◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
セイバーガンダムVS.ブレイヴ指揮官用試験機->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1338010190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
以下ブレイヴにどのくらいハンデを課せばセイバーが勝てるか議論するスレ
ただでさえセイバーと一般仕様ブレイヴでも差があるだろうに
指揮官用試験機をぶつけるのはセイバーに対するイジメでしかない
可変形態の機動力・MS性能・パイロットの技量、全て厳しいと思うんだが…
セイバーを100としたらブレイヴって軽く1500くらいあるんじゃねーの?
セイバーさんに凸でなくまともなパイロットが乗ったとしても、ブレイヴ相手は務まらないだろうなぁ…
流石にフラッグはいけるだろ機動力は知らんが火力と防御力はダンチだしwwww
いやでもデスティニー、グラハムのフラッグにも刹那フラッグにもVSスレで完敗しとるし
そこまでハードル高いもんでもないような・・・
一応プラズマブレード積んでるしセイバー、デスティニーと違ってバッテリーとかなり条件よくね?
プラズマブレードがあると言っても「敵機に直接的な有効打を与えられる装備が在る」ってだけで、
セイバーにも当然ヴァジュラ(ビームサーベル)があるし、彼我の攻撃力差で言ったらダンチだからなぁ…
常識的に考えたら相当厳しいような…
いやぁ、でもエクシアvsAEUイナクト(サーシェス専用機)や対スローネ戦みたいに頑張ればいけなくもない…?
しかし、モラルはあれだが戦闘能力には定評のあるアスランが相手だしな…(キラには刻まれたけど)
>>16 ・・・経戦能力を考えればどうよ?
たしかフラッグは世界の警察を謡うユニオンが
あらゆる場所から世界中の各戦場に
フラッグ本機で直がよいできる航続距離と戦闘続行性能の高さを売りに作られてるんだよな?
SEED系のバッテリー機体でフェイズシフト装甲系は航続距離は多少あっても
(一応劇中描写で宇宙以外は補給受けながら移動してるし)
戦闘継続自体は弾薬、燃料がすべてバッテリー頼りだろセイバー?
2時間もドックファイトしてれば条件五分以上の状態に持っていくのも
そう難しいことでもないと思うんだが・・・
>>17 いやぁ流石にMS同士の一騎討ちで2時間引き伸ばすのはかなり難易度高いんじゃ…
回避に徹すれば結構な時間は稼げるだろうけど、まるっと2時間ともなるとな…
戦闘機形態でチェイスを繰り広げるにしてもセイバーが足を止めて待ちに徹したら意味無いし…
いやでも、そういった点を考慮してセイバーのアイドリング状態での消耗や活動限界を見極め、そこを突けば或いは勝機も…?
>>18 おいおい待ちに徹してたらマズイのはほぼセイバーだけだぜ?
それに00は本編で丸一日戦闘してたこともあるわけで
そもそもSEED期のバッテリー機ってフェイズシフト展開してるだけなら時単位だけど
攻撃に徹したり実弾防御を加えたらかなり短いはずだが
>>19 すまんな、そういう意図で書いたつもりだったんだが…
んじゃあやっぱりジワジワと消耗させる作戦が有効なのかねぇ?
実体弾命中時の内部機構や操縦者への衝撃やEN消費云々に関しては、
逆パターンだと消耗を通り越して致命傷or即撃墜になるから何とも言えんな…
双方の腕次第ってところか
にわかなんで機体性能の差に関してはよく分からないけど
でもフラッグのプラズマサーベルってスローネのGNビームサーベルと鍔ぜり合いしてたよな
近接戦闘に持ち込めば普通にやれるんじゃね
>>20 というよりセイバーは確実に持ち合わせる大火力を直撃させる戦法を考えた方がいい
フラッグ系統ってゴキブリみたいに上半身か下半身片方まるまる消し飛んでも
コックピット移動して行動できるからな
上半身が残ればプラズマソードとリニア
下半身が残れば対MS用AI搭載ミサイルが残る
↑これはGN粒子でいままでのレーダーやセンサージャマーによるミサイル無効化を防ぐ為に
自立行動できるようAI積んだものである程度の攻撃なら自分で回避行動を取るらしい
GNファングの自立兵器としてのアイデアはこれを源流としてる
>>21 フラッグのプラズマソードはSEEDのサーベルと原理は変わらないから威力は問題ない
シンがウィンダム30機と戦っている間延々とカオスと遊び続けたセイバー&アスランに持久戦を挑むとはな
>>25 えーと…えーと……えー………と………
……ご…5秒保てばいいんじゃないかなー…とか(これでも長いくらい)
あの頃のアスランは戦闘描写や実際の戦績もそこまでぱっとしないからなぁ
劇場版の超作画でフルに活躍したブレイヴとじゃあイメージからしてまるで違うし…
あの頃のアスランはザクに乗ってる時のほうが強いと思う
>>27 ラウンドワン、ファイ!
↓
お互いに動き出す
↓
セイバー処刑タイムの開幕
↓
…せいぜい5〜10秒?セイバーが10秒以上動いてる姿が想像出来ない
ブレイヴの一般仕様は一般仕様で…セイバーが可変形態で調子に乗って追っていたら
STGの後方射テイルガンよろしく速射GNキャノン後方射撃の餌食になったりして
本編でもメタメタだったセイバーさんをこれ以上イジメるのはやめたげて!
指揮官機+ハムで瞬殺されるならモブ+一般機なら勝つる!!!
…という幸せな妄想する奴がいるならこう言ってやりたい
「ブレイヴってのは量産機にあるまじきスピードと火力を持ち、パイロット自体エースなんだよ」
撃墜されたルドルフもイェーガンも立派なエースパイロット…相手の数が多すぎただけ
一方でPMC出身のレオーノフ副隊長や沖縄基地のアキラはELS戦を生き延びた
最終的に特攻し命を散らしたがグラハム隊長はその上を行っていた存在
アスランのセイバーが戦対比1万vs1の恐怖を潜り抜けられるかといえば…
言わずもがな、負債の補正無しじゃ無理
>>35 フラフラしてない腹括った状態のアスランだとしても、ブレイヴに勝つのは無理だろうなぁ
>>34 そんなこと言ってる奴は誰もいないだろ…
ブレイヴもセイバーも好きだが流石にそこまで言うと悪印象になりかねんし落ち着こうぜ
>>36 あの描写のどこにセイバーが勝る要素があるのかと小一時(ryだからねぇ…
中身のアスランがどんなコンディションだろうが、上回るイメージ皆無なのが困る
パイロットが絶好調のアスランと1期最終決戦のグラハム(吐血してるとき)ならきっと勝てるよ
その上トランザムまであるからどうしようもない
正直両足片腕がない状態のブレイヴにも勝てる気がしない
大気圏内戦闘だとさらにセイバーが不利になるぞ
いくら大気圏内戦闘想定してる機体っつってもGNドライヴとGN粒子の恩恵たる変態機動には着いていけん
変形も利用した機動でも使われだした日にゃあ…
>>41 ソルブレ隊員は平気でやるからな>変形利用した機動
直線的な機動だけでなく変形利用した緩急ある操縦と三次元的な細かい機動…詰むなセイバーさん
ブレイヴって相当…っつか鬼みたいに量産機と言えない性能だしな
なんだあのアホみたいな火力と動き
>>44 ブレイヴはもうあれは量産機と言えないレベルだし…じゃあジンクス4なら!とか思っても
スピード・航行距離→ブレイヴ>ジンクス4
汎用性・拡張性→ジンクス4>ブレイヴ
というだけでブレイヴもジンクス4もやばさは変わらないという化物量産機だし
>>45 ジンクス4はジンクス4で量産機にあるまじき性能なんだよなw
@運動性
A拡張性
BGNフィールド
特に@、オメーだよオメー。何なんだあの変態な動きw
そも劇場版00とSeedDestiny前半の機体を比較しようというのがだな…
アレルヤアリオスくらいのレベルじゃないのかセイバーは
>>47 空気ではあったがいざ活躍となれば…なアリオスに並べるのかセイバー
あかん
それでもGNビームシールドで真っ二つにされるセイバーさんの姿しか思い浮かばねえ
そもそもトランザム持ちの機体に勝負を仕掛けること自体が…
VPS装甲持ちに対して如何に有効打を与えられるかって考えると非太陽炉MSは考察しがいがあって楽しいな
フラッグのプラズマソードは原理的には種のビームサーベルと似通っているらしい
が、使用に制限があるし他の武器も実弾中心だから設定的にはセイバーが有利なはず……
なんだが、何故だかセイバーさんが勝つビジョンが思い浮かばない
……これもグラ公のせいだ
劇中での映像描写がな…
アスランさんもその時期は迷いまくってキラにバラバランバにされた印象が強いし…
と言ってもまぁ流石に太陽炉非搭載で
VPS装甲の設定的にも有利なフラッグ相手なら敗けはしないだろう
まぁ腕の1本ぐらいは切り落とされそうだけdゲフンゲフン
>>58 >腕の一本ぐらいry
それ阿修羅すら凌駕するハムさんの最強テンション状態じゃないですかーやだー
あの場面は久々に燃えたわ、性能差が笑えるぐらいあるスローネに腕前と執念でギャフンと言わすとか
というか上でも言われてるが核動力機じゃないもろバッテリー機なセイバーさん
時間かせいでドックファイトしてるだけでも実体弾が充分効果的になるタイミングはくるんだぜ?
そんなにフリでもないだろ、エネルギー切れしたらセイバーさんの攻撃手段自爆だけだぜ?
つってもセイバーのVPSが戦闘中にダウンしそうになった描写が本編中にないから
その辺りに期待しすぎるのもどうかと思う
そもそもハムさんは我慢弱く落ち着きのない男で、しかも姑息な真似が大嫌いなんだ
そういう作戦でもない限り、逃げに徹するよりは攻撃に転じることだろう
結果的には逃げに徹するよりは相手のバッテリーの消費を早めることが出来るわけだし
関節部への攻撃という有効な手段も残ってるんだぜ
いや同期シリーズのインパルスとか結構早くダウンしてるの見る限り
普通に戦闘してればそれより多少長いとみるだけ多めに見られてるレベルだろ<バッテリー
そもそもバラエーナ系は以前のバッテリー機なら
3回使用しただけで電力お陀仏と聞くレベルの代物らしいし性能面を見るという部分なら
そこまで実弾に対して絶対的じゃないだろと、ようは参考としてそういう指摘をしてるだけだ
(対抗できる手段が何とか残ってるってだけで基本的な火力も装甲も段違いなのにその自信はどこからくるんだ…)
いつのまにか
セイバーVSブレイヴ指揮官型ではなく
セイバーVSユニオンフラッグな流れになってる・・・
>>63 じゃあ逆に聞くがアスランがセイバーでそんな速攻でハム撃墜する絵面みえるか?w
>>64 それだとなんも話が生まれないからなぁ・・・
>>66 腕の1本くらいはやられるだろうけど流石に負けはしないだろ…
そこらの雑兵ならまだしも性格はともかく戦闘能力には定評のある作中屈指のトップエースだし
フラッグにやりようがあるのは確かだが条件的には圧倒的に不利という事は忘れない方がいいと思う
>>67 圧倒的って訳ではないがな
一対一であってもやりようは幾らでもあるし
>>67 いやだから速攻で撃墜できるか?ッて聞いたんだぞw
さすがにってことはそれなりに手こずるしフラッグも機動力は悪い機体じゃないんだ
00系の設定から察するに現代戦闘機の索敵範囲(300km前後?)
