1 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 00:29:38.91 ID:zxCIpVLE
2 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 00:36:17.58 ID:L3FTlWuY
おつ
3 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 00:53:41.04 ID:bI3Th+Hz
国立にこだわる必要ある?お金を払ってまでローに行く気がしない。
受験資格を得るだけなら、甲南とか、お金をもらえるローの方がよくない?
4 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 01:04:42.32 ID:c6YE7Bj+
京大の補欠ってありますか??
5 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 01:21:50.74 ID:IuAy9CYR
就職が違うんでしょ
京大の補欠はないでしょw
いても一人二人とか
6 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 01:22:14.22 ID:Y+tmrLQ8
中下位ローを潰すことで補助金を節約し
給付20万円を復活させることができる!
上位ローしか受験してはいけない。
7 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 01:43:33.54 ID:bI3Th+Hz
>>5 中身がないから外見でごまかそうってか。
あり得る作戦ではあるな。
>>6 そんな志を持った受験生などいない。素直に見栄、と言えば良い。
8 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 02:18:11.04 ID:L3FTlWuY
まあ、一発合格して任官勝ち取るか大手就職決まってから言ってくれや
9 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 02:54:17.14 ID:IuAy9CYR
甲南ローで任官or大手は草and草
10 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 03:21:16.18 ID:qoQx/dr5
中身で勝負するらしいから余裕やろ(適当)
11 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 03:34:38.04 ID:jNeLZsnj
任官のやつ
東京大学法科大学院…12名
京都大学法科大学院…8名
一橋…
慶応…
…
…
甲南大学法科大学院…1名←w
12 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 04:05:10.31 ID:0rNSTFSf
私立でも授業料全額免除は大きいよなあ。
弁護士で個人事務所なら学歴関係ないでしょ。
13 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 04:43:05.04 ID:jNeLZsnj
>>12 個人にとっては大きいだろうね
でも、経歴や環境的には私立行くなら、就職したほうがいい
14 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 11:05:11.55 ID:5fEMuzNG
期限近いからとりあえず千葉申し込んだ後に過去問見たけどこんなのでいいのか
諸事情で全く試験受けられなかったから二次募集多くて助かる
15 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 12:47:20.40 ID:NBVmm5tb
学歴ないとなあ〜
客商売だしなあ〜
客から学歴聞くことあるしなあ〜
コネ・人脈ないとなあ〜
16 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 12:56:46.75 ID:zniY7KWi
17 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 14:15:47.46 ID:UiVpjvzv
18 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 14:39:30.35 ID:zxCIpVLE
ロースクール2次試験ツアー'17「Revenge」
【既修者】
九州(福岡):2月5日(日)
東北(仙台):2月11日(土)
北海道(札幌):2月12日(日)
名古屋(名古屋):2月18日(土)
【未修者】
九州(福岡):2月4日(土)
北海道(札幌):2月11日(土)
東北(仙台):2月12日(日)
名古屋(名古屋):2月19日(日)
19 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 16:39:33.50 ID:yGhKbCAb
20 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 18:03:25.36 ID:unWM1W8j
授業免除につられて行ったが最後泥沼の人間関係と新司落ちがまってるぞ。
新司うかってても就活苦戦せざるをえないからどちらにせよ地獄しかない
21 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 18:23:27.41 ID:q9Lpzkgz
もう補欠はなさそうか涙
22 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 19:59:28.91 ID:zxCIpVLE
23 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 20:32:55.60 ID:zxCIpVLE
神大の郵送のやむを得ない事情がどんな事情かわからん。
大阪南部在住で遠いからとかでは無理かね?
