してない
ライダーばっか増やし、強化させる
幹部キャラが増えたりパワーアップしても強化フォームなしのライダー単体にボコられるレベル
せっかく増やしたのにあっさり退場させ現状敵は一人だけ
味方側退場危機も敵が強いというわけではなく変身の副作用という味方側の事情
敵側がこうもクソ雑魚過ぎてどこをどう楽しめと言うのだ
>>62 それでもフォローなしノープラン放置とは雲泥だよな
自分はセイバーも正直嫌いだが。
ここ、直近といえどもシリーズまとめてのアンチスレじゃないんだし、
そういうの望むなら探すか別で立てたら?
>>64 自分が引き合いに出しておきながら反論されたら別で立てたら?とか草
>>66 引き合いに出したのはID:aOz88r0hdみたいだけどw
>>67 >>56がリバイスと違ってセイバーはちゃんと人助けてた発言したのでセイバーも犠牲者の事を放置してたけど?
アンカー付いてるんだし会話の流れたどればわかるのに
申し訳程度に派生フォーム総出演させてたけどジャッカルは大二が持っているんじゃないのか?
一々煮え切らないんだよな
ヒロミを引っ張りすぎだろ
アギレラがギフスタンプを確保したって軽くスルーできる状況じゃないと思うんだが、登場人物誰もアギレラを味方扱いしてるのが謎すぎる
ヒロミ引っ張りすぎで見ていてダルくなる
坂本による乱発戦闘もこの回じゃなくて年末にやれよと思うし、話しがグダグダのこの流れどうにかならないかなあ
・私はフェニックスの真実を知ったから信用できない(真実の中身を言わない)
・オルテガの目的はギフ様の力で愚かな人類を進化させること(今までの活動を見てそれを信じられる?)
・ギフスタンプを推されて驚く馬鹿(なぜ押されないと思ったのか)
・一応敵ボス敗北回なのにオルテガのやったことが雑魚召喚と逃げるだけ(後でわざとだと言い訳するんだろうけれど)
・戦場に出てきたのに戦わないフリオと雑魚を数匹倒しただけのサクラ
・アギレラがギフスタンプを持って行っても気にしない(ギフ復活のために使う気満々)
ジャンヌ登場くらいのタイミングでフリオデモンズにするくらいが丁度よかったんじゃねこれ
てかやっぱ本名あるのに外人みたいなニックネームで呼んでるの笑っちゃうわ、ハンドルネームで呼ぶ配信者かよって思っちゃう
テロリスト幹部「あとはよろしく♪」
主人公「ああ!(嬉しそう」
作中ではただ戦ってただけで裏切られた事情とか詳しく知るはずもないのに
(妹に聞いたのかもしれんがその妹も又聞き)なんでこうなる
バカ正直に1人で出向くヒロミなんなの自殺志願者?
正直デモンズ抜きで勝てる敵だったし最初から大二や隊員で囲んでれば千草も助かったかもね
しかも死ぬ死ぬ詐欺続行
狩崎に実験体扱いされたっていうのも情報共有してなさそう
ヒロミは騙されてたってやるより最初からわかって使ってたって方がヒーロー感あるきがするがジョージのマッドサイエンティストキャラを優先したんだろうな
てかヒロミしか戦えるやついないって状況すら作れないってなんなんだろうな
牛島家のおもくそ怪しい地下発見しときながらスルーして報告すらしてないサクラが「騙された!(怒)」とか茶番すぎるし自業自得感あって乗り切れんわ
ヒロミ同期の女が「実はフェニックスが悪い」連呼して結局真相言わないのイライラ
予想できたはずなのに同期女がギフテリアンになる対策はせず、アギレラ達と謎和解する方を優先するクズ
その和解シーンも前回サクラ単独で上手くいかなかったからこそ、ちゃんと転末みせるべきなのにハショるのもテキトーすぎんか?
一輝たちの考えがテロリスト>一般人なの意図して書いてんのかな
>>70 前回の戦闘と今回の戦闘の間に
大二が一輝にジャッカルバイスタンプを
渡した(返した?)って事だろう
今回も大概雑な話だったけど、信者からすると「脚本が違うから乗り切れない」てきな暴論が多い
「木下脚本のリバイス信者」が多い気がする
何十周年とか内輪で盛り上がる前に
今やニチアサの一店子に過ぎないことを自覚するべき
何ヶ月も前の印象うっすいの引っ張り出して伏線回収ッ!とからやれてもな
>>83 子供は愚か大人ですら記憶にない謎を散々広げまくってきたからね
流石に来週判明するであろう牛島家に関しても、10月ぐらいに「怪しい動き」したっきり動かすことなく、やっと年明けと先週に一瞬触れただけ
父親の動画撮影も10月に「なんか怪しい」とか言ったっきり
写真から一輝消えるくだりは年明けてから全くない
オルテカがまた「お飾り」とかいった女もどこがお飾りなのかよく分からんまま
リベラドライバーの送り主も謎
ラブコフも最近出ない…
そして忘れた頃に「伏線回収」という名の「一般的な解決」をして「伏線回収すげぇぇぇぇぇぇ!」ってなるの最高に馬鹿馬鹿しいわ
木下脚本がヒロイン贔屓したいからなのか、主役に個性ないのもどうにかしてほしい
去年の夏映画短編で、温泉撤退を持ち出す意地悪な夫婦を、バイスと一緒にイタズラして追い出してた一輝の方がまだ親しみもあってマシだった
今は理由なくアギレラ様を助け、ギフスタンプをホイホイ渡す魅力のない「馬鹿」「無能」としか言えない
ラブコフは登場時から目障りだったから正直出ない方がいいんだけど、後々「ゆるキャラみたいで実は恐ろしい真相が!」的なの絶対やるの見え見え
ひたすら「裏切り!」「裏切り!」がもはや安直でつまんない
ひたすら「急展開」をやりたいがために、ちょろっと謎を匂わしときながらしばらく音沙汰ないのって、あとで整合性とれない所突っ込まれると困るから予防線張ってるだけとしか思えない
年明けすぐには
新展開で味方ライダー4敵0みたいな非対称終わると思ってたけどようやくだよ
木下にヒロミ退場回書かせたいんだろうけど引き伸ばし感が凄い
ドライバーが命を吸い取る前に無理矢理外しましたって何だそりゃ…
来週オルテカに逃げられるのも弁護士脱走から何も学んでないのかよって感じだし
別にヒロミしか戦える人がいないという状況でもない、司令官なのに前線で戦う意味も分からない状態で
ヒロミの死ぬ死ぬ引きを何度もやられるのにうんざりしてきた
ジョージの実験体扱いに怒るのも今更?ドクターストップ無視してた癖に
「フェニックス酷い組織!人類を進化させる悪魔崇拝宗教に乗り換えます!」って決断しておいて
自分が犠牲になると思ってない同期はなんなの?バカなの?
ダブルスパイして決断したのに?信者が犠牲になってんの見てないの?
まあ同期に限らず登場人物全員不条理バカなんだけどさ
ヒロミも命命連呼してたから狩埼の言ってることぐうの音も出なくてなんだかなーって感じ
そこは俺はいいけどあの兄弟のベルトは大丈夫なんかぐらいの気を回すキャラにしとけよ
宗教団体ってことにはしてるけどそこら辺も雑というか一応子供向け作品なんだから宗教団体のテンプレみたいな描写をもっとやったほうが良いと思うんだが
視聴者が宗教団体をわかってる前提で話作ってるよなこれ、子供に媚びないんじゃなくて大人に甘えてるだけだろこれ
そこは今時難しいような
うっかり実在のやつに完全イッチして因縁つけられたりとか。
なら初めからやめとけって話だけど
>>92 悪い宗教なんてネタ古今東西、色々な創作物でやってるんだけど
宗教どころか団体としてもまともに書かれてなかったデッドマンズに無茶言わないであげてよ
さすがに信者認定早すぎるかと
最近のライダーの本スレはほぼ信者スレ化してるから、アンチってほどではないけど不満のある視聴者もこっちに流れてきてるから、そういう人じゃない?
0か100しかなくて隙あらば認定したがる過激派は信者もアンチも迷惑
信者「オルテカ様には悲しい過去なんてなかった!」
え?
予告でフリオ変身バラすくらいなら今回のラストでデモドラ奪って変身するくらいのほうが引きになったんじゃないのか
昨今のレジェンドの扱いまともじゃないから喜べないわ
ドライブスピンオフの時は丁度いい塩梅だったけどね
https://post.tv-asahi.co.jp/post-176832/ ヒロミはこんだけしつこくこいつ死ぬよほら死ぬよーってやってるの見るとどうせ死なないオチでしょって読めて冷める
ヒロミのことは嫌いじゃないけどここまで死ぬ死ぬってネタにされ続けるともう本当に死んでもいいかなって気になってきた
仮に死んでもどうせ後半で復活しそうだし…
ライダー三人いて敵もいるんだかいないんだかわからん状態で変身したら死ぬドライバーの話されてもなぁ
>>105 そういや冷静に考えると今回で敵完全に全滅ちゃったんだな
納得できないけどアギレラフリオはもう悪いことはしない味方みたいな扱いだし
>>106 ぬるっと脱獄してデモドラ使うんだよ
フェニックスっていつも無能だし
警備がザルなのは内部に裏切り者がいたからでーす(3回目)が見られるのか…
新しいスタンプに裏切りは悪魔の得意技とか台詞が入ってるらしいけど
悪魔じゃなくてもどいつもこいつも裏切ってばっかで飽きた
母親が旦那以外に優しくなさすぎて、キ○ガイおばさんみたいになってるのが無理すぎ
キチにしないと子供三人が戦ってるのを見過ごしてるのに説得力ないやろ(白目
今回はこれまでの伏線が一気に回収された神回だったじゃないか。
オルテカは幼少の頃から大人をもしのぐ知能があった
つまり、リバイス世界の知能水準はアレで「高い」のだから、大半がバカに見えるのも当たり前なんだ。
てか、オルテカって頭よかったの? そういう描写なんかあったっけ?
幼少期からいたアギレラ様より後から入ったけど、そのアギレラ様に生け贄の真実を知らせなかったこと?
オルテカも悲しい過去ありきの敵だったの予想通り過ぎて笑うしかない
嘘でしたって展開もあり得なくはないけど
いずれにせよ悪魔って題材なのにストレートな悪役が1人もいない意味不明な作品
>>111 やっぱ両親が普通に健在なのは足枷になっちまうな
誤爆したっぽいからこっちで書き直し
あの気色悪いゴミ主題歌を聞いただけで気分が悪くなる
戦隊のせいなのか知らないが、ライダーは正統派の特撮ソング作っちゃいけないルールでもあるの?
同期の女はフェニックスの闇を暴露するでもなくスタンプ押されてさっさと退場
仲間を殺され怒りを燃やすヒロミがかっこよく最後の変身をする為の舞台装置だったね
都合良く設置されてる監視カメラの謎()もいつか明かされるのかな
詐欺グループのアジトにあったのが一番意味不明だったけど
今回ヒロミがこっそり呼び出したんであろう場所がジョージに覗かれてたのもなかなかシュールだった
アンチというか愚痴になっちゃうんだけど、リバイスって謎が多すぎていまいちハマれない
未だにギフがなんなのかもデッドマンズの具体的な目的も分からないから、何のために戦ってるの?って思ってしまう
現状、ライダーは怪人が出たからとりあえず戦ってるようにしか見えない
一応今回判明したのは
アギレラ「ギフ様は人類とは違う進化を遂げた生命体」
オルテカ「ギフ様の力で愚かな人類を進化させる」
>>119 第1話で明かしてても何ら支障のなさそうな内容だったね…
つまりギフ様って「人が誰でもその裡に持ってる悪魔を食べて成長する生命体」であって
悪魔そのものじゃないって解釈でいいのか? まあこの作品における悪魔の定義は以前からずっとあやふやなんだけど。
>>116 ヒロミもデモンズドライパー絡みで疑念を抱いてはいるだろうけど、
同期女は自分が知らされたという「フェニックスの闇」を全く語ってないんだから
「オルテカに騙されてるんだな」ってのが最初に思うことなんだよな……。
一応、カメレオンが潜入してたから内情調べられるけど。
てか、カメレオンは司令官になりすましていたから、フェニックスの構成員全員把握されている可能性もあったのに潜入捜査させてたんだな。
バレるとは思ってなかったし、退職したことになってるからバレても問題ないとでも思ってたんだろうか?
悪魔って設定がどこまで固まってるのか怪しいってのもそうだが、それ以上にデッドマンズが「宗教」って要素以外何も考えてなさそうなのもどうかと思う
秘密って訳じゃなさそうなのに何故か誰も言及しない不明点が多すぎて本来の伏線っぽい要素が霞む
父親の心臓とかより先にまず悪魔の定義を教えてくれ
変に謎を勿体ぶって引っ張ってるかと思ったらアギレラとフリオがいつの間にか善玉味方になってるみたいにあるべき経緯すっ飛ばしたりするし、ドラマ作りが素人かってツッコミたくなる
フェニックスに所属してる長男と妹がアギレラと通じてる時点でヒーローとしてはどうなの?って思うけどな。アギレラって玉木みたいに改心したわけじゃないし。
うまく言えんが悪魔、人間に無駄にバリエーションがあってそれらに法則性というか規則性も何もないから何も楽しくない
ヒロミがやっとデモンズドライバーに疑問持ち始めたし三兄妹の悪魔もいつか「そういえば変だよね?」って展開になるんだろうけど
それまでは何も言わずにのほほんとしてるんだろうと思うとなあ
カゲロウとか明らかに何もかも変なのに現状誰も気にしてないって
市民からの信頼を得るためと技術の拡大のためにデッドマンズを作ってマッチポンプしてたフェニックスという展開を見たい
>>130 結局それだと思うよ
幹部の悪魔を次々吸い込んでくギフと繋いで狩崎達が新しいドライバー作ろうとしてるし
デッドマンズ(ギフ)がフェニックスに必要で密接な関係なのは間違いないし
玉置とアギレラがライダー化する展開が一番萎える
テロリストが何も贖罪しないまま
改心したから可哀想だからと安易に味方にするのやめてくれ
オルテカだけが悪いみたいになってるがアイツら仲間割れしただけじゃねえか
>>131 最近のかわいそうな被害者で悪くないとでも言いたげな扱い見るに、マジで改心も今までの悪事に対する禊もなく味方化すると思うわ
ああ、そういや初期のお悩み相談のときも雑な改心と和解ばかりだったな
それがリバイスの倫理観なら悪の幹部にまで適用されてもおかしくないか
アギレラ達は拠点でふんぞり返ってただけで悪事には手を染めてません!みたいな設定が後付けされるくらいは覚悟してる
実際はそれすらなさそうだけど
さくらのダチが泣きながらアイドル妹誘拐した時はこりゃ駄目だと思った
なんで極悪な敵キャラを作るって発想にいかないんだろうなこの番組
>>134 全力ですっとぼけて美化させんだろうな萎える
ずっとデッドマンズやってきたくせにギフがなんなのかを今更知るくらい雑魚の玉置はともかく
アギレラは登場した時から一般信者にスタンプ押したり(一輝に毒を盛ろうとしたり)何も悪いことしてないとは絶対に言えない人でなし
スタンプ違いで即死させないだけでやってる事は独立したオルテカと同じだもんよ
そんなのを主人公側がギフスタンプそっちのけで助けようと必死になるとか頭沸いてる
でもオウムで幹部だった上祐氏とかはあくまで幹部ってだけだったので逮捕も起訴もされていない
教団幹部ってだけで犯罪者扱いするのはおかしいっていうのは真っ当
アギレラはデッドマンズのテロ活動の陣頭に立ってたし一輝に毒盛ってたしおもっきし実行犯ですがそれは
立件されて無ければ事件は無かったことと同じだからな
検察送致されて、その上で刑事裁判で有罪確定してはじめて犯罪者
指名手配されているならまあ犯罪者だけど
テロ行為の主犯として指名手配されて廃屋にコソコソ隠れてんだから逃れようはないんだわ
恐らく一輝達も独断でギフスタンプ渡してるし犯人隠匿罪と共謀罪でしょっぴかれてもおかしくないが
取り締まる組織であるフェニックスが裏でやべーことしてて倫理的に崩壊してるって事になってアギレラ達の指名手配をチャラにすんだろうよ
ちょろいね
まあアギレラ様だけは物心つく頃から教団に洗脳されていたんで心神喪失とか心神耗弱とか主張できるかもしれんね
それか情状面での減刑とか
内乱罪だったらあかんけど
テロはともかく毒殺未遂は本気で不問になりそうなのがな
バイスやカゲロウが今更蒸し返すことも無さそうだし
しょーもない理由で毒を盛ってフリオも止めないってあれ覚えてたら根は良い奴とか改心したとか思えんわ
フェニックス相手の犯罪だけ別法律とかいうたてつけかも
で、フェニックスがおかしいのでアギレラ、フリオの犯罪が不問になるとかの可能性もある
まあ、俺はアギレラ様に夢中なおじさんだからなんとかアギレラ様が今後も出てもらいたい立場の考察なんだけどね
木下はアギレラ死亡させてファンの「スタッフは人間じゃない!」とか見てにやにやしそう
あー
アギレラとさくらの女ダブルライダー
新しいでしょエモいでしょ!ってやんのかなあ
TJ最新号だとウルトラマンとプリキュアとシンカリオンが名指し好調らしく戦隊、仮面ライダー、キラメキパワーズが昨対を大きく割る厳しい状況だったらしい
ウルトラマン昨対117%
トロプリ昨対100%
シンカリオン含まぬプラレール昨対110%
シンカリオン含むプラレール昨対145%
トミカ昨対155%
デュエルマスターズ 昨対155%
だってさ
やっぱり乗り物強いな。
マジで電王のボツタイトル、トライズ来るかもしれん。
架空の組織作るにしてもフェニックスは雑過ぎないか、デッドマンズがそもそも架空の組織なのにそれに対して対デッドマンズ組織のフェニックスってわけわからんだろ
普通はまず「悪魔」というものの定義をはっきり説明してそこからデットマン、デッドマンズもわかりやすく説明してそこからフェニックスだと思うんだけど
ここらへんを「特撮見てる人ならわかるよね?w」って感じで省いてる、子供に媚びないの意味ってそういうことなん?
犯罪の被害者より加害者の事情ばかり優先する作品特撮に限らずかなり多いけどあまりそういうの好きじゃないからリバイス共感出来ない
大コケしてもいいから既視感だらけの寄せ集めで構成された劣化平成ライダーじゃなくて、これまでに見た事ないような物語で勝負してほしかった
ライダーのデザインに統一感ないから常に春映画を見せられてる感覚になる
周年作品で絶対コケられないから平成の上澄み寄せ集め風味になったんだろう
平成の人気作品は軒並み人外の相棒設定だもんな
リバイスは相棒も変身するし自分自身だなんて斬新だろ!ってとこだろうが
自分で自分を肯定する一人芝居って虚しくないか
相棒として人外(他人)と心を通わせるからエモいんじゃね?
それにジャックやカゲロウみたいに身体を乗っ取り共有するタイプは自分から生まれてる分身のようなものなら多重人格と何が違うんだ
リバイスだけじゃないけど、最近のライダーはキャラもアイテムも多すぎて把握できんわ
いい加減にしてくれ
リバイスのFCはレジェンド要素が中途半端だし、色味が変わらんし、ほぼ武器なしだしで何をしたいのかさっぱり
>>154,
>>155 多さは問題じゃないと思う。キャラと役割の区別というか魅せ方が駄目
龍騎、カブト、鎧武あたりはライダーとアイテム多くてもそれぞれ印象濃かったよ
大体2回程度しか活躍できないアイテム(ただ相手を攻撃するだけ)が多すぎてな、もっと役割分けて活用しろと
この特性の敵に対してはこれだ!みたいなのをもっとガッツリやって欲しいよね
最近はそう言うのが本当におざなり
前シリーズのネームバリュー
におんぶにだっこ状態のシンカリオンに
惨敗とか生きてて恥ずかしくないの?
>>157 ああそれわかるわ
特に今作はスタンプのモチーフが生物だもんな
パワーで勝負するだけのバトルが続くとダレるし
クウガとか戦闘シーン少なめなのにその点に全振りしてるから各フォームが実に印象的だしね
>>153 どうせ今のチビッ子たちはライダーよりも鬼滅に夢中なんだし、守りに入った上でコケてるのが結果的に一番ダサいと思うけどなあ
確かに悪魔って多重人格の比喩だし、自分と自分の悪魔との会話だと成長というよりかは基本的にただ自己完結してるだけに見えてしまうよね。バリッドレックス回とか
相棒設定は丸パクリにはならないように少しずつずらそうとした結果だろうけど、着ぐるみ要素でさすがにゼンカイジャーには敵わないし、今作は血縁者が主人公の周りに多いせいかBL方面への供給が満たされにくそうだから、せめて生身の俳優にした方が良かったかもね(しかし媚びる必要はないとは言え、そっち方面への理解度があまり無いって印象だなあ。家族観とか、妹ライダーをどうしても活躍させたい感じを見ていても)
リバイスはストーリーも気になる点はあるけど、シンプルにライダーがカッコいいと思えないんだよな
もうちょいヒロイックなデザインにして欲しかったわ
4体も出てるのにデザインもまるでバラバラだし
変身すると二人になるだなんて全くヒーローごっこに向いてない設定を良く持って来たわ
誰に向けて作ってるんだ
アホじゃないかと
せめてデザインと配色が良ければなあ
どれもかっこよくねえからフィギュアーツ買おうとか思えない
流石にリバイスが爆死したら公式も真剣に何か考え直すか?
バンダイがライダーバトルを望む限り延々と似たようなノリになりそう
ライダーは平成一期の手探りの頃のほうが良し悪しはあれど魅力はあったと思う、玩具が少なかったというのもでかいが
平成二期から悪い意味で商品展開のテンプレが固まって(放送開始が変わったのも大きい)玩具過多になっていった感じ
戦隊は玩具数のボーダーライン決めてるっぽいのにライダーは毎年増やす勢いなのが謎
近年だとエグゼイドでも思ったけど、ピンクって楽に奇抜な感じ出せるから才能のないデザイナーが安易に「新しいデザイン」だと思って使ってるんだろうなって感じる
リバイはエグゼイドと違って筋肉質で肉感のあるスーツで、マスクにも歯が造形されてるから全身ピンク塗装の変態にしか見えない
エグゼイドはゲームってモチーフだからあれで良いも思うが、カービィを連想させるしな
いくら長官が裏についていたとはいえ、敵幹部を捕えておいて拘束も持ち物検査もしないフェニックス
前回戦った時はまだ「さくらと本気で戦う気がなかったから」と擁護もできたが、今回は負けたら大事なギフ様のスタンプを取られるというのに
力出し惜しみで完敗するアギレラ
死ぬ死ぬ詐欺「き゛を゛つ゛け ゛ろ゛ー!フェニックスには裏があるー!」
いまさら?w
おめえらここ何話何やってたんだよw
フェニックスに裏があるのはわかってるといえ又聞きの又聞きでメガネのおっさんの組織に近づくアホのサクラ。
応募イラストに大友の絵載せるなよ、小さい子が可哀想だ
キョウリュウジャーのダンスの時も特撮OB起用して応募して来た子供のやつ没にしてたけどさ
大友を無視して子供のやつを起用するべきだろ
デッドマンズ、フェニックス、ウェークエンドとなんかよくわからん組織三連コンボやで…
てかヒロミ退場のために舐めプとか悪い意味でライダーらしいというかなんというか
>>170 なんかほんとバトル面でもドラマ面でもさくらの優遇具合すごいな
問題なのは優遇されるほどイラッとくるキャラだけど
敵対組織の現トップを確保したのに身体検査すらしないフェニックス
目的も規模もふわふわした謎の組織に家族に相談もなく接触する妹
宿主が死にそうなのに全く出てこないカゲロウ
オルテカと気付いた上で無防備に駆け寄って攻撃される兄妹
展開作るための粗が多すぎる
せめて長官とオルテカが繋がってるとか具体的に言ってくれよ
ヤバい組織なのは冒頭でも教えたでしょおじいちゃん
さくらと玉置の間ではスタンプ返す約束があったせいで先週持ち逃げされるのをニコニコ見てた一輝がますますアホに
今更良い人ムーブする狩崎も中途半端だし
ヒロミもこれだけ引っ張った挙げ句に崖落ちで生死不明って視聴者舐めてんのか
なんか凄いガバ脚本になってきたなぁ。
さくらは牛島家の事を安定して話さない上、謎の組織に怪しいと微塵も思わず言われるがまま動く馬鹿。ヒロミさんも何故か長官が裏切り者だって最後言わんし、都合の良い展開にしたいからって隠しすぎに見える。
シリアスな引きに見せかけて次回空気階段ってふざけてんだろ。
仮面ライダーWEBでヒロミとジョージの関係性がどうのこうの語ってるけど、視聴者に伝わってるのか…?ほぼモルモット扱いしてたジョージが急に善人ぶってて気持ち悪かったんだが…
牛島家から奇声が聞こえるって通報されてたらどうするつもりだったの? そもそもあの家にあれだけの人数集まってたら流石に目立つだろ。誰もヒロミを助けに行かないのもおかしいし。そもそもあの状況で何故自転車で駆けつけたんだよ。飛んで来いよ
>>175 ジャンヌやデモンズの玩具なんて店頭に売ってないのにな。ライブは空気だし
・いつの間にかフェニックスに疑問を持っていたたサクラ
・悪魔持っているのにギフスタンプが本物かどうか区別がつかないアギレラ
・デモンズドライバーにもギフにも反応しないカゲロウ
・長官がグルとはいえ持ち物検査しないフェニックス
・死に際に言う事が「フェニックスには裏がある(もう知っている)」なヒロミ
・ウィークエンドの事を何故か兄弟に黙っているサクラ
大二の扱い酷いな、一般発売アイテム持ちがプレバン組より扱い悪いとか、バンダイの意向ってことかな?
どうせ無害な新ドライバー製作のためにデータ取りしてたんだとか言い出すんでしょ?