の延長線上のセンサー積んでることになるから
逃げに徹されると普通に厄介なことになるわけで
>>68 フラッグ⇒セイバー
ENが切れるまで基本的に無傷
セイバー⇒フラッグ
悪ければ即撃墜。良くても致命傷
射撃に限れば結構ダンチじゃないか?
少なくとも相手が余程の雑魚じゃなきゃ覆せんだろう
>>69 そういう事を言いたかったわけか
悪い、気が利かなかったな
まぁ逃げに徹すればいけるんじゃないか
それは確かにそう思う
とはいえセイバーにも大気圏内での高速飛行に主眼を置いたMAモードと
大火力砲がある以上、絶対に逃げ切れるとは断言出来ないけど…
>>70 まぁハムの性格なら 撤 退 の二文字などないというのは一理あるけどなwww
性格云々考えないならお互い弱点を狙った戦法は充分に狙えるっと
これがいいたかった!!それだけもう寝るオヤスミ
>>71 なるほど…まぁでも、スローネ相手に阿修羅をも凌駕して一太刀浴びせたハムと
フリーダム相手に達磨をも凌駕した(もはや首すら残って無い的な意味で)アスランとじゃ
確かに頑張ればどうにか出来ちゃうんじゃねと思わないでもないな…
少しムキになったかもしれない
すまなかった。お休み
>>70 種世界の住人ってのは、その「余程の雑魚」だから…
単純に考えてみよう
・比べるのもアホみたいな性能差の太陽炉搭載機をフラッグで純粋に技術で痛い目あわせてるグラハム
(初めましてだな!→アザディスタン→タクラマカン→阿修羅)
そのグラハムが駆る<ブ レ イ ヴ>にセイバーが勝てる姿が想像出来る人、正直に手を挙げなさい
しかしここまで作中で販促されなかった主役側MSも珍しい
ブレイヴと対戦するに辺り、セイバーの戦績を確認したがまるで話にならんな
描写重視で行くならティエレンでも勝てるレベル
但しタオツー、ビームライフル持ちの全領域対応型に限った話だが
>>75 顔を握り潰されるのか
てか描写ならタオツー普通に勝ちそう
>>76 ソーマ機なら喩え機体に有効打を与えなくてもパイロットを昏倒させるくらいは出来そうだな
疑似GNドライヴさえ破壊できれば……
あ…ツインドライヴだった…
自爆もあるし…
勝ち目ないじゃんww
>>78 ブレイヴはツインドライヴじゃない
指揮官用がダブルドライヴなだけで通常のはGNドライヴ一基だけ
>>75 確かに、歩行のみの地上型ならセイバーの撃墜は無理だよね
逆に100t超ながら高機動のタオツー
ビーム兵器搭載の全領域対応型
ならばセイバー大変だろうな…というかキック食らったら大丈夫か?
実際の所、セイバーにリニアライフルが直撃した場合、パイロットへのダメージはどれくらいなんだ?
少なくともオーバーフラッグの最新型のライフルのフルチャージなら気絶するんじゃね?
>>82 PS装甲じゃないシールドなら貫通しそうだな
思いの他伸びてるなw セイバーで駄目なら隠者ならどうなの?
>>84 隠者がブレイヴさんに勝てるとお思いか!?
…と大袈裟に言ってみたが、実際勝てると思うかい…?
>>85 オレハナンデコンナトコロニイルンダロウ……
イヤァァァァァァァ!!
モゥヤメルンダッ!!
トゥ!ヘアー!!
ウワァァァァァ!!
ヌォォォォォ!!
グラハムの気迫に負けなければ善戦はするだろう
>>86 今日の私は阿修羅すら凌駕する存在だ!
私は純粋に戦いを所望する
受けてみよ我が奥義を!
私の道を阻むな!
気迫でアスランが勝てる気しない
00良く知らないんだけど、ブレイヴって一応スサノオとかより性能は上なの?
種のMSって実はアナザーでは一番性能地味だからな
アンチが言う「僕の考えた最強の〜」ってのはあくまでCE内での相対的な話だし
トランザムとかある時点で隠者じゃまず無理
パイロットがキラでブレイヴがトランザム禁止なら何とかなるかも
>>88 全体的な完成度という意味ではブレイヴの方が上
スサノオはグラハムではなくブシドー専用の機体
ところどころの調整がピーキー且つビリーが後のブレイヴ用の試作兵装をかなり盛っている
>>89 キラは射撃重視だから隠者は使いこなせないように思えるが
シチュエーションを限定させよう
セイバーがブレイヴを追い掛ける感じで
ブレイヴは背部迎撃用の碗部GNサブマシンガンと翼部GNブレイドのみ
セイバーはミネルバの支援ありで
>>91 キラって特に不得意とか無いだろ。無印時代からストライクの3パック使いこなしてたんだし
キラが格闘苦手ってこともないだろうけど、それよりは専用の設計や調整が施されている
本来の乗り手のアスランの方が普通に上手く使えるんじゃね?
なんやかんやでこの二人は実力が切迫してる様な気がするし
そもそもキラがグラハムに勝てる要素ってあるか?
トランザムなしでもブレイヴに勝てるとは思えない。
というか、サキガケに勝つ方法すら思い浮かばないぞ。
フラッグならプラズマサーベル以外PS装甲に通じる武器がないから、
「逃げ回りながら撃ち続ければ勝てるかもしれない」ってレベル
射撃も出来てビールサーベルにもなるスーパードラグーンを縦横無尽に使いこなせるキラにたかがスローネツヴァイのファングに苦戦してるハムが勝てるわけないだろ
冷静に考えてみろよ
>>97 射撃も出来てビールサーベルにもなるスーパードラグーンを縦横無尽に使いこなせる予定で造ったはずなのに同じ動きしか出来ないショボい機体に乗らないと満足に同じレベルの相手と戦えないキラに、
比べるのもアホらしい性能差がある旧型機で何度もGN機を追い込むグラハムが負けるけないだろ
冷静に考えてみろよ
直しといたよーノシ
ビームサーベルなんて出来てなかったしハムはファングにそこまで苦戦してない
伝説のドラに亀になることしか出来なかったキラさん()
>>99 多分ビームスパイクの事が言いたいんだろう、「無駄な後付け設定な」スパイクの事をなw
それでもあんなトロい動きのドラグーン()なんざ00世界の一般兵でも軽く捌けそうだから困る
>>101 ストフリ()でその程度なんだから数段劣るセイバー()なんかがブレイヴに勝つなんて、とても…ねぇ?
ところがどっこい なぞのげーむほせいがあらわれた!!!
セイバー
HP14500
EN200
攻27
守27
機30(31)
ブレイヴ
16200
190
28
25
29(30)
ストフリ
17000
230
33
26
37
というあからさまな補正が某版権大戦や某Gジ○ネにあってだなry
マジで種↑他↓みたいな数字にしかねんのよあいつら…
あの、そろそろ00に対するアンチ行為は自重していただけないでしょうか…
>>103 スパロボ/Gジェネは特に磐梯の傀儡ですし…
あと開発陣に種厨がいるって噂もデマに聞こえないのが種クオリティ
>>105 Gジェネなら「使わない」「生産しない」「スカウトしない」「設計しない」「種シナリオ選ばない」で完全にスルー可能で快適なんだが(プロフ埋まらないし稀に種系とでないと設計出来ないユニットもあるが)スパロボがなぁ
スルーしようにも会話にイベントにしゃしゃり出てくるからウザいったらありゃ(ry
そんな磐梯と製作のオナニー汁つきまくりな寵愛受けた性能の種機をソースにして種最強!とか喚く種厨がまた痛いんだわ
>>106 それこそ次に出るGジェネでブレイヴ参戦するだろうし、そうするとまた種age00sageなパラメータを見て発狂するぜ、
『(●´∀`●)ごめんねぇ強くってさwwwwwwwwwwwwwww』
とかな。ゲームなんて開発の私情挟みまくり&開発の受け取り方次第で様々な性能にされるよう
なものをソースにする馬鹿、それが種厨
>>103 マジでブレイヴがその数字だったらキレる自信あるなぁ
3DSのハルートでさえ32 26 32(種ユニットより性能は下)で燃費最悪、例によってトランザム武器扱いな上に予想通りマルートが演出のみの手抜きだったし…ブレイヴもそんな気がしてきた
>>108 大丈夫(A)磐梯の(B)ごり押しだよ♪
問い
(A)、(B)に入る言葉を選びなさい
(A)
1、[いつもの] 2、[恒例の]
(B)
1、[種派によ] 2、[負債の尻拭いを強いられている人達の]
フラッグをカスタムにしなくても素のフラッグだけで十分セイバーと戦えるたろ
VPSで通常攻撃は通らないだろうけど
衝撃は通るからフルボッコにして中の人を…とは言っても逆だと即死コースだからなぁ
種のビームサーベルってプラズマで出来てなかったか?
>>79 亀だけど高山版でもきついだろうな。まあ凸よりははるかに善戦するだろうが
隠者vsフラッグなら勝ちようもあんじゃね?ブレイブとか無理だけど
どうせ種シリーズがGジェネに出るならいい加減「所属する勢力」を選ばせてくれ…
あ、ザフト・連合・オーブ所属の場合ラクシズは黄軍(全敵扱い)で良いから
ほら、ラクシズ所属選ぶ人なら全勢力フルボッコにして優越感に浸りたいだろうし
001期の場合なら三大国側or国連に所属してCBとやりあったり
2期ならカタロンや正規軍クーデター側とかになって
>>115 隠者でもブレイヴ一般機は無理ゲーだと思います先生
そもそも、「種本編の機体&CEパイロット」で「太陽炉搭載機&西暦パイロット」に勝てるカードが存在するのか?
>>117 フリーダム&キラのレベルな組み合わせならば、アンフ&そこらの一般兵に勝てるんじゃないかな
え?量産機&一般兵で勝てるか?
