!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
ここは、機動戦士ガンダムSEED DESTINYの失敗の理由を雑談するスレッドです。この板に居られなくなるまでは、様々な話をしましょう。
過度な推測・憶測・妄想、どさくさに紛れた余計な叩き、感情的な即レス、単純叩きなどは控えましょう。雑談は冷静かつエレガントに。
なお、福田巳津央カントクを、全国の監督や福田さんや豚さんに配慮して「」あるいは「と呼ぶ件、
両澤千晶氏を全国の両澤さんや嫁に配慮して」で呼ぶ件に関しては、皆様自身のご判断にお任せします。
最近他アニメにかこつけたAA荒らしや罵倒、種擁護が散見されますが、全力で見逃してください。 荒らしにレスするのも荒らしです。荒らしも嵐も華麗にスルーしましょう。
・他スレや個人サイトのヲチと批評は『原則として』禁止。偉い人と"第三者"に迷惑がかかることになりかねません。
・成功談なんか殆ど無いけど厳禁。いちいち釣られずにジサクジエンを見抜いて放置する事においても頂点に立つ男だ。
・他作品を引き合いに出すと見せかけたSEED擁護も許可しなイィィ!
・雑談/大幅な脱線は空気を読みつつネタの解る人だけで適度にマターリと。
・キャラ、製作者の名前については、同じ名前の人がいるかもしれないので、相手の立場になって考えましょう。
・?厨、?信者といった叩きはやめましょう。気持ちは解りますが荒らしと変わりません。
・『妄想』で人を叩くのはこの世で最も恥ずべき行為です。例:ラクシズ
・次スレは>>950が立てください 。スレ進行が早い時は、事前に相談して立てるのも手でしょう。
・>>950を踏んだ方でも、スレを立てる前にはその旨を示す書き込みをお願いします
・立てられない、>>950以前・以後に立てるなどの時はホウレンソウ(報告、連絡、相談)を
・なるべくレスを待ちましょう。レスが返ってこなさそうな時は、常識で判断して続行、または断念しなさい。
・再利用とかいう言葉に惑わされない。>>950とのホウレンソウの無いまま立てられたスレは粉みじんになった・・・
・もっと1戦闘に1回だけの短時間性能ブースト機能が流行っていいと思うの
避難所
失敗スレ出張@雑談78
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/9559/1525521941/
前スレ【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2881
http://2chb.net/r/shar/1605877310/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured その>>1乙栗生んじゃねぇ?
もうすぐクリ○○スって考えると月日が流れるの早いなあ
今年はコロナの影響で活動を自粛してたのもあって今年は余計早く感じる >>1乙するのに、理由がいるかい?
主人公の名前を巡って、久美沙織がスクエニと東宝を提訴ねえ……
スクエニ側も、なんであそこまで頑なだったのかがわからんなあ……スタッフロールにちょっと名前足すだけやんか >>6
偉い人に怒られたらしいし、流石に今回は言わないんじゃないかな
でもついうっかり口が滑っちゃったならしょうがないね! っていうか式部さん結構出番あるよね
文豪系で司書官やってるか顔も広くて表にいながら裏方サポートもできて陰陽術っていう使ってる人が全然いない系統の魔術持ってて……
実はかなりの便利系
今週の元気くんもちゃんとかわいそうだな!
元気くんはこれもう学校行けんやろ
この前やってた、おげんさんといっしょを見たんだけどさあ
女装してる松重豊がすげえ楽しそう。松重豊の歌も聞けるというなかなか貴重な回だった
そして宮野真守の顔がうるさいって言われるゆえんがわかった気がする
週末になにか面白い特番でもないかと、番組表を眺めていたんだが
まだ、日本シリーズの中継予定が差し替えられていないのか
ガラリアじゃなくてガレリアだったのかゲットだぜ
見本箱がないからよもや売り切れたのかと
流石に限定盤は手に入らなかったが。
そもそも入荷してないですって言われた…
>>13
確かに劇場だからこその雰囲気は欲しい
でも今配信サービスがとても充実しているし、ご時世柄考えてもしょうがないと思うけどね
ただでさえ今人気タイトル散らして、それでもいつ感染拡大するかわからないという超運ゲー状態なんだぜ
変に延期重ねるより配信やって、余裕ができた時に映画館で上映してって形でも仕方ないと思う
年単位で延期してる所だってゴロゴロあるんだし >>16
今の状況はしばらく続きそうだから、配信に移行するのは分かるんだけどねー
やっぱり、怪獣映画は映画館の音響とデカイスクリーンでみたいなあ 珍しい風景を扱った番組で、廃業した映画館をそのまま自宅にしている、というのを見たことがあるが
上映用の設備がそのまま残っているので、大スクリーンと迫力の音響機材でゲームを楽しんでいる様子が流されていたが
羨ましいかったな
タモリも自宅にホームシアターをこしらえていて、友人を招いてターミネーターを上映したとき
未来から裸で転送されてきたシュワルツネッガーが登場するシーンで、スクリーンの脇から同じ格好で表れる、という悪ふざけをやったことがあるとか
アブハジアに行けば半分廃墟の家に住んでる人が多いみたいだぞ()
映画館は冬の時代がまだ続くか…何度も言うが映画鑑賞そのものじゃまず感染広がらないだろうけど
映画だけで娯楽が完結する自分みたいなのはごくごく少数だろうからなあ
>>13
この前、アメリカで映画館が700館、閉鎖か休業に入ったので
でその前から、これとは別の映画館が600館、閉鎖か休業状態なので
放映したくても劇場が開いていないじゃ仕方なかろう 帰る時間にはいつも売り切れてて気になってたパン屋のパニーニが買えたぜ
卵とベーコンとチーズのカロリー爆発仕様がたまらんぜ
このままだと制作会社にとって、映画製作自体がデメリットという判断になりそうで怖いなあ
>>23
近所の基本百円のパン屋さんが、二店とも閉店してしまった
どちらのお店も、ベーコンエピーとカツサンド、チキンカツサンド、BLTサンド、ガーリックをきかせたこぶりなフランスパン、塩バターロールパンが、たいそう美味しくて繁盛していたと思っていたのに残念
パン屋さんは、オーブンその他厨房の機器に電気代ガス代がべらぼうにかかるそうだからな
基本百円では、やっぱり厳しかったのか うちのそこそこ近所に、今流行りの高級食パンの店ができたけど、実際にうまいんだろうかなあ
職場の近所に出来たのはおいしいと同僚が言ってたな
あんまり種類がないから品質管理がやりやすいのだろう
>>26
生地に砂糖や蜂蜜、生クリームなんかを錬りこんであるそうなので、甘くてふんわりしていて美味しい、んだろうなとは思う
ただ、朝食として毎日食べる、となると飽きるんじゃないかな
軍隊のレーションでも、主食となるパンや米、乾パン、クラッカーに味つけをしたり他の食材を混ぜ込んだものは、最初は好評だけど
それが続くと、逆に食が進まなくなるんだと
そういうのは、おかずがあればいい、塩その他のアクセサリーパックで自分で味つけしたほうがいい、で
結局、素のまんまの定番が一番に >>28
単品で食べつつ、飽きたらジャムやらバターで味変してくほうが良さそうでぶね
ハッ!? 結構デカイ状態で売ってるから、パセラみたいなハニートーストもできるでぶよ!? >>19
みんな大好きミナガー先生も自宅の地下室がホームシアターらしいね。
そんな設備を持っていても、足しげく映画館に通ってそうだけれども。 こないだ鬼滅鑑賞中に地震があって、がっつり10分くらい中断しちゃったわ
それもまた映画館だね
映画館の一番小さいスクリーンですら80人弱の人間が入る広さを持っていると考えると
石油王でもない限り「個人で映画館並みの環境を持つ」というのがいかに困難か分かるよね
>>32
ミュージシャンが自宅に録音スタジオを備える、というのは格好良いが
機材の更新や搬入ということを考えずに、家庭的な感覚で扉や通路を作ってしまって、結局、ろくに仕えないままに、ということも
? 「副業でカラオケボックスをはじめようとしたら、カラオケの機材が部屋に入らなかった、なんんだバカヤロー」 パニーニたいへん美味しゅうございました
確かにパン屋は流行りもあるんだろうけど最近ものすごく増えて物凄く潰れてるよな
ラーメン屋よりもガス代やらかかるらしいからお手軽に始められるもんじゃないらしいけどどうなんかねぇ
配信ウルトラマン80 第35話 99年目の龍神祭り
99年に一回だけご神体を磨く祭りって神社の運営どうなってんだろ
磨くのだけが99年単位で祭りは毎年、普通にやるとかか
光男少年、迫真のカラテで一般人じゃないアピール
絵にかいたような悪役商会
悪さできないように力と体を分割された魔物が別個に意思を持っちゃったケースか
なんか閻魔亭でこんなキメラ見たぞ
さすがの80先生も崖落ちダメージからの変身では実力を発揮できない
いや光男少年担当の白い竜狙わなくても痛いもんは痛いやろ
結局、家出した光男少年が怪獣人間だったの知ってるのはヤマト先生だけって
いいのかこの結末
>>35
高級食パンの作り方や出店に必要な各種手続き、資金調達方法、店舗運営のノウハウをプロデュースしている人がいるらしい
うん、なんか、変な言葉が思い浮かんだな
メロンパン
白いタイヤキ
タピオカ
はて? バニーたいへん美味しゅうございましたに見えた
ちょっとゲイボルク・オルタネイティブしてくる
声優でも物件借りるかして小規模の録音スタジオやボイトレ教室をやってる人は何人かいるね
艦これのアルバムとガレリア地下迷宮の発送されましたメールが今になって来たよ…
回収できるのは明後日になっちゃうかもなあ
コンビニ受け取りにしてるから余計遅くなるのかな
>>39
プロゴルファーやプロテニス選手になっても、大会賞金とスポーツ用品会社との商品開発と宣伝契約などで食っていけるのは、トップクラスだけで
練習場やスポーツジムなどにコーチとして就職して、大会のときだけ休みをもらって出場、というのが普通とか
本選に出場して賞金を獲得できないと、宿泊費から旅費、用具、など諸々の費用は全部自分持ちで大赤字
どこも、独り立ちでやってゆくプロの世界は厳しいなぁ スーパーミニプラファイヤーダグオン絡みの記事読んでたら
中の人の遠近さん、今は声優教室の講師もやってるのね
シリーズ物で複数回やってる知名度の高いキャラというと
ダイゴヨウ、ホークモン、日向ネジになるんだな
>>41
織部金次郎ってそこら辺が物凄くリアルな漫画だったんだよね
ギャンブルレーサーも「競輪界が既にオワコンでいつ破綻するか」をひたすら描く漫画だったし
今なら筆頭格はグラゼニになるのだろうか
なお地元で「サッカーの神童と呼ばれて海外留学までしたが、結局芽も出ないまま妻子にも見捨てられ
サッカー教室でもウエメセで指導力がなく「そのうちありゃ首になるな」と言われてる輩がいると聞いたことはある 指導職は天才型よりも何度躓いても起き上がった雑草型の方が
どこがダメなのかをうまく指摘できると聞いたが
現役時代もプレイがうまくて監督やコーチまでできる連中は一体何なんだろうか
良い仲間や指導者に恵まれた人はそういうスキルを知らずに身に着けるのだろう
>>43
選手としての才能と指導者としての能力は、まったく別物だからな
ただ、やっぱり
「現役時代そこそこの成績だった奴が、なんで実力も人気も抜群の俺に偉そうに教えられるんだ」
という選手からの反発は避けられないようで
>>44
天才型の元選手転じての監督の言うことが理解できるのは、同タイプの天才だけ
掛布がスランプに悩んで長嶋に助言を求めて、電話したら
「じゃあ、そこで素振りしてみて…うん、よし、その音だよ、それでいい」ガチャン
で、本当にスランプを脱したとか >>42
遠近孝一氏か。自分的には某声優無法CGアニメのホワイトタイガーか。
相方のハヤブサが日本版では男性にされてしまったので、アッー!な展開に……。
田中敦子女史に「受精〜!」と叫ばせたのもアレだけども。
>>43
落合福嗣氏が声優に転向すると、誰が予想したであろうか。>グラゼニ イケメンで嫁さん美人で家庭も円満、指導者として卓越、現役でも金字塔
…SSRキャラ
世界のイチローはプロ選手の指導コーチよりは、もっと下の少年・青年からの育成に
興味があるとかいう話を聞いたが、まだ続報を聞かないな
少年野球からレベルを底上げしていけば、おのずと日本の野球レベルが上がり、
野球界全体が盛り上がるというグローバル視点なのだろうか
ビーストウォーズは声優無法地帯だからな
福嗣くんは子供の頃、TVに出ててこいつこんなわがままで
まともに育つのかと思ってたら
まっとうに努力して声優になってたんで見直した
家庭にマスコミの大人どもがズカズカ上がりこんで、家族団らんをぶち壊していくんやで
子供だって、かんしゃくを起こして奇行に走ったりもすらぁな
>>49
イチローがどこかのチームの監督やコーチになったら
オーナーや親会社の野球というものの無理解にぶち切れるか
目先の勝った負けた、選手のどうでもいいよう日常や恋愛話を追いかけるのが好きなスポーツマスコミと険悪な仲になるか
いつでもどこでも理路整然として無味乾燥なコメントでファン受けが悪くなるか
そういう状況が発生しそうな PS4ってインストールに10分もかかるんだっけ
考えてみりゃ最後に買ったのDQ11か…
エンドオブエタニティ以来か…
>>53
保証外になるけど、内蔵HDDをSSDに取り替えたらサクサクよ。>PS4 嘘「とうとうPS4のスパロボにも出れないままPS5が登場してしまいましたよカテジナさん!」
VXTと三年連続リリースは大きな機会だったのに……
ストーリーも舞台設定も特に難しいところもなく、他作品とも絡ませやすいと思うんだけどなぁVガン。
人気か? 作品人気なのか!?
しかし、ホントにPSのα外伝以来据え置きにはとんとご無沙汰なのはどういうことなのか……
乗り換えが面倒なのかな…専用武器だけにしても収録も時間かかりそうだし
あとはシュラク隊の数が多いとか(おい)
つうても
第二次スパロボGの目玉参戦だったり
アルファシリーズ初期のメイン級だったり
スパロボDでジンジャハナムが目だ!耳だ!鼻!!だったり
初のリアル頭身スパロボだった新スパで宇宙ストーリーのメインだったり
かつてのシリーズでは大々的に取り扱われてたぜ
時代の流れと違うか
グラゼニは気がついたらファンタジーになってしまったので・・
PS4は最近は天穂のサクナヒメを買いました
米作りがアップデートで少しずつ現実よりになっていく……
エルデンリングまだですかぁ!?
スパロボはVとゴーストの同時参戦を期待してるんだけど
まだまだ据え置きでは無理ですかねえ?
クロスボーンX1とフルクロスだけなんてけち臭いこと言わんで
アンヘルディオナやビギナギナ2、F90I(核ミサイル仕様)とかも使わせてクレヨン
ふーん、SAKIMORIはレギオン担当か……てっきり包丁頭かと思ったのに
平成三部作みたいだし、出番の欲しいセレナが触手かぁ
>>17
去年のゴマスリクソバードみたいなパワーワードが少ない気が
あえていえばサイコロステーキ先輩だが、これもけっこう一般化しちゃったらなあ ゼロワン系が意外に多いのね、確かに固有名詞が多い気がする
検索ワードやタグのアクセスとか大百科のページのアクセス数で載せてるだけでしょ、これ
もはや流行語でも何でもないわ、「どこで流行ってたんだよ」とかそういう次元じゃない
U−オルガマリーが入っているのがw
ゲームの1場面でしか登場してないのに
コロナ絡みが皆無なのが忖度しまくり、炎上回避が透けて見えて萎えるな
そういえば宇宙世紀の核弾頭も時代を経る毎に威力上がってるんですかね
マーベットさん、オデロ、クロノクルが代役となると少々寂しい
ウッソが居ると、カミーユとかジュドーが使いにくいとかあるんじゃね
13の少年がめちゃくちゃ聞き分けいいのにキレる17歳はなんなの?とか
南極条約で核弾頭の使用は禁止、禁止です
されてるから弾頭の新造自体はなさそうだけど核ミサイルの付属機器を
アップデートして威力を上げることは可能説
核攻撃としての使用がダメなだけで熱核ジェット推進やらの
基本技術は研究されてるから非常時には割と簡単に転用されてしまう説
逆シャア時のカムランさん横流しとかクロボン無印の最終決戦とか見ると
割と簡単に入手できそうな感じしてくるから困る
ゲームシステムと小野語りが直結してるからその説明だけで1時間のチュートリアルか
3作目とかシリーズ化は無理そうだな
資源採掘用の小惑星を都合のいい軌道に投入するための核パルス推進なんてのを運用しようと思ったら、核爆弾が千発単位で必要なんじゃなかろうか
継続的に生産していたのか、南極条約で不要になったのを転用したんだろうか
まぁグループ分けすると
御三家(1st、Z、ZZ、※逆シャア)
平成前期(V、G、W、X、∀)
平成後期(00、AGE、鉄血)
宇宙世紀系その他色々
になっちゃうとVくんの立ち位置が微妙になってしまうのは分かる
おハゲ系だとクロスしやすい逆シャアか∀出しちゃうだろし
ゲーム開始の時点で、地球・月・コロニー圏がすべて外宇宙からの勢力に制圧されていて、草の根の抵抗運動からの反抗
というシナリオだと、Vがメインを張れると思うんだが
64っぽいね
ようやくガレリアが出来る、PS4を久しぶりに起動させたから
アップデートやなら難やらで、時間かかったわ
>>60
肥溜めは冷蔵庫じゃありません!
このゲームの攻略情報はゲームとは思えない
そしてカルタゴ農法とかルイセンコ農法とか、農法?としか思えない情報も飛び交う ジュドーならオデロさん的なポジに収まれないかな?
カミーユはウインキーの優等生版でなんとか…
亡くなった若しくは辞めた方々が声当ててたのってライブラリー出演だと無理なのかな?
息を吐くように種スレタイ勢をスルーするMBの人の姿勢にむせる
Vガンもそうだけど、そろそろ0083も戻ってきていいのよ?
アリスギアと東京ドールズのコラボ生放送終わった
褒められたお礼にみんなにお金配るよろちゃん…
ドールズからアリスギアには3人来るのにドールズの方にはとうふスク水しか行かない不具合
そしてドールズでスナイパー2丁拳銃でガン=カタするかしましオタクよ
キャラクターボイス1〜3の聞き分けができない不具合
塩沢さんが未だにダンクーガに乗ってるし
ギリギリのタイミングで収録したと思われる
『見本』と『今は気まぐれ』を演じた辻谷さんの
ライブラリー音源はあるんだよなぁ
農業とは恐ろしいものだと再認識させてくれる稲作アクションゲーム
ソ連怖いなあ。なんで反対派は粛清が基本なんだろう…
0083は何故か携帯ゲーで参戦すると妙に強い印象がある
ロングバレルライフルとか
ゲームシステムを利用した盾持ち+ビームコーティング+装甲強化パーツ無双
5chのこのスレで種がスルーされるのは別に構わんけども
公開された場所で種以外の作品をわざと無かったことにする輩を見ると苦い気分になる
愚痴になるけど
去年出たガンダム40周年記念だかいう小冊子見たら歴代作品の記述でAGEが露骨にハブどころか抹消されてて
日登に「そういうこと」にしたい輩でもいるのかと勘ぐりたくなった
>>84
農業に政治を持ち込むとかバカなんですかね
エルデンリングは、マイクロソフトの偉いさんがテストプレイした…なんて話を聞いたがはてさて 日登から制作依頼しといてL5側の提案や要求には非協力的だったなんて話あるしなぁ
>>84
生きるのも厳しい辺境に送るか、他国に追いやるか
空間的な余裕が豊富な大陸の方が、そういう穏便な始末をつけやすそうなのに
族滅といった、敵対した者は草の根まで掘りつくして刈取る
という、徹底的な処置をとるのはなんでかね あんまり露骨に隠そうとすればする程、気付かれて反発されて目立つのにね
来月は帝都、セラフ、アガルタ、セイレム、フォックステイル、トゥルスレアルタ新刊発売に
キャメロット公開、HF円盤発売とFateネタがちょっとてんこ盛りなのにロード・エルメロイの新シリーズまで出るのか
>>86
公的なもので、そういうことをやるのは
社内政治が絡んでいる、外の会社ともめている、と自分から白状しているようなもんじゃないか
「ある時期から、写真に写っていたはずのトロツキーが消えます」 恩情を仇で返された事が多過ぎたんだろう、大陸の場合は
>>81
スカチケがなんか増えてる…
欲しいのは引き直し無限の有料ガチャなんじゃ!! 12月、子安や鈴村夫妻が劇場版で共演!