>>183 大ニや師範代を助けてくれないって反発してた時期もあるにはあった>さくら
けど大ニは戻ってきたし師範代なんてフェニックスの権力で助けて貰ったしなにより10話近く昔の話っていう
>>184 来月の12日にライブ(エビルも?)の
強化アイテムが発売されるから流石に
扱い良くなると信じたいわ
なんかもう脚本家は本当に女ライダー主役の作品がやりたかっただけなんだな
話動かしてるのがほとんどさくらで男二人は完全空気じゃん
サクラ主役感露骨すぎてきつい
いくらなんでも脚本家の私情持ち込みすぎだろ
「ヒロミ死にそうなのに最初からボルケーノに変身しないのなんで?」って疑問持つのはおかしいかな
これもキッズ番組だから許されるわけ?
「ボルケーノ強いのに」って、むしろキッズが思ってそうだけど
さくら「なんで私にばっかり勧誘多いの?」
視聴者「なんでさくらとアギレラにばっかりスポットが当たるの?」
>>187 今回唐突にヒロミとの接点が強調されてたし流石にそろそろ…と思ったら来週は芸人コラボとリバイス闇堕ちフォームで草
「実はフェニックスが悪い」匂わせ連発しながら
先週のヒロミの同期女も長官のこと言わない
今週のヒロミですら長官のこと言わない
ヒロミとか長官がオルテカ解放してたとこモロみてたんだけどな
平成1期の「会話しろ」もまぁあるけど、こっちは単なる頭悪い奴らの自称心理戦(笑)と裏切り展開なんだよなぁ
今本スレの方も批判意見が割と目立ってるからみんなこの番組の異常性に気づきはじめたか
ザブングル加藤に続けて空気階段は吉本事務所の介入が露骨ではあるけど
それ以前に、リバイス側がギャグ回(日常回)をまともにやってないから「芸人頼りかよ」って思ってしまうわ
日常回を犠牲にしてまでお粗末なシリアス路線を優先してるけど子供は見てくれてるのかな
>>194 そうなんだね結構意外かも
なおツイではサジェストに「リバイス 面白すぎ」が浮上して「面白くない回が一つもなくない?」とか言いながら他作sageする信者ワラワラですよ
「面白い回一つもない」の間違いでは?
毎回「アギレラ様」をトレンド入りさせてキャプ画とキッショい妄想漫画垂れ流す奴らも消えて欲しい
ああいうの描く奴って女なんだろうか
日常回というか単発ゲストの扱いが酷い
「単発ゲストが死んでも一輝たちが気にかけない」イコール「脚本家は人の心がないっ!」って解釈してイキら散らかす信者頭悪すぎ
アギレラとフリオはオルテカと同じくらいテロ行為しときながら施設にぶち込まれないとか、この特別扱いの差はなんなんだろうか
ギフスタンプが偽物の件は茶番すぎるし
一輝が知らなかったなら前回アギレラの手に渡っても気にしてなかったことの説明になってないんだよな
仲間や家族に情報共有させないことで話をやりたい方向にもっていこうとするからイライラする
キャラが馬鹿というか脚本都合で動くお人形に見えちゃうんだよ
ヒロミがここ最近死ぬ死ぬ煽りながらアホなことばかりやってたから
今回やっと退場してくれたと思ってしまった
アギレラは赤い服が似合ってて可愛いと思うけど
ゴリ押しで人気キャラにさせようとしてる闇の力が臭くてたまらん
ヨドンナの時と同じ嫌悪感
居るだけで可愛いんだから逆境に立たせた方が映える変に贔屓すんな萎える
さくらもクローズアップするほど粗が目立つな
自己顕示欲が強くヒステリーな性格で感情だけで動いてるのに脇役以上は荷が重い
今までの敵幹部二人のうち一人と首領に関わってるのはほぼさくらだけ
新しい敵組織っぽい連中が目を付けて関わってくるのもさくらだけ
流石にここまで露骨にドラマでさくら以外描く気ありませーんってやられると萎えるなんてもんじゃないな
>>174 退場ったってどうせあと10話位したら何事もなく出てくるだろうしなんの盛り上がりもない
仮面ライダージャンヌがやりたかったんだというのが露骨すぎ
ガンバライジングのCMでさえもさくらさくらさくら…
あのキンキンダミ声が不愉快すぎるし
目の前でたまきの親友が殺されたのを見てたくせにギフスタンプ押すフリしてるの頭おかしい
さくらタンは得意げに見せただけで一輝達が勝手にビビってただけですよ〜にしたってそんな演出自体が頭おかしい
怪人態で個性的な能力がなかったオルテカがデモンズに変身して強くなりましたーって
なんの面白みもない
>>203 ヒロインに設定盛るのはありがちだけど戦闘面までヒロイン優遇すると主人公のやる事なくなるんだなあって
三兄妹が別派閥になる展開が予想されてるけどそれやるにしてもさくら以外にドラマがなさすぎるんだよな
大ニは隊員だからフェニックス、一輝はどことも中途半端だから中立もしくはさくらが行かなかった方?虚無…
本日も意味不明で、こりゃもう今からメインに変わっても無理だろうなって痛感したわ
フェニックスに絡みないサクラが大二以上にフェニックスに疑問を持ってるわけないし
その直後に私は迷わないキリッ!でスタンプ(偽)即回収という雑展開
ライダーになれないとなるとあっさり仕事やめる司令のヒロミの正義は薄っぺらく
ギフが復活する過程があったわけじゃないのに急に父親とバイスに共鳴して
雑魚すぎる逃走犯2人にザル警備再びは最早笑えもしない
バイス実体化は半透明よりガワそのまま映すほうが楽だからだろうけど
ラブコフ持て余して結局さらっと消えてるじゃん
>>188 >>189 脚本家だけのせいにするのは拙速じゃない?
だいたい今書いてるのはサブライターだし
何ひとつ解決しないまま色々を積み上げ続けてるけど
一輝の写真が消えかけてたのはいつ回収する気なのかな…
「このベルトには悪魔がいる」と言われても五十嵐兄弟も悪魔の力で変身しているし
変身すると命を取られるのは厄介だけれど、それは副作用みたいな感じで悪いのは黙っていた博士だし
それ以外では勝手に変身させるとか変身すると暴走するとかないから危険だけれど便利なベルト
これはやばすぎると言う禍々しさが足りない
アギレラの考えてる事がよくわかんないんよなー
岐阜の為になるとはいえずっと騙してたオルテカに怒りやら復讐とかせず(前回は一応利害の一致で少しだけ戦ってたけど)興味ねーしって感じでそっぽ向いたりしてんのがなんだかなぁっていう
しまいに来週にはなんかまた協力するみたいになってるし
普通のクオリティの作品だったら、ちょっとクオリティ低いくらいだけど
木下が今までなんの描写も積めてないし伏線回収してないから、ちゃんとオチ付けただけで叩かれてるだけでしょ毛利が
どっちも悪い
なんだよウィークエンドって…いきなりすぎるだろ
ジャックリバイスはファングみたいなもんか
息子はともかく牛島母は謎の組織のトップを張っていいビジュアじゃな…
せめてゴテゴテにコスプレして人外ですみたいな顔をしていればまだしも
ヒロミ退場から牛島家の秘密開示やらオルテカライダー化やら一気にイベント詰めてきたけど
これをメインの木下でなく毛利に書いたあたり、木下が「自分じゃこんなに書けません」と泣き入れたんとちゃうか?
>>200 どの情報が誰に渡ってるのかも結構わかりづらいんだよな
>>181 まさに子供に媚びない姿勢を見せてきてるな
>>167 売らなきゃいけない玩具だけ増えて予算は年々減ってるみたいなのほんま
兄妹がチャリで来るの流石に引いた
リバイスって仮にもシリアス路線が売りなんだろ?
どうせ一発ネタにされてるんだろうけどさ、コメディ作品じゃないんだから一輝だけでもバイク乗せようや
>>219 特撮ファン(大人)にも媚びないって言ったでしょぉ…?
>>218 いきなりフリオにあいつは裏切らないって全幅の信頼置いてる一輝とかな
さくらが凄む→周りがビビるの下りももうええっすわ。お腹いっぱいなんで
1話は期待持てたのに酷い出来だわ
適当な無名作品とかから雑にパクって作ってそう
冒頭のさくら素面アクション尺長過ぎ
坂本監督かなと思ったら坂本監督だった
>>225 アギレラが弱体化してるって自分で言ったくせに事情を知らない一輝達にドヤるのはダサすぎたわ
>>190 一応、ボルケーノは基本フォームに比べ変身に手間がかかると言い訳はできそう
それはともかく一輝とさくらが走りながら変身するタイミングおかしないか
さくら懐柔するのにフェニックスがどうのって効果弱くないか?
もっと兄貴助けるためだって方向で説得すりゃいいのに、さくらもあくまでヒーローとして扱いたいんだな
ヒーローの家族だしにして操るなんてよくあるのに
さくらを強く見せたいのはわかったから
一輝や大ニの活躍が見たい
もうさくらとアギレラの絡みはいいわ
ライダーの「シリアスな雰囲気出さなきゃならない」っていうスタッフ側が勝手に作ってる縛りそろそろぶっこわせよ
人間から悪魔を切り離すとか大層なこと言い出した癖に悪魔の定義が未だにはっきりしないってどういうことなの…
デモンズドライバーが悪魔、オルテカも悪魔でまた新種が増えちゃったんだけど
そもそも倒してもスタンプ押し直せばまた出て来るのに切り離し?
話がグチャグチャなだけであまり面白くないなあ
良かった締めのシーンや名シーンも思い浮かばない
もう半分近いしやっぱりダメだったかな
>>231 「シリアス続いたらおちゃらけギャグとキャラを入れなきゃならない」っていう縛りもどうにかして
ゼロワンがきんにくんの印象しかないように、
リバイスも終わってみれば空気階段と喜久翁師匠の
イメージしか残らなくなりそうな悪寒
ワンシーンだけだしね。改心した孫と再開するシーンすらないし、その孫も敵をおびき寄せたら
その後のことはまるで描かれないという雑さだったし
折角オルテカを捕まえたんだから一輝や大二と会話させて色々因縁とか作ればいいのに
大二は表向き警察官とかやってるとかにして銭湯で集まってる時は互いにライダーだって知らない、もしくは子供達だけは知ってる
ってした方が面白くできたんじゃないか、さらに言えばさくらが変身できるのは一輝大二は知らないとかさ
過去作品見ても職業系ライダーを除くと変身できるのを知ってる人数が少ないほうが案外うまくまとまってる作品多いんだよ
変身を知ってると話が動く度に事情知ってる人間に影響でちゃって処理できなくなる傾向が強い
>>241 アギトはやはり名作だとニコ動で再確認したわ
>>241 販促ノルマや3人同時変身の画面作りが欲しい等の要求がきつそうだから無理っぽいな
変身の緊張感や重みは薄くなっていくばかり
>>241 なるほどね3兄弟基本行動パターン同じせいで出番被って情報整理もうまく出来てない感じがする
家族テーマなんだから 家族同士だから何でも理解してると思い込んでたけど実は知らない事や秘密にしてることがありました が話の中にもっとあってもいいと思うんだよね。家と学校(職場)ではキャラが違うみたいなことって人間誰しもあるのにそういうのが全然描かれない。だから五十嵐家は最初から好かれないし、母親や一輝が支配しているように感じられてかえって不気味に見える
例えばカゲロウ関連はもう少し引っ張るべきだった。「一輝は大二を理解していて優しい人間だと信じてる」で無理矢理収束させるんじゃなくて、一輝は大人しくて優しい弟だと思い込んでいたけど実は大二は…とかから始めて展開させてくれないと話にのっかれないよ。大二空気になっちゃったし
次はジャックリバイスだけど1か月もしたらすぐ新フォーム出て使い捨てされるんだろうなぁ
>>244 さくらが年末から隣の家に出入りして銭湯の常連が怪しい組織だったなんて超重要事項なのに家族に報告しないで黙ってる
家族(兄弟)なんてただの血縁ユニットですとは充分表現してる
とは言えさくらは自己評価が高く自分ばかりで周りが見えない性格ゆえにこうなってるだけで脚本的に家族の信用ウンヌンは考えてないだろうけど
仮面ライダーと家族ドラマは相性悪いとつくづく思う
主人公に天涯孤独が多かったわけだ
フェニックスへの不信感があるから打ち明けられなかったみたいな落とし所にするんだろうけどその不信感が虚構だからもうグダグダだよ…
常連の息子役がインタビューに答えてたけど稀に出て来る名有りモブに今更スポット当てられてもなって感じ
上手く動かせばさくらの友達やフリオの知人になれただろうけど現実は怪しい常連客Cだし
中の人には悪いけどさ
>>245 ライブ 強化アイテム 3/12発売予定
リバイス 強化アイテム 3/26発売予定
>>246 年末くらいで真面目に見るのやめちゃってるからもし間違ったこと書いてたらごめんな
家族が知らないことや秘密って書いたのは牛島の情報伝えてないみたいなことより、もっとパーソナルな事象かな。1つ例えるなら鎧武の最初の光実だよ。ダンスチームにいるときとお兄様の前では振舞いが違うでしょ。紘汰さんには弟分として可愛がられて本人も楽しくやってるけど、実は上級国民の坊ちゃんってことを隠している。一方で貴虎や学校の上級国民のことを内心蔑んでいる。本当の彼を誰も知らないわけ
仮面ライダーは個人主義で孤独なヒーローだから家族や組織とは基本的に相反するものだよね。家族や組織で団結して戦う話なら戦隊で企画すればいいし差別化ってそこだから
でも今回家族をテーマにしようとしたことは評価したいんだよね。ライダーは常にネタ切れ気味だろうから何処かに新しく開拓しなきゃいけないゾーンがあるだろうし、今はコロナで色んな価値観が変わって家族間の問題とかも結構ニュースになってるから、その辺に何か切り込んでくれるのかなって考えて最初は期待してたんだよ。蓋を開けてみたら内部告発とか含めてマジでガッカリだったけど…
誰が変身してるか透過する能力が最初からバイスにあったらエビルは誰だーみたいな流れがカット出来たな
脳内覗けるに続いて使い捨てチートがまた増えるとは思わなかった
心の中が覗ける筈なのにスピンオフのミステリーでバイスも普通に犯人探ししてるからな
タイトルから既に茶番の有料配信
後から「オレッチは犯人知ってたけどね!」とか言いそうだけど笑えねーよ
国内トイホビーが下がった穴は何が埋めてるんだろ
配信やアパレル、ゲームかな
やっぱベルトとスタンプのデザインやスタンプの価格が厳しかったか?
全体的にあんまカッコよくないもんなあ
スタンプって押すのも重要だけど押した後のがメインでああいう玩具だと実は単体で完結しないんだよね
まぁごっこ遊びは成立するとは思うけど
銭湯で
「さくらはまだ帰らないの?」「牛島さんの家に」ってやってる時とか
怪我の手当てしてる時は夕暮れ時なのに、
さくらが牛島家に行くと外は真っ暗って、牛島家はどこにあるんだ……?
オルテカとフェニックスがグルなら、年末にギフさまと捕まってても問題なかったんじゃ……?
デモンズドライバー育成の相手となるデッドマン出す役目が必要なのか?
平成ライダー世代だからこう意味わからん組織ポンポン出されるのは違和感しかない
バイスだけ様子がおかしくなってカゲロウやラブコブが全くのノーリアクションなのなんか説明あったっけ?
デモンズがやたら強いのも変身者が違うだけで済ましちゃうしいくらなんでも矛盾や説明不足が多すぎない?
牛島「君に(宛名も書かずに)ベルトを送ったのは我々だ」
さくら以外が開けたらどうするつもりだったんだろう?
ベルトを送って大分経ってから入団テストを行う意味もわからんし。
危険性を理解しながらギフの研究を続けるのはおかしいと説明していたけど、
危険だからこそ対応策を研究するのはおかしくないのに、その説明で加入する気になるものなのか……?
視聴者は利用する方向の研究だと知ってるけどさ。
それにしても
先週:同期女「フェニックスの裏を知った! オルテカ様に従う!」
↓
今週:フェニックスとオルテカはグルでした。
ギャグがやりたかったのかな?
戦闘も
こっから怒りの激闘始まり瀕死のピンチにあいながら覚醒して大逆転でついにオルテガ撃破!
を来週までで展開する
なんて事は当然なくて予定調和で「ウワ〜!ズドーンやられた〜 」「フフフ勝ったからもういいや、さらばだまた会おうw」が端から分かりきってて面白くもなんともなくだし
フェニックスのスカイベースが急に落ちたのはたまたまなのか
なんで人間に戻されたオルテカがデモンズドライバーを問題なく使えてるのか
ここら辺が特に説明なく進んだら今作もダメそう
写真の件とかあからさまな匂わせも長く引っ張りすぎて
いざ明かされたオチが微妙で「は?」の大合唱になる予感しかしない
せっかくオルテカ倒したと思ったらまーだオルテカで引っ張るつもりかよ
しかもデモンズ使い回しとかいくら何でも手抜き過ぎない?
せめて色変えるとか角生やすとかさ、その程度の工夫すらしないとか作り手側はどんだけやる気ないんだよ
>>260 デモンズドライバーはヒロミが使えてたから誰でも使えるんじゃない(ただし寿命は減る)
不穏不穏で煽ってオチガッカリな事が多い
やっぱ販促で場面けずられてるんだろうか
>>262 誰でも使えてもおかしくないけど
「お前は悪魔だな」
みたいなこと言ってんだよな。
分離したはずなのに。
そもそもヒロミに「お前の命もらう」と親切に警告してくれたのが謎だけど。
ギリギリまで言わないのが「悪魔的」なのかな?
555のベルトの「王を守る為にある=王より強い(王も倒せる)」みたいな、悪魔が使うメリットはあるのか。
「使わなければいけないくらい悪魔が弱い」以外で。
>>257 バイスはイッキが契約した悪魔
カゲロウは大二がイッキへの劣等感から生まれた影の大二
ラブコフはさくらの弱さが具現化したものだから
…悪魔ってなんなの?いや、そもそもギフが何かもよく分かってないが
そっかオルテカは人間なんだっけ、ポジションが人間に擬態した怪人っぽいから間違えるわ
悪魔だったらデモンズが強いのもわかるんだけどな
ギフ=バイスもしくは近しい何か、だろうけど
悪魔の定義が曖昧で設定固めてるかすら怪しい
ウィザードのゲートとファントムとか、555のオルフェノクとか、カブトのワームとネイティブとか、明快な怪人て本当に大切だわ
平成ライダーになってから悪役がしばらくはっきりしないまま話が進む作風が続いてるし
敵キャラをわかりやすくするよりもおもちゃの仕掛けを楽しくする方が大事なのはわかる
でも悪役がショボいとバトルが盛り上がらないんじゃないか?実際子供に受けてないし
めくれる何かえっちなパジャマに周年記念であったような
>>265 バイスも一輝の心の側面のはずなんだけど
というか、番組のテーマとしてそうなはずなんだけど、どうもハッキリとはしないな
人間と分離している悪魔を倒しても本体の人間には影響ないし悪魔は何度でも作れるのに
さくらはラブコフを守れと周りに押し付けるのがよくわからない
ついに露骨なまでのヴェノム
恥ずかしくないの? プライドないの?
まさか芸人忖度2週とか…前よりエスカレートしてます?
「私が生贄…?」からアギレラ描写にはついて行けなくなってたから今更オルテカと組もうがどうでもいいや
積み重ねがないというか土台がガタガタなんだよ
アギレラがいつもの服で喫茶店にいたけど指名手配はどうなったんだ?
本当にさくらは不快なキャラだな…
暴力ヒロイン扱いか知らんが恥じらいや可愛げもなく親に思いっきり正拳突きとかマジでスタッフがイカれてる
やりたいことがとっ散らかりすぎてるな。
相変わらず妹は見てて腹立つし、今回芸人の話いらないだろ。
基本フォームも活躍させますって姿勢は評価する。
女医もなんか変なキャラ付けになってきたなあ
ああいうサバサバした男口調ってよっぽど上手くやらないと変だし普通で良かったのに
・このスタンプは私が作ったから信用しろと言うけれど狩崎もフェニックスの一員で
ヒロミの事を黙っていたんだから信用できない
(デモンズドライバーは狩崎が作ったんじゃないの?)
・初期フォームでも楽勝の雑魚相手に無双する程度の暴走フォーム
・フリオは犯罪者なんだから捕まえろ(戦えないという事を台詞や設定だけでなくちゃんと描写しろ)
・犯人探しなんてバイスに心を読ませれば一発で解決
>>279 話も設定もどうでもいい。俺が見たいのはさくらとアギレラなんだっていう硬い意志を感じる
脚本家辞めろ
主にバイスだけど一話限りでその後使われないチート能力ありすぎだな
今回も、バイスもカゲロウも隙あらば宿主から離れて好き勝手やらかしそうという不穏さを見せているが
ラブコフはもういないがごとくにされてるからなあ。さくらは強いから問題なしってか?
親に正拳突きするさくら然り玉置捨てて裏切り者と手を組もうとするアギレラ然り
この番組特に女性メンツが不快なキャラしか居ない
>>283 坂本監督と気が合いそうだから、2人で配信限定作品とか目につきにくいところで発散してほしいよね、もちろん仮面ライダーの冠は外して
>>275 プライドあったらまず仮面ライダーを続けない
>>286 強い女性を描かないとダメってポリコレ圧力でも受けてるんかねと思ってしまうレベル
しかも強さを単なる暴力性とか気性の荒さと勘違いして描いてるっていうね…
桜子さん夏みかんひなちゃんとかヒロインとしての女性の強さっていうのもいいと思うんだけどねえ
Dプリンセスがわかりやすいけど
守られ後方支援とか心の強さ()なんて古い価値観で唾棄すべきもの、腕力でも男に負けず強くて自ら戦う女性こそ今風で正義
(でも女性に手をあげる男なんてありえない)
ってそれこそ偏った偏見だよな
>>289 女性あるいは人としての強さでなく、一昔前の暴力的な男らしさを追求してるよね
ほんともう勘違いポリコレを地で行くの
指名手配者がそのままの格好で街をうろついても通報されない、全然ばれない
詳細言わずにヒロミを失わせた前提があるにも関わらず謎のベルトの機能を聞かず使う
脚本突然呼ばれた新しい人か?ってくらい設定忘れてるじゃねーか
どうせ今回の犯人は脅迫されてる本人たちだろうしアギレラもオルテカ裏切るつもりで
玉置のためにあえて突き放したんだーってやりたいのが透けて見える
>>291 アギレラの変装得意って設定どこ行ったんだろうな本当に
久々に観たら歴代ライダーの力使ってて笑った
結局使い倒すんだな
今回久しぶりに一輝とバイス中心に話を回してたね
露骨にさくら贔屓してた時よりは不快感がなかった
(面白かったとは言えないけど…)
アギレラがドレス衣装のままカフェにいたのは論外
そしてまた謎を増やしたなぁ
先週出てきたウィークエンドすら出さないしマジ阿呆
アギレラがオルテカ側についたが、このままライダー勢が「やっぱアギレラは倒さないと」で倒してくれたらまだマシ
でも多分「実はオルテカを欺くためだった!」みたいな流れになって、「やっぱフリオとがいい…」みたいなツイッター信者が喜ぶ流れにするんだろ?知ってる
>>263 それ意味深なシーンが多い割には特に捻りのない解決ばっか
面白そうと期待してたエビルからライブ以降の流れですら、なんかあっさり終わって拍子抜けした
謎を増やしに増やしても期待が持てないのはこれも大きいと思う
>>285 そして忘れた頃に「実はラブコフがこんな事してました!」「正体はこんなでした!」して信者スゲェになるからw
>>296 アギレラ様さすが小悪魔!だの持て囃す展開なんて萎えるやめてくれ
あの中で一番アギレラとフリオが宙ぶらりんで要らない存在
あいつらにエモエモ言えるのは思考が幼児レベルで成人してても対象年齢ど真ん中ですね良かったねと思ってるw
父親の動画撮影、心臓の件、バイスと同じ頭痛はどうなったの?
謎に一瞬出てきたカゲロウ、抑え込めてなかったの?
一切出てこないラブコフ今どうなってんの?
オルテカが消えたデッドマンズは今どうなってんの?
ウィークエンドは今どうなってんの?
長官はなに企んでんの?
写真から一輝が消えるのどうなったの?
まさかただの描写不足を「暗躍」とか言っちゃったりしないよね?
あとさくらの同級生にライダー正体ばれしたやつ
結構重要そうな件だったのに、今週気にせずカフェしてたあたり特に意味なんてなかったのか…
>>301 さくらパワーアップ回とかで唐突に復活する設定だと思うよ>正体バレ
一回描写しとけば伏線は永遠に有効だと思ってるみたいだから
普通は間をおかず回収したり適度に描写足して引っ張ったりするもんだと思うけどね…
>>258 玄関先であれだけ大騒ぎしたら通報されるだろというリアリティーすらない
>>274 悪を裏切った悪は正義にはならない。って風都探偵で言ってたな。
商品のネタバレ食らって、バイス乗っ取り後は一般人を食おうとしたり暴れたりを期待してた
でも予告見る感じ「やっと自由」とか言って太鼓の達人とか遊んで終わりなのか?
アギレラ同様、贔屓したいキャラには「ある程度」しか悪事をさせないのつまんねー
>>305 ただゲーセンで遊んでるだけだもんね
悪魔の被害が世間に浸透しててバイスが入店したら阿鼻叫喚で客が逃げるとかなら遊ぶだけでも問題だけど
今日の回で指名手配がいても悪魔がうろついても何の騒ぎにもならない世界観なんだから
遊ぶだけ遊ばしてやったらどうせ戻るでしょって感じ
カゲロウなんかサクラの脅しで日和ったんだし、悪魔ってそんなでしょ
ほんと脚本、設定全部忘れてるよな?