まともに盾構えず回避行動すらしない種量産機と一般兵にガソリン駆動とはいえアンフが負けるとでも
>>119 やたら妙に変態じみた動きのアンフは一度見てみたい気もする
>>120 高機動B型みたいにして肩にガトリングでも付けます?
ノーヘッドが採用されてれば「変態じみた動きのアンフ」に近かったかも
00はトランザムがあるからなぁ
いきなり3倍は流石にちょっと厳しいわ
>>118 てかアンフと標準ティエレンじゃ流石に無理じゃね?
そもそも走ったりジャプすらできないし
とは言え長距離型ティエレンの砲撃なら数発当たれば衝撃で殺せるだろうケド
セイバー側をセイバー、ヴァンセイバー、プロトセイバーの3機編成にするのはどうだろう
これなら、もう少し粘れるか
>>124 とは言ってもアンカー降ろして砲撃体勢取ってる間はほぼ身動きできんらしいしなぁ
流石に1期初期の量産機勢にはおいそれとは負けんだろう
>>126 その3機揃い踏み編成でもブレイヴにまともに太刀打ち出来る気がしないのは何でだぜ?実際は結構食らいつけると思うんだが、いかんせん本編の動きを比較すると見事にセイバー部隊涙目としか予想出来ないのがW
>>128 逃げるブレイヴを三機で追撃
追い付いたと思ったらグラハムスペシャル&トライパニッシャーで宇宙の塵に
グラハムさんは少年(とガンダム)への愛を超越するレベルだぞ
アスランなんてキラ拡声器で肝心のキラにはあんま相手にされてなくね
>>129 物凄くあり得るわwww
種世界にゃあんな無茶なマニューバかますパイロットいないだろうし
>>127 あと砲撃型のティエレンじゃあ
砲弾が届かない高空から頭上に陣取ってビーム射撃が届く位置まで降下して射撃すれば完全に詰むんじゃね?
Eカーボンって実体弾には強いけど、熱量攻撃には対応してないから
あの仰角じゃあ頭上からの攻撃には対応できんでしょ
>>132 それ以前に普通に人型⇔MA形態に変形できるからな
変形自体に驚く必要性が全くないだろ
セイバーでも現に変形の連続はやってる
>>133 「歩くだけ」と「固定砲台化」の類いならセイバーは勝てる、というかそれが限界
高機動型以前にあるティエレン地上型・ファントン・アンフ・長距離射撃型には勝てる
まぁ…わざわざ長距離射撃型の射線にセイバーは入らんだろう
ユニオンとAEUの機体?
アッチのリアルドやヘリオンは飛べるでしょ
むしろハムが連続変形に驚く側なんじゃないか?
00って連続変形とかやってたか?
>>135 リアルドやヘリオンがティエレンに勝てなかったのって単にティエレンの装甲を抜けなかったからだよな
飛行や滞空できてビーム撃てれば量産型のティエレンにはまず負けん気はするなぁ
それ以前にティエレンの首って上を向けない気がするwww
セイバー側は中の人が逝くまで一方的にライフルでボッコボコにされる前提になってないか
逆パターンだったら言わずもがなだし基本的に実体弾メインの機体じゃ厳しいだろう
飛行を維持しての連続変形は間違いなく00世界の人はびっくりの腕前だと思うぞw
一期ではオーバーフラッグの変形だけで良い気になってた雑魚の精鋭パイロットが居たからなw
ハムは変形で攻撃避けたり、近距離からの射撃を弾くレベルに反射神経もあるな
>>143 それに必要なのって反射神経じゃなく読みなんだけどな
ひょっとして反射してから射撃を避けれるとか思ってる痛い人?
しかも普通の人間であるハムで
普通の人間の反応速度って鍛えても0.2秒くらいが限界じゃなかったっけ。
まあガンダムではその辺を無視した描写が多々あるけど。
戦艦がビーム発射後に回避行動に入ったりとか。
読み合いも大事だけど反射も大事だろ
まさか読みだけで戦いに勝てると思ってるの
それに凸ごときの思考で相手の動き完璧に読めると思ってるの?
そもそも可変MSを過去あれだけ量産出来た勢力っているの?
空中変形に対応してないから性能低いみたいな思考してる輩がいるがあれだけの質を持った機体を量産出来るってのはかなりのもんだぞ
C.Eなんてオーブのムラサメくらいしかいないんじゃないか
>>147 何が一番00の西暦で恐ろしいかっつーとな…あのブレイヴでさえ正式採用されなかったというのが…
>>148 恐ろしいと感じる事
・果てしなくスピードが上がっていくビット
・↑に対応する兵士達
・GNドライヴ機のありえねー動き
・↑ドライヴが普及してからはこれが普通という事実
・量産機の性能の凄さ
・50年後に至ってはありえねー性能の 作 業 用 M S
>>149 00兵士「だって俺ら棒立ちさせてもらえないんすよ。棒立ちしてたらいいマトじゃないっすか」
高機動型鉄人でさえ900km/hで飛ぶ。
リアルドやヘリオンは超音速。フラッグ・イナクトはもっと速い。
ジンクスはフラッグ飛行形態ほどではないが人型のままで亜音速機動が可能。
ブレイヴ飛行形態はフラッグを突き放す飛行性能を持つ。文字通り桁が違う。
セイバー3機でどうにかなるとは思えないな。
セイバーもそうだがせめて拮抗出来るくらいのパイロットを用意しないと
毎度思うがC.Eパイロットの主人公格は機体を動かせはするがそれ以上のことはしないな
お行儀が良いというか個性がないというか
>>153 人型のままで亜音速で良いならアカツキでやってるだろうにwww
ジンクスで超音速機動って事にしておけば良かったのだ……
>>153 巡航と運動の違いじゃないか
オーバードブーストオンリーがアカツキ
オーバードブーストに加えクイックブーストも出来るのがジンクス
ああ、00有利の為には種に存在しない設定まで作成するのか
アーマードコアをいきなり持ち出すとか
早期警戒型のディンとかも亜音速飛行できたんじゃなかったか
超マイナーだけれど
巡航をオーバーブーストっ言うようなアホな例えじゃなw
巡航はマッハ1以下の通常速度だから急加速させるオーバードブーストって喩えは確かに間違ってましたね。
申し訳ありません。
以後気を付けます。
要はアカツキは直進距離は同等かそれ以上だけどジグザグした走り方はジンクスが得意とかそういうこと言いたいんじゃねぇの?
>>141 00の非GN搭載機では空中変形すると極端なGがかかってパイロットに負担かかるけど
SEED機体はボタン一つのお手軽変形くらい何事もなくやるから
そこはパイロットの腕じゃなくてセイバーの対G性能というか安全性が凄いんじゃないの?
>>166 極端なGが掛かるのはグラハムの無茶な操縦のせいで普通に空中変形する際はGはそこまで気にしてる描写はない
フラッグで空中変形が難しいのは変形中の姿勢制御が難しいからだよ
OO厨の俺も失笑のアホやね。例えにしても分かりづらいし。
ディンて言えば変形時の仮面が格好よかった印象
MSVのディンレイヴンは至高
ブレイヴとセイバーって活躍した時間は殆ど変わらない感じだがインパクトは前者がダントツ
セイバーの印象に残ったシーンは達磨にされたところしかないのが悲しい
セイバーはMS形態よりもMA形態のままの方が勝機はありそうだ
下手に接近したら擦れ違い様にGNブレイドで斬られそうだし近付きすぎ過ぎず離れすぎずにビームキャノンを撃っていれば勝負にはなる
>>170 まあジンクスVとかよりビーム火力が高そうな処は認めても良いんじゃないか?
00の2nd15話とかでケルヴィムが岩陰に半身を隠しながら撃ったり、その後に岩棚に身を潜めて安心してたけど
アグニみたいに大型の障害物を打ちぬけるビームを撃てれば、あんな事はやってられなかっただろうし
>>172 あれは敵戦力を事前把握した上での行動だからなんとも
それ以前の問題として、あの程度の岩棚って普通はビームライフルで撃ち抜ける方が普通じゃね?
ガンダムシリーズにおいてビームライフルの一撃で戦艦くらいの厚さを撃ち抜くなんてのは
それで気になった事がある。
プトレマイオス2にルイスのジンクスがビーム射撃を撃ってた事があるけど殆ど攻撃が効いてなかったよな。
プトレマイオス2ってGNフィールドは張れるけど装甲は普通の材質じゃないのか?
あの船の装甲にも何か設定ってあったっけか。
00の太陽炉搭載機の装甲は素材こそ一般的なEカーボンだが装甲内部にGN粒子を循環させる特殊装甲。
装甲そのものがGNフィールドみたいなもの。
機体外部に展開するGNフィールドと合わせて二重の防御構造になってる。
>>177 GN粒子を扱いEカーボンを使う上で基本的にMSと一緒
>>174 何でもかんでもぶち壊したらいいって訳ではないだろう
障害物を破壊した破片や塵に紛れて見失う可能性だってある
破片や塵?
熱武器なんだし、岩盤に対しては破片や塵にならずに溶解して穴が開くだけだろ?
>>176 1つ訂正、GN装甲は内部じゃなくて表面のはず
内部もGN粒子って何だっけ?
表面に展開するGN装甲の方はMGエクシアのヤツしか詳細を知らないんだけど、内部はGN複合装甲の方で一般的じゃないんじゃなかったか?
そう言う設定なのな。
そう言えば00で使われるビームライフルって通常だとどの程度の威力?
正直、大した破壊力の描写のイメージがないんだけど。
ああ2期か。
つか機関部に直撃させれば誘爆させられる程度で、
大穴を穿てる訳でも艦船を貫通できる程の威力でもないのな。
ビームライフルの威力としては正直微妙じゃね?
1期後半アレハレ無双回あたりの描写だと、ジンクスのライフルは数発で小惑星を消滅させる事が出来た。
ぶっちゃけ、「艦船を撃沈できる」「MSを撃破できる」って条件満たしてるならそれ以上は火力上げても無駄。
それこそヴァーチェ・セラヴィー位に範囲攻撃できるくらいまで行かないと。
現実でも火器の貫通能力は結構重要な要素だよ
ベトナム戦争なんかだと米軍の小銃が木々を貫通できなかったのに対して
敵軍の銃は木々を貫通したせいで米軍は兵士が劣勢を余儀なくされたっていうのもあるから
デブリの多い場所なんかでは同様のアドバンテージとかが発生すると思うけど
代表的なのはユニコーンのEP2の時なんかかな
そう言えば00はデブリ帯での戦闘がかなり多めか
今までの作品ではやっぱり作画的に厳しかったんだろうか?