って釣ったら何人の種廚がひっかかるかな
来年初めには子安と石田がサンライズ作品の劇場版で共演するけどね
性能なんか気にせず見た目の好みだけで編成する!それが俺のジャスティス!!
そしてなぜか性格が「助平」とか「変態的」ばかりに
>>34
借りたスタジオに機材を出し入れする手間を省くためなんだから、その辺は最初に注意して当然だと思うけどな...
あと前もった話をせずにミュージシャンが急タヒすると、楽器の引き取り手が無くて廃棄するしかないケースは寂しい >>94
もらったスカチケ20連で深沙希さんが出せなかった、非力な私をゆるしてくれ 本当に世知辛い話題しか出てこないご時世でキツイわぁ……
結局、打つ手がなくて「不要不急の〜」再開だけど効かない気がしてしまう
三週間我慢とは言うけど、どうせ追加要請で年末年始まで伸びるんでしょ?
>>89
一応、グラーグ送りにした結果「大粛清の犠牲者」になった人も少なくないんやで。
コロされた人たちは収容人数の問題で困ったか、革命家時代から脱走常習犯で安心できないようなのが多かったかと お花見シーズン〜GWあたりまで延長という可能性もあるな
去年の春や今頃の有様を見るに、そのくらいしないとオリンピックがえらいことになる
というか下手すっと「感染拡大防止と限られた隻を外国人優先にするため、日本国民は会場に来ないでください」なんてこともありえる
しかし、こうも我慢(自粛)ばかり強要されるとなぁ…
そろそろ何か爆発(比喩表現)するのと違うか…
SNKがアラブの石油王に買われたとかなんとか……?えぇ
>>89
ソ連に限った話になるが、帝政ロシア時代でまさにそういう穏当な島流し的処置で命拾いした連中が流刑地で(犯罪やりまくり)成り上がってボルシェヴィキとなった。
だから、今のところたいしたことない奴でも生かしておいたら第二のボルシェヴィキとなって、今度は自分達が処刑される!という考えだったんじゃないかなと。
スターリンとかが弾圧マニアになったのは、得た権力を奪いに来る何者かが怖くて怖くてしかたなかったんじゃねえかなと。 各地方(モンゴルやインドやフィンランド含む)の権力者を何かとモスクワに集めてコロしてたのを聞くと
そこにかかった金で計画飢餓も少しは何とかなったんじゃないかと...ならないか
>>104
この会社はわたしが言い値で買い取った
よって、命じる
シナリオにこの人、キャラクターデザインはあの人、ヒロインの中の人は別紙参照のこと
「ぼくのかんがえたさいこうのぎゃるげー」を、今から作るんだ
金に糸目はつけんぞ
というのを、本当に出来そうな人なんだろうか? SNKは韓国企業に買われてそこから塩漬け状態だったのが日本のSNK筐体が安価で市場に出回ってるのを中華企業が大量に買って向こうでSNK格ゲーブームが起きて中華企業がSNK本体を買収して再びシリーズ展開という珍しい例だが
今後はどうなるのか
>>86
今のサンライズの上の方からすればあんまりよろしくない評価と言う噂はあるっちゃあるので… 教えてくれ五飛…FGOにはキャスターを社畜化しなければならない規則でもあるのか…?
(式部さん単発で引けたので調べてみたら彼女にも「システム」がありやがった)
>>104
多分その王族はゲーム好き
アイゼンボーグも石油王がリメイクしようとかしてんだっけ? ヨドに飾ってあったPS5で初めて実物を見たけど
でかさよりも上面の熱でゆがんだ鉄板のようなうねりが落ち着かない印象
5次元からのコンタクトはなかなか容易じゃないな
>>114
SNKの株式が譲渡されたメーカーの筆頭株主がミスク財団と言うところなんだけど、
そこの設立者がムハンマド・ビン・サルマン氏で日本のアニメとかサブカルが結構好きと言う話とか
なお、肩書が「サウジアラビア王太子」な模様 >>114
アイゼンボーグは3年前にリメイクされて今はつべのウルトラチャンネルで配信してるぞ
正確に言えばドキュメンタリー+新規特撮パートという形だが
ちなみに当時の素材がほとんど残ってなかったから現代風にデザインをアレンジするのを円谷が提案したがスポンサーは原典の復活を希望したので拒否、
その思いに応える形で今ウルトラマンZのメイン監督をやってる田口監督の元当時のスタッフの監修の元製作、
アイゼンボーも可能な限り原典再現のスーツを作成し当時のアクターのアクション監修を受けるという異様なこだわり様である
そして関智は撮影現場を見学した おや次のプリキュアもう情報解禁ってことは
ヒープリ延長は無しってことすかね
しかしタイトルだけとはいえ
戦隊もプリキュアも年々解禁が早くなっていくような
まあほっといたらいろんな所からお漏らしされるから先手を打って小出しにせにゃいかんのかもしれんけど
ピガイーグル = 河の主 = シライーシル説
そろそろ銃を武器にしたプリキュアとか、様々な格闘技を使うプリキュアが出てきそうね
銃なんて使ったら裏切ったり、暗黒面に落ちたりするじゃないの?(ライダー脳)
よし、ここはムチやハイヒール踏みつけを武器にしよう!
プリキュアの次のタイトルから察するに、褐色巨乳っ子が出てきてくれるってあたい信じてる!
返信したら銀髪になったらもう死ぬ
朝ドラでモスラの歌が流れたのか。
ちなみに長澤まさみは小美人やったんやで!
>>120
元々の立ち絵が頭でかくて丸いから
デフォルメされても違和感ないなw 思えば芋虫を萌えるキャラクターにした円谷英二って時代を先取りし過ぎたのかもな...
サクナヒメ、千歯扱きが出来て作業が楽に
なんか故郷の小学校に資料としてあったなぁ千歯扱き
松岡修造氏にタイアップしてもらいたい
強くなる為に、お米食べろ
モスラってゴジラのライバルのイメージがあるけど、対ゴジラ戦の勝率って大したことない気がする
>>125
ダブルパイセップスで周囲に拡散弾撃ちそう
サイドチェストで一本ビーム撃ちそう
最終回でモストマスキュラーしそう >>135
流石に愛・超兄貴のシステムは誰も継承せんかったな >>136
あぁ・・・うん
プリティベルって漫画で検索してくれ(遠い目) >>137
ああ、本屋で見かけたあれかぁ
面白いなら読んでみようか >>134
成虫だと死ぬ確率高いけど幼虫は戦績良い印象 モスゴジ:成虫Lose/幼虫(*2)Win
南海:成虫Drow(目的は果たしたので勝ちに近い)
ゴジモス:成虫(&バトラ)Win(バトラのみ最後の放射熱線で道連れ)
大怪獣総攻撃:最珠羅(成虫)Lose(魏怒羅を庇って)
東京SOS:成虫Lose(幼虫を庇って)/幼虫Win
ちゃんと確認してみたら幼虫さん全勝やったw
モスラって幼虫時代は成績優秀だったのね。
成虫幼虫ともに地味な攻撃なのがあんまり強いイメージに繋がんないのかなあ。
平成モスラさんはビーム撃つわ鎧着るわタイムスリップするわで単独映画では芸達者だから…
モスラ幼虫戦績はいいけど何故か双子の片割れがいつの間にか死んだことになってたっけ
小美人笑いながら報告することちゃうやろ
>>138
面白いことは面白いんだが、注意点として
・作中の世界観やテーマ的なものでもあるが、チョイ偏った政治思想を示唆する部分がちょくちょくある
・青年漫画の方にウェイトある作者なのでえっちぃ絵面が結構ある(主にロリ系)
・クトゥルフ系もモチーフに入ってるためグロイ絵がたまに入ってくる
っていう、結構何度も読み返すぐらい面白いんだけど人を強烈に選ぶところが多々ある
https://magcomi.com/episode/13933686331605549185
とりあえずここで1話だけ無料公開されてるから、触りの雰囲気だけでも味わってほしい 各シリーズの小美人でファン投票をしたら大揉めしそうだなあ
でも、アオザイやチャイナ服、ディアンドルはいいよね
着物には下着がないと思ってる若い娘さんの着物姿をガン見したい(やめないか!)
転生したら准将だった
転生したらギニアスだった
転生したらシムスだった
転生したらジーンだった
転生したらジェリドだった
転生したら御大だった
転生したら御曹子だった
転生したらギリだった
転生したらユウナだった
好きなモノを選ぼう
荒熊だから転生できたけど、炭酸だったら転生できなかった...
>>153
ハマーン様がOLか
才覚を表してどんどん出世してゆく図、よりも
「君の言いたいこともわかるし、言っていることは正しいんだろうけど、それだけじゃ仕事は回らないし、会社がうまくやってゆけないよ」
で、不文律や暗黙の了解や業界のお約束に苦しめられる姿しか、思い浮かばないのは
自分の偏見でしょうか?
中の人が同じなだけに、南雲忍さんコース確定のような気がしてならない >>154
そのなかではわりとましそうな准将ルートすら
ちゃんと種で原作通り進めないとどのみち地球圏崩壊のバッドエンドなんだよな
戦乱逃げルートはクルーゼが破滅させてくる
影の薄いシムスか最初からティターンズに入らないジェリドくらいか(ティターンズにうまくやったところでジャミトフの考えの生け贄確定) 調子に乗ってクレープ屋でクレープを買ったら、思いの外クリームが多くて胸焼けしてるでぶ……
胸焼け解消のために今日の夕飯はステーキにするでぶ
タナトス「私に無理なんてないわ」
だったらさっさとロシア忍者連れて来てくれませんか?
>>119
「お前にはこのアメリカが力を貸すぜーっ!」
「お前にはこのロシアが力を貸すぜーっ!」
「お前にはこのイランが力を貸すぜーっ!」
「お前にはこのイスラエルが力を貸すぜーっ!」
「お前にはこのISILが力を貸すぜーっ!」 今月からヤンマガで連載開始した織田信長が本能寺の変を回避するために何度もやり直す漫画が思いのほか面白い
褒めてるつもりがミッチーには悪口だったりミッチーを排除しても勝家や秀吉が謀反するルート入ったりで人の気持ちが分からない信長が苦悩する図は笑ってしまう
ハルヒ新刊約10年ぶりに出てたのか
正直、初期からの読者でまだシリーズ追う熱意保ってる人は凄いなと思う
0083で生き残ってティターンズ入りしたアルビオン隊員たちも
その後の顛末を知っていれば彼らもまた勝利者などではないのだってよく言われてるよなあ
下手すりゃグリプスで何人か死んでる可能性がある
唯一その後が描かれたモンシアなんか火星に落ち延びてジオン残党軍の下で細々生きる始末だし
俯瞰した場合に人の命が紙のように軽い世紀末なのはガンダム全てに共通するけど、一年戦争以降の宇宙世紀はちょっとその密度が高過ぎる
>>166
といって、政治的軍事的経済的手段に非合法な手練手管を尽くして、ティターンズを蹴落としたエゥーゴが勝者、とも言えないわけで
今度もまた負け戦だったな
いや、勝ったのはあの百姓達だ、儂達ではない グリプス戦役でアルビオンクルーは全滅しましたって設定が出てきたら、相当悲しくなりそうだなあ
地獄曼陀羅は今年にやるのね
平安京舞台のようだからその時代の和鯖が活躍かしらね
0083リベリオンで、アクシズから派遣されてきたって設定でマイを始めイグルーのヨルムンガンドのクルー達が出て来たのは、公式設定じゃないと分かっていてもかなりイラっとした
モンシアは今ダムエーでやってる漫画でもコロニー落ちるかどうかの瀬戸際でチャンスとばかりにケリィさん謀殺しようとするとかやってたからなぁ(なお生存)
逆に言えばそういう役もできるポジションではあるんだが
>>166
下手するとZのあのレーザーでジュッしてる可能性あるんだよね…
俺の嫁シモンさんが蒸発してたら鬱すぎる FGOイベント告知キタ━(゚∀゚)━!
地獄界曼荼羅 平安京 轟雷一閃とかゴールデンと頼光さん大活躍確定ですやん
>>171
調べてみたら、ヒルドルブやらビグ・ラング、ゼーゴッグ、我らがヅダもでてるのな 頼光、ゴールデン、酒呑、茨木、玉藻、紫式部、清少納言、俵藤太
末期まで入れると牛若と弁慶も入るが平安オールスターで活躍してくれるかなあ
で、肝心のピックアップと新鯖なんですけどね
そろそろFGOに卜部季武とか渡辺綱がでたりしないのかしら?
>>176
魔改造され二足歩行できるようになったヒルドルブが出るよ
ソンネンさん泣いてんじゃねぇかな >>179
…素直な感想として、それは「ヒルドルブ」なのか?
ヒルドルブに感情があれば「生き恥」って言いそうなんだが >>175
ゴールデンとママのピックアップはもう始まっとるやで
ただ今後始まるであろう晴明とかリンボピックアップを考えると今は控えるしか無い(回さないとは言ってない >>160
命令違反をしないジーン、になれたならジオンの勝利の可能性もある(黒い三連星がオデッサで暴れ回り、オデッサで勝てる可能性が出てくる)
あと北米戦線やソロモンのザクの数が減らない、中央アジアのザクやグフ、さらにキャメル艦隊やコンスコン艦隊が健在、などの利点も >>180
どっかで画像見た覚えがあるが、正直あれはヒルドルブじゃねえわ >>179
上半身起こして少し重心が上がったのと横方向に向けてだったのもあるにせよ、砲撃の反動で車体がひっくり返るかと思うくらいだったのに
二足歩行なんてさせたら一番の武器であるあの大砲が使い物にならずにただの飾りならまだしもとんでもないデッドウェイトになるだけでは…? ヒルドルブって直立するとサイコガンダム級の巨体なんだけどなあ
>>182
ガンダム知識をフル稼働して、「連邦MSには目もくれず、避難中アムロをザクマシンガンでミンチ肉にすること」を目的に潜入するジーン
…とか?
ジェリドの場合もまずカミーユを(ry あったあったコレだわ
間違いなく主砲は撃てんなこれ >>187
撃ったら上半身粉砕する勢いで反対側に倒れそう まあ匂わせ予告してたからやっぱり来るか、あの謎の黒点
がっつりと陰陽師の時代に食いついてくるんだな
ああ、俺はまだ「アルターエゴ」ってことで、道満っていうのが暗黒に落ちた晴明の別名説推してるから
カルデアにくるときは晴明名義になるんだろうなと思ってるから
>>187
ガンキャノン撃ち(四つん這い)するしかないかねえ…
ただ、それの体勢でちゃんと前に撃てるかどうかは知らん その内ヅダも100機単位で「試作」されてた事になりそうだな…
しかしイフリートは頑なに8機だけ生産された設定を崩さないのはどう言う事だ?
FGOは平安京か、つまりロボで大暴れするとみた(謎の期待感)
銃のワン・オブ・サウザンドみたいに、限界まで加速しても自壊しない奇跡的に作られたたった一体のヅダとか出てきそうだなあ
>>187
ヴァザーゴみたくクロー付けるしかなくね? >>197
>銃のワン・オブ・サウザンド
漫画的な創作の嘘かと思っていたが
軍隊によっては、納入された小銃を試射して精度のいいのを選び出し、ばらして部品を磨いて組み上げて調整して、狙撃専用のそれとする、ということもやっているそうな >>188
一番言いたいのはそれよな
ビグラング然りゼーゴック然り、イグルーは失敗兵器として生まれ失敗兵器として死んで逝ったMS達の物語だと知らんのかと >>199
メタルギアの軍事アドバイザーをしてた毛利元貞の本で、ジャンクになったAKの山から、
状態の良いパーツを組み合わせて使えるようにしたって記述があったなあ >>201
軍から廃棄された部品や機材を処分する業者が
「あの、ほとんど処置が施されていないそのままなんですが大丈夫ですか?」
「心配いらない、余計なお世話だ」
で、試しに業者がそれらを集めて組み上げてみたら、飛行可能なヒューイ・コブラが一機ちゃんとできあがった、という >>186
そも命令違反して攻撃をしなければアムロが戦場に出る可能性はかなり低くなるし、言ってしまえばジムの機動プログラムが異常進化することもなくなる
問題は「ジオンの勝利には貢献できるかもしれないが、自分が死ぬエンドを回避できるかは微妙」というところ
ジェリドはティターンズに入らない方がいいと思うんだよね
どんなに気を付けてても「ついうっかり」でカミーユに殴られたらそれまでだし、下手すっとカクリコンが殴ったりして自分にそんな気はないのに巻き込まれる可能性も… シャアがキシリアをガルマの元に送り届けた時に使ったバズーカは明らかに光学兵器なわけだけどあの威力なら生身の歩兵部隊でガンダムをボコれないかね
>>187
そうそうこれこれ
言っちゃなんだが、これで二足歩行と言い張るとか、あまりにも愚行じゃなかろうかね
さらに「最大火力にして最大の利点、30サンチ主砲はまず撃てない」「歩行機構が劣悪過ぎて機動性皆無」「元の図体がデカいので他のMSより目立つ」と
「何とか市街地でも動けるようになった」事と引き換えに、ヒルドルブの利点を全てぶん投げる、とんでもない改悪
市街地侵入のための機構としてならともかく、これで戦闘は後ろ指さされても文句言えんと思う ビグラングのトンデモぶりを考えるにコレはコレでアリなんでは。
普通に活躍されたら興醒めってのは否定しないけど。
もしかしたらイグルーファン向けの、旺盛なサービス心の発露かもしれないけど
何故か作者のドヤ顔だけが思い浮かぶのがニンともかんとも
>>188
台数はもう2台くらいあってもいいとは思う…んだが、「地球に降りて実戦を経験したヒルドルブ」となるとね…
この条件をクリアできるのはソンネン少佐の機体だけだろう
まさか「地上試験後はそのまま地球に配備、回収もなし」という使い捨て機体のパーツを後生大事にとっておく連中も、それを手に入れて改造し、使う連中もまずいないだろう
というか、それをやるためだけに別ストーリーを作れる ワタル七魂最終話見直して気づいたけど翔龍子様最後のシーン2の約束を守ってくれたって事なのかな?
>>204
御三家の人間サイズの銃器の類いってビームだったり実体だったり
安定しないからなぁ >>201-202
「曹長、このスクラップから4台も組み上げるのは無理だぜ」
「無理は承知さ」
あのやりとりは実際にできる、と証明された訳か… >>204
ビーム兵器に見えるかもしれんが、形は「人間サイズのジャイアントバズ」
さらにブリッジ内でけっこうな爆発を引き起こしているので、ビーム系兵器とも断言できない(ブリッジ前面をぶち抜く威力を考えると実弾よりは説得力あるんだけどね >>213
そういうわけだからドッグタイプのATを一機用意してくれ
>>215
試作二号機の核弾頭発射シーンの描き方や演出なんて、どうみても
メガビーム砲かコロニーレーザーの発射と同じ調子だったな ファッティーも良さそうだなぁ、ホイールないから付け足さなきゃ
団蔵ママの強化があああんまりにも酷くて悲しみを背負ったぞケンシロウ
ジーンの暴走フラグって史実の天パとゆかいな仲間たちか
正規軍人の操る↑よりMS戦力の充実したWB隊かの二択なのよね
さすがにシャアでもガンダム三体、キャノン三体、タンクモドキ三基相手は無理やろ
>>209
これ、星の屑作戦中のコロニーに突入してくる連邦に備えて配備された機体だぞ
なので運用されてるのは宇宙なんだ
なおこれと対峙したのは陸戦強襲型ガンタンクの改修型だったりする 健康診断で執拗に降圧薬を勧めて来る医者を黙らせるべく減量中
今んとこ2ヶ月前より−4kg…来年の健康診断までにあと4kgは減らしたいところ
却って身体を壊すだけの薬を何故飲まなきゃならんのか
>>89
臥薪嘗胆の故事からいって許すと後で仕返ししてくるんだろう >>216
ドッグタイプが一つも無いようなんですがそれは >>220
そもそも、物資が不足の状態ですのでまともに戦闘なんて出来ませんぜ
相手が素人なので生き残ることが出来たと思うのです >>225
旧式機から新型機への機種転換訓練のつもりが予想外のことになったでござる、の巻
さて、続くのかな? >>197
そんな理論で作られた【プランC】のパーフェクト・ザクという機体がすでにあったりもする グリザイアクロノスリベリオン、リセマラ20回ぐらいでやっとムラサキお迎え出来た…
一々アプリ消さんでもセーブデータ消せるから手間自体は掛からんかったけど(幻影戦争と同じ)
>>221
ジオン本国に残ってたパーツを持ち出して後生大事に保管してたのか…?宇宙じゃどうやっても役立たずのものだし、そもそもあんな改造して運用するくらいなら砲台にした方がマシだろう
というかコロニー内の市街地で運用…?ますます意味が判らない >>223
そもそも人事が拒否権のない左遷みたいなところもあったようだし
それでも気が休まらん、いっそ◯したろか
或いは当地の人心を掴める人材を送った以上、向こうで勝手に力を着けてそうだから先に仕留めるか
何にしても「誰も信じてないし、俺自身のことも信じてない」ワーストジャイアンなスターリンがやることだからね... >>230
連邦側は落下してくコロニーの内部に入り込んで環境維持システムを操作して
落下をどうにかしようとしてんだけど
そこの番兵として魔改造ヒルドルブが出てきた感じといえばわかる? >>230
戦車形態でビル郡の影に隠しておいて近付いてきたところを奇襲だったかな
ダムエー掲載時に読んだきりなんでうろ覚えですまんが >>208
「イグルーの機体出せば嬉しいんだろ?」のドヤっぷりは確かに感じるね
まるで、ザクグフドムを出せば満足なんだろと言いたげな「」と…一緒にするのは流石に失礼だろうけど >>234
機体のチョイスに目を瞑れば戦闘自体はガッツリ描いてるし
少なくともオリジナル部分において倫理的におかしい行動をさも正しいことであるかのようには扱っていないしね
さすがに「や」と同列扱いは侮辱に過ぎるかと >>232
シチュエーションは理解できた、初めから市街地に放り込んでおいてばんぺいくんとして運用した、と?