コミカルにしたいのかシリアスにしたいのかまるで分からん
使うまでの展開とか次回予告とか緊張感がハザードトリガーとは比較にならないレベル
というかそんなもの使わせるときにお笑い芸人の話とかさ、雰囲気合わせる気ないよな
風呂屋の息子が仮面ライダーってのが公然の事実で、そのことを空気階段のマネージャーも知っていて一輝を頼ってきたんだよな?
それなのに芸人オーディションの審査員達は一輝とバイスを見ても気付かないって世界観適当過ぎ
オレっちの暴走フォームはそこまで怖くないな
力をただ楽しんでるだけって感じ
ホバーバイクとかもなんで採用されてるか意味不だし
いろんな作品の上澄みだけなぞって作ってそう
主軸が曖昧すぎて酷い
悪魔の定義くらい 固めてほしい
本当にな
あの世界で悪魔がどういう存在で認知度がどんなもんなのか全く見えてこないからすべてがふわふわしてる
最低でも10話くらいまでにある程度説明があると思ってた時期がありました…
バイス→家族の世話とか無視して自由になりたい
カゲロウ→仲良しぶってるけど本当は兄貴が嫌い
みたいに抑圧された本心として解釈するとラブコフが浮くんだよな
他力本願な毒舌家ってほぼ素のさくらだし
ダメだ
芸人回ってのはもう論外としてもそれ以外の部分も一個一個いちいちツッコミどころ多過ぎる・・・
怪人枠て、特撮の裏の主役な訳で
謎引っ張るにしても 序盤で概要の大枠を
途中で側面とか、作中の主要になる怪人との差異の掘り下げを、何が驚異なのか とか提議するからヒーローが引き立つ訳で
引っ張り方が下手なのか、引っ張れてない自覚がないのか、ガチで設定が固まってないレベルの描写しかない
パパ変な体験(頭痛?)したんだし夫婦間で話したりして、フェニックスなんか知らないかな?とか、バイス何か知らない?的な考え成るでしょうよ
意味深な描写を入れる→でも誰も触れない→思い出した頃に回収
これの繰り返し
意味深描写も伏線のつもりなのか単なる粗なのか良く分からなかったりするし
だからこそ「これ変じゃない?」みたいな台詞があれば意図した演出なんだなって分かるんだけど誰も触れない
親父が苦しんだ描写とかも本編外の役者のネタバレで親父が義父かもってなってたから特に気にならなかったが
五十嵐家に都合よく悪魔いっぱいなのもちゃんと回収されるのだろうか
>>314 芸人回するならするでギャグ調に全振りすればいいものを、どうしてもシリアスがしたいのか知らんが場面転換コロコロしまくるのほんとムカつく
おまけに先週やっとお披露目したウィークエンドに全く触れないし
先週フェニックスは信用出来ないとかほざきつつホイホイスタンプ使うの本当に馬鹿だなって
まあリバイスに信用出来る人間誰一人居ないけど
>>295 外出る時は偶に私服みたいなの着てたから流石にな
玉置もなんで捕まらんのか
デッドマンズ指名手配のニュースが流れてた時に服装を詳細に説明してて
普通は「写真ではこうですが変装しているかもしれません」とか言わない?って思ったけど
手配犯がド派手ドレスで平然とほっつき歩いてる世界なら仕方なかったんだなって…
そもそもオープンカフェでクビ宣告する理由がないし玉置の顔芸やりたかっただけだろあのシーン
涙と鼻水と溶けたアイスでベトベトって笑うよりも引くし中の人にちょっと同情した
アギレラ達の何がたちが悪いかって改心したとか、操られてたの開放されたとかじゃなくてざっくり言えば
「悪い宗教入ってた人の目が覚めた」だからなんか弄りにくいんだよ
三馬鹿の中でも比較的マシな方な玉置はまだしもアギレラは未だにギフ様()とやらに固執してる訳だからまだ目覚めてないでしょ
現状バックボーンがそれだけしかないとも言えるが
リバイス信者のアメコミキャラにこじつけしようとしてるとこうざい。
リバイス、エビル、デモンズまでは辛うじて納得できたとしても、ライブ、ジャンヌはどう考えても無理やろ
始まる前はホラーティストの脚本で面白くなるぞーとか言われてたのに、実際はんほー!女性キャラたまんねーだもんな。一番タチが悪いパターンだわ
>>311 スーパーヒーロー戦記で敵キャラが「もうネタ切れでどっかで見たネタばかりになる」と制作の代弁してた
販促の縛りどうこう関係なく脚本家の腕がないだけだよな
ずっと不穏不穏伏線伏線言ってるだけで肝心な話は面白くないしキャラクターも好感度高くない
組織も悪魔も設定緩すぎて何でもありじゃな
引っ張った結果にガッカリ、期待はずれが続き過ぎた
リバイスを見てアメコミアメコミ言ってる人はそもそも仮面ライダーの原作者が
アメコミの影響受けた漫画家であることをどうして無視するのか
視野の狭いオタク連中で盛り上がれれば満足なんかね
仮面ライダーが元々グロくて暗い話だということを無視してクウガ〜555やアマゾンズ
だけをグロい暗い言う人たちだもんね
>>329 昭和まで把握してないとライダーファン失格?
回収されてないものを伏線と呼ぶのは本来間違ってる
きちんと畳めなかったらそれこそ話が散らかってるだけだ
>>329 擁護じゃないけどリバイスはあからさまにヴェノム、バット、スパイダーのパ〇りだろ?
あと原作石ノ森とはいえTV版と漫画版は別物だろう、初代とblackしか読んでないけどさ
TVでグロくて暗い話やりだしたのはまぁ平成1期のイメージ強いよ、昭和とは別のファン層広げたのはさ
>>333 いずれ分かる
今はその時ではない
見えているものが正しいとは限らない
話して分かるものではない
そうとも言えるしそうでないとも言える
お前は物事を焦りすぎる
>>332 要はバランス、量とか速さなんてどうでもいい
>>333 伏線って言葉を誤用してる人増えたよねぇ
さくらって制作サイドからしたら強い女性のつもりで描いてるんだろうけど
怒鳴ったり威張ったりで暴力的にしか見えないんだよなぁ
アギレラはアギレラでずっとギフ様〜だし
ロクな女が居ねぇわこの作品
伏線って気づかれずにはれ
ってシナリオの本に書いてあったけど、
大筋の謎はフックになるから提示しなきゃならないとは思う。
>>331 そういうわけじゃないが何もわかってないくせに声だけデカいオタクの意見が
全てみたいになる風潮が鬱陶しくてな
まあライダーに限らず人気があるってのはそういうことだし言い出したらキリないけどさ
>>334 デザインがアメコミキャラに似てるか似てないかはともかくクモ怪人コウモリ怪人が
重要なポジションで出てくるライダー作品は多いし、ライダーがクモ男コウモリ男と
戦う理由はスパイダーマンバットマンに勝つためって説もある。
だから、クモ男を倒すという意味でリバイは一番仮面ライダーらしいデザイン。
デモンズも敵に回ったしね。つまりリバイスはデザインは最高なんだよ。デザインはな…
50周年だし気合入ってるんだなーと思って蓋を開けてみたら話に勢いないわショボすぎる怪人造形だわ
ショボすぎる悪役像だわ新フォームが最速で噛ませになるわでなんだこれって感じだよほんと
媚びないと豪語した木下も結局ヒロミ無理矢理生かして媚売りまくって大成功、扱いに困ったからサブ脚本に始末を押し付けて「自分のキャラが手元を離れて愛されるのは嬉しい」って…
アホくさいったらないわこんなん
シルエット的にエビルはフォーゼ、デモンズはメテオって40周年作品のライダー意識してるって印象だったけどな
リバイがヴェノムはわかるが他はピンとこんわ
>>341 自分の手柄みたいな言い方すんな
こいつのそういうとこが嫌い
キャラ人気はとっちらかった台本よりも演出と演者の力が大きいだろ
ヒロミ雑な退場させて媚びたつもりなのもド下手くそ
謎で引っ張る話作り自体は否定しないが、リバイスって家族ぐるみの付き合いある相手がヤバい秘密結社だったとかフェニックス長官が敵だったとかそれ絶対真っ先に言うだろってこと不自然に誰にも言わず放置なのがな
キャラの行動が話の都合丸出しなのばかりで、謎で引っ張るにしてもやり方が稚拙すぎる
>>326 そんなん、ライダーの看板1度外すべき開き直りでしょ
創作なんてガンダムとか、パヤオとか、手塚治虫が全てやり尽くしてるから、新たな組み合わせで見せ方を開拓するしかない言われ続けてるのに、プロがそれを免罪符にしたら終わりだと思う
>>345 >ライダーの看板1度外すべき開き直りでしょ
もうバイク撮影も出来ないし「ライダー」って単語足引っ張ってる
>>344 伏線と謎を混同してる気がする
メインの謎解きは一つぐらいにして
キャラの動機にそって解決してくべきなのに、
動機を作らず適当に散らかしてるだけだから放置することになっているのかも
>>343 あれー?成功したら自分以外の手柄とか言ってませんでしたっけー?
>>345 >>346 Xライダー以降、仮面ライダーって名前じゃなくても成立する作品の方が多くなった
白倉も「仮面ライダー」って名前に特に意味はないって言ってるし
ストーリーの面白さはともかく戦闘シーンはいいからそれは監督とかの手柄よね
ただマイルールの「媚びない」っていうのを堂々破っておいてまで残したキャラを結局大した味付けもできず活躍させられないでサブ脚本に離脱任せちゃってるもん愛されて嬉しいってのは白々しいしどの口がって感じるよ
世渡り上手だよね木下、オタクのツボをよく心得てる上に体裁は整えてる。5番勝負みたいな大ポカやらかさなければファンは愛想つかすことなく「神作」って崇めてくれることも理解してるから
>>348 信者には受けたけど面白くはないから結局自分のせいじゃねーか
ヒロミやっと退場かって思ったらもう半分も話数行ってるんだな、何かまだ10話くらいのイメージだったわ、そんぐらい薄い
薄いというかとっちらかってるというか
大きな縦軸が見えないままフラフラと小ネタばっかり見せられてる感じ
脚本が頑なにさくら以外でメインの話動かす気ないけど一応主人公の一輝とバイス出さないわけにはいかないから、延々一輝とバイスが本筋と関係ないことわちゃわちゃやって合間合間にさくらが本筋動かすって物凄く歪なストーリー構成になっちゃってるな
今週の話、役者さんの演技力は上がってるのに相変わらず話の内容と展開についていけなかった。お笑いの人の遅刻が多いって多分本人のエピソードなんだろうけど擦られても知らないって…。なんかTVのダメな部分までも見せられた気がしたなあ
>>291 激しく同意。しかもそのイメージって一昔前どころでなく90年代くらいだから、龍騎の霧島美穂よりも古いんだよ。シリーズ構成の人は初参加だとしてもあまりに色々と不勉強?な気がする。自分があんなにんほ〜してるさくらが全然ウケてないの、理由込みで理解できてるのかな?
令和ライダーは女性ライダー出すんなら出すで新しいイメージ像を更新してほしい。平成の女性ライダーって(全作品は見てないので異論あるかもしれないけど)基本2パターンしか存在してない。1つはファムみたいな男性中心のルールの中でサバイブする女戦士タイプで、もう1つはポッピーやなでしこみたいな美少女キャラクター化された人外タイプ。これ以外の第3・第4のパターンを試してほしい。じゃなかったらぶっちゃけ要らないとも思う
>>292 五十嵐家の留守中に街で暴れりゃいいのにわざわざ家族旅行先まで先回りして旅館の従業員に変装していた頃は、あの3人組が毎度回りくどい作戦立てて色んな変装を見せてくれるのかなとエンタメ的に解釈して期待することにしてたんだけど、全くそんな事はなかったなあ
>>305 >>306 序盤のガールフレンドや妹の師範代の話(特に問題解決部分)でも感じたんだけど、なんて言うか全体的に緩いから見ていて納得できないんだよね
設定や人物の言動に関して矛盾してる箇所を突いたらキリがなくなってしまう(というか矛盾してても面白ければ気にならない)けど、サッカー云々は主人公を形成する大事な要素だから流石に忘れていないとは思いたい。家業を継ぐ(全体)ために犠牲になった感情(個人)が具現化したのがバイスだと予測してたんだけど、違うのかなあ。一体いつ触れてくれるのやら
>>341 例の発言を言葉通りに受け取る人が多いけど、Twitterに書く必要が全くないことをわざわざ書く行為自体が特オタへの媚びではないの?あれのおかげで中身がつまらなくても「リバイスの脚本家は媚びないんだぞ!」って読解力0の勘違いライダー信者たちがダメージコントロールしてくれてるし。リバイスに限らず作品外でああいうことして評価に影響させてしまうのって本当に良くないなぁと思うんだけど、実際そこだけは上手くいったんだと思うよ
令和ライダー・仮面ライダー50周年のリバイスで、最終作品にする。
メタルヒーロー・ウルトラマンメビウスみたいに、40周年記念作品として、シリーズ復活。
バイスって一輝と一緒に行動してるはずなのに、なんで空気階段の事知らないんだろう?
そもそもバイスがお笑い芸人の情報を得るには、一輝がTV見るとかしないと不可能なんだけど、
お笑い番組が好きとか、そういう設定あったっけ?
さくらが一輝にフリオの事を相談する
↓
さくらがフリオを銭湯に連れてきて、働かせたいと言い出す
↓
父発狂、さくら正拳突き
さくらが連れてくるなら一輝への相談は必要なのか?
大二にはどうせ言ってないだろうし。
一輝が紹介したほうが勘繰られずに済むのにわざわざさくらがやるなんておかしい…
もしかして一輝には親の知らない交友関係が存在しないのでは?闇深!って考察を見かけたけど脚本の人多分そこまで考えてない
いやむしろ脚本はさくらをストーリーの中心に据えたいしか考えてないかと
別に妹が中心でもいいけど応援したくなるような好感度が無さすぎて嫌悪感しかない
一輝は自己肯定の一人芝居で大二は空気
いい人ムーブがわざとらしくて鼻につく元フリオと行動原理が感情だけで頭の弱いアギレラ
ソロで悪役だが中ボスになれるかも微妙な小物オルテカ
何を楽しみに見たら良いんだ
バイスが体を手に入れて自由になったら太鼓の達人!ボウリング!って緊張感ないなオイ
一輝とバイスは信頼関係ができてる(その過程も謎だが)から今さら裏切らないってこと?
ジャックリバイス自体はかっこいいのにシリアスさがなくて残念
opの意味深映像に期待してたのにこれで回収されたんか…というお気持ち
まだバイスがゲーセンで遊んでる以上の何かがあるのかどうなるかは次回見てみないとわからんが
子供騙しと子供向けコンテンツは別物である事をいい加減
脚本演出は理解して欲しい
>>357 実際に連れて来たのはさくらなんだから、一輝にやらせる方が変じゃないのか……?
一輝に紹介させるわけでもないのに相談するシーンの存在こそ「わざわざ」の気がするが。
てか「親の知らない交遊関係が存在しない」ってどう言うことだよ……
親に知られたり紹介するまでは、いかなる交遊関係も「親の知らない交遊関係」のはずだろ。
雑な描写や説明不足を伏線扱いして尊ぶいつもの信者ムーブだから深く考えない方がいいと思う
>>358 > 何を楽しみに見たら良いんだ
そんな無理して視聴しなくても
>>358 仮面ライダーって付いてなきゃいつでも視聴切れるんだよな…
>>358 強さを勘違いして他人を見下して威圧恫喝するの大好きなのに、肝心なところでは他力本願な嫌なヒス女だしなあさくらって
>>364 スレチかもだけど仮面ライダーって名前つけなきゃ許されない風潮見苦しいんだよな
新規の作品が一切見れないのきついわ
オルテカのキャラが未だに意味不明だし。アギレラをどういう立ち位置にしたいのかも意味不明だわ。
一人の人間から2種類のデッドマンを出せるって設定あったっけ?
つまんなくなったな
バイスカゲロウと悪魔のいまいち信用出来ないところがなくなった
劣化イマジンに成り下がり
しかしつまらん作品だな
さくら撮りたいからイッキどかしてメインで動かしてるみたいな展開もクソだし。
先週見てないからいきなり黒いの出てたけどハザード二番煎じだし
リバイスのつまらん所っていきなり意味深な発言が出てこれが伏線?かみたいに匂わせてやっぱりそうでしたーって展開ばかりだから詰まらん
今更だがストーリー展開に謎をいちいち挟むの辞めりゃいいのにな。10年も20年も似たようなことやってんだし。特にリバイスは脚本家がイキリ馬鹿だから一つ二つそれこそ伏線程度に入れりゃいいのに風呂敷だけ広げていって収集つかないくらいとっちらかってるんだし
あいかわらずゲストの話がおざなり
やりたくないなら無理してお悩み相談やるなよ
バイスが一輝乗っ取ったまま「自由だー」って逃げたのに他の家族は普通に日常生活送るのはおかしいだろ
探すターンになったら一瞬で見つかったけど
ジャックってどういうフォームなん?バイス単体ってだけ?
初登場 Aパートで倒した雑魚2匹に楽勝
2戦目 前回倒した雑魚2匹に当然楽勝
新フォームなのに雑魚ばかり相手って販促する気ある?
もうカゲロウは便利なカレーキャラ路線でいくのか
劣等感云々の話を解決しないまま倒されたり復活したりしてた時点で嫌な予感はしてたけど
役者も信者の厨二表記に乗っかったりしてあんまり真面目に扱う気なさそうだし初期に期待してた身としては残念だわ
ボルケーノ回で「実体化してもバイスは俺を食ったりしないだろ?信じてるぜ!」みたいなやり取りした後に乗っ取りネタってどうなのって思う
オルテカが特に強いイメージないし、そんなやつがそこそこな強さのイメージしかないデモンズになって急に強キャラ扱いされても困るな
前回今回の展開で、
もうバイスの悪魔的な部分が完全に無いって証明されたようなもんで
せっかくの活かせる設定を公式に潰しちゃったな
>>379 どうせあの形態からガワつけてパワーアップのワンパターン路線だからそっから販促本番なんだろう。
いつも通り単体出したあとにもう一個と抱き合わせで売り出すんだし
>>382 オルテカは実は生まれついての人外キャラで命のデメリットがなく使いこなせるのです!とかでもなきゃ
ヒロミが全く使えないやつだったって間接的に貶めてるんだよね
バイスの悪魔キャラなのに中途半端なのもアギレラ様ageも都合いい時だけでるラブコフとカゲロウも相変わらずひどいが
ゲストの問題解決がひどすぎる、いつも酷いけど特にひどい
ファンだったオタが暴走して人を襲い説教もなしで改心ってどうやってもいい話にならんだろ
脚本の本業作家だろ?なんとも思わないのか、これ書いてて
仮面ライダーリバイスになる前フリ感確かにあるな、なったところで感もあるが
せっかくの入れ替わり回なのにバイスの心情掘り下げとか一輝が普段のバイスの苦労に気付くとか一切無し
今日も話の本筋を進めるのはさくらだし、もはや一輝とバイスって完全に戦闘要員というかヒーローショーのガワでしかないな
そんなにさくら主人公でやりたいなら今からでも仮面ライダージャンヌに番組名変えればいいのに
今回エビルと相打ちになった時点でそんなに強いか?って気もする>オルテカデモンズ
スタンプの特殊能力抜きだと大して強くないのが判明して「その点ヒロミは強かった」ってヒロミageするパターンか
ヒロミほどではないけど徐々に弱体化してるのが発覚して「なんで自分は大丈夫だと思ってたんだ」って視聴者に突っ込まれるパターンか
ローリングな黒いオレっちならボコれるだろうな、オルテカデモンズ
>>376 ストレートな悪役にしないからこうなるんよな
悪魔に悲しい事情とかいらんねん
今週の評価は放送直後の本スレの伸びの悪さに尽きる
裏切りはバイスの芝居でした!自由を満喫してスポッチャ的なとこで遊んでただけ!
バイスが完全な良い奴になったら
一輝が悪魔を生み出すほどの心の闇はどうなるんだ?
倒されることもなく放置されてるカゲロウもどうでもいい理由で味方するし
心の闇って随分ペラペラなんだな
>>390 それ
理由なく悪いことするから悪魔なのであって
そのパブリックイメージを活かしてどんどん悪いことさせればいいのに余計な事する無駄
この番組、悪意を悪魔と称する意味がないよな
フリオもアギレラもかなり悪いことしてた筈なのにオルテカ以外は良いやつみたいな空気になってついてけない
フリオはオルテガに親友を殺されたのに、もうオルテガヘの憎しみ全くないね
フリオもバイスも丸くなりすぎだろ…
何かあったのか、あの悪魔二人は…
カゲロウはカレー野郎になって良いとこが完全に消えたな
リバイスは何故キャラの掘り下げをちゃんとやらんのかね?
ジャックリバイス発表された時にバイスが裏切る予想ばかりだったのも結局一輝との絆が描かれてなくてバイスが信用されてなかったからだろ
どのキャラも掘り下げなくてどんな性格なのか分からない
大二はヒロミがどうたら言っていたけどお前ら今までそんなに仲良い描写なかっただろ
リバイスは面白いつまらないの次元ではなくて虚無
「ギフ様の力が強まって悪魔にも影響を与えている」ハズなのに
敵も味方もどんどん悪魔らしさがなくなっていくのはどういうことなのかと
木下大先生に悪魔をなんだと思っているのか述べていただきたい
考察しまくってる信者は哀れになってくるわ
脚本の人そこまで考えてない
何なら話の展開に困ったらサブ脚本に投げたりネットで人気のネタを逆輸入したりするんだよなあ
それっぽい伏線を張るのは良いが回収時に期待値より大幅に下の物を出してくるのは何故なのか
期待を裏切ってやったぜドヤァ!
悪魔かよリバイスの脚本
キャラの掘り下げをしないまま展開だけ異様に目まぐるしいせいでキッズは何が何だか分かってなさそう
カゲロウやバイスが宿主の味方するにしても味方するに至る理由がいまいち分からないんだよな
最近はもう早送りで見るのもダルかったがダメだったみたいだな
特撮畑の外から連れて来て失敗するの何度目だ?
>>393 それ
フリオを安全な場所へ託すつもりだったアギレラ様は優しい!とか言ってる奴は頭おめでたい詐欺に騙される予備軍かな
ほっぽらかした玉置はたまたま拾われただけ
さくらは託児所として利用されながらアギレラのお気持ちを察してあげる下僕化
そんなに信頼関係あったっけ?なんなのこいつら
>>359 ウラタロスが良太郎の身体で朝チュンしてたみたいなネタはもう出来んのだろう。時代だ
サブタイがどんどん頭悪くなってきてるゼンカイ脳ならぬリバイス脳かな?
あと韻踏むのか踏まないのかハッキリしないのも気持ち悪い
若林とヒロミにしろヒロミと大ニにしろ仇討ちさせるなら生前にもっと仲良さそうに書いとけば良かったのに
若林は死んでたから仕方ないにしてもヒロミはいくらでも余裕あったよね
カゲロウもさくらももうボロボロなんだからトドメさしにいけよオルテガ
ちょっと足痛ぇ〜レベルだし全然始末出来たろ
都合よく退場すんなよ
カゲロウとアンクを同一視する信者ほんと無理
カゲロウのカレーはアンクのアイスみたいものだよね!ってオーズエアプにしても酷すぎる
今週のシナリオはそもそもWのパクリだし
ラストのアナザー狩崎も完全にシュラウド
50周年記念作品を盾にすればあれこれパクっても「オマージュ」って言い訳できて便利だなほんと
>>410 橘(ギャレン)とヒロミ同一視も大概意味不明だった
ヒロミとか一話で変身失敗以降これといって印象のない不要のキャラだったし
(生存の可能性抜きにして)退場も全く感情移入できなかった
>>408 大二と一輝が急にヒロミを慕ってることになってきたのが違和感すごい
ヒロミってカゲロウがエビルになって暴れてた時に大二ごと始末しようとしていたからそんなに五十嵐兄弟と仲良い印象ないんだよな
打ち解ける具体的なエピソードもないし
こういうこと言うと若林とヒロミのような後付けエピソードが生えてきそうなのもこの番組の悪いとこだよ
さくらって自分が強いことに拘ってなかった?
自分を負かして知り合いのヒロミを殺した(っぽい)オルテガを目の前にして
アギレラを優先するようなキャラだったっけ?
ある意味の自家パクでこれの次も2年続けてレジェンドオマージュ()てんこ盛りぶっ込んで来たりして
>>411 もしかして若菜のマネージャーの話?
あれ異常な愛情行為で別に若菜のためとか大義名分掲げてない、全然違う話
今回特に出来が悪いのは同意だが、そこ混ぜないで
>>416 他作持ち出してごめん
若菜の回じゃなくてオーディション、ライアードーパントの回に似てるかなーと勝手に
リバイスってシンプルに各登場人物に明確な目的を設定してないの多すぎる、とりあえずキャや用意して話作ってたらそりゃ意味不明だわ
正直話数半分まで来てこのスカスカな感じ予想して無かったな
>>417 ダブル好きだから似てねーよ!って喧嘩腰になっちゃった、こっちこそごめん
確かにライアー回も共通点あるね
同じようなテーマでここまで出来に差があるとほんと脚本大事だなって思うわ
>>397 なんでもかんでも弄れば良いってわけじゃない良い見本だな。カゲロウは少なくともギャグキャラにすべきでは無かった
仮面ライダーオーブルに改名したほうがいいんじゃないか?
カゲロウみたいな爆弾持ちの大二をなんで組織所属にしたんだかな、大二こそフリーで動かしてなんぼだろう
カゲロウは一輝に負けた後一回エビルなってジャンヌをボコってるんだよな
その時もカレー試食済み
今更カレー食いたいからとさくらを守るのはキャラ崩壊が過ぎる
そうでもしないとカゲロウ出せない設定がな
ただでさえ大二は目的が無い登場人物の中でも序盤のうちに劣等感って目的達成しちゃった感あるし
影の自分展開はまず表の自分の掘り下げ終わった後にやらんとな
大ニの嫉妬や劣等感を有耶無耶にしたまま一輝と和解させたからカゲロウ出す口実が無くなっちゃったけど
それだと販促的に困るから急遽カレーキャラに路線変更して都合良く呼び出せるようにしました!