24 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 22:56:59.82 ID:1hRE+htA
ロースクール進学自体が何百万円もの借金を背負うことになるのに、焼け石に水みたいな政策しか採らない政府も問題だが、
ロー入試自体、不正入試しかしてないのも問題
全て合格者より上なのに、被差別民は書類で切るなんて
アパルトヘイトやホロコースト級の差別だ
そういった本質を理解していない限り、ロー受験生は激減し続けるだろうし、ローも次々潰れるだろう
最終的にはロースクール制度は廃止されるだろうけど
純粋に試験の点だけで誰でも受けれた旧司法試験の方が公正だったのではないか
25 :
氏名黙秘
2016/12/20(火) 22:59:25.12 ID:GIp8qB2x
医歯薬学部に言え
26 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 00:28:47.09 ID:t7a4G6mS
>>24 おれFランから超上位の国立受かったけど
書類切りなんか絶対無いって思ったわ。
書類切りって吠えてる奴は言い訳。
ローがどういう学生を欲っしてるか考えろよ
27 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 01:24:13.10 ID:pv9eQjQw
28 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 03:54:47.61 ID:oue7UH40
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
29 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 06:50:49.62 ID:DeVPCwKD
Fランから超上位国立って学部成績がめちゃくちゃよかったんじゃないの
30 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 07:47:27.66 ID:j+QiSE9M
既習なら筆記が出来れば浪人留年Fラン成績ギリギリの全部を背負った最下層でも成績重視のロー以外大丈夫だろ
31 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 16:13:38.75 ID:TiQHlAti
>>29 たしかに学部成績はよかった。
学部成績とステメンと適性と筆記の重要度合いの割合を感覚で比較すると、3:3:2:4くらいだと思うんだよな。
32 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 16:33:40.48 ID:MC+8rl1E
どこの国立ローを念頭に言ってるのか知らないけど、国立はステメンなんてほぼ見てないよ
超上位ってことは東京一のどれかかな?
少なくとも京都はステメン全く読んでない
東大なら君が思ってるより圧倒的に適性重視
33 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 21:09:44.03 ID:Tmo/fgrC
名大2次募集募集人数13人ってマジかよ。受ける価値ありそうだな
34 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 22:18:46.00 ID:1AtCFl48
日本語もわからない人間が大学院生になれる時代とは
「全て」と書いてたら試験も成績も全てを指すとふつう考えるだろう
適性云々以前だな
成績開示したら、合格者より点が高かったとか「書類で落とした」とか書かれてたってことだろ
35 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:00:57.52 ID:IWPnDS9h
なんの話してるのこのおっさん
36 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:07:14.14 ID:MC+8rl1E
文章から社会不適合者っぷりが滲み出てる
書類で落として正解やな
37 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:28:50.73 ID:quIQNRYn
こんなに読みにくい文章はじめてみた
38 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:36:30.66 ID:OolRSxmU
39 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:38:02.06 ID:quIQNRYn
神大はまさかのレターパックプラス。
書留より200円やすいけど、ケチり過ぎやろ笑
40 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:42:24.43 ID:OolRSxmU
41 :
氏名黙秘
2016/12/21(水) 23:43:41.58 ID:OolRSxmU
42 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 00:27:48.47 ID:1xiJFo0c
龍谷→京大ロー
ってのをツイッターで見かけた
43 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 00:33:17.58 ID:sQSmhotT
桃山学院から京都もいるらしい
44 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 00:38:17.54 ID:KpFT1OUC
つまり書類切りは無いってことでOK?
45 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 01:20:40.78 ID:+GGzty4A
毎年、書類で落とされた人たちの報告がある以上、書類切りは無いとは言えないだろう
成績開示による客観的な証拠が実在するんだから
むしろ、試験で落ちる方が難しくないか?今のロー入試で
なんとなく落ちた人間全員書類切りなのかなとも思う
46 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 01:27:18.83 ID:+GGzty4A
まあ、みんな成績開示したら書類切りか実力で落ちたかはっきりわかっていいんじゃない?
書類で落とされてたら差別されてるんだから一生ローに入れないから、予備試験受けるか企業に就職するしかないんじゃない
47 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 01:32:52.34 ID:+GGzty4A
あと視野とか社会が狭いのか、Fランだけど受かったから書類落ちは無いは論理の飛躍し過ぎ
女枠などと同じでアファーマティブアクションだろ
正統派からしたら逆差別だけどね
48 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 01:43:57.14 ID:rOPqcuaw
合格者
成績開示前:実力で受かった、書類切りは無い
成績開示後:不合格者より低いじゃん、書類切りあるんだね
不合格者
成績開示前:なぜ落ちたのだろう
成績開示後:書類切り、あー差別ね
49 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 02:35:15.29 ID:jzibJY7m
はいはい、被差別民はさっさと撤退して就活でもしといて下さい。
いい加減妄想五月蝿い。
その「客観的な証拠」とやら、みせてもらいたいもんだ
50 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 02:48:18.91 ID:f0vj9iPq
どうせあの犯罪被害者だから落とされたとかわけわからんこと言ってたおっさんだろ
51 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 03:12:44.24 ID:5ib+onav
辞退届出さなかったら何か不利益ある?