…それにしてももう少しマシなのあるだろうに、30サンチ砲が泣くぞ
>>233
変形はするのね… まああの有様からすりゃ当然か
元のヒルドルブの仕様からして対空戦や市街戦が難しいのは判るんだが、ますますもって「なぜこれを持ってこようとした」なのよなあ… この人フロム社員じゃなかったか、フリーになったのか
食い詰め傭兵、作者が退会してなろうから作品全削除されてる…
作品しか追いかけてなかったから詳細は知らないけど、例のアニメ化取り消し騒ぎ以降
更新頻度が激減して明らかにモチベーションが下がってたっぽいしなぁ
書籍版は順当に出版が続いてるけど、こっちはどうするんだろう
面白かっただけに、書き下ろしの形で続けて欲しいもんだけど
>>239
うわマジだ
こっちの連載に注力するって言って、敵要塞に乗り込んだところなのにどうしたんだ
カクヨムとかアルファポリスに移転するのか? 知人だかに読んでくれとスマートフォン渡したら悪戯で(済まされないが)作品と垢全削されたのって別の人でしたっけ?
こういうのって知的財産とか著作者人格権とかの侵害になるんですかね?
>>239
ざっくり検索してみたら
ニ作品とも、既刊が十冊を越えているのか
となると、ネットでの発表はもうやめて商業出版に専念、という決断を下したのかね
二本のシリーズでそれだけ書き続けられるということは、固定ファンも獲得していて、相応の筆力もある、ということなんだろうし >>242
食い詰め傭兵の方は、良い意味で往年の富士見ファンタジアや角川スニーカー文庫のファンタジー的な感じだった >>244
まとめサイトで、気に入らない同僚のスマホいじってゲームを削除して戦績もレアキャラも全部チャラにしてやったら
訴えられたうえに、その人は会社から仕事ができると評価されていたので自分らは退職するように迫られた、なんで?納得できない
なんて記事を読んだことがあるな >>239
どっちも漫画版を読んでるが、原作者同じだったのか >>245
納得できないんだ…他人と関わっちゃダメな人だや >>248
仮面ライダーGIRLSの人が声優やってる、プロセカでもカバーやったらいいなと思った(小並感) 次元「付き合いきれねえぜ」
次元「今回ばかりは降りるぜ」
次元「一人でやるんだなルパン」
またまた〜。そんなこと言ってても必ず助けに来るじゃないっすか〜
一応、ルパン1st見た
見てくうちにルパンを上っ面だけなぞってる感、ルパンでやる必要あるのかってが
どんどん強くなって一回見たらもういいわって感想しか出てこなかった
謎解きパートもご都合というか話を動かすためのギミックってのがありありで微妙だったわ
なるほどねぇ……こりゃインディアナ教授の領域ですね。あるいは留年間近の高校生
監督の作りたい三次元的な動きやエフェクトを実現する為の作品かね
だから言ったろ?ジェネリックカリ城だって
ファミリー向けに舵を切ったルパン三世で、スポンサーにわかりやすくカリ城をオマージュするとこうなる
オーバーテクノロジーがFFを連想させるのは何なんでしょうかね
カリ城というよりも大人気作品のアニメ化を
アニメ監督のわがままで別ジャンルにされた感
俺は100万とイレナちゃんを見てたが、ルパンいまいちだったか
正直、ヒットしたから監督に金出して好きにさせたらビミョ〜
ってのは良くある事でもう慣れた事ではある
>>258
制作費が小額でスタッフも俳優も限られていたので、監督の目が隅々までよく通り、その意思のもとに映画製作のすべてを制御できていたのが
投じられるお金が多くなると、口を出す人も増えて、投資に見合った成功を求められるようになって
自分の持ち味や得意とする作風を見失って、しくじる
というのが、カンヌなどで賞を取った監督や脚本家が、ハリウッドで初めて映画を撮ると失敗するパターン ラッキー、連合の同志の協力でドロップしたプロトIが
レア物の射攻とHP上がる奴だわ
>>234
そもそもリベリオンの監修は0083後期・IGLOO監督のジオニスト今西だから… 壁を壊せるようになって意気揚々と乗り込んだらダメージ7000超えとかチョーウケるんですケド!
こっちのHPせいぜい300
グリッドマン視聴。コレが後に「原因」となるスペシャルドックです
当時のイメージはトイレットペーパー騒動だろうけど、現在だと違って見えるねぇ
どうしたんだちひろ!!
たつき監督なんかが、フットワーク軽く作品の隅々まで目配せして
少人数制作ながら1クールのいいアニメを作ってくる職人というイメージ
普通のアニメみたいな作り方だと持ち味が削がれる可能性もあるのかな
DQW、DQT ガレリアとあってイデオンを見る暇がない
ストーリー演出はうまくても、アクション演出がが下手な監督もいるから
不得手を補える人がいると、いいのかもね
紅茶でコロナが無害化ねえ……でも、イギリスはコロナ感染者が多いような?
アイツラもしかして茶飲んでないのか!?
紅茶を飲む前にウィルス飛ばして、紅茶飲む前に感染してるんじゃないの?
それに日本人だってそうそう緑茶飲んでる訳でもないし
FF7で言っていた、サトウとハチミツたっぷりでラードもどっさり入れるのって本当にうまいんかなあ
>>268
もともと、あの島国はコーヒー党だったそうな
それが、ヨーロッパ大陸諸国やイスラム商品との関係が悪化して、価格高騰、入手困難になって
「じゃあいい、お茶飲むから」
で、転向した
現在では、お茶やコーヒー以外にも選択肢は豊富になったので、消費量は減少傾向に
中国でもそうだったけれど、元々、お茶って質の悪い水を飲めるようにする、画期的な作物とその産物だったんだよね >>271
寒い地方に住んでいるとか高い山に登るというのなら、向いているんじゃないかな
糖分と脂をたっぷり摂れるから 試験管に紅茶とコロナ混ぜるのと、紅茶飲むのじゃ違うという事じゃないかな?
紅茶でうがいするイギリス人見た事ないし
こういう疫病が蔓延しているときには、必ずささやかれる風説だな
○○を食べていれば、かからないor治る
ごくまれに大正解があるけれど、たいていは眉唾
「麦飯を食っていれば、脚気にならない」
日本でも、納豆やあおさを食うとコロナにかからないってデマが流れてたなあ
普段から食べてる納豆が軒並み売り切れてて困ったわい
コンテイジョンという感染症を扱ったスリラー映画が
今の惨状を見て再評価されたって話を聞いたな…(このスレだったか?)
茶葉に含まれてるカテキンには殺菌効果があるから、そういう話ではないかと
風邪・インフル予防に茶がいいなんてのは昔から言われてるし
>>279
コロナが流行るだいぶ前に見たけど、今の状況と重なる描写が多かったなあ
ウィルスの恐怖で街から人が消えたり、ブロガーが恐怖を煽ったり。
あとは、感染を防ぐには顔を触っちゃいけないっていう対処法も上手に紹介されてた。 俺はつべで見た覚えが
あと日本でも感染関係のパニック映画があって、それが再評価されてるとか聞いたような
…ドラマ的には典型的な日本映画なので、人の動きとか感染経路とか対処とかその辺だけ見てればいいんだろうなとも思ったが
ハルキいい身体してんなぁ
闇の潜入
自分で食うんかい!
バロッサ次男?
タピオカで巨大化できるんか
ボディプレス失敗
えー隊長そういう思惑っスか
だったら興味なーい
ちょろいなベリアロク
ゴルザのメダル…
次回、ヤバいのか
ここは、ひとつ、細菌やウィルスも寒すぎて存在できない世界の話を
というわけで、南極料理人を読み返して、映画も見ることにする
唐突な半裸に腕相撲を添えて
ろくに組成解明してないものがある時点で完成からは程遠いだろ、特空機4号
三代目バロッサは橋本達也氏か
最近のバルキー星人の中の人じゃんか
相変わらずよくわからんバコさんのスキル
畳変身
お前、ボーゾックみたいな巨大化を
お前がそばにいるのが悪い、ガードベント
久しぶりに悪役っぽいぞJJ
人間体での言動からすると多少ダーティな事もするが
自分の信念に基づいて行動する感じ?
これは低レアなのにクソ強そうな組み合わせ
電車斬りだコレ
結局、なんでデザインモチーフが師匠なのか不明なままなんですが
次回でわかるんすかね
ベリアロクさん、ちょっとチョロすぎじゃないですかね…
というか、未だに扱いかねているゼットさんがあかんのか
さて、次週特空機4号が満を持して登場しますが、アカン、暴走する未来しか見えない…
つか特空機は全部セブンつながりなのね、メタ的に見れば予測は出来てたのか
>>282
感染列島は「こんなgdgdな感染症対策ありえねーよ」ってマイナスだった部分が
実際に起こっちゃって、逆にリアルだったっていう逆転現象が評価されたってのは見たなあ
そういえば、映画のアウトブレイクだと映画館で感染者が増えたって描写があったなあ ゼスティウム光線、あんなんで解析できるんだ
んで再現なりできるんだな…防衛軍すげぇ
特空機のシステムに機体が食らったダメージが
どんな類の攻撃かというデータを本部に転送して
解析してもらうシステムでもあるんでないか
怪獣によっちゃ状態異常系も結構多いし、
データがそろえば後継機の装甲や関節機構なんかの参考にもなる
次の新番組はウルトラマンクロニクル/Zヒーローズオデッセイ
ティガとゼットさんピックアップでナビゲーターがゼロ師匠ですか
ツイッターを見てると
俳優が唐突に脱いだ=坂本監督だ!
ヨウコ先輩の格好がショートパンツだ=坂本監督だ!!
ってなってるのが面白いな
>>274
ビールもそうなのよね。>質の悪い水を飲めるようにする産物
大航海時代の船には必ずビールが積まれていて、アル中は船員たちの職業病だった。
とびきり苦いことで知られるインディア・ペール・エール(IPA)も、
ブリテン島からインドまで鮮度を維持させるためにアルコール度数を高めにして、
殺菌効果の高いホップを倍プッシュでブチ込んでる。 大航海時代は、いろいろな理由で羊が欠かせなかったって聞いたなあ……
ダイ大終わった、ひとかけらの勇気からの大逆転!!これは燃えるわ… ポップもおっさんもいい演技してたわ…
次回ヒュンケルくるー!!
この辺りはレベルや戦闘経験も少ないってのによく軍団長に立ち向かったよな
なんでこんなに勇気があるのにアバンの印はポップに反応してくれないんすか
>>292
あと欧州の産業革命以降は子供の労働者もたくさん出たんで、その子たちが水代わりに飲む事になってアル中の子供が発生した、みたいな事もどっかで見た覚えが
記憶違いかもしれんけど
ただ、昔の欧州の貧困層の子供にアル中がけっこういた、というのはほかでも見たような覚えがうっすらと ウルトラマンゼットボイスドラマ聞いた
すっげえ悲痛な嗚咽が…
日本海軍のラムネも純水よりは炭酸水の方が保存がきくからだっけか
ダイは生誕の秘密とか色々強さの理由があるけど
ポップはマジでただの武器屋の息子だからなあ…
※見様見真似でマホカトーン使えるただの武器屋の息子
3か月で大魔導士になるんだもん、ポップも才能が眠っていたということかしら
マァムは戦士と僧侶の子だしヒュンケルは魔王軍隊長(実技指導はしてないけど)とアバンの教えとミストバーンのハイブリッドだし
>>299
※見よう見まねでフィンガーフレアボムズ(指の一本一本がメラゾーマ)使って、
「禁呪は寿命減るからやめれ」って師匠に怒られる武器屋の息子
こいつ本当に一般人か...? >>299
とある禁呪も6割程度の再現度とはいえ見様見真似で使えていた気が… アバン先生のしごきに耐えられずに逃げた弟子候補も結構いたらしいから
逃げなかったポップも一般人じゃないんだろう
ポップはレベル16ぐらいの時点でメラゾーマやヒャダルコを使えるんだから並みの魔法使いではないよな
兄弟子はポップの臆病な部分を見たことないし
相方であるクロコダインのおっさんも
今回の件でポップへの評価高いから訂正しないんで
ツンデレ対応すると聞いてだめだった
3か月の設定は本当いらんかったなぁ
>>293
あっ・・・(察し) おっさんからポップへの評価はテランで一度下がるくらいで
直ぐに上昇するからなギャルゲみたいだ
終盤だとヒュンケルどころかハドラーすらポップを高評価だからね
あと最初から警戒してたキルバーンの先見の明の高さよ
>>298
消火装置の二酸化炭素を流用出来るから…というエクスキューズの元、
実は単に大好評だったから大規模な消化装置もないのにラムネ製造機を置いてたという話
閉鎖空間で規律を保つにはムチだけではなくアメも必要という話に行き着かんばかり ただでさえ男所帯なんだからそらアメの一つ二つくらい用意せんといかんわけか
当時の事だから二重の意味で女を艦に乗せるのはNGって事だろうし
>>313
君が提督なら恩恵に与れるだろう
もしくはマスターとなり召喚して以下略 大体、ライダーかアーチャーで召喚されるのか
AGPの榛名ちゃんは艤装が腕に変形して
パッションリップみたいになるギミックあったな
聖杯戦争にバーサーカーとして召喚されるダイと申したか
(セイバー/ヒュンケル、ランサー/ラーハルト、アーチャー、マァム、ライダー/クロコダイン、キャスター/ポップ、アサシン/キルバーン)
>>310
食材を現地調達して鍋でストレス解消するのはどうだろう
たとえばラッコとか泳いでいるだろ ラッコ肉ってどんな味なんだろう?
寒い海にいるから、脂肪が多そう。
あ、ちゃんとそこらへんも描写してんのね
でも肝心な時に光らないのは問題では?
クロコダインのおっさんは終盤の対戦相手が軒並み強すぎるだけで、一般兵レベルなら百人単位で束になろうと蹴散らせるのよね。
まがりなりにも六大軍団の一角であるザボエラだって一撃で仕留めてみせたわけだし。
クロコダインは一応爬虫類なのに火山や氷山でも活動できて
ガルーダ装備なら空中戦もイケる全領域型リザードマンですよ?
なお全てのクラスで召喚できそうなアバン先生
おっさんは防御力ではなくHPに上限突破して振った型のタンクと聞いた
そらギガブレイク二発食らっても生きてるわ
>>323
あいつら極寒の海に生息してるくせに、皮下脂肪がほとんどないもんだから
ひたすら食べ続けてエネルギー摂取することで体温維持するという無茶な設計の生き物だぞ 食いしん坊だからスケベにもなるのか、職業病だな()
>>328
生きたくば喰らえ! を地で行く生物なのね……よく生き残ってこれたな 毛皮狙いで人間という凶悪な生き物に狩られまくってた時期もあったんだっけ?
>>330
ボラホーンにおっさんが乗りおっさんにガルーダが乗る
海陸空で合体したゴッドクロコダインの誕生だ クロコダイン ボラホーン で画像検索するなよ?
するなよ?
やっぱしろ
>>335
検索したら
好きだ!!
大好きだ!!!
って出てきたんだが…… >>333
生息域周辺の貝類をひたすら食い荒らすから、れっきとした害獣でもある
ただし法で捕獲・駆除を禁止されてるもんだから手出しできず、漁師たちにとっては不倶戴天の敵 >>337
害獣なのに駆除も出来ないとかおかしくね? ラッコの肉を頬張る度に「美味いっ!!」と叫びたい(炎の呼吸)
>>338
絶滅危惧種ではあるが本邦では保護指定されてない
…が、保護団体がチョーうっさい >>340
ガイジ超絶理論の腐れ保護団体ね納得するわけないだろ
ラッコのタメなら他の生物が絶滅しても良いてか? >>340
いちおう保護する根拠になる国内法は存在するらしい
元は明治時代に外国人による乱獲から海獣類を守るためのものだったそうだけど >>341
「漁師」がっていっているのになぜラッコが貝を絶滅させる話になるのか >>343
すまん何か勘違いしてたみたいだ漁師なのね 農家ほど環境破壊しないにしても、やはり大変そうだね < 漁業
自分も説明不足しているがラッコが貝を食べる分には問題ないけどラッコが貝を食べてしまうと
漁師が取る分の貝が無くなる、その面では漁師にとっては害獣、害獣なので駆除したいけど保護団体がうるさいという話でしょ
アニメ板のダイ大スレで、クロコダインとの闘い以降、ポップからは『逃げる』コマンドが消えている、なんて書き込みを見ました。
ポップ最初はビビり癖で間合いを詰めきれずに魔法の威力も発揮しきれなかったのに
これ以降ゼロ距離イオとか寿命縮めるフレアボムズとかあえてベギラマ食らってメドローアとか奥義の受け役とか明らかにブレーキぶっ壊れてるんですけど
記憶喪失してる友達のためにメガンテ敢行とかもとんでもない。
アバンのしるしで『勇気』の担い手とされるだけのことはある。
>>348
彼女候補1さん(女性関係に結論を出すことからは)
彼女候補2さん(逃げまくってるけどね…) >>351
そもそも先生からして逃げ回ってたので……
その先生も最後の最後で逃亡失敗したようですが 殴られるのが痛そう、で怖くてずっと逃げ回ってたけど
おっさんに殴られてみたら案外生きてたから
これ以降は肉体的な苦痛はダイジョウブになったのかも
>>351
ポップの好きな人は最初に決まってて特に揺らいだこともなく
告白も大々的にやるハメになったじゃないですかー
マァムの結論が出てないから自動的にメルルの希望が潰えてないだけで 行き付けのダイ大のファンサイトの主、ダイ大はもちろんビィトや仮面ライダーW、
風都探偵も読んでるので、それとなくドライブを薦めてみたら華麗にスルーされました。そもそも興味ないようで。
でもまあ、進ノ介とベルトさんのコンビはポップとクロコダインのコンビみたいなもんだから(違う)。
マトリフ師匠にお前がもっと強けりゃフレイザード初戦マシだったんだ!って言われてからかな、役割考える様になったの
師匠も思っていたが、ちょっと目線を動かすか一歩下がって視界を広げるだけで、選択肢が増えたのにな、ポップ
彼女もいい娘さんなのは確かだが、生涯を共にするとなると面倒で苦労しそうな雰囲気がひしひしと
ポップさんが厄介なのは、クロコダイン戦からその片鱗が見えているのだけれど
「自分が敵から舐められている事」「敵が自分より格上である事」を
平気で戦術に組み込んで、その上で煽ってくるんだよなあ
自分の強さに自負を持っている敵ほど、挑発に乗らざるを得ないので…
勇者が魔王を討って世界に平和をもたらす、という物語だと
主人公たる勇者は、登場の時点でほぼ完成されていて、物語は動かせても読者の共感を呼ぶ力は弱いからね
その役割を担うのは、傍らにいる凡人
実際、ダイの場合も、あの敗北と父との別れまでは、戦う意味も怖さも本当の意味で考えたことも感じたこともなかったわけだし
そこで、彼を支え、気持ちを理解し、誰よりも信じているという言葉を投げかける、あの場面がぐっとくる
実際にやるかは別としてザボエラの自身のリスクを最小限にして最大のリターンを得るという考えは非常に理解できる
リスクを最小にしてリターンを最大にする、のは可能
ただし、莫大な財力か戦力を確保している、というのが絶対条件
>>360
上司には欲しくないが
別部署で味方勢力やってくれる分には非常にありがたいタイプの人だと思うw
…まあ、バーン様陣営で上司にしたい人、一人もいねーけど… >>358
それが通じなかった(?)のが、親衛騎団の馬面ことシグマすかねー。 メドローアが判明した時点で一番警戒しないといけないのはポップなんだよね
登山家みたいな重装備で
山だろうと森だろうと海だろうと洞窟だろうと雪原だろうと行かなきゃならんからね…
自前の交通手段が発達してきてる中後期の作品は別として、1はオール杜甫、2も船以外は徒歩だもんなあ
2の小説だとさすがに馬で移動していたな
ルートの都合で馬が使えなくなったときはムーンブルク、サマルトリアの順で足に豆を作っていた
ポップさんは、魔法を跳ね返すアイテムが壊れる威力のメラゾーマを、生身で無力化するの
さらっと流しているけど何やってるのあれ?
