◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
仮面ライダーリバイス アンチスレ17 YouTube動画>1本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1659949046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしてください。
このスレッドは「仮面ライダーリバイス」のアンチスレです
※内容に突っ込んでくるリバイス信者が来たら徹底的に無視。即NG登録。
※踏み逃げ厳禁。
次スレは
>>970が立ててください
立てられなかった場合、有志が宣言してからスレ立てを行ってください。
新スレが立つまでレスするのは自重してください。
※前スレ
仮面ライダーリバイス アンチスレ16
http://2chb.net/r/sfx/1658578526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>23 俺自身が物語を楽しむ、キャラクターを愛する
うん。それはできてるかな?
「愛するキャラクター」に露骨に差が出ていそうなことや視聴者ができてるかはともかく。
>>23 きっっっしょ
何がオタクや子供に媚びないだよ
オタクはともかく子どもには媚びろよアホタレ
誰がメインターゲットかすら理解してないのかよ
人様のコンテンツをおめえの自慰行為に使うんじゃねえよ
何百億も儲かってんだろ??
何でこんな8流物書きしか呼べないんだよ
正しさで裁きあうような この世界で
真に戦うべきものは何?
出てきたものがバカみたいな理由で解決する正義の暴走と薄っぺらい家族愛ですか
真に戦うべきは敵キャラであって内ゲバじゃないだろ
バカが利口ぶってるみたいで余計腹立つ歌詞だな
序盤の「正義って何?」「この世は搾取の連続だ」とかの唐突で薄っぺらいセリフもそうだったけど
いま1話見ると投げ捨てた前振りの多さ凄そう
母親に襲い掛かるバイスとか変身すると心臓が脈打つとか
お得意のどんでん返しで、
あと数話で初期バイスの言動の伏線とか回収してくる可能性もあるけど
今更やられても全くすげぇ!とはならんよな
そもそも契約も「ベイルから一輝の代わりに家族を守る。その引き換えとしてこのことを忘れる。そして口外しないこと」という内容じゃん?
・なぜそれが家族の思い出が消えることになるのか
・「ごめんね。契約は取り消せないんだ」って言っても内容は変えられるんじゃないのか。バイスが実体化できるのも再契約したからじゃないのか
・なぜベイル以外との戦闘でも記憶がなくなるのか
・なぜ家族を守るはずのバイスがママさんを食べようとしたのか
・なぜ日記なりなんなりで記録しておかないのか
・そもそもなぜベイルが一時的に復活できたのか。バイスにやられてどこに行って何してたのか
・「一輝の代わりに」戦うと言っても、「一緒に」戦うときも適用されるのはなぜか
・写真から消えるのを見てにやついていたバイスはなんだったの?
作品の根幹設定がここまで粗が多いとは思わなかった。もっと探せばあると思う。
カゲロウが言うには他の悪魔も契約があるらしいのに少なくとも他の悪魔は生活に支障が出るレベルで代償がないような気がするんだよな
バイスが最強の悪魔で代償がとかってわけでもないし
そもそもこの作品の悪魔ってなんだよなんだが
などと申しており
木下って女性を知り尽くしている、大切にしているみたいな口ぶりしてる割には特に理由もなく飛行機に乗る妊婦とか妊婦載せてのカーアクションとか
本当にわかってるのか怪しい描写が多々あるよな
どっちかと言うと強い女性(ママ)を求め続けるマザコン男にしか見えんわ
むしろこんなもん番組ごとぶっ壊してほしかったわ
空から巨大隕石が落ちてきてそれを止めるために大二を射出して終わりでいいよもう
月末はギーツだせよ絶対だぞ
あと3週もこんなもん垂れ流すなよ
空からネオギフが降ってきた!なにも思い出せなくなった主人公と兄妹は持ち前の善性でネオギフに突撃!爆発四散!仮面ライダー死亡!世界は救われた!完!
望月語録
・ウンコ味のカレーとカレー味のウンコどっちがいい?(オーディションでの大久保桜子への質問)
・短期間にモテて良かったね(セクハラを訴えたAPへの対応)
前者はなんかの動画とかで暴露されたんだっけか?
正直ドン引きだが
>>33 メインキャラ退場させるけど復活前提のスピンオフ送りだからね
このキャラの事は本編では当分言及しないからそのつもりでね
ベルトの正体もスピンオフでやるから適当にぼかしてね
そりゃゲストと男の友情やらせてお茶を濁しますわ
七色の半透明CGエフェクトはもうこりごりだよー
俺たちの戦いを振り返るぜ的な事をバイスが言ってたけど
デッドマンズとオルテカの後一気に大二明石に飛ぶスカスカっぷりやべえな
一年かけて思い出これしかないんだ
朱美やギフテリアンに苦戦したりヘルギフテリアンに苦戦したりギフテリアンに苦戦したりギフテリアンを倒していい気になったりしたぞ!
大二はまったく良いところがなかったな
敵の時も味方の時も負けて転がってるしかしてない
大二の人正直大二よりカゲロウやってるときの方がかっこよく見える
カゲロウの時はメイクのせいかうっすらと研ナオコ要素を感じる
面白ければどんなに意識が高かろうが御高説賜ってようがどうでもいいよ。
面白いというハードルさえ超えてりゃどんだけ偉そうにしててもいいんだよ。面白ければ。いや本当に
大二と対立させるにしても、もっと見てる側が感情移入出来る構図にできただろと思う
例えばギフを倒す事で父親の命に影響及ぼす可能性があるから一輝達は一歩踏み込めない一方で
カゲロウ取り込んで非常になった大二は人類の未来を優先して躊躇なく倒そうとして対立、、
で、同時に父親が心臓の問題を克服する過程も描いて、デストリーム登場。
最後は一家でギフに戦いを挑むとかベタな展開もできたよなと。
大二と赤石の関係が何も発展することもなく終わったから急に息子扱いしだして無視された残念なオッサンに
などと供述しており
典型的な自分の言動に酔ってる人間だな。そういう人でまともな脚本書ける奴見たことない
存在しない関係性をあったことにするな
熱き友情が聞いて呆れる
何が「サクラを悲しませるな」だクソボケ
ほんとガワだけのスッカスカだなぁこのクソライダー
それもだけど牛島母が組織の母親的存在とかギフが人と分かり合えなかった存在とか書かれてたのも割と夢遊病じみてて怖い
マジで出来上がりの本編に目を通さないで書いてるんじゃないかと思う
面白いつまらない以前に「わからない」んだよな
ある時はAと言ってたキャラが数週後にはBだと言い出すけど
それが成長や変化の描写なのか路線変更で最初からBだったことにします!なのか
それとも表現が下手なだけでずっと同じこと言ってるつもりなのかわからない
だから「何も考えずに見る」が一番難しい
組織の要なのは百歩譲ってわかるとして
その組織にさっさと壊滅しろとしか思えないのが一番の問題
ウィークエンド最初から最後まで味方だと思えなかった
映画観てきたが、ママさん()の悪魔や妊婦関連が気持ち悪かったのはまあそうなんだけど、
WEのジジババ3人が在庫処分されて光も出てなくて組織の体を成さなくなったお陰か
皮肉にも本編よりは見易かったのは確か
なんで胡散臭い政府機関の長官演説に胡散臭いカルトテロリストの演説ぶつけるんだよ
>>59 あぁ例の「ウンコ味のカレーかカレー味のウンコか」ってこの伏線だったのかぁ…
映画はデッドマンズの3人もいらない
ギフの目はいつ手に入れたの?
ギフを倒したアルティメットリバイスなのにギフの目が作ったバリアを破れないの?
>>53 息子よ!以外全く言って無くて草 シャミ子が悪いんだよみたいになってる
唐突に秒速で裏人格との和解を終わらせたのに説得力があるドンブラを見習え
もっとキャラの掘り下げはやれただろうに
ドンブラはヘイトコントロールがうまいわ
表だろうが裏だろうが危険人物でしかないジロウもプライベートで地元の友達映して憎めないやつにしてる
そこら辺のバランス感覚はマジで見習うべき
大二とかさくらとか母ちゃんとかどうにかしろ
ドンブラはちょっとしたシーンでキャラの心情が描けてるけど
こっちはシナリオありきでキャラ動かしてるだけって印象で、イマイチ各キャラに人間味を感じられない
そして、そのシナリオ自体が破綻してるからもう無茶苦茶なんだよね
>>56 演者自身が「新しい台本とその一つ前の台本とでキャラの言ってる事が全然違うので
演技にグラデーションをつけるのが大変だった」って言ってるくらいだからな。
玉置はなんで無害な一般人ヅラしてるんだ?敵幹部でかなりのことしてたじゃねぇか。最近の宗教団体系の報道見る度に思う。
>>65 リバイスのキャラ描写の擁護でヒーローは一般人と違うから感情移入できず魅力がないと言われるのは仕方ないって見たけどズレてるんだよな
ドンブラのタロウなんか完璧超人型主人公で視点人物にもほとんどならないのに人気出てるのはなんでだと思ってるんだろう
ヒーローってのは自分で言ったことすら3歩歩いたら忘れる鳥頭なの?
風都探偵とBLACK SUNとシン・仮面ライダーで盤石すぎる布陣や
>>55 赤石が「人間はギフ様を悪魔と蔑んだ」とかなんとか言ってたから、それを踏まえて「人と分かり合えなかった存在」という事なのかもしれない。
ギフ様が何をしようとして、赤石がどう仲介したのか全くわからんけど。
>>33 死ねクソカスがオーズ殺しやがって苦しんで死ね
人間なんて100年経てば99%死んで新しいのと入れ替わるんだから100年置きに和解チャレンジすればよかったのに
何万年も人類の何を見てきたんだよギフ様
>>68 一般人と違うから感情移入できないのはPと脚本の倫理観だった説
>>77 デッドマンズが南米ぽい衣装だったし映画でケイン・コスギと赤石がアステカだかマヤっぽい感じの遺跡に居たからギフが最初に降り立ったのがそっちだからなだけだと思う
引っ張った割には簡単に倒される
普通に喋れるくせに喋らない
赤石が結局なんだったのかまったく分からん
狩崎をラスボスにするならフェニックスを悪玉にする必要もなかったよね
ころころ善玉化したり悪玉化したりすんなよ
くしゃみで人格変わるランチさんかテメーはよォ
赤石長官や朱美さんとギフテリアンの造形が似通い過ぎててわかりにくいのもネック。ドラゴンデッドマンやマーメイドデッドマンにしてもよかったんじゃないの? アヅマとの共通点(キメラ動物)が生まれるのも美味しい
母親より先に老衰で死にそうなヒロミさんの方がよほど可哀想なんだけど
>>81 ラストバトル?だと思われるリバイバイスの対決シーン狩崎もみんなと見てるし、改心か実は演技だったするんじゃね
改心ってなると掌返しずっと凄いが、、って今に始まった事でもないか
ライダーには二度と呼ばれねえから
安心して醤油でもポン酢でも筋肉に注射してもらえ
ギフ様が基地撃ち落とした時点でフェニックスという組織も空中分解でよかったのになんだかんだ存続してることになってますね
>>84 こんな雑な形でも復活したからには肉体年齢奪還くらいはするのかと思いきやベイルも赤石もヒロミとは無関係にいなくなって草
狩崎は今あんなだし
バイスってコロナ意識したマスク着けたデザインなのに何を考えて反ワク描写なんて入れたんだろうな
そういやバイスのマスク付けたデザインなんだったんだ
デザインだけかと思いきやマスク外す描写もあるし
映画見てきたけど、確かにアクションはよかった
ケインコスギとの生身対決とか、一輝の人こんなに動けたのか勿体ないって思ったし
出しゃばらないバイスも、ゲストのアイドルも頑張ってたと思う
ただ他に褒めるとこなさすぎる
ストーリーは言うに及ばず、台詞ひとつひとつも設定もクソ
急に実験施設出てくるわ警察が一切動かないわ、本編と違う時間軸でも酷すぎる
人質も制服女子高生が違和感って話とかは聞いてたけど、それ以上に飛行機関係者もいないのが気になった
機長置いてきたのか???そんでCAは敵の女しかいなかったの???
脚本もプロデューサーもクソなのは知ってたが衣装とか美術担当も何とも思わないのか?
肉体年齢80歳の放つ矢で敵倒せるんだから命をかけて変身するのも馬鹿らしくなるよなヒロミ
タイトルからして
描写不足でわけわからん五十嵐家を映画でちゃんと描いて補完するのかと思いきや
既に五十嵐家がしっかり描写されていて人気がないと上滑りしてしまう内容で草
五十嵐家のせいで飛行機ジャックされ一般人が危険にさらされてしまい
皆を危機から助けるのは当然なのに決死の救出ヒーロー五十嵐家すげえ!助けてくれてありがとう!みたいな話になってる変な映画
本編もしょーもない兄弟喧嘩に周りが巻き込まれたりしてたから基本迷惑因子なんだよなあいつら
宇多丸師匠、映画評ガチャ当たったせいでリバイスの予習決定したのかわいそう
フィギュアーツの写真でアギレラとジャンヌがイチャイチャしてるけど本編ではこんなの観た事無いな。
こんな風になるんだろうなーって担当さんが必死に妄想してくれたんだぞ
>>92 一応、CAは他にもいたよ
バスのシーンではいたか覚えてないが
機長は確かにいなかったな
それ以上に問題は滑走路のないあんな狭いところにどうやって
着陸したのか?ではあるんだけど
最初からアギさくダブル主役で百合でもやらせとけばほんの少しだけマシだったかもしれない
アギレラが普通にヒロインしてたらそれだけで勝ちだったのでは?
人間関係はさくらと玉置だけで他は光にスカした台詞吐かれて何がしたかったんだ
>>96 正直作り直して欲しいよ。。
多少粗はあったけど初期に感じてたワクワク感を返してほしいわ
>>97 アクションだけ褒めてお話をボロクソに言いそう
フォーゼ好きって言ってたけど映画は主にキョーダインの扱いでちょっと辛めの評だった
ライダー増やしまくってプレバンで売る路線に切り替えたのか知らんが、
そのおかげで主人公の影が後半になればなるほど薄くなるのは良くないな
物語の中心に常にいる必要はないだろうけど、何かしら関わっていてほしい
サインちょーだい言う子供らがバイス無視してたのリアルだったな
バイスのラバストガシャポン序盤に発売されたのにあちこちでまだ残ってて値引きされて投げ売り状態になってるとこもあった
もっとも当てが外れたのはバイス人気だろう
映画でも重要なバトルシーンで持て余してたし二人ライダーは斬新なのではなく扱えないから歴代避けてきた設定だと改めて
>>101 億の男児向けコンテンツだからそこまで挑戦はできない(精々リバイス色をピンク混じりに)でもコンセプトは残したいで今になったのかなとは思う
翔太郎(さくら)とフィリップ(アギレラ)敵対関係→中盤から女版Wみたいな感じなのかな
>>105 主人公の掘り下げサッカーだのあるにはあったけどそれだけでも木下の腕が察する感じだわな
前に何でプレバンで売るんだよとキレてた奴いたけど小売りに押し付けるよりはマシだよな
もう一般販売やめて全部プレバンにした方がまだいいわ
ホーリーライブとかいうオルテカデモンズ転がしたくらいしか白星の無い一般販売
>>107 サッカーの設定も声優回でしか活かされなかったよね結局
選手目指してたけど家族の為に夢諦めて
心の奥で溜まってた不満がバイスとして現れたんじゃないか、とか考察してた時期思い出すと悲しくなる
>>106 地元のスーパーに入った装動再はバイスだけが大量に売れ残って投げ売りワゴン行きになってた
基本フォームでも売れないってあるんだ…
>>106 映画は、棒立ちハブなんて陰険な真似する位ならバイスvsシックの悪魔対決にでもすればよかった
令和になってから主役のキャラ薄いんだよ
数倍強化フォームもらってもろくに敵は倒せないわ
人がいいだけで終盤まで周りに振り回されるわ
人間関係に気を回さないのにいつの間にか敵も含めて仲間家族言い出すわ
人が良くて必ず勝つ主役はネタにならないから描きたくないってか
一輝に関しては等身大の青年らしさをドラマに落とし込めば絶対良いキャラになっただろうに心の底から勿体無い事したなと思うわ
親の介護(?)や銭湯潰されないようにしつつ弟が就職する為に自分からプロのサッカー選手になる夢を諦めたとか
サッカー自体は今も趣味として嗜んでるとか銭湯の子らしくフルーツ牛乳が好物とか
そういう何気ない日常描写の積み重ねだけでも親近感湧いただろうし
逆にしっかり者な分どこか人に構ってもらいたい承認欲求みたいなのが内心にあってそこが我儘な悪魔として顕在化するとか
掘り下げの仕方はいくらでもあったと思うし実際俺はそういうのずっと期待してた
蓋を開けたら空気だったが
ぶっちゃけニリンソウよりも一番不満なのここかもしれん
>>112 リバイスに限らないけど微妙以下の作品って考察してる人のが考えてるよな
それに結果的に数少ない主人公の掘り下げなら声優がノイズというか別の回に使えばいいのにとは思った
先輩(木村昴)に対する無意識がバイスに投影されてて声が似てる同じとかならまだしも
>>106 あの後連絡が来たからって子供達に何も言わないで去っていく一輝がヒーローとして冷淡だなと感じたのは俺が潔癖すぎるからかな?w
一輝が変身すると記憶なくすの今更大騒ぎしてて草
母親泣いてたけどこいつわかってたくせに毎回取り返しがつかなくなってからやっと騒ぐの何なん
一輝にとって毒でしかない両親を忘れたことだしそのまま家を出て自立した方が幸せなんじゃね
今更気狂い発動した狩崎は捕まえてオルテカの隣の檻に閉じ込めてハッピーエンドってことでリバイス終了
>>36 明日で最終回で2週連続仮面ライダー最強バトルやんねえかな
家族を優先せざるを得なかった一輝の抑圧が悪魔を生んだって展開があったとしても
お出しされるのは一輝の言い分をガン無視して「兄ちゃん帰ってきて」って言うだけの大二とさくらとか
ジーコが死んだのになんか有耶無耶にされてサッカー要素もいつの間にか消えてるとか
何故かバイスの説得で元に戻った一輝が五十嵐家サイコー!ってやって終わりとかそういうのだったと思うんだよな…
そんなに記憶が心配ならバイス一人で戦えばいいじゃん
それか一輝は量産型デモンズドライバーでも使えば?
バイス主体のフォームってのがないもんな、一応ジャックリバイスが該当するのか?
ギフがやったみたいに契約破棄しろよと思う
直後にもう一回契約し直せば終わりだろ
確かに契約破棄出来るんだよな
家族を守る契約のはずだけどギフの脅威が去った後だから守る必要ないし
そもそもバイスが家族守る描写全然無いどころか最初襲ってたし。。
ホントの契約内容は、、ってのを最後にやるかもしれんけど、やられた所で今更何をって感じに白けそう
>>124 今週の回で今更バイス1人で戦ってたけど意味がなかったとかやってたよ
それならもう脅威のギフもいないし身を引いて契約破棄して消えりゃいいのにその発想はないんだよね
最終回で突然思いついて涙のお別れからの戻ってきた~とか電王丸パクリみたいなことやりそうだけどw
>>117 高校生設定で人との繋がりどうこう説教かましてる癖に学校の関係者が全く出なかったゴーストと似た感じ
>>129 ろくな描写も無いのに周りのキャラがどんどんタケル殿万歳!ぽくなってたのが当時受け付けなかったけど
客演時に別の作品のキャラと絡むことによって
その辺のタケルの良い人キャラが上手いこと引き立ってる気がして自分の中でちょっと評価変わったんよね
だから一輝も冬映画に期待かな。。結局サクラに尺持ってかれそうな予感がするけど
このところ今更なフォロー入れまくってるからひとつ増えても目立たないぞ
エグゼイドの時もだったけど初回最終回でもないのにOP流さないのまだやってんだな
尺に納められない無能が作ってるようにしか思えない
>>132 エグゼイドは放送時間変更のあおり食らって話数短縮されたからわかるけど、リバイスは尺配分間違えただけとしか思えん
こんな人間ドラマ()見て子供が面白いわけないだろうに
積み重ねのなさを感動的なセリフの羅列で埋めようとしても虚しいだけなのだなあ……
再変身して改めてボコられるエビルとジャンヌのくだりいる?
いい事いってる風、あくまで風なこと言う度に鼻で笑ってしまう作品
いいね!