話作りが下手すぎる
怪人の味方って理由必要なんだよね、ミラモンなら契約キバットは渡の世話役かなんかだっけ?
タロスも個々に理由あるし、アンクは利害の一致であってアイスはおまけ
リバイスはキャラに説明台詞だけ言わせて実はそうだったことになる場合が多い
単純に脚本が下手だと思う
パッと思いつくだけでも
ヒロミ→本人の台詞により元いじめられっ子でヒーローに憧れてたことに
一輝→弁護士の台詞で人の心が分からないエゴイストだったことに
大二→カゲロウの台詞で実は一輝を憎んでたことに
さくら→牛島父の台詞により実はフェニックスを疑ってることに
若林→カメレオンの台詞で実は死んで入れ替わってたことに
こういう重要な設定や展開が特に描写もなくキャラの台詞で後から生えてくる
信者が言うには伏線上手いらしいけど伏線なんてないよな
後になって無から生えてくるんだから
スタンプあれば怪人生み放題設定失敗だろこれ、怪人倒したら破壊されるとか、一回怪人出した人間から二度と出せないとかないとさ
ライダーバイスタンプのリミッターを解除してガタキリバのように無限バイスを生み出す……までやったら評価せんこともない
>>430 一輝は序盤は偉そうに説教する自分勝手なウザい奴だったろ
それをフォローする為の言い訳でしょ、弁護士が唐突にエゴイストと言い出すのは
開き直るせいで、フォローどころか闇落ちレベルの言動だったはずなのに、今はマトモな主人公みたいな顔してるのが余計にクソ
視聴者目線だと確かに無神経説教マンだけど作中では世界一のお節介だったから
この言動でも良い奴扱いされる世界観なのかやべーなって思ってたわ
エゴイストでもいいじゃーんで開き直ったしこの設定もう死んでるんだろうな
>>431 まあ必殺技決める相手いなくなるよりはマシかなとは思う
>>427 カゲロウ初登場の時にいつ大二と入れ替わったか分からなかったのは俺が馬鹿だからなんだろうか…
なんか大二が悪堕ちして厨二病に目覚めただけにしか見えなかったというか
3兄妹は後半に重要な話ありそうなのはわかるんだけど引き伸ばしやとっておきにしたせいで今やってる話が中途半端で不完全燃焼なのがなあ
大きな伏線って父親の心臓がギフ様の心臓っぽいことだろうけど父親への好感度がマイナスに振り切れてるから興味持てなくてキツい
あの両親が育てたらそりゃ一輝も歪むだろうとしか
父親は論外だけど母親も好感持てない
>>436 俺も同じ印象を受けた
大二の負のオーラが一定を越えると入れ替わるのかなと強引に解釈してたらキックで入れ替わることになったらカレーで釣れるようになった
悪魔ってなんなんだよその辺ちゃんとハッキリさせないともっと無駄な設定盛られる事になっちまうよ
ライダーの内面が重要なキーの作品なのに
味方に主人公たちを客観的に評価するキャラがいないのが残念
そもそも大二とカゲロウみたいな憑依タイプの悪魔がこいつしかいないからな
ジャックリバイスの殺陣の構成は良かったんだけど肝心のバイスのアクションがフラフラしててかっこ悪かった
ジャックリバイスのデザインはいいのにスタイル良くないし
永徳はバイスでふざけてる分にはいいけどスタイリッシュなアクションはやらせないでほしい
謎がとっ散らかってる割に回収が雑だよね
若林カメレオンの正体がザブングル加藤とか最低だった
アギレラって一輝達に何度も助けられてるのに絶対に謝罪もお礼もしないよな。ステイシーですらごめんなさい言えたぞ
>>444 献身的な玉置へのありがとうも無いし酷い女だよね
今回は空気階段出す意味が微塵もなかったな
コンビ愛みたいなことを乗っ取り展開と絡ませて描くのかと思ったら全く関係ないところで解決してるし
架空の芸人を適当に置いても展開には何の問題もなかった
信者は伏線と後出しじゃんけんの違いが理解できない池沼なんだな
役者には悪いけど気持ち悪い銭湯の常連ハゲデブも木下先生の舞台仲間をコネ採用しただけだからね
お笑い芸人も本人が好きだから呼んだとかその程度の理由だろうよ
>>447 ゼロワンの大和田伸也の時もそんな感じだったし令和ライダーってこんなんばっかりやね
擁護する訳ではないが今回のコラボは東映や脚本の発案というよりかテレ朝や吉本側からの提案だろ
令和になってからコラボノルマ作られてると思うわ
ゼロワンのコラボ三昧酷かったし
面白い作品作りにはマジで邪魔だしやめてもらいたい
コラボ依頼が来るってことはそれだけ仮面ライダーの地位が上がった証左ではあるが本筋と関係ないコラボで尺使われるのは迷惑
>>447 コンビ愛うんぬんやると最初のゴルファーとキャディと被るな
思えばあの時点からゲストの描写はモヤモヤがあった
投げっぱなし拍子抜け本筋と関係無し
積み重ねもせずに急に生える過去や設定
そういう内容が近年特に増えて来たのは感じる
こんなもんでいいかってのが透けて見える
コラボも酷いが基本的な話の組み立てとして天津や大二カゲロウの解決編とか本気であれで納得してる人いるんかな
>>453 解決編て 敵ポジから味方ポジに変わる直前のエピって事だよね?
まともに視てたら納得出来ないよ
個人的には剣の睦月くらいドラマやって欲しい
555の草加みたいに、終始主人公の味方には成らない系でも良いから、キャラクター毎の生き様を育てて欲しいわ
エグゼイドの黎斗がウケた成功体験が忘れられないのか
ギャグ要因にすれば愛されキャラになると思ってるのかね
あれは演者の力量も大きいけど、作中でしっかり嫌われ断罪されつつ
利害の一致で便利に使われてるのがわかるからな
>>451 販促のためにアイテム活躍させるのと一緒でコラボ依頼あればそれに沿った話作るだけだろ、話作るのがライターの仕事、調整するのがPの仕事
そもそも特撮は販促の関係で予定通りの話作りできないなんてザラなんだから、コラボ回のせいで本筋が〜ってのは通用しないからな
空気階段なんて元々人気あったのがKOC優勝で更に注目される芸人なんだから、空気階段のスケジュールの都合もあるが
できるだけ出して、ライダーと絡ませたりすりゃ後々空気階段がエピソードで「仮面ライダー出たんですよ」って言ってくれる可能性も上がる
考えてみたら、新フォーム登場+コラボゲストという難しい回を
なんで初心者の木下にやらせたんだと。それこそ手慣れている毛利の出番だろと。
>>453 大ニのコンプレックスってどこに消えたんだろうね…
兄貴の方が目立ってるし頼られてるって事実はライダーになった後も変わってないのに
カゲロウの味方化は剣の睦月やドライブのチェイスぐらいは引っ張って良かった
むしろそれぐらいは引っ張らないと味方になった有り難みがない
あのキャラならアバレンの仲代先生のように最終回直前でやっと味方になるとか555の草加のように協力はしても味方ではない路線も狙えた
カレーで味方にしたのは一番の悪手
何年も溜まった劣等感から生まれたカゲロウがそう簡単に味方になるはずないだろ
バトルの時のCGがなんか無駄に激しすぎて何が起きてるのか分かんないことめちゃくちゃ多い
>>454 そうそこ
1話で良い引きだったのにはぐらかされたみたいでねえ
取って付けた過去シーンだったしそんな程度だったの?っていう
>>458 後半に急に思い出すんじゃないかなw
そこまでダラダラしてそう
他ライダーだったら半分まで来てメインキャラクターがどんな人間かよくわからないってケースは少なくて名シーン名セリフあったり好感度上がってるのが普通だっただけに
まあ半分終わった現状は期待はずれかな
>>459 味方にならなくても大二を倒されると困るからとかそんなもんで良いと思うけどな。さくらのカレーが食えなくなるからーとかふざけた理由じゃなくて
ヒロミ絡みで思い詰めてる時に出てきたからオルテカへの報復目的で出るんだろうと思ってた
二人で一つだの代わってやろうかだの意味深なこと言ってたし
真面目に逮捕したい大二と殺害も辞さないカゲロウで対立構造が復活するかもって期待したけど現実はカレーだってさ
ニ◯ニ◯の掲示板見たらガバガバな点を無視しまくって考察(笑)と脚本ベタ褒めしてる奴らの巣窟になってた
つよくてかわいいさくらたんの逆ハーものだからな
カゲロウはおもしれー女ってツンデレ俺様枠なんだろ(適当)
>>465 意地でもさくらを人間関係の中心に置きたいって執念を感じる
正直ジャンヌ出てきた時も「メインライダーだと思った?残念でしたーw」って偽物ライダーだと思ってたわ
ベルトもチープでスーツもペラペラだったし
なんならゼロワンのアバドンとかエグゼのライドプレイヤーの方が凝ってるまである
>>461 なんつうか、カゲロウのカレーは
セイバーの変なラーメン絡めたエピみたいな杜撰さを感じる
カゲロウと大二、一輝だけじゃなく さくらにすら出番取られてるのに劣等感がペラ過ぎる
やる気あんのか としか思えない
>>453 こんなんでアメコミ映画と張り合う気な白倉らに笑ってしまうわ
リバイスから逸脱した話になるかもしれんが
突然カゲロウが「カレークエナクナル」とか言い出して、何を言ってるのか何度か巻き戻したわ……。カレーがどうとか随分と前にやってたの完全に忘れてた。
アギレラは玉城を守るために「捨てた」のよ
と、特に言い換えることなく「捨てた」と言わせまくるってどうなん?
そもそも悪魔と一緒にいたり野放しなのがおかしいんだけど。
>>468 ラーメン関連は本編では無くおもちゃを作るバンダイの無茶ぶりにあるがこっちのカレーは困った時でも理由なく悪魔を手懐ける万能道具で物語の重要な部分に関わってるのがまずいな
解決したあとにみんな揃って「いつものカレーはうまいな」にすりゃいいのに
さくらとカゲロウのラブロマンスとかやりかねなくて怖い
ラーメンは言い方悪いけど6番手ぐらいのライダーの蓮とデザストの俺たち要らないんじゃないかみたいな話だからまだ良かったけど2号ライダーとその悪魔のカゲロウで微妙な話と持て余してる感出したら駄目じなないのか
大二とカゲロウとか見るとウィッグにカラコンやってた電王くらい分かりやすいほうがやっぱ良いわってなる
てかカゲロウは声優くらいつければいいのに、これが「媚びない」ですか?
空気階段の遅刻ネタは木下発案らしいけど無い方が良かったよなって思う
マネが「二人は頑張ってるのに悪く言われるのが嫌」とか言ってたけど言われるようなことしてる方が悪いじゃん
推しに売れて欲しくなかったみたいな事まで言い出すから動機がとっ散らかってるし
変身失敗ネタもオーディション見てての思い付きらしいけど3回も繰り返した挙げ句大ニなんて変身成功がゴールになっちゃったし
ヒロミも予定にないままダラダラ延命させた末に生死不明でお茶を濁すしなんかもうね
>>473 あ、ラーメンって言ってもセイバーには紅生姜と蓮の話もあったのか。エレメンタルだとばかり思ってたよごめんね
>>354 『役者さんの演技が素晴らしかったので1話で退場予定を無くしました!』
脚本の裏話、雑誌や公式コラムじゃなく脚本家のTwitterでは知りたくなかったな
>>472 見た目というか身体は兄妹だけにそれは無いだろ気持ち悪いよ
>>475 空気階段が頑張ってる描写は無く疎まれる理由だけなら視聴者は同情しないよな
売れて遠くに行ってしまうのが耐えられないと悪魔と契約する限界オタクマネージャーも然り
同情要素が全く描かれないゲストおまけに存在感まで空気
本スレで本人かってくらい脚本べた褒めしてる奴いたけど悪いけど上手いとは言えねーよコラボする意味ないし
散々脚本家は悪魔!人の心がない!ってはしゃいでた人らは今回のヌルいこと極まりない乗っ取り劇見てどう思ったんだろうな
>>480 相棒の絆最高!これまでのライダーとは違う!みたいに言ってると思うよ
なお予告の時点では「バイスが普通に遊んでる…つまり一輝は普通に遊ぶのが悪い事だと思ってるってこと…闇が深い…」とかなんとかほざいていた模様
自分もここ直近の5話になって急激にアギレラが嫌いになってきたな
言動がなんか腹立ってくるし裏切られた相手に仕返しするより興味ないの一点張り
迷惑かけたならごめんねぐらい言えばいいばよかったし
あとこれは別の話になるけど演者が整形って知ってから萎えたわ
ここでthemysteryの話をしていいのかどうか分からんが……
今回の犯人、色んな意味でWのトライセラトップスの丸パクりらしい。
しかも演技も酷い
感謝祭よりにもよってアギレラさくら体調不良欠席
しかも前日ギリギリとかな…
中の人に罪はないからまあお大事にでしかないけど
ツイてないな
そもそもアギレラ達を野放しにしてるのがおかしい
悪いことしてたんだからもっと逮捕しようとしろよ
>>485 登場人物全員もうアギレラをほぼ味方扱いしてるの何話か見逃した?ってなるわ
>>482 アギレラは最初は女幹部のゴリ押し凄いな…くらいの印象で特に好きでも嫌いでもなかったんだけど
「私が…生贄?」の下りで、ん?ってなって
一輝たちに救助されてからの「ギフ様に命を捧げる覚悟あったのに(怒)」で、は?ってなって
フリオに対する「私は守られたくなんかない!」発言で、うわぁ…ってなった
他作品の我の強い女性キャラは好きなのに、
さくらとアギレラに好感持てないの何でだろう…って自分なりに考えたんだけど
無自覚な傲慢さっていうか…
守られたくないとか口では言いながら、自分は特別、自分は誰かに守られて当然の存在なんだっていう前提から来る優越感が透けて見えるんだよね
自分の安全が他の誰かの犠牲に成り立ってるっていう発想が薄いせいか、何かいちいち発言が上から目線で気になるんだよなぁ
それを作中で指摘したり突っ込んだりするキャラがいればまた違うんだけどね
(勿論他のキャラもかなりアレなところあるけど)
やっぱ悪魔を扱う作品とか言いながら敵にも事情が〜ってキャラ設定が
全ての失敗の原因だと思うわ。どうあがいても悪役がしょぼくなるし、
ヒーローのかっこよさが輝かない。
バイスはモモタロスとアンクを足してモモタロスとアンクを引いた謎の物体になってしまったな
そもそもコンビ、相棒関係ってクウガから多分ほとんどの作品でやってるんだけど重要なのって対比なんだよ
一輝とバイスって良いやつという扱いだし、自分勝手な部分も一緒、こいつらが別れてる理由ってなんだ?
>>487 まるっと同意
女の嫌な部分を煮詰めて振り分けたような二人なんだよな…
何かと他人をアテにして丸投げする無責任さが共通してるし
自称無敵の傲慢女と馬鹿の一つ覚えギフ高慢女だが一人じゃ何も出来ない無能なくせに劇中無駄に前に出てくるから鬱陶しい
男キャラ差し置いてこいつらメインに据えたいならもっと魅力的に描けよ
「無敵になりたい」「ギフの花嫁になりたい」とかいう意味不明な行動理由持ってる割に
それに対してろくな説明すらないままひたすら態度だけがでかいのも好きになれないんだよなあ
他のキャラもツッコミ所満載だけど「いじめられっ子だったからヒーローに憧れた」
「兄がコンプレックス」「友達に裏切られて辛い」みたいな言い分その物はまあ分かるし
一輝は知らん
>>489 普段は一輝のいうことを聞くからマウントをとれてプライドを満たせる
一輝が悩んだらお前はそのままでいいんだよと全肯定してくれる
一輝にとってバイスは都合のいい存在
浅倉結がさくら、井本彩花がアギレラならまだ良かったのかな?
他作品の我の強い女性キャラは好きなのに、
さくらとアギレラに好感持てないの何でだろう…って自分なりに考えたんだけど
無自覚な傲慢さっていうか…
守られたくないとか口では言いながら、自分は特別、自分は誰かに守られるべき尊い存在なんだっていう前提から生じる優越感が透けて見えるんだよね
自分の安全が他の誰かの犠牲で成り立ってるっていう発想が薄いせいか、他者を見下してるような…何かいちいち発言が上からで気になるんだよなぁ
それを作中で指摘したり突っ込んだりするキャラがいればまた違うんだけどね
(勿論他のリバイスキャラもかなりアレなところあるけど)
>>495 連投失礼
前に同じ内容書き込んでたね自分
何かこう…自分は特別っていう顔をして無邪気に他者を踏みつけにする感じが苦手だ
いや、そういうキャラがいてもいいんだけど、それが「イイ女」として強調されてるのがモヤッとする
言っちゃ悪いが整ってるようでパーツがちょっとな
ギョロ目が怖い
アギレラも整形が露骨でなぁ
地雷女っぽくて好きになれない
さくらは変身失敗、アギレラは生贄の一件で挫折を味わってるはずなんだけど
それで自分を見つめ直すどころかますます増長して復活したのが性質悪い
>>496 あのイイ女感自分も苦手だわ
周囲から一目置かれてる風に話が進む、本人もその上で胡坐かいてる
でも特別扱いされるだけの理由や実績があるのかって言ったら特になにもないし
その薄っぺらさを演技でフォローできるほど上手い役者でもないし
ラブコフなあ
登場回でもロシア人男性みたいな名前でマスコット?とか思ったけど、ロシア外相がラブロフ
やっぱり、もうちょいマスコットなら考えろとは思うわ
リバイスはガチでプロの大人が作ったとは思えない粗が多い
さくら嫌いだが、同じように思ってる人が多いな
あの薄っぺらさ、生意気さ、顔がブスで、いいところって特にないよね
感謝祭配信見てるけど声も汚いんだよな…
棒読みなのはまあ仕方ないにしてもほんと不快
ヒロミのスピンオフやるらしいよ
本編と関係あるんだろうか
ブルーレイ特典商法のための生死不明扱いかよ
本編後編でも恐らく戻ってきて「その間の経過が知りたい人はブルーレイ買ってね」
ってやるんだろうな ああイヤだイヤだ
リバイスさぁ、含みを持たせたヒロミの生死不明ネタをよりにもよってこんな感じで回収する?
キッパリ華々しく死亡させるか、本編のここぞって時に初めて生存を明らかにするとかでしょ普通。なんも盛り上がらねえわ。
おそらくというか「本編でも復活します!!」って言ってた
さくらアギレラは本人達がやばいのもあるが周りの奴らがやたらフォローしてるのが気持ち悪いんだと思う
>>506 ほんとそれ
アンチスレでいうのもなんだけど最初は結構好意的に見てたんだよねヒロミ
でも退場回で引っ張るに引っ張って
世界を守りたいのか、自分がヒーローであり続けるために戦いたいのか、目的と手段がしっちゃかめっちゃかになって
キャラの行動原理がブレブレで本編についていけなかった
崖落ちは本当にしょうもない中途半端な退場の仕方だったと思う
やたらヒロミさんageする変なファンも多くて
Twitterとか本スレのノリに温度差を感じてキツいし、復帰してもどうでもいいやって感じ
正直死ぬまでの流れがしょーもなかったから復活の流れのしょーもなさもどうでもいいや
少しでも好感が持ててるキャラで公式がこれやったら怒り狂っていたが
ヒロミなら別にいいや
アギレラ、ヒロミってネット民の玩具とさくらって木下の玩具を軸に話作ってるから他の登場人物の言動が完全に割食ってるのがな
さくらの顔が最近よく見るヌーディストビーチのエロ漫画の広告に出てくる女に似てるとか言われてて草
全然似てないやろwwwww
>>511 特撮ファンに媚びないとは
肩持つわけじゃないけど大二とかその被害者の筆頭だと思う
正直ヒロミに美味しいところ(視聴者受けしそうな要素)持っていかれた感ある
まあヒロミって変身したのもライブ感みたいなのにメイン回持ちすぎてたのは異常だった
主人公の弟で2号ライダーで二重人格者でとキャラスペックだけはいいのになあ
大二はストーリー上でやることないにしてももっとヒロミと一緒に行動させたりカゲロウと対話させたりして少しでもキャラ描写を積み重ねてたら今の展開に活かせたんじゃないのって思う
ヒロミ復活したらフェニックス絡みのネタは持ってかれるんだろうし
展開の主軸はさくらで一輝みたいな販促もなくてカゲロウはカレーキャラに成り下がった
大ニが活躍するルートが見えない
せめてヒロミの仇くらいは取らせろよって思うけどカメレオンを一輝に倒させた脚本なのがなー
リバイスは歴代シリーズでもぶっちぎりでネット民に媚びてる印象
もしかして木下的に
特撮ファン=子供
媚びる=子供にわかりやすいシンプルな勧善懲悪話
って認識の可能性あるかもな
大きなお友だちの存在知らないとか平成ライダー見てないとかありそう
毛利脚本は1話分くらい話が飛んでるから困る
狩崎のキャラがブレて行動的すぎるし
展開は背負ってるせいで早すぎるわ
オルテカの信者もただのギフテリアンになってすぐ消えたし
一輝が餓死するとかいう話なのに既に一週間経過してるし
あとデモンズがクソザコになってるし
演出が悪いのか一輝に戻ったシーン、変身後でいいのに変身前に戻す意味がわからん
電王ぽくなるのカゲロウと被るからやめてほしかった
個性が0になった
もう二度と担当してほしくないわ
やっべえ、次回ついに五十嵐家の秘密にイッキの記憶まで戻るのか。あついわー!
で、イッキの忘れてる記憶ってなんだっけ?
なんかもうめちゃくちゃだなぁ、話とっちらかりすぎじゃね
結局さくらが誰にもウィークエンドのこと言わない理由がわからねえ
フェニックスへの不信感はわかったけど新スタンプの当事者の一輝には伝えてもいいだろ
リバイスはさくらがでしゃばり始めてからつまらんわ、脚本お気に入りだか知らんがうんざり
・兄のピンチでもウィークエンドを隠すさくら
・一輝とバイスの関係は特別だと言われても3兄弟全員バラバラで一輝だけ何が特別なのかわからない
・結局狩崎の力を借りるのならフェニックスのメンバーに店番とかやらせればいいのに
・バイスはヒロミの件で狩崎が信用できないと言っているのに一輝は狩崎を信用している
一輝的に狩崎がヒロミにしたことは許せるの?
・ギャーギャーわめくだけで良くも悪くも何もしないアギレラ
・自称天才なのに狩崎に力を借りないと何もできないオルテガ
・折角のジャック対デモンズの戦いに混ざるさくら
・カゲロウのせいで戦場に出てこない大二(カレーをおごればいいのに)
まだ仲間になってなるとは言ってないのにウィークエンドのアジトに出入りでき幹部に易々と秘密を明かされ謎の優遇
これまでのお悩み相談には兄貴達を罵倒し利用してちゃっかり美味しい所を持っていってたが
ウィークエンドについては相談せず情報独り占めして屋上で一人苦悩するヒロイン気取り
黙っていなければならない理由がないどころかローリングで一輝が思い切り関わって困ってるのにひでえ妹
ゴミからリサイクルされたドライバーでフォームチェンジ貰えるかも怪しい簡易的スーツの典型的な3号なのにやたら出番あるし強い描写
さくら贔屓しか感じない嫌悪感が増すばかり
さくらは勧誘された時点で家出状態とか洗脳済みとかじゃないと話成立しないのでは?
アギレラにどんどん魅力なくなってくな
生贄になる覚悟も無かったただの馬鹿女だね現状
同等の立場だと主張するアギレラがオルテカにはっきり無能扱いされてグヌヌしてたのは溜飲が下がったw
怪人になれるだけで何の知恵もコネもないから言われるとおり何もできないわな
あのまま銭湯に転がり込んで玉置に口添えしてもらってなし崩し的に拾われドタバタ要員になんのかね
どうにかして女キャラを前に出したいんだろうが下手すぎて浮いてんだよな
最初は面白いと思ってたのにさくらが全面に出てアギレラ様はかわいそうみたいなノリになってきてからどんどんつまらなくなっていく
ちゃんと主役メインで話をやってくれ
さくらはマジで不愉快極まりないので命を落とすまではいかなくていいからどこか遠くに行くとかさせて退場させてくれよ
そもそもさくらが一人で悩んでるのも意味わからない
兄達がセイバーの倫太郎並みに組織に忠誠誓ってるなら言いにくいけど普通に組織疑ってるんだから反組織のグループから接触合ったって相談しないのが理解出来ない
ジャックリバイスの強さを見せる回にサクラ必要なくね?
うしとらだとかグレンラガンとか言ってキャッキャする奴らが多くて辟易する
設定とかセリフだけ抜き出したらそうかもしれんけどそこへ至る積み重ねも何もないから勝手に盛り上がってるの見て冷めちゃう
「狩崎がついに心臓のない一輝父の謎を追求した!動画撮影の謎云々は触れないけどまぁいいか…」
「あれ?父親の謎は結局進展ないまま今度はウィークエンドに近づいたんだけど…」
「ウィークエンドも進展ないまま関係ないオルテカが介入して捕まった…」
結果…
一輝とバイスが融合しちゃったー!!!!