>>359
ダイは生まれながらのステータスの高さで殴っていくタイプだからな
ポップとは逆にべらぼうな強さがある非人間なのに人を侮らず見捨てず愛してくれるまさに勇者様
普通の人の象徴みたいなポップと初期から親友やってることで
彼が人間の良さも悪さも知った上で好いてくれていることに説得力が増す >>366
脆いっていうけどあくまで前衛職に比べてってだけだし
旅を続けて魔物と戦い続けてるって時点で体力も身体の丈夫さも一般人と比べればはるかに高いよ >>370
指先に魔法力を集中させて零距離で引き裂いてる
指先に魔法力を集中させる技術自体はバラン戦のメガンテやその後の花弁を撃ち抜いたギラや
フィンガー・フレア・ボムズで習得しているので…
※大魔王のカイザーフェニックスを素手で引き裂くただの武器屋の息子 実は、ダイ大と同時期にジャンプに載ってたタルるートのタルと本丸のコンビが好きだったすけどー。
この頃からは、江川氏が今こんな風になるとは誰にも予想出来なかったでしょうね?
>>374
ゴブリン=レイプって風潮がすごい
サクナヒメ、食って、出して、肥やして、蒔いて、育てて、食って
これは豊穣神であり厠の神様なのでは >>376
調べてみたらホブゴブリンは密かに家事を手伝う善良な妖精という伝承もあるようで驚いた
全部トールキンのせい(暴論) >>375
本丸もヘタレだったのが修行して強くなってたっけ 原作読んだことなく当時放送されていたアニメをごくたまにチラ見する程度だったけど、
なんかバトル漫画になったみたいに団体戦やってる時なかった?
>>379
タルのマジックアイテムで学校の生徒達が
自分達の得意分野(大食い対花の知識等)を
異種格闘技形式で競い合うトーナメント戦はあったよ 後、クラス別バレーボール大会だかでクラスの女の子達をコーチする本丸+
TS薬で自分も参加ってのもあった気がする
>>376
だいたい90年代エロゲとロードスのエロ系二次創作のせい
あとオークとかも問題ある気が
>>377
あの手の亜人は昔の伝承では善良だったりいたずら好きだったり悪だったりとバラバラだからね… エルフだから善良とも限らんし
というか家事を手伝うって事はブラウニーの同類なのかホブは >>366
実は最初から魔法使い呪文しか覚えてない賢者だった説 >>382
原典や聖典などをたずねると、天使や悪魔、ドラゴンなどは
けっこう、もっちゃりしていて鈍くさくて洗練されていなくて冴えない姿をしているんだよなぁ タピオカであんな簡単に巨大化できるとか、今後も沢山やってきそうだな
セブンガーの必殺技含めてカーレンジャーの臭いがw
ユカさんが可愛ければそれでいい
てかさユカさん小柄?
>>379
アニメの範囲だと他のクラスに拳法家みたいなやつがいて
そいつらと戦った(その後死んだり生き返ったりした)
…大味な時代とはいえ、今思うと凄い展開だな… >>375
いやぁ、実はわりとそう思ってたり…
たるルートはドラえもんの上位互換です(意訳 とか当時から香ばしかったし、要所要所の手抜きというかエンターテイメントに徹して居ない感はあったもの。 >>389
3期の7話を見て思ったんだ、発進しますって本編に忠実なんだなって >>390
絵はうまいと思うけど、話の調子がなんか合わないな
で、今まで一度もちゃんと彼の人の漫画を読んだことがない
のに、芳しくない噂だけはよく聞いた >>389
ワールドウィッチーズ=ストパンのゲームで思い出したけど、白銀の翼を現行機でもう一回出してくれんものか
結構良作だったんだよあのSTG エースコンバットのシステムで、ストパンのゲームを妄想してみた
戦績をあげて得た報酬で、新しいパンツを買う
うむ、色んな意味で実にインモラルでけしからんな
あ、プレイは自機視点じゃなくて後方視点で
なんか魔女様がすごく優しい
でもこの後地獄が待っているんでしょう
今更ながらリライズって1クール×2だったのか2クールで1本と思ってた
>>395
ボーナスでエスコン架空機モチーフのストライカーユニットとか出たら胸熱だな。
ネウロイ側がADF-11Fモチーフとかだったら嫌だが。 パ...ズボンのリボンが∞になってる、
F-22ストライカーを駈る謎のエースウィッチが...
ほれ、お土産のイチゴジャム
あのゲームのシステムで、素直にあの漫画のゲームを作って欲しい
と願い続けて、幾年
ブーメランのマークが付いた見たこともないストライカーユニットを駆る謎のウィッチ…
WWの世界観は現実世界の1940年代相当なんでストライカーユニットもシュバルベやシュパッツ相当のものまでしか開発されてねーんすよ
ストライカーユニットが意思を持って、ウイッチを射出する・・・
>>402
>>404
一期以降、ずっと棚上げされたままの
交渉も対話も不可能で、そもそも知性体なのか、正体不明の存在との接触
は、今回は踏み込まれるのかな >>408
今の連載が本にまとまるまで、あと何年かかるかね
それにしても、令和になってからマース勲章が授与された意味やその判断の根拠が、ああいう視点で語ることができたのにはびっくりした >>405
現実世界の1940年代相当ってことはその二つ以外だとあと出てきそうなのはミーティアとシューティングスターくらいになるのか
40年代後半も含めればもっと増えそうな気もするが… ウイングゼロの長年の謎だった羽の中にバスターライフルが収納できるという設定の答えが出たのか…
>>410
ネウロイの正体を、戦争という行為を実体化したもの、とでも推測すれば
50年代から70年代の百花繚乱なジェット機をモチーフに、次世代編もできそうだけどな 江川のアシスタントのリーダー格が
イノサンルージュの坂本眞一だけどあの人の画力とんでもねえな
メイキング動画見てても何してるかわかんねえもん
バスターライフルを折り曲げて主翼内部に収納する機構にシールドを使ってネオバード形態への移行
これがウイングゼロ(EW)の決定版ってことかな。メッサーツバークはプレバンかしら?
泣き声が汚い二人
エロい店の帰りに、人身事故で電車が遅延という目にあってしまった……
仕方がないから、時間をつぶすために背脂たっぷりラーメンと餃子、半ライスを食ってやったでぶ!
こちとら味噌ラーメンの店が満車なもんで、ヤムなくインド料理よ
海老カシミールカレーとは何ぞやと食べてみれば、カシューナッツと海老のシチュールーじゃねぇか.........美味い!(炎柱)
ウルトラマンZ22話視聴。決して絆を諦めない。繋がる重なる未来へ!
ボー〇ックみたいな巨大化しやがって……ほんまにしつこいな
ベリアロクを乗せてキャリアに乗って波乗りセブンガー
最強フォームが出てもまだネタが出るガンマフューチャー。強い
しかしヘビクラ隊長の真意や狙いがまだ見えないってスゴイな……
仕事場の駅すぐ近くの中国人のやってたラーメン屋がいつの間にか潰れてて
家系ラーメンに新装開店していた。(まだ一年とたってない)
売り上げとかの事情より、何かあったんだな…と勘ぐってしまう。
>>417
同志チカ、双貌のオズの人だったのか
あっちは手を出せていなかったから気付かなかった 配信ガンダム00 13話
パル「いやぁ刹那さんの決死の行動を後押しする形で自爆するヒイロさん」
「その献身にお前もガンダムだする刹那さんは最高だったねモルジアーナ」
せっちゃんの純朴な地元少年エミュは何度見ても笑う
ハムがせっちゃんに何かを感じ取ったのは変態独特の直感でいいんかね
そういやビリーはここで会ったのを二期で再会しても覚えてないんだな
こういう暗殺されかけるVIPの前でSPが暗殺者を銃殺って
不審者をVIPに近づけたSPのケジメ案件でないっすかね
クルジスは滅んだ!しってるよぉ!!の富野っぽいやりとり
月下のデュナメスめっさかっこいいな
武器を除装した状態でラフマディンおじさんを宮殿まで送迎する
せっちゃんのガンダムを体現するシーンすき
教えてくれウーフェイ
どうして年末が近づくと物が壊れるんだ…
冷蔵庫オーブンレンジベッドガス台…
すべて年末付近に追われてゆく…
今年は座椅子のギヤが壊れやがった…
ガンダムマイスターだけど冬の急激な温度差で
それまでに耐久値へダメージ受けてた家具・家電が乙るんじゃないの
5回目の炎を堪能してきた、特典も首尾よくゲット
あらためて、己にひたすら厳しく笑顔を絶やさず生きてきた男が
最後に試練をやり遂げ、母親の幻を見つつようやく安堵の笑みを浮かべて逝く
…これで泣かない奴こそが鬼だ!(※個人的感想です)
聖者の帰還以降はトリニティや国連軍等でガンダム対ガンダムという方向になるしねぇ……
セカンドシーズンはユニフォーム等で今までのガンダム寄りに
最後に突き抜けていったけどな。さすがにエイリアンは予想外
くそ〜もう給付金残ってないしなあ
なんか程よい座椅子ないかなあ
家電批評で評価高かった奴探してみるかなあ
パルくん、それってスパロボZU破界篇の話じゃない?
ホントに20周年だからと00、マクロスF、グレンラガンなど近年の人気作・話題作や
ボトムズみたいなジョーカー切ったりと豪華仕様だった喃。
30周年はどうなることやら。
サガフロンティアリマスター来やがったか
…で、アンサガは無理なんですかスクエニさん?
映画前半は魘夢君の頑張りに感動するけど
見終わったら煉獄さんの印象しか残らない不思議
コロナで滑り込みセーフと思って転職した会社が
汚物の掃き溜めみたいなとこだったから再転職したら
給料据え置きで休日増えて職場環境も今んとこ良さげでほっとしてる
休日月に6日しかねえのに給料激安で市民税別だし
目つきが悪いだの歩き方がおかしいだの
いらっしゃいませと言えば耳障りだの言われまくってよく耐えたよ
半年って短期離職だけど半年もいすぎたくらいに思ってる
新しい職場になったら上で言われたような悪口なんて一言も言われてないし
>>419
聞いてるだけでうまそうなカレーだな… しかし原価めっさかかってそうなカレーだ サガフロリマスターのヒューズ編、ベニー松山氏がシナリオ協力してるのか
これは買わずばなるまいて
問題はハードだな
年食ったせいか新しくハード買うの面倒になってきたし、これを機会にSteam初めてみるか…
>>421
ころころ商売が替わる物件は、税金対策でわざと赤字を出している、と聞いたことがあるな
あと、小じゃれたマンションの一階角にある昔ながらの煙草屋さんなんて、よくやっていけるな、と思っていたら
ああいうのは、働いているという実感を得たいとか、近所の人とのつながりを維持したい、そのマンションの持ち主が道楽でやっていることが多いんだとか コロナで経済的なダメージを受けるのもさることながら
仕事がなくなって世間と繋がってる実感を失うのも精神的にダメージがデカイと聞く
明らかにビルに不釣り合いな食堂や中華屋はそのパターンやね。本屋とかのパターンも
その手のは「不労所得ブーストグルメ店」とか称されていて、言い得て妙だなあと思った記憶が
ちょっと前に話題になった秋葉原のラーメン屋とかもそうだろうね
びっくりするほどラーメン安いんですけど!?
うまくて安くて糖質と脂肪を補充できるなら私は一向に構わんッッッッ!!!
そういうタバコ店のオバチャンにムショ入ってる彼氏がいて
流石に懐が寒いだろうと手を貸すことにしたのがレイモンド・チャンドラーの「金魚」
デレマス9th見終わった
動く小日向美穂が見れた。なかなか凄い技術を見た
最後にしれっと津田ちゃんが歌っててワロタ
あかりのは中の人ライブにロケにお疲れ
新しいソロ曲ちとせ あきら 凪発表
とお嬢様のソロきたー嬉しい
>仕事がなくなって世間と繋がってる実感を失う
むしろ「世間から切り離される≒世間から切り捨てられる」という恐怖ではないだろうか
仕事を失うことによる経済的な苦境がこの恐怖を作り(いろんな金が払えなくなる=「一市民」ですらなくなる)、
さらに「世間(≒仕事関係のコミュニティ)との接点がなくなる」ことで、恐怖が倍増する、というべきか
>>440
近所の本屋さんが、まさにそのパターンだった
マンションや駐車場持ちの地主さんが、本が好きで手持ちの物件のひとつで趣味として続けていたそうな また漫画版ナイツマの作者が特定の性癖に突き刺さる創作やってる…(突き刺さった奴)
>>448
むくつけき外装をひん剥いたら可憐な乙女が出てくるのが好み…ということか?
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ >>449
+報われない恋慕のようで主はノリノリという重すぎない感じが良い >>448
人形使いと忍者(cv若本規夫)のてぇてぇが拝める、
「からくりの君」って短編漫画があってぇ…。 >>449
貴様、何故俺の性癖を知っている!?
ゴツいプレートアーマーやパワードスーツの中から乙女が出て来る感じ、非常に良い物です >>453
ガレリアのvita版は予約もできないし、入荷もしてなかったわぁ >>452
>ゴツいプレートアーマーやパワードスーツの中から乙女が出て来る感じ
あろひろしを思い出したおっさんは、私だけでいい
単行本のひとつに、某天才デザイナーがイラストとコメントを寄せているんだよね >>434
え?いらっしゃいませって客に言ってるんだよね?
まあ給料変わらず環境がいい職場に行けたなら良いことだ
サクナヒメ、誰が噛んだかもわからん口噛酒を飲むのは怖いな
酒を使った料理には手軽に使えるけど ふとなんとなく、某キャラクリ系エロゲ(アニメ調の方)で90年代懐かしアニメキャラを作ろうと思って
あれこれやってるうちに日付が変わっていた…何やってるのか俺
なかなかうまく出来た気はするんだが、一晩寝てからもう一度見たら粗が見えてくるんだろうなぁ
>>458
そんなにパッフィーが好きかーーーーーーー!!! サクナヒメ、主神に怒られる(2回目)
そんな中、鴨がやってきた可愛い
これで虫など怖くないわ(慢心)
川村万梨阿声の主神の愛人だったら3回目があったら粛清されるぞ
すまない、記憶違いで80年代アニメだった
変身シーンで当時の少年たちの心(と身体の一部)を撃ち抜いた、ボーグゲットオンする女教師だ
いや、なんとなくキャラクリで目元を弄ってたらたまたま麻宮騎亜っぽくなったもんで…
90年代アニメキャラはデフォルメが効いてて目がやたら大きいから、忠実に再現するの難しいんだよなぁ
>>461
こっちはようやく味噌やら干し鮭が作れるようになった、塩害が怖いな
ん?鮭… Fなんとかでオーディンが出て池田秀一さん声だとツボる
>>448
年上幼馴染み「私はメインのボディの上にオーバーボディというのを着ているのだ」
こうですね、わかります やせると、実はいい男、美しい女性というのは
あながちフィクションでもなくて、現実でもありうるからな
さくらももこのエッセイ漫画だったか、文通している友人に渡辺徹のファンになったことを告白するかしないかで悩むところで終わっているのがあったが
実際、デビュー当時は相当に格好良いんだよな
ただ、石原プロの伝統で、先輩がすすめた杯は断るな、食事をご馳走になったら残さず食え、が祟って
70過ぎても着ぐるみ着れる舘ひろしやそのまま歳を重ねた感が凄い神田正輝はどうやって維持したんだろうね...
痩せるといい女→許される率が高い(このスレにもプニョフワ好きが居たはずだけど)
眼鏡を外すといい女→まず間違いなく戦争が起こる
なぜなのか
病弱で儚げな印象のウェイトレス服がよく似合うサイドポニーの妹も
90年代か
そういうキャラクリ系エロゲってこれまでやった事なかったな
>>469
>眼鏡を外すといい女→まず間違いなく戦争が起こる
メガネという女性を一段高みに上げるアイテムを野暮ったいものと扱うことが許せんのだよ!!!!!!!!!
そういや、登場キャラ全員メガネっ娘っていうG-onらいだーすってアニメがあったなあ。これはちょっと違うと思うんだ 「眼鏡は外しちゃダメだ」
と主人公が熱く主張する、ライトな官能小説があっての
うむ、わが意を得たり
と、膝を叩いたわ
>>469
まあデブは明確にデメリットじゃん、特に女性相手だったら
ちょっと肉付きがいいとかじゃなく、そんな痩せたら変わるレベルのだったら
だからなくなっても文句はないが、メガネの場合それをデメリット扱いってのが引っ掛かるのかと 男の場合、メガネをかけてると胸に顔を埋められないじゃないか!
キャラアクセでメガネ系があるメカスーツ美少女系ゲー ← お前のアクセの使い方、YESだね
↑のゲームでの入手時点でメガネ着装キャラ ← 勇よ、なんかおかしかないか?
と思ったが好感度イベントでコンタクトレンズ付けられるようになってよかった
>>469
そりゃ兄弟、前者は結果として脂肪の多寡によるところが大きいが
後者は本体の有無なのだからそうもなろうて デブキャラと一緒に体を鍛えるADVっていうのはどうだろうか
リングフィットアドベンチャーみたいに実際に体を動かさないとゲーム中のキャラも痩せていかない
目標を達成するたびにイベントが見られて、目標体重以下になったらエンディングを迎える
ダイエットとは、食事や運動、医療によって適切な体重を制御維持することなので
拒食症等からの回復のために食事を摂って体重を増やすことも、ダイエット
もっと、もっと高く……!
影響するのも干渉するも相手がいてこそ。一人では出来ない
四ヶ月遅れの水着回。本当にグチャグチャにされたなぁ……
いやぁ女子児童向けのアニメとあなどってたさ
がねぇ、ポニテやサイドポニテのJCの太ももや脇が味わい深かったって感動したぁ
>>479
夢ペンギン物語というゲームがあってだな… しかし残り8話で全42話かな?どうにも薄くなってしまったな
前作ライダーは半ば劇場エンドだし、現行ライダーは駆け足販促モード
と
影響がデカ過ぎて一年作品はもう厳しいな
あまり伏線消化や強化変身に時間かかる展開はきびしくなるだろうね
おハゲのダイターンみたいに開始と結末だけ書いといてそこまで着陸させる
やり方の方が柔軟性あって良さそう
>>481
コロナによる中断と
再開後はアース販促を優先するために
飛ばされた話を今持ってきた感じかね
まあ何故今ビーチバレーの話をやるかのフォローは次回入るとは思うが 第12ページ。『約束』を思い出し
電光は強く烈しく眩しく……刹那に消えて
クリスマスじゃないのに早いな。やっぱり普段より巻いてるよ、コレ
はい。強化ですね
商品ネタバレでまぁこうなるながわかっていた男
この手の序盤で死んだと思われるやつが後半で戦線復帰するパターンって
TVライダーだとエグゼイドくらいか
・エンディングで踊ってない
・メイン3人みたいな扱いなのに、エスパーダだけ年末パワーアップアイテムない
まあそんなこったろうなとは思っていたが…。
番組後半、エスパーダターボ(仮)になって帰ってくることを祈ろう
セイバーはとにかく展開が駆け足過ぎて戸惑いが大きい…
カリバーが実は賢人の父じゃなく先代セイバーだったというバレから
特にそこの謎解き抜きのままできちゃったせいで「へ?ここでいきなりエスパーダ退場?」と勿体なさ過ぎる
タッセルのおっさんと一緒にいた謎の男、キングオブアーサーのライドブックで飛羽真とあれこれあった人ですな。
つーかその二人、現実世界に出てきてますけど!?
ボロボロの自分より賢人のことを心配する倫太郎、何とも彼らしい。
倫太郎のことで賢人に文句言う芽衣、なんだかヒロインしてましたのう。いやヒロインなんすけどね。
罠ごと潰すとか、いかにも尾上らしい考えで。
前々から考えてますけど、賢人の父ちゃん、本当に死んだ? 実はどっかで生きてるんしょ?