ついに強い母親描写ですらドンブラに喧嘩売られてて草
記憶なくなるってデメリットがすごく軽く見えるんだよね…、本当ならかなりシリアスにできるのに
脚本家の家庭を慮って見ても半太ちゃんの父親観おかしいよ…
TTFCはいいわ…常時2倍速で見れるし不快なシーンはシークで飛ばせるし…
とりあえず狩崎の同期がショボすぎて萎えた
そんなショボい敵を2VS1でボコる構図もショボすぎる
ショボい戦闘だけじゃ尺が埋まらないからこの期に及んで総集編じみた回想やくだらないギャグをやるとは思わなかった
やっとこいつ黙らせたと思ったら来週はバイスと戦うの?
画面越しでも役者の白けっぷりが伝わってくる絵面つれーな
玉置のモノマネになってないモノマネとか開けゴマとかどんなセンス?
こんなんなら最初からジュウガドライバー作るためにやってました、親父が自分に悪魔入れたのも計画の内でまんまとうまくいきましたとかの
マッドサイエンティスト路線の方がマシだったんじゃないんか
最後まで身内で戦うだけのクソライダー
もう登場人物全員死ねよ、無駄な争い起こらなくなって世の中平和になるぞ
玉置の発言に対して「はぁ?」と高圧的に返したりとさくらのヒス女っぷりが最後まで本当に鼻につく作品だわ
リアルで周りにいたら絶対に関わり合いたく無いタイプ
もしかしてギーツとのコラボ回とか無くて50話全部リバイスストーリーなのか?
木下に尺が足りなかったって言い訳させないくらいの得しか無いじゃん
強い女なら私は無敵だから私が戦うお兄ちゃんは変身しないでとでも言わせればいいのに
最後の最後まで私たちのことはどうでもいいの⁉︎と被害者面逆ギレするさくら
好感度上げる気がなくてすごい
散々イキったけどアルティメットが本気出したらクソ雑魚だったの哀しいね
戦わない選択肢が十分すぎるくらい残ってるのがなぁ
マジで戦わないとダメなくらい外堀潰さないと悲壮感出ないよあれ
アルティメットの見た目は格好いいとかダサいっていうか何か気持ち悪いから嫌だわ
もう後2話というよりまだあと2話もあるの!?と言う感情
予告の雰囲気からまだ来週最終回じゃなさそうだし
と言うか皆して悪魔植え付けたクソ行動肯定すると思わなかったよ
あんなん説得じゃなくて尊厳破壊だろ
この番組そもそも悪魔の定義が曖昧すぎて悪魔の移植でなんか被害があったのかすらわからないから狩崎の怒りもよくわからんが
悪魔を移植したことがキレたきっかけなんだからそこに対して晩年後悔して分離しようとしてたとかフォローすればいいのに子供の落書きから構想を得ました息子を愛してましたで解決って何だそりゃ
悪魔を入れたのも愛ゆえにって言ってたんだしそこはわかってんだよってならんか
99:1ぐらいで息子に勝手に改造手術施した狩崎の親父が悪いのに「お父さんだって狩崎さんを愛してたんだよ」「俺にはもう記憶が無いけど狩崎さんはお父さんの事いつでも思い出せるんだから忘れないであげてよ」「お父さんのこと許してあげようよ」はデリカシー無さすぎだろ
典型的な「毒親でも親なんだから許してあげろ」パターンで見てられん、変身解除した後の狩崎が「ダディに会いたいよぉぉぉぉぉ」って泣き叫ぶシーンもこの手の毒親正当化する作品にありがちな手法で見てて薄ら寒かった
得体の知れない化け物を息子に移植して「繋がっていたかっただけだ」「 アレは愛だ」とか冷静に考えなくても気色悪いわ
だいたい当の移植された悪魔本人は何で話に絡んでこないんだよ…
最後の狩崎は脚本家の生い立ち知ってると「あぁ自己投影してんだな」としか思えなくて感動どころか逆に共感性羞恥が酷かった
人様のコンテンツ踏み荒らしてやる自慰行為は気持ちいいか?
>>154 俺が一輝ならあんな家族の記憶なんて喜んで捨てるね
家族がテーマのはずなのに一輝も大二も「そんな実家捨てろ」って言われてるの笑うし
さくらはそっちの枠に入ってないのもジワジワくる
「お前が勝手に絶望しただけだ」に迫る相手のことを考えないバトル
経験がないから書けないのかと思ったら母親が一番やべえ奴だし
こいつ何ならマトモに書けるの?
>>170 まともな話は書けないんだろう
だからイロモノ脚本ばっかり書いて「俺はこういう作風なんです~王道も書けるけど敢えてイロモノ書いてるだけです~」と取り繕ってるだけ
「私たちのこと…忘れちゃうんだよ…」のサクラの顔と言い方よ。とりあえず目をかっぴらかせるの止めろ
愛してたから悪魔移植とか訳分かんね
飛電を愛してた天津並に訳分かんね
>>171 2人は忘れてるけどバイスはもちろん、狩崎とヒロミは覚えてるっていうガバガバ痴呆
狩崎が死にかけてて、生きるためにどうしても悪魔の移植が必要だったとか
やむにやまれぬ事情があったことにすりゃよかったんだよ
何だよ愛()って
実は愛してましたで解決させたいならその前に和解っぽいことせずに終始ギスギスさせて狩崎父はもっと何考えてるかわからないミステリアスなマッドサイエンティストで一貫させるべきだった
一時和解(ここで既に息子を愛してたことは言ってる)→悪魔移植バレ→狩崎キレる→愛してたからで解決
で視聴者は既に知ってることを重大な事実のように見せても感動も驚きも無いんだよな
でも今のライダーで和解っぽい描写一切やらずにゴリ押すと天津垓になってしまうという悲しみ
なぁ、木下半太の「どんでん返しが得意」って、もしかしてクソ雑な後出しジャンケンで適当に終わらせるのが得意って意味か?
一応わだかまりが溶けた雰囲気になってたのに「俺の悪魔お前に入れといたから」とかヤバい告白したダディーが戦犯
悪魔失ったら正義暴走するんじゃん?狩崎父の正義暴走してたのか???自分の悪魔を移植するのが愛とか気持ち悪すぎるんだが??なんで狩崎の正家なのにウィークエンドの拠点にしてて誰もバレないんだよ???隠し部屋なのに窓あって隣の部屋の扉あったら外から見てバレバレだろ????
意味ありげに映したシミが単なる昔の生活の跡だったリバイスのどんでん返し
ジョージ、ダディ、ヒロミ、大二、さくらの事を覚えていたのに
一回変身して戦っただけですべて忘れたの?
変身したら写真から消えるの伏線の結果が主人公が痴呆症になるだけとか
毒親でも許せ! 家族は仲良くしろ!ていうのはもう時代に合わないと思う。
日本のこの50年余りの「家族」「家庭」の観念が隣国のカルト宗教に押し付けられたものだと判明したこのタイミングで、家庭賛美の作品はキツい
>>182 そもそも悪魔失って無いのに大二は暴走してたんだが
ギフとの関係も「親子」てテーマに沿ってるから、
今回のジョージの件もテーマとしては一貫性あるんだけど
話の繋がりが雑すぎて取って付けた感じにしかなってない
それも製作側は「上手いやろ?」て思ってそうなのも腹立つ。
ギフなんかも、ライダーの「親殺し」のテーマにも沿ってるわけだしもっと何とかならんかったのか。。
一輝のお節介でウザいけどそこがいいって人物評はどこから来たんですかね…中盤さくらのスタンドだったけど
お節介って口先だけで、お節介らしい行動が見受けられないのですが、脚本に操られて変身して敵を撃破する悪い意味でいつもの仮面ライダー主人公としか認識できない
「また何か忘れたのか?」
「風呂ってどこの風呂だよ!?」
「この人たち誰?」
この人記憶喪失絡みの描写になると全体的に台詞回し不自然になる事多すぎじゃね?
喋ってる人物の目線が破綻してる感じもあるし
>>181 それが愛とはな…
愛だとしたら相当歪んでるし毒親だと思う
というか今回全体的に喋らされてる感強かったな
ジョージはガンギマリだし
>>175 なんか 大切な家族の思い出 って縛りなかったっけしらんけど
サッカー部での出来事は大切な家族の思い出だった…?
ずっと内ゲバやってんなこの作品
Pの昔作った戦隊とダメな部分がそっくりだ
親の悪魔を勝手に移植されてたのを他人から「それは愛だよ」って言われたら普通キレると思うんだけど、というか悪魔を移植することになんの意味が
>>201 >>202 素で忘れてたわ頭木下ですまんw
子供狩崎が重い病気や事故などの命の危機
→助ける為にシックと契約して移植
→その代償にジョージの人格形成に影響
→悪魔が抜けたことで父狩崎の倫理観のバランスが崩れた
これでだいぶスッキリしたんじゃないだろうか……
>そしてたどり着いた「科学者ジョージVS真澄の息子ジョージ」という芝居の方向性。
>「真澄の死に目に会えなかった」ことが結果的に狩崎のタガを外してしまったわけですが、
>デモンズドライバーの調整を優先したのは科学者として正しい行動である一方、息子としては間違っていた。
>その判断に対して根底に激しい後悔を抱いている狩崎は、認めたくない一心で、正当性を欲した。
>だから科学者ジョージ・狩崎としての最高傑作=仮面ライダージュウガの力を使って
>狩崎真澄の息子=ジョージ・狩崎を葬ること、これが今回の戦いの正体であると。
>それは「科学者でもあり真澄の息子でもある」が正しいジョージ・狩崎の在り方であるという
>本当の答えからの逆算で導き出されたものです。
こいつら「説明で表現するな、見せて表現しろ」っていう映像作品のイロハを一から勉強し直した方がいいと思う
これ異常じゃないか、プレバンの方が断然玩具多いし
感覚麻痺してるだけで一般の方も結構数あるんだが
単純につまらないという面ではセイバーとどっこいどっこいだが出てくる話の意味わからん度ではセイバー超えてる
序盤の父ちゃんが自分たちを忘れた一輝に向かって言うセリフ
「お前は俺たちの大事な息子だ。それだけは忘れるな」
いやそれを忘れたんですが
本当に表面的な定型句を何も考えずぶっこんでるだけで
物語としての整合性とか練り直しとか何もしてないんだよな
そもそも10種のバイスタンプを完成させたのはジョージであって父親は一切関与してないんだがあの絵見て何が父親との絆だったんだ
ベルトとスタンプはあるんだからカゲロウと一体型の大二は無理でも
さくらとラブコフでアルティメットリバイスに変身してジョージと戦うのは駄目なの?
クソ親でも親の死に目に会わないのは子供として間違ってるって書いてる公式ヤバいな
セクハラをモテて良かったねと言い放つだけあるわ
倫理観が狂ってる
高岩さんなんて555の頃父親が危篤になってスタッフにも代役立てるから行ってこいって言われても現場抜けなかったのにな…
正しいとか間違いとか断言すること自体がそもそもおかしい
>>215 ほんとこれな
しかもPの文章は作中で言われてないことを盛り込んでくるからな…
ジョージの中の人のブログのキャラの心情解説の方がまだ納得できたし、今日の回見てもそう感じたわ
>>196 一輝が家族から逃れるためについてる嘘、とかなら
辛うじて納得できるレベルで不自然な言い回しばっかりなんだよな。
「あれが自慢の兄たちです」とかもだけど書いた後に
声に出して読んで不自然だな、とか思わないのかね。
ヒロミ「親父さん死にそうだから会いに行ってやれ」
ジョージ「今忙しいんだYO」
↓
ジョージ「親の死に目に会えなかったんだぁぁぁぁ!」
今からでも遅くないから一輝とスタッフとその周りの人間がランダムに記憶失くす設定に変えようぜ
セイバーは徹底して無味無臭でなんも味のしない作品だったが、
リバイスは構成の破綻とか家族観・女性観のえぐみとかが見ててしんどい
変身するたび記憶を失う、ついに両親も忘れた、って記憶自体はあるんだから
いかにも親しげな人たちが兄ちゃんとか呼んでるのに
笑顔で「誰?」って聞く反応はあり得ないだろ
>>220 現実でもこういう事例はあるし狩崎のそこの心情の流れ自体は理解出来るけど行動がトンチキすぎる
ベルト1つで戦い抜いた昭和ライダーって凄かったんだな
今はベルトすらぞんざいに扱ってるし
ツーサイドライバー買った子が可哀想だわ
リバイスの脚本に整合性がないのってもしかして東映の悪魔と契約を交わしたから記憶を失ってるんじゃねえか木下半太
三年連続で駄作とか仮面ライダーの暗黒期が到来してるな
大筋は変えられないとしてもせめて「悪魔移植は間違ってたが父親とのいい思い出もあったのは本当だ!」が結論じゃダメなの?
迫真の演技だけど気持ちが悪すぎる
脚本が批判の的になりがちだけど、リバイスって同Pのキュウレンと似た風味があるんだよな…
アギレラ変身とか一話で消える予定だったアケミさんとかPがいじくってそうだし
ヒロミ関係もかな
この作品って制作陣のやりたいことやったらその過程と結果をすごい雑に終わらせられること多くね?
家族をテーマとして主軸が
毒親に振り回される長男の物語だよな
何もかも長男任せにして放置する親→お節介(という名の面倒事押し付けられ)一輝にならざるを得なかった
愛ゆえに悪魔を移植した上で生きてる事は内緒にする親→拗ねて情緒不安定なライダーオタク科学者に成長
ギフ?何だっけ忘れた
ここまでの脚本で提示された親子の表現から、木下は本当の意味で親離れできてないんだなって思いました
そもそも狩崎のパパがはた迷惑な変人でしかなかったから
息子への愛()なんて言われても知らんし
会いたいよー言われても何も共感できんし
ホントもう、何も出来てねえな…
なんとなく和解したみたいな雰囲気だし死ぬ前に言っちゃお☆くらいのノリで言っていい事じゃねえよな悪魔移植
なんか申し訳なさそうに「今思うと狂ってるよ…」って言ってるけど視聴者的にはこのタイミングで言うことを狂ってると思ってるよ
半太が父親に歪んだ価値観抱いてるの
僕のヒーローアカデミアの作者思い出すわ
てか狩崎パパ死ぬ前に要らんこと言う必要あったか?
関係回復してきてたし本当に息子愛していたなら墓の中まで持っていくべきだったのでは…
悪魔との契約がテーマなのに代償もふわっとしてるよな、それこそ一輝の物忘れだけ頑張ってやってる感というかさ
観てないから詳しく知らんけど、移植された悪魔が暴走して劇場版の事件起こしたんじゃなかったっけ?
毒親に振り回される子供たちの悲壮を描いた傑作、仮面ライダーリバイス
>>215 視聴者にはシングルの子供も多いだろうによくもまあそんな発言出来るわな。ていうか平成ライダーには親殺しをしたキャラすら居るのに
愛してる息子に悪魔を埋め込むってどういう事?
ロジックが分からん
強い女()を推しつつ旧時代的な毒親を「愛」で肯定
新しい流れを取り込むことすらロクにできてないじゃん
シリアスな展開とのギャップを狙ったんだと思うけど
その大筋のシリアスがスベってるもんだから全部がスベっていて見ていてキツかった
この監督以前から脚本に無いようなギャグ演出盛ってそうなんだよな。憶測だけど。ゼロワンの消防士回とか
赤石の執着を振り切った大二がある意味一番まともな親子描写だったって言われてて笑ってしまった
作り手の寵愛が薄いところが相対的に良く見えるのも駄作あるあるだわ
制作側としては「狩崎父が一方的に悪いが父の愛に免じて狩崎が許した」とか「どっちも悪くないが不幸なすれ違いにより悲劇が起きた」ですらなくて「親の愛を拒絶した狩崎が悪いけど改心できたね」って意識っぽいのがキツ
こんなの見つけたんだが、バンダイはラブコフが人気キャラになるって思ってたわけ?
空気にして持て余してたのに
購入数がまだ一人で50まで買えるが、何人予約したのかね?
https://p-bandai.jp/item/item-1000177733/ さくらの「ラ"ヴちゃ"ン"!!!!!」って叫ぶシーンがクソ煩くて朝っぱらから耳に悪かったわ
「子供というものは親の愛に感謝し親に報いて当然」みたいな
思想を感じて気持ち悪いんだよなリバイス制作陣の大人連中。
「お客様は神様です」を客側が主張するみたいな感じ。
家族観に共感ポイントなさすぎというかベタな家族観、親子観、兄弟観ではないのに家族がテーマなのがきついな
キャラがいきなりマザコンファザコン発症するからキモすぎる
クウガモチーフのジュウガは「お前らが大好きなクウガモチーフのライダー出してやったぞ。ほら喜べよ」て思って登場させたんだろう
そしてバイスがラスボスは「お前らがピーピーうるさいからお望み通りバイスを悪役に戻してやったぞ。しかもラスボスどんでん返しでな。ほら喜べよ」て思ってやったな
いい加減にしろ
悪魔って先天的なものなのか後天的なものなのかすらよくわからん
外科的に移植出来るってのもよくわからん
宇宙から来た生物ってのもよくわからん
なんもわからん
終盤にもなってギフ→狩崎→バイス
ってしょっちゅう倒すべき敵が変わるのは何なんだよ
しかも狩崎とバイスは内輪のキャラだし
兄弟の大二ともつい最近やりあってたじゃん
内輪揉めばっかの作品だな
バイスは真意確かめるためっぽいけど
マジでバイス殺害とかやらかさないよな?
家族やらコンビやら色々出てるのに対比関係っぽいのろくに描かれてなさすぎじゃね?、基礎やろ対比演出なんて
路線変更は仕方ないというか歴代にも腐るほどあるけど
リバイスはこれがダメだったのでこうします!ではなく
ダメだったので仕方ないですね…(諦め)みたいな空気を感じるのが好感持てない
上手く言えんが
Twitterでの擁護で「リバイスの本筋はギフを倒すまで!今はエピローグにじっくり時間を使ってるだけ!」みたいなの見かけたけど、それにしては締まらない本筋の終わり方だったし何よりエピローグでやっと話題に触れられる主人公ってなんなんだよ……
一年かけたギフとの決着がジャンヌのパワーアップと一緒に雑に済まされてる時点で
じっくり(訳の分からない動機で敵対した挙げ句2話で倒される新ライダー)
路線変更の指針が行き当たりばったりで面白くさせようと言う意志が感じられない
拾い物だけど
路線変更で変わった要素
・アギレラは仮面ライダーアギレラに変身する予定がなかった
・ヒロミさんは1話で退場する予定だった
・朱美さんは1話のみの登場予定だった
それとアギレラ演じてる人が変身するって聞かされたのが年明けで、ガールズリミックスの撮影が2月
他にもキャラアルバムによるとアギレラは役者を見て全てを失って孤独になる姿を描きたかったらしくて最初はあえてアイドルみたいにキラキラさせてたらしい
別に好きなもん出すなとは言わんし、製作側の好みが入ってても評価される作品なんて山ほど転がってるのにこの惨状だからなぁ
そもそも好きなもん使うならそれこそ力入れて魅力的に見せるもんじゃないのか?
まぁそれができないから販促番組としておもちゃを魅力的に見せるって最低ラインすら達成できずに一般販売の商品を不完全品扱いしたりするのか…
アクションチームも宮崎、高岩が抜けてから本当にレベルが落ちたな
番組毎に契約してる殺陣師とスタントマンがやる必要ないのかもしれんが後継者育成やってくれなかったのかね
アギレラは敵のままライダーになっただろうし、ヒロミももっと大二、カゲロウとちゃんと絡ませてたら睦月に対する橘みたいにできたかもしれんのに
たまたまバズった要素を全部すかしてるのはもはや才能だと思う
この人達誰?で不覚にも笑ってしまった
あれじゃ若年性痴呆じゃん
世界のために戦い続けてきた主人公が廃人になって家族すら分からなくなる悲しい末路だぞ
ほら、泣けよエモモモ
割とマジで作ってる側の意図はこれ
マンモスってどこで使われたんだっけ?
全く記憶にないや
通販二ヶ所で480円かよwどれだけ値崩れするかね?
マンモスは電王が裏モチーフだからか初期の頃はよく使われてたけど最近は見る影もないな
オルテカが退場するまでは「リバイスは中弛みがない!すごい!」みたいに評されていた気がするけど、オルテカが退場してからずっと中弛みしていてこのまま終わりそうですごいわ
>>263 >今はエピローグにじっくり時間を使ってるだけ!