「」
いい加減一場面だけ匂わせたら描写ノルマ達成みたいなノリやめて欲しいわ
今回は怪しい長官が一度も出てこなかったし
エビルもカレー狂いになってたくせに妙にシリアスな雰囲気出して大二活躍なしw
今更ラブコフ出てきたと思えば無能晒すシーンをチラ見せして終わり…
「でもこんな可愛いラブコフには実は恐ろしい秘密が隠されてるから…
覚悟しとけよ…」
とか考えてニチャッてそう
>>533 凄い同感
あくまで個人的な意見だけどアギレラよりもオルテカのほうが劇中での扱いとか界隈からの評価と、自分が抱いているキャラへの印象とのズレが小さいからストレス無く見れる
その展開だけは勘弁してほしい
仮に居候させたところで、良くも悪くも真面目な玉置と違って、文句垂れるだけで絶対何もしないだろうしヘイト貯めるだけだろうから
押すだけで人殺して怪物にできるスタンプ持ってんのに余力ある状態でオルテカ逃がすのどうなのよ
憑依して特徴の一部をカラコンとエクステで表現
役者の演技力主張
15年前に同じことやったな
さくら贔屓まじでどうにかしてほしい
キャラは剣のウミと同じ不快さだけどあっちは単話ゲストで一般人だったからいいものの
出ずっぱりで変身する上に真の主人公()扱いとか地獄すぎる
最強モテモテ登場人物全員が一目置いてる最強ライダーさくらちゃん☆に熱心すぎて
2号?とりあえずKAGEROU出しときゃウケるやろ頭痛にさせてりゃ出さなくていいし って適当に出番削られてるのが透けて見える
ツイとかで自我が強すぎる脚本家もうざくなってきた
作品全体として女性キャラを前面に押し出すって意識が共有されてるんだろうけどさぁ
魅力が全く無いヒス女が主人公差し置いてストーリーのメイン張ってるのがしんどすぎる
木下の女性ライダー主役即却下のツイート無ければまだ言い逃れも出来るのに
あのツイートのせいで女性ライダー主役にしたいだけなのが裏付けされてしまってるんだよね
恍惚として死ぬ信者とぐぬぬして何も言えないアギレラの対比やることで
アギレラがやっぱり死にたくないって思うようにしたいのかもしれないが
嬉々として毒殺しようとしたりしてたくせに何言ってんの?としか思えない
オルテカはオルテカで人質なんかもなく狩崎が全面協力して小細工されないと思ってたのが草
小細工されない自信はどこにあったんだよ、性善説でも推してんのか
あと入れ替わりの原因フェニックスじゃなくてウィークエンドなのに何でサクラ誰にも言わないの?
フェニックス以上に信用ないのに、呑気に会いに行ってる意味がわからん
もう登場人物みんな馬鹿みたいで意味わからん
たいして面白くは無いけど
切るほどつまらなくも無い感じ
話に軸が無いんだわ
よそ見した隙に攻撃されて兄貴に庇われるさくら何回目よ
無敵無敵言ってたくせに最近はろくな戦績上げてなくてアギレラとブービー争いしてる
思い通りに行かなくてバイスにキレ散らかすのも初期から全然成長してない
デモンズ戦でしゃしゃり出てきたのも邪魔だし変身解除して転がってて欲しかった
しかしSHTは切る勢いで行動決めると、めがっさラクで草生えるな。
昨今の動向踏まえて9時から売出ししてるとこも大石。
今回ばかりは強化された?オルテカとさくらが戦う中で呑気にアイボウ云々やってる兄とバイスが気になったわ
バイスがなぜか人間らしくなって一輝を守りたいと思うようになる過程も分からないし
さくらもウィークエンドについて話さない件はもちろんのこと勧誘してくる方も目的も話さず催促してくるの変すぎる、普通に考えて入る理由ないわ
バイスと一輝にコンビ感を感じられないというか、最初以外バイスが常に一輝に都合いいやつとして描かれてる気がするんだけどこの感覚は正常?
おかげでバリッド回も今回もあんまり乗れなかった
お調子者で一見親しみやすいけど根本的な感性がやっぱり人間とは違うっていう
悪魔っぽい部分はほんの少し触れたもののそこも めっ であっさり改心して
そのままぬるっと味方ポジションになったからな
てっきり裏があるだとかデカイ衝突があると思ったら何もなくてこのまま一輝シンパのまま行くんだろうか
そもそも一輝の中から生まれた=自分自身って思うとどんだけ自己愛強いんだって話になってしまう
父親は頼りにならないし母親は妹守れ大二と揉めたらお前が悪いって言われるから一輝も自分を守って欲しいという願望がバイスとか適当に考えたけど描写がサクラサクラアギレラアギレラばっかりで一輝のことよく分からんからなぁ
ストーリーの粗や出来の悪さで指摘したい点は山ほどあるんだが
見てる瞬間に一番キツいのはさくらのがなり声なんだよな
三兄妹で最強という設定のくせに兄貴たちが庇って負傷するから完全に足手まとい
女が前線に出されない理由を体現するキャラと化してる
アギレラはこの状況に至っても女王気取りっていうか「自分の方が上」みたいな感覚が抜けてないくせに、オルテカが信者にギフスタンプ押す場面を見て引いてるのが腹立たしい
ギフ様()ラブな狂信者キャラ貫いてくれたほうがまだ良かった
女王どころか自分が特別扱いされる居場所が欲しいだけのウザいオタサーの姫にしか見えない
在宅って平日に割と時間なかったんだけど
三週前から日曜九時台から動けれると余裕あるの気付いちゃったわ
>>534 ジャックリバイス変身で一輝行方不明展開完結は俺書いてねーし!
さくらを押したいわけじゃねーし!って言い張るのかな木下先生は
だいたい悪魔と戦うヒーローで敵かわいそうってなんやねん
>>550 無理して連続するドラマを作んなくてもいいと思うんだよなぁ
中間フォーム出たと思ったらまた中間フォーム…って展開も、
前後の話を繋げない時代劇路線なら気にならないだろうに
>>558 それナイトメア・ドーパントのアレじゃないか……ちゅーか玉置の反応見る限り完全にそうだわ
ヒロミのスピンオフの件だけどこのタイミングで何やってんだか…ってなった
ヒロミのキャラ人気()が出過ぎた弊害もかなりデカいと思う
その場のノリを重視したり視聴者の反応を積極的に取り入れるのは悪くないけど、キャラ厨に媚びてる感が滲み出てて何かイヤだ
>>562 アンチ乙!リバイスは誰にも媚びてないから!
ソースはメイン脚本家のTwitter
ジャックリバイスは結局一輝もなれるのがつまらんな、見た目的にバイス用フォームでいいじゃん
流し見してるからすっかり忘れたんだけど、玉置ってまだ指名手配中だよね?
大二ってなんか玉置を居候させることについて言及するシーンあったっけ?
一輝とサクラがこそこそ連れてきたのは覚えてるんだが
ニチアサではキャラが当初の構成とは異なる形でレギュラー格になるのは案外普通なこと
仮面ライダーでは三原や貴利矢(一時退場)
戦隊ではステイシー
プリキュアではバーローやレジーナがいる
ヒロミっちも1話で死亡からここまで延びたのはすごいことだが、問題は大二の露骨な冷遇と視聴者と製作陣の剥離が起きちゃっていることで…
脚本家は自分の性癖に忠実という意味では媚びてないと思うよ笑
>>566 そうそう
同じフェニックスにヒロミがいるから確実に割を食ったよね大二
オルテカとの因縁も本来は大二の役割だったのかなって邪推しちゃう
正直もうヒロミ関連はお腹いっぱいだ
ヒロミの優遇で大二が一番割食ってるよな
片割れのカゲロウはヒロミやアギレラの次ぐらいに人気あるけどそっち優遇されるわけでもないから
今まで2号でこんなに影薄いことなかったわ
カゲロウだって公式でカレーで言うこと聞いてくれる凄味も何もない厨二病の悪魔だろしょーもな
せっかく背が高くて痩せてんのにダボダボの黒い服着てんのもダサい暗がりだとぺこぱの人みたいに見える
ヒロミのその後をブルーレイの特典でやる為の生死不明退場かよ
最も数字持ってるキャラだもんな金になる方法で続き作るわな
デモンズドライバーが届く頃には使用者が変わり
届いて直ぐに中の悪魔が消えて雑魚化してゴミになり
新しいライダー登場でまたベルト売るだろ
デモドラせめてもう少し早く届けてやれよ商売の仕方がえげつない
ヒロミ退場で少しは大ニにスポットが当たるかと思ったら
ジャックリバイスや芸人コラボを抜くと相変わらずのさくらさくらでカゲロウがちょっかいかけに来ないと出番すらない始末
そのカゲロウも唐突なネタキャラ化でダークライダー路線に期待してた層は引いてるし
ライブ強化を控えててこれだから先が思いやられる
ライブ強化付近で一時的に大二絡みの話は増えるかもしれない
ただ間違いなく強化アイテム発売翌週には大二の影が再び薄くなってるだろうよ
そもそも一輝への劣等感を序盤で解消したのが失敗
そこを掘り下げに使って年始からカゲロウを出せばここまで扱いに困ってなかったと思う
地味にフィギュアーツも2号のライブは出てなくてデモンズに先を越されてる
この番組における2号の扱いが分かるね
大二のキャラはカゲロウありきで成り立ってるところもあるから、大二だけだと本当に薄い気がする
身近な同性への劣等感と屈折した憧れから生まれる嫉妬心って凄く美味しいテーマだと思ったんだけどな…劇中ではまともに扱われなさそうで残念だ
>>568 イブキさん忘れるな…いや、前半のイブキさんの方がまだ活躍しているか
組織色々出す割に組織対組織が全く描けてないから結局味方対敵にしかできなくて、そうなると味方の方が多い分持て余す
バトルだけしてりゃいいかといえば、さくらアギレラを目立たせなきゃという使命感がスタッフにはあるらしく
そいつらに尺取ってまで大二の活躍は減らされる
>>571 解消どころか有耶無耶にして誤魔化したからね>劣等感
キャラを動かす理由が無くなっちゃったから大ニはますます空気だしカゲロウからは変な個性が生えてきた
じゃあ新たな動機を持たせるために他キャラと因縁を作りましょう、とか普通ならやるんだろうけど
そういう普通のことをやってくれないんだよなあ…
ゼロワンの頃バルキリーが露骨に冷遇されたのも考えるとライダースタッフは女ライダーの扱い方を分かってないよな
冷遇するか優遇するかのどちらかしかない極端すぎる
昔から女戦士の扱いに慣れてる戦隊スタッフにノウハウ教えてもらった方がいい
なんでネット媚びという戦隊の駄目なとこは見習って女性戦士の扱いは学ばないんだよ
バトル面でもパルキリーはやられる展開も増えてきたとはいえ未だにコンスタントに活躍シーン作られてるのに、ライブは登場シーン少なくなってきてるしその少ない登場シーンでもボコられ役が多いっていうね
どんだけ全方面でさくら優遇すれば気が済むんだか
「女は出しゃばるな」なんて微塵も思ってないし、むしろ強くてカッコいい女性キャラは大好きだ
でも何かリバイスの女性キャラはコレジャナイ感が凄いんだ
「強さ」って、他者の痛みが分からずに権利だけを主張したり、持って生まれたパワーを誇って他者を暴力的に傷付けることじゃないと思うんだよなぁ
女云々の前にさくらって末っ子だから普通は弱い立場として描かれるもんで、もし強いやつとして扱うならそれなりの背景いるんだけどね
さくらを長子にして一輝、大二って並びなら強い女ライダーとして多少動かしやすかっただろうけど
両親現在で同居って時点でそもそも三兄弟が幼い印象強いんだよねぇ
どこまでの設定を誰がどんだけ考えてるのか知らんけど木下は設定を点でしか見てない典型だと思うわ
実際キャラ相関図で一番矢印が集中してるのってさくらだよな
主人公である(はずの)一輝がやりとりしてて大二・さくらが知らないor会話シーンがないキャラより
さくらがやりとりしてて一輝・大二が知らないor会話シーンがないキャラの方が圧倒的に多いだろ
デッドマンズ・ウィークエンドはもちろん
フェニックスの狩崎でさえカラテガーーール()だしヒロミもラブコフ愛だし
一輝or大二だけが深く関わっててさくらが関係してないような担当キャラっていないよな
バイスもカゲロウも絡んでるし
デッドマンズなんて組織がある事にストーリー的に意味ないんだよな、フェニックスって組織出すためにデッドマンズを公な組織にしましたって感じだし
そもそもフェニックスだって非公式な組織にしてもよかったのに大二が公務員やってるみたいな一輝との対比させるためにわざわざ政府機関にしたっぽいし
五十嵐家の秘密もふんわりと怪しいってだけで急に話に絡めだしたが
親父がギフならもっと前フリやれたし、そっちの方が盛り上がるだろ、急にあかつき号事件みたいなことすんなよ
企画当初はバイスをネットの人気者にする予定だったのかなって気がする
劣化イマジンみたいなポジションで女人気の高い声優を採用、無意味なメタ発言でハッシュタグとか持ち出すのも実際にそれ使ってバズらせたいからだろうし
サブタイトルや返信音声が無駄に韻踏んでるのも中の人のラップネタありきっぽい
現実の大友人気はほぼヒロミ一強になっちゃってバイスは一輝とセットにして何とか売ってる感じ
バイス単独ラバストガチャとか未だに地元で売れ残ってるわ…
>>583 あんまり狙ってるのが見え透いてると逆に食いつかないよねオタクは天邪鬼だし
あとイケメンや美女の人間体がないといくら声が良くても声豚以外は釣れない
ゼンカイジャーの着ぐるみキャラも人形余りまくってたし着ぐるみだけだと難しいんだろ(一応人間体の世界線もあるようだが配信を見てない層に知る由もない)
人間の顔を持ってるキャラなら単純に感情移入しやすいしな
イマジンの人気理由は佐藤健らの憑依演技が大きいと思ってる
これから一輝がバイスになったりするみたいだし一輝の顔で木村の声なら今より少しは人気出るかもな
個人的感想だがバイスは単純に造形が可愛くもかっこよくもなく微妙かつ煩くてウザかったのにここ最近は見え透いた良い奴アピールが鼻について更に苦手
何が一輝大好きだよ気持ち悪い!ただの自分大好き宣言じゃねーか
大二がヒロミの割食ってるって話で思い出したけどオルテカもヒロミの割り食ってると思う
企画段階ではオルテカがデモンズの変身者だったんだろうに先にヒロミが変身したからオルテカデモンズがコレじゃない扱いに
単純に役者が気の毒になるわ
せっかくライダーに変身出来ると思って意気込んでいただろうに変身したら視聴者からはヒロミデモンズを返せって言われてな
そのヒロミっちもテラサのスピンオフでは悪人顔の女に惚れる真面目系バカにされる始末
ヒロミの人気が出たのって
真面目ないじめられっ子劣等生が努力でトップに上り詰めたサクセスストーリー持ちのメサイアコンプが
わかりやすくヒーローしてる仮面ライダーだったからだよね
割を食ったキャラは気の毒だがヒロミが居なくなって
自己顕示欲とか承認欲求を拗らせたやつらが私的理由だけで戦い感情移入出来ないばかりかヒーロー不在の仮面ライダー物語になりつつある
最もヒロイックから遠い無敵の自分をアピールしたいだけのさくらがメインじゃ面白いわけがないよ
>>586 セイバーで希少なまともキャラだった倫太郎を最終回でわざわざ色ボケバカにして蹴落としたクソ脚本家だからね
ヒロミにもまた同じ事しやがったと思った
>>583 イマジンは声優俳優デザイナー脚本家も揃ってて成り立ってた
全部劣化コピーのバイスじゃ同じブーム起こそうとか到底無理な話
ヒロミ好きになれなかった奴にとってはクソ以下の作品になっちまったのがな
ネット媚びの軌道修正も全否定はしないが本筋ぶっ壊してまで小銭掴みに行ってるんだったら先がねえなって思った
正直ヒロミもどうしてあそこまで持ち上げらてるのかわからない
ヒロミ退場回で、変身出来なくなって組織そのものを辞めたけど、別に変身出来なくても司令官って立場があるし、役職自体をぶん投げるのは責任感無さすぎだろって突っ込みたくなった
命かけて世界を守りたいんじゃなくて、ただ変身してヒーローごっこに甘んじたかっただけに見えて冷めた
ヒロミageの風潮にもウンザリするし、脚本家の独断で生きながらえてきたキャラだから制作陣も扱いに困ってるんだろうな
さくらの中の人が水着を着るらしいが、絶対道着や殺し屋の服の方が似合う
>>592 そういえばプロット段階?のさくらは殺し屋設定だったらしい
案外その設定の方がキャラが生きたかもしれない
強さに拘るのも納得がいくし
さくらはそんなに嫌いじゃないんだが、人相と声が悪いって意見には大いに納得できる。
声の演技なら濱尾やリバミスの逢沢も大概なんだけど、あっちは個人的には表情の演技は良かったと思う。
井本はキレてばっかりのシーンが多いから
>>591 後は頼んだって言って大二以外民間人の五十嵐家に全部押し付けて実家に帰省する無責任な奴がヒーローとか笑わせないでほしいよな
ヒロミ別に好きじゃないからヒロミageばっかで本筋疎かにされて萎える
悪魔と人間の二面性っていうテーマ自体は面白そうなのにこんなスカスカのクソ作品で使い潰されて勿体ない
信者はヒロミがいじめられっ子から成り上がったストーリーが好きみたいだがそれだって本編でちゃんと描かれた訳ではなくヒロミ本人の自分語りで判明しただけなんだよなあ
信者さんはいじめられっ子設定だけで勝手に妄想してくれるから楽な商売だ
>>593 横だがまじで?それだったらめちゃくちゃ推しキャラになってた可能性あるわ
17歳の少女殺し屋とかオタク的にもたまらんしあの顔つきならハマってたろう
古いけどキル・ビルのGOGO夕張とか名前はふざけてたけどかっこよかった
現段階では、特定のこのキャラが大嫌い!とまではならないんだけど
公式から優遇されてたり、ファン()の声のデカいキャラほど苦手になって
逆に作中での扱いが微妙だったり、人気()キャラのファン()から必要以上に叩かれてるキャラとその役者さんを同情の目で見てしまうっていう変な現象が自分の中で起きてる
なんで話が膨らませにくそうな銭湯にしたんだろうな
家族ものやりたいならいっそSPY×FAMILYみたいにすりゃ良かったんじゃね
読んだことないけど
>>596 そうそう
TTFCの製作者の実況コメ付き動画だったかな?うろ覚えでごめんね
井本さんは鋭利な眼光のクール系キャラのほうが合ってると思うから、何か色々と勿体ないよね
>>598 銭湯でもお節介の一輝が客の悩みを聞きまくってたら自然とお悩み相談所化していたみたいな過去回やれば自然だったと思う
それなら一輝の掘り下げも出来た
実際は脚本の都合で何故か相談客がやってくる銭湯になったけど
全く描写がないから銭湯がお悩み相談室化したのが不自然になってる
さくらの人はつくづく役柄のせいで損してると思うわ
オフショでニコニコしてる時は年相応に可愛いのになあ
設定通りのクールな役柄なら映えただろうし逆に穏やかなキャラでも可愛かったと思うけど
上から目線で怒鳴ってるだけじゃどう頑張っても悪人面にしか見えない
さくらの人やっぱりコロナか…今やどうあっても完全には防げないし仕方ないわな
出番多くてハードスケジュールだったろうし免疫下がってたのかもしれんし
これを機にしっかり休養させてやれ
さくらちゃんコロナか…こうなると撮影は一旦ストップになるかな、バイスとKAGEROUとラブコフ(とベイル)による総集編シーズン来るかな
木下もさくら抜きのシナリオなんて考えてないしやりたくもないだろうし
役者さんはあのキャラじゃなかったらいい味出せると思うからお身体を大事になさってほしい
>>854 カゲロウも大二が厨二病してるだけにしか見えないからキャラが確立してると言いにくいんだよね
>>598 セクハラ過重労働の露見が無ければ、隙あらばさくらの入浴ぶっ混むつもりだったんでないの
現状は上記で銭湯設定が腫れ物扱いになって、お悩み相談の舞台も
一輝がサッカー諦めて家業継ぐのも銭湯の必要性なくなってるけど
>>606 夏映画でお披露目してた短編でさくらが風呂入ってるシーンあったよ
例の問題があって以降無くなってしまったかもしれないが
男キャラだけじゃなく入浴シーンを多めに入れてくつもりはあっただろうな
デカレンのウメコみたいに
銭湯が舞台といわれたら視聴側も何となく期待してしまうだろうしw
エロ抜きにしても裸の付き合いって言葉もあるし、お悩み相談の拠点としては結構良さげなのにな
変に「仮面ライダーは謎と長期ドラマ」みたいな部分に固執してる感あるわ
>>607 ちみっこ期待したのに客がおっさんおばはんだらけでとかさ
お悩み拠点だとWやオーズ辺りと形式似るからやめたとかあるのかな
10年以上前の作品と被っても特撮は関係ないだろう、だったらバイスはタロスやんけってのが先だし
ゲストのお悩み解決って2話で起承転結しなきゃいけないからわりと作るのめんどくさい気がするから無理だと思って途中でやめたんじゃないかな
一話で二回も戦闘するくらいだから展開が早い割に描写が雑になるし肝心のゲストがおざなりになるしだから今のところ二話1の構成が枷にしかなってないな
スタンプあれば無限湧き出来るのにあんま怪人出さなくなったの予算の問題なんかな
>>614 その少ない怪人ですら特性が全く印象ないのは問題すぎる
さくらがウィークエンドについて話してないから、
バイス視点ではローリングスタンプって、
信用できないヤツから渡されたものを使ったら案の定ヤバイことになった
という話の筈なのに、「お前は狩崎さんを信じる俺を信じろ」と、なんかいい話風にされてるのはなんなんだろう?
「頭痛がよくなるよ」→なんか破壊衝動起きてます
という信用できない要素追加されてるし。
>>615 近年は怪人の印象全然ないよなぁ、幹部レベルですら空気なやつもいるくらい敵ライダーに見せ場とか奪われてるイメージ
最近だとデザスト、カリュブディス、暗殺ちゃん、あとはアナザーライダーたち、三馬鹿スマッシュ、ラブリカくらいか
ろくに喋らない雑魚怪人や普通怪人たちには目も当てられないくらい記憶ないわ
何度思い出してもヒロミの死なせた経緯が意味不明
よく引き合いに出されるエグゼイドの監察医は真相に近付き過ぎて消されたって必然性があるし
密かに開発してたプログラムが死後発見されて役立つみたいな展開もあった
でもヒロミは「こういうポジションのキャラって早死しそうだよね」で引っ張っただけ
戦闘中に苦しみ出しても本人すら退場回直前まで疑問を持たないし何も言わない
放置してたドライバーを奪われて別に参加しなくてもいい戦闘で倒れて遺言も無意味で
そうやって大々的に退場した割には後のストーリーにほぼ影響を残してないし
ネット民を盛り上げてスピンオフ買わせるために一時退場させました〜ってだけじゃんこんなの
怪人が目立たないのはまぁしょうがないとは思うけど、だったらそれなりに工夫はほしいよね
>>618 ほんまこの通り、ヒロミの退場意義みたいなものが何もなかったしキャラの行動がアホにしか思えなかった
デッドマンズで色々やってたフリオが居候ポジにいるのが謎、スタンプ所持者でさえ捕まるのに大二は見逃してるんだよな
>>620 フェニックス崩壊してるし悪魔が剥がれて普通の玉置に戻り反省してるからオッケーなんだとしたら
つい先日お笑いのマネージャーも悪魔を倒されて反省してたけどフェニックス施設送りになってたからおかしいよな
ましてやフリオは幹部だったのに
情報提供する代わりに身柄を保護してもらうとかそういう取り決めのある描写もなくコソコソ偽名使って潜り込んでる(ばれてる)のを放置
何故かアギレラを救いたがってるさくらもおかしいがフリオの扱いもガバガバで雑
>>611 モモタロスの聖人ぶり無視でバイスはモモタロス言われまくるの反吐が出る
無視してないならリバイスをそんなに好きじゃないってことになるけど
>>614 主人公と一体化している怪物が変身する中間フォーム、というおいしすぎる状況を
初戦再生怪人その次も同じ再生怪人で盛り上げられると思っていたなら制作陣には
売り上げや子供の人気を見て考え直していただきたいね
ぶっちゃけ2chよりtwitterの方がリバイスアンチ活発なような気がするの気のせいか?
規制されてて100回に1回も書き込み成功しないからな
本スレもそうだし伸びるわけない
>>618 死ぬ死ぬ詐欺で散々引っ張た挙句最後はその死因になりそうな変身すらさせてもらえず
平成初期から多用されていた水ポチャレベルの崖落ちという退場だもんなぁ
カメレオンの時も思ったけど、引っ張って引っ張って最後は関係ない所で雑に処理するってパターンが多すぎる
デッドマンズ崩壊もタイミング微妙だよな、年末に決着するわけでも、最終章始まる感じでもなく、中盤で変わる感じがライダーの放送スケジュール的にあってない
年末にギフテクスが揃ったときはギフ復活と思ったけれど2体だけ倒してギフ復活しません
その後、残りのギフテクスを倒して今度こそギフ復活かと思ったら鼓動するだけでまだ復活しない
話が進んでいるようで進んでいない
過去作でいえばラスボス枠出るのおおよそGW付近だからこんなもんだとは思う
仮面ライダーベイルが仮に父親でもためらいなく殴れるさくらがいるから安心だな
大二がロック・リーみたいになってて笑えないどころか、リー並の活躍すらしていない
さくら寵愛大二はぶりが露骨過ぎて引く
大二なんて本筋からも戦闘からもはぶられて、今直面していることはカゲロウとの対峙って…
今更な上カレーで篭絡済みな相手に本筋のギフやオルテカから外れてまで何かする必要があるのか?