あら、今週で賢人(いったん)さようなら?
まあところで、そのルナという少女が登場するのは年明けかな?
予告のセイバー(?)、何か妙に機械っぽい見た目ですけど何だろ。
メガネは一昔前の佐野史郎タイプメガネと最近のおしゃれメガネがあってどっちのイメージで語るかがだいぶ変わるからな
前者は流石に野暮ったいと思います
赤、青、黄「俺たち仲間の絆でこれからも頑張っていこうぜ」
↓
父親の過去の因縁で黄がこじれてやられかけたのを青が助けて重傷
↓
黄は決死の覚悟で父親を殺した敵に立ち向かうも……←今ここ
ここまでで四話というスピード展開
エクスカリバー君あんまり活躍してないよね?
もうちょっとビーム放つとかヘイストかかるとかなんかあるじゃん?
>>486
でもそれだと販促が辛いのよな… しかもスポンサーはクールごとの盛り上がりは必ず要求するだろうし
今までも相当面倒だったが、さらに面倒になる
光の剣士、やっぱり死んだか… 死んだのではなく一時的に仮死状態にして復活、の可能性もあるが… >>472
古のギャルゲー「エターナルメロディ」で唯一のメガネキャラの
メイヤー(中の人がコナンの蘭)がベストEDだとメガネ外すんだけど
当時の反響が気になるところです 例年だと初期→強化→中間→最終と三ヶ月に一回の主人公アイテム追加で四段階強化だけど
今年はクリムゾンドラゴンが入って法則性が壊れてる……
もしかして二ヶ月に一回の六段階強化かもねぇ
>>495
迅くんは設定からしたら社長の対になる存在だったんだろうけど
度重なる微妙演出で中途半端キャラに終わってしまったな
>>496
ナチの将校なのに射撃の腕がダメな人ですか >>498
ふと配信クウガでギノガ菌について「殺菌するなら低温じゃなくて高温では?」と言われてたのを思い出した
まぁ高熱からの強制冷却なんてF91みたいなことやってる尺なかったんだろうけど 正直セイバーは今まで何度か挑戦して失敗した多人数ライダー、アホみたいな量のおもちゃとどういう想定の企画なのかわからん
>>501
将校の拳銃は、身分の証
使うとしたら、抗命したり敵前逃亡した部下だったモノを処分するときか
大失敗したり敗戦して、軍事裁判にかけられたり戦争犯罪人として裁かれるのから逃げるときだけなので
ヘタでもいいんです
…もっとも、たまに拳銃弾は小口径で炸薬も控え目なことを忘れて、こめかみを撃って「死んだほうがマシだった」状況になる人も >>485
いうて年末のVSで後日談やるのが恒例になってきてからは、普通に既定路線じゃないの
戦隊もそのために火種というか話を広げそうな生き残りだのちらっと触れた要素だの用意してるし まあ今日の東映ブログかなんかにオールアップってなってなければ再登場でしょ(汚い大人の意見
>>504
ロシアンルーレットやって死んだ方がマシになった奴いなかったけ? 嫉妬マスクと化したガルザ叔父貴
すげー人間大の戦闘に巨大戦の戦闘が影響してる
実はJSAのパロディで先駆け、中継ぎ、後詰の役割に沿った機体配置して
原型より強化したの珍しいのでは
いやその杉田アロー、理屈は分かるがヒーローが使うには卑怯くさくないか
全機合体はできんけどその分、戦闘演出を頑張ってるよなキラメイ
杉田王、歌詞まで使って長いモノローグで〆るんかい
田口組迫真の巨大戦闘祭り。オープンセットで爆破祭り
ロボは全合体出来んけど全機集結合体バズーカは出来る!
ジェットストリームアタックじゃねぇか。完成度たけーな、オイ
>>507
ダーウィン賞だったか
オートマチックの拳銃でロシアンルーレットをやった人間がいる、らしい 未だかつて、最強必殺バズーカ砲を胡坐の頭頂部で台座としたロボットがあっただろうか…
いいぞもっとやれ
こうなってくると単体玩具を合体武器っぽく使うという効果も含めて
弓矢にしたのではと思えてくる
つーか、色々アレなところ目立ちますけど、やっぱりゼロワンは嫌いになれんのですなー。
これだけ綿密に用意周到に立てた作戦を打ち破られて、ガルザ叔父さんの明日はどっちだ。
まあ詰めが甘いわけではないんでしょうけど、キラメイジャーが全てを上回ってしまうのでしょう。
為朝、すっかりキラメイジャーの作戦参謀が板についてきましたな。
充瑠と為朝のコンビはさんざん見慣れた感じですけど、為朝と時雨のコンビは何だか新鮮だ。
次回、ヨドンナ様もついにブチ切れてしまうのですなー。
叔父貴は全てをなげうった作戦をキラメイに打ち破られて茫然自失
杉田王に独りよがりではダメだと諭されるパターンな気もする
>>497
エクスカリバー→クリムゾンドラゴン→竜騎と短期間でアイテム出し過ぎてるのがねぇ
パワーアップのついでに物語進めてる感すら覚えてしまいかねん ギャラクシーファイト2話おわた。
ネオスに21、龍臣プロ最推しのジャスティスまで参戦とか客演すげーな今作…
パワードとグレート♂の海外勢コンビによるリンt…特訓の末、リブットも槍と盾をゲット。
これで勝つる!と思ったけど思ったよりゴーデス細胞の進化が早く…!?
こっちみんな 山田二郎とかマミさんは視聴者からも死を惜しまれまくったのに賢人はなぁ
頻繁に強化アイテムきちゃうとやっぱ思うよね
本当にパワーアップしてんのかって?
やっぱ強敵にやられる→トレーニングして打倒パターンを何回かやってから
満を持して強化パーツくらいの方がありがたみが強い
>>520
ダイゴウジ・ガイだ!
カミナの兄貴もそうだけど、死を惜しまれるキャラって相当キャラクターの個性が強くないといけないから難しいよね
短い話数で、視聴者と登場人物に影響を与えないといけないし モブとわき役の中間くらいのキャラにスポットが当たる
同回の戦闘で死亡パターン、あのさぁ
マジンガーZのもりもり博士が嚆矢であったと聞いた記憶はある
変身アイテムが共通だと
販促気にせずに退場させられますよね(ニッコリ)
>>527
正確には、ジャンプ編集部内での功名争いや人事のバランス取りだろうに
関係のないワンピースを引き合いに出して、それをごまかしているだけ
そのうち、「誰それは連載開始を渋っていたが、自分が強く推して実現した」「読者から評価の高いエピソードは、自分の案」と、得意な顔をして手柄話をぺらぺら垂れ流す
”編集者”が現われるだろうよ 昔の宇宙戦艦第三艦橋
パイロットとメカニックの職場恋愛
パイロットとオペレーターの職場恋愛
敵新型兵器に対峙した一般兵
脇見運転(捨てられた武器に目線が行ったり、目の前の隕石に気付かなかったり)
ありきたりな死亡フラグだよねぇ
サンキュー吾峠
で395万部という説がバカバカしいけどすき
ワンピが初版300万部固定で実売が170万部前後、ここ数年一切再販していないという情報の方が結構衝撃的だった
一方、あらゆる死亡フラグをクラッシュしていくキャラも居るのが
ねえ、何回死亡判定受けたり再起不能認定されたの?ヒュンケル?
あの人死亡フラグクラッシャーちゃう
ただの死ぬ死ぬ詐欺や
>>529
そういう社内政治は読者やファンには迷惑にしかならんな
>>533
再販よりアニメの方がヤバくない?
原作がスローペース吟味なうえにチョロチョロ休載があるから追いつきはじめてるし ツイッターでこないだ集英社の編集部で
「アニメ化したのに100万部いかなかったね」みたいに
嫌味言われたとか見た気がする
溝口さん「こいつら、どうやったら死ぬんだ...?」
足引っ張ってどうするんだよこのご時世に
ゴールデンタイムに全くアニメ放送しなくなっちゃったのに
ドラゴンボールで未だ食えるのはゴールデンで皆が見てたってのもあるでしょう
>>533
そういえば、いつの間にか近所の古本チェーン店の「最新刊買取価格」にワンピースが掲示されなくなっていたな
まぁ、長期連載はどうしても固定化された古参のファンだけが残って、新規の客さんは入って来にくくなるものだから、仕方がないのかもしれないが >>541
長期連載で新規が付かない
そう考えると鬼滅や約ネバは良い前例を作ったのかもしれない >>539
子供にとっても大人にとっても、もうゴールデンタイムは23時以降では?
とか、言われ始めて久しいな
録画して視聴という習慣が、ビデオデッキの発売から定着してもうひと世代も過ぎて
視聴手段も、いろいろ増えたし
余談ながら、家庭用ビデオデッキが市販され始めた頃、本体もテープも馬鹿高かったけれど、すぐに飛びついたのは銀座のホステスさんだったとか
「あのドラマが面白い」「俺はどこそこのプロ野球選手なんだけど、この間、活躍したんだ」というお客さんの話題についてゆくには、仕事中に放映されている番組を知る必要があったから 正直、ワンピースは今更入るには敷居が高い気がするなあ
特にワノ国編って過去の伏線とかを序盤から回収してて、ちゃんと追ってないとわけがわからんし
>>536
今更2クールやって2クール休むみたいな編成できないだろうしなぁ 当時こち亀1000回突破が凄い偉業に感じられたが、ワンピースもあと4話で同じになるんだよな
こちらは連続ストーリー漫画で1000回だからそりゃあ追っていくほうも疲れるだわさ
やっぱりかつての少年サンデー連載よろしく、長くてもコミックス37巻縛りが適度な長さかねぇ
子どもの頃はテレ東系の放映アニメは未放送地域で
ネットもないからビデオ屋に並ぶのが最終手段だったけど
今やサブスクや最新話はネットで無料配信で観れるもんな
そのビデオ屋がもう悉く潰れてるわけですが
最寄りのTSUTAYA、友達がバイトしてたTSUTAYAが潰れてったけど
島本和彦がオーナーやってたTSUTAYAまで閉店なんていよいよヤバいな
>>545
絹えもん出てきたのがいつだっけ…w
そこらから読んでないと、ちゃんとはわからんな… >>548
ツタヤで借りたことあるビデオが、ことごとくアマゾンプライムに入ってたのは、ちょっと悲しかったなあ パンクハザードからだから8年くらい前?
思えば錦えもんもももの助も結構長く出ていいるのに不人気で読者側に思い入れが一切ないから
ワノ国編での尾田と読者のギャップはどうしようもなかったのかもしれん
>>551
そんな息の長いキャラでしたか
目的とか合間合間で述べてたけど、間が長いと忘れられるわな
せめてドレスローザ辺りから合流すればもう少し人気を保ちながらストーリー維持できたと思うのだが ワンピースはいろんな伏線を回収してるけど、伏線一覧みたいなのを作ってたりするんかなあ
国の再興の要となるんだろうけれど、どうにもあのももの助に、自分は共感や好意を覚えない、困ったことに
>>551
同時期にルフィと親友になったローは麦わら大海賊団参謀としてすっかり馴染んだと言うのに 下手するとアラバスタ編って15年以上前だったりする……?
最近やたらとバナー広告を見る様になった
moonprincesとか言うゲーム大丈夫か?
あからさまなで露骨なパクリだし
鬼殺みたいに速攻でサ終しそうなんだが
ウルトラギャラクシーファイト2話視聴
リブットの流れるような体術いいね
デザインが王道な初代マン風で武器も比較的シンプルな槍と盾でとても推せる
ネオスとセブン21の光線技絡めた連携が本編の光線ラッシュを思い出してこちらも良い
ギマイラでっけーなと思ったらアレ投げる80先生もさすが
超久々に見たスペースブッコロナモードとフューチャーモード
あれはウルトラマンジャスティスクラッシャーモード!
龍臣プロ激推しのウルトラマンジャスティスクラッシャーモードじゃないか!
乗っ取られたマックスを救うために海外発ウルトラマンが集まり共闘、今回も引き良いな
>>555
トラオはシャボンディ諸島編(2008年頃)で初登場・共闘してその直後頂上決戦でもシメに美味しいところ持って行ってるんやで
錦えもんとは歴史も扱いも別格過ぎる >>560
そういえば春頃のルフィ、ロー、キッドの揃い踏みがシャボンディ以来だと話題になってたな >>520
正直、出てからこっち悩むだけで、悩む内容を打ち明けた後も共闘もせず一人で突っ走っただけだもの、言っちゃ悪いがテメェで突っ走って自滅したのに等しい
ああいう展開にせず、悩みをふっ切って共闘、その後エグゼイドのように何か手掛かりをつかんで…というパターンなら惜しまれたんではないかと >>526
モエラの悪口はそこまでだ
まあAメカのメインパイロットがコスモ、Cメカのそれがカーシャとなると、搭乗者で死人出すならBメカしかないけどさ
つかBメカってギジェとモエラと、あと誰か死んだっけ?
>>530
宇宙戦艦第三艦橋以上に死亡フラグが顕著な艦長席というものがあってな
第三艦橋が被害受けたのは初代とさらばくらいだが、艦長席は初代、さらば、永遠に、完結編と四度、さらに死亡未遂が1回(完結編前半)という中々の率
他にも主砲系はそこそこダメージくらってる気が >>539
×足引っ張ってどうするんだよこのご時世に
○このご時世だからこそ、大いに足を引っ張る
このご時世だとあの手の大手出版社がいつリストラに入るか判らんからね、担当作が当たった奴の足引っ張っておかんと自分の席がなくなるのさね
醜い争いだし読者にゃ一銭の得にもならんが、食うか食われるかの瀬戸際ともなれば、なりふり構っちゃいられんのだろうよ
…ま、争いの結果、うっかり屋台骨までへし折って自分の席どころか屋台そのものが倒壊、なんて事もままあるこったが >>535
足音がうるさい赤マントでラクダ面の諜報員「死亡フラグ破壊と聞いて」
ガレリア、魔法使いがひたすら踏みつけしかしない問題
強い攻撃魔法がない…メラすらない… >>563
今イデ視聴してる住人いるから詳細は伏せるがそれに二人追加
ベスくらいしか左シートに座って生き延びてない
Bメカ右シートのエンジン制御担当のサブパイメガネは最後まで生存 体重100kgの諜報員ヒロインだって?!(言ってない)
生まれて初めて刀削麺なるものを食べる
・麻婆丼とのセットだったので一番マイルドそうな豚骨を選ぶもラー油たっぷり
・微妙に質量のデカイ麺なのでつまみにくい
・微妙に質量のデカイ麺なのですすりにくい
こりゃ...不味くはないけど流行らんでしょうな
すまん、再確認したら最後にBメカ左シートに座ったのは生存したわ
他のメカはそれほど交代せんのにBメカだけやたら交代するのも死亡フラグの由縁
母「炭水化物が多いって?じゃが芋は野菜なんだから食べなさい」
まさかアメリカ人レベルとは
バンズ:小麦粉
中身:小麦粉
衣:小麦粉
ヤキソバパンか貴様は!
ブレイド見た
剣崎はどんどんかっこよくなってくのに反比例してへぼくなってくムッキー
虎ねぇさんカッコいい女戦士キャラで好き
リモートされたカリスとジョーカーの構えが似てんのは
なんかしらの関係性があんのかね
>>566
済まぬ…ガレリアに夢中でイデオン視聴中断中で済まぬ…
正直みるの辛くなってきゲフンゲフン
ガレリアも不穏な空気が漂ってまいりました キンゲやブレンも内容濃くて連続視聴厳しいのに
イデは特に黒い時期のおハゲ製だからな
>>523
スポット当たった、でいいのかな、あれ
登場ライダー中主人公の過去に関わってること以外一番キャラわからないやつが視聴者にわからないことで突っ込んで自滅したと思ったら、
視聴者にわからない内に決心つけたような感じで突っ込んで死んだだけだし、言っちゃえば 死亡フラグについての話でエスパーダさんは関係ないねん
配信グリッドマン 5話 男の意地の必殺剣
これどう見ても後ろに下がった武史よりも
ホーミングしてきた配送のおっさん悪いやんけ
それで配送センターのコンピュータに当たるのは逆恨みだけどさ
一平の親父さんも途中から入ってきて話をこじらせんなよ
中央配送センターが怪獣の攻撃でストップって影響力はいかほどなんじゃろ
複数の市〜県全域辺りかね
一平の妹、配送センターが事故で停止中にパンケーキ焼き失敗しまくって
食料ダメにするとかほんとに将来が心配なんだが大丈夫かコレ
こうグリッドマンでの活動が必要なのに勉強しろとか留守番しろとかの突っ込みで
戦闘シーンの尺がなくなるんだが後の方はノータッチになるんかな
全身が刃の鎧な怪獣バギラ、光線も効かないとかたいがいやな
ガンダムは銃、剣、盾が基本装備だけど
長剣と盾装備の特撮ヒーローって結構珍しいよね
まさかSSSSグリッドマンでこの怪獣がああなるとか誰も想像できんよ
つべのウルトラチャンネルで毎週金曜、二週間限定配信
>>567
刀削麺は麺を削って茹でるパフォーマンスがメインなイメージ。
それに刀削麺を作れる職人も少なそうだし、主流にはならんだろうね。あの麺に合うスープを作るのも大変そうだ >>575
本放送当時、放映圏外だったのでボンボンのダイジェストな漫画でしか触れられなかったのだが
それでも、しんどかったのをよく覚えているな
主要なエピソードに絞った分、かえって濃縮還元 お、そう言えば今日はいい肉の日じゃないか!
ちなみに私はむっちり女性も大好きです!! ぽっちゃりでもいいです!!!
>>585
ヒトの女性が胸部を発達させたのは、四足歩行時にオスに健康でいい子供が産めるとアピールする下半身の豊穣さの代わり
という、ちょっと眉唾な説もあったっけ 俺も配信のブレイド35話観たンすよ…
キングフォームの絶大なパワーは、トライアルDを一撃で消し飛ばす。
でも…13体のアンデッドと融合してるってのは、やっぱり諸刃の剣の側面があるんですかね?
始さんは必死に自分の本性と理性の間で戦っていた。
のに対し、ホントムッキーはさぁ……新キャラの虎の姐さんにもなじられる始末。
ダディはいまだに騙されやすい性格がそのままに今度は剣崎への嫉妬心が鎌首をもたげる?
なんかライダー四人、大なり小なりあるがみんな苦しんでない?
橘さんの時点で本人の潜在恐怖心がライダーシステムの不具合で
体にダメージ与えたり
ムッキーはシステムの一部のはずのAのカードに洗脳されたり
してるもんよ
他所の作品だとシンクロ率上がりすぎたシンジくんがプラグ内で溶けたり
数値が高いからと言っていいとは限らんよ
>>586
漫画とかのあの分厚い胸部装甲ならそれも説得力あるんだけどな実際は…
太もものいい感じの肉付きを強調するための腰回りも大事だと思うの ムッキー初登場回で一番記憶に残ってるのが万引きの冤罪掛けられた挙げ句警察に付き出すと脅されて謝ったケンジャキという事実
オンドゥルMADのせいで数秒しか出てないパートのおばさんの顔を覚えてしまった
リアタイ時はちっとも気にしてなかったのに...w
>>588
本編でも触れられるけど
本来キングフォームはジャックフォームと同様
カテゴリーQの力を使って
カテゴリーKと融合するはずだったものが
13体全てと融合するという想定外のパワーアップだからなあ
そら危険過ぎますわなと
しかし序盤出てきた融合係数が後々重要な意味を持ってくるとは
ぶっちゃけ話の都合で強さが変わることにもっともらしい理由付けただけだと思ってたのに ヒープリを見たんすよ
どの学校もユニフォームがヘソ出しじゃないんだけど納得できないんだけど
ユニフォームから見える日焼け跡や割れた腹筋がないとかふざけてんの?