比較対照の種世界は逆にコロニー等構造物が異様に脆弱な印象。
MSも特殊装甲とか色々ある割に基本構造に疑問が残る。
水中用MSが日光の届く水深で圧壊したりとかw
あれは軸に色々と自重を預けてたのが拙いんだ・・・
でもまあ軸の引っ張り強度と熱耐性は全くの別物なんでその辺は大目に見て欲しいところ
>水中用MSが日光の届く水深で圧壊したりとかw
ガルグイユの悪口はやめロッテ!
>>174 そもそも岩石は金属よりもはるかに融点・沸点が高い(溶けにくい)。
ビーム等の熱に対しては戦艦の装甲よりも耐性がある。
衝撃には金属の方が強いから、命中により発生した気化爆発の衝撃で割れる事はあるだろうけど。
>>180 熱兵器だけど、溶解して穴が開く程度の熱なら貫通までに相当な時間がかかる。
溶解を通り越して蒸発かプラズマ化するくらいの熱量じゃないと。
で、それだけの熱量だと気化爆発が発生する。破片と気化した対象物によるガスが発生するのは避けられない。
セイバーのあれって、プラズマ兵器だから熱量は問題なくね?
>>191 コンクリや岩石を貫通できないビームの謎の解明か
プラズマ兵器がどうやって対象を破壊するのかと言えばやっぱり熱なわけで
ぶっちゃけプラズマ(熱プラズマ)ってのは「超熱いガス」みたいなもんだから
温度と量、つまるところ保有エネルギー量だ。ついでに速度と密度(圧縮されているかどうか)もあった方がいい。
たとえ超高熱でも量が少なければ表面の一部を蒸発させただけで終わる。
速度は微妙では?
速すぎると素材の融解前に衝突してエネルギーが散る可能性も
ただビームの速度はガンダム全般、気にするだけ負けのような気もするけれど
けどプラズマのビームって荷電粒子砲と違って別にスピードは大して求められてないよな
高圧で高速の場合、熱だけじゃなくて運動エネルギー(モンロー効果のような圧力集中)で
対象物を貫徹する可能性がある
熱で対象物を破壊する効果を考えるなら速度は必須ではないな
それで気になったがGN粒子系のビームライフルってどんな破壊原理?
一応ピストルレベルならディフェンスロッドで防げたりもするからたぶん熱武器だと思う。
間違ってたらすまん。
あと大出力のものはGNフィールド貫通したりセラヴィーごと押しのけるから運動エネルギーもある。
重量操作・慣性制御の技術がある上にGNフィールドが存在する以上、
根本的な部分で種世界の機体がGNドライブ搭載機に勝てる可能性は低いと思う。
ジンクス以前の機体でもイナクト・サンドチャリオットやフラッグの一部はレーザー砲や
プラズマビーム砲を装備していたから、それなりに戦えた可能性が高い。
何よりパイロットの練度が違う。
加速力大気圏内での高速戦闘なら、
ジンクスやアヘッドに対抗できる可能性もあるのでは?
空気抵抗によるエアブレーキや人型形状による不安定性はバーニア単体よりも速度の緩急や運動性能を上昇させるし、
セイバーならば戦闘機形態になる事で最高速度の差によって距離を取る事が可能になる。
自重操作が関係する初期速度では確実にGN機の方が有利なのは辛いけど、変形による最高速度や火力に勝る点は有利に働くと思う。
なんだかセイバーに僅かな希望が沸いてきたぞ
でもその非GN機相手に肉薄した戦いをしてきたのは他ならぬグラハムという罠
そもそもセイバーって早いのか?
なんか宇宙用のカオスと追いかけっこしてた印象しかないんだけど
それに攻撃するには変形してたら敵に向けて突撃するか
MS形態で向き直るかしかないしイマイチ戦闘機形態が有用かも怪しいと思う
複数対複数だから活きる機構じゃないの
>>169 せやな(ニッコリ
リマス種のディンさんはイケメンすぎた
>>204 最高速度は空気抵抗が大きく絡むから速くはなるだろ
第一推力自体はオオワシ含めて大して変わらないじゃねぇ?
>>203 いっその事、ハムかクラウスが乗ればジンクスに勝ち目があるかどうかにすれば良いんじゃね
ブレイヴに対しては100%勝ち目がないし
>>202 00を含めてガンダムの飛行MSって人型形状なのに何故か妙に飛行時の姿勢の安定性高いよな。
普通、あんな無茶苦茶な形や重心なら絶対に直進をし続ける方が難しいはずなのに。
戦闘機とかだって敢えて飛行の安定性能を犠牲にして運動性能を獲得してたりするし。
>>204 助走なしで離陸できる推力性能と、空気抵抗が少なけりゃ大抵は速いはず
最高速度は推力の大小よりフォルムの空気抵抗次第
戦闘機の加速力だってたかが1G
そもそもセイバーが火力に勝るかどうかは疑問。
それどころかセイバーの火器がGN粒子装甲に通用するかどうか自体が疑問だ。
世界観の違う機体を比較するってのはそういうことでもあるけどさ。
設定通りバラエーナ系にアグニかそれに準じる威力があるなら、威力的には十分だろうけど
中性の電荷であるプラズマがGN装甲に通じるかは確かに怪しいな
電流とかは確実に効きそうなんだけど
00のガンダムって何か妙に電気の通りが良いよな。
プラズマフィールドや、ジンクスVの感電グレネード、エグナーウィップや、レグナントもどきの遠隔電流と。
なぜか機体よりパイロットが先に死にそうな勢いで感電してる。
その辺は作画の進歩でより強力そうに見えるってだけでどの作品も大体同じくらいな印象だな
古くはファーストやΖから、最近でもAGEの電撃兵器で敵パイロットがあばばばばってなってたし
でも電撃喰らってる描写が鬼気迫ってるっていうのは何となく解るかも
ナノチューブ構造だからかも
カーボンナノチューブとか金属より遥かに抵抗力が小さいから
単に電撃系の兵器が普及してなかったから対策してないだけじゃ?
あとGN装甲はプラズマにはかなり防御効果があったはず。
プラズマフィールドやエグナーウィップが効いたのは、GN装甲以外の部分があるからその為だろう。
空気抵抗云々の話が出てたけどGN機って空気抵抗軽減の為に(もちろん防御にも)薄くGNフィールドを展開してるんじゃなかったっけ
じゃあキュリオス系は何なんだって話になるけど変形することでスラスターを一点に集めることで直線でのスピードが上がるらしい
まあ要するに変形によるジンクスに対するアドバンテージはそんなに無いかもしれない
>>215 キュリオスの変形は明らかに空気抵抗を強く意識した形状だよ
物体の相似比やあの鋭い形状からして間違いなく適したフォルムをしてる
あとフラッグやリアルドの変形形態なんかも同様に空気抵抗軽減用のフィールドを先端に展開してる
あ、でもアリオスの変形形態の方がもっと効率は良いね
殆ど完全な戦闘機形態だから
種や他のガンダムであそこまでしっかりした形状のMA形態はないだろう
>>217 キュリオスのMA形態は好物です
でもアリオスのあのシンプルなMA形態も好物です
ハルートのどっと載せました的なMA形態も好物です
何が言いたいかと言うと柳瀬gj
ハルートはPV版の機首の前にシザーソードつけてるやつの方が好き。
アーチャーアリオスを短くした感じで。
大抵の可変機の飛行形態は好きなんだが、どうもZやW、AGE2のようにシールドや
ライフルがないと変形できないタイプは精神的に抵抗があるんだよな
決して嫌いじゃない、むしろ好きな機体なんだがその部分だけ引っかかる
自分でも良く解らない
>>220 何か勘違いしているようだが、AGE2はライフルが無くても変形は出来る
>>220 盾が壊れたらどうしよう――って思うからじゃね?
>>221 ああ、そうだった
ダブルバレットのストライダーがちょっとあれだったので忘れてた
その意味でアリオスは人型時に無駄な部分がほぼ無くても、
ちゃんと飛行物体に変形できるっていう
完全な可変機だな。
>>222 それに加えて、武装の柔軟性を損なうからってのもあるだろうな。
バズーカとかショットガンとか、そういう選択の余地が無い。
アスカロンは重心が前に寄りすぎてて飛行物体とて美しくない。
GN機だから重心とかそんなに関係ないんだろうけど
元々アリオスには変型時の機首にビームシールドがあるしなぁ…
アリオスのビームシールドって紛らわしいよな。
「(攻撃用の)ビームを発生させる事が出来るシールド」だけど「ビームで形成したシールド」と勘違いしやすい。
まあ気にするな、武器の名称だけでどんな装備かも想像出来ないよりずっといい
>>230 アムフォルタス「…」
シュペールラケルタ「…」
アグニ「…」
カリドゥス「…」
ピクウス「…」
ユーディケス「…」
その他大勢の種武器「…」
>>231 高エネルギービームライフル「お、俺らなら」
高エネルギー長射程ビーム砲「少しは……マシか?」
テレスコピックバレル延伸式ビーム砲塔「良く良く考えれば、俺らもダメじゃね?」
>>229 対射撃は無理でも、直線的な攻撃なら防御用にも使えるんじゃないの?
アリオスの出力に満たないビームサーベルの攻撃なら防げるのでは。
人型時に使う場面が無かっただけで。
>>232 バスターライフル「帰れ」
サテライトキャノン「帰れ」
爆熱ゴッドフィンガー「帰れ」
メガ粒子砲「帰れ」
ハイメガキャノン「帰れ」
ロングレンジキャノン「帰れ」
GNソードビット「帰れ」
バラエーナ「なんでコイツ↓はよくて俺はダメなんだ!?」
ドレイクハウリング「劇中のごん太ビームが認められて吼孔に相応しいと認知されてますが何か」
>>229 そうだったのか…
劇中で一度も使わないからわかんねーよ
>>236 MAでビームハサミとしては活用してたけど、MSモードでは使わなかったな
もう見た目からしてGNニッパーにしか見えなかったな
といってもMS形態でのシールド発生器の位置が両肩だから見映え的には何とも言えん感じだったかもな…
そういえばアルケーガンダムにもビームシールドがあったんだっけか
ガラッゾも肩にシールドついてたし使えば格好良かったはず。使えば。
>>17 プラントから発進してオーブで戦闘してその後もしばらく活動してた
セイバーの継戦能力ってけっこう凄いと思う。
UC兵器じゃ普通ありえないくらい
>>232 名無し砲より威力の劣る
オルトロス !
ケルベロス !
>>242 う、運命だって、(一応)核機体なんだぞ!
バッテリー機体では搭載できない強力な火器を搭載できても良いじゃないですか、やだー!
そういや、モトネタのオルトロス→双頭の犬、ケルベロス→三つ首の犬だったよな?
んでさ、種のオルトロス→砲門×1、ケルベロス→砲門×2で、足りない分は何処にあるんだ……?