大二の自分語りとかどーでもいいからカゲロウさっさと倒して、因縁作るなり謎を追うなりさせてやれ
もう大二もカゲロウもどうでもよくなったわ
スピンオフドラマのネタバレ酷えな…
本編でやれやwww
まじで崖から堕ちて一人で実家帰ったの草
しかも記憶喪失って感じでもないしどうなんこれ
なんでもいいからスピンオフ内だけで全部片付けてきて欲しい
元いじめられっ子とか若林との思い出とかそういうネタも全部回収してきてくれ
本編復帰後にまた延々個人回やられたら尺がもったいないわ
>>632 まともな悪役がいない状況があと2ヶ月も続く可能性あるのかよ
なんでさくらは頑なに家族にウィークエンドのこと話さないんだろ
もう隊員の大二ですらフェニックスなんかうさんくせーって思ってて黙ってる理由が一つもないし
さくらが家族に話してないと何故か確信してて未だに銭湯の常連面して平然と来る牛島家も大概だが
それやると話が進めないといけないからだろうな
現状どこの勢力も目的なくダラダラしてんのもおそらく4月までの尺稼ぎな気がする
さくらが仮にウイークエンドについて話せない事情与えたら、それはそれでそれを考慮したストーリーにしなきゃいけないからな、ぶつ切りで話作るしかないんだろう
さくら優遇したいツケだな
>>537 それは思った 本当ジャンヌって邪魔だな
>>639 予告観た感じだと明らかに嘘っぽいでしょ
尺稼ぎなのか、たいしたプロット無くて無名の作品の大筋パクってるとか
どっちにしろ作り方が雑すぎる
キャットファイトとか性癖だけで作ってそう
明日、ベイルが登場して変身ベルトがプレバンで売られるんだろうけどもそれもセイバーの売り上げの補填!とか言っちゃうのかね
>>648 なんでもかんでもセイバーのせいだと思ってる糖質はいるからな
リバイスの好調はリバイスのものリバイスの不調はセイバーのせいってさすがジャイアン声優が居るだけある
初動の1クールはセイバー関係あるけど2クール目以降はもうリバイスの実力でしょ
リバイス「タイフーンさん!(5万円)ディケイドライバーさん(2万7千円)オーズドライバーさん!(6万円)人気作品CSMの力お借りします!」
実力とは…?
ジョージをマッドサイエンティストにしたのって多分「なんとなく」なんだろうな、こういう作品だとありがちだし、特に意味なしてないのがしんどいわ
単なるライダーオタクだ状況次第で敵にも味方にもなる、くらいにしとけばよかったのに
ジョージ父出てきてしかもそいつがデモドラ作ったとかめちゃくちゃやん
>>654 一輝やヒロミもそうだけどありがちな要素を上っ面だけ真似した感が強いキャラが多い気がする
20年以上続けてれば似てきてもある程度は仕方ないけどさ
お節介主人公も空回る正義漢もマッドサイエンティストもいっぱいいたけどリバイスキャラは圧倒的になんか雑
>>534 脚本「んほー、俺の書くサクラたまんねぇ!オタクに媚びずこれからもサクラを推してくぞ!」
いきなり出てきた18年前の火事の話、そしてその回で明かされる真実
伏線も何もあったもんじゃない 雑すぎるだろ
五十嵐家の過去も真相もぜんぶ狩崎父子がペラペラセリフだけで解説
ふざけんなよ
アギレラが犠牲になる人間をかばうの何なの?Twitterで人気だから実はいい人にしたくなっちゃった?
バイスは家族守る契約したって後付けしてきたけど1話で母親2話で大二食べようとしてなかった?
衝撃!五十嵐兄弟にはギフの遺伝子が!
いやさんざ匂わせといて衝撃もへったくれもあるかよ
>>657 なんかいきなり失われた記憶がとかいう展開が生えてきたから俺がてっきり見落としてたのかと思ったが勘違いではなかったか
五十嵐家に秘密があるのはいいんだけど、唐突というか親父が変ってのを前フリにしてた臭いのが下手すぎて
だったら前フリ一切なしでやってくれた方がまだ清々しいと思った
親父がベイルで銭湯火災の原因が悪魔ベイルの逆恨みとか真相がショボすぎるわ
これなら散々言われてた親父がギフの方が面白かった
とことん期待の下を行く作品だな
>>657 台詞だけで説明して謎が明らかになるパターン本当に多いよな
伏線ってもっと前から少しずつ状況証拠で匂わせていくもんだよ
台詞で説明して終わりにするのは誰だって出来る
バイスが母ちゃん食おうとしたのとか一輝が写真から消えてるのとかいろいろ放置しすぎじゃない?
今回は木下脚本で間違い無いよね
いやー怒涛の後付けラッシュきついっす…
アギレラまじ何?急にヒスるし不快感やべーわ
オルテカ擁護だけならまだしも、昔散々酷い目に合わせたくせに人間にまで情を持つのはさすがに脈絡なさすぎて意味不明だったわ
>>664 今回家族の重要な話でめちゃくちゃ母ちゃんハブられてるな…
バイスは火事の頃の記憶ずっと顕在していたなら一輝と絆深める件全部茶番なんだが
写真の件も年末以降全く触れてなくない?
今のところ全キャラ不快だわ
まだオルテカが一番マシかも
あいつははっきり敵として行動してるし、ちゃんと敵として見られてるし
まぁギフテリアンにされて喜ぶほどの信者になる理由とか全く説明ないけどね
前から仮面ライダーとして戦ってたとか言う話になったけどデッドマンズの三馬鹿より前から敵が活動してたって話してたっけ?
アギレラがいつの間にか無関係な人間殺すのダメ!ってなってるのマジで意味不明すぎて笑うレベル
オルテカってデモンズにもデッドマンにもなれないよね?
アギレラはデッドマン化して倒せばよくね?
弱味を握られているわけでもないのに、なんで言いなりになってるんだ?????
>>670 笑いながらギフジュニア生産してたのにな
>>669 そんな話全くなかったと思う
あったとしても覚えてない時点でキッズも覚えてないから普通にダメだわ
これを伏線回収とか言ってる馬鹿がいることに驚く
放送前偉そうに啖呵切ってた割にこの出来栄えは泣けるな、もっと自由に書けるつもりで実際は販促やらネットの受け見てのストーリーの軌道修正に追われてるってのが透けて見える
「急展開」と「エモい」を狙いすぎなんだよ
アークワンの時もだったけど「変身者は実は意外なあの人!」
これだけで面白い判定する人がSNSに多いのか知らんけど
>>674 SNSの反応ありきでアギレラをいい奴ルートにしたなら少し同情するわ
キャラブレブレすぎ
でもアイテム出る度に強化される以外のライダーと過去の強化が雑魚になって産廃状態になるのはマジで技量がないだけというか
唐突な展開が次々と生えてきて苦笑いを禁じ得ないが
少なくともさくらとアギレラが前に出てこない話の方がまだ見られる
あいつら要らないのがはっきりしたな描き方が下手なんだよ
笑いながら悪事を働いてたアギレラが自分を棚に上げて唐突に良い人ムーブ出してきてマジ苦笑いしか出ない
もっと他にやりようあるだろ
アギレラ「ギフテリアンにするのやめて!(怒)」
オルテカ「は?」
視聴者「は?」
信者「アギレラ様優しい!アギレラ様しか勝たん!」
アギレラはキャラがブレ過ぎて魅力が皆無どころか大人の事情が明け透けで不快感すら覚える
先週オルテカにギフテリアンにされた狂信者風な女の子の方がまだ魅力あった
921 1 名前:名無しより愛をこめて (アウアウアー Sa4f-wQK/ [27.85.207.27]) Mail: 投稿日:2022/03/06(日) 06:06:16.33 ID:BaSoYLxfa
https://twitter.com/hanta_kinoshita/status/1496851298888876033?t 「現実世界にもヒーローはいる。俺たちが信じなければ。」
願うだけじゃなくて実際にヒーローを書いて多くの人に愛される脚本を書いてるから''俺''だけじゃなく''俺たち''なの凄いなぁ
木下大先生()のこの自己陶酔しまくった自我つよつよ感ほんと無理
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>676 ネットのアンチというか誹謗中傷する層が実は数%しかいないのと同じで特定の展開で絶賛する層も一部だとおもうんだよな
ベタの塊みたいな鬼滅が人気ってのはそういう事よ
>>676 気にするかどうかなんて本人次第
全く同情しないな
・急に「信者をギフテリアンにするのは止めて」とか言い出すアギレラ(改心する過程あった?)
・デットマンにもなれないしベルトも使えないオルテカの命令を素直に聞くアギレラ(デットマンになって力づくでスタンプを奪えばいい)
・自称天才のわりに力づくで誘拐することしか作戦がないオルテカ
・急に一輝の過去を調べる狩先(親父の心臓がない時点で調べない?)
・初登場なのに現状最弱のライブですら倒せるギフテリアン相手に無双のベイル
・唐突に出てくる昔の火事
デッドマンが戦力的に脅威に描けないからってギフテリアンで無理矢理犠牲者出すのやめろ
今回語られた真実と序盤のバイスの行動や言動が一致しないんだがこれはどういうことだ…
3歳の一輝からバイスが発生した時点で100パー一輝の味方で契約済みなのに
映画の0話からずっと契約だの言うこと聞けだの揉めてたのが完全に茶番
媚びてるのか最初からこうするつもりだったけど脚本が技量ないのか知らないがアギレラのキャラぶれっぶれ
同じようにネットでちやほやされてたキラメのヨドンナは最後までラスボスに忠誠を捧げてたのに
ここまで酷い脚本でいけると思う周りも大丈夫か
あとバイスが契約上言わなかっただけで幼いころに会ってるの覚えてるってなんだ
じゃあ序盤の無駄な悪魔ムーブなんだったんだ
初対面で幼い一輝に家族を守れと言い契約する→1話で人襲うってどういう心境?
せめて初対面は1話並みかそれ以上の悪魔っぷりでだんだん懐いたとかにしろ
それに火事の記憶だって、炎と氷でパワーアップする時にそれらしく伏線で出せただろうに
もしかしてだけど、木下って伏線ってものをご存じない?
失われた記憶については信者は大二に過去話の時の伏線だなって納得してたけど、アレは火事より後の方が濃厚(大二が火事のことをほとんど覚えていないくらい幼い為)?タイムラインも管理できないんか製作陣は
一足先に登場したボルケーノの炎で一輝が怯えたり怯む描写はワンカットでもやっとくべきだった
あの時ただ扱いきれずに黒焦げになってただけで済ませたのは無能すぎる
これでは急に衝撃の過去が生えてきたと言われても仕方ない
強引に忘れさせられてたにしても作品として稚拙
>>689 それすぎてそれ
お前普通に炎纏って戦ってただろって真っ先に思ったわ
アギレラ「これ以上人間をギフテリアンにし ないで!」
ギフ復活が目的のくせにギフ復活の糧になるギフテリアンの製造は嫌って行動原理が謎だし感情でしか動けないのか
アギレラ様は優しいから…とか信者は謎養護してるけど現状無力なオルテカに攻撃すらしないし優しいというよりかは頭弱すぎる
くだらない理由で一輝を毒殺しかけたり性格も中途半端に悪い
実力も信念も無いヒステリックな馬鹿女をプッシュされても困る
というかもう死に設定だけど父がYouTuberしてたのおかしくね?
悪魔は裏切ったけど組織からは逃げてないってこと?
改造されて肉体いじられたけど円満退社したの?
あー、ひょっとして毛利を参戦させた上にヒロミ退場に3話も使ったのは
当初の設定が変更になったんで木下に書き直させるための時間稼ぎだったのか?
アギレラをギフテリアンにしろよあいつ命令に従うくらいの知能はあるんだから
それともあれか、アギレラ様はオルテカを始めデッドマンズの共有性奴隷にでもなってるのか?
ならお気にの信者がスタンプ押されて正義()に目覚めるのも納得できるなww
ギフスタンプを推せば誰でもギフテリアンになるんだから
街中で手あたり次第押せばいいのに
なんでも命令を聞く都合のいい信者なんて他にいくらでも使い道あるのにもったいない
>>680 なんかイキりっぷりがビルドの武藤将吾と被る
もう半分だってのに悪魔って存在がフワフワしてないかい
善悪問わず仮面ライダーにしちゃう制作だからしょうがないのか?
女キャラ描くの本当に下手だよな
出番の少ないママさんが一番まとも。信者には毒親扱いされてるけど
アギレラのブレっぷりはゼロワンのZAIYA時代の刃唯阿感がある
好きな人いたらごめんね
>>698 わかる
さくらもアギレラも何故か見てて凄いムカついてくる
今まで特撮の女キャラにここまで苦手意識持ったこと無かったから自分でも戸惑ってる
木下「女の子メインで書きてー」
スタッフ「じゃあ強い女性でお願いします」
木下「え?」
みたいな感じなんかね、多分キャッキャしてる女の子とか書きたかったんじゃね、ライダーでやる意味は不明だが
ネタバレごめん
今やってるリバイスミステリーでアギレラが歴代の女キャラ(霧子、メディック、ポッピー、美空)のコスプレやったらしく称賛ツイの画像に被弾した
ほんと気分悪い…こういうことは自分の写真集とかで勝手にやってろよ
>>703 まあ番外編かつ別視点で描いてるやつだからいいんじゃない?それを本編とか映画でやられたら流石に嫌だけど。個人的にさくら、ラブコフ、アギレラ、フリオの4キャラは本当いらないなぁ。アギレラもお得意の東映メイクで化粧がドギツいし、中の人の普段の方が可愛いだろあれ。
>>703 うわぁ…見てないけど色々な意味でキツいな…
変な客層への接待とか中の人のゴリ押しも相まって現時点でアギレラが一番苦手なキャラかもしれない
序盤との辻褄のあわなさ見ると急に話変えた感じっぽいよな、最初から決めてた展開にしては色々変だ
デモドラとか一般販売に回すレベルでキーアイテムになってええやろ
主人公の根幹の設定がブレるって意味わからんよな
平成1期のパラレル劇場版ならまだしもTV本編で辻褄合わないとか
本当に次回ライブパワーアップさせるの
折角パワーアップしてもカマセがいなくない
それともカゲロウが勝ってベイルの手下にでもなる?
>>709 ・量産ギフテリアン
・クゾ雑魚ゲスト怪人
好きな方どうぞ
普通なら強化ライブでオルテカに引導渡すところだけどリバイスだし期待するだけ無駄かなって
ヒロミの生存が確定したせいで大二の仇討ち要素も秒でゴミになったしな…
アギレラは人間に戻らんのか、いつまでハンドルネーム名乗ってるんだ
前提がフワフワグズグズで
毎回 実はこうでした!実はこうでした!
とかいわれても だから何?としか思えない
唐突な記憶喪失設定に
バイスは無理矢理ただの良い奴にされている
家族食べようとしてたのは一体、、
ていうか悪魔とは一体、、
伏せる事と伝えておくべきことの区分けもできてないじゃないか!
散らかりまくる伏線に
固められてないブレブレのキャラ
淡白で葛藤もクソもない
しれーっと解決してく話
なんだこれは!成立しているのか!?
今の評価は絶対セイバーありきだろ!
ハードルを地面に埋めたセイバー先輩に感謝しやがれ!
もう何週か見てなかったがダメっぽいな
早送りで見るのも億劫になって来た
大二はカゲロウ以外全くネタが無いな。組織内でも兄弟でも空気 いつもジャッカルで雑魚狩りしてる印象しかない
次回は大二メイン回っぽいけどかなりキャラ薄いからな…いきなり話の中核に持ってきて大丈夫か?
やっぱりキャラの優遇格差を何とかしたほうがいいと思う
>>714 というかリバイスライダー全員そうだな、新フォームも強敵相手にピンチだから使うでもなく単なる雑魚狩りだから強さがらどれも大して変わらん
今回の五十嵐家の過去についても、伏線回収とかじゃなくて初出の情報で構成されてたから肩透かし食らった気分
フリオ(元敵幹部)が主人公の職場にいるのに戦力的にも情報的にも全く役に立たない
なんのためにいるの?
個人的に最初の方は面白かったなと思って昨日1話と2話見返してたけど感情の流れが丁寧で良かった
フリオが人間てのは面白いですねぇ!的な台詞は人外みたいなこと言ってて笑ってしまったが
やっぱりデッドマンズ崩壊あたりからツッコミ所しかない虚無なんだよな…
既に指摘されてるけどオルテカにキレるアギレラが意味不明だった
自分だってギフテクスの連中を生贄扱いして利用してたくせにどの口が言ってるんだか
明確な改心イベントがあればまだしも
ろくに接点も無い一般信者のことまで気にかけるようになるのは違和感しかない
ひょっとして「わたしが…生贄……?」のワンシーンで
騙されて可哀想なのにフリオのために悪ぶってる健気で心優しいアギレラ様 に
完全移行完了って認識なのか
毒盛ろうとしたのも人間をコマ扱いしたのも騙されて利用されてただけだからノーカンって
バカなのか
>>705 去年はカリュブディス?地獄だったけど今回は毎週ギフテリアンだしな。
>>722 あのシーンほんとに要らなかったと思う
騙されてたのは事実だけど他の信者見下して散々スキ放題やってたくせに可哀想とか思えなかった
今回も何の考え無しにオルテカと組んでまた騙されてキレ散らかすとかアホかと
悪魔に憑かれたらフェニックスの施設で更生するって設定どうなったん?
伏線回収ラッシュとか言ってる信者ばっかで笑えるわ
・しあわせ湯の火事
・ライダーの戦争利用
・バイスと過去に契約済みだった
全部後付けラッシュなんだよなぁ…
それか描写不足のくせに「実はこんな細かい所に要素が!」みたいな脚本の自己満
「今まで消えていた記憶が戻った!」
もうこれやってる時点でアウトだろ
子供向け番組としてなら割り切れるけど脚本も信者も「人の心がない!」とかニチャッてるから擁護する気にならんわ
上位存在に心酔して他には冷酷な女幹部ってベタだけど基本だし
ゲキレンのメレなんかは今でもトップクラスに好きな敵キャラだ
裏切られても利用されてても構わない意志を貫いて正義側とは馴れ合わない
そういえばアギレラも「私にはギフ様しかいないの!」みたいな上辺のセリフはあったけど
「フリオも守ってあげてね…(自己陶酔)」っていい人ムーブもするし
あれもこれも盛って全部中途半端なんだよな お前なにがしたいの?っていう
>>698 ザブングル加藤回で一輝たちがデッドマンズを誘き寄せるためにママさんを囮にしていてドン引きしたわ
子供たちがあまりにもクズすぎる
ストーリーとは関係ないけど全体的にBGMが異様に少ない、もしくは小さい気がする
なんちゃってシリアスなのに無音だと見てて苦痛な時間が多い
不思議なのはさくらとか出番多いのはわかるが贔屓されてるかっていうと扱いがいいとは思えんのよね、でも木下は優遇してる臭いっていう謎
さくらは「たくさん目立たせるし関わらせる、でも結果的には活躍はしない」ってのが多い気がする
単に扱いが下手なんだろうし、「この話にサクラざ出張る必要ある?」ってのもちょくちょく
先週はジャックリバイスの本領発揮回なのに、サクラとのダブルライダーキックは必要か?って思った
あとはアギレラとの関係だけど正直これも唐突に生えてきた謎関係だから全く乗り切れない
公式ページも毎度毎度説明長文盛りもりらしいな
おまけにスピンオフでベイルの真相…
そもそも本編の大筋に乗り切れてないから興味湧かんけど「公式ページやスピンオフでちゃんと説明されてたよね?」とか信者の言い訳材料に使われるのが癪
>>728 わかる
ゴリ押ししようとフック欲張りすぎてキャラが迷子になってる典型だと思う
>>728 別にどっちかに振り切ってるキャラじゃないと駄目ってわけじゃないし
特撮作品なら555の木場勇治みたいなキャラも個人的に好きなんだけど
アギレラは無理だわ
木場さんの場合、最初から怪人側のもう1人の主人公として掘り下げられてたんだなぁ。
アギレラは未だに幼少期の描写すらないし、何でそこまでギフ様が好きなのかの感情移入もできない。
>>733 あんだけ馬鹿にしてた前作と同じ道を行ってるんだよなぁ
スピンオフってのは「観なくても本編を楽しむのになんら問題ないが、観ればもっと本編が楽しくなる」
べきものであって、「観ないと本編を楽しめないばかりか、理解できなくなる」ものにするべきじゃないよな
マーベルはその辺うまくて、有料配信でスピンオフをボコボコやってるが映画ではスピンオフ観なくても
観客が理解できるよう情報を整理して提示してるんだよな
漫画の単行本のおまけ漫画やキャラ紹介でストーリーのメイン部分を掘り下げるようなもんだな
>>726 戦争ネタと親子でベルト制作は完全にビルドから ちょろまかしてるわな
木下のぼせてるわ
悪魔がずっとフワフワしてる
心から生まれたとか言ってたのに遺伝子が〜って話が出てきたり
バイスも本体であるイッキ守るのは分かるけど家族も守ってあげるって出現段階から言ってて意味わからん
既存の名詞のイメージを利用して裏があるように見せたかったのかもしれないけどただただハードル上げてるだけというか
>>727 ローリングバイスタンプでようやく売れたレベルだけどこれで子供相手に成功してると言えるのか
一人で二人みたいな感じだったのに強化Fが一人になるって面白味ないし、ネタとしても今更なんだよね
>>728 メレ良かったよね可愛げもあってかっこよかった
悪役は悪に徹してブレないほど映える
アギレラを下手に良い人にさせようと欲張るから頭悪い雑魚女に成り下がってほっといてもブレイクしそうなルックスなのにバカだな
サクラに何のために戦ってるのか聞いてたけど
私は無敵だと証明する為とか利己的な動機だからはぐらかしてたが答えたところで説得力皆無
サクラと関わる事でアギレラが改心するキッカケにしたいんだろうけど完全無意味で滑ってるw
脚本が下手杉て良い素材を次々とゴミにしてるのはすげーわ
アギレラは既に私が生贄…?の下りでキャラとして死んだなって思った
まあそこから甘ったれ小娘が打ちのめされて反省して改心するって方向に行けば今よりはマシだったと思う
イキりっ放しだけど特に理由もなくなんかいい人になりました!な今と比べれば
改心させようにも指示されるのは嫌だとかギフテリアンにさせるのは嫌だってプライドだけは張りっぱなしだから見ててきつい
>>747 ほんとそれ
改心どころかイキってバカ晒したあげく周りに当たり散らしてるてるのが現状だもんな
オルテカよりヘイト貯めてるんじゃないか
アギレラは花嫁だから私が生贄を探すのよ、ってキャラにしてればワンチャンあったのに最初から視聴者目線だとアギレラ込みの生贄だったしな
まぁ宗教ってのを込みで見ても自分が生贄で恐怖するってなんかなって感じだが
オルテカのための生贄ってなって「私はギフ様のものよ!」って切れるならわかるけど
さくら中の人の回復は良かった
けどさくらの出番はこのまま削ってほしかった
アギレラの自我が見えない
内心葛藤してるような描写もなく展開に合わせて次々と脈絡のないことするのはまさに話のための駒って感じ
過酷な現実を認識してもなお傲慢さやギフを求める気持ちを捨てられず自ら孤独になっていく元女王って
書く人が書けば悲劇的な良キャラになるだろうにアギレラはなんなの…
>>752 その設定だけ見ると凄く良さそうなキャラ造形なんだけどね
ホントどうしてこうなった…
制作サイドの都合が滲み出てるのが気持ち悪い
うちの母が観ていてゼンカイジャーは面白かったけど
よく分からない仮面ライダーは面白くないと言ってたわ。リバイス言われてたぞ
一輝バイスは掛け合いがつまらんからな、コンビ物として致命的だろこれは
ゼンカイジャーは全員の掛け合いが面白かったからな
リバイスはダメだな
後から特別な個体みたいな設定出てくるんだろうけど
弟妹から言ってバイスも一輝の心から生まれたもう一人の一輝だろうし相棒ぽく見せてるけど自問自答なんだよな一輝とバイスのやりとりって
>>755 バイスがただの友達にしか見えないから化け物バディ者のツボが分かってないよね
互いに弱みを握りあってる食うか食われるかの関係の中で協力してくうちに情が芽生えるのがエモいのに、
こいつらは気がついたら仲良くなってた
最初は母親喰おうとしたり人に悪魔を解放させようとした奴と今は友達!エモいっす!
>>760 どのタイミングで仲良くなったんだろう?
てか各話全体にキャラがいつ、どこで変化して改心したか分からない物が多いし、
気がついたら改心してた、良い人になってた
ってパターンばっか
一輝とバイスは一輝の方が圧倒的に上の立場なんだから、バイスを凶悪にするか一輝の方を馬鹿にしないとバランス取れないんだけどな
今のライダー界隈で常に言えるけど、もうバンダイの金儲け道具でしかないんだよな
一話一話で催促に繋がるようなそれっぽいエモいことやらせりゃ信者がワラワラと褒めたたえてくれるし、そういう意味では自惚れがちな木下を登用するのは正解だったんだろう
弊害として一切積み重ねのない薄っぺらい展開が続くが、信者は毎日ヒやら支部やらで妄想深めてるからそれに気付けない
やっと録画見れたけどいつもに増して酷かったな…
今週初めて出てきた火事の話で衝撃の事実とか言われても置いてけぼりだよ
一輝とバイスが融合してる意味もなかったし過去の契約シーンも相まってほぼ劣化電王
父親の過去は劣化ビルドかな
次週はカゲロウと決着らしいけど体共有してるせいもあってあんまり大二と対立してるイメージないわ
一輝やさくらと絡んでるシーンの方が多いし、内側から話しかけられてるみたいな設定も今週急に生えて来たし
戦隊とかと比べるとライダーは玩具の売り方えぐいんだよな
小説家畑の人を起用して新しい風を吹かせたかったとは思うんだけど、
どっかで見た感じのオンパレードだし
令和ライダー特有の(ドライブあたりから怪しかった)
キャラや話運びが雑に付け足しされてく作りは
脚本家うんぬんより制作全体の意向なのかな?