最強フォームとしての説得力は仮面ライダーシリーズを通じて屈指と思うキングフォーム
それだけに「どんだけヤバいのか」も伝わってくるんだけどね
印象に残る最終フォームと言えば、ブレイドのキングフォーム、Wのエクストリームフォーム、電王のクライマックスフォームかなあ
彼岸島スレを見てて知ったが、SWのオリジン三部作でダースベイダーのアクターやった人が亡くなったのか
本当に強くてどうしようもないハイパームテキ
なので場に出てくる前に潰すというカードゲームでよくある対処法
あの日見たダブルCJ以下のシャドームーンに2人がかりでボコられたDCDとライアルクウガの姿を僕等は知っている
映画で初客演ライダーのなかでもそこのダブルCJだけクソ強いんだよなぁ
次回以降のオーズやフォーゼの客演はそれほどでもなかったのに
全部のせ最強フォームとしても初かキングフォームは
まあそれまでは全部のせするほど能力なかったというのもあるけど
あえて言えばクウガアルティメット(設定のみ)
アギトトリニティ(一時的なものでかつ最強フォームではない)か
>>598
デビッド・プラウズはベイダーを名悪役にした立役者の一人だと思うわ >>602
アギトは基本フォーム3種があまり差別化できていなかったのでトリニティも見た目以上の特別感が出せていないのがな 不備はない言うならF91のバイオコンピュータ搭載して
サイコミュからの過剰なフィードバック抑制くらいの事はやれや
>>599
圧倒的に強いのもそうなのだが、虫取り棒で他のライダーを無力化させる仕様が
ホント質悪いわ
そこまでしてカブト一強にしたいのかと 「全部乗せせずに瞬時にフォームを切り替えればいいのでは?」てつをは訝しんだ
武装を全部乗せる
相手の能力を無効化する
瞬時の再生能力を持つ
時間を遡行できる
ここら辺の(悪く言えば)手垢のついた能力をいかに魅力的に見せるかが創作者の手腕よね
ハイパームテキだからエグゼイドっすよ
ハイパーカブトもライダー勢で唯一、ハイパーCU搭載+
おっしゃる通りの強制虫取り棒ってのはどうかと思いますが
販促上仕方ないとは言え最強フォームって基本ノーマルからのたし算だよね
ビルドの最強フォームって、ラビットラビットとタンクタンクフォームなのかしら
相手の能力はすでに理解した
しかしこっちの手札では相手の防御力やスキルが抜けない
となることがそこそこあるCJX
ロストヒーローズで通常斬撃扱いなので相手のステータスやバフによっては
回避されることもあるのに
命中しないと強化解除しないプリズムビッカーはどうかと思った
>>609
武装を全部乗せる→閣下や運命やパースト
相手の能力を無効化する→相手は何故か棒立ちになる
瞬時の再生能力を持つ→カーボンヒューマン
時間を遡行できる→シンがスレタイ前作の時点でアカデミー入り
よし、「は表現出来てるな() >>611
デザインと設計は、足し算じゃなくて引き算であるべきだ
と、どこで聞いたっけ ヤマカンが今度は鬼滅を腐していると某スレで知る
まあ何を発言したところで、もはやまったく誰にも影響を与えないレベルに堕したから
ネットニュースに取り上げられるかどうかの瀬戸際程度で何の意味もないだろうけど
イデオンの話のどんより加減ってのは、ハッピーエンドに向かうだけの
カロリーが捻出できないから、ああいう楽な方に流れる話しか出来ないって所じゃねーかな
問題を解決せず、悪化させて行けば良いのだから話作りとしては楽には違いない
カーボンヒューマンは神の残機システム的なもんだから
瞬時再生とはいかんぞ
たまには未完成で不格好なライダーが
どんどん戦闘経験積んでく事で装備アップデートして
強化形態がスリムになっていってもいいと思うの
>>613
うんまあいっちゃあなんだがCJXって性能自体はそこまで上がってるわけじゃないからな
基本は対ガイアメモリ特化なんだし 今日は家で焼肉(牛肉は無しですが(苦笑))
鶏豚を焼いた後、その油でキャベツタマネギを焼いてタレを付けずに頂くのが俺流(ついでにうどんも放り込む)
甘味が十分出て美味いんだこれが
刺身買ってきて手巻き寿司とポーク入りのベジタブルスープでした
寒い時はあったまるね、ポーク入りのベジタブルスープ
>>616
いつの間にか、すっかり無敗の人になっちゃったね
自分の土俵で自分のルールで自分が審判で、しかも、対戦相手は誰もいない
そこで、勝った勝ったと高らかに宣言している
そりゃ、誰も勝てませんな 鍋に豚肉を入れとります
色々試したが、結局歯ごたえと脂身のバランスで考えると「安い切り落としや小間切れが一番美味いのでは?」
となってしまったリーズナブルな舌
>>623
焼肉のタレでタマネギとキャベツ、モヤシ、ナスの炒め物を作ると、美味しいんだよな
時季や天候によっては、お肉を入れるよりも高くつくが >>610
嗚呼、勘違い。ごめんなせぇ…
ハイパームテキはムテキといいながらも変身にパラドが必要だったりするし、
神が無敵モードで無双するとかいうトンデモクソゲー理論で組み上げたもんだし、
それを受けての活躍も「神が作ったんなら仕方ねぇ」と視聴者を(強引に)
納得させるほどの無敵描写なので、要するに説得力って大事よね。 天下一品の持ち帰り用ラーメンのスープで、鍋をすると美味いと聞いたのでやってみたいでぶ!
持ち帰り用のラーメンだからシメの麺もあるというのもいいでぶね!
>>619
途中だけになるがカチドキアームズから極アームズへスリムな方向に強化されたのは好きな感じ 以前に椿さんへブレイドキングフォームの素晴らしさを話したら、「実はあの金ぴかが成金みたいで、僕はジャックフォームの方が好きです」と返されて、さすが剣崎だなあと思ったり
>>620
特殊能力の強いメモリが直接戦闘だとイマイチってのは割りと一貫してるよね
テラーですらテラードラゴンをアクセルに引き付けられて恐怖付与を乗り越えられたらどうにもならなかったし
エクストリームはプリズムビッカーやダブルエクストリームで大抵の相手は捩じ伏せられるからまだマシな方だけと >>630
なるほどそのジャックフォーム愛が高じて
近年のブレイドの顔がジャックフォームのように金色に テラードラゴン、ハイドープ説すき
本来はテラーの恐怖デバフをサイクロンアクセルXで攻略する予定だったのを
シュラウドおばさんの予定にない掛け算要素の翔ちゃんが入ったことが
結果オーライになる奴
イデオンのハルルとカララの姉妹が自分の娘がこんな感じに成長したら
どうなるかしらみたいに考えて作ってたって聞いて娘さん達の心境はどうなんだろうと思った
お禿自身は3人兄弟の長男で母親べったりでもなかったから
娘への接し方は戸惑ってたのかもしれないけど
宮崎監督の奥さんは
「あの人は創作者としては素晴らしいけれど、夫として父親としてはなにもしてこなかった」と言い切り、息子の彼には
「あなたは、お父さんのようになってはいけない」と教え諭して育てたとか
言われてみると、彼の人の作品では父親と息子という関係って影が薄いような気が
>>634
豚バラと白菜を重ねて切りたくって鍋に並べるだけで簡単だけど、
花弁をイメージして並べるのが難しいかなぁ。
でも美味いよ。脂で鍋がギトギトになるけど。>ミルフィーユ鍋 >>615
SSSS.グリッドマン「俺のことか!」
例えるならば、怪我が治ってギプス外しただけですよね(禁句) 富野監督は著書を見る限り、人の親をやることについてとても悩んだ時期があるみたい
監督自身は両親に対して(特にあまり働くこともなかった父親)はあまり良い感情を
抱いてないこともあるせいか、うまくやっていけるだろうか、と
それでも孫娘と一緒にラブライブの映画観に行ったという話を聞いて、良かったなぁと思うなど
富野作品の実の親はクソ、血のつながらない義理の親とは良好な関係
多いのなんでなんだろうね
何かしらの距離のある関係の方が正常な意識を保ちやすいとしつつ
最後はやっぱり血縁も無視できない
あたりは人生経験が色々と影響しとるのかなあと
進撃の巨人のマーレ編から最新刊まで読んだ
終わりも見えてきたかな
話が進めば進むほど絶望的な状況でワロエナイ
早めに退場した方が幸せだったかもしれない
世界観と話が複雑になったな
伏線も細かく回収して凄いなと思う
あと作者ライナー好きすぎるだろw
実体験なんかな
「現実なんてクソだ、クズだ、どうしようもない」で、絶望するか
「自分が体験した現実がクソだっただけで、世の中には美しいモノがちゃんとあるはずだ」で、理想を追い求めるか
>>640
実親はなろうとしなくてもなってしまう事があるが義親はそうなろうとしなければなる事はないからってのはあるかもな >>636
元々東映動画のアニメーターだったのにパヤオの要望で引退させられたとあるね
パヤオの描く女性キャラは好きだけどナウシカは美少女だし母性もあるし
男勝りでメカにも強いしで現実離れしてるわな
お禿の描く女性キャラはめんどくさくて生々しすぎるけど Dボゥイと言いドモンと言い、家族の事件が起きる前は陽キャだった描写に吹く
>>642
エレンがライナーにぶつけた「人類史上最悪」「本当に気持ち悪いよ」
「お前らが出来るだけ苦しんで死ぬよう努力するよ」っていうのが
ぜーんぶ自分にブーメランになって帰ってきてるよな
普通に説得されて大団円っていうラストでもスッキリしないなあ Dさんの場合は唯一、父親に助けられて
『人の心の残ったお前が化け物と化した家族全員を倒せ』
だからな
ドモンは本編の見えてない場面で裏切り者の弟的な扱いを
ネオジャパン本土で受けてる可能性
首級これくしょん
うそつけ、ノッブは家臣には割と優しいぞ
裏切りは二回くらいまで許すし
まぁね、この手の仇討してくる可能性大な連中は
情け容赦なく殲滅した方が後腐れないし
できた実娘や
焼き討ちは成功したがこっからどう転がるかねぇ
ノッブ「松永と戦わなくて済んでよかった」
これは、裏切りフラグですわ
将軍様もだいぶ良い感じで戦乱に染まってきたなw
ノッブとミッツとすれ違いモードになるのちょっと早くね?この先ずっとこんな感じでいくのか?
石橋凌の信玄似合うな
こいつら同じティターンズ所属のくせにろくに互換性ねぇな
エゥーゴだと別の機種のエネルギーパックを使いまわせるとかあんのに
>>648
安心しろ、説得ルートはないってエレンがきっちり潰しにきてくれたから >>653
言うてもあと1クール無いですからねえ
そろそろ本能寺の種蒔いとかないと なんか、今回の大河では信長がどうにも小物くさい
意図して、そういう風に演出しているのかね
確固たる信念を持った逆らう者には容赦しない魔王、というよりは
なんか知らない間に状況がもつれてにっちもさっちも行かなくなった、もう知らん、面倒だ、破れかぶれで自暴自棄でなんでもやってやる
といういじめられっ子の窮鼠の逆上っぽい
ミッチーが松永ボンバーマンと話してるとなんか和む
互いに砕けた話ができる間柄で年の離れた友人関係というべきか
出会いが1話からだし、その後もちょくちょく交流があるので積み重ねを感じるなど
でも、お別れの時は来るんだよね…
母親に疎まれて承認欲求が強いからそこを知ってればコントロールしやすいノッブ
↓
焼き討ちは必要だったが女子供も皆殺しまでやったのもまたノッブだぞ
ここまで焚きつけたミッチーも責任取れよ
ってのがキリンのメインテーマなんやろな
>>656
あと1クールで浅井朝倉攻め、対信玄、対本願寺、丹波平定、松永の裏切り、対毛利、本能寺の変、山崎の戦いまでやるのか・・・ >>660
近年の研究だと
既存の権威など路傍の石ころの価値ほども認めずに、破壊しつくし近代的精神の持ち主だった革命児
ではなくて
当時の当たり前の常識をわきまえていて、朝廷や各地の仏教宗派、神道も尊重していたけっこう保守的な人だった
という説も説得力を持っているとか
もっとも、新たな子文書の発見と研究が進めば、また変わるんだろうけど 帰蝶と煕子の出番抑えてあるように感じるのは
今民放でやってるドラマにも出てるから撮影にあんま出て来れないのかな
現代も「災害史」の観点からすると、10年にも満たない感覚で国家規模の災害が頻発するから
後代の歴史家は大変だろうなあと思うなど
そこでの主要な歴史的人物の思惑なぞ、そりゃ後世では資料の選択次第でいくらでも変わるわいな、と
>>655
わざわざ言いに来たの笑うわw
しかしまさかこんな展開とは思わなんだ >>650
マラサイは劇場版ZやUCでフェダーインライフルにも対応できることが描写されてるから…… 俺も麒麟のマッツとミッツは仲良くて見てて笑っちまうw 歳の離れた友人としてお互い結構腹割って話してるよな
公方様がどんどん汚い顔で叫ぶようになって使えないリーダー感マシマシで、これが! これこそが俺たちの義昭だ! って気分になるぜ
KBYS「フェダーインはアラビア語意訳で聖戦士」
「聖戦士の銃を持つガブスレイはオーラバトラーだったんだよ!!」
イデオン15話
わーなんか普通のロボットアニメだぁ
最後が重いよ
サムライより技術者のほうがよっぽど戦術に長けてるのはどうなんだバッフクラン
内部メカの一つも持ち帰ればいいと割り切ってるからではあるが…
「逃げだした奴なんてどうなってもいいじゃない!!」 甲高い声もあって、心底うざいよねカーシャ・・・
>>671
あれよ、開発者だからどういう風に戦えば性能を活かせるか熟知してるのよ >>670
結局オーラシュートってなんだったんだろう。
ジェリルら、ハイパー化した敵機を貫く強烈なオーラショットがそれなんだろうか。 >>648
>>655
本誌はそうなってるのか
コミックスの範囲でもどういう結末迎えるのかホントに読めない >>676
上杉謙信がそれやるの大好きだったとか聞いたことあるな。
日本酒を飲みながら塩…ただでさえあの時代の食事って塩分が多目なのに。 醸造技術や経験がまだまだ未熟だったので、アルコール度数が低かったので酔っ払うにはそうとうの量を飲まなければいけなかった
ので、余計に身体に悪い飲み方をしていた様子、上杉謙信
この世で、もっとも美味いものはなにか?
それは塩です、これをいれないと、どんなものも美味しくありません
では、この世でもっとも不味いものはなにか?
それも塩です、これをいれすぎると、どんなものも不味くなります
入院してお世話になれば嫌でも塩の有り難みが分かるじゃろうて
なんにしろ程々が大事だけどね……
>>681
入院中、そんなに薄味だな、と感じたことはなかったな
とはいえ、院内の売店で醤油やお塩の小瓶、梅干、味付け海苔、ふりかけがちゃんと売られているのは、いいのだろうか?
と思ったものだが
入院しているからといって、食事の量や内容を制限しなければいけない人ばかりじゃないしな あと5日の間、年休消費のために家に籠もらねばならぬ
辛い、寧ろ仕事がしたいw
一人で温泉旅館行くのはありなのかね
首都圏で行きやすいところはねーか
もちろん病状による味覚の感覚や病院の調理人にもよるけどね〜
>>678
そんなだからトイレで脳溢血による死亡説に説得力が生まれてしまうんだ >>668
正直これまでの弾正イメージと
吉田鋼太郎の演技で滅茶苦茶胡散臭い印象だったけど
とりあえず十兵衛には本音ではなしてると判断していいのかしらん >>686
胡散臭いおっさんなのは間違いないし、曲者感半端ないけど十兵衛相手に嘘は言ってないと思うんよね
第一話からここまで二人の関係を描いてきたのも、本能寺ゲージ上昇の最後の一押しにボンバーマンの爆死を絡めるんじゃないかと >>683
今行って大丈夫なのかね?人が少なければいいが
スパ銭とかは営業してるな
サクナヒメ、米作ってたらボスがサクサクに…まさに米は力
ニコニコのタグにイナサクトレイザーとあったが、たしかにアクトレイザーだわ つ、ついにジェロニモがキイマンになる時がきたズラーーーーーーーー!!!!!
ダンベル更新、響さあ…お前パンチ力だけじゃないんかい!!
ジェロが大丈夫ならブロも行けるのでは?
アタルは訝しんだ
>>682
俺の場合、複雑骨折の酷いやつで骨が繋がるまで入院したけど、食に関しては特に制限はなかったなあ
病院食はダシが効いてて美味いとは思ったけどパンチに欠けるんだよねえ。差し入れでもらったメンチカツバーガーのジャンクな味は本当にうまかったでぶ 潰瘍性大腸炎で2ヶ月以上点滴生活で、お茶以外何も口に入れてなかった時は
食事解禁で出てきた鳥のササミと温泉卵が異様に美味しかった思い出
病院食って微妙に冷めてるんで、病院備え付けのレンジで温め直してたなあ
水曜どうでしょう 2006ヨーロッパ20カ国制覇を見たんだけどさあ
おー、エッチデーデーと小林製薬の糸ようじって同じ回の話だったのか
続いて見た2020ヨーロッパ21カ国制覇
こうやって見比べると、文明の利器の発達具合がすげえな
2006年だと電話でホテルの予約をとっていたのに、最近の方じゃスマホで予約をとってるし
女子=ピンクはおかしい
全く間違ってない主張だけど戦隊とか文句つけられそうだな
だったら女子主人公で黒基調を前面に押し出した作品でもヒットさせてみろ、と
※ツッコミ待ち
>>694
腸よ鼻よの人が罹患したやつだっけ
作者の人入退院繰り返しすぎて生命保険入れないとか
つぶやいててヒエッとなった 健康に長生きして欲しい >>697
海外だと紫や水色が多いのに、日本に来るとピンクばかりなのはおかしい!
ってキレてる人がいたけど、日本じゃピンクの方が売れてるんだからしょうがないじゃんって思うんだよねえ
ちなみに私の勝負下着は真紅のTバックです! >>697
もう付けられてるし、反論もされていた気が
>>699
ルパン三世PARTVのピンクジャケットルパンかな?
>>700
自分は幸い寛解期が長く続いているが、大腸の内壁がポリープでやられて襞が無くなっているので
どうしても腹は下り気味になるし、腸に負担のかかる根菜類や茸類、脂っこいものは自主規制してる
>>701
ピンク以外の選択肢があるのは重要だけど、企業が一番の売れ線を多く準備するのも重要なんだよなあ
全ての漫画好きが鬼滅を買うわけではないが、鬼滅の部数を減らすのは論外みたいなもので(何か違う
ええ、マイナー系の部数を増やせと言ってるわけじゃないんですよ
でも金魚屋古書店の最終巻とTRIBUTE TO TO-Y探して何件も本屋を彷徨うこちらの身にもなって頂きたい(話がそれる >>702
土星が紫で冥王星が黒かなあ
でも冥王星がミッドナイトブルーで天王星がダークブルー説もあるんだよなあ 各文化でジェンダーロールの色が異なるというだけですよね
というかリーダーカラーの赤も女子ランドセルや女子化粧室の色…つまり戦隊リーダーは女子という事だ!?(ぐるぐる目)
戦隊のリーダーが赤い理由って「赤は女の子の色」を覆すためとか前に聞いた気がする
UC0170年以降くらいになると一年戦争が曖昧な伝説化して
シャア女性説を大真面目に提唱する奴は出て来そうだなw
>>709
アルテイシアが兄の名を借りて男装してジオン軍に入る展開ですって!? 「〇〇だから□□が好きなんだろう」って意識をやめようって話なのに、
「〇〇で□□が好き」な人を否定するのは違うと思うんだけどねえ
鬼滅の映画のすごいところは、アニメシリーズ最終回の続きから作ってて、
これまでのあらすじなんかを一切入れてないのにここまで売れてるのはすげえなあ
これまでのアニメを一切見てない人を取り込む気がほとんどないのは潔いと思った
FGOで2日から曼陀羅、16日から2020クリスマス説あって笑う
おい、サンバどこ行ったよ
>>717
何気ない一言が、サンバ師匠を傷つけたからなあ… >>712
リピーターが多くても興収そこまで伸びないしな
一見さんに興味持たせなきゃ とは言え鬼滅もそろそろピークは越えただろうし、マスクして行けば映画見るのは大丈夫なのかな…
>>722
客もだいぶ減ってると思うし、上映中はほとんど喋らないからマスクを付けておけば、大丈夫じゃないかなあ プリキュアのカラーに黒が使われたのが最初の2年だけってのが全てだろ
鬼滅は今週最終巻発売するし特典も3回あるしもう少し伸びる
なぬ! 昨日の世界遺産は「小林製薬の糸ようじ」でおなじみのクエンカだったんか……
帝が即位し、病が蔓延り、蒙古が襲来し、鬼退治が流行り、米騒動が起きる
12月は何かあるかな…
>>710
セイラさんも本名を隠して父の仇敵と戦ってたので宇宙世紀末期にはシャアとごっちゃになって伝わってるかもしれないですね >>724
紫キュアのフォーチュンのお姉ちゃんであるテンダーは黒キュアでは? ふう、とうとうグリモア終わってもうた
実プレイ期間4年半、本当に楽しかった
オフライン版が4つ合わせて9Gなので他のアプリ(というかもう残ったのFGOだけ)も他のタブレットに移動したし、
これでもう専用タブレット化も完了だ
オフライン版に入らない要素もコラボ関係も全部補完し終わったし、ほんと良い作品に出会えたよ
>>729
稲葉コウ氏はコトブキヤに移ったみたいだしなぁ
…これネクストやろ
学校で人種国籍差別の誹謗中傷や暴行って見た事無かったんですが、大手運動用品ブランドがCMで訴える程多いんですか?