>>243 え、えっと… 背負ってる人の顔かな…?
オルトロス→ケルベロス と来て、次は何かと期待してたら、
まさかの名無し・・・・
ビーム砲、ミサイルランチャー、ビームジャベリンで一体化してるからケルベロス、とか?
トリガーを引く者の心こそが一つの兵器であるという説
>>245 その兆候は昔からあったんだけどな
・アグニ !
・超高インパルス長射狙撃ライフル
ミサイルランチャー、ジャベリンそれぞれちゃん名前あるよ
ケルベロスは普段ひとつの頭は寝ているらしいが…まさかな
マジレスしてスマンが、
ケルべもオルトも 「獰猛で破壊力のある」 イメージで名づけただけだよ
正直首の数なんて名づけた人は気にしてない
>>249 それは知ってるけど規格的にはビーム砲の付属物扱いだよ
ジャベリンは内蔵、ミサイルは砲口の裏側装備されてるし
>>253 ブラストシルエットはそれにレールガンとスラスターを追加した装備の事だよ
ビーム砲だけじゃブラストシルエットとは言わない
>>255 セラフィム「更に顔のてっぺんから顔が出てきます。」
ノーヘッド「顔なんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのです!」
マルート「お前の顔は怖いから、普段はサングラスかけとけ と言われます」
ジム・スナイパーカスタム 「別にど根性ガエルのひろしの真似してるんじゃないんですけど」
>>240 ガラッゾの肩にシールド状の物はGNフィールド発生器だぞ
使ってましたがな
あとアルケーのシールドも実は初戦闘時に撤退する前につかってるんだな〜これが
>>271 使ってたのか。全く気が付かなかった…
と思って見返したが、どうも解りづらいな…
防御の瞬間の前後にもビームシールドらしき物を展開している様子は見られないが、
着弾してビームが拡散する一瞬の間だけ展開してるとか?
ビームシールドって名前だけどGNフィールドを展開できるって説明しかなかったような。
>>1 「手を抜くか・・・それとも私を侮辱するかッ!?」
そーいやGN機体が亜音速って明確に言ってるけど何処ソース?
・・・アヴァランチのヤツかな、音速から超音速だと、音速の壁の影響があるし
そっからは経済性が極端に悪化するから通常の航空機はまず飛ばないらしいし
エクシアがコンコルドっぽい機体の上飛んでた事もあるけど
雲上スレスレの高度でコンコルドが超音速ってのはまずないしな・・・
>>278 何故かハマーン様の声で再生されたわww
>>279 コンドルトって海洋上の成層圏近辺の高度でしか超音速出さないんだっけか?
>>276 アリオスのは確かにビームの力場(?)的なものが確認できるんだけどな…
F91やVみたいなものじゃなく、結構小規模な範囲に展開されるものなのかな
>>279 ソースって程じゃないが参考程度に
現在の旅客機(例.ボーイング777)は既に巡航速度が遷音速であるM0.84に達している。それに素早く追いつき、さらには引き離す程の速度となるとほぼ音速と同等の速度が必要になってくる。
ちなみにエクシアがハムフラッグと初交戦した後にフラッグを格納した輸送機に追跡されていたなら、さらに速度は上がる可能性がある(輸送機はデルタ翼持ち.超音速飛行が出来る可能有?)。
GN機はM1.1程度の遷音速飛行は可能なんじゃないかな?
(概ね、亜音速はM0〜M0.75、遷音速は亜音速〜M1.25、超音速は遷音速〜M5、極超音速はM5オーバーを指す)
>>284 あの時のエクシアと旅客機との相対的な速度差は時速100kmもないように見える
あと現代の旅客機はエアバスとかのかなり速い機体でも時速1041で、M1.0の時速1225に対してはまだ時速200km近い間隙を残してる
これらの条件や、アヴァランチの通常の航空機未満って設定・音速の壁って条件を考慮するとM0.95くらいが限界じゃないかな
流石に音速の壁を越えるなら通常の航空機に速度で劣るとは言わないだろうから
身持ちが固・・・(ボコッ!) えっ?
身持ちが・・・えーと、ガンダム?
>>285
アヴァランチの説明の航空機はMSのMA形態や戦闘機などを指すんじゃないの?
航空機って飛行する乗り物って意味だから、グライダーや気球、飛行船なんかも含まれて範囲が広いわけで、MS(兵器)に関する比較なのだから旅客機などと比べてるわけではないと思う。
まあ、未来だから旅客機の速度も現代と一緒とは限らないけど
>>287 経済性の部分は変わらんでしょ
それに世界的にも燃料問題に迫られて推進方法を変えた訳であって、純粋に速度が上がる訳ではないし
ガソリン車を電気自動車に変えたからって速度が上がる訳じゃない、燃費は良くなるけど
現状では、化石燃料式のロケットとアークジェットの関係でも同じ事が言えるしね
フルメタアナザーのブレイズ・レイヴンの解説とかでそんな事言ってたなー>プラズマ推進
>>290 むしろプラズマ推進は化学燃料より燃料効率が高く、瞬発力は低い
ただフラッグとかのように、余分な機能のせいで設計がタイトになり易いMSとかに載せるには一番適してる
時々思うが
あのフラッグとかのナノチューブ式の燃料槽ってスペース取らない替わりにやたら燃料の注入に時間がかかりそうなんだけど、どうなんだろう?
そのぶん継戦闘能力は普通のMSより遥かに高いだろうが
あとガンダムはナノチューブ構造によるメリットを何かに利用しているんだろうか?
>>284 口を挟むのもなんだけど……
M1.0超えた直後はいったん空気抵抗は減少するから
最高速がM1.1とかは逆にないと思う
>>291 瞬発力は電力次第だよ。ギガワットとかテラワットの出力が確保できるなら
化学燃料の瞬発力を余裕でぶっちぎれる。
内燃機関を搭載してたMSの次世代は、原子力潜水艦の発電量を遥かに越える発電量のMSか
・・・絶対にないなwww
言ってる事が無茶すぎるw
>>294 1GWって平均的な原子力発電所の発電量に匹敵するけど
つまりフラッグやユニオン1機の消費エネルギーでアザディスタンのエネルギー問題を解決できるのかw
さすがにギワガット、テラワット級っての有り得ないから置いといて
メガワットでも結構良い線いくんじゃないか?
変形したフラッグとかは空気抵抗の軽減もしてるからな
実際に超音速出せる
現代では戦闘機等に搭載できる電源の出力が低いから「化学燃料>プラズマジェット」になるけど、
流石にギガワットは必要ない
まあ実際には技術の進化方式次第だろう
ただ、単純に未来だから技術が現代より全部優れているとは言えないので、変な過信は避けたいところ
現実的には核融合発電は十分実現する目処があり、また地球上の太陽光発電でも必要な電力は賄える――と言われているので電力確保の為に軌道エレベータを建てる必要性はないだろうから
フィードバックってゲームの自機のアルーザってロボットの出力がジゴワットだった。
時空転移可能で、主兵装は、プラズマ・イオナバスター。
時空転移が可能なら仕方ない
寧ろそのレベルでプラズマ兵器如きを使ってるのが疑問なレベル
普通にマイクロブラックホールや反物質を撃ち出せは良いのに
>>302 その代わり特殊兵装がけっこう強力。
貫通誘導弾。一度発射すると1分くらい自動で敵を追尾して破壊しまくる。
種のメカは全シリーズで最も優れている。従ってセイバーの勝ち
異論も反論も議論も認めない。黙って従い受け入れろ
ELSvsソルブレイヴス隊
→一応退けた。
ELSvsセイバーガンダム
→???
>>306 アホか? セイバーはデュートリオンビームによる充電可能でも
所詮はバッテリー動力だぞ?
核融合炉より優れた最新鋭の疑似太陽炉の動力源有するブレイブに
完全にパワー負けしてるじゃないか。
加えてトランザム発動されたら確実に墜とされる。
後、演出だけの解釈で種、とくに後期のMSはGジェネなんかで
非常に強く解釈されてるが、あれは完全な嘘。
ルナ・チタニウム級の合金も創れなかった技術水準でつくられた
ストライクがRX−78よりも高性能などありえるものか。
ましてやっと核動力つけたフリーダムだが、あれでも核反応炉どまりだ。
種厨が解釈の違う核なんだからいいんだよ風な戯言いってるが
そんな都合の良い核は始めから核じゃないと思う。
機体バランス無茶苦茶のGNフラッグといい勝負じゃね
オーバーフラッグにも負けそう
>>311 >ルナ・チタニウム級の合金も創れなかった技術水準でつくられた
>ストライクがRX−78よりも高性能などありえるものか。
>ましてやっと核動力つけたフリーダムだが、あれでも核反応炉どまりだ。
いやそれ、フラッグとかカスタムフラッグもRX-78以下って事だからな
それらの機体がバッテリー駆動なのはそっちも変わらないし、しかもその頃はビーム兵器もロクに普及してなくてビーム射撃で蒸発確定のティエレンなんて機種が生き残ってた辺り
あとジンクスV級でもケルディムが隠れてたそこそこ程度の岩棚を打ち抜けないくらいには火力低いだろ
アグニとかなら明らかに撃ちぬけそうなサイズなのに
>>314 その替わりに火力はガンダムより大幅に低いぞ?
>>314 砲台機能的にはガンタンク>ティエレンを含む他殆どの量産機だぞ
宇宙世紀なめんな
実は瞬発力でも普通の鉄人には勝ってるような>ガンタンク
機体素材では絶対的に負けてるけど
>>314 実は変形フラッグってウェイブライダーと同等くらいの速度なんじゃ
ジンクス3て1番性能低いやつじゃないですかーやだー
アヘッドでも変わらんだろ>火力
ガ系の攻撃も大概はLストやバスターより威力低いし
>>309 一瞬で取り込まれる図しか思い浮かばない。
それ以前に誰もセイバーでブレイブに勝てるなんて言ってるヤツは何処にもいないな
ほぼずっと
なんか必死な種厨が沸いてるけどもしかして例の人?
ではないか
バッテリーと荷電粒子ビーム主体の種機体で
トンデモ動力満載の他世界観の機体と戦うのは
ガレオン船で近代艦船と戦うようなもんだよ
まあガソリン動力のアンフやキャトルには勝てるかも知れんが
複葉機で飛行可能MSと戦うガンダムシリーズで何言ってんだかw
つまりセイバーガンダムは
オモチャの兵隊扱いされてしまうわけだな
>>324 テスタメント辺りならいけるんじゃね?