ジオウは少し違った気はしたけど、
毎年同じ空気感をひきづっている気がする
一つ一つの描写に説得力がないんだよね、撮りたいものを矢継ぎ早に撮ってるから中身がない感じで
これが最初から狙ってるんならそれはそれで序盤の展開をガン無視することになるからマズイし
ただ今の製作陣だとあたかもハナからそうするつもりでしたって「後付け」しないと言い切れないのが…なろう小説の一節を現実で見てるようだ
>>768 それ
新しい視点で書いてくれるどころか
女主人公嗜好で脇役を贔屓して話めちゃくちゃにするしヒーローがどういうものかわかってないから
自分の為に戦う奴だらけで誰にも感情移入出来ずグダグダ
三兄弟が苦難を乗り越えてる風で実は何も解決出来てない見ないふりしてやり過ごしてるだけ
視聴者が憧れるような仮面ライダーが書けてない
多少は特撮のイロハとか感情の機微が書ける物書きじゃないと少しのエモさも出せないとわかった
ここまでわかりやすい後付やってるの見ると相当軌道修正してそうだな
その軌道修正をどういう理由でやらざるを得なかったか、が気になる
当初予定していた設定で推し進めると尺や予算が足りなくなって破綻するからなのか
子供向け販促ヒーロー番組としてふさわしいものでなくなるからなのか
アギレラがキレると男口調になるのなんとかならないかな…
センスが古いし、女王だ花嫁だって育てられたならあれでも一応お嬢様育ちじゃないの
あと中の人が棒演技になるのが聞いててしんどいわ、オルテカに食って掛かるシーンとかギャグかと思った
ギフをベタベタさわりまくる狩崎にキーキー言ってるのでええ…ってなったな
やめろぉ!汚い手でさわるなぁ!ってどこのヤンキー小娘だよ
同じセリフでももっと威厳ある声とか言い方ならまだありだったかもしれんが
ボスの花嫁という選ばれしポジションの割には高貴なイメージがなくて下品ただのオタサーの姫
雑魚に成り下がっても気高く振る舞うのが不可能じゃ浮上の目もない
どうせ後々理不尽に持ち上げられるんだろうけど
一輝をかばう大二の前に出てかばうさくら……
一応さくらは民間人で大二は特殊部隊の隊員のはずなんだけど、その並びでいいのか……?
「ここまて言えばもうわかるよね」って言われても全然わからなかったんだけど、フェニックスは特に当てもなかったけど、ギフの遺伝子を持っていた男の息子がたまたま入隊したお陰で、
リバイスドライバーを使わせる事ができたって話にならない?
ドライバーを開発した狩屋崎はそういう話を父親に聴かされてはいたけど、五十嵐家だとは知らなかったんだし。
バイスとの契約と引き換えに消された記憶も、一輝視点だと
「父親が一人二役でなんかよくわかんない事をゴニョゴニョ言ってた」
でしかなくて、覚えてたとしても誰かに言おうという発想出てくるとは思えないし
「一番上のお兄ちゃんだから守ってやんなきゃ」って、「鬼滅」に迎合してるの?
華道家になってるw
ギフの遺伝子を持ってるから入隊してすぐ経験値もない大二がリバイス変身者候補として分隊長になれた
これならわかるが
フェニックスがギフの遺伝子の存在を把握してなかったみたいだしな
辻褄が合わない
実際声優崩れだしな
ここで売れないと年齢的にしんどいだろうに
狙いすぎた下手な小細工されるばっかりに暗雲
>>777 真澄か赤石が手引きしたって後から説明入るぞきっと
信者はそれで伏線回収って祀り上げるからな
バイス憑依一輝も見ててきついわ
見た目ほぼ一輝なのに木村昴の演技過剰な野太い声が聞こえてくるのが違和感しかない
カゲロウと差別化したかったのかもしれないけど見た目も変えて欲しかった
過去作の憑依展開だって最低限髪型くらいは変えてたのに
>>772 ヒロミ、アギレラ、フリオは序盤で退場予定だったとか?
>>783 尽く人気キャラだもんな今
まぁクソの役にも立たんキャラでしかないんだが
ヒロミに関しては一話で退場予定だったって明言されてるよね
ドライバーの適合者の条件の設定とかも変更されたんだろうな
>>782 ちゃちなツノ?と尻尾は生やしてるけどな
大袈裟な身振りといい学芸会臭くて好きじゃない
棒じゃないし演技は上手いんだが前田君は誰もいないところをいるように喋る演技(後からバイスの映像が合成される)があんま上手くない
もう中盤なのにまだちょっと視線がズレてる
狩崎は演技微妙だがバイスとの目線は合ってて自然なんだよな
何もいないんだから目線を合わせようにも難しいんだろうけど
一度気になってからずっと気になってる
当初の予定をそんな簡単に変更して大丈夫なのかな?
ファンのリアクション意識して土壇場で書いてるみたいだけど、
話作りってそんなに柔軟な物なのか
なんか取ってつけた様な展開を適当に肉付けしてけばお話になると思ってない?
上手い人ならできるかもしれないけど、
今の所 空中分解の真っ最中な感じがして不安。
>>789 考えなきゃいけないと思ってない可能性の方が高そう
脚本褒めてる人って心から褒めてるのかな
素材はいいのに話の雑さがめちゃくちゃ気になるんだが
アギレラの人は元いたグループでも元リーダーの次に年齢が高かったんだっけか
固定ファンは今でもいるみたいだけど、ライダー出たからって次の仕事が確約されたわけでもないからなぁ…
男優はともかくライダー出た女優でブレイクする人あんまいないからなぁ
いくら界隈でチヤホヤされても他じゃ鳴かず飛ばずなんてザラだし大変だね…
>>791 アンチは詳細にここがダメを語るが
面白いと言ってる奴の殆どが何を賞賛してるのか語れてない
つまり脳死で見れば面白いということ
勢いで見れるならそれはそれで面白さの一つだとは思うけど
リバイスはなんかそれっぽく見せかけてるけどそこかしこに不快感があるんだよなあ
改めてダブル見始めたんだけど、当時うるさいし偉そうで苦手だった亜希子が
ちゃんと役に立ってるし筋が通ってて好感持てたわ 顔芸も不快じゃないし
それに比べて目玉ひん剥いてただただ攻撃的なだけの無敵()
>>793 その中でも直近はバルキリーの井桁さんがすごいな
或人の人もだしゼロワン組はキャラ人気低かったほうが売れてるイメージ
アギレラの人は今のロリっぽい路線でいくには年齢的に厳しいな
演技は微妙だしグラビア頼りだと長くは無理だしパトレン3号の人みたいな位置に落ち着きそう
過去作の配信見てるけどベテラン勢は既に出てる要素を使って上手く新要素に繋げたり路線変更したりするのが上手いなって思った
テコ入れとかトラブルとか発生するのをある程度見越して書けないと難しいよね
なのに何で畑違いの小説家にいきなりメインやらせたんだ…
虚淵の時に一話から最終話までの大筋プロット用意していったら
リアルタイムで変更していくからボツって言われて面食らったんだっけ?
もちろん大まかなオチとかはざっくり決めてるだろうけど
玩具の販売スケジュール>>>ストーリーでキャラの推し方(物語)は路線変更ありき
時々でフワフワ浮動的に話を動かす前提なのがライダー(ニチアサ?)なんじゃね
>>795 特撮のイメージから早めに離れられるかがマルチで活躍する肝だからね
変な信者とか固定イメージとか 引っ付いてない方が売り込みも本人のモチベも違うんじゃないかな
なんとなくだけど、マルチな活躍する人は早めに特撮キャラ捨てられてる人な気がするし
確かにカルト的人気があるキャラの演者さんってあんまり有名にならない傾向がある気がする
次々仕事が来れば特撮イメージ引っ張る必要も無いし見てる方も次々と役が上書きされていく
活躍してる人に特撮イメージないのは売れてるからだよ
万丈とかウォズは人気だったしな
>>795でキャラ人気云々書いちゃったけど結果的にって意味な
もちろん次につなげるためには本人のとっつきやすさとか起用したいと思わせる能力が大切だけど
まずとっかかりの露出がない限りどうしようもないし事務所のやる気もあると思う
リバイスのキャストも売れればいいけどねえ
一輝、大ニ、玉置あたりは演技上手いなって見てて思うけど上手けりゃ売れるってわけでもないのがな
一輝はLDHだし安泰なんじゃねしらんけど
https://twitter.com/p_bandai/status/1502132234303995908?s=20&t=O_rtMxjkY_QJE6YLwa_L0w
>『#仮面ライダーリバイス』より、ギフの花嫁「アギレラ」がMiMiCHeRi STYLiNGで立体化!
>首はボールジョイント仕様で、顔の角度を調整可能です♪
うわあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
一輝役はここ数年の主役中ではガッチリ体系でカッコいいから勝手ながら期待値が高かった
なお本編での扱い…
>>803 何かわかる
ブレイクするかはわからないけど安定して売れそうなイメージ
逃亡潜伏中でも意固地に衣替えなかったのってこういうオチか、つまんえ
衣装変えないなら変えないなりの立ち回りさせりゃいいのにな、臨機応変に出来なかった代償かな
特撮は作品を作ることじゃなくて販促することがメインだからね
ここ数話だけでもアギ周りだけすごい不満あるけど見てて思ったのが逃亡中って割にはカフェに普通にいるしあんま逃げ回ってる感なかったのがな
せめて変装しろよって
ベイルは新規製造っていうよりスーツ流用っぽい印象だがどうなんだろ
てか親父が敵ライダーでおそらく味方になる感じってゼンカイとまあまあ被るがどうなんだ
ギフ様はどうせ母ちゃんか?
>>811 ギボ様になったりしてな
無いと思うけど 別の意味で笑う自信有る
ベイルはこれまでの作品とデザインの方向性を変えてきた感じはいいんだがダサすぎる
なんかカブトムシよりもゴキブリモチーフっぽく見えるわ
>>814 いかにカブトが完成されたデザインか分かったよ
キャストオフってバズワードを生み出した功績に埋もれがちよね、それ
キャラ付けも子供向け要素も捨て、ガバガバなシリアス(笑)に突っ走ってるリバイス信者にカブトとかゴースト馬鹿にされるのは心底腹立つ
思い返せばカブトは俺の見たかった仮面ライダーリバイスに近い内容だったな
殺害した人間に成り代わって地球を侵略するってのめちゃくちゃ悪魔っぽいし
悲しいことが原因で敵になりました、とかいうしょぼい悪魔像とはわけが違う
少なくとも悪役の作り方ではリバイスはカブトの足元にも及んでないだろう
今週の感想、規制で書き込めなくて何日か放置してたら自分が言おうと思ったことが既に殆ど書かれている……
仮面ライダーが大暴れしたのに銭湯が火事になってちょっとニュースになったくらいで済んでるのが何か笑えてしまった。
しかしここまで後付けで破綻してると舞台が銭湯である必要もわからなくなってきた。銭湯って潰れる前提で出してるモチーフで途中で事業変えたりするのかなって勝手に予測してたんだけど。別に潰れなくてもいいけど今のところOPで掃除してるくらいしか描写が印象に残っていない。銭湯経営って何か資格が必要なのか知らないけど何でもいいから普通の人が知らないような裏側の描写を入れたりしてリアリティを上げてほしかった
今回で折り返し地点らしいけどあと2話くらいで終わっても何も問題無さそうな気がするし、これで最後まで話が作れるのか不安に感じた
劇場版短編のしゅはまはるみらの立ち退き要求は何だったんだ? <銭湯
>>821 短編もだけど本編でも立ち退きの話があったね
フェニックスの権限で延期?無くしたはず
リビングにぼろぼろの暖簾がリビングにあったけど信者はそれを火事があった伏線と騒いでる
信者の勝手な思い込みも完成度に含める気なんじゃないかってくらい適当だよな製作陣、信者に媚び売って悪ノリすれば上手くいくような考えが見え透いてる
これからのライダーへの心配が毎年増えるばかり
ゼンカイジャーは役者さんはじめ制作陣が心から愉しんでるんだろうなってのが画面越しに伝わってきて良かったなあ
ライダーに関して言えば今は暗黒期なんだと思う。そしてこの状況はもう暫く続くのでは?
>>766 今まで粗いとこあるなと思いながらそこそこ楽しんでたけど先週の火事の話とかが個人的に致命的過ぎたわ
あかんな
>>819 カブトは俺もトップクラスに好きだわ
よく言われる脚本のガバなんて、話数のゴタゴタで 調整入った学校の階段と 包丁の4話くらいだし、多人数ライダーでも基本は それぞれのキャラの掘り下げメインで、腐らないように 話回してるのも良い
デザインも引き算の境地というか、手足のデザイン同じでも差別化しっかりされててスタイリッシュだし、単純にキャスティングも全員花がある
クロックアップも予算少ない中、雨粒以外はコマ数の変更で工夫してたり単純にレベルが違うわな
終盤の剣とジイヤで泣かされると思わなかったもん
カブトのすごいのは話にツッコミどころ多いのにそれでも格好いいと言われ愛されるキャラクターやデザインだからな
言い方変えればデザイン負けしてないキャラがいたってこと
なんやこいつってキャラだが人類もワームネイティブも全てを敵に回しても妹を守るってのが一貫してたからじゃないかね
うろ覚えだけど
正義のヒーローはかがみんがやってくれてバランス取れた
令和ライダーは一般論としての耳触りの良い正義や理想は語るんだが個人のこだわりが妙に弱いんだよなあ
誰でも言えそうなそれっぽい台詞は飽きるし印象に残らない
大事に決めようかとかいう決め台詞の意味が未だに分からない
結局4月〜8月も例によってこの中身ゼロの下らねえ茶番が続くのか?新章突入とかテコ入れとかも無くこのまま中だるみですか?
平成(ライダー)は終わったというのに脚本家や監督は何と戦ってるんだよ
大二/カゲロウの優しさ/非情さって急に出てきたワードだな…
凄いな
大事な設定諸々を説明セリフと後付け回想で済ませやがった
ライダーに限らずダメ作品のテンプレですね
アギレラの口元で血がプルプルしてたけど、あれをOKテイクにしちゃうんですねぇ…
先週でテコ入れでもあったのかなこれ
銭湯の火事や父親の過去に加えて大二とカゲロウの関係まで新しい要素が出てきたけど
序盤で尺を裂いた大二やカゲロウの描写が無になってるからなお酷い
前半はほぼ説明台詞垂れ流し。これは小説書いてる人よくやりがちだからしょうがない部分はある。
でも唐突なさくらとアギレラの戦いいらんと思った。あれ別に販促ノルマですらないよね?カゲロウが消滅する必要があったのかも謎。
本スレで疑問点を書くと叩かれるからここに書く
カゲロウから大二が飛び出てくるところ謎すぎる
カゲロウが大二の体に憑依してたんじゃないの?
>>836 人間にスタンプ→悪魔飛び出るの逆は今までなかったのにね
それできたらローリング回でバイスがスタンプ押してりゃ一輝飛び出たのになんでしなかった?ってなるわな
さくらとアギレラの絡みいらなくない?
本スレでも突っ込まれてたぞ
というかカゲロウいなくなったからもう変身できないねぇ…
あばよキャラ付けもろくにされなかった不遇弟よ
あれ?変身できないはずなんだけど…
>>839 見ててきつかった
メタ的な意味も込めてアギレラほんとに何がしたいわけ?
というかフリオいつから登場しなくなったんだ…
一輝は家族想い設定なんだから弟たちが落ち込んでるくらい「気にするな!」とか言ってくれるキャラであってほしかった
まぁ願望でしかないけど、現状兄弟ひとりひとりの個性とかなんも掴めない
途中送信ごめんm(__)m
カゲロウVS大二と重ね合わせて描写してるけど
別にさくらとアギレラの関係は大二たちと対のそれと対にはなってないよな
意味不なシーンだった
今日のリバイス説明長かった
ご丁寧に別シーンまで用意して同じ説明させてしかもどのカットも人の顔ドアップばっかだから退屈で校長の演説並に頭に入ってこなかった、
大ニとカゲロウの戦いも見せ場のつもりがリバイスとデモンズの戦い挟んでぶつ切りにするから
集中力持たずに
いつまでやってんだと思ったよ
どうしても比較しちゃうんだけどドンブラの
主人公の正直な性格→怪人化するおばさんの動機
の説明の手際よさは見事だと思った
オルテカ君は五十嵐家が身内でゴタゴタやってる間にギフテリアン量産でもしてた方が良いんじゃないですかね
父親の配信の作品もあるけどさ
テレビシリーズでは描かれない“五十嵐家の秘密”が紐解かれるって本編で描けよ
>>848 やってることセイバーと一緒なのに
リバイスはあまり責められないのは一体、、
今まで割と好意的に観てたんだけどもうついていけないわ…
>>834 テコ入れもあるし、販促に追われ、ヒロミアギレラさくらの活躍に追われ、タイミング的に用意してた設定の消化しなくちゃならなくて急いでやってるのかもしれん
よく言われてる意見だが
アギレラは私が生贄?以降とんだクソキャラになったね
カゲロウ絡みでメイン回2回あったのに全然感動出来なかったな
1話のワクワク感台無しのまま終わってしまった
>>852 あれも2ヶ月くらい前だった気がするけど
いつまでフラフラしてんだ?
完全に手に余ってるだろ
セイバーageするつもりはないけど正直セイバーより酷いと思ってる
あくまで個人的にね
セイバーは全体的にぬるっとつまらなかったけど、リバイスはつまらん理由が結構わかりやすいからな
・現状ベイルが一番最強
これは分かるんだけど、オルテカデモンズが
・ジャックリバイスよりも強くなる
・でもホーリーよりは弱い
とかは本当に訳がわからない…
あとジャックリバイスは属性能力使わないで床ゴロは酷すぎる
玩具出るたびに「強くなる」「強くなる」ばっかだな
セイバーは開き直ってみると
おかしなcg、おかしなテンションの演者、
デタラメな話、と毎週ツッコミ所を見つけようとすると結構豊富で見応えはあった気がする
リバイスってなんか地味で、どっちつかずな所があるからどう見ていいか分からない
前作が鬼のようにつまんなかったせいでハードルが下がってる
セイバーには助けられてるわほんとに
つまんなくてありがとうセイバー
>>858 駄作でもチャー研とかカブトボーグみたいな作品なら皆でツッコミ入れながら楽しむっていう見方もできるもんね
リバイスは何か違うんだよなぁ
セイバーは笑えるゴミ、リバイスは観ていると虚無になるゴミ
>>857 純粋悪の幹部がもうオルテカしかいないせいで
デモンズ1人だけで敵ライダーを引き受けているから強さのバランス取れていないんだよなぁ
ゼロワンのサウザーもそうだったけど
もはや脅威じゃなくなった敵ライダーを長期間、正義側が蹴り転がしている画を毎週見せられている
放送当日の午前中しかも満を持しての2号新フォーム&人気キャラカゲロウ回なのに
本スレが70くらいしか進んでなくてびっくりした
5そのものが衰退してるとはいえ人いなさすぎだろ
ぶっちゃけ瞬間風速はセイバーの方が圧倒的に上
平均点ならリバイスの方が高いけど、逆に盛り上げどころで盛り上げきれてない感じが凄い
>>862 批判にしろ絶賛にしろ視聴者が離れてしまえば語られなくなる
普段特撮じゃない所にいるがオタ以外のリバイス離れを凄く感じる
好きの反対は無関心だからな
「最光が回復能力あるのに隠してました!」レベルのツッコミどころが、リバイスには毎話あるんだよなぁ
アギレラの「私が生贄…?」とかも見た時は「これネタにされるだろw」と思ったら「アギレラ様可哀想」みたいな流れになって笑えなかった
新フォームお披露目は強い敵倒すのがベターだからな、もし無理でもドラマがありゃいいがカゲロウとかいうよくわからんやつとのやり取りでドラマもクソもないという
悪魔の設定や、日頃から大二がカゲロウと向き合ってる積み重ねがありゃまた違っただろうに
>>863
思わせぶりなわりにオチが弱いよね
だから?
そーなの?
え?
みたいな感想になりがち
ザブングルとか酷かった >>857 ジャックリバイスの字を書いて火を出すとか雷出すとかやってたけど
それやらないのと思った
>>866 「オルテカデモンズに勝てない」という流れが決まっていても、せめてジャックリバイスの属性能力で拮抗する場面が欲しかった
結果的にオルテカデモンズのどこが強くなったのかよく分からないし
>>836 カゲロウって立ち位置がふわっふわだよね
憑依した他人って言うかもう一人の自分的なものなんだと思うけど
いつからバイスやラブコフみたいに半透明で実体化できるようになったのか、
そして何で半透明が変身して実体化できるのかが全く分からない
兄弟は最早言及するまでもないが他キャラも酷い
狩崎はヒロミには命尽きるまで言ってたじゃんwってベルト使わせたのに大二が消えちゃうよ〜><だし
アギレラは生贄に指名以降キャラブレブレでネットに媚びていい人にしようと空回り
オルテカはベルトの機嫌に振り回されてるのにドヤ顔で天才ですムーブ、フリオはほぼ消え
親父は元関係者で母と出会って整形して記憶喪失で?とご都合キャラに進化し
母とぶーさんはそんな父を知って一緒に逃げてきたのにYouTuber許したり子供が戦うのはスルー
普通、父親の姿見せてたら息子がライダーなった時点でもっと反対するだろ
脚本ほんとに小説家か?脚本初だとしても話滅茶苦茶じゃない?
カゲロウは大二が一輝へのコンプレックスと確執を解消した時点でドラマ上の役割を終えていたんだよな。
それをカレーだのなんだのとネタキャラにしてズルズル退場を引き延ばしたあげくがこれ。
せめて「一輝へのわだかまりは解けたが戦いへの恐怖はまだ残っていて、時々カゲロウの力を借りないと敵を倒せなかった」
とでもしていれば今回の「強くなったじゃねえか、あばよ」も盛り上がったんだろうがね。
26話ってゼロワンだと悪名高いお仕事勝負の終盤か
ちょうどランペイジバルカン登場あたりで純粋にバトルはかっこよかったな
来週に引っ張ったけどホーリーのバトルがあれくらい盛り上がるかというと期待薄
>>833 血糊は甘ったるい味がついててドロドロしてるんよ
血を吐くアギレラ様美しい!エモい!狙ってたようだが
血の偽物感が丸出しで台無しw
女同士の数奇な関わり合いをどうしてもやりたいみたいだが
アギレラがただの雑魚になっては蛇足シーンでしかないな
さくらが強くなったのはアギレラじゃなくて狩崎親父がドライバーくれたおかげだろ
無敵なアテクシにして貰えたのにギャンギャン怒鳴り散らすとか他の兄弟はともかくお前にはその権利なし
>>871 あぁ良い!わかる
すごく唐突感あって変だったから
その積み上げは必要だった
持ったないことしたなぁ
>>870 ぶーさんが親父のアホなYouTuberを許すのは昔辛かったから今は楽しく過ごせやで生温く見守ってるとしても
子供達に関してはその通りだ
反対するまでせずとも難色を示すくらいしてないとおかしいどころか子供らのライダー活動に協力してるし
人の心を持ってるなら有り得ないよな
ずっと厚意的な立ち位置だがこのオッサン信用していいんだろうかってなるわ
コンプレックスの解消も「俺は大ニを信じる!」で有耶無耶にされるような酷いもんだったけどね…
大ニから一輝への嫉妬から生まれたキャラなのにその嫉妬がなかったことにされた時点で存在価値はなくなってたんだろうな
大二がスタンプ押されて実体化したのは謎だよな、身体共有型だから今のくっついたバイスみたいに分離できないんじゃないのか?
自分の悪魔だから自分が決着つけると出ていったのに、カゲロウに体乗っ取られて狩崎のスタンプ奪われたってご都合主義が過ぎる
さくらのウザさが極まった回だった
あとジャックリバイスが無抵抗なのもおかしい…
いくらなんでもデモンズ(オルテカ)に悪役押し付けすぎてるから善悪のパワーバランスがおかしい
Twitterのアギレラ持ち上げマジできつい
ここ数話不快感しかないんだけど
>>879 ここ見る限りぶっちゃけ一番ヘイト稼いでるんじゃないアギレラ?
ホントに同じ作品見てるのかわからなくなる
イズも敵を煽って撃たれたりおかしい行動はしたけど
社長秘書という基本的な役割はちゃんと果たしてたからな
アギレラは何なのか何がしたいのか不明の宙ぶらりんで一部に持ち上げられてる謎の雑魚キャラ
初変身回くらいからずっと苦手だったけどさくらがマジで不快すぎる
公式サイトにも心技体すべてに優れてるとか書かれてるくせに変身できるおかげで普通の人よりは強いだけでイキってる説教垂れるヒス女なのきっついわ
正義感強い?くせに指名手配犯のこと逃がすわバイトさせるわで意味不明
ストーリーも盛り上がりどころ無くて終わってるがさくら関係だけ更に展開が雑という
>>875 ああ、確かにYouTuberはその理屈ならありだわ
夫(友人)ができなかった普通の楽しいことをさせてやりたいってのは一種の愛だ
ただやっぱり息子娘についてがおかしいよね
父は応援してたけど母は頑なに反対とか、ぶーさんはライダーの正体知らないとか、どっちかだけでも警戒してくれてたらいいけど
この展開だと二人は以前の父と同じようなものになって息子が戦うことになんの抵抗もないってことになる
別の組織だから大丈夫とでも思ったのか?それとも子供はあくまで副産物で父以外はどーでもいいのか?
ヘイト稼ぐ悪役としての意図ならこれ以上なく完璧なんだけどね
「根は優しい悪役」とか「人気キャラ」として制作や信者に扱われてるから噛み合わないというか
パパさんが主要になって一輝たちを励ます回とかあったら、変身した時盛り上がるのも分かるけど正直これといった情も湧かないんだよな
最近あなた登場してましたっけ?レベルの端役だったパパさんの旧友のハゲ親父が、脈絡なく急に真剣になったりとか
ウィークエンドも単なる「さくらの空手道場の生徒、その家族」だった奴がなんか黒幕でした!と言われても「あっそ…」としかならんかったし
動きが少なくて印象がないキャラ→実は主要な人物でした!
これ伏線回収でもなんでもなくね
ざっとTwitter見てきたがアギレラそんなに持ち上げられてるか?
突然出てきた意味wだの言われて本スレと同じような空気に感じる
褒めてる風なのもいるが「可愛い」とか「尊い」浅いリアクションばかり
そら誰だって異様に思うよな…
顔"突きあわせると18歳と25歳の肌質感差がえぐい
まだ25なのにアギレラはちゃんと栄養取れよ
このスレで他の人が書いてたことなんだけど、
「一輝がボルケーノの特訓で火を見て、火事のトラウマで怯える描写」
とかこういうのが伏線だと思うんだけどね
そういや先週はフェニックスの研究員がギフに吸い込まれて終わる意味深な終わり方していたの本スレ見て思い出したわ
今週まったく触れられなかったけどw
今日マジで糞回すぎたわ、先週の引きなんだったん?