ラスボス倒してエピローグらしきものをダラダラやるってエヴァのテレビ版かよ
それ当時批判された要素やん
エヴァの方はシンプルに間に合ってなかったのもあって映画で炎上しながら挽回したけど
リバイスくん後輩の映画に割り込んでくるか好きな人しか見ないVシネでニリンソウが乳繰り合ってるくらいしかなさそう
ほらやっぱりクウガは尺稼ぎと金稼ぎのために汚されただけ
何だその動機は、おちょくってんのか?
さほど重要でもない病室のやり取りとか妙にじっくり尺取っててダラダラしてるよな
ここまで描写しなきゃならん設定は山ほどあっただろアホが
発言する玉置に「はぁ?!」いちいちつっけんどんな反応する感じ悪いイキリ女とか
つっけんどんされても仕方ないようなしょーもないモノマネする玉置とか
最終回目前にしてなんなんコイツらとしか思えず
リバイスロスなんて絶対に1000%有り得ないと再確認させられる
販促が、事務所がスケジュールがとはよく言うけどこの作り手の倫理観が明らか視聴者と乖離してるんだから良くなるものも良くなる筈がないんだよ
悪魔移植を愛と言った展開はどう考えても無理あるってあまり批判意見言わない人ですら呟いてたし
息子を守りたいから身体に爆弾取り付けちゃったけどこれも愛なんで許してね?って言ってるようなかんじだよね、悪魔の移植って
ダディの視点では歪んだ形の愛かもしれないけどジョージ本人からしたらほんとただの迷惑でしかない
愛だから良いよねみたいのを部外者に言われたらキレるの当たり前やろ
もう話の整合性なんてどうでもいいんだろうな
ドラマとして見ちゃダメ
いい歳した大人がマジで何聞いてんだよ…童心と幼稚を履き違えてるのか??何にせよ引くわ
にしても大久保桜子さんもそんなパッパラパーがPやってるライダー作品よくもう一度引き受けてくれたな
ベイルの幸美は相変わらず性格アレだったけど可愛かったよ
https://web.archive.org/web/20131112131405/http://tvarc.toei.co.jp/tv/555/eps/eps.asp?num=17
↑でも書かれてたけど
例えば高岩さんは555の頃に父親が危篤になって周りのスタッフから見舞いに帰れって言われても作品のクオリティの為に最後まで撮影続けて結局父親の死に目には会えなかったんだそうな
そりゃ現実とフィクションじゃ事情も違うし、一概に美談とは言えないだろうけども
少なくとも部外者の立場から高岩さんが「息子として間違っていた!」なんて口が裂けても言えないと思うわ
五十嵐母、とにかく夫も子供達も「理想のわたしの家庭」のパーツでしかないし
上辺はうまくいってるようで子供にしわ寄せ行ってる歪みに歪んだ家族なのを、抑圧された感情からうまれた悪魔のバイスが出てきたこととかで
なんやかんや解体からの家族再生、ってやるのかなーって思ってたんだよな最初の頃は
まさかあの家族観が「サイコーのほかほか家族!」だなんて狂ったシロモノだとは思わんかった
木下の父親は飛行機事故だし「父親の死に目に会えなかった」ってなんの実感も篭ってないんだよね
というか狩崎父とかアイツ勝手にくたばっただけやし
「守りたいから悪魔を移植した」じゃなくて
「(ベイルとの戦いで)この世から消えても繋がりをもっていたいから」だぞ
ますますただのエゴでしかなくて最悪に気持ち悪い
狩崎の中では悪魔移植は大した問題ではなく意地を張って会いに行かなかったせいで親の死に目にあえず後悔してるけど後悔してる自分を認めたくなくて親を否定しようとベルト作りに没頭した
でも親が本当に自分を愛していたことを知って後悔している自分や親を愛していた自分を素直に認められた
みたいに脳内妄想レベルで補完すれば一応納得がいく
ただ意地を張った原因の悪魔移植が常識を逸脱した悪い行為であることは事実なのにヒーロー側がそれを「愛してたんだから」一つで論破しようとしてるのがノイズになってると思う
視聴者からするといや悪魔移植は悪だろ…で止まってるんだよね
移植された悪魔が守ってくれるとかならわかるけど
人格形成に影響を与えたり映画で暴走するとか完全に呪いだろ、そんな愛いらんわ
あの家族が木下の理想だとしたら言い方悪いけどだいぶイカれてるよな
割と初期で破綻してたろ
悪魔って地球外生命体とかいうのを抜きに考えると人格の一部なんだよな?
それを自分以外に移植するって恐ろしくないか?なんのメリットがあってそんなことしたのか
さっぱりわからないから愛がどうの言われてもまったく響かないしそれで暴走して
あっけなく倒されたあいつもよくわからないし最悪じゃん
>>295 木下家に娘1人を追加すると奇しくも五十嵐家と同じ家族構成になるのはクラスの皆にはナイショだよ
ダディ「狂っていました」
一輝 「あれは愛なんだ」
ジョージ「ダディ会いたいよー」
ダディ「…何か許された」
移植された悪魔とやらが立派にジョージを守ってればまた印象違ったのになぁ…
劇場版で暴走する前からも「ただの研究好きな無害な奴」って役にも立ってなかったからな…
そもそも「親子」ってだけで遺伝子的にはしっかり繋がってるのに
さらに「繋がっていたいから」って悪魔を移植ってなんかマーキングみたいで怖いわ
娘だったら種付けしそうな類の気持ち悪さ
悪魔が移植されるデメリットがよくわからん
そもそも「その人の隠れた一面」的なニュアンスがある(らしき)ものなのに、
それを移植って何?
カゲロウ移植したら中二病っぽい皮肉屋になるんか?
常に一緒に居たいという気持ち→わかる
だから悪魔移植するわ→!?
あれは愛情だから許せ!→!!!???
凄すぎる
過去の犯罪歴は誇るべきものだし愛があれば悪魔を移植しても肯定される
>>303 狩パパの話だと移植したことで人格形成に影響したらしいぞ知らんけど
悪魔を移植した→そもそも別になくても良かった設定
理由は愛していたから→もっとマシな理由がいくらでもあった
説得も親の愛でゴリ押し→せめてここさえまともなら毒親擁護とまでは言われなかった
望月Pの怪文書→頼むから黙っててくれよ…
過ちに過ちを重ねていくスタイルなんなの
リバイス世界の悪魔
本人の人格の一側面が宇宙生命体によって実体化したもの(と思われる)
別人格だったり弱さ()を切り離したものだったり形は様々
通常は制御不能だがギフの遺伝子を持つ者ならある程度制御可能
実体化したりしなかったりして外科手術的な方法で移植が可能
ざっくり言って精神寄生生物って感じだよなこれだけ見ると
実際は何も考えてない偽イマジンなんだけど
狩崎の父ってドライブの蛮野みたいに自分だけの事しか考えてないド外道にした方がまだマシだったと思う
なに息子に変な手術した事を肯定してるんだよ
「毒親を肯定している」は俺もニュアンス的にあんましっくり来ないな
多分というかほぼ間違いなく作り手が真澄のこと毒親だとすら認識してないだろ
正確な主張は「親がどんなキチガイだろうと迷惑かけようと愛故の行為なら肯定されるべき」だと思う
それも部外者目線で
余計酷いね
悪魔移植にデメリットなかったとしても無意味に自分の血を息子に輸血した父親って考えると相当キモい
>>309 意外性のためなのか、定番の逆をやった結果型無しになったりキャラがブレてる奴多すぎるんだよな
マッドサイエンティストじゃない狩崎、暴走フォームじゃないフォーム、強化フォームじゃないホーリーライブ
悪そうで悪くない狩崎父(作中では)もその一人に見える
こんだけグダグダで無茶くそなのに
来週バイスが犠牲になってお涙頂戴やって
何か感動的な空気だけ作って終わっていくのが腹立つわ
視聴者からしたら毒親肯定なんだけど多分描こうとしてるのはもっと気持ち悪い何かなんだよな
家族観がかなり狂ってると思う
人種差別は不味いですよ!
あんなに家族だー!!って言ってて、「記憶がなくても関係ない!!俺たち家族だ!!」って誰も言ってくれないのな
忘れた人に「忘れるな」とか意味不明だし
お節介設定も相変わらず「自称・お節介」の域だし
片付いてしまうと「結局、悪魔って何だったの?」ってなるし
早く終わってくれマジで
イッキニイ戦ったら私たちの事忘れちゃうんだよ!!!
忘れられるのがイヤでブチ切れるヒステリー妹も常に自分の事しか考えてなくて心底胸糞なんだよな
家族は絶対一緒に暮らしてなきゃいけないとでも言いたげな
出ていこうとすれば引き止めてくるし
自己中しかいなくて物理的に不可能なのに母親の「私の夢」の為に家族は仲良く思想を押し付けられるし
怖いよこの家
未完成品のギファードレックスバイスタンプで無双しまくってるのもクソだよな
最終話にバイスでも入れて完成させてプレバンで売るのかね
>>315 いつぞやの作品の時も思ったけど向こうの人のがちゃんと見てることあるよねー
脳死で全肯定する信者ばっかりじゃない
>>315 出たよ、「理解できない方が悪い」
あのね、相当数の視聴者に伝わってねえからサジェストに「分からない」とか出てくるの
10億歩譲って「難解だけどよく出来た脚本」だとしても
子ども向けの販促番組である以上、大多数に内容が伝わってないなら商売として失敗してんだよ
ごく少数のオタクが桁違いにバカスカ金落とすんなら話は別だけど、こういう輩の大半は口だけで金なんか落とさねえんだよ
事実売り上げがあのセイバーから更に落ちてんだろうが
毒親肯定ってのはちょっと違うとは思う
ただシンプルに木下半太の家族感が狂いまくってるから現れた歪みだと思う
細かいところ言うと書くのも面倒になってくるくらい文句しかないけど大きな所で言うと「お前の理想の家族ってこれ?」に終着するな
>>315 リバイスの内容理解できるの凄いなぁこの人
>>315 メガロドン(サメハダー)愛好家、差別主義者だった
優遇した割にはなんか持て余してるアギレラはなんだったの
デッドマン基地壊滅時に助けられたで一輝と関係止まってるし
玉置も玉置で最後までいてもいなくてもいい位置で終わったし
アギレラも変身しての活躍が因縁もない他人の親父のストーカーを初見殺しで撃退しただけってなんだよ
雑に改心させて持て余すくらいならキッチリ倒しとけばよかったのに
出しさえすりゃ経緯もその後もどうでもいいんだから
もう途中で増える仮面ライダーにひとっかけらも価値なんてねえよ…
出すならもっと派手に勝つか派手に負けて欲しいよ俺は
出しときゃ何でも伏線回収だのエモいだの言い出す盲目信者のお陰で儲かるもんな
アギレラは花になった時点で普通のねーちゃんになっちゃったのがな、たしかに役者さんは可愛い人だけど
キャラ補正というか衣装補正は当然のようにあったのにな、変な話役者の見た目だけでアギレラの人気あったとかスタッフは思ってたのかっていう
アギレラはバンダイの皮算用が透けて見えてきついわ
役者ファンがベルトやアーツも買ってくれるといいね…
リバイスは流し見してたら楽しめるかもしれない
話の流れおかしくない?って思っても自分が見逃しただけかと思えるから
あとさくらのキレ顔も流し見なら見なくて済むし
各々私服を披露することでウィークエンドの衣装の酷さが際立っているここ数回
アギレラは第三勢力として引っかき回しながらさくらやイッキとライバル関係になって、
最後の最後でラスト5話くらいで罪を受け入れてライダーになるような展開なら良かったのにな
商売っ気出しすぎてキャラ潰した悪例としてずっと語り継がれると思う
まずさくらには既に玉置と光が関わってたのにアギレラまで集中させてニリンソウになったことがおかしい
敵味方同数だったんだから一輝アギレラ、大二オルテカ、さくらフリオでよかっただろ
マジでフリオとかアギレラの贖罪には外せない立ち位置のキャラなのに、
大事なところでなぜかとくに絡みの無かったさくらとの百合が生えてきたからなぁ
単にキャラの魅力とか内面を描けてないんだよ
一輝とバイスもとりあえず会話してるだけだし、ニリンソウもいつの間にか仲良くなってる
過程がいいなら百合でもホモホモしくてもいいよ
アギレラを恥じるな。ってあれ玉置に言わせるべきだったって何度も
少なくとも友人に裏切られた玉置の心救ったのがアギレラだったんだから
全く誇れない過去して自分でも狂ってる自覚あるおっさんに言われるより説得力あったと思う
あそこ逃したせいで本格的に玉置生存した意味なくなったと思う
無意味なキャットファイトをだらだら続けてたのが因縁
強くて迷わないさくらと弱くて迷うアギレラで対比
だからニリンソウは成立します!みたいな発想なのかなあ
感性が独特すぎるわ
残ったのはギフからもフリオからも切り離された元アギレラとろくに内面が掘り下げられなかったさくらだし
同じようにメキシコ風の衣装が印象深いルパパトのザミーゴ・デルマは最後の最後まで邪悪な強敵として強烈な印象を残したのに
デッドマンズは半端になれ合ったせいでアギレラのオモチャを売りたい以外に何をしたいか分からないやつになってしまった
オルテカもなれ合わなかっただけで魅力はないし……
さくらと初コンタクトが10話で決着の33話まで割と話したり戦ったりしてる場面あったのに
全く積み重ねを感じないのなんでなんだろう
たった数回しか会ってなくとも深い関係感じるキャラもいるのに
アギレラキャラソンは露骨にさくらへの思い入れ補完しようとしてる歌詞だったな
一目見て忘れられなかったの
あなたに強く惹かれた
あの百合も絶対枯れない
一目惚れかよキャラソンで初めて知ったわ
というか歌詞で百合ってわざとらしくない
本気で売る気なら仮面ライダーアギレラのデザインどうにかしろよ
雑魚兵にしか見えねぇわ
そもそもウィークエンド自体がモニター眺めてるだけで組織として動いてる描写が全然無かったから
玉置も花も仲間になってから持て余してたんよな
せめて構成員としての役割があれば、それこそ光だってもっと輝くチャンスあったろうに
ウィークエンドに出入りしてる時の一輝の、事件現場や火事眺めてる只の野次馬感たるや
ウィークエンドはベルト作る技術ねーよっつった翌週にアギレラ出したのまだ許してねえからな
6月くらいの、戦う相手がいないから毎週雑魚と戦って兄弟喧嘩()してた頃は本当に地獄だった
>>305 最近壺の問題が明らかになってからマジで苦しんで教団を恨む統一や創価の2世の体験談が次々と報告されてるけど
いずれも宗教二世として苦しんだどころか殺されかかったとか壮絶な話ばかりで鼻コンセントの話はあまりに短絡過ぎると思ったわ
その宗教二世たちに統一や創価であったことを誇りに思えって言ったら間違いなく「ふざけるな」って返ってくると思う
アギレラなんてビビって逃げ出して神輿の役目完遂すら出来なかったしな
統一教会信者であったことを誇りに思いなさい
この脚本家、信者っぽい
倫理観おかしいし
信者どころか教祖様演じてたという
オルテカについてた信者とかどうしたの
銃撃事件がもっと早く起きてたら反ワク感覚で取り込んでただろうな
宗教云々はタイミング悪かったにしても
この作品ことごとくデリカシーに欠けるというか、時事問題に首突っ込んで半端に終わらせて描ききった気になるんじゃないよ
結局アララトどうなったのよ
あいつ関連で一番知りたかった両親の話は生まれつきから居ないからわからないっていうフィクションだと面白くない感じにに落とし込んでしまったしほんと生かしておく意味がわかんないな
さっさと自首すればいいのに
何回も路線変更したんだろうなってのは伝わるんだけど
その変更に意味があったこと一度もないなとも思うわけで
結局悪魔ってなんだよ、契約ってなんだよ、なんで契約にスタンプ使わないんだよ
真に戦うべきものは何、正しさでいつ裁きあったんだよ
やりたいことがあるんなら最低限の仕込みはしろよ
良い父親ムーブの一切なかったキャラクターに対して何を思えと
父さんの作ったライダーシステムを超えるとか言うけど
ツーサイドやデモンズはお前が作った奴だし、リベラに関しちゃお前が作った失敗作だったよな?
美味しそうなところ全部切り落として非可食部と皮に近いところだけで作った素人のアレンジレシピみたいな作品
アルティメットもなんで動いてるか分からない状態だし
そんなもんで蹴られただけで倒されるギフとかいう三下悪魔なんやねん
ギフはマジでアレで終わりなん?
何の盛り上がりもなかったけどあんな普通のキックで倒されて終わりなん?
歴代で一番しょうもないわ
というかしつこく何度も出てくるけどクソ弱いとかまんまキュウレンのアルマゲじゃねえか
最後がリバイ対バイスならさすがに3年連続最終回手抜きフォームはないよな
そこまで恥知らずじゃないよな
>>362 超えたいのはデモンズドライバーの元になってる仮面ライダーベイルの事かもと推測するけど
まるっとTTFCで見た人しかわからんし
見たところでベイルドライバーがそこまですごいとも思えないという
何度も言われてるが
面白みや勢いがあれば多少作劇が破綻してても見えなくなるもんだが
破綻が酷くて意味不明レベルだから視聴者が「ん?」立ち止まってしまい勢いどころの騒ぎじゃないんだよね
もうストップモーションでアラしか見えてない状態
木下先生は舞台やインディーズ映画ならいいと思うけど
毎週毎週考える暇を与えてしまうテレビ放送、しかも50話近くあるとは相性が破滅的に悪かったんじゃないかな
一輝の記憶を消さずにすむ方法がないか探したら見つかったぞ!
さあ、アルティメットリバイスに変身して、ジョージをボッコボコにしてから、父親からの愛情をませるんだ!!
……アレ?
目の前に自分に親しげに話しかけてくる人がいたら、その相手に「どこかでお会いしましたっけ?」とか訊ねないか……?
次回予告だとバイスとの二人暮らし始めるみたいだけど、
これからまた思い出を作っていこう、みたいな事をしないって「家族」ってなんなんだ?
記憶喪失で他人行儀になってる一輝に「一輝は父ちゃん母ちゃん呼んでた」って言うところ前の一輝の呼び方を強制してるように見えてキツかったな
記憶がなくてもフランクに接していいのよみたいなつもりの表現かもしれないけど
今の一輝の人格に対しての気遣いがないように思える
無理して呼ばなくてもいいのよみたいな前振りかと思ったら全然そんなことはなかったし
そんなんだから家から出て行きたくなったんじゃないですかね
今回のドンブラで自分の見たかったツーサイドライバーの使い方してて草
>>370 最初自分のことと思わず無視して去ろうとすると思う
茶番よな。変身しなくてもベルト渡して終わりな話だし
悪魔移植を主人公がそれは愛だって表現したけど
軍事侵攻だってストーカーだって愛だぞ
愛だから許せよとか他人が言うことじゃないだろ正気かよ
描写が足りないことに関して「本編で描けるだけの時間が~」とか言うなら中盤から終盤にかけての
制作陣「さくアギてぇてぇ(キャッキャッ」
を減らせばよかったと思うよ俺は
>>335 それが多分この番組の大ボスと言っていい望月と木下本人かもな
アキバレンジャーみたいなの作って木下と望月をラスボスにして欲しいわ
木下は漫画原作もやってたんだから
百合やりたいならラノベなり漫画なりで百合作家に絵書いてもらって
そっちで細々と百合やってりゃ良かったんだよ
二度と呼ばないでほしいわ
高橋も福田もイヤだけどこいつは思想がねじれてるから尚のこと二度と戻って来ないでほしい
80歳になった人はそのままなのに一輝だけ救済する様な展開やらんよね?
何ていうか本当に「つまらなかった」よりも「ガッカリ」が先にくる
楽しみにしてた部分が悉く雑に処理されるわ、どうでもいい部分ガッツリやってノイズ作るわと
自分の思うようにならないからクソみたいな思い上がったこと言いたい訳じゃないけど
とりあえずバイス、カゲロウ、ラブコフのどれも舞台装置以上の役割がなかった持て余し筆頭候補になってるの奇跡だと思う
主役勢のそれぞれ方向性違う相方枠でなんでここまで魅力削ぎ落とせるのか不思議でならない
大二の相棒だけ分離してない理由とか特になかった
ただの雰囲気だった
ギフ様、最後爆散して
変なビームが世界に広がった気がしたんだけど
気のせい?