OSを量子ウイルスで破壊してしまえば
>>327 テスタメントのウィルスは量子コンにしか効かないし
00のGN機は全部ヴェーダがOSのフルサポートやってるから無理そうw
第一、GN粒子下って事は量子通信でサポートしているはずだから
その通信に同調する事でテスタメントのウィルスが利く可能性は十分にある
そもそもCEと西暦でOSの規格が合ってないんじゃないの
髭時代のレプリカ辺りなら全ガンダムのOS対応してて活躍しそうだが
ウィルスは効くんじゃないかな
プログラム技術自体は現代の発展系だから
重要なプログラムやられたらヤバイとは思う
それは対応してるから効くんであって
ウィルスというのはプログラムだから
そのプログラムが走らない物ではどうしようもない
だから前提としてCE製のウィルスは
CE製プログラムが走るOSで制御されているMSでなければ効力を発揮しない
あのさぁ・・・もうすこし考えてからレスせなぁw
MSのOSしか壊せないような程度であの規模の単一量子コンピューターに本気で勝てると思ってんの?バカなの?
ヴェーダは初期西暦側にハッキングされても、仕返せるほどの性能があると言われてるのに
しかも量子コンが当たり前になって、ナチュラルじゃまともに動かせないOSしかなかった時点で
これも量子博士の可能性高すぎるだろw
>ヴェーダは初期西暦側にハッキングされても、仕返せるほどの性能があると言われてるのに
そりゃ、非量子コンピューターと既存のコンピューターの時点で演算能力は天と地の差だから、当然だろ
あと演算能力とOSやソフトウェアの得意分野とかは完全に別物だぜ?
種だって試作機の動作テスト無しでも殆ど問題が無いレベルで機体を完成させられるような検証ソフト技術の設定があったりするし
つーか種の方でMS形態のまま音速超えられる機体あんのかよ
00でもあるかどうか怪しいけど
00ではアブルホールが音速突破可能だったと思う
アレをMS形態と呼んでいいのかは果てしなく疑問だがw
00ライザーとアリオス、クアンタとハルートは多分可能
マスラオ・スサノオも可能っぽい。ブレイヴはほぼ確実
ブレイヴ>ハルート
なんだってね。機動性では。公式設定で。
最終決戦仕様でマルートになったときは逆転してるのかもしれんけど
>>338 それは知ってるけどさ、種の量子コンははっきり言って口だけでしょ(陽電子砲などよろしく)
あらゆる設計も任せてるくせに、欠陥機ばっかり作ってるじゃん・・・デスティニーなんかは代表的だけど
それでいうなら00世界も同じ事やってるはずだけど、やってる理は叶ってる
というか種はほとんどに量子コン使ってるくせに多作品に比べても見劣りする運用体系とかばかりで、
>あと演算能力とOSやソフトウェアの得意分野とかは完全に別物だぜ?
じゃあウィルスソフトのプログラムが多作品に比べて特別高度なんて言い訳できないんじゃ?、と
その点で言えば、ヴェーダーも似た事以上の事を本編でもやってるわけだし
それであの規模の量子コンがSEED世界の基本的な搭載コンピューターと同レベルとかちょっとギャグにしか・・・
てかテスタメントで大事なのは他の量子通信に対して同調して量子通信の内容を書き換えられるって事だと思うが
ある技術が同系統の技術を凌駕するのは、その性能が上じゃないと無理
種世界の量子コンピュータよりも00世界のヴェーダのほうがはるかに高次元の性能だろうから、
同調して書き換えようとしたら逆にやり返されて書き換えられて終わりだ
たとえCEで一番プログラミングが得意なやつとは言え長くみても数分で書き換えられるOSで動いてるMSがある世界と
ネットを完全掌握した上で戦闘支援までやってのけるコンピュータがある世界で前者の方が上とは言えないだろ
人間が数分で書き換えられるOSで動く機体のコンピューターが超大型のコンピューターより優れてると仮定したらろくでもない事になるぞ
よほど無駄な動きをしているか、全く性能を生かしてないか、もしくは故障だらけのポンコツか
バクゥ「俺が」
ラゴゥ「俺達が」
グルドリン「この機体が」
ダナジン「これらの機体が」
アブルホール「モビルスーツだ!!」
ドラ全放出しないと使えないメイン推進機
無砲塔なのに核エンジン直結、しかも胴中央に設置された腹アナル砲
運動性をあげるために面積を減らした装甲に、装甲面積を減らさず運動性を確保するためのスライド装甲を合わせる謎仕様
自分の専用機として設計した当の本人が性能を活かし切れない
欠陥機の代表格といえば、ストフリだろJK
ヴェーダのバックアップ無しでも動けるOS作ったのってクリスとフェルトで、しかも、わずか数分だよね。更に言えば仕様の違う四機分を
>>353 残念ながらスメラギが事前に察知して
戦闘より前から用意を始めさせていたものを仕上げ終わらせて、インストールしただけですw
>>354 00叩きに必死なやつってそういう基本的なことも知らねえよなw
あのOS数日前から準備してたよね
それでクリスが徹夜続きって話してた
1から作ったわけでもなく既に完成してたOSからヴェーダの干渉を抜いただけだから
高度なOSでも何とか間に合う作業量じゃないかな
クリスが本職で専用のプログラミングツールを使用していた可能性も高いし
使い物にならないと言うOSを作り直したというキラの場合は
あの短時間で全体を作り変えられる、数キロバイト程度のプログラムって事に…
CE世界だと、タイピング速度がコーディの技術力の高さに繋がってるとか
プログラミングはコード直打ちが基本みたいだしw
確かスメラギさん差し入れに酒出してたな…クリスは地味に成年だったから良かったが…
まあ専用ツール使っても14歳と二十歳にやらせるような仕事ではないわな。通常時のOSコピーしてやろうにもボンズに掌握されかけのヴェーダからは邪魔入るだろうし…クリスのハッキング能力がヴェーダを黙らせるような常識もへったくれもないようなものなら話は別だが
ヴェーダ経由せずにMSからぶっこ抜くとコンパイル済みデータのみでソースコードではないだろうし、
ソースコードのバックアップを用意していたと見るのが妥当じゃないだろうか。
>>357 クリスたちの能力はわからんが
戦闘でふっとぶこと考えりゃ、コピーじゃなくてバックアップを丸ごと最初から取ってるだろうし、
そういった大事なプログラムは何らかの外部干渉を受けることを危惧して、
独立したデータバンクに入れる、あるいはメディア保存するのが普通じゃないか?
そういえば久方ぶりにこのスレ覗いたけど
種の量子コンピュータって、現在実際に開発された限定計算型のヤツじゃないか?
2011年、カナダで開発されて2012年にノーベル賞を貰ったとかの
んで00の方が超低温環境が必要な超高性能型・・・ってヤツ
量子コンピュータにも種類があるって知らなかったんだぜ・・・
オオトリルージュの解説でPS装甲をレールガンで破壊できるように設定が上書きされました
これにより種系MSの装甲面での優位が失われました
いやそれ以前にVPSで硬度の変更設定があるし
レールガンも結局はその出力や弾速・口径次第でしょ
フラックがレールガンを使ってるからって、アメリカ軍が今実用化しようとしている射程370km、初速マッハ7.5のレールガンより性能が上か? って言われたら多分ないだろうし
PS装甲は「物理攻撃では絶対破壊できない」って設定だったのに
今では「消費ENに応じて硬くなります」でしかない
ついでに言えば種世界のレールガンが米軍開発中のレールガンより強力と言うことも
高確率でありえないわな
まあその辺は結局、作中の破壊力描写で考えるべきかと
レールガンはともかく単純なビーム火力であれば、コロニーを崩壊に導いたアグニやガナーザクの主砲を量産機が装備できる点で
2期までのGN量産機の火力は確実に超えてるとは思う
逆に劇場版を入れた途端にブレイヴがそれ以上の火力を得たり、ジンクスWも匹敵かそれ以上の大型砲を使ってたりするから最終的には逆転してるけど
ただ1期の機体であるフラッグとオオトリルージュの火力比較なら、作品の技術力的にはオオトリルージュ側に火力的なアドバンテージがあるんでないかな
とは思う、ティエレンの砲撃でもアグニの火力はまず再現できんだろうから
けど火力話しても虚しいよな
抜ける武装なら結局は抜けるし、バクゥやラゴゥみたいに低火力レールガンでエネルギー切れ起こさせる手もあるんだから
あと結局、火力/運動性/装甲性に関する技術はそれぞれ別の分野って事だよな
設定突き詰めえて考えると、種世界の構造物って懐中電灯で壊れるくらい脆いって事になっちゃうんだけど…
いや、コロニーやプラントみたいな巨大構造物の建造は、軌道エレベーターの素材条件同様に
高い強度を持つ素材でないと建築不可能だけどな
少なくとも現代に普及してるような素材では作れない
結局、種世界は物理法則も世界設定もまともじゃないから
その辺を把握した上で論じないといけないって事か
そういえば種世界の地球重力は現実の1/4だか1/6以下って検証結果もあったなw
「コロニーや巨大建築物は頑丈」って前提も成り立たないのかあ
>>368 宇宙で演出的に音がするから宇宙に空気がある
ってのがその根拠だっけ?
けどそれを言ったらどのガンダムもそうなるんだがw
うんにゃ、宇宙空間での噴煙描写と月面での爆発の描写その他色々
というか大気が他に比べて濃い目なんじゃね?
けど宇宙服が要る程度には薄いってだけで
ただ00とかでも粒子撹乱の煙幕が空気抵抗もないのに、散布後も暫らく漂ってたりと、相当に臭い演出は探せば多々あるぞ?
空気抵抗ないから、散布時の勢いのまま、煙の粒子は周辺に拡散していかないといけないし
少なくとも撒いた中心点とかは、ほんの数秒で煙がなくなるはずだし、粒子が減速する余地が無いからな
煙と粒子の拡散はまた別物だろ
00のアレはそもそも煙幕じゃない上に用途上
「粒子制御技術により一定宙域に留まるように調整されたもの」だぞ
一方で、種の方は「普通に爆発した際の描写」「被弾して火を吹いた際の描写」
別に煙幕以外にもMSの爆散後の描写とか探せば、その手のミス描写なんて多数見つかるけど?
空気抵抗のない環境で機体が爆散してたりするのに、なんで周辺に残骸が漂ってるの?とか
00も結局、探せばキリないぞ?
おいおい、ヘルメット紛失したムウが生存してるのを忘れてないかw
空中に漂ってたヘルメットは、別パイロットのヘルメット扱い、って事になってるぜ
超絶ご都合主義だけど
結局のところ、程度問題に行き着くわけだ
演出の都合やら何やらでおかしい部分ってのはどんな作品にも存在するんだけど
種は各シリーズがやらかしちゃったミスを網羅してるんだよね
それも演出ミスレベルだけじゃなくてストーリーに深く関わるところでもやらかしてる
さらに言えばミスを戦闘やストーリーの面白さでカバーできてないから
ミスの方が印象に残ってしまう
バンクだらけの戦闘や噛みあわない台詞だけでも何とかなればだいぶ印象は違っただろうか
そういう、性能話とかさえ関係のない、煽りじみた作品の単純批判に逃げるのはさすがに関心しねーぞ?