52 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 06:47:53.56 ID:22++W2B5
成績開示して書類で落とされた旨書かれた文書が手元にある人が妄想扱いされ、
試験が出来なかったのに合格して成績開示しないチキンが偉そうにしてるけったいな光景を見た
53 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 07:03:49.78 ID:cCkfxYmG
そんなことより最近奨学金破産のニュースが多くて嫌になる
何百万円も借金してローに通うのに返せるのだろうか
54 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 08:01:12.27 ID:zZwXm6vF
書類の内容って
学部成績、志望理由書、経歴だろ?
学部成績がダメ←不真面目
志望理由書←気に入らない(共鳴しない)
経歴←生きてきた証
書類点も実力じゃん。
そのローのアドミックポリシーに共鳴するような志望理由書書けないのは、調査不足で表現不足。
法の支配を徹底させるっていうのが、この制度改革の核だろ?
なら、実力至上主義じゃなく、人格だって考慮される。
むしろ、「書類切りされたー」って吠えてるやつは、なんで実力至上主義だと思ってんの?
書類で切られたのは「弁護士としての品格無し」って評価されてるのと同じだから、もっと恥ずかしく思うべき。
55 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 10:18:09.21 ID:YjFCVu/L
>>54 君の理論だとおかしいことになるぞ
学部の成績が悪い人間が大学院を受けることはまずないから論外として、後者2つの理由だとかなり問題
例えば、上に出て来た犯罪被害者は履歴にかなりの空白期間ができると思う
民事裁判にしろ刑事裁判にしろ
それを画一的に被害者が悪いと決めつけられるのかい?
ましてや実力があるかないかなど全く関係無い
新卒で親が金持ちだから世間知らずなだけなんだろうけど
56 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 11:03:25.04 ID:5ib+onav
この手の話って証拠を出してくれないと被害妄想乙としか言いようがないんだよなぁ
57 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 11:07:40.83 ID:5ib+onav
差別の客観的な証拠とやらをうpしてほしいわ
妄言じゃないと証明してくれ
58 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 11:40:45.22 ID:6gBhTmIT
>>55 いや、そこが分かってないよね
被害者としての経歴も
アピール出来るかできないかの問題でしょ
俺は経歴がかなり変わってるけど、上手くアピールできたと思う。
「被害者」だから落ちたんじゃんくて
「被害者」としてのアピール(主張)の方法が悪いから落ちたんだよ。
それとも何?被害者だったら選考スルーだと思ったの?
甘えんな。法曹の適正なしだわ。
59 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 11:56:50.11 ID:6gBhTmIT
>>55 〉新卒で親が金持ちだから世間知らずなだけなんだろうけど
こういうこと思っちゃう人間性だから、その人間性がステメンにも滲み出て落ちたんだろーね。
おれは、実家を15才の頃から離れて、学部も自分の金で行ってるよ
年も現役世代からは離れてるけど、書類切りされることなく、東、京のどっちかに受かったよ
60 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 12:41:48.79 ID:xp+t6F77
神大の試験会場で配られた座席表から、神大の二次試験受験者数は261人。一次の書類で4.5人毎年落としてるから、志願者は265人ってとこかな。阪大の志願者数は245人。阪大の方が志願者少し少ないな。
61 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 13:32:54.69 ID:gsvTvly2
書類切りが存在するか否かが論点だったのに、いつの間にか書類切りは存在するが人格・人生否定になってるのがおかしい
書類切りがあることが疑いようないから開き直って論点をすり替えたのか、地でずれてるのかわからないが
択一試験なら誤魔化せるが、論文・口述試験やったら0点だな
62 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 13:56:12.87 ID:jzibJY7m
まあその手元にあると主張なさる「客観的な証拠」を見せてくれない限りは君の言い分は妄言に過ぎないわけだけど、
仮に書類で落とされたことが真実だとして、落とされた理由が犯罪被害者だからだと思ってるって相当頭悪いよね笑
63 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 13:57:35.40 ID:eRicn06t
犯罪被害者になるって可哀想なことなんだな
被害に遭うだけでも不運なのに、延々と裁判したり社会復帰に尋常でない努力をしたり
そこから法曹目指したら書類ではじかれ、犯罪被害のアピールが足りないと心無い誹謗中傷を受けたり
64 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 14:13:50.16 ID:h5jbQw/a
>>24 国立医学部も同様
試験で満点を取っても以前に多浪生の答案は採点すらしないらしい
65 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 14:19:34.82 ID:P4cDBxUD