打開策さえ分かれば主役のパワーアップついでに倒される雑魚が冬映画に出られるとでも
>>382 ラブコフは単なるマスコットだし
悪魔らしい悪魔やってたカゲロウは雑に退場復活だし
一番重要なはずのバイスは一輝と同じようなことしか言わないから実質主人公の台詞を半減させてるだけだしな
悪魔…未だに設定がフワフワ
家族…サジェスト毒親
バディ…空気
どうしてこうなった
>>385 なんだったらディアボロのがよっぽど強かったのでは……
視聴者目線だとフェニックスのモブ隊員を時々消したくらいしかやってない
ディアボロは4体の四天王ポジやデビルライダー作れたのにギフは雑魚ギフテリアン、ギフテクス増産しかできない見劣りレベル
白倉、武部、塚田が退いて大森、高橋、望月になってからあかん
エグゼイドからジオウで誤魔化せてるけどドライブの頃から色々ボロボロになってきてると思うわ
前の3人が有能というよりはあれ以上の人材が東映にいない
リバイスに限らんが舞台とかドラマから脚本家連れてきてpが特にサポートしてる感じもなく、明らかに特撮のやり方に困惑してgdgdになってるってパターンがあまりにも多い、なぜ学ばないのか
こんだけ内容がズタボロで毎年「歴代最低更新」とか言われてんのに
内容がまるで改善されないの真剣に腹立つわ
心の狭い狩崎がいじけて八つ当たりしてきたみたいな扱いになっちゃってるな。てか来週 パパさんがバイスと戦ってたけどお前がジュウガと闘えば良かったじゃん
デストリームが戦えないわけじゃないのに一輝に忘れられてへこんでるだけで普通に家にいるとか親として無能過ぎる
お節介の「愛だ」と「この人たち誰?」を言わせるためにリバイスを出撃させたのが見え透いててこういうとこ本気で萎えるんだよ脚本素人以下のゴミ
まともな親なら記憶無くなるって分かった時点でドライバー取り上げると思うんだ
それで世界が滅びようとも
>>397 そう考えるとやっぱそういう自己犠牲的な展開をする上で親の存在って邪魔だな
だから成立させるためにまともじゃない親に…
俳優に後付けだってバラされてたけど、夫婦共々因縁がある組織の後釜に息子が入社する式典に参加して怪我するとかいう矛盾
1話以前の話になるけど
フェニックスに大ニが入隊するって言った時あの2人どんな顔したんだろう
>>400 ついでに五十嵐夫婦の事情を知っているヤツが結成して、
徒歩圏内に地下基地付きの家を構えて、
部下に銭湯の常連客を装って監視までさせていたけど、
そこの家の息子の入社は止めないし、自分達で潜入しようとした様子も特に見られない対抗組織があるらしい。
うん。牛島(じゃない)家ってなんだったんだろう?
木下は小説家ゆえに話を先の先まで決めて作ってるから完成度が高いとは何だったのか
100パーセント無能しか出てこないのが逆にすごい
誰一人として有能なキャラがいないなんてシリーズ唯一じゃね?
バカに天才は書けないのは道理とはいえ
50周年でこのザマに呆れて涙も出ないな
テコ入れとかもあるから1から10まで決めた通りにはならんけどそれならせめて人物描写とか会話だけはしっかりしててほしかったけどそれすらダメだったしな
後付け要素に一切整合性をつける気がないどころか公式関係者が堂々と「後付けでーす!」って言っちゃうからヤバいよ
ベイル周りの話だけは初期構想だったんじゃなかった?
その割に穴だらけって
何ならうまく行ったの逆に
仮面ライダーで人気のバディものやってるしもう絶対有り得ないし賛否も承知で
単発でいいから三条や小林靖子が書いたリバイスを見てみたい
ブレを感じるほど内面が描かれているキャラがいただろうか
>>409 母親はなにも知らない設定だったらしいぞ
おっす!オレお節介なエゴイスト!
なんか弟が赤石んところに入り浸ってるらしい!
まぁいっか!大ニなら大丈夫だろ!
何かギフに従えとか頭のおかしいこと言い出したけど早く元に戻らねえかな!
特に何もせずに待つか!
お、今週も雑魚が攻めてきたぞ!
>>411 いないけどとても同じ脚本家が書いてると思えない
大二が話聞かないで暴走してるのもなかなかアレだけど
主人公側がギフのこと何も分からんままアレやってたのもなかなかにアレ
何より怪しい地下組織に入り浸ってる兄妹がこのままじゃ笑えない!とか言われても知らねえよそんなの
フェニックスより素性のわからん激ダサショッカー信用する方が頭おかしいだろ
>>412 それなら母親を記憶喪失にすりゃ良かったな
何も知らなければ天真爛漫で周囲を和ませてるというテイで無責任な事言ってても仕方ないとなった
どうせ今も役に立ってないし毒親ムーブかまして不快感煽るだけなら無意味無害な存在の方がマシ
断片的にノアであったことやベイルを思い出して怖がる素振りを見せてればばドラマチックに見えるだろ
三兄弟が変身すればするほど母親の記憶が無くなる契約で良かったよな
デビルマン終盤とは言わぬまでも今頃もっと殺伐とした世界観になってておかしくないのに一般人の危機は去って残りは身内の問題ってなんやねん
しかし演者から直接「演出よく分からなかった」って言われる作品も凄いな
脚本がダメとか以前に現場のキャストとスタッフがまともにコミュニケーション取れてないんじゃないのか?
色々と心配になるわ
ゼロワンの時も言われていたんだから、役者は話の内容も演出も自分の役の事も理解しなくていいってのは令和ライダーの方針でしょ
挙げ句ネットじゃ出演作が叩かれまくってるんだもんなぁ
どんなモチベーションでやってんだろう
役者どころか視聴者にも伝わってないし…
擁護派ですら「こういうことが言いたいはず」「画面外でこんなことがあったはず」って論調という
>>423 少なくとも仮面ライダー俳優のブランドは手に入るのでは
中身がどうであれ戦隊や他の特撮よりネームバリューあるし
プロデューサー「口は出すけどあとは脚本がよしなにやっておいて」
脚本家「グチャグチャだけどあとは監督がよしなにやっておいて」
監督「わけわからんけどあとは俳優がもしなにやっておいて」
俳優「わからない」
視聴者「わからない」
俳優が役に口を出すと後日談で見せしめにされるから…
怖いよな
肝心の制作は雑なのに制裁だけはしっかり遂行するなんて
>>426 不破さんだっけか
昔は役者の意見も取り入れたりしてたんだけどなぁ
レスバよわよわ主人公に無理やりレスバで勝たせてるせいでモヤモヤしたまま話が進むのどうにかならんのか
セイバーの寿司屋と三馬鹿のレスバの方がずっとスカッとしたぞ
そういう噂はある
セクハラ、パワハラが当たり前の東映だし有り得そうなのが怖い
マジか… Pか脚本か誰の指示なのかわからんけどこええな
ゼロワンは井桁さんもこんなん言ってたよ
だって映画もあんなんだしもう尺もないし
Vシネに期待できる要素ないし
次回もエモバズ確定や(ニチャア)
>>421 その演者がよくわからなかったって言ったダブルデート回の脚本はよく叩かれてる木下じゃなくて毛利
だから意思疎通まったく出来ていない気がするわ
岡田龍太郎が自身のYouTube活動を制作サイドからは快く思われてないような事言ってなかったか
ショットライザーを橋の下に落とした時に動画のネタにする為わざと落としたんじゃないだろうなと思われたとか
出演中にYouTuberやって放送後に作品解説したりすんのイマドキだと思ってたけど
やっぱり良く思わないスタッフも居たのか
出演中にYouTuberやってるメインキャストあれから居なくね?インスタライブくらいはやるけど
>>397 ルーブでは母親が息子たち死ぬ未来見てるから腹パンで気絶させてジャイロ取り上げてたな
今配信中だから久々にW RETURNSアクセル見たけどいやー面白いわ
「正義の暴走」ってこういうシナリオのこと指すんやな
>>442 特撮のハードスケジュールでYoutubeもやってるのはすごいよな
まぁYou Tubeで放送の裏話とか喋っちゃうとかになると本来有料で提供するコンテンツを役者個人で無料でやっちゃってるみたいなことなのかもしれない
あからさまな路線変更があった響鬼の時ですらここまで「悔しい」とか「ガッカリ」て気持ちにはならなかったわ
雰囲気変わったけど主軸となるテーマはここまでブレてなかったし
むしろ序盤が渋すぎたから、あの雰囲気が大好きだったけどまぁ仕方ないよな、、って気持ちだった
リバイスは路線変更があったのか結局分からんけど、序盤から何もかもがブレててもう何がしたいのか分かんない
不破さんはホン読みの時に
「なぜこういう話になるの?」と脚本にいろいろ疑問を言っていたらしく
それがPと脚本家の不興を買ったんじゃなかろか
普通はPがそこのところ風通しが良くなるように調整するものだと思うけど
不破さんの当初設定の過去話が偽りだったことにした理由について
高橋が「過去話をどうやって話に絡めていくか考えていたけど
いいアイデアもないから過去はウソだったことにした」
とか分らんことを言ってたがまさかな
Pと脚本家による作品の私物化と特定キャラのゴリ押し、同性同士の気持ち悪い関係性の構築は何年か前の悪名高いアレを思い出して心の底から不愉快だった
>>449 ゼロワンへのヘイトがまた極限まで高まってきたわスレチだけど
岡田龍太郎も実際扱いづらい人なんだろうが一視聴者としては中の人含め不破しか見所なかっただけに不快感しかない
こんな高橋のカスよりも脚本下手な木下がハードル下げたせいでギーツ持ち上げる馬鹿も出てくるんだろうな糞が
>>450 それってグリッドマン?ウルトラマンR/B?
1話の一輝大二バイス狩崎ヒロミデッドマンズギフと出だしは良かった気がしたんだよな
短い中で話のきっかけだけはよく出来てたがそれに対応する解決編が1年通して全部ダメだった
序盤バイス和解の仕方とカゲロウの解決からしておかしかったしカメレオン司令やデッドマンズの扱いで確信に変わった
ピークはヒロミ最初の変身だけ
ヒロミも今にして思えば変身失敗おじさんで終わっとくべきだったわ
今は持て余してるしこの人掘り下げたところで家族とも悪魔とも関係ないという
ギャグ要員やぞ
東映の体質が古いのなんて分かりきってたんだけどその古さの悪い部分だけが滲み出ちゃってんだよな
ひととおり溜まってた分を観たがこんなのが未だにまかり通ってんの異様だよ
端々に感じる時代錯誤の塊みたいな作品
無神経無自覚って怖いわ
悪魔の移植は親の愛だったんだぜ!って本人がそう解釈するなら分かるけど
主人公が説得のために言うのは酷すぎる
本人になんらメリット無いし
デモンズは最初から敵ライダーとして出てもよかったし、ヒロミの変身もカイザ初登場の時みたいに一回変身して解除したらヒロミ死亡とかでもよかったな
どうせ死んだって消えたって後から設定捻じ曲げりゃ復活させられるもんな
デモンズドライバーはマジで死のドライバーくらいで良かっただろうに
ヒロミ変身自体は構わないけどヒロミだけを引っ張り過ぎたな
もっと言うとオルテカに奪われるまではいいけどその後彼は戻ってくるべきじゃなかった
何というか死んでこそ引き立つキャラの魅力みたいなの分かってないと思うわ
過去作で言うなら龍騎の須藤が生きて帰ってくる感じと言えばいいんだろうか
正直死んどくべきだったよな
で狩崎まともにしたせいで余計なノイズになったし
初めからイカれた開発者であればいいのに
ヒロミが死ななかったの記憶を代償に戦う主人公が寿命を犠牲にして戦って死んだヒロミの劣化版みたいになるのを危惧したのでは
本当に正しさで裁き合うような話なら良かったんだけど登場人物全員が脱輪した暴論ぶつけ合うだけで全く共感出来なかったな
両方とも一理あるって場面が無かった
バイスも子供の時から一輝の中に居て今言える事それかよって場面ばかり
ヒロミも単なるbot化で残念
デモンズはオルテカの後も変身者をコロコロ変えていくのかと思ったらドライバーに潜んでた悪魔がヤンホモで家出しやがった
>>465 そういう計算できてたらこんな惨状にはなってないどろうな
ヒロミ戻ってくるのは良いけど
それなら本編で復活劇描くべきだしウィークエンド製の謎のライダーとか、そういう感じで復活させりゃまだ盛り上がったろうに
戻ってきてそこそこ縁があったはずの大二の説得するでもなくフェニックスを裏切ってウィークエンドに付いたよくわからん肉体年齢80歳おじさん
80歳が変身してる旧式ライダーと相討ちだったホーリーライブ(笑)
しょうがねえだろ正義が暴走してたんだから
悪魔生きてたから正義の暴走もウソだったけど
>>473 大二とは繋がらなかった結果ヒロミを自己否定させるためだけの設定になっちゃったのが本当にしょうもない
地味に「一輝は父ちゃん母ちゃんって呼んでたわ」の違和感が凄まじかった
記憶を失った息子がそれでも親と呼んでくれたって状況でそんな駄目出しするか普通
せめて「お父さんお母さんじゃなく父ちゃん母ちゃんでいいのよ」とかだろ
正直言ってさ
同じ名前のキャラが小説にも出てるからそれが元ネタなんじゃねえのとは言ってたけど本気で信じてる人居なかったじゃん
ネタとして消費してたじゃん
まさかガチで自分の小説の「五十嵐桜」が「五十嵐さくら」の元ネタだとは夢にも思わなかった
主人公に興味を持っていないが故の一揆の空気化とバイスの無意味化
主人公周りの話、最初のワンクールくらいまでは「自分に興味が持てない」「落ちこぼれ弁護士との因縁」みたいに主人公にピントを当てた話が出来てたのに急にノータッチになったからな
あとは今の展開になるまでの間ちょこちょこ記憶がーってやってた程度
思えば2クール目から元々違和感あった対立描写というか、キャラ同士のレスバがより下手くそになってた
「自分に興味が持てない」とか「おせっかい」とか、
セリフや設定としては書かれてるけどイッキがそういう奴だって印象はほぼないな
特撮の主人公なんて構造的におせっかいになりがちなんだから、
やりすぎなくらい差別化しないと個性にならん
クウガだって電王だってダブルだって鎧武だってジオウだっておせっかいって言われればそう見えるし
急に思い出したかのように触れて雑に終わらすってのばっかだったな
エゴイストだのカゲロウだの中盤辺りの一輝の記憶だの
そういえば「悪魔が居なくなるとバランス取れなくなって正義が暴走する」みたいな感じの雰囲気出てたじゃん大二大暴れで
カゲロウ消えてないじゃん
何?あれ
自分に興味が持てないもサッカーの話も結局フワッとしててな
何かいつも技のフィニッシュや変身に合わせて兄弟に上手いこと言わせたいのかわざとらしい台詞が作文みたいで不自然過ぎた
小学校の卒業式かと思うくらいの貼り付けた台詞で生の感情が全く乗ってないんだわ
ノルマみたいな歌と適当キックでスーッと冷める話ばかりだったな
>>390 しかし若松を早々に干したことは評価したい
あそこまで最低なPはいないと思う
やっぱり母ちゃん周りの設定は後付けだったんだな。「仮面ライダーに関して何も知らない人」として演じてたみたいだし
>>475 親のパブリックイメージを何一つまともに描けないのによく家族がテーマの脚本を引き受けたもんだ
自己評価高いのか己の力量をわかってないのか知らんがいい歳して子供かよ
これで実際人の親やってると言うんだから驚く
実体験すら落とし込めないのに作家を名乗るな
50周年作品を大失敗に終わらせ少しは身の程を知っただろうが全ては手遅れ
ママさん仮面ライダーに関して何も知らない人ってのも無理あるが
悪魔の犯罪が問題になってる世界で生きてる親の言動と考えても序盤から無理あるよなあ
1話から変な擬似家族にしか見えないしあれ普通の家族って感じた視聴者いないだろ
ただの製作陣の力量不足でしかないのを視聴者はあれやこれや考察してたわけだなw
本当の息子は一輝だけかと思ったんだがな
結束の強い最強ファミリーだそうです
サッカー選手の夢を諦めた話を木村昴役木村昴回で拾うという暴挙
だ、大二は周りの人に恵まれてるから…
なお赤石しかいなかった模様
周りに恵まれてる発言とかあのダイジ周りの状況頭に入れててどうやったら書けるんだろうな。
ホントに酒呑みながら適当にやったのかな?
ママさんは大二を説得に行くくらいすべきだったし パパさんは三兄弟を守る為にジュウガと戦うべきだった。
だよな
子供の為に危険を省みず戦闘力ないのに渦中へ飛び込む無茶するとかもなく(やったらやったで邪魔だが子供を想う説得力として多少は欲しい)
口先だけそれっぽい事を言って知らん顔の母親と
ドライバー持ってるのに家にいる父親が最強()五十嵐家の両親というお粗末家族
この番組「記憶を無くしたヒーローの悲哀」は書けないくせに「子供が記憶を無くした親の悲哀」は強調されてるから押し付けがましく感じるんだよな
親はこんなに子供を愛してるのよ!忘れられたら悲しいのよ!
主人公は子供側なんですけど…
>>494 上手な脚本なら記憶を失くした自覚すらないヒーローの周囲の悲しみを描くことで
ヒーロー自体の悲哀を際立たせられるんだろうけど、五十嵐両親は最初にその事が
分かった段階では一輝のやりたい事を優先させる理解ある親風に振る舞って
いざ自分たちが忘れられたら露骨に悲嘆にくれるから自分たちの事しか考えてない
ように見えるんだよな。
一輝が親の事は覚えてて弟妹の事は忘れた、の順番だったら
大二とさくらに良い事風な適当アドバイスする五十嵐母しか浮かばないし。
>>494 妹は私たちのこと忘れちゃうんだよ?!ブチ切れて兄貴を責めてないで父親呼んできて代わりに戦わせろっていうね
家族ほぼ全員の思考が「一輝に忘れられてしまう可哀想な自分」になってて
一輝が記憶を無くす辛さを誰も思いやってないのに絆の深い仲良し家族で話が進んでる狂気に寒気がする
令和ライダーはヒーローってイメージがあんまない
主義主張が前面に出すぎている
これが正義だ、なぜならオレが正義と決めたからだ
お前たちは悪だ、なぜならオレが開くと決めた体
悪は許さん
クライムファイターとしての面が失われてしまっているな
仮面ライダーとして戦うのが本来アウトな行為であるが正当化されてきている
>>483 ゴセイとか人でしょ。どのくらい酷かったの?