>>376 どう見てもムゥ専用のなんだけど・・・・
ああ、ムゥに憧れてレプリカメット特注したとか
いくらでも言えるな・・・と書いてる途中で思ったw
まあ書いた俺の方もご都合すぎだろ、とか思ってる設定だからwww
普通やらねーし作らないって、こんな設定www
基本的に作品の出来で強さの基準も変わってくるからな
強さを論じるならカタログスペックだけじゃなくて「どんな戦い方をするか」も重要だ
まあ脱線しすぎるのもアレだが、スレタイの話に戻ると結論出てるからなあ
結局、フラッグと勝負してセイバーが勝てるかどうかになるのかね
とりあえず考察してみると、
フラッグの空中変形が急制動・急激な方向転換等のアクロバット機動に繋がるのに対して
セイバーの空中変形が何の特殊機動にもならない(使える武装が変わるだけ)のはどうにも
くるくる回って変形バンクが戦闘面で何の意味もない見得切りに終始してて、
「パイロットの技量に依存せず空中変形出来るから強い」と言えないのが何とも情けない
その替り、セイバー側は変形から戻るのも用意だから、総合的な機動力では確実に優れる
そもそも変形した時点で空気抵抗が大幅に異なるから制動効果にはけっきょくなる
あとティエレンとか相手する分にはビーム砲があるセイバーの方が絶対に有利だわな
装甲面でもフラッグ側の攻撃は暫らく通じないし
その点では攻撃力・防御力ではフラッグとは次元が異なるレベルにある
その替り、フラッグは特定圏内なら無線で電力を受け取れるから持久戦なら圧倒的に得意と
問題はやっぱり「決まった動きしか出来ないOS」と「決まった動きしか出来ないパイロット」だなーw
それでもタイマンでのビームライフルくらいなら普通に避けれるから、別になぁw
さすがにそれを議論する気にはなれんなぁ
アグニとかのビームだってジンクスVまでやアヘッドのビームよりは確実に強力だし、あれはアグニの発展系でもある
実際、ケルヴィムがトランザム後に岩棚に隠れてた事があったけど、アグニ級のビームなら岩棚ごと吹き飛ばしてただろうから
少なくともアグニの描写時点で威力はしっかりしたモノがあるからね
1G環境コロニーだって、現代の普及素材程度の強度で作れるシロモノじゃないし
それいったら00の劇中描写からも伺えるぜw
って少し前に話したばかりなのにw
「宇宙空間で落石が発生する事によって成立する作戦」が出てくるのはレベルが違うだろ
そしてスレタイのブレイヴのような劇場版基準となると、もう完全に種死レベルでは逆立ちしても勝てない威力の差が開く…
>>388 まあ太陽圏内の時点で普通は重力ある
一応ラグランシュポイントとかなら重力的な均衡は取れてるものの、別にそこまで安定してる訳でもないからな
種世界の機動性はどうなんだろうね?種死段階で、最高峰の機動性を誇るオオワシアカツキと高機動鉄人の最高速度は同レベル、フラッグの機動性が飛行鉄人より数段上、結果として種系MSよりフラッグの方が飛行性能に優れているって結果になるんじゃねーの?
ちなみにオオワシアカツキは亜音速が出せるってだけで最高速度不明、音速が出ないって記述の設定ではない・・・との事らしいな
それにGN機だって亜音速止まりだぞ?
それにオオワシでそれならセイバーが変形した場合は確実に音速出るだろう、空気抵抗の変化が桁違い
いや、音速が出せるなら「亜音速が出せる」なんて書かずに「音速が出せる」って書くだろw
ちなみにフラッグは電磁場による空気整流効果で空気抵抗を大幅に低減してる
変形後の空気抵抗は恐らくセイバーの比じゃないぞw
別にだからってフラッグがMS形態で亜音速出せるって設定ではないんだが?
電気推進なんて基本的には比推力に優れるだけで、基本的に出力的には燃料推進より劣るからな
実際、鉄人だってせっかくEカーボンで装甲などをタンクにできるのに、敢えてそれが使えない化学燃料のジェット推進なんて使ってる辺り
だから比推力が優れてるなら電力確保でいくらでも推力伸ばせるって事だろうに
ティエレンが化学ジェット使ってるのは電力受信システムが無いから
面倒くせーから前後の流れ読んでないけど、セイバーは変形を考慮すんのにフラッグはしないの?
MS形態でも鉄人の速度は上回ってます。
それ以上に、セイバーの攻撃の命中率の低さについて言及するべきでは?
電力確保しきれてない場所とかでもフラッグは普通に戦ってたりするし
いくらでも外部から電力確保で推力伸ばせるなら、GN機より推力性能が優れてる、っていうようなもんだぞ、それ
けど、実態は・・・だw
>>398 >フラッグがMS形態で亜音速出せるって設定ではないんだが?
って話だから、フラッグが変形した際の音速越えは別に疑ってはいないぞ
>>398 むしろセイバーの変形の方にあまり意味がない
メリットはビームサーベルが使えるようになるくらいだ
人型変形での制動も出来ると主張するのもいるが、劇中でそんな使い方はしてない
そもそも急制動による回避と言う概念自体が種世界にない
>>403 実はフリーダムとか制動の際に翼広げて制動したりとかは普通にやってる
それに変形や人型を活かしてのその場での方向転換とかはセイバーとかもやってるな
ちゃんとメリット活かしてる
変形しなくてもクルクル回って回避はいつもやってるじゃない
常に同じ回避パターンでw
くっ、あの作品に作画上の使いまわしを攻めるとは卑怯なw
ところで、宇宙空間で崖崩れ起こして敵艦を生き埋めにする作戦ってのは
他シリーズでも同レベルの描写があるんですかねえ?
でないと「種世界の物理法則が他シリーズと明確に違う」って結論になるんですがw
まぁMA形態になると射角とか問題が・・・
と思ったが確かムラサメとかのミサイル迎撃するときにえらい方向にバルカン撃ってたっけ
どっから撃ってんだろうかあれ
>>407 その前に起動外されたコロニーに取り付いて解体作業――みたいなのがガンダムでは殆どないからなぁ
ただ重力均衡点であるラグランジュポイント外だから、地球側の重力は実際に機能する、ってのはあるが
もしかして00でも宇宙で重力が有るって言ってるのはエクシアVSOガンダム戦の事を言ってるのかな?
あれはちゃんと足裏のスパイクで地面に足を接地してたし00のGN機には重力制御機能が有るから何の問題も無いぞ
>>410 ちなみに重力制御はなく慣性質量の操作
ただ基本的には記載重量が軽減適用時の値との事だから、そこまで便利な能力ではないな
ラグランジュポイントは逆に重力が働きにくいのが不安定化の原因になると言う説もあるぞ
重力が働いている方が軌道遠心力による安定を取りやすいというのがむしろ最近の定説だとか
それはともかく、崖崩れを起こしたのは安定軌道上デブリ帯の小惑星で「軌道を外れたコロニー」じゃないぞw
そこに地球の重力が働いてるならデブリ帯の小惑星群が流星雨になってるわw
種世界の宇宙空間は「地面っぽいものがあればそこに重力がある」と言うもので
「地球からの距離に反比例した地球の重力が働く」というのとまったく別の法則だw
CEには「地面っぽいものが無くても画面下向きに重力が発生する」って法則もあったんですがそれは…(困惑
>>412 別に良いんじゃね?
崖崩れだからって、重力ではなく小惑星の既存運動量による慣性を利用した事だって出来るだろうから
ベクトルを上手く合わせるなりすれば、一応は
あとまあ、万有引力自体があるから、地面っぽいものがあればそこに重力がある、は理論としては間違ってないなw
ただこっちはサイズ的に無理あるけど
>>413 そんな他ガンダムでも、ちょっと探せば非常にありそうな事、を言われてもだなw
慣性利用なら生き埋めにはならずに、ぶつかった岩は跳ね返って飛んでいくはずなんだが?
ガーディ・ルーがミネルバ待ち伏せした時の作戦だっけ?
あれが無ければ「他ガンダムでもありそう」で済んだかもしれないけど、これは合わせ技一本だわ…
犬が走ったり思い切り反動使った起き上がりやったりしてたな
>>416 それはないな
小惑星帯の岩ってのは1G圧力で重力によって固められてない為、非常に脆いから
ある程度の速度で当たった場合、跳ね返るなんて方が基本的には難しいとか
以前コロニー建造関係のスレ(別板)でCB号やルナツーみたいなコロニーなら建てられるんでは?
と尋ねたら、それで一蹴されたよ
重力で固められた岩で有るかのような頑丈さだったねw
>>418 まあ衛星軌道上とかラグランジュポイントとかでないなら可能性的には一応ありえる
一応
実際には衛星軌道上だって、公転による遠心力で重力相殺してるから
もっと離れたポイントだろうが、それに逆走だかする形なら幾らかの重力が働く可能性も
ご都合/言い訳? …ウン、ワカッテルヨ…
>>420 まあ跳ね返る程の弾力性や硬度はないってだけだからなぁ
崩れにせず埋めるだけなら、落下速度によっては良いんじゃない?
けどないなw
遠心力重力にそこまで差が出るくらいだったら砲弾並みの速度差がありますよ?
とてもじゃないけど「走る」「起き上がる」なんてのは不可能ですわ
なんか放送当時にあった設定スレ思い出す流れだな
スレ住人が苦労してこじつけた理屈を本編が背後からヘッドショットかまして放送終了を待たずに住人の心がへし折られたスレを
セイバーって回避行動する相手に射撃当てた覚えがないんだけど、何か命中した事あったっけ?
棒立ちの相手にしか攻撃を当てられないんじゃいくら火力があっても無駄じゃね?
>>424 >遠心力重力にそこまで差が出るくらいだったら砲弾並みの速度差がありますよ?
いや出るけどな?
確か衛星軌道上でも、遠心力補正除くと0.9G越してるんじゃなかったか?
>>426 ミサイル迎撃だけは命中率凄かっただろ!
バルカンだけでいいじゃないとか言わない
いや結構、ミサイル迎撃って凄い気はするw
それはそれとして、シンなんかは平然と飛行中の相手に当ててたな
フラッグならセイバーの攻撃は痛いだろうけど、ブレイブはたいして効果無さそうだしなぁ
シンだけな
シンの方は自分で投げた盾に、ほぼ抜き打ちでビームを狙った角度で跳ね返すとか確かにやってた
ミサイル迎撃ができて何故カオスにあれだけ手こずったのか・・・
しかもホームグラウンドの空戦で
>>432 一応はランクスレとかでマトモな評価を受けてるシンでさえある程度はてこずった相手だぞ?