民族衣装って和装でも何でもない日にただの街中で着て歩いてたら珍しいので奇異の目で見てしまうんですが和装以外の民族衣装に奇異の目を向けたらいけないんですか?
差別はあるし解消もしていかなければいけないが、ナイキがやることイコール
「大企業がイメージアップの為に表面的理解を示すが、対立だけ激化させて、実際は支援も問題解決努力ももしない」
実例である、と当の人権派論客からも言われておりますがな
「自社製品の販売促進欲を高めるCM」じゃなくて「世の啓蒙を説くCM」でもなく
「物議を醸すのが目的のCM」なので、触ったら負け
反対意見を述べたり不買運動を展開すると相手の思うツボなので
こういうことをする企業だというのを忘れず、無言でフェードアウトするのが多分一番効果的
調度仕事中に使うスニーカーを買う時期だけど、これを見てナイキを買おうとは思わないき
宇崎ちゃんやラブタイツの件で批判的な意見を述べてた方々が「一部でも批判されたら広告としてアウト」だったそうですが
今回のCMに関しては「これだけ非難の声が出たから正しい事が証明された」と言っておりました
えーっと、どういう事?
差別や偏見に苦しんできたからこそ、こういう構造を打破して、過ちを繰り返させない
ではなくて
今まで、こちらが苦しんできた分、今度はお前らが苦しめ
なんだろうな、結局
>>717
アーケードの方はJK(鈴鹿御前)がランサーでサンタみたいッスね 受けた痛みの数だけ優しくなれる…な〜んてわけはねえだろっ!ってことだな
相手を赦しなさいと説く人間が仮に家族や親友を他者の手によって失っても赦せるんすかねえ
死刑反対論者が家族に殺人被害が出たら180度主張が変わった例ならあるけどさあ
全人類の罪を背負い、許すことを説いたキリストは偉大だった
だが、人類すべてがその域に達する日が来るとは思えない
素直に、56億7千万年待ったほうがいい
炎上マーケティングで商品の売上が上がると考えてる広報担当は、考え直したほうが良いと思うの
話は変わるが、ぼく勉最新話を読んだンスよ…
音無響子並に面倒臭い女になってた桐須真冬教諭、成幸君が行動力の化身だったためようやっと自覚したわ…
差別は良くないってCMを作るなら、普段いじめられてたり居場所がない人達がスポーツを通じて仲間を見つけるって言う流れのほうがキレイだと思うんだけどなあ
公式が促していたとはいえ、グリモアがトレンド1桁とっとる……
担当声優さんや楽曲担当した人らも集まっててほんと豪華なお疲れ様会だな
今日はいい竿の日だっていうから検索したら、まあ出てくるわ男性のアレの写真が……
まあ、どれも俺のマグナムにはかなわないけどな!!!
魔王城でおやすみの最新話を録画失敗していた事に気付き、慌てて配信で確認したなど
ありがとうアマゾンプライムビデオ、入ってて良かったアマゾンプライムビデオ
それにしてもかえんどくりゅうのアイテムをすり替えるとは、スヤリス姫はいけない娘ですね…(冤罪
>>708
白にポジティブな印象があるの、日本だけやんけ...他国で「白い悪魔」と言ったら死神に直結するんだろうな
黄色はインドの宗教色、エンジェル・ハイロウに入ったシャクティの服の色で納得 >>749
勇者も「幼少時から既にダメだこりゃ」で思いっきり笑ってしまった
というか姫様の安眠を(周囲への被害を最小限にとどめつつ)確保するという目的で皆仲良くできるじゃねえかコレ 札幌は来年の成人式を中止にしたのか……そりゃまあ密になるって懸念はわからんでもないけどさあ
今の若者は色々と我慢を強いられてて大変だのう……そろそろ不満も爆発しそうな気がする
>>751
アなんとかくん、肉体的にもそうだけどメンタル最強すぎて吹くわw >>752
俺も年末年始はどこにも行けなくて我慢しっぱなしです
密にならずストレス発散できることって何かないんかね しかし、いよいよ迫って来たエヴァ完結を前にして各所の感想を見ると
「死に水取るためだけに行く」
「Qを再上映したら逆販促だから序と破だけにして誤魔化せよ」
「若い奴は観に行かないだろうね」
「劇場で予告版見てもう何も期待しないことにした」
とソウルジェムが一瞬で真っ黒になりそうな声ばかりな状態ですな…
いや見に行くけどさ、それでも一応同時代の熱狂を体感した身としては
私は、部屋にこもってじっくりゆっくり本を読んでいれば、それで満足だけど
気心の通じ合う人との交流を尊しとする人や、アウトドアな趣味を持っている人にとっては、この状況はストレスがたまるだろうな
自由気ままに他人に気を使わずに過ごしたい、で、自分で山を買ってキャンプする人の行動力と決断力はすごいと思う
>>745
むしろ真冬先生今まで自覚してなかったのかとw
他4人に比べそりゃハードル高いわ
そして幼い頃から成之くんはイケメンムーブぶちかましてた >>756
インドア派だけど、ずーっと家にいると心が病む気持ちは分からんでもない
だもんで、ここ最近は1時間位散歩するようにしてる。たまたま散歩コースに高校があるのは内緒だ!
んで、学校帰りのJKとすれ違うのもたまたまだ! >>755
観賞後
何年か後に、新劇場版通しで参戦するスパロボで補完してくれるだろう、きっと、たぶん
という感想を私が抱くことに、このカシオミニを賭けよう >>754
サイクリングはいいぞ…(と自転車沼に引きずり込もうと画策) >>761
バイクだとロングツーリングはどうしても他県跨ぐけど、自転車なら県内で一日ロングツーリングでも完結できるんだよ >>758
学生の頃、夏休みにほとんど人と接触せずに二ヶ月ばかり過ごしたことがあったが
天井にしみが三つあってそれが人の顔に見えたり、テレビのタレントの笑顔が自分に向けられているように思えたり
むぅ、自分は、おかしくなっているな、と、しみじみ実感した思い出
そんな状況で、当時、新潮文庫に収められていた筒井康隆作品をほぼ読みつくす、というわけのわからないことをやっていたせいもあるだろうか >>762
ダイエットにはいいかも…しかし駐車スペースがないな シン・エヴァは見に行こうかなー。とりあえずどんな終わり方をするのか気になるし。
そういや、来月は実写版約束のネバーランドがやるやんか
>>763
色々と追ってみると
「旧劇場版の時の印象に似ている」
ことでトラウマが再発したようだ シンエバーは涙腺とか自我の前に膀胱が崩壊しないか心配です…
シンエヴァ観たいし俺は行くぜー
シンジ君はエヴァに乗れるほどメンタル回復するのか
そもそも乗るエヴァはあるのか
12月は劇場に赴く予定はないなあ
1月は銀魂とシンエヴァとセラムンエターナルが見れたらいいなあと
12月はワンダーウーマンと、新解釈三国志は見に行こうかなー
来週公開のFGOはどうするべか
本当に公開されるかも不透明だしなぁ。延期すると思って動いた方が良さそう
アリスギア、しこたまスカポが配られたおかげで初めて知ったけどスカウトカード取得の上限50枚なのね
そして70連やった結果がコラボ☆4が1人とすり抜けでスカイツリーさん☆4の2人のみ(なお同じ11連で来た)という渋さよ
確定ガチャはギリギリまで待ちかなぁ
>>774
12月前半で感染加速したら、また一月ぐらい自粛宣言きそうでな アリスギア死亡
装甲娘死亡
いかんガチャ運の貯蔵が切れたくさい
今年は全体的に白星で先月は二枚当て連発したからなぁ
FGOは晴明かリンボPUで人権くさいからここは当てておきたいのだが
ほう、夕食は焼きそばと卵雑炊ですか
菓子パンも添えてバランスよくねぇ!
ご飯が余ってたってのとパン工場務めてる知人からもらったらしいが
炭水化物グレートですぜ、こいつぁ
>>778
まあがっつり作業系で期待作はここ最近出てなかったからな
そういう層にがっつり刺さってるんだろう >>780
…見事に炭水化物とタンパク質と脂質だけじゃねえか! オーガンダムのスパロボ初参戦ですよ!初参戦!
あいつ参戦させちゃうとオーライザー壊れちゃうもんねしょうがないね
いいサオの日と聞いたので
11月は今日で終わるからしばらく語呂合わせネタはないやろ(慢心)
なんでサンタ娘に薄着させるんです?
女の子はおなか冷えたら大変なんですよ(CV蒼月昇みたいな声で)
ワンウーさんは行きたい
というか5月のドリトルから映画館に行ってない
>>787
冬に似合う装いは、やっぱりもこもこ着込んでくれているほうがいい
で、ちょっと蒸せて
襟元を緩めて首筋の汗を、そっと拭う
わずかに覗く肌とその仕草こそを大切にして欲しい そして配信のジード3話を見る
やっぱソリッドバーニング、無茶苦茶格好良い(語彙不足)
>>789
室内に入ってコートを脱いだらニットから鎖骨が見える感じで一つ 煉獄さん見てきた
あーこれは人気出ますわ
原作2巻分のエピソードってこんなボリュームなんですな
感染とかよくわからんから最後に出ようと思って待ってても中々人出ないので様子見てみたら泣いてる人が複数人w
>>790
なんでフィギュアーツで立体化してくれないのか、あんなにもカッコいいのに(語彙↓
ゼットもアルファエッジとデルタライズクロー、あるであろう劇場版最強形態くらいかね立体化されるのは 本来ならメダル使わないオリジナルがZさんの基本形態のはずなのに
立ち位置が恵まれんなぁ
上映時間のかなりの割合が長男と長男一家、えんむ君に占められているのに
終わってみると「煉獄さぁん!!(号泣)」以外の感想が浮かばない……
煉獄さぁん!!
煉獄さんは270億円の男
いいね?
なお300億を超える伸びしろをまだ秘めている模様
いまは不景気だから、とにかくすごいニュースが欲しくて
みんなで煉獄さんを300億の男にしよう!という、一種お祭り的な部分もありそう
これはオリンピックイヤーのコナンくんがどうなるか気になります(来年の事を言えば鬼が笑う)
ぐだぐだイベで煉獄(るろ剣)をネタにしてたし
来年のイベで鬼滅をパロネタにしねぇかなぁ
自分はキリコの子育て日記が気になります
当事者たちも映像化には前向きなもよう
あとは日登次第かな
ダウンロード&関連動画>>
>>799
原作が悪いわけじゃ決してないけど、割かしあっさりと上弦の参にやられた印象もあったバトルを
よくぞここまで熱いものにしてくれたと感服しかないわ コナンファンは来年の赤井を300億の男にするんです?
柱出てくるのがバナージをあっさり破った直後だったし、列車内でアホみたいに強かった分死ぬとは思わなかった
考えてみりゃワニ先生の真骨頂の始まりが煉獄さんだったかもしれん
遅めの晩飯を食いながらダイ大視聴
ああっ、夫が嫁に触手プレイを……(ダメな声ヲタ)
それはいいとして、ダイたちにとってもクロコダインのおっさんにとっても
お互い最初に闘う相手でよかったね。
ザボエラの入れ知恵があったにせよ、逡巡してとうとう一線を越えられなかった
(その前にダイが目覚めたってのもあるが)あたり、誇り高い百獣の王よな。
バランが来たら死ぬしかないし、ミストバーンもさらに無理ゲーだし、
(この二人に関してはダイだけは助かるか?)フレイザードはあの形態になったら
空を斬れない時点でダイは勝てないし、ヒュンケルは鎧の魔剣を砕けない以前に実力で勝てない。
ザボエラならどうかとも思ったが、経験が浅すぎる序盤では狡猾な罠をしのぎ切れないか。
やっぱロールプレイングゲーム原作だけあってそこらへんは基本を押さえてるよね。
ガオガイガーVSベターマンの最新話がウー○ーマン○ビウスみたいになっとるw
おっさんは神タンクと片手神砂嵐以外はスタンダードな戦士タイプだから
普通に殴れば血が出るし、倒せるもんな
ニコ動で旧作のおっさん見たがこっちのビーム出る痛恨撃の方が痛そうだし
そらこれで相手吹き飛ばして勝利宣言も説得力あるわ
他のボスが基本、ギミック解除しないと倒せない系なのはどういう事だよ
>>676
貴兄、相当イケるクチとみた
自分は昔2度ほど日本酒でやったことがあるが、「これは毎日やったら確実に死ぬな」と漠然と感じる、「体に悪い」のが実感できる味だった(不味いのではない
しかも飲める方ではないからなおのこと危険を感じた システム的に再現されていなかったドラゴンクエストVとかWの時期に
現代に通じるタンクの神髄を見せてくれたおっさんの先見性よ
ダブルオースカイメビウスって今週発売か。買えるか分からんな
しまった、00スカイメビウスは今週末か
先週末に塗装したテルティウムのエクシアカラーと
フミナパイセンのスク水カラー早く作らんとな
>>811
ゲーム的にはFF3のナイトのアビリティのかばうがそういうのの始祖と考えていいのだろうか? ジュピターヴとスカイメビウスの新旧主人公対決もうちょっと見たかったなあ
我慢弱い人が辛抱たまらんくなってファンネル放り込んできやがるからw
イデオン。
ダミドめ…タイトルに何ぞなるから…
ロボットアニメのお約束。パイロットは増長して命令違反しないとね はあ…
亜空間飛行中でも船の外に出ていいんだ…
独房って、あんな小さな檻に10日も入れられたら気が触れるって…
次回、猿の惑星
そういや今のアニメもピンクのワニなの?
マンガでは一応茶色系だったはずなのに
>>755
俺も行きたいのは山々だが、昨今のように連日感染者数の新記録、!て有様が続くようなら行くのは厳しいかなあ…
この状況で感染などした日には、会社に行けなくなるどころではすみそうにない
ガルパン最終章三話も見送りかなあ… 今までは劇場版含めて初日初回で見るのを貫いてきたんだが >>820
ある程度日数経過すると少なくなって良いですよ
ギリギリに行って、周りに人少なくて、出入口からの通路と離れた位置を取れば距離も十分と思われる
しかし、ドラえもんでできるであろう藤子先生のSFやミリタリーの最高峰と思われるリトルスターウォーズなんてリメイクして大丈夫なのか
全く知らんかったんで予告を見て驚いたわ
いまのご時世で宇宙を駈ける戦車を描くのが許されるのかしら >>817
メイジンといい、チャンプといい我慢弱いんだよねぇ……
某ハム以降ちょっと引っ張られているような? >>822
ちゃんと覚えてないけど戦車っぽい描写はなかった
何かを操縦してたけどそれも戦車っぽい操縦席じゃなかった >>824
戦車はそのまま出さんか、模型関連は藤子先生のオタクっぽい感じが出て好きなんだがw >>825
今長い予告があったので見直した
戦車は出てくるが期待しているようなアレではなさそう
石垣さんがデザインに入ってるけど 監督がガンダムAGEの山口晋で脚本はエウレカセブンや峰不二子という女の佐藤大てのはどうなるかちょっと読めないな
一応映画ドラえもんシリーズとしてはひみつ道具博物館以降ほぼ当たり続きという印象だが
新恐竜はどうだったのかしら
辛口な感想を目にしたけど
新恐竜はDVD待ちでまだ見れてないなあ
宝島の監督脚本コンビだから安心してたけど辛口評価多めなら過去の仕事は参考にしづらいだろうか
カムイ終わった、鶴見中尉とキロちゃんたちにそんな接点が
てか、鶴見中尉はもともとスパイなんか
人の心に入り込む技術はスパイの頃に身に着けたんかね
シャニマス新しいCM見たけど
最近シャニマスのMAD見すぎたおかげでCMがMADかと思ったのに公式かよ
CMに限定アイドルいるみたいだけど限定出ないガシャじゃん!
ゴールデンカムイ、少し昔の話をしよう
長谷川幸一さんの正体で全部吹っ飛んだじゃねーか!! 気づいてないんだろうけど繋がってんのね…
カムイのご利益か、オリオンちゃん来た
同じ30回まわして、今日までのピックアップガチャで
オーディーンもエルシオンも出なかったんだが
縁がないキャラはどうにも出んもんだな...
竿の日だから言うけどさ、メイク技術とコスプレという非日常感でリアルの女装子でもイケる口になったよ
コロナが落ち着いたらそういうお店にも行ってみるんだ
麻薬とかアァーな世界は、実際どんなもんなのか体験はしてみたい気持ちは無いわけでは無い
いざやったら(特に前者は)取り返しのつかぬことになるが
Steam版デモンエクスマキナ、クリア
最後の3連戦、オーダー破棄せず演出どおりに装備そのままで挑んでみたけど
やってみればどうにかなるもんだなぁ
田代まさしを見てると本当に麻薬って怖いものだよなと思わされる。
お笑いのセンスに溢れて歌も出来るハイスペックなタレントでも麻薬に骨まで食われるとあんな風になっちまうんだ。
どんなに辞めたくても辞められない。ほんとこえー
ユキちゃんキタ━(゚∀゚)━!
まぁ貰ったチスカポ全部ぶっ込んだけど
アニマックスでジョジョ三部1話2話を観てたけど、やっぱおもしれえなあ
話の勢いとメインキャスト陣の迫力がすごい
>>838
あと清水健太郎も
麻薬で捕まる前はイケメン歌手でそこそこ芝居も出来た人なのに… 運に恵まれなかった面もあるんだろうけど、だからってなあ…と思わされた >>820
風俗お水家族の枠超えた団体旅行や密集大騒ぎイベント宴会以外での活動で感染した場合は責められる筋合いないと思うがな
というかそこまで責めてしまうと感染より害悪だわ 観光地京都が大阪に比べてそんな感染者多くないのは飲み会騒ぎが無いからじゃないかと言われていたな
麻薬栽培してる奴等に制裁くらわすダークヒーローとかいませんかね
構成員拘束して、麻薬を全てそいつらにぶちこんで処分するのが手口
>>821
安心しろ、戦車はレゴブロックで作ったような、戦車といわれても全く理解できない謎のおもちゃに変わってたぞ >>830
まあ辛口評価は恐竜の続き物として作られたって部分に反感憶える人もいるから、それ一色ってわけでもないんなら参考程度でいいかと
自分は(それどころじゃない時期だったっての差し引いても)見に行く気なかったから実際の中身は知らんけど >>838
麻薬は、いろんなものを未来の自分から高利で借りることになるんだよな
金銭や時間、健康、周囲からの信用
そして、決して完済することはできない永遠の負債 見た感じだと序盤のスネ夫たちがラジコン使って特撮映像作るっていうくだりは丸々無くなっていそう
あと小宇宙戦争って80年代の東欧や中南米に独裁政権が多く残っている時代だから自由と平和を求めるレジスタンスというのが受け入れられたと思うけど
今の時代だとドラたちを戦争に加担させるなとか騒ぎ出す奴絶対いそう
ラーメン+チャーハンの組み合わせは脳内麻薬がでるらしいので、俺はこっちで十分でぶ!
>>807
他の軍団長が一番手だった場合
ヒュンケル相手なら
かろうじてダイの覚醒アンド情に訴えかけるでワンチャンだからなあ
それでも次におっさん来ないと詰むけど >>835
ここで、コソコソ噂話
店に行く前に、浣腸しとくと色々スムーズですぞ! >>821
宇宙を駆ける戦車...?
ルナタンク「頑張ったんですよ!!」
>>849
なおガンダムもF91-Vのレジスタンス期にリキ入ってる模様
果たして客と作品、どちらが大人なのやら... 少し話題になってたアサクリヴァルハラの規制問題、更にわけわからんことになってるな
・CERO審査通過のバージョンよりさらに流血表現を抑えたものをアジア版として発売、
理由を「CERO規制によるもの」と説明したが、CEROからの反論を受けて撤回
・UBIオフィシャルで購入できるDL版が、CERO未審査の無規制版にも関わらず
CERO審査済みの表記を行っていたため指摘を受ける
何がしたいのUBI…まぁ審査機関を軽視してるのだけはわかるけど
今朝のめざましテレビの「来年くる次世代のイケメン」みたいなコーナーで、
高橋文哉君と渡邉圭祐君が紹介されたらしいんですけどー。
何とそんな彼らが共演する『令和・ザ・ファーストジェネレーション』という映画が!
実は見れてないんですけど、或人とウォズは直接絡んだんだろうか。
>>854
たんに中国対策なんじゃないの?