仮面ライダー多すぎなんだよ
ヘラセ
引き算で物語を作れやks
木下と望月の対談
ずっとニリンソウについて語ってるらしいで
>>503 ニリンソウファンブックなんだからそれは当たり前だろ
ニリンソウブックの対談
さくらは小説からのねじ込み五十嵐桜で確定
ニリンソウ推しは女児ウケ狙ったんだとよ
あとさくらアギレラは
野生の動物イメージしたから
アギレラからさくらへの感情は刷り込みみたいなもんとか
熱く木下と望月が語ってるよ
気持ち悪いね
本スレの有志によるまとめこっちにも貼っとくか
週末ヒロインの望月木下対談の奴
・リバイスのキャラの名付け親はほとんど木下
・さくらの名前の由来は木下の小説作品に出てくる五十嵐桜というヒロインだが性格は全然違う、3番目の子ということでさくらにした
・デットマンズは陽気な悪でラテンやメキシカンの要素を入れた、アギレラの名前の由来はテキーラの名前からでフリオとかも同様
・夏木花の名前の由来は初期段階からさくらとの展開を想定していたから花の名前にいいと思っていたが、そのまま花になった、さくらが春をほうふつさせる名前だから四季を意識した時に夏がいいと思い夏を名字に入れた
・1号ライダーは女性にしようと思ったけど1分くらいで却下された
・男だろうが女だろうがヒーローはかっこよく描きたい(木下)
・仮面ライダーは国民的ヒーロー番組うたわれることも多い、なら女の子にも好きになってもらえる番組であるべき、男性の仮面ライダーが活躍してるの見た女の子が憧れるパターンもあるが、年齢の幼い女の子はかっこいい女性を見て憧れる方がスタンダードだから主役に匹敵する強い女性ライダーを登場させようと考えた(望月)
・さくらは末っ子で自由奔放と可能性が大いにあるポジションで、一番幼いが故に頑固さと未熟さが同居してそれが徐々に変化していく様を描けたらと思った(望月)
・ラブコフをはじめとした悪魔が生まれたことによって人間には善意も悪意もあるよねということが描写できたと思う。子供番組とはいえそれができたことにやりがいを感じた。悪魔の存在を認識することによってキャラクターたちが成長していく青春物語が書けたらと考えた(木下)
・アギレラが正義の味方側に転身するというのは最初から決めていた。キャラクターの可能性はいろいろと考えていた。悪の女王だけど実はお飾りで利用されいただけというのは気の毒だがエンタメ的に良い展開だと我ながら思った。演者が自信がなくてすごく大人しそうだったのが印象に残ったから、あえてはっちゃけた感じのキャラクターを演じていただき、居場所を失うなどの切ない場面を描写することでキャラクターの成長過程を表現してもらおうと考えた(木下)
・さくら役と花役の選考は光と影がテーマ
・アギレラが尖ったキャラクターだったせいで、花は普通の人間に見えてしまいがちだから他のキャラクターに埋もれないように心掛けた(望月)
・花にはアギレラみたいなド真ん中じゃないからこその人間的成長って必要なことだった、現実社会でもド真ん中じゃないというのはすごく大事なことだった、周りで誰かを支える人も大切(木下)
・展開の大部分が初期段階から決まっていた、だが、玉置や牛島がさくら推しになっちゃった所とかは変わったという冗談はさておき(望月)
・関係性の話をすると花にとってさくらは親というポジションであったのかなと、基本線は姉妹や親友だけど、作品のテーマである家族はこの2人にも言えることで、野生の動物には最初に見た存在を親だと思って付いていく刷り込みという習性があるからそれに似たイメージ(望月)
・何もない花に、最初に道筋や光を与えてくれたさくらだったので、さくらは花の親とも言えるんじゃないか(望月)
・さくらと花が対となるように描けたらというのが初期段階からあった、2人は似た者同士だか対の部分もあって、さくらが元気ないときは花が強かったり、逆も然り、深層的なバランスを描くことを目指した(木下)
・きっかけは花がくれて、最後の一押しはお兄ちゃん(特に一輝)というパターンが多かったと思う、兄達に押しつけがましく言われても逆効果になる、同じことを言うにしても花に言われた後では、等身大の意見として受け入れられる、兄妹ってそういう複雑なところがある(望月)
・アギレラライダー化は浅倉さんの力で、制作発表会見時点で人気や注目度が高かったからバンダイからアイデアを頂いた、そこからは放送された形に向かって進んだ、そうすると必然的にさくらと対になる良きライバルとして花を描くことになった、加えて女の子にも見て貰いたいという思いが強くなっていったから、ライバルであり、心の友という存在になっていく女子ツインライダーとなった(望月)
・アギレラを変えていくさくらも見られてたしと大人になっていくさくらに寄り添う花というのも見られたからバランスが取れていた(望月)
・仮面ライダーに性別は関係ないし区別していない、マーベルなどの海外ヒーロー作品は女性も男性も肩を並べて活躍している、むしろ女性がヒーローに変身しない戦わないことに違和感がある(木下)
・いつか女性ライダーを特別視しないところまで歴史を積み重ねていけるといいなと思った(望月)
今のここの住人にこれほどの長文を読む気力が残っているやつがいるのか?
仮面ライダーリバイス最終回!
くぅ~疲れましたw これにて完結です!
実は、悪夢シリーズを書いたらメインライターの話を持ちかけられたのが始まりでした
本当は話のネタなかったのですが←
ご厚意を無駄にするわけには行かないので流行りのネタで挑んでみた所存ですw
以下、桜達のみんなへのメッセジをどぞ
桜「みんな、見てくれてありがとう
ちょっと腹黒なところも見えちゃったけど・・・気にしないでね!」
バイス「いやーありがと!
俺っちのかわいさは二十分に伝わったかな?」
一騎「見てくれたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしいな・・・」
大事「見てくれありがとな!
正直、作中で言った俺の気持ちは本当だ!」
カゲロウ「・・・ありがとな」ファサ
では、
桜、バイス、一騎、大事、カゲロウ、木下「皆さんありがとうございました!」
終
桜、バイス、一騎、大事、カゲロウ「って、なんで木下さんが!?
改めまして、ありがとうございました!」
本当の本当に終わり
悪魔を出すことで人間にも善意と悪意があるよね云々ってゼロワンから本当に悪い意味で進歩してないんだな
木下ってライダーの過去作見たことあるんか?
特撮未経験の畑違いでもビルドの武藤は予習してたらしいけど
見てたとしても直近の2作くらい予習しとけばええかって考えでゼロワンセイバーから悪い所学んだ可能性もあるんだよな。
主役だから全て正しいって作中の扱いとか倫理観とかデリカシーが終わってる主人公とか令和の悪い所はある程度一致してるし。
主人公を女性にするのも有りだとは思うが実際のところ女性ライダーは中々変身しない、フォームは少ないで明らか制作側にやる気がない
脚本で忖度しても無理矢理ねじ込んでるようにしか見えない
野に咲く花は目を見開いて相手を威嚇したり
面倒ごとを他の生き物を押し退けて目立とうとしたりしないんだよ
>>500 ツイッターでサイト更新の遅れを指摘されただけでファンを口撃
白倉の冗談を真に受けてよりによって白倉本人を口撃
ゴーバスから降ろされそれ以後映像作品に関われず資料室に飛ばされた
とりあえず今作で女ライダーに対するイメージはすこぶる悪くなったわ
>>513 悪魔を出して善意と悪意云々が全くできてないというか、
未だに悪魔がどういう存在なのかが全くわからないというね……
男児向け作品が好きな女児→普通の男向け作品にすれば見てくれる
女児向け作品が好きな女児→プリキュアみたいな女戦士が好き
後者の子供を引き入れたいならさくらは恋して優しくてでも変身出来て強いってキャラにしなきゃ無理だろう
女児向けアニメにも強い女はいるけど常にムスッとしてて怒ってばかりの不機嫌な女は子供が憧れる強い女じゃないんだよ
宇多丸映画評まとめ
過去に評論したニチアサ系映画
・オールライダー対大ショッカー(酷評) シンケンジャーはディケイドよりマシだったと一言
・ムービー大戦2010(ディケイド酷評、W好評)
・AtoZ運命のガイアメモリ(絶賛) ゴセイジャーには一言も無し
・みんなで宇宙キターッ!(ファン目線として好評価寄り) ゴーバスターズはウィークポイントに驚いたと一言だけ
・ムービー大戦アルティメイタム(ファン目線として好評価寄り)
そして今週の評論は暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー
興行的に前座である側の戦隊をメインとして評論するのは番組初の快挙!
20分程ドンブラザーズを評論した後にリバイスについて2分ほど評論、主な内容は
・舞台になった要塞空間の設定の曖昧さに苦言
・タイムサスペンス要素をもっと盛り込むべきだった
・あの展開で母親が変身しないのは疑問、何より母性感が古い
・ギーツが出るのは恒例展開だから仕方ないとして、閉鎖空間感が失われてしまっているのはマイナス
・ケインコスギは格が違うしカッコイイ、それだけで満足出来た
女児アニメのツンケンした強キャラって大体訳ありで後々軟化するまでがセットってイメージだわ
さくらちゃんは強くないし理由もないし成長もしないね…
まぁ二人メインの雑誌だから仕方ないけど うわぁ…ってなる 特に五十嵐桜が名前のモデル 玉置と光がさくら推しになったってところ さくらは『無敵』を自称してるけど可愛らしくありたいからマスコットなラブコフやファッションで表現ってあるけど 無敵を目指した理由が不明だからつまらないんだよ
セイバーは謎の中国人気で話題になるけど果たしてリバイスは今後どうなるのだろうか
なんかもうキレるとかはとうに通り越して哀れみすら感じるわ…
終盤になるにつれて序盤の期待できそうだった不穏さは全部製作側の倫理観がおかしいだけでしたってのが最悪のどんでん返しすぎてな
セクハラ加担のPの性欲の捌け口とMF脚本のウチの子自慰の餌食でしかないのを
女児に見てほしかった()とか後付けで言い訳してるだけだから、
ここでどうすれば女児にウケたのか考えてあげるだけ無駄だと思う
>>525 エリア666に関して
「どれくらいの規模でどういうルートで脱出できるのかちゃんとルールを提示するべき」
って指摘だったけど、これリバイス全体にいえる事なんだよな。
あらゆる設定のルールが曖昧で何もかもがグッチャグチャになってるから
矛盾のかたまりみたいな話になった。
強い「人間」を描くんじゃなくて強い「女性」「母親」を描くなんて言ってる時点でまずアウトだったと思う
強い人間を描いたら見てる側がこの人は素晴らしい母親、カッコイイ女の子って受け取る物なんじゃないかなって
>>533 サッカーがオリジナルスポーツだったとして
普通はゴールにボール入れたら得点、ボールを手で触るのは禁止というのを説明してから試合描写やるんだけど
リバイスはハンドした選手が反則取られてる場面が説明なしに流れて視聴者が「恐らくボール触ったらダメなんだろうな」と推測するしかなくて
次の回ではハンドしても平然とプレーが続くのを見させられてる感じ
基準やルールをきちんと作中で定めないまま特例だの追加の要素だの入れていってるからわけわからんくなる。
イマジンの契約は契約者の望みと引き換えに自身の目的を果たすって分かりやすい構図だったけど、
リバイスの悪魔は変に複雑な設定してるのに基本おしゃべりしないから人間目線の伝聞が基本でバイスやベイルがなんか要素出してもそれが悪魔共通なのか特例なのか、
特例なら同じくギフルーツのカゲロウラブコフに対応しない理由は何かとかがよぎるから理解できなくなる。
女性ライダー推ししたいからって悪魔がぬいぐるみなのもな、、、
発想の出だしからして昔のジェンダー感そのものじゃん
女性だから守らなきゃいけない
女性だからこうでなきゃならない
一方的弱者と決めつけて、だから俺はこうする!
みたいな悪意無い悪意が見えるんだよな…
そもそも強い女性書けてないもんな
基本ふええ一輝兄><、やっぱり私がやらなきゃからのふええ狩さん><
ラブコフにヒスモンペムーヴからの今更向き合って強化の翌週即ジュウガの踏み台
>>525 厳し目ってだけで酷評ってほどでもなかったな
昔に比べてかなり丸くなったわ
昔のまんまだったら妊婦の描写にブチ切れてそう
強い女性というわりにまともに敵にトドメ刺した記憶がない
>>532 大多数いる女児の中でヒーローものを熱心に見て金まで落とす子はどの程度いるのか、その分析をしないと話にならないよ
サラリーマンの考えとは思えん
感性は古いしレジェンドをアレンジするセンスもゴミ
クリエイターとしてちゃんと考えてるように思えない
仮面ライダーというコンテンツなら何やっても売れるのわかってるから
慢心してるんだろうけど
令和になってクソみたいな仮面ライダー連発しててブランドバリューは風前の灯
もう仮面ライダーを見るのはブランドの末路を見るためみたいになってる
さくら「イッキニィ!アギレラを倒して!」
一輝「分かった!変身!」
さくら「イッキニィ!やっぱり私がやるわ!」
一輝「分かった!変身解除!」(無駄に失われる一輝の記憶)
すげぇよ半太…
無敵のサクラが目立つためなら少々の記憶くらい喜んで差し出せってメッセージだぞ
さくらばかり言われるけど
弟も大概勝手に拗らせて記憶無駄遣いさせたことのがデカイとは思うけどね
無駄に雑魚フォーム使ったりしてるから悲壮感がゼロなんだよ。
記憶消えるのが回数なのか時間なのかは知らんけど一回一回の変身を大事にしないでいたのに
ここに来て変身したら記憶消えるからどうしよう!とかしても盛り上がらない。
使い捨てがちな雑魚フォームを使うって良い所を別の要素で打ち消してマイナスしか残さないとかある種の才能だろ。
設定は頻繁に出たり消えたりするので気にするな
なんか盛り上げたくなったら新しく生やす
主人公ライダーは1話に1回は変身して戦闘シーン入れなきゃいけないノルマがあるのに変身する度に記憶失うなんて設定入れるのアホ以外に形容する言葉がないんだよなぁ
カッコよくて強い女ヒーローを出したいのはわかるけど
ラスボス撃破回で突然強化フォーム出して次の週で床ペロは草
強い女性や母親描きたいってわりに出されるものがヒスキャラサイコパス母だから
逆に女馬鹿にしてんのかって感想しか出てこない
映画の話になるけど一輝たちが痛めつけられてる時によくもうちの子を!じゃなくよくも私の夢を!なのが五十嵐母を端的に表してるなと思った
宇多丸に指摘されてた通りこの作品の母性観古いんだけど
それならそれでフィクションのテンプレ古き良き母親像を貫けばまだマシなのに
現実的に見てもフィクションとしても違和感だらけの毒親を聖母扱いしてるからどうしようもない
木下先生は父親を飛行機事故で亡くしたわりに母親の話ばかり出てくる謎
>>550 設定すんのは別にいいけどそれで面白くないからどうしようもない
劇場版と言えば、一輝役の前田さんあんなにアクション出来るのにこの一年活かす機会なく使い潰したんだなって
>>540 その「ふええ狩さん」すら「真澄さんから息子さんにお願いしてください」と、意味不明なワンクッション挟むという。
実際に撮影する時のテンポとかもあるんだろうけどさ。
脚本家の大のお気に入りのさくらが視聴者からはこんなに嫌われるというギャップ
ジャンヌ登場・ハシビロコウゲノム・アギレラ変身・インビンシブルジャンヌの各回が望月Pと木下の目には名シーンに写ってそうなのが視聴者と乖離しすぎてる
>>559 お気に入りが必ずしも視聴者に好かれるとは限らないからね
女キャラ活躍させたいとか言う前にセクハラ解決しろよ望月
脚本家のお気に入り(と思われる)キャラを露骨に優遇したら嫌われるのは他の作品でも見かける現象
監督のオリキャラオリジナル展開並みによく見かける炎上理由
そう考えると愛想尽かされてつまんねえよコレって言われて燃えもしないライダーは機体も信頼すら獲得できてねえ
エグゼグティブライブみたいな名前のアレ見た目が黒いビニールテープ貼ってるみたいで もうちょい どうにか成っただろと
女性APが最後まで噛んでたらこんなことにはならんかった気がする
女性観がほんとに前時代的すぎる、そんなだから女性APが休職に追い込まられんやろうけど
そういえば女性主人公もドンブラザーズのほうで序盤の語り手をオニシスターの鬼頭はるかに設定することで疑似的に成立させていたな
>>566 女性が苦労してやっと立ち上がる姿が共感されると思ったと井上が言ってたと思う
こっちと違って反発されないのは作中の役割が狂言回しで視聴者から共感される役なのと
キャラは立ってるがレッドやその他の男キャラと活躍を邪魔し合わないのが大きいと思う
>>553 リバイスに言及した箇所
ダウンロード&関連動画>> 映画版のお約束がシチュエーションを損なっていることについての言及もあるな
ここ最近の放送見てると怒鳴る演技ばっかさせられてたせいかさくらの女優ってそれ以外の感情演技がやけにぎこちないんだよな
兄弟はだいぶ上手くなってただけに悪目立ち
って思ったけど大二はずっと取り乱した演技ばっかだったのに憑き物落ちた演技上手いんだよな……
本人の人となりは知らないけどすっかりヒス女のイメージついたなあの役者
>>572 他の作品での演技を見てないから分からないけど
大根扱いもやむなしか……
あるいは別の作品で見違えるほど良い演技を見せて「リバイスはなんだったの」みたいな評価になるかもしれない
>>573 特撮出演中はあんまり上手くなかったけど他の作品だと良い演技する役者さんもいるね
特撮演技も向き不向きがあるか
さくらの役者さんはぱっと見きつそうな顔だから怒ると本当に切れてる感あるからな…
>>573 今の演技見てる感じだと次の現場でいい演技指導して貰わないとキツイだろうなぁって
ヒス顔の癖でもついてしまったんじゃないかってレベルでほかの演技がぎこちないからこれなおさんとあかんでしょ
一輝は記憶喪失がいたたまれなくて家出するらしいがあと2回で何やってんですかねコイツら
感動の家族再会から絆パワーで奇跡が起きて幸せになるんだぞ
エモいだろ?
フィギュアとか買う豚はギッタギタにしてやるのシーンとか苦手だろうにな
可哀想に
>>571 おそらく大二役の日向亘はふっ切れたんだと思う
あとはまぁ自分のメイン出番も終わってゴール見えたから気が楽になったんじゃないかな
あの人はなんか片手間にやってます感がな
天上人というか良いとこの子で不愉快なことがあったらやーめたっていう今どきのガキ
>>580 ギーツの先行登場があるだろうから実質1話〜1.5話くらいで解決しそう
ジャンヌ強化の片手間に倒されたギフみたいな感じで
どうせ初期フォームの間違い探しみたいなクソフォームねじ込むんでしょ?
記憶消費してるって割と中盤には分かってたと思うんだけどさ
その後も妹の「アギレラ倒して→やっぱ私が倒すわ」とか弟の襲撃とかで割と無駄に変身させられてたなと思うと作品は嫌いだけど一輝自体には謎の同情が沸いてきたぜ
まあどうせ家族の絆がどうとか適当な理由で記憶戻るんでしょうけどねクソが
記憶と引き換えという条件で契約したバイス本人にも記憶が消えるメカニズムが理解できていない
という、訳のわからない展開ってなんなんだろうな。
バイスの元に記憶が行ってないだけでなく、常に共に行動しているはずなのに、一輝が知ってる空気階段をバイスが知らなかったりするし。
てか、一輝の代わりにバイスが戦えば記憶が消えないかも!
ってやってたけど、よく考えたら
悪魔と契約を結び、願いを叶えてもらう代償として記憶が消える
という事は、
一輝がバイスと行動を起こした場合よりも
バイスが一人で何かした場合の方が代償がより大きくなるはずなんだよな。
作中で誰も指摘してなかったけど。
バイスが消えてお涙頂戴みたいな寒いことやるんだろうなぁ
バイスがもっと視聴者に愛されてるキャラならうっすいお涙ちょうだいも
それなりに様になったかもしれないけど空気化と迷走を繰り返した
木村昴のアドリブ以外の個性がこれといってないキャラだから
自分を犠牲にして一輝の記憶を取り戻すをやっても大して刺さらないし
代償として記憶を差し出す契約自体がフワッフワしてるから
1年かけてそれ…?にしかならなそう。
モモタロスやアンクにしたかったんだろうけど人気まったく出ず
不快な声で喚くクソキャラでしかなかったな
バイスを良い子キャラにしたらそれはもう都合のいいキャラでしかないしな
電王の二番煎じでもいいから風呂場でだけバイス、カゲロウ、ラブコフは実体化できてわちゃわちゃするとかやってたら
まだキャラ立ちしたんじゃないの、カゲロウだけ設定謎だからあれだが
>>577 なお女児はキュアスパイシーが好きな模様
ウィークエンドの制服着て並んで変身とかまるで悪の組織のライダーって感じで最高にリバイス
正義で裁き合うっていうかどっちもろくでもないからどっちも死ねって気持ちになる
>>599 カルト同士の潰し合いだよな
応援したくなる勢力がおらんのよ
・俺はバディを信じる
・お前は家族だ
・一緒に行くぜ
と、今さらバイスが裏切るはずがない。なにか考えてるのかって分かるだろうに
なぜかなんの疑いもなくバイスが家族食べたと信じきって、怒り向けて変身してった
最後まで脚本に動かされすぎだろこの主人公
主人公の戦う理由である大切な家族をここまで魅力のないように描けるの天才だわ
自分の都合ばかりで記憶喪失の一輝に配慮せずにタメ口強要して内輪ネタで盛り上がるクソ一家
そのまま家出ろとしか思えん
友達の家にお呼ばれして友達とその家族がこの前の旅行の話で盛り上がるみたいな展開デリカシーなさすぎやろ。
流石人の心がない()
一輝の記憶戻ったとしてバイス消滅するかもしれないのに1日そこらで承諾する家族や周囲もどうなの
バイス止めるだろ普通
「良くも大切な家族を…」って怒ってたけど、アンタ「家族の」記憶だけないんでしょ?