>>427 足場にする物体との相対速度だよ
上を歩ける程度の速度差じゃそこまで遠心重力の差は生まれない
一口に衛星軌道といっても低軌道と静止軌道では別物だけど、
仮に0.9G働く軌道だとしたら、それこそ地球に対して軌道速度と静止速度のG差ですらやっと0.9
軌道速度は秒間何千mでしたっけか?という事に…
>>410 エクシアVSOガンダム戦って、あれソレスタルビーイング号の上じゃなくて月面だから、普通に重力あるぞ
月の重力でMS走ったらだいたいあんな感じになる
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす♪
彡00ミ
. ((o(・ω・` )(o))
/ /
し―-J
♪
い〜じ〜どぅ〜だんす ♪
彡00ミ
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪
し―-J
∧_∧
( ´・ω・) おど〜るはげをみ〜てる〜
( つ旦O
と_)_)
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ
なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/ http://wikiwiki.jp/livejupiter/ http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/ http://netyougo.com/nanj http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/ ■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。
■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。
元となった絵
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a01.jpg
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a02.jpg
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ZNRR0
>>443 全力機動するだけで吐血するグラハムはパイロットとして論外だからな
「なぜそうなるか?」を考えられない阿呆らしいな
その理屈だと相手に手も足も出せずにサイコロステーキにされたり宇宙戦が得意分野の格下相手にひたすら追いかけっこしてただけのアスランはどうなんだ?
どっちも人型じゃ音速機動できない世界だし勝負だろ
トランザム使えばいけるだろうけど音速
>>448 お気に入りのセイバーかブレイブが馬鹿にされたから怒っちゃったのかな???
>>452 日本語で喋れよマヌケ脳内ソースでしかモノ言えないんだなwww
ところでストーブくらいは使えるようになったのか丸齧りブタ小学生でもできるぞwww
>>453 5chで喋るとか意味不明w
日本語が出来ないガイジはさっさと死んでくれ迷惑だから
>>454 毎度の日本語わかりませんアピールは要らないからw
>>455 日本語わかりませんアピールなんてしてないけど幻覚見てるキチガイさん?w
キモいからさっさと死んでね
>>456 何このキモいオッサンいきなり自己紹介始めてるし
>>457 してないよーんwキチガイさん
日本語で書いてよ発達障害
キモいオッサンが発狂してる変なキノコでも食ったんだろうなかわいそうに
元気でいられるから (富野が) 元気でいられるから
手を挙げて (劇場版の宣伝を) やってみる
前を向いて (制作してないけど宣伝を) やってみる
明日のことなんて 分からないから (詐欺じゃない) って
動かないままなら (劇場版の企画が) 始まらないから
立ってみて 歩く (見切り発車で) スタートきって (先) 走る
その先に 未来という線香がある
⊂(・∀・ )♪ 掴め(なけなしの)プラーイドー
⊂(■ω■) 掴め(君の名は。以上の)サークセース ♪
(`・ω・´(・∀・(`・ω・´ ) 元気の爺は〜
(嘘つきは泥棒の)始まりの爺〜 ♪
♪ ♪
∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧ ∧,, ∧∧,, ∧∧,, ∧ ♪
( ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) ・ω・) 爺のレコンギスタ〜♪
(っ )っ )っ )っ )っ )っ )っ
( __フ( __フ( _フ( __フ( __フ( __フ
(_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡 (_/彡
そしてこの敗北宣言歌詞コピペであるwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ惨めな汚豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺「六花、は、離れろ」
六花「ふふふ、や〜♡」ぎゅうっ
俺(クソ、酒を飲ませてしまうとは不覚。
なんでこんなジュースみたいな見た目してんだよ…)
六花「…大好き…」
俺「…」
六花「えへへ〜言っちゃった♡」
俺「六花…とにかく離れろ」
六花「やだもん。このままぎゅ〜っ♡」
俺「…襲うぞ」
六花「うん、いいよ…襲って…?」
俺「!」
これが現実
そしてこの気持ち悪い妄想コピペであるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何回言えば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>428-429 可変機に機関砲さえあればいいなら、レイダーからビームはしょって量産化した連合軍が正解だったのでは...?w
>>451 トランザムなしでならともかく
プロトセイバー+11でもないと性能は厳しいだろう
逆にプロトならトランザム使おうが圧勝する
ブレイヴじゃ手も足も出ない
>>467 そうとらえるのはブレイヴを過小評価し過ぎ
種厨はどうしてもそう思いたいんだろうけど
さすがに普通のセイバーならブレイヴ優位だよ
プロトセイバー+11には全然かなわんけど
まだこれを願望だと思ってるなら
さすがにモノを知らなすぎる
と言うか白痴
種厨がそう思うのも無理はない
下等な畜生のように鏡像認知もできないらしいし
何喚いているんだこいつ馬鹿丸出しのレッテル貼りしかできないんだな
チラシの裏にでも書いておけ
やっぱり何もわかってないなこいつオナニーしてるだけだわ
思うんだけどさ
Saberならセイバーガンダムでも良いと思うけど
Saviourなら、セイヴィアガンダムってカタカナ表記にしておいた方が良かったんじゃないか?
これなら剣という意味の誤解を受けないし、カタカナ英語としても字面のまとまりがかっこいい
ちなみに英題がSaviourで邦題がセイヴィアという洋画もある
で、あんまりカタカナ英語として使われてないのでレア感も出てた
キ
ャ
ル
ち
ゃ
ん
・
・
・
!
ん
っ
・
・
・
あ
あ
っ
・
・
・
!!!
で
出
ま
す
っ
・
・
・
!!! ブーッ!!!ブビビビビビビビ!!ブチチ!!!モリッ!!
まーたハゲデブかよwwwwwwwwwwww
どんだけ脱糞すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
アイーダとかベルリとかさぁ泣いてるから!で通るとか思ってるわけ?
泣いて許されるのは赤ちゃんだけだろ
バカ種厨がまーた種のダサい所を他所に擦り付けてんよ
カゴリが泣いてんからキラさんが自由でズラのセイバーを海ポチャ惨殺したんだろに
>481
成人過ぎて元パッパに養育費タカりを企むクソ雑魚KBデブガイジちゃん、元マッマとのお話はうまくいきまちたかー?
教えて下さいよ、ヘタレチキン豚(ギャハハ
>>481 最近のソシャゲとか見てると、高校生くらいでも幼児退行させてそうでさぁ...
そこはG-SAVIOR(セイバー)という前例があるからなぁ
セイバーガンダム(+ストフリ、隠者、運命、伝説)VS.ブレイヴ指揮官用試験機
で大気圏内だったら多少はいい勝負できるかも
宇宙では五機がかりでもマッハ200は出るブレイヴには歯が立たない
お前が迷惑行為ばかりして怒鳴られて泣いているだけだろ定期
どんだけ怒られたら気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
とらあえずマキオンとかスパロボみたいにどっちも出てる作品指標にするか
まーたお馴染み本編描写だとドヘボな種が不利だから二次創作に泣き付くんスか、クソ雑魚KBデブガイジよー?
よっ種アンチ。まーたどんだけシェアハウスでボコられたんでーちゅかぁー?(ギャハハ
お祭りゲーなんて人気作のMSが強くなるから参考にならねーよ
日登が最大の公式だとする本編描写だと、セイバーを大気圏内の航空性能以外は上回る自由が宇宙ではプラント地球間に3日かかっていたからマッハ10ちょい
一方ブレイヴはマッハ200オーバーで地球に進行するELSを機動力では上回るから、宇宙ではセイバーの10倍以上の速度が出る
おまけに慣性制御まで使えるからセイバーにできないレベルの急加速、急減速、急停止、急旋回が可能
勝てねーです
セイバーはまず数十機いても半壊ミネルバ一つ落とせない案山子のうち三機で捌いたカオスにちーとも有効打浴びせられないからのう、
しかも機体特性的に有利な空戦用でこりゃクッソ情けねーわ(ギャハハ
[新]仮面ライダーセイバー 第1章「はじめに、炎の剣士あり。」★
>>491 ただ直進的に進んだELSの速度と戦闘時の速度を同一に考えるバカかよこいつ
-curl
lud20250206181118このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1338010190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「セイバーガンダムVS.ブレイヴ指揮官用試験機->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・ガンダムブレイカーモバイル 143機目
・ガンダムブレイカー4に神機体マイフリ参戦
・ガンダムビルドダイバーズリライズの主役機の最終形態の名前を予想するスレ
・「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」PV公開。ビルドダイバーズ新作発表
・【サッカー】<ACミラン>チェルシー戦先発予定の本田にチャンス!定位置争うライバルよりも「指揮官に気に入られた」
・【ガンダム】Gセイバー最強ってマジ?
・【ガンダム20周年記念作品】Gセイバー【祝20周年】
・ガンダムブレイカー総合スレin新シャア
・ガンダムブレイカーモバイル結構面白いんだが?
・お前らなんだかんだ言って「機動戦士ガンダム MSイグルー」のこと好きなんだろ?
・【ガンダムAGE】ラーガン・ドレイス小隊長のスレ 7
・デスティニーガンダムの後継機予想しようぜ
・千葉県教員採用試験26
・【東京都】就職氷河期世代採用試験 1類B
・キラ・ヤマトVSアムロ・レイinガンダム
・機動戦士ガンダムEXVSFB晒しスレ25
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.37――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.25――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.33――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.20――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.27――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.26――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.35――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.46――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.38――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.21――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.31――
・半妖の夜叉姫vs機動戦士ガンダム 水星の魔女
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.20――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.16――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.25――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.18――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.22――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.42――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.26――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.30――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.19――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.34――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.28――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.44――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.23――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.41――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.50――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.45――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.47――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.36――
・機動戦士ガンダム 水星の魔女 A.S.24――
・ガンダムビルドダイバーズ
・ガンダムビルドダイバーズ
・ガンダムビルドダイバーズ 31箱目
・ガンダムビルドダイバーズ Part.17
・ガンダムビルドダイバーズ 16箱目
・ガンダムビルドダイバーズ総合 Part.32
・ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
・ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 18箱目
・ガンダムビルドダイバーズ Part.14
・ガンダムビルドダイバーズ Part.18
・ガンダムビルドダイバーズ Part.23
・ガンダムビルドダイバーズ Part.6
・ガンダムビルドダイバーズのガンプラって
・ガンダムビルドダイバーズ総合 Part.33
・ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 14箱目
13:22:35 up 26 days, 14:26, 0 users, load average: 8.32, 9.70, 11.00
in 0.056739091873169 sec
@0.056739091873169@0b7 on 020903
|