DLは中国では出来ないのでパッケージであること
中国語で表示できる事
流血表現、死体表現は禁止する事
中国ではゲームは平日1.5時間、休日3時間まで
オンラインゲームするには実名登録
一ヶ月に使える金額も年齢によって上限が決定
暴力やポルノ、血、賭博といった有害な内容は成人指定に
規制法案が22年からゲームやる奴は病気(ゲーム障害で疾患扱い)なので >>849
あと単純に少年期がないとコレジャナイ感がある、っていうのが大きい
歌あり歌なしが劇中で何回も流れたから、あの曲自体がもつノスタルジックな雰囲気が、
作品全体の世界観作りの基盤の一つになっていたから
今の作風や予告見る限り、なんか普通にのび太たちが無双して終わりのヒロイックファンタジーになりそう >>855
残念ながらウォズと社長の絡みはない
というより作品間で絡みのあるキャラはほぼ魔王と社長しかない
まぁメインが社長と其雄パパの話だから仕方ないっちゃ仕方ないが >>857
中国にもゲームメーカーが多数あるはずだけど、まさか粛清対象…? >>844
大麻焼き討ちは00でありましたけどそれくらいですかね…
おハゲにしてもヤク漬けラリパッパになっても人類が絶滅しなければそれでヨシ!なんですかね…
ハッパさんがいよいよ意味深に… ニュータイプの発想やその能力やセンスの発動の描写は
話しに聞くLSDのトリップ感を思わせる
実際、座禅を延々と続けていると
心が嘘のように澄み切って、感覚が恐ろしく鋭敏になり、あらゆる真理が手に取るようにわかる瞬間がやってくるそうな
それこそが、魔境
悟りとも真理ともなんの関係もない、生理的現象が引き起こすただの体験体感
お釈迦様が悟りを開いた後も、延々と座禅を続けていた時に、悪魔の囁きを聞いたように
マーマレードスター新作が知らん間に販売始まってた
ティアーユ先生を迎えに行かないとだ…
ドカベンの作者が漫画家引退か
まあ80才まで現役だったってだけで十分凄い
80だったのかゆっくり好きなことしてほしいものだ
願わくば…
半年一回でも何か書いてほしいものだ
>>861
国内での販売や利用は超規制するけど輸出で貢献してるから企業自体はお目こぼしなアメリカのタバコ業界みたいなイメージじゃん?
ちうごくのゲーム会社も主戦場は海外らしいし >>860
なるほど。もしもコロナがなくて、冬のライダー映画が例年通りの形だったら、
内藤君と文哉君が並んでの『変身!!』が見られたんでしょうかね。
この場合、ゼロワンの世界は異世界の一つとして扱われるんでしょうけど。 >>841
しみけんなんて元々ブレイク前からヤベー奴だぞ、野球の江夏とかと同類 猫が布団の中に入って来るのは暖かくなっていいんだが、おかげで寝返りが打てなくなって眠りが浅くなる事があるのが困る
>>872
姉の愛猫は、夏場、ひんやりとした階段で寝そべるのが大好きで
一度、夜遅く帰ってきた時に気がつかずにフギャ
以来、私を許してくれなくなりました >>860
というかコンセプト的に平成と令和は触れあわないというかあくまで別々でやっていこうぜ、って感じだったからな >>875
ガチのグロスレに誘導する奴やガチのグロ画像貼る奴が混ざってるから簡単に猫好きにはお勧め出来ない >>876
つい昨日サ終したばかりだからより印象に残ってるが、CV植田の花梨がすぐ出てくるな、方言美少女
あったかい訛りなんだけどLINEだとかわいい標準語で、
メインキャラでも屈指の包容力と胸なのにまだ15だったり、
着飾ると普通に美人さんでと盛り盛りでござった そして帰宅時に寄った某所で客と受付とのトラブルを見てしまい嫌な気持ちに
「私はね、そこら辺の学のない女と違って理屈がちゃんと分かるのよ!
アンタの言い方が悪いのよ!物の言い方に気を付けないと頭が悪く見えるわよ!」
…トラブルに至る経緯を知らんから何とも言えんが、とても頭脳明晰な方とは思えないご婦人の言動だった
まぁ頭が悪い!と言い張る頭の悪い物言いは5chでも珍しくないしな
>>875で不必要にグロ注意喚起する輩も本人は頭がいいつもりなんだろう、どーしようもないから良識人はやらないだけ >>883
絶版になるのが少なくて種類増え続けてるのが大きそう >>882
日本の話だし、鬼とか出てくるしワンピースよりずっと歌舞伎向きだと思うわw >>883
ちょうど今日から稼働なのか
こいつのおかげで品薄解消なるか、それとも…うーむ >>884
金型を維持管理するには、お金はもちろんそれを調整する職人さんの確保、技術継承が大変だからな
そのうち、ネットを通じてデータを販売、それを自前の3Dプリンターで成型してね
な時代が来るんだろうな >>885
台詞や見せ場の調子を思うと、歌舞伎に落とし込んで舞台化したら、すごく栄える原作だと思う 憐れや、鬼に襲われ、一族郎党全て失った竃炭治郎
ただ一人生き残りし妹も、怖ろしい鬼に成り果てぬ
そこに現れし、不愛想なる男は富岡義勇
「生きるか死ぬか、それを他人に決めさせる、貴様は何と情けない男よ」
その言葉に発奮し、鬼を倒し、妹を人に戻す誓いを立てし炭治郎
さてはて、彼のこれからの運命やいかに
…確かに普通に演目でありそうだなコレ
広島焼きとサンマの竜田揚げ、うまし
また自分で竜田揚げ作るかなぁ
???「オイオイ歌舞伎ってんならお侍さんを題材にした俺らを取り上げてくれないと困るんだよ実写にもなってんだしよお」
???「そうアル!万事屋のセットだけ作ってセリフとBGオンリーにしとけば制作費の節約にもなるネ!」
???「そんなんだから話が来ねえんだよ!」
>>891
ほら来た、どう呼べばいいんだよ!
味もよく食べ応えも十分、お腹いっぱいですわ >>887
ビルドダイバーズで、ゲーム内のデータを出力するプリンターがあったけどそういう時代も来るかねぇ……
それでも既存のスタイルは無くなりはしないだろうな 鬼滅の根底にあるのはコテコテの古典だし伝統芸能との相性はそりゃいいよな
能なんかも行けるはず
ってこう考えると鬼滅ブームには温故知新の面もあったりするのか
実際問題、冷凍食品でなかなか売ってないのと
食べられる場所が(特に関東圏だと)少ないのは致命的だとは思う広島風
仇討ちものと考えると古典も超古典だからな
ところで何がとは言わないけどわが社からもついに出たぜ
子供達がちゃんばらごっこしてる時点で十分過ぎるくらい温故知新よ
きめちゅ騒ぐ未就学児、イオンの入り口で刀持ってる小学生、公共施設で無限列車だはしらだ騒ぐキッズ達、本屋は全巻売り切れ、小説が島で飾られる、コーヒー一種で上方修正
ええいワニ先生は化け物か!!
>>899
業者じゃないけど総務部が昨晩総出でやったそうだ
でも当事者一週間前から休んではいるから昨日やっても意味無いんだよねw
なんかものに付いた菌は3~4日で消えちゃうそうだから >>887
データ形式が独自のもののため、市販の3Dプリンターには対応していません
専用プリンターをご購入ください
こうなったら嫌だなあ… >>897
平穏な日常を奪ったモノを追い求め討ち果たす、仇討ちに
妹を元の人間に戻す手段を探し求める、宝探し
娯楽作品としては、王道にして完璧な物語構造 モヒカン「>>897さん保健所の方から消毒に来ました」 OBSOLETE 配信終了
すげえな、エグゾフレームが登場したことによる世界の激変と現状の整理、これから何が起こるのかの示唆だけで
派手なシーン一切なしにしっかり見る人間を釘付けにする物語を作って見せていた、さすが虚淵としか言い様がない
取り敢えずテレビはマウスシールドをどうにかしたほうが良い
職業柄、顔を出さなきゃならぬのは理解しているがなんかテロップを入れるべきだと思うの
昼のスタジオ番組でコメンテーター様の間に仕切り置いて、マウスシールド装着とか頭おかしいんじゃないかと
効果ないことは散々言われてる癖にそれで国の制作がーとか偉そうに宣ってるんだぜ
HEROES売ってねえと思ったらそうか
休刊してネット配信のみになったんだったか
まあ、長持ちしたほうか…
かたき討ちとは少し違うけど過去の因縁と決着をつけることと宝探しの構図は
この前やったカリオストロの城もそのパターンだな
今月(12月)のガンプラ
12日 SD EXスタンダード ニューガンダム
SD EXスタンダード サザビー
19日 PG UNLEASHED RX78-2
リライズカスタムパーツ トライスラッシュブレイド(チャンプのアレ)
リライズカスタムパーツ ダブルリベイクライフル
EG(ライトパッケ) RX78-2
26日 リライズHG コアガンダムII(G3カラー)
リライズHG コアガンダムII(ティターンズカラー)
ハドラーよ、00スカイメビウスだけ発売日未定なんじゃが
今のところはチャンプマントを改造途中のクアンタのカスタムにつけたいのと
コアガンダムIIの二機ずつかな
スカイメビウスは確定来たら二体買ってゼロカラーとメビウスカラーに塗りたい
(中の人的に実質スタードライバー)
そうそうモデロイド斑鳩とFAGマガツキも発売日未定だよ
ウルトラマンマックス 胡蝶の夢見た
蓮沼さん発狂すんじゃねえかこれ、すごい回だ
>>910
なんか新創刊とかで売ってた気がするけど…… アランウェイク的なクリエイターの想像力を闇の存在が利用する的な話だったっけ
うぉ、そうか火曜日はマックス更新だった。
先週のも観てないから急がねば。
マックスは「空想特撮シリーズ」としてのウルトラマンの伝統は踏襲しつつ、
より実験的なお話を入れてきてる気がする。
前作が重すぎた反動もあろうが、コメディ色を濃くすることでキッズにも親しみやすく
スタッフの遊び心も感じるなど。(毎回サブタイトルの表示が凝っているのも)
ハドラー(ガンプラまでチェックしなくちゃいけないのかよくそ上司が!)
スカイメビウスは11月発売スケジュールに混ぜられてたような……
明日か明後日出荷予定とかで
ガレリア行き詰まってんなあ
どこ行けばいいのかわかんねえ
水に潜ると2歩で死ぬしどうすりゃいいのだ
>>921
うむ、大本の財団Bの11月出荷リストに12/2って書いてあったわ
一つ目の模型情報サイトみて未記載、二つ目のは発売日未定だからまだ決まってないのかと >>922
初日に観に行くつもりだが、前作がほぼ完璧な出来だったので
期待半分、不安半分と言う気持が正直なところ 先生の仇討ちに友と旅立ち
仲間に支えられ、敵にも認められ
旅の途中で師匠に弟子入りする
強敵を倒す為に力を手に入れる
敵に要注意人物として注視される
戦いの最中、仇討ちを助けようとする
最上級火炎系魔法を解体する
ただの武器屋の息子の物語
先生は死んでなかったんですがそこは良かったんですかね?
敵討ち物ってたまに変な捻り加えたことで
ストーリーの完成度が下がる奴とかあるよね
ポップはただの武器屋の息子なんだから
そのへんの一般人を掴まえて修行させれば同レベルになるんでしょ(ならねぇよ
>928
復讐そのものが周りから捏造されてただけのドモンさんこっちです
ブキヤの息子いうてもゲーム開始の町とゲームラストで立ち寄る街では
やっぱレベル違うと思うわ
ドラクエ6にはずしおうまるとクワ一つで渡り合える農夫がいましたね
『胡蝶の夢』は実相寺監督作品だからしょうがないわな
ティガの『夢』とダイナの『怪獣戯曲』も合わせて見ると更にドップリと
おまけにアニメ版グリッドマン9話もいかかですか……
世界を恐怖に陥れた魔王が他者の救済を初めて人間の神に願う程度のブキヤの息子
>>934
ウルトラセブン 第43話「第四惑星の悪夢」もセットでどうぞ こんなところを壊せたなんて知らなかった…これで先に進める…
レオナ姫、ポップが活躍してるところに限ってザードに凍結させられたり
気絶してたりで見てなかったんだっけ
>>938
ダイに一番近い立場のオスのヒロインだぞ、警戒するに決まっておろう 操作を誤って爆弾を壁近くに設置したときに通路が出来たときには、驚くと同時に感動した
初代ゼルダの伝説
>>938
年齢的に姫様のストライクゾーンから外れるのかもしれない Aquilaさんキタ――(゚∀゚)――!!
今回イベントで初のレア艦ゲット
実相寺欲張りセットか。食いごたえあるな……
Zのラスボスのソフビの情報出たけど、あれも欲張りセットだな
見れば見る程アウト過ぎて変な笑いが
>>938
マァム送り出す際に告るか告らないかでウッキウキしてダイに呆れられてるあたりは14歳の女の子 14才であれかぁ
パッフィーといい、お姫さまって
いいもん食ってるから栄養が回るんだろうなぁ
明日はスカイメビウスやら地獄曼荼羅やら忙しくなりそうだ
またスレ立て試しといて寝ますわ
>>950
よくやった、少し早いが今年一年を振り返る権利をやろう
平穏無事とは程遠い一年だったなあ… 本来なら甥っ子姪っ子とマリオカートで遊んで
日輪刀あげてるはずだったんだが
>>947
実際、イギリスでは大戦時
士官と下士官、兵とでは、身長や筋肉のつき具合などに顕著な差があったそうで
遺伝と育ち盛りに腹いっぱい食えたことと、趣味として各種運動を楽しめる余裕が、それを生んだ >>940
意識ある状態ではポップが勇敢な姿見せたの、バランから一人で足止めに向かったと聞いた時とそこからのメガンテだし ダンジョン探索で時間があっという間に過ぎてゆく
イデオンみなきゃ
>>950
よくやった、お米食べろ
サクナヒメ、夏で28℃…28℃!?
やっぱ40℃出る最近の夏が異常なんかなぁ >>955
別にそういう訳ではないな、テンプレに書いてないし
未視聴だった○○や△△見てますって書いたり、
□□をプレイ中って住人がいた場合に
配慮でそれに関わる細かいこと書かない人がいるだけ 出たばっかで且つそれなりの期間が必要なもの(映画やゲーム)に対しては一定期間配慮しましょうね、くらいしか無いわな
>>950
よくやった、金で特効キャラや装備アイテムを買う権利をやろう
…マギレコ、月出里ちゃん完凸したけど相変わらずのミララン苦戦…
嫌になるなぁ…(やめろは禁句だぞ) >>951
新型コロナにかからず新年迎えられるかどうか
この調子だと初詣もヤバいな 鬼滅無限列車編2回目見てきた
IMAXで見たアカザvs煉獄さんバトルは大画面で迫力あるな
この二人叫びの演技も迫力あって良きでした
始まる前に今コロナ対策してますよCMやってるんだね
客離れもあるし安全性アピールしてるのかな
今回見たのは実験して検証して
大学の先生が
映画館は換気してるから大丈夫なはずですよと
そういうCMだった
初回見に行った時はドラえもんがやってたわ
言われて思い出した
実際、ムフフなお店とか屋形船とか介護施設で感染が一気に広まって
なのにもっとも人が密な通勤電車やスーパーマーケットや図書館ではないってことは
そこそこ換気していて対面で長時間喋らなきゃリスクは低いってことなんだろうね
GOTOじゃなくて、その雰囲気で気が緩み仲間内で喋った人が感染してるんだろって指摘は何となく頷ける
この前飛行機でマスク騒ぎを起こした男が、またホテルで騒ぎを起こしたのか……多分前回ので味をシメたんだろうなあ
マスクが鬱陶しいのは分かるけど、ルールには従おうぜ……
ネット他での炎上を狙っている確信犯なのだろうけど
火の粉は自分にはかからない、かかっても正義の刃で振り払うと思っているあたり
どうしようもねえなあと…
海外だと、新型コロナ陰謀論説を唱える人達が罹患し重症化
末期の言葉が「こんな筈じゃなかった」なんて話をよく聞く
>>969
未だにトランプ前大統領(byブリテン首相)の集会だとノーマスクで叫んでる人達がいますし…… >>970
フランスでも複数の警官に暴行を受けたと訴えた黒人音楽家がいましてね
では何故警官が来たのかというと、件の氏がマスクをつけていなかったからだという… 正直、ブラジャーマスクをつけてみたいです!!!
使用済みのブラジャーだとなお良いです!!!
そういや男性用ブラジャーってのは実在するらしいですね
まさかこのスレにも使用者が…?
>>965
ムフフな店へ行ったこと告白するって偉いなw
それとも感染調査で吐かざるを得ないのだろうか >>974
男性用ブラって、女性と違ってカップのサイズが小さそうだから、マスクに不向きと思うの しかしなんですな
電子書籍に移行して発売日をネット頼りにしていると
電書化していない本を容易く見逃しますな
出とったんかいヘヴィー・オブジェクトの新刊んんんんんん!
>>950乙です、ソールズベリーステーキを購入する権利を差し上げましょう
もうノーマスクテロもANTIFABLMテロも死刑でいいと思います >>975
春先くらいだったか濃厚接触者に該当した人でも
2週間どこで何やってたか全部聞かれるからレシートとかとっとけ言われてたもん
そっから半年も経ってる今下手に嘘ついてもバレると思ったんかな
風俗嬢の乳首クラスターは悲しい事件だったね… バイオ7の途中で見つけるアレ
長女でも母親でも○○でもなくてファミパン叔父さんのらしいな
何か強制されるのが嫌なんだな<ノーマスク
でも日本にいる外人さんはマスクしてるよなぁ
>>981
実際、小児の精神疾患でつけられない人がいるのは事実らしい(親も普段と違うことができないのでつけ難い)から杓子定規に批判はできぬ
騒いでる人がその疾病患者とは思わないけど >>966
「お願い」「マナー」だから従う必要なんてないとイキる連中が跋扈すると
「規則」や「法律」になって
回り回ってさらにキュウクツナ世の中になるんだよなあ あー、先日もサクナヒメが配信全面OKとしてるからといって
どこぞの会社のVtuberがラスボス戦とエンディングだけを配信して投げ銭集めてたなぁ
サクナヒメ、興味が湧いて調べてみたらアスタブリードのサークルだったのか…知ってたら抑えてたのに
>>986
そのアスタブリードの儲けも無くなって借金までして作ったのがサクナヒメだそうで
ソニーと任天堂が声かけたのもあってか、世界で50万本売れたらしいね シャニマスの最初の何度も引き直せるガシャ配信だけやってその後一切やらないVtuberが多かったな
投げ銭はしっかり貰うという
なんかゲーム愛がない
シャニの公式案件貰ったとこはちゃんとゲームやってる方が多かった印象
出来たわ。良かった
スカイメビウスの情報出たけどストフリ要素も加えてフルバースト出来ると
それでも剣形態にメビウスアロンダイトと付ける辺りに愛を感じる
>>988
ガチャ配信の面白みが分からない
目当てが出るか出ないかの二択では?
しかもシャニマス最初の引き直しガチャって無料でノーリスクだし…
配信者のキャラクター性だけで投げ銭が発生するのかね? 何時ぞやのスカディガチャの術ギル2枚抜き動画は腹筋つるぐらい笑ったな
100〜200連くらいで出てくれるのが見てる方の精神安定的にもいいよね!
でもギバラのガチャ動画は爆死してる方が面白いよね!
爆死しても爆死しても挑み続ける様は一種感動すら覚える
>>992
爆死するリアクションを見て楽しむんだぞ
だから引けたりすると低評価が一気に増える >>977
なぜ、かの作家さんの作品はキンドル版がないんだろう? >>997
なるほどメシウマ感を楽しむわけね
ところでお花の新タラゴンちゃん(そりむらキャラ)が出ないんだけど… lud20220821210940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shar/1606307500/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2882 YouTube動画>1本 ->画像>35枚 」を見た人も見ています:
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2295
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2831
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2839
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2863
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2862
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2835
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2851
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2867
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2874
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2876
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2859
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2877
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2856
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2861
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2843
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2837
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2860
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2878
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2573
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2865
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2872
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2866
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2852
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2562
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2698
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2717
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2648
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2727
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2679
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2781
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2576
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2849
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2873
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2970
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2678
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2963
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2675
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2689
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2895
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2909
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2953
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2906
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2662
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2894
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2911
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2965
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2977
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2691
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2650
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2905
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2722
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2892
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2891
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2912
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2933
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2699
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2896
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2726
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2657
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2937
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2887
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2712
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part3029
・【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part2692
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2804
・【チャット・age厳禁】 デス種失敗の理由 Part2953
07:53:34 up 29 days, 8:57, 0 users, load average: 86.40, 106.87, 109.67
in 0.10797214508057 sec
@0.10797214508057@0b7 on 021121
|