色々持て余してるような展開だったし、やることないから無理やり引っ張ってる感じ
>>607 しかも他の連中はみんな同じ服なのにサクラはちゃっかり出る度に衣装も違うからな
契約満了したら支払った物が返ってくるのか、じゃあ生活費払っている会社と契約終わったら払っていた金返ってくるんやな
イッキがバイスを家族と思ってるのはまあいいとして、それならバイスの事も忘れてなきゃおかしくね?
>>612 それがまだ忘れてなかったから「ハハーン…まだバイスも忘れられるな?」ってのが今回の件なんだろうけどさ
冷静に考えて「口では家族って言ってるけど家族判定じゃない」の方が有り得るよな
イヤなことはとっとと消化したいのにTTFCに今週の話がまったく更新されないんだけど…
家族を知らないやつが家族を描いたらそらこんな歪んだものになるわな
マジでラフレシア回ノイズだわ
あれなければそういう物って強引にでも解釈できたのに
よりによってメインの木下が重要回の体で作っちゃったから
記憶がないとはいえ家族を名乗る他人に無理させてることに一輝の良心が耐えきれなくて家を出るのかと思ったらむしろその逆で
一輝が気を遣って無理して家族のように振る舞うことに耐えきれずに家出る展開は予想してなかったわ
ンホイスの最終回は早よ終われって感じの最終回
ドンブラは終わってほしくない最終回ってあたりに格の違いが窺えるなあ
スカートで闘わせるミソジニーリミックソキモすぎて吐き気したぞ
>>617 そんな作劇に都合の悪いもの設定ごと消えたに決まってるじゃん…
なんで対価が戻ってくるんですか
コインロッカーじゃねえんだぞ
>>615 親父のギャグに真顔で「つまんない」って言い返す娘なんか嫌だよ
>>608 バイスが消えることは家族に知らせてないほうがいいよな
喪失した対価が帰ってくるのは契約「完了」とは言わないだろ…
契約満了したら払った家賃が全額戻ってくるってコト!?
バイトの面接でOP黒スーツ一輝伏線回収!エモい!!
散々こすられてきたけど、バイスを消したら一輝も消えるけどそれはいいの?
というかもう変身はしたんだから、今の時点で変身解除させれば記憶消えて目的達成じゃないの
街中にすげえ被害出してまで無理に戦う必要ある?
あと今回親父が変身して戦う必要あった?
ラーメン屋をバカにし過ぎだろ。スーツで面接来て感動して採用ってさ ドンブラザーズでもガテン系が奴隷みたいに岩運びしてたり
一輝が死んだらバイスも死ぬ
一輝が死なないよう助けるためにバイスも変身して共に戦うこじつけ初期設定で
バイスが死んでも一輝は死なない
どっちが死んでも生きられない一蓮托生なのは親父とベイル
>>630 >バイスが死んでも一輝は死なない
こんな説明どこでやったっけ?
そうですか
>>627 あのシーン、店主のセリフの間もクソすぎ。
「君、実家が銭湯なの?人が足りてないから助かるわ。30年齢や店やってきてスーツで面接来たのは君が初めてだよ!」を一気にまくし立ててくる
下積みゼロからのぎこちない家族描写
さくらアギレラのイチャイチャ描く暇あったら
日常描写入れとけばよかったのではと思う
疎外感ある主人公にスポット当たったらこの扱い
最終回間近でやることじゃないだろ
リバイvsバイスの配色同じ過ぎてどっちがどっち殴ってんだか見づらい問題
……駄作では?
ご都合主義なんだろうけど記憶消去急激に進みすぎだろ
ザコ散らしばっかやってた時期なんてほぼノーリスクだったのに
なんかガールズリミックスでまた悪魔の設定があやふやになってる……
もうどんな状況でもさくらを全面に出す執念だけは評価するよ
>>624 記憶戻りそうだしバイスもそうしたいみたいだからOKってのも酷い家族だよなあ
あと家族食ったフリも戦い終わりまで視聴者にバラさない方がいいし
牛島息子の初変身と牛島父母退場の順番が変なのもだけど
先に見せてしまうと冷めるみたいな事もわからないんだろうなー
単純に力不足で脚本演出下手
安っぽい劇みたいに全員ずらっと並んでるのも滑稽
全然ドラマじゃないんだよな
>>633 1話だったと記憶している
バイスが言ってた
一輝が死んだらバイスも死ぬとだけ言ってたからそう理解したが
「バイスが死んだら一輝も死ぬ」とは言ってなかったんだよね
急遽設定が生えてきて感動のちゃぶ台返しあるかもな(溜息)
>>623 祝い事ですき焼き食べようと喜ぶ兄に「バカの一つ覚え」と罵る様も中々
悪魔は嘘つかないってなんのときに言い始めたんだっけか
>>643 あれが木下にとっての理想な家族の会話なんだろうな
>>636 「スーツで来てくれるなんて真面目だねえ、よかったら今日から頼むよ」位簡潔でいいわな
>>641 何もせず見守ってるからバイスが消えることは了承してるんだ…ってなるよな
バイスが自分が消えようとしてるのに気づいて二人を必死に探す家族、とかでもいいのに
あれだと見守ってる母親達側をメインで描きたいのかと思ってしまう
>>643 それ思った
毒舌長女の微笑ましいエピソードみたいに言ってたけど
いちいち性格悪さ見せてくるだけやん
ラブコフに「さくら泣かないで」言わせるのもさぁ
主人公の窮地だというのに無傷のさくらを心配させる事は忘れない脚本
・五十嵐家全員、バイスの命の事はどうでもいい?
・悪魔がいなくなったら正義感が暴走するのにバイスが死んでもいいの?
・別にバイスを倒さなくてもバイスが勝手に変身して解除すれば一輝の記憶からバイスが消えるんじゃないの?
すき焼きはお前が言い出した我が家の定番メニューだぞ!
家の中のお前と来たらそれはもう嫌になるくらい世話焼きでお節介だった!なぁ!
実質知らない連中と鍋囲んで食ってる最中にこんなこと言われたらそら出て行きたくもなるわ
暖かい下町の家族が営む銭湯(笑)
写真から姿消えるのに本人の記憶消えるって意味わからんよな、逆だろ普通
消えたのは家族の記憶だけ?
銭湯の客や狩崎たちのことは覚えてるの?
被害範囲が曖昧だから悲壮感が薄い…
自分が病欠した修学旅行の話でクラスみんなが盛り上がってるような気まずさ
そういう一輝のナイーブな部分を気遣う家族が一人もいないの
さすが五十嵐家って感じだわ…
一輝ってずっと困惑させられてる顔の印象しかないから変化や悲壮感もあんまりだったな
結局罪償うってなんだったんだ?
無罪面してこのまま生活するんじゃねぇぞ
一輝が橘さんクラスに騙されやすくなってるけど記憶以外もなくしてるんじゃ…
>>651 あのシーンは一輝視点で知らん奴らが家族ヅラしてくるホラー作品に見えたw
急に狩崎とヒロミがカップルみたいにイチャついてるの気味が悪すぎる
この脚本家は適度な距離感の大人が描けんのか
共依存かギスギスかのどっちかばっかり
狩崎のドライバーまだ残ってなかったっけ?
狩崎の方がバイスより強いんだから止められると思うが
無神経で気持ち悪い家族にしか見えないのに
作り手は本気でいい家族と思って描いているってのがホラーだよな
>>661 おっさんが二人でパフェ食って口論してるとか、
なんか背筋が寒くなるんよな
>>661 今更のカップリングでパフェの小話とかやられてもな…
ジーコも底辺YouTuber家族だと認識してるイッキニィ怖すぎないか
なんであのおっさんのこと覚えてるのに家族の事覚えてないんだ
それを言ったら狩崎やヒロミの事覚えてるのもそうだが
男2人にニリンソウデートもどきをやらせる事によってニリンソウはまだマシだったと錯覚させる作戦
>>669 そこがまたクッソ分かりにくいんだが、
サッカー関係はバイスがイッキを気づかって記憶を消したらしい
わけわからんが、そういうものと思うしかない
>>671 それが出来るんなら今まさにバイスがバイスの記憶を消せば解決するじゃん…
>>653 あくまでイッキ視点で見る写真がそれであるべきよな。
家族が「何言ってんだ?写ってんじゃん」とか。
写真から消えるのは「記憶喪失」で説明つかんだろ(n回目)
予告で家族やらアギレラや玉置その他諸々の関係者見てるのは分かるがその後ろにいた多数のモブは一体…?
パフェの件も役者さんたちは内心演出よく分からないと思いながらやってるのかな…
今回バイスに襲われてた一般人にも
協力お願いしてケチャップ塗ったんかな
もはやドンブラザーズな世界観になるが
リバイスこそ後半までお悩み相談やってればよかったのに実績が伴ってないお節介アピール
よく比較されてるドンブラもちょいちょいシナリオでミスあんだけどリバイスほど言われてないのよね
別に重要じゃない箇所のミスと重要な部分でミスしてる事の違いはあるけども一番の問題はリバイスに矛盾や失敗を押し切れるほどの勢いがない事なんだよな
最終回までの時間切れを狙った無計画な引き伸ばしシナリオが面白いと思えるわけがない
>>648 あの二人のせいで無駄に変身させたのはもう忘れてそう
Twitterも契約満了で混乱してるの草
リバイス関連グッズは支払い済んだら金帰ってくる理論なのわらた
新しい思い出を作ればいいのなら銭湯ロビーに飾る写真もまた5人で新たに撮っとけばいいのに
(見落としただけで撮っても撮っても消えるとか描写あったっけ?)
単に消えた写真隠して客の爺ちゃん婆ちゃんに気付かれてバツが悪そうにしてるシーンの親達の自分の都合感
先週も悪魔移植は愛で困惑させたり
真面目に擁護してる人にもフレンドリーファイヤー向けてくるのなんなんだ
>>681 ブログ見ると感じるんだけど
ドンブラだとあんなトンチキキャラでも「こいつはこういう奴」って芯入ってるから現場判断でアドリブ足しても成立するくらいキャラに納得がいくんだよね
リバイスは明らか脚本とプロデューサーの暴走に現場が追いついてなくて、現場判断で足したキャラがノイズ巻き起こしてキャラ崩壊招いて
強化直後に床ゴロすることに定評のあるライブがどうしたって?
こことか本スレで出てる、ストーリーに対して「こうした方が良かったのでは」っていう意見を上手くまとめたら本編よりかなり良いもの出来そう
木下マジ素人以下
ラブコフって必要あったのかわからない。あと、ラブコフの声優が上手いとは全然感じられなかった。バイスの木村さんは声優を長年やってるのもあってすげえと思うことがあったが、ラブコフに関しては一切無い。
ラブコフの人も別の仕事なら上手いと思うよ
そもそもラブコフの存在意義が武器とにぎやかしくらいでしかないからなんとも言い難い存在になってるからどうしようもない
あの青ナメクジの価値も立ち位置もふわふわのまま
木村もただ五月蝿いだけに聴こえたけどな どこで聞いてもあんな感じだし
>>627 OPのあれは制服の一輝から伏線回収にもなってないんだよなあ
所々エグゼイドの真似しようとしてんのか?って部分が見えて鼻につく
伊藤美来の他の仕事知ってる自分からすると木村昴の方がワンパターンで下手くそだわ
「家族」も「悪魔」も「契約」も、
核となるテーマがフワフワしすぎなんだよ
リバイスのダメなところって設定をちょっと詰めようとしたら「はいTTFC限定配信」「はい仮面ライダーWebの怪文書」みたいな感じで何故かテレビ本編では設定詰められないところだと思う
契約満了は別に「契約破棄」とか表現ちょっと見直せば通る話なのに
記憶喪失絡みの描写でもう何回も言われてるけど木下って本業小説家の割に時折言葉選びが絶望的にセンス無いよな・・・
そもそも契約はギフみたいに悪魔側から破棄できたはずなんだけどなぁ…
>>690 「ちょっと毒舌なマスコットキャラ。使える言葉は終盤までラブ・コブ・クズの3種類」
程度の情報しかない上に日常パートにほぼ出番のなかったキャラをどうにかできる声優いるかね。
契約破棄というか、
一般的な商取引なら「解約」だろ
それなら代金が戻ってくるケースもあるし
実質最後の2話分は茶番だよな?
ギフのラストバトルも全く盛り上がらなかったし、ジュウガ戦なんて単なる消化試合だったし。バイスとの戦いなんてお遊びだろ。
視聴者は1年もなに見せられたんだろうか?マジで日アサで1番面白いのがプリキュアになってしまった。
契約満了したらコストが全部返ってくる訳ねえだろ…
こんな持て余すくらいなら記憶消去の設定そのものが要らなかったんだよ…
>>706 バイス側都合の契約不履行ならまだしもねぇ…
契約満了とは契約満たして終了するという言葉だよ
それでなんで契約の中で支払った代価が戻ってくるんだよ
正直な話すると、「バイスの契約が満了していないのはバイスも家族と思われてたから」って筋書きだけは結構すきなんよな
ひり出される本編のせいであまり関心持てないけど
>>705 プリキュアおじさんの性欲きっしょ
半太のミソジニーリミックソと同じくらいきっしょ
>>703 アニメだけどヌーしか言わないのにイントネーションで感情やフィーリングでなに言ってるかわかる
声優いるのにそれは通じないんじゃね?
散々引っ張ったラスボスはあっさり死に
わざわざ戦う必要のない茶番の2連発
くだらん展開のためだけにライダー増やすなよ
ただでさえオーバーデモンズだのアギレラだのゴミみたいな扱いのクソライダー出してんのに
全キャラ一輝との繋がりが薄っぺらいから「なんでみんながみんな一輝のためにここまでやってるの?」感
これは個人的な感想だけど終盤になって脅威的な敵もなく味方勢に恵まれすぎてて最終回にすら興味が湧かない
>>711 記憶消失の最後の引き金になったことを今更謝るラスボスファザコン
邪推するわけじゃ無いけど正直白倉Pはマジで今のライダーの制作体制に対して色々思ってるところありそう
シャンゼリオンの時もヒーローかくあるべし!みたいな押し付け厄介を風刺したエピソードとかやってたし
劇場版ドンブラなんて例のキャッチコピーも含めてモロに映像制作の界隈皮肉ったような内容だったし
何より直近の戦隊見てると少なくともライダー(直近で言えばジオウ?)よりかは自由にやりたいコンセプトを通してるのが伝わってくる
作品としての完成度を捨ててでも新キャラのオモチャをプレバンで売りつけるためのCMに徹した……
という感じにすら見えない
>>714 あの、白倉って東映の取締役で部長だからそんな他人事で批判できるような立場じゃないんだけど
ライブジャンヌは転がるしジュウガは本気出したリバイスには勝てないしアルティメットは敵味方に分かれて茶番バトル
>>716 そりゃ表立って批判する事は勿論無いけど
ドンブラ初期がやたらバイク描写多かったり映画でもライダーの前座を自称する割にところどころ若干小馬鹿にしたノリだったり今週の次回予告だったり何らかの意識をライダーに向けてるようには思う
まぁ最大の問題は昨今のライダーがバカにされても仕方ない体たらくな事だが
アルティメット同士で戦うとカラーリングをほぼ同じにした弊害が出るな…
ジュウガの下りがマジただの尺稼ぎでしかないの草枯れる
もうライダーも全36話くらいにした方がいいんじゃない?
いくら何でも尺稼ぎ多過ぎる
尺を稼ぎたくて仕方なかったはずなのにギーツが出る特別編はやらないのかよ…
一輝は家族だと思っているけど、他の家族はそう思っていないからすき焼きを食べさせてもらえないバイス(+ラブコフ)。
いつも通りの光景とはいえ、他の家族は誰一人としてそうだとは思っていない自分の家族ってなんなの……?
私のことを忘れる事はしてほしくないけど、私を思い出すかもしれないなら、それであなたが消えることになっても別に構わないって、悪魔か?
>>719 まぁなんだ、陰謀論とかにハマらないように気をつけてね
バイスのことを一輝が忘れたら一輝が契約のことを忘れて、写真から一輝が消えたみたいに契約も消えるから契約がなかったことになって記憶も戻ってくるってことなんだろうが、なぜ写真から一輝が消えるのかも分からないし消えるものの定義が曖昧すぎる。しかもそれで記憶が戻ってくるってのもまずただの憶測なのに家族も狩崎もヒロミも常連たちも協力ムードなのが恐ろしいな。これを上のやつらが誰もおかしいと思わないのが怖い
尺取る要素たんとあった筈(銭湯自体の仕事描写,立ち退き問題,家族一人一人の不穏,大二カゲロウの二面性引っ張り等)なのに、
キュウレンの頃からテンポいい=次から次に雑に済ませて生き急ぐと履き違えたPと、
その余白や他キャラメイン回や不必要なシーンにまでネッチョリお気に入りキャラ捩じ込む大先生の合わせ技で
勝手に尺潰してるだけなんだよなあ
「バイスも家族だから」←分かる
「お前は俺らのこと覚えてないだろうけど、家族だからタメ口を強います。覚えてないだろうけど、家族の楽しい話を聞かせます」← ……!?
「じゃあバイスが一般人襲うふりして、イッキに変身させたら契約が完了して……」← ……?
普通に「記憶を失ったけど、感覚で五十嵐家のことをぼんやり家族だと覚えてる。あー家族の絆ってすごいなーあこがれちゃうなー」とか「消えちまったもんはしょうがないし、みんなでこれから楽しくやろうぜ!」みたいにベタなオチで良いじゃん
なんで一輝がバイスと契約した記憶を忘れたら契約した事も無かったことになるのかわからん
一輝が忘れた所で起こった事実が消える訳じゃないしバイスの存在が無かった事にもならん
本当に意味がわからん
家族であるバイスの記憶があるからまだ契約の途中!までは分かるんだけどさ
そこから「じゃあバイスがわざとやられることで契約を破棄しよう」なら分かるんだけど「バイスと一輝が戦うことでバイスの記憶も失おう!」って方になるのが全く意味がわからない
ジーコ回の時に望月が失われる記憶にはランダム性があると思いますといいつつ家族を守るために戦ってるから家族の記憶が消えやすいとか書いてたけど結局家族の記憶しか消えてねえじゃん
本当にランダムなら最初期から散々変身して戦ってんだし最早全部忘れててもおかしくないのに契約で消えたの結局家族の記憶だけという
何が酷いってギーツやデザイアドライバーに話題を持ってかれてる中、最終回前話でこんな脚本をもってくる事よ
記憶を失えばいいならランダムに数回変身すれば忘れそうなのに戦う意味
>>734 変身する=バイスの力を借りる=契約により思い出が消費される
の筈だからマジでそれでいいんだよね
もう作ってる側もヤケクソになってるだろこれ…
誰の責任とは言わんけど、放送開始前にイキリツイートしてた誰かさんが全責任負うらしいな
記憶がなくなってるのは木下ら製作陣の方では
>>737 精一杯の擁護をするなら「家族を守るための戦い」が家族の記憶全部失うことでそもそも契約する理由が無くなる…のか?
戦隊のお供にもギーツの前座にもならんライダー50周年記念作品
ゼロワンもセイバーも脚本酷かったけど
リバイスの支離滅裂さは歴代トップクラスに酷いな
キャラクターも不快だし
セイバーは虚無って印象
支離滅裂感はリバイスの方が強い
さすがに来年はこれよりひどくはならんだろ!
って気を取り直すのももう疲れたよ
仮面ライダーオーズのような一話一話面白くて、最終話見終わってあーいい仮面ライダーやったて思える作品は令和中に出てくるんだろうか。
>>744 オーズの没案(伊達さん悪役化、アンクラスボス化)をラスト4話で無理矢理な展開で見せられてるようだわ
ニリンソウに飽き足らずおっさんカップルと主人公コンビの浅い描写
うーん。あれかな。バイスは一輝の家族の記憶を食っている。消滅させれば食った記憶が戻るとか。で、消えても悪魔だからいつか蘇るみたいなうしおととらエンド?