リバイスの不満点から、あんだけ叩かれてたゼロワンとセイバーの良いところ探しとか泥沼の戦いすぎて笑えてくる。これが令和ライダーなんだなぁ…。
脚本の話が「好き」とかなら分かるけど、「うまい」とかいう言い方で持ち上げられてるのがいかにも信者って感じだわ
>>889 やっぱアンチじゃなくてもおかしいと思うのか…
アギレラは公式が勝手に勘違いしてプッシュして滑ってる感じがする
「ギフ様の影響」がご都合展開の最大の予防線ワードだなw
ママさんが何も知らなかったポジだったのは意外だったわ(悪い意味で)
尚更なんで話しておかないんだ?+変身して戦う事を許すの早すぎじゃね?と思った
ウィークエンドについて話さないサクラはこの親にしてこの子ありって感じだなw
悪魔関連を知っていたという事はバイスの存在にびっくりとかしてたけどあれも演技だったのか?
なんか無駄にゴチャゴチャしすぎて本当によく分からない…
それでいて面白くないのがやばい
これでギフが覚醒してしょぼい怪獣だったりしたら笑えないな
>>898 実は…ラブコフの正体がギフでした!!!!
「あんなに可愛かったラブコフがラスボス!?すげぇぇぇぇ!!!!木下脚本の人の心がない裏切り展開うぉぉぉぉぉ!!!!!ゼロワンセイバーはダメだったけどリバイスは名作だったな!!!!!!」
ラブコフは今んとこマジでしょうもない存在と思ってるけど
まあ人気があるならマスコットとして機能してんのかな…って感じ
これといった印象もないままカゲロウは消滅したんだから、同等に影が薄い+誰にも望まれていないラブコフも唐突に何らかのメイン話はあるだろうね
ラブコフ主要回になったら今以上にサクラ贔屓が加速するという事実…勘弁してくれ
>>899 ラブコフとシンクロしたさくらがついでに闇堕ちヒロインになろうものなら脚本家の性癖炸裂だなオエッ
>>894 ここ数年のライダーシリーズの質を見てると期待するの怖いわ
たとえ50周年とか名作が元だとしてもさ
仮面ライダージャックジャンヌ自体は普通に見たい
脚本は知らん
個人的にカゲロウの「ラスボス」発言が引っかかった
何か世界観と噛み合ってないというか
あと全体的に難しい言葉回しが多かった気がする
子供には媚びないキリッってこういうことか…
>>902 なんかよく分からんけど闇堕ちしたサクラ
それを救いたいとほざく聖人(ライダー)と化したアギレラ
地獄かな?
誰も望まないだろそんな展開笑
仮にそうなったら視聴やめる人多そうだ
>>874 G3や後藤バースや加賀美辺りはそういう積み上げ上手かったな
まともに戦えるまで焦らし過ぎかと思ったら丁度いいカタルシス生んでた
リバイスのライダーは初登場やフォーム強化が感情が乗ってない話の流れから唐突に来るし販促ノルマこなしてるだけで無味乾燥な印象になってる
さくらとアギレラの関係性って
なんだかよく分からないんだけど、
これそれっぽい絵面とセリフでなんとなく因縁感出してるだけで 関係性全く無いよね
>>908 なんかタイミングも悪くて
早いような、今さらのような、
別にやらなくていいとも思うし
展開の意味も分からないし
明らかにおもちゃ売るために適当にでっちあげてるのがバレバレで、
昔は上手くやってたんだけどなぁ
ライブが初期より強くなった設定に心当たりがないんだけど
逆にエビルの方がデモンズ追い払ったりした分まだ強そうなイメージ
色々言われるセイバーだけど敵は全員倒して退場させてるから個人的にアギレラ可哀想されまくるリバイスより見やすかったよ
>>911 カゲロウが「大二の優しさで弱くなった」って言ってたけどそれに対して何のフォローも無いのがね
優しさって弱いのか? ヒーロー番組なら優しさが俺を強くしてくれたぐらい言えねえのかと
龍騎VSナイト後の「お前本気出せてないんだよ」みたいな両者にグッとくる台詞にしてほしいわ
今回もノアとかいう謎の組織が説明台詞だけで生えてきた
やること雑すぎる
「大二の優しさで弱くなった」
ヒーロー番組のまして味方側のキャラにとって優しさは弱さじゃないと思う
優しいからこそ強いって展開にするのが王道
特撮は子供たちが初めて触れるドラマで教育番組としての役割もあるんだから
さくらアギレラのヒス女バトルが酷すぎてウゲってなった
メインの大二対カゲロウも積み重ねゼロだから台詞の一つ一つ意味不明だったよ
家族の重大な秘密も第三者が全部喋って終わらせちゃうし見てるこっちは終始「は?」状態だったわ
そして優しさによりカゲロウを消滅させた大二は「お前に慈悲は与えない!」つってオルテカをボコるらしいしもー訳わからん
優しさが強みって事を示したかったんじゃないのか?
フリオとアギレラに対しても同じように制裁してどうぞ
>>916 来週の大二はやってること悪役なんだよな
鉄血でも感じたんだが何だかんだ主人公陣営に不殺や慈悲の理念は必要
慈悲なしに敵を殲滅するのは悪役かロボットの役目だ
今週のアギレラ乱入に関してはツイッターも困惑してる人いたわ
これでもリバイスも令和ライダーよろしくの駄脚本だってことを意地でも認めないのかね
前前作の5番勝負、前作のセイバー坂周りとかどこに差があんだよこれ
「玩具多すぎ」っていう言い訳も見苦しい
玩具多い事は確かだけど、こんな話玩具なかったら盛り上がりもクソもないよね
先週はベイルドラ、今週とかホーリーなかったら見所どこにあるんだよ
>>918 あいつは序盤の展開だけで叩く作品と叩かない作品入れ替えるから考えてないよ
ゼロワンは序盤の展開だけで最後まで擁護し逆にセイバーは最初から最後まで叩き一直線
正直セイバーは人数多いのにキャラ立ちしていてヒーロー業はちゃんとやっていたからリバイスよりはマシ
リバイスは未だに主要キャラがどんな性格か分からないわ自己中な動機だけでライダーやってる奴しかいないわで仮面ライダーの看板外してほしい
放送前の兄弟のキャラ予想は
一輝→万能、家族想い、万能だから嫉妬される
大二→優しい、出来損ない、兄に嫉妬する
さくら→反抗期
そして現状のキャラは…って思ってもどう書けば分からないわ
ヒーロー戦記の特典漫画でさくらは反抗期だって明記されてたんだけど、蓋を開けたら何と表現すればいいか分からない
>>919 リバイスってやりたい話が全然見えてこない
内容はスカスカ
オタクに受けそうな要素だけ散りばめてこういう話が書きたい仮面ライダーがやりたいってのがなさそう
さくらアギレラんほぉはしたいけどそのためにどんな展開が必要かはまるで理解していないんだよね
一年の展開をある程度決めてくれる玩具スケジュールにはむしろ救われてるように見える
今週を例に出すとホーリー発売予定がなかったら大二カゲロウの話をやる発想生まれてなさそう
さくらアギレラんほぉとおまけ程度に一輝バイスのバディ感出すことしか頭になさそう
>>897 これめっちゃ誤字ってたわ
ママさんが全部知っているポジだったのが意外だった
>>916 もう流し見してるもんだから台詞聞き流してたけどそれを言うなら
カゲロウを倒して消すじゃなくて、認められなかったカゲロウの残虐さや狡さを受け入れ統合=優しいばかりでない、慈悲はないにすべきだったよね
逆だよ逆
どのキャラも突っ込みどころはあるけどさくらとアギレラがウザすぎて他がマシに見えてくるレベル
とにかく物語がさくら中心にシフトしていった弊害がデカい
今回も今まで空気だった大二とカゲロウが唐突にお互いの存亡をかけて戦い出したからは?ってないった
バカ女二人の無意味なキャットファイトやる尺があるなら大二とカゲロウの関係性についてもっと掘り下げとけや
役者が可哀想になってくる
さくらとアギレラのシーンって基本的に『私どうすればいいの?』『自分で考えろ!』の繰り返しだよね
敵は前回仮面ライダーベイルと言う最強ライダーが出たのにわざわざデモンズになってくれて
味方は一度デモンズを倒したジャッカルなのにデモンズがスタンプを一回多く押しただけで負ける
ホーリーを活躍させるために敵も味方も弱体化する接待バトル
まだカゲロウが消えたとは確定してないけどさ
お前とは共存できるかも、って大二に言わせたのに結局カゲロウをボコって終わりってどうなの?
普通こういうのって大二がどちらも消えない道を示すとか、共存を諦めない大二にカゲロウが力を貸すとか、そういう感じにしない?
ライブ対エビルで燃えるほどこいつら出てなくね?って思ったがライブはよく雑魚狩りに駆り出されてたっけな
大二vsカゲロウで因縁の…!!とかやられても
今までのストーリーがそんな感じじゃなかったから急に何?感すごかったな
それに力を持つ者ほど優しさを失ってはいけないというのは特撮だけじゃなく
普遍的なテーマだと思うんだがね
もう電王や鎧武みたいなある程度ご都合主義的な要素や矛盾あっても、設定や展開に無駄の無いライダー作れないの?
>>928 ギフの影響で暴走して大二を手にかける前に自分が倒されることで大二を強くするというカゲロウ側の考えが一応あるけど、それは公式ブログに書いてるから大二にも視聴者にも分からないよな
赤石長官曲がりなりにも対悪魔組織フェニックスの偉い人なのに、裏でコソコソやるならともかく明らかに態度も言ってることもやばくて組織のトップにこんな人置いて皆何も思わないのかと思う
良くも悪くも、作る側が想定したくらいの売れ方をしないと無理なんじゃないかな
大人気になっても不人気になっても、脚本には相応のテコ入れが入るんでしょ?
大ニのカゲロウの絆…みたいな盛り上がりを書くには二人の出番が少なすぎ
カゲロウに至っては僅かな尺もカレーネタやさくらとの無駄絡みで浪費した始末
一時退場前のカゲロウならまだ「弱い大ニを内心歯痒く思っている」的な解釈が出来なくもなかったけど
復活後は適当に出たり引っ込んだりするだけ、大ニはただの雑魚散らし要員で掘り下げ皆無じゃどうしようもない
>>934 去年も見た気がするけど、
在庫処分っぽいよね
手に余ってどう処理していいか分かんないから
もう捨てちゃえみたいな
イオンに行ったらバリッドボルケーノセットが気の毒なくらい山積みだったよ
おもちゃ売れてんのかな
活躍しないと売れんからな、活躍させるには強い敵いるし
ライダーキックで出てくるとかクソくだらないカレーネタがあったからカゲロウの暴走もハイハイ大二のための自己犠牲偉いですねーって冷めた目でしか見られなかったわ
結局その通りだったし
スピンオフにどうでもいいキャラなのに本編に関わりある話するのってなんていうか一昔前のあくどい商売してるなーって思う
まぁここら辺はリバイスがっていうか東映の問題だけど
さくらで思い出したけど学校のクラスメイトに正体バレた件全然その後が描かれないよね
前回から急に父とベイルの関係を説明してきたけれど
説明するのが怪しいウィークエンドと今まで画面の端にいただけのハゲ親父だから
そいつらの話を信用できるのか、としか思えない
>>942 アレって単純に友達に正体隠して仮面ライダーやってるってのと友達の前で変身ってシチュエーションやりたかっただけだと思うよ
>>944 まあそんな気はするけど
当時は今後どうしていくのかなぁとか考えてたから少し残念
>>942 自分も絶対さくらのキーポイントになるって思ってたのに、その後普通に友達とカフェしてて特に何もないって分かったわ
でも忘れた頃に事件に絡ませるお得意の伏線回収(笑)やってくる可能性あるかもね
デッドマンズの一員として顔割れてるフリオがソフトクリーム持って近づいても無反応だったし、やりたいだけのシーンをやってるだけで設定とかテキトーだわな
マジでこのさくら贔屓何とかしてくれ
不快極まりない
その場面がある回も木下脚本だったような
「サブ脚本(毛利)がダメっ!」って擁護する人割と見るけど木下も毛利どっちもダメだろ…
毛利はまだ「自分が担当した範囲内での整合性を付けつつ木下にバトンを戻そう」みたいな努力を感じられないでもない
木下は…なんでいきなりメインに入っちゃったんだろうね…
毛利脚本の時にウィークエンドの息子が怪しい動きをしているがやっと描写されたりとかね
木下脚本とはいうと年末に「階段下りたらウィークエンドの真相が!」みたいな引っ張り方して、年明けたら階段下りずに寸止め、そしてフリオとアギレラにんほる回(信者いわく神回)というね…
最初に謎ばら撒きまくって丸投げはないわ
個人的にネタとしてツボに入った「私(アギレラ)が生贄…?」も木下だったわw
Pがプロット書いて木下が清書した夏映画と最序盤の頃はまだ期待出来たんだがな
何か本スレ見てると優遇されてるキャラほど叩かれてよね
演者的にはどっちがマシなんだろう
>>953 すまん少し誤字ったm(_ _)m
まぁこの傾向はリバイスに限らず駄作あるあるだと思うんだけど
五十嵐夫妻が出会った25年前にコロナがある、つまりリバイス本編は2046~7年
1話のギフ様発掘シーンで1970年ってはっきり書かれてて、それが50年前と明言されてるんだよなぁ!
もしこれで今後セイバー並、あるいはそれ以上に最悪な展開になったとしたら、公式は前作から何も学んでなかったって事になるな。
雑に作っても玩具さえ売れればそれで良し!みたいな風習っぽいし
前作の製作陣は不器用ってうか展開がド下手って印象があったけど、今年のはエモ展開と受けのいいキャラを推せばええやろみたいな怠慢となめ腐った態度を感じる
どっちにしろ今のライダー界は暗黒期って感じ
なんで木下脚本持ち上げられてんだろ、
セイバーショックを受けてリバイスに希望を持ちたい気持ちは分かるけど、
完全につまらない部類だろこれ
真面目に見れば見るほどこっちがバカを見る感じすんだけど、秀逸な脚本だ!とか言って持ち上げてる人は流し見で見てんのか?
>>962 近所のドンキ結構売れててスカスカだったよ
地域差あるみたい
トータルは分からないけど
過去編ロケ地は三ノ輪か
風呂屋も北千住だしコロナのせいか遠出しなくなったか
>>960 まるで一昨年に戻ったみたいな態度だな
令和スタイルってことか
一昨年のライダーと似たテーマ
スーツアクターが一昨年と一緒
一昨年のライダーと同じく素手メインのアクション
一昨年のライダーに似たフォームが一昨年のライダーに似たエフェクトのライダーキックをする
なるほどな…
ウイークエンドって五十嵐父が前に色々あったの知ってるから五十嵐家を監視してたと思ってたのに
あんたら偽家族はそれ知らなかったんかい!って笑劇の展開w
バイスもバイスで、その頃からイッキの中に居たんかい!ってもう笑い飛ばすしかないよねぇw
>>965 毎年事に「前作のがマシだった」と言いたくなるようなゴミ作を連発する
これぞ令和ライダー
また今年も主役か誰か悪堕ちやるのかね
毎年毎年飽きたんだが
子供入れ替わり考えても3年とか5年に1回にして欲しいわ
ノアは悪魔を兵器運用しようと考えていて、不完全なヤツはベイルに始末させていた
とか言ってたけど、ベイルを兵器運用すればいい話なんじゃないの?
ギフの遺伝子使う事への抵抗とかの倫理観が今さらある組織にも思えないし。何と戦う気なのか知らないけど。
てか、命を助けるためにはギフの遺伝子を使うしかない、みたいな発想はどこから出てきたんだろ。
五十嵐父がノアから脱出したからノアが腐敗してデットマンズになったと言うけれど
五十嵐父がやっていたことって失敗作の悪魔を始末していただけだよね
何で失敗悪魔処理する人がいなくなっただけで組織自体が腐敗するの?
(そもそもギフ自体はまだ組織にあるんだから別の人に細胞移植して
新しい始末係を用意すればいいだけじゃない?)
>>971 フェニックスに狩崎が居なくなるとリバイス達の運用が出来なくなるの同じで
白波が逃げて狩崎の親父も失踪しベイルの運用と科学分野が維持出来なくなり消滅
残ってるギフを神格化して悪魔崇拝宗教になりフェニックスはマッチポンプ組織として存在
そこまでは一応わからなくもない
けどギフの細胞など研究して兵器化できる狩崎みたいな科学者がいないとただの宗教っぽいオタサー
初期のデッドマンズ三馬鹿は何も出来ないよな
今にして思えば何故新しい科学者を据えなかったのか
悠長に6人の生贄だのとやってるうちにリバイスが誕生してベース破壊されてバカかよw
リベラドラのパッケージ裏キツ過ぎだわ
劇中では脚本のエゴで強い女ライダーとして贔屓(うまくいってない)
商売になると劇中キャラ無視して可愛い媚びMAX
リベラ買ってる奴はどこに魅力感じてんだろうか
需要あるから誰かスレ立てお願いします
情けながら自分にはできない…
ところで今更だけど
テンプレで内容に突っ込んでくるまでは何となく納得だが
信者かなんてどうやって見分けるんだ?
中立を装いつつ流れや空気を無視してどうでもいいことを混ぜ返し始めるような奴は間違いなく信者だよ
新スレ乙
そういえば玉置は善人化して銭湯の従業員になってすっかり許された立ち位置だが
元敵幹部として情報提供出来るほど詳しくないから役に立つ事もなく出番も消えた
アギレラの薄っぺらい良い人ムーブの一環に利用される捨て犬ポジなら暴走態を倒された時に潔く死んでた方がマシだったろ
>>977 数字等のソースなしに「出来良くなくても金儲けできればー」って論調も信者かな
売れてなかった時でも売れてるかのような前提で語るのは駄目だろう
ショッピングモールでかなり売れ残りまくってた
そりゃぁあんな話でボルケーノとか誰が買うんだって話だよ
バリットとボルケーノ買わせようって魂胆はわかるが普通はバリット買った時点でボルケーノまで買ってもらえんよね
実は○○でした、でしか話動かせないってプロとしてどうなんだろうな
木下、小説だけでなく漫画原作や舞台の脚本も書いているから
「セリフ(説明)だけではなく絵(場面)で見せる」ってことの重要性をわかってるはずなんだけどなあ
どっちかっていうと自分は最初から最後まで説明不足感するなー
説明不足だからこそ「実は◯◯でした!」みたいな後付けしまくっているイメージ
子供向け番組なんだから説明シーン多くても構わないけど、それよりシリアス気取りのリバイスはいざ説明シーンになると小説家だからか知らんが難しい言葉回しして、そのうえ結局分かりにくいっていうのが鼻につく
まぁ脚本家さまは「子供に媚びないキリッ」と言ってらっしゃるから…
年末のラスト回、さくらが牛島家の階段ギリギリまで行った時に「空手道場の同級生」というワードも、顔を思い浮かべる回想も全く出なくて、説明プラス描写不足だなーと思った
ろくに印象ないキャラなのに、「牛島家」というワードだけで誰なのか思い出すのは子供にはできないのに
>>987 銀行強盗する母親が素顔で悪魔と一緒に正面から銀行行くのがリバイスのクオリティだよ
残念だが
あと売上もさ
毎年ライダーは増えるしレジェンドやアパレルとかプレバン込みコンセレや装動も込みだし単体が出ないんでよく分からないよなあ
せめて現行とレジェンド分けて欲しいわ
話書いてるのが映司を殺した毛利か
女性主人公提案おじさんのイキリノシタしか居ないとか詰んでない?
泣きながらアイドル誘拐したり泣きながら銀行強盗したりしたのほんと白けた
悪魔って題材を見事に台無しにしてくれちゃって
フォームチェンジをレジェンドアイテムにしてるからリバイス単体の売り上げって
限られてるよね、いずれにせよベルトの売り上げは下がってる模様
なんというかニチアサヒーロー描きたい人いないよねだから誰彼構ってられない
フィギュアーツはライブ飛ばしてジャンヌか
見た目もベルトも量産型っぽくてあんまり面白いデザインじゃないんだよなあ
3兄弟の成長や変化が全く描けてないよね
大二とさくらは変身できるようになった事で自分のコンプレックスが解消されたら、その力を誇示してヒャッハーするだけでその先の個人的な課題が何も設けられていないからそこで成長が終わってるというか、実際には成長すらしてなくて単に力を手に入れただけなんだよね。それって君たちと対峙してきたデッドマンズの人たちと何が違うんだろう。一輝に関しても表向き見えにくいけど殆ど似たようなものだと思う
既に言われてるだろうけど、下の2人なんか変身できないなりにもがく描写をもっとじっくりやって3人が仮面ライダーとして揃うイベントも中盤や後半に取っておけば今よりは少し盛り上がっただろうに(個人的には別に変身しなくてもいいんじゃない?と思ってるけど)
>>987 脚本の人の他の作品のことは知らないけど、言うまでもないことだけど仮面ライダーや怪人の造形・架空の組織の衣装といった荒唐無稽なものたちって視覚的に惹きつける効果や説得力を持っているわけで、特撮番組においてそれは幾らでも強みになる表現なのに、脚本がその力を全く信頼してないというか全部自分の話の力だけで面白く見せようとしているように感じる。主観で少し感情的な言い方になるけど、彼が言うところの"素材"を作っているデザイナーや素材そのものに対しても敬意がないんじゃないのって思う
個人的にリバイスでここだけは良いと思えた要素は2つだけあって、デッドマンズ3人組の衣装とジャンヌの造形(ラブコフはNG)なんだけど、特に前者は使い方が非常に勿体なかった。他にも結構前の書き込みでリバイとバイスのフォームチェンジは色が同じだから判りづらいって意見があったけど、色替えで判別しないパターンは珍しいので工夫次第では何か活かす方法があったと思う
>>988 大人が見ても「え?」と思うような展開や説明不足が多い割に理解できたところで深くないし何も面白くもないという。料理で言うと時間をかけて出汁とったり素材の下処理を丁寧にやらずに最後に調味料だけかけまくって味を全部誤魔化してる感じ
>>992 ドライブくらいから人材不足は感じたなあ。スレの流れは基本脚本叩きになりがちだけど、話に関わってるのって脚本家以外にも何人かいるのだろうし任命責任もあるし。それに一年間続くドラマって日本じゃ大河とニチアサ特撮くらいで内容も特殊だし、引き受ける側も相当大変だろうなあとは思う。(かと言ってつまらないものはつまらないのだけど)
今作に限らない話になるが、結局のところ根本的な問題はどこか別のところにあるんだろうな。
エビル、ライブってなんか初期フォームっぽくないのが嫌いだわ、デジモンで言うなら派生元のやつがいそうな感じというか
-curl
lud20241214231828caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1642908851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーリバイス アンチスレ4 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーリバイス アンチスレ4
・仮面ライダーリバイス アンチスレ4
・仮面ライダーリバイス アンチスレ18
・仮面ライダーリバイス アンチスレ12
・仮面ライダーリバイス アンチスレ16
・仮面ライダーリバイス アンチスレ5
・仮面ライダーリバイス アンチスレ19
・仮面ライダーリバイス アンチスレ3
・仮面ライダーリバイス アンチスレ
・仮面ライダーリバイス アンチスレ20 (26)
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ4
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart9
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart11
・仮面ライダーリバイス バイスタンプ 9個目
・仮面ライダーリバイス バイスタンプ 2個目
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart8
・仮面ライダーリバイス Part29【ただいま】
・仮面ライダーリバイス Part14【ボルケーノレックス】
・仮面ライダーリバイス Part22【やっぱり私がやらなきゃ】
・仮面ライダーリバイス Part17【笑え笑え】
・仮面ライダーリバイス Part23【あたい帰らないから】
・仮面ライダーリバイス Part37【オレはもう一人じゃない】
・仮面ライダーリバイス Part36【オレはもう一人じゃない】
・仮面ライダーリバイス Part34【過去に決着をつける時が来た】
・仮面ライダーリバイス Part18【破壊世界奇々怪々】
・仮面ライダーリバイス Part12【私が…生贄…?】
・仮面ライダーリバイス Part30【綺麗な顔が台無しですよ】】
・仮面ライダーリバイス Part42【この人たち誰?】
・仮面ライダーリバイス Part45【介人「いい最終回だった」】
・仮面ライダーリバイス Part15【ヒロミ、最期の戦い!!】
・仮面ライダーリバイス Part8【いつものお節介はどこに行ったの?】
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ19
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 2
・仮面ライダーアマゾンズ アンチスレ2
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 293
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 308
・仮面ライダージオウ アンチスレ part26
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 23
・仮面ライダーギーツ アンチスレ2
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 291
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ14
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ16
・仮面ライダー エグゼイド EX-AID アンチスレ29
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 275
・仮面ライダービルドアンチスレ part.23
・仮面ライダービルドアンチスレ part.28
・仮面ライダーセイバーアンチスレ Page 33
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ8
・仮面ライダーゴーストアンチスレ
・仮面ライダージオウ アンチスレ part8
・仮面ライダージオウ アンチスレ part15
・仮面ライダーセイバーアンチスレ Page 16
・仮面ライダードライブアンチスレ 25
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ6
・仮面ライダービルドアンチスレ
・仮面ライダージオウ アンチスレ part2
・仮面ライダージオウ アンチスレ part3
・仮面ライダー鎧武アンチスレ302
・仮面ライダー鎧武アンチスレ303
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 307
・仮面ライダーガヴ アンチスレ★2
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 310
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 292
・仮面ライダーセイバーアンチスレ
・仮面ライダー鎧武アンチスレ304
15:11:39 up 41 days, 16:15, 0 users, load average: 29.65, 62.39, 69.36
in 0.080755949020386 sec
@0.080755949020386@0b7 on 022405
|