普通のオチにまとめたらまだマシなレベルだけどリバイス制作陣だからな
インスタでキャストが言っていた「伏線が回収されていきます!」とはなんだったのか
坂本はマーケティングと性欲を両立してる感じ(作品に出来不出来のバラツキはあるが)だが木下は性欲>>>>マーケティングな感じ
>>744 オーズも中盤クソだったし
やっつけでグリードは死んでくし碌でもなかったけどな
令和3作と比べたら良作だが
令和に比べたら平成の問題点なんて粗探しみたいなもんだよ
だって全話見た甲斐がないんだから
そもそも
家族を食うのは1話の設定引っ張ってるとして
バイスが一輝の記憶を消してどんなメリットがあるんだ
そんなんイキリながら「お前の記憶をォオ!」言われても「どうして?」とならないか
やはり一輝は家族の事が大嫌いで忘れたかった→バイスが実行した
ならば
これまでコツコツと描写してきたクソ家族ぶりも相まってとてつもなく納得なんだが
自他ともに認める下町の仲良し家族なんだろ……?
しかもケチャップ茶番だなんてわけがわからないよ
仕込みとは言うけど逃げ惑う市民は一体何だったの?彼らも知った上で参加してたの?
>>752 オーズの中弛み以下なのが令和ライダーだろ
オーズの時は震災もあったからなあ
そこら辺抜きでも4クールはどうやったって中弛みするもんなんだけどリバイスは常にそんなノリで引き締まってた箇所がない
中弛み対策で作中で敵組織が二転三転する構成がセオリーになってるけど、
そういう複雑な脚本を扱える能力はないと認めてシンプルな2話完結構成とかに戻すべき
見た甲斐がないはホンマにそう
「見ずに批判するな」って言ってくる奴がこの世からいなくなるなら
喜んで見るのやめるレベル
契約満了したらこれ以上記憶失うことが無くなるからこれからたくさん思い出を作ろう!ならまだわかる
契約っていわば作品内ルールを示すものなのに
それすら適当で作り手がろくに考えてないんだもん
そりゃあ視聴者もついていけないわ
令和ライダーと平成ライダーを比べるのはやめてくれ。令和はゴーストにも劣るんだからな。
エグゼイドの配信がムテキ初登場回だけど
どこぞのただいまおじさんとは比べちゃいけないくらい盛り上がる展開だったわ
退場前の要素を活かしつつ主役の最終フォームお披露目に合わせて華々しく復活させて
その後も存在する意味が最後までちゃんとあるのがリバイスの後だと匠の技に見える
当時は色々突っ込んでた気がするけどリバイスの後だとそんなの全部重箱の隅だよ
>>764 なんで小林靖子が脚本じゃなかったんだよ!
いい加減有能な脚本家を令和に連れて来いよ!
>>729 アンチおつ
予想外()な脚本がウリらしい半太くんにベタでも面白い展開なんて書けるはず無いから
>>764 仲間入りしたけど速攻で退場したよね
しかもファンには黒歴史認定されてないか?
>>698 他の仕事って何だろ?アイツ出てるの五等分の花嫁くらいしか知らんが。その五等分も下手だったし。
本スレもアンチスレも同じ空気なんだが・・・
やっぱ違和感あるやっつけ展開や
伏線が矛盾だらけだと荒れるよね
残すは最終回だけなのに茶番に茶番を重ねていくしょうもないスタイルを見せつけられた
ヒーローなんだからつべこべ言わず戦えってのを主人公に無意識に強要してしまった作品だと思う
弟は2ヶ月に渡ってキチガイ化、妹もイキってる割に主人公頼み、母親は論外
都合良くボロ雑巾のように利用されたヒーロー
ドンブラはさ、そりゃ完璧な作品だとは思わないけど
「わけ分からないのに面白い」って制作が一貫して目指してるところは伝わるし何より視聴者にそれを受け取って貰えてるんだよな
リバイスは例の怪文書ブログが示す通りで作り手が表現したいものと視聴者が受け取る物事に乖離があり過ぎる
脳内補完ありきな作品の時点で論外だとは思うがそれ以上に視聴者が付いてきたところで平気で盤面ひっくり返して来やがるのが
契約満了と契約の遡及的無効をイコールで結んでるのが意味分からん
普通の契約は満了したところで今まで払った分は戻ってこないだろ
木下大先生の故郷は床屋さんや塾みたいなサービス業にお金払ったら全額キャッシュバックされるんやろ?
いいな。俺も住みたい。何トピアにあるんやろ。
そもそも一輝がバイスのこと家族だと思ってる時点で家族の記憶戻ったらバイスのことも思い出して…って無限ループに陥ると思うんだが
一発屋のイズがレジェンドライダー扱いされてるのが違和感しかない。サーベラに至っては女ライダー女子会みたいな集まりに参加するようなキャラクターじゃないだろ
そもそも余韻が残らないことは置いといて直後のドンブラでイジられて視聴者の記憶から完全に消えること確定の最終回
>>774 コインロッカーみたいなもんだと思ってるのかもしれない
契約の中でも結構特殊例な気はするけど
いくら最終的には現場判断で展開が変わるガバガバ現場とはいえ監督は今までの人起用してるわけだし、使われる言葉がおかしいのは望月か半太のせいとしか言いようがないんだよな
バイスは一輝が記憶を失ったタイミングを認識してない(一輝の言動で察する)から
対価として支払われたはずの一輝の記憶をバイスは受け取ってないし
蒸発してるだけになってない?それでバイスを消したら全部チャラ!かも!なのもなんで…。
そもそもバイスが変身しても記憶消えるんだから自分で変身すれば?
ってのは駄目だった?
序盤ならまだしも2話前の話だぞこれ
公式怪文書の通りならバイスの力を使うことが契約を進めるらしいから家族と認知させて夜通し変身して解除を繰り返したら良かったんじゃないの、主人公の記憶全部消えて廃人になったら知らんけど
契約したのバイスなのに当のバイスが契約の詳細把握してないのシンプルに最悪なんだよな
設定上のルールがわけわからんから、
「そういう描写だからそうなんだろう」
的な解釈しかできんのがな
コインロッカーだって「無料」以外お金は戻って来ないよ
満了()だからチャラになる(記憶戻ってくる)ってマジで何なん
バイスと契約して仮面ライダーとして力を行使しちゃったんだから契約破棄したところで使った分は戻らんだろ
子供を騙すように契約しといて解約手続き機能のないご都合無能バイスが良い奴には全然見えない
倒されたところで全く悲しくない
さくらが謎のヒステリー起こしてバイスを倒せば解決するんじゃね?
兄を救うさくらたんのお手柄にできるぞ木下
もう感動の最終回なんて無理なんだから振り切れよ
まあこいつら契約の時にハンコ使わないので書類も何も残らんので分かりません
そんな感じなんだろ
ドンブラが面白いってのもわからんけどな
何にも話進めず寒いやりとりしてるだけ
志田こはくのおかげでもってるようなもん
「悪魔と契約」という意味では、悪魔(バイス)単体で行動起こした事によって契約の対価が支払われる方が自然なんだけどな。
そもそも最終回に至るまで「悪魔と契約をして対価を支払う」というものが一度も描かれたことがないというね。
対価らしい対価ってヒロミの肉体ボロボロになるやつだけど
別にあれ悪魔が原因じゃないという
デモンズドライバーも肉体をおじいちゃんにするだけのベルトだったな…
>>777 まあ呼べる人を集めたらって感じで行ったらサーベラだったんだろ
芽依はライダーじゃないし(ライダーじゃない人もでたが)ソフィアじゃもっと意味わからんし
一輝がバイスが本当に家族を食べた、自分を今まで騙してたと信じ込んでるなら、一輝がバイスを家族と思ってると矛盾起きない?
少なくとも、仮に記憶ある時に家族がうっかり事故で人を殺めてしまったと言ってきても憎しみは向けないだろ
もうギフ倒したあたりで脚本が全然間が持たないからとりあえずいい風に纏めて逃げ切りしようとしてるのだけはわかる
契約の条件どうこう以前に、ラスボスもとうに呆気なく倒して蛇足の狩崎闇落ちを経て
最後の最後が散々適当に流してきた一輝の記憶問題を解決する だ け なのが面白いのかという
もうやけくそでしょ作り手も面白いと思って作ってない
やる気ないなら
ライダー終わって仕事失えばいいのに
悪魔じゃないにしろ〇〇と契約って設定の作品って腐るほどあると思うんだが、そういうのひとつも見たことないのか?
明らかに契約周りの設定がぐだぐだすぎる(というかあやふやすぎてほぼ設定して無いに等しい)
よく挙げられる電王なんかはイマジンが勝手に解釈して願いを叶えると言った書き方が一貫してたよなあ
評価の高い過去ライダーにも粗はあったが面白かったから気にならなかった
というか何が本筋でどういう話をやりたいのかがはっきりしてたから枝葉の無視していい粗かどうかが分かった
リバイスは粗を気にせず本筋だけ見ようとしてもまずやりたい話が謎だからどこに注意を向ければいいのか分からん
こんな有様でも一応1年脚本書いた経験者ってことで
何年か後にまた木下にお声が掛かりそうなのが怖いわ
これだけ不評なんだから二度とないだろ
エグゼイドパターンではなくウィザード、鎧武パターン
しかしあれだけ不評だったゴーストの脚本家もセイバーでまたやらかしてんだよな
二度とないなんて言い切れないわ
どんどん酷くなってんだもん
>>708 そこで感動しようと頑張ってもジーコ回がノイズなんだよな
>>724 実際のところ当て付けかどうかはともかく
白倉の場合、作品の内容しかり過去のインタビューや自身の著書を鑑みると、そうじゃないと断言する方が難しいだろ
そもそも組織の人間って言ったって、クリエイティブな職種なら尚更、程度問題だけど思想の自由くらいはあるんだから
安易な陰謀論者レッテル貼りはそれこそ陰謀論者と変わらないよ
ダラダラと大二と対立したりギフを引っ張ったりした割にはアッサリと片付けたりジュウガはたったの二話で終了したりめちゃくちゃだわ
序盤から全員がギフギフ言ってた割にはもう最初から居なかったレベルで影が薄いよなギフ
ただの舞台装置だった
多分反ワクチンの意図はなかったとかそんなオチじゃねえかな
時事ネタとしてワクチン描写入れて空気読めないから反ワクチンみたいになっただけって感じ
この番組家族描写もそうだけど基本的に考えも足りないし無神経だから不必要な事だけはしっかりやるもの
主人公が悪魔と契約する作品で「悪魔」も「契約」もここまでフワッフワの作品見たことない
茶番だなーと思いながら観てたが、本当の茶番劇を見せられるとは思ってなかった
もういいよ、早く終わってくれ
OPのスーツ回収とかも苦し紛れっていうか、もう仕事が雑!ってレベルで呆れる
男二人で風呂入ったりパフェ食ったり、巨大アヒルとかなんの意味が…
毒親でも死に目に会わないのは親不孝者扱いなのがこの作品
やっぱ銭湯の扱い雑過ぎだよなぁ
真面目な話「何かある度に風呂入ってばっかだなこの作品w」って言われるぐらい大事に扱うべきだったと思う
そういう何気ない描写の積み重ねが作品の味になるんだから
ニリンソウとか今回のホモとか風呂には入っていたよ
ただ風呂に入りながら印象的な会話とかそういうの無いし
ただのロード画面みたいなもんだったけど
ラスボスの後に狩崎とかバイスと戦うなや
先に済ませとけ
狩崎はともかくバイスなんて戦いですらないしなんやこれ
Twitter見てるとドンブラがちょくちょくリバイスを弄るのが煽ってるみたいで嫌って意見が一部にはあるようだけど、そう見えるのはリバイスが面白くないのが原因なのに、ドンブラが悪いみたいになってるのはおかしい
ドンブラは相手がどんなライダーでも弄ってただろうし
なんか雑に電王やWの終盤みたいなことしようとして全部失敗してるようにしか見えない
ジュウガみたいなしょうもない理由で生まれたライダー初めてじゃねえの
仮にもボス敵ライダーでこれって
契約を持ちかけた悪魔が契約の内容よくわかってないのなんなんだよ
木下は特撮はおろか世の中にあるバディ物の作品見たこと呼んだことなさそう
戦隊のライダーいじりはライダーがそれなりに面白ければプロレスになったのにライダーが想定より雑魚過ぎて死体蹴りになった印象がある
🤢
>>818 そういえば着ぐるみが風呂に入るといえば
10年近く前に井上敏樹がシナリオ書いてた衝撃ゴウライガン!!の衝撃は超えられなかった
https://ameblo.jp/shougeki-gouraigan/entry-11710084255.html 確かこのゴウライガンは特撮雑誌での第一報も雨宮慶太監督が着ぐるみと入るグラビアだったはず
>>809 ほんとこれ
問題は手当たり次第増やしてダラダラ引き伸ばすくせに
いざ解決となるとご都合展開であっさり解決するの繰り返し
大二の怒涛「ごめん」ラッシュからの一輝たち怒涛の「許す」とか
赤石撃ったのを外道的に描いときながら次週には苦労なくホイホイ許されて茶番だったわ
そういや赤石殺害の件は政府()につき出さなくていいの?
なんだろうな。
風呂敷に例えるとリバイスは広げすぎて最後畳みきれなくなってる初期平成ライダーの時とはまた少し違う印象で。
むしろ散らした伏線の回収はしてる方なんだけど、
風呂敷を「畳む」というよりかはクシャクシャに丸めてる感じ。
とにかく雑にやるから盛り上がりにも欠けるし
最後まで引っ張った記憶の所も上手く畳めなくなって結局クシャクシャにしてるんだよな
風呂敷を広げてるというより次から次へと風呂敷を開いてその辺に投げ捨てて無数に放置されてる感じ
リバイスは既に茶番なのに其雄構文並の意味不明な爆弾がありそうで楽しみだよ
成長したなバイス、1話の頃のお前は母親を食べようとすることしかできなかった。
むしろ何で食おうとしてたんだよ
契約はどうした契約は
超強引に無難な形に終わらせたとしても最終回の余韻は
ドンブラが全部吹き飛ばすって考えるとリバイスはもう救いようがないな
>>839 リバイスなめんなよ
最早比較の対象がライダー通り越してNHKの花形・朝ドラだぞ
ドンブラはみんな悪ノリに必死なのが伝わってくるけどリバイスは出演者が消化試合ムード
>>845 何が悲しいって、朝ドラの方が尺短いから よりミニマムな起承転結を毎回作らないといけない日常物で、更に言うなら 世界観的には悪魔とかの 便利なとんでもSF乱用出来ない点よ
それと比較されるってもう
あっちから言わせれば毎回2倍の尺あって、不思議設定使い放題とか、楽に見えるかもな
ジュウガ編とはなんだったのか
っていうかそもそもアギレラ編以降全てが(ry
序盤も何も活きなかったし結局全編なんだったのかって感じ
>>835 みんなに散々説得されて、その上お父さんが血反吐吐きながら自分と向き合う様を見た上で赤石に成り変わろうとする展開はクソすぎて引いたわ
>>240 名前出すのアレかなと思ってたけど自分も それ思うわ
どっちも同じくらいヒーローどこ?状態なのも似てる
もう明らかにやる事が無くなって困ってる木下にギーツとのコラボ回とか無しでたっぷり50話も尺与える東映マジ鬼畜
責任とってもらえるからってやる事がエグいなぁw
セイバーはアンジェラ芽衣さんがマジーヌ好きアピール凄いのもあるけど、好印象な女優さんが多かった。リバイスは五十嵐のママさん以外イマイチかな。
三兄妹ともなんか覇気ないのがなんか悲しい、普通一年経つと顔立ち変わるんだけど一輝や大二はまじで一話と変わらん気がする
本当の正義とは悪とは
ニリンソウ
取ってつけた時事ネタ
とかやる前にちゃんとヒーローやって欲しい
ヒーローが怪人を倒す
その上で視聴者に訴えかけるようなテーマや、面白いネタ要素とか、キャラ推し要素入れるべきなんじゃないかなって
ウルトラマンも戦隊もこのスタンス貫いてるのになんで仮面ライダーだけ出来なくなっていったの?
あそこまでやるなら母ちゃんも変身させて家族全員仮面ライダーにするくらいすれば良かったのにな。
テレ朝公式サイトのあらすじでは契約の「終了」「完了」「満了」で混乱が見られるな……
・終了:家族の記憶をすべて無くせば契約は終了するはず。←払えなくなれば終了?そもそも何を以て「終了」?
・完了:一輝がバイスのことを家族だと思ってるから完了しない
・満了:バイスを倒せば契約が存在しなかったことになる。それで契約が満了する。←???
「悪魔」をテーマにしてるのに「悪魔」と「契約」がなんなのかが受け手に伝わらない以前に、
作り手が理解してなさそうって、なんなんだろう……
木下大先生はリバイスが終了して東映との契約が満了?したら、ギャラを全額返金するのかな?
そもそも契約なんて要素、これまでロクに語られてなかったし。。。
悪魔そのものがふわふわしてるから契約も対価も設定がフワッフワなんだよな
結局悪魔ってなに?契約ってなに?が解決しないまま
この展開なら察してくれるだろう、こう解釈してくれるだろうって甘えでシナリオ進んでる
視聴者に甘えて特に意味のないニリンソウだの光変身だのに尺割いた結果がコレよ
龍騎で例えるとミラーモンスターとの契約がどういうもので破棄するとどうなるのか曖昧なまま北岡が死ぬあたりまで進んだようなもんって言われてて草
東映内部でパワハラセクハラが横行してるんだからニリンソウを放送してもやばいと思わないんだろうね
>>861 ww
龍騎は契約のルールでかなりスリリングな展開になってたから
リバイスももっと上手い脚本家が書いてたら
悪魔との契約とはどういうものか描写されてピンチになったり救われたりする話があったんだろうと思うと最早ガッカリ通り越して怒りもわかない虚無
アギレラ自首がサジェスト入ってて残当
償うために戦うとか怪我したとかそんな言い訳もなくガヤに混ざってたからな
お前にとっては一輝の記憶どうでもいいだろうが
自首するってのは政府じゃなくてさくら相手にもう済ませたつもりなのか
アギレラと花いくらなんでも別人すぎて気持ち悪いんだが
何であんなことになってんの
大事なのって最初に下地になるルール説明はするって事なんだよね、そこから後付けするとか解釈広げるとかがライブ感であって
最初から曖昧にすれば後付扱いにならないみたいな発想は本末転倒
こっちがなんぼ理解を深めたり考察したりしようとしても
平気な顔でちゃぶ台返しして設定を捻じ曲げたりなかったことにするから
真面目に見るだけ損なんだよなぁ…
お前の望みを言え。どんな望みも(主観で、出来る範囲で)叶えてやる。お前が払う代償はたった一つ。それは…
イマジンという分かりやすい見本があるのにどうしてここまで失敗出来るのか…
散々言われてると思うけど全部薄っぺらいよねセリフとか 俺の大切な家族に…!って事あるごとに言ってるけど、言わないで行動と結果で示して欲しいな 大切な事は口に出さないといけないと思ってたけど、結果伴わないとこんなにも不愉快ってわからなかったから気をつけようと思わせてくれた作品
会社の労働契約もなぁなぁで働かせ放題がまかり通ってたらしいから東映の言う契約ってそういうものなのかも
セクハラパワハラやり放題の倫理観がおかしい連中が作ってるからそうなるわな
どんな悪も仮面ライダーならお咎めなし
それが令和ライダー
犯罪者のアギレラを周りが甘やかして罪を揉み消してゴリ押したいだけの番組
ちゃんと裁かれないから見ててクソイライラする
デッドマンズはもちろん許されないけど
怪しい武装地下組織が味方なのでもうその辺は諦めるべき
主人公達の味方がテレビジャックして見るからに怪しい演説してる奴らとか正気じゃない
悪意持って人を殺そうとしてたやつを「祭り上げられてただけ」っつってを被害者扱いするのは無理があるわ…
ほんとにもう、なんであんな悪魔失ったクズまでライダーにするの?
戦闘員がいないから仕方なく~とかじゃないよね、量産デモンズなんてもん組織出来る程度に戦力はいるんだから
アギレラを仮面ライダーにする前からダサい服着せて拳銃持たせてて意味わからなんだ正気か
>>880 > 悪意持って人を殺そうとしてたやつを「祭り上げられてただけ」っつって被害者扱いするのは無理があるわ…
> ほんとにもう、なんであんな悪魔失ったクズまでライダーにするの?
目玉ひん剥いたサクラがお前の家に向かったぞ
オルテカが一般人犠牲にしてギフテリアン生み出してる頃が一番緊張感あったわ
ギフの目的もあんな中途半端にしか描けないなら
わざわざ人類存続のために計画的に退化させるとかまどろっこしい事にしないで
最初から凶悪な存在にしとけやと
結局最後倒すオチにするなら尚更。
>>883 分かるわ
一般人の死亡描写をストレートに演出してるしオルテカの外道っぷりが良い意味でちゃんと悪役として機能してたと思う
唯一作中でキャラクターに共感できたのが、
親友をオルテカに殺されてフリオがぶち切れるシーン
仮面ライダーアギレラやオーバーデモンズに変身しなくても、デッドマンに変身して散ったら良かったのにと思うよ
>>878 仮面ライダーの定義をしっかりせずに視聴者のヒーロー観に丸投げするスタイル嫌い
個人的なヒーロー観で言わせて貰えばこれ言った奴はヒーロー失格だったけど
「ジュウガはクウガオマージュ!エモエモエモ!」
は?だから何?二度と過去作擦るなよ
味方化する前提の敵幹部って元々あんま悪いことさせるべきじゃないよな
アギレラは裏切られても愛するギフと心中して攻略のきっかけになるとかのほうがポイント高かった
その後生かしたいならオルテカみたく実は生きてた!にすればいい
ゼロワンの夢うんぬんでファイズリスペクト()でも思ったけど
まず自分なりの面白い話作れてないのに過去作に擦り寄るのやめねえか
差が際立つだけなんで
>>890 結果的にそのギフもただの舞台装置だったな
引っ張った割には…
別に味方キャラが罪を犯しても構わんとは思うよ
そこからどう立ち直るか、過ちを受け入れられるのか、ってのは扱うテーマおしては悪くないし
ただ倫理観狂ってる東映がやるとお察し
えーと…リバイス制作スタッフの最高責任者が件のセクハラの当事者ということをご存知ない…?
>>890 あるあるとはいえギフ命のポリシーはブレないまま禊をきっちり果たせる可哀想にも見えて同情も買える
ウィークエンドとかいうポンコツサークルに入れて過去を誇るよりも筋を通して綺麗にまとまったのにね
んでさくらが謎の脚本パワー復活ビームで蘇らせてやればニリンソウ最高かよエモエモになったんじゃね?個人的にそこはどうでもいいけど
>>894 偉そうに作品語ってるけど平仮名混じりの稚拙な文章だなぁ…
小学生だろうなぁ…
差別だって理解してるけど
仮面ライダーシリーズは全肯定しなきゃいけないんだ!
東映のことを悪く言うやつは敵なんだ!
みたいな理論のひとは
ちょっと知的にやばいんじゃ…って思えてしまう
>>893 まあ実際今の花にはそういうのは感じられないよな
花の好き嫌いよりは制作側的にはこれでいいと思ってるんだ…って落胆が大きい
初期のフラグがいつの間にか無かったことになってるのは仕方ないとはいえ
リバイスはちょっと前の出来事がいつの間にかスルーされてるのも多いよな
花の禊も最終回でまた描かれるかもしれんけど結局まだ出頭してないし
バイス倒したらこないだ言ってた正義の暴走はどうなるの?って感じだし
朱美さん亡くなった事もあれ以来触れてないし
そもそも朱美さん自体も兄弟のどっちとも大して関係構築してる訳でもなかったのが何とも
大二も学校の保健室でちょっと生徒が手当てしてもらった程度の接触だったし
一輝に至ってはWEで救出の鼓舞してたけど全員面識無し
花も玉置も大二も狩崎も大概の事をしでかしたのに全員堂々と居座り続け
なぜか報いを受けたのは何も悪い事してない朱美だけという
本当にこのまま終わるつもりか?
朱美が死んだときはあんなに激昂していた大二もカゲロウがいなくなって寂しいピエンしてただけでした
>>894 役者が頑張ってたことは誰でもわかるわ
だからこそ今回の件について東映には改めてほしいし
申し訳ないが脚本は頑張ってましたか?
契約って普通契約書とかでガチガチに決めてるものなのに当事者のバイスも一輝も契約内容あやふやってのがもうね
しっかりと契約書を出して因縁ある弁護士に話聞いて契約の解釈方法とか破棄する事例みたいなの聞いた上で抜け穴を見つけるとかあればよかったのに
悪魔にしろ契約にしろギフにしろなんで物語の根幹になる設定が行き当たりばったりでコロコロ変わるんだよ
作品のテーマも行き当たりばったりだし1年間何を見せられてたんだろ
>>890 この辺で1番典型的なのはピッコロやベジータだけど二人とも仲間と馴れ合うタイプじゃないし味方というよりは敵が同じだけって感じでバランスが取れてたな
鼻コンセントの場合は今までの悪行を棚に上げてバリバリ味方化ヅラしてるから最悪
ウィークエンドには入らずに一人立ち去って闘いの時だけ帰ってくるとかならまだマシだったか
さすが定額働かせ放題の労働契約にかってに変えたのに口で雑に伝えて契約書をみせなかった東映
>>906 第三勢力としてやさぐれてくのが一番輝いたよな
そこでメンタルボロボロになって、
さくらに救われるような展開なら百合豚もニッコリだろ
>>894 Twitterは最早ガイジ系信者隔離施設だな
>>896 特オタは頭が小学生のまま
20歳超えてる奴がわんさかいるからこの人も小学生ではないでしょう
>>905 武部も行き当たりばったりで描きたいテーマもまるで無いやつだからギーツ心配だわ
役者や撮影スタッフが頑張ってる事と長年内外でも指摘されてきた東映の組織的体質をごっちゃにして
仮面ライダーだからって引っくるめて盲信してるのはなあ
オタクだから他に居場所無いのは痛いほどわかるけどさ
好きだったら是正して欲しいもんじゃないのかね
>>905 それ面白そう
いつの間にか消えた設定のエゴイスト言い出したのも確か彼だしもっと上手く扱えば良かったのにな
こないだYouTuberみたいなヤツは再登場したけど、ああやって一輝達に助けられた人が更生して再登場とかすれば
一輝のキャラも引き立ったんだろうなあ
一輝が助けた人に助けられるパターン
一輝が助けたつもりがその後悪化してたパターン
両方欲しかったな
おせっかいおせっかい言うほどおせっかい焼いてないよね
契約契約いうなら剣の最終回くらいルールの穴を突いてほしいのですが
アギレラの中では内輪で自首して終わったつもりだったりして
「自首するわ」(あんた達に)
「自首するならいいよ」(政府に)
「許された!」
最終話でもニリンソウベタベタやりたいから牢屋に隔離されるとは思えない
相方が言う事聞かないキャディのとこは
ゴルファーがわがままのままだからまた揉めてそう
空気階段もまた遅刻してんだろうな
解決したようでいて根本的なところが解決してない事件が多いから悪化パターンばかりでつまんない可能性w
>>916 それ
皆が煙たがっても剣崎だけはずっと始を救おうとしてたから
剣崎の優しさゆえの結末が沁みた
契約させておいて契約内容を知らない無責任さ
記憶を完全に失う直前に裏切るふりする見え透いた茶番を仕込む無計画さ
バイスは悪魔らしく酷い奴
剣エンドは絶対不可能
>>911 キバの時に井上は真夜を死なせるつもりだったのに、
メール爆撃で生き残らせるようにしたんだっけ?
その真夜は演者はもちろん、他の役者も悪女と思っていたのに、武部だけが悲劇のヒロイン扱いしてたとかなんとか
>>916 俺と契約したら家族を助けてあげよう。
でも、それと引き換えに忘れちゃうけどいいね。
※忘れる内容には「契約した」事も含まれます。
※何をどうすると忘れて、忘れた記憶がどうなるかは契約を結んだ悪魔自身にもわかっていません。
※忘れた記憶はラフレシアバイスタンプで思い出せます
>>920 真夜よりも嶋がヤバい
怪人に改造されて殺されたと思ったら
実は生きていて人間に戻しましたーとか正気じゃない
そんな本書く井上も役立たずの無能だけどな
>>922 日本語で書いてあるのにこんなに意味が頭に入ってこない文章なんやねん…
>>911 今の武部は脚本に丸投げ状態って聞いたけど実際どうなんだろうな
まぁ高橋は元々打率低い方だし大森と一緒にキャッキャしながらゼロワン書いてた奴だからどっちにしろ駄目よ
はあ?
一輝は母親ころがしたかったってこと?
どう言う意味?何を言ってるの??
そりゃあんな耳障りの良い言葉だけ放って何も手助けせず放っておくみたいなことずっとされたら積もってく恨みもあるだろう
あの母親筆頭に家族に興味ないからな
大二の時もそうだし具体的にどう思ってるかじゃなくて笑えないだの分かってます風の態度だの感情で訴えてくる
なに一つとして理解してないけどなんとなくそれっぽい空気が出ればいいくらいに思ってそう
>>926 エグゼイドやハイスクールヒーローズは傑作だったし
プロデューサーの影響は強いと思うよ
何も考えてない武部じゃ、脚本家が誰でもうまくいかないのは目に見えてる
息子の記憶がなくなっていくことじゃなく息子に忘れられた自分がかわいそうで泣いてるようにしか見えないもんなあの母親...
>>930 ハイスクールは塚田だからね
ほぼ清書係よ
>>929 最初期で洗面所(のような所)で大二がぶっ倒れていたと聴かされて
「寝ぼけてたんだろ」
の一言で流してたのがヒドイ……
>>931 母親だけじゃなくて家族全員そうなのがな……
要するに
バイスは消えるかもしれないけど別にいいや
って事だし。
すでに言われてるけど、なんで親父はデストリームでジュウガと戦おうともしなかったんだよと。
どいつもこいつもライダーになれるせいで、「なんで○○は戦わないんだよ」のツッコミは歴代最多だなぁ
幼少期の一輝が母親へ不満抱いてたって事になるとあそこの場面で家族守る為に契約する事自体がおかしくなるから。。
本来の設定はやっぱり家業の為に夢を諦めたことで家族に不満溜まってたとかなんだろうな。1話で母親押し倒して謝りもしてなかったし。
しかし次作の武部も不安はあるんよな。オーズは好きだけど龍騎、電王と比べるとなんかちょっと弱かった印象だし。
社内のセクハラ黙認したりオーディションで若い女優にう◯こ食べたいかなんて聞くような連中の作った番組が男女平等ヒーローだの強い女性だの主張したがってるとか虫唾が走る
あぁ、よく読んだら一輝幼少期のバイスがおちゃらけてて、なぜ一話のバイスは凶暴だったのかって説明してんのか。分かりにくかった。。
武部Pは最近だと復活のコアメダルに携わってるんですよ!!!
>>934 ちょっと考えたら当たり前なんだけどね
そのくせ怪我してるとか属性の相性で戦えないとか何かしらの設定や理由付けすらしないのは異常
デストリームはある意味一輝の記憶リスクの一因でもあり父親だから更に始末が悪い
傍観してんじゃねえよとなる
面倒事を押し付けてくるわ助けにならないわで害悪過ぎる家族だから
一輝はこのまま家族の事を全て忘れて旅にでも出たらいいよ
その「色々思うところ」を説明しないと説明したことにはならんぞ(小声)
>>938 復コアの武部とゼロワンの高橋のタッグって凄いよね
言ってる本人も苦しい言い訳してるって自覚してるだろうからもう何も言わんわ…
言い方が「後々本編で詳細を出すから今は言えない」みたいな誤魔化し方なんだよね
まあ結局その後触れないんですけど
gmksですわ
悪い意味で一輝やバイスが最初の印象と変わらなさ過ぎる
踏み込めないやれないテーマなら企画段階でボツにすべきだった
役者としての成長はしてるはずなんなけどキャラとしての成長は見受けられないので不憫なことになってる
父親の心臓がない理由もスピンオフのためだったことになってるけど本来の契約相手はギフだったんだろうか
家族は神聖、働いてなくても面倒事しか持ち込まなくても親のために子は尽くすべき
親が何をしてもそれは愛なので子は受け取って感謝すべき
ツボくせえなあ、としか思えない家族観だけどほんと大丈夫かねこのPと脚本家
そもそも心臓云々は父親だけだし
主人公が変身するたびにドクンしてたのと微妙に整合性とれてなくて
なんかもうわからんね
リバイスって作中の設定に対しての例外が多すぎて何の役にも経ってないんですよね設定が
「日本一のおせっかい」「悪魔は嘘つけない」とか言われても、もっとそういうのハイレベルで体現したやつが戦隊レッドやってるので…
別に尖ったキャラ付けをする必要はないけど他キャラからの評価と視聴者の印象を合わせてほしいんだよな
平凡だけど優しい、くらいでもライダーでは珍しいとはいえ設定通りのキャラ立てを積み重ねていけば埋没しない
リバイスは一輝に限らずそこがダメ
おせっかいというキャラにするなら、555の啓太郎くらい周りに首突っ込んで人助けしてないとしっくり来ないし、
悪さしてきた敵が味方になるなら、エグゼイドのパラドくらい味方からボコられたり、人間のために犠牲になるくらいのエピソードがないとバランスとれない
バンダイと東映の悪いとこが詰まりに詰まった作品だったね
おせっかいキャラは好きだし人情を描く上で大切な要素ではあるんだけど
描写よりも台詞や単語だけでキャラ付け出来てると勘違いしてそうなのがな
これに関してはリバイスだけの欠点ではないが
久しぶりに可視化できる程バイスを抑え込めなくなってて、
実体化で遂に一時的に野生に返った、とかでよかったんじゃね <母ちゃん食べたい
セリフや単語だけで人物の属性を説明するだけで描写が伴ってないって駄作の典型だよね
配信の龍騎見てると「俺、何にでも首突っ込まないと気が済まない性分でさ」ってサラッと言って終わりなんだけど説得力凄い
社長の仕事をしない社長、開始後の功績がない小説家、自称お節介の銭湯手伝い
>>960 他人同士の事故に首突っ込んでる登場シーンから始まってたったの2話で常人離れしたお節介のお人好しなのが分かるから
身を守る手段を捨てて戦いに身を投じる選択をすることに納得いくんだよな
リバイスの場合こういう一発で性格が伝わるシーンろくに無かった気がする
仮面ライダーの中で言ったら下から数えたほうが早いくらいのお節介焼き
そういや、盗作騒ぎ以後ホントに最初から無かったかのようにぱったりと消えたな。リバイス大好き()キャンペーン
チェック体制が杜撰としか言いようがなかったからなあのイラスト無断投稿
描いてた人はひたすら可哀想
自分の記憶が消えるってもっとドラマチックに絶対できたよな
結局家族5人誰一人魅力的に書けず、
序盤は人気あったヒロミとアギレラも自分の手でキッチリ空気キャラにするという、
ものすごい脚本だったな
言語とかまで忘れて
廃人になるとかは?
家族が介護する
家族って素晴らしいってオチ
24時間テレビもあるし
記憶喪失なんて下手な恋愛映画でもそこそこ感動的に出来る題材なのにな
途中までほぼノーリスクだったのに戦いが終わった途端にいっきに消えだすのおかしいだろ…
というか未だに信じられないんだけど
ギフはガチのマジであんなしょっぱいバトルで完全に倒した扱いなん?
遅れて二話見たけど当たり前のように酷い
脚本のとにかく毒親擁護したいって気持ちだけしか伝わらない
悪魔押し付けとか失踪による家庭環境の変化で精神も肉体も苦しめられた狩崎に対して思い出だの愛だの、
虐待児に親がお前を殴ったのは愛だから許せって言ってるのと同じでマジで引く
悪魔はこいつらだ
ただその次の回で家族のノリについてけない一輝の演技はよかった
記憶喪失を受け入れて再構築するとかでなくとにかく思い出せない過去を押し付ける五十嵐家の異様さが際立つのもよかった
五十嵐家を異常だと思って異常な家族として書いてんならそれで良いけどな
>>978 序盤も視聴者が勝手に不穏さを感じ取ったように、気まずい雰囲気だけは無駄によく描けてると思うわこの作品w
>>978 悪魔を植え付けたのはずっと一緒にいたかったからみたいな事言ってたよな は?キモッて思わず声に出ちまったよ
ほとんど認知症みたいなやつが他人の親の奇行を それは愛だ! とか言い放つの、最悪な暴力だろ
もう何が起きても愛で片付けそう
ツイッタで本人がファンに絡んでたけど
サクラが父親に暴力振るうのも木下からしたら「愛」なんだっけ
バカじゃねえの
10フォームのレジェンド要素も形だけだったけど、サブライダーやデッドマンズ達の昭和怪人モチーフ使うのもまじでただの飾りだったな
>>970スレ立て乙
一輝がライダー主人公だから放火犯はまずいよねでなかったことにした結果空気
2号以下サブキャラはやらかしまくって償いもなしの罪人揃い
放火を肩代わりしたベイルすらなあなあ
何で主役だけ日和って他はクズばかりなんだよ
主役は制約多いから薄味善人しか描けませーん
他は好き勝手やらせまーす
令和入ってからのこのキャラバランス崩壊してるわ
ライダー増えてもほとんどがかませだから戦力的に主人公サイドが強くなった気がしない
こんな状況でライダー増やす意味ある?
>>987 主役を善人にしかできないならその範囲でとことん突き詰めて個性的にすればいいのに
「〜〜させられない」「〜〜って設定にはできない」ばっかりで足し算しないから薄味主人公になるんだよ
本編は契約満了視聴者達は刑期満了でウィンウィンだな
まぁむこうの記憶と違ってこっちの時間は戻ってこないけど
木下もギャラ返納か
ついでに望月も自分の分から残業代ちゃんと払え
契約そのものが不成立になって対価が返ってくることを指して「契約満了」だけはマジで誰か校正する奴いなかったのかと聞きたい(そもそも小説家なのにその誤用は酷過ぎる気もするが)
契約破棄とかで良いじゃん別に
なんかこう書くと「そんな瑣末な表現で揚げ足を〜」とか言われそうだけど瑣末じゃねえよ全然
むしろ一番重要なとこだろ
マジで令和ライダーは文芸スタッフ付けた方がいいレベルで破綻しとる
-curl
lud20250118102648caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sfx/1659949046/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「仮面ライダーリバイス アンチスレ17 YouTube動画>1本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・仮面ライダーリバイス アンチスレ
・仮面ライダーリバイス アンチスレ9
・仮面ライダーリバイス アンチスレ16
・仮面ライダーリバイス アンチスレ2
・仮面ライダーリバイス アンチスレ20
・仮面ライダーリバイス アンチスレ11
・仮面ライダーリバイス アンチスレ12
・仮面ライダーリバイス アンチスレ12
・仮面ライダーリバイス アンチスレ19
・仮面ライダーリバイス アンチスレ15
・仮面ライダーリバイス アンチスレ14
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレ5
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart8
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart7
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart19
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart15
・仮面ライダーリバイス ネタバレスレpart17
・仮面ライダーギーツ アンチスレ16
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 294
・仮面ライダーギーツ アンチスレ
・仮面ライダーゴーストアンチスレ
・仮面ライダーギーツ アンチスレ5
・仮面ライダー鎧武アンチスレ304
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 291
・仮面ライダーガヴ アンチスレ★1
・仮面ライダー鎧武アンチスレ305
・仮面ライダー鎧武アンチスレ306
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 292
・仮面ライダー鎧武アンチスレ302
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 310
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 307
・仮面ライダー鎧武アンチスレ 285
・仮面ライダー鎧武アンチスレ298
・仮面ライダー鎧武アンチスレ297
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ10
・仮面ライダーゴーストアンチスレ28
・仮面ライダーゴーストアンチスレ23
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ14
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ10
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ9
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ24
・仮面ライダーチンポコ アンチスレ
・仮面ライダー鎧武アンチスレ300
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ16
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ15
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ5
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 21
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ7
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ8
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 22
・仮面ライダーチューバー アンチスレ
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 23
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ 2
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ20
・仮面ライダーゼロワン アンチスレ3
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ1
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ14
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ17
・仮面ライダーディケイドアンチスレ20
・仮面ライダーセイバーアンチスレ Page 30
・仮面ライダービルドアンチスレ part.4
・仮面ライダージオウ アンチスレ part9
・仮面ライダービルドアンチスレpart.39
・仮面ライダーガッチャード アンチスレ8
17:52:54 up 41 days, 18:56, 0 users, load average: 51.22, 83.73, 88.72
in 0.084076881408691 sec
@0.084076881408691@0b7 on 022407
|