みんなで中下位ローを早く潰して
給費を月20万円にしよう。
中下位ローを受験してはいけない。
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
首都、阪市
これ以外受験してはいけない。
66 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 14:58:40.40 ID:k6Yd0gxY
本当に優秀なら予備試験に受かるでしょ。
確実に法曹界では東大ローより予備試験合格のほうが評価される。
67 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 17:08:12.53 ID:j/1VsqdY
68 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 17:49:34.31 ID:qrIW/+dW
69 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 18:01:15.30 ID:vPVuSJSw
>>66 今年の予備試験で
Fランの中部学院大学の非法学部
の合格者が出たが
これが世間受けがいいかどうか。
弁護士事務所のHPは学歴が出ているが
弁護士にとって学歴は能力の証。
「中部学院大卒」というのを庶民の依頼者が見たら
「えっ!?止めておこう」となる。
「予備ですか?優秀ですね。」とはならない。
庶民にとったらそんなこと知ったことではない。
そもそも「予備試験合格」なんて書かれないし。
70 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 18:05:13.38 ID:vPVuSJSw
>>68 阪市大は大阪市が運営しているので国から補助金を受け取っていない。
よって給費を20万円に増やすのと無関係。
首都大も同じ。
合格率10%台の千葉なんていらない。
関西人は
京大、神大、阪大、阪市大
だけうければいいし
関東人は
東大、一橋、首都、慶應、早稲田、中央
で十分。
71 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 20:27:32.48 ID:wRuMNeVL
馬鹿はローに、受かっても司法試験で苦しんだ上に試験に落ちて何も残らないんだぞw
それなら、書類落ちの優秀な層は予備試験に備えれば良かろう。
72 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 20:39:48.29 ID:vPVuSJSw
>>71 予備試験を受けるといっても
ローにいかず、予備校に籠って勉強するならいいが、
大学卒業して働きながら予備経由の司法試験合格は無理だよ。
予備試験合格者の9割は現役大学生とロー生なんだから、
やっぱり24時間勉強に専念できるローに行った方が有利。
73 :
sage
2016/12/22(木) 20:44:12.32 ID:GAeaAVzD
74 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 21:02:42.12 ID:dErOoZF3
書類落ちなら予備試験受けるか就職するしか選択肢はないと思う
それに、2人に1人が奨学金など借金をして大学に通う日本の現状の中、金の問題も大きいね
軽々しくローや予備校に行けばいいとも言えないし、働かなくていいとも言えない
ニートなんかになったら本人だけでなく家族にも迷惑がかかるし
75 :
氏名黙秘
2016/12/22(木) 21:43:07.04 ID:j/1VsqdY
76 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 10:31:22.34 ID:mPRfZ2MN
書類オチなんてありえねーし聞いたこともねーよ
まともに生きてきたら切られるなんてありえない。何をぎゃあぎゃあほざいてるんじゃカス。そんな人格だから切られんじゃボケ
77 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 10:40:44.34 ID:/U27o3bz
>>70 一見もっともらしいこと書いているが、首都がはいっているのが
腑に落ちない。
78 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 11:34:03.43 ID:p9yMd/Ex
>>76 こんな暴言を吐く人間性のかけらもない人格破綻者が書類審査通るんだよな
教授の人を見る目は素晴らしいな
書類で切られた不運なひとたちは可哀想
79 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:01:00.44 ID:lu7K44CS
首都大は東京都が運営しているので国から補助金を受け取っていない。
よって給費を20万円に増やすのと無関係。
みんなで中下位ローを早く潰して
中下位ローへの補助金を給費に回し
給費を昔のように月20万円にしよう。
中下位ローを受験してはいけない。
東京、京都、一橋、神戸、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
慶應、早稲田、中央
首都、阪市
これ以外受験してはいけない。
80 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:02:08.32 ID:9rNUmPxX
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht



@YouTube これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
81 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:19:21.60 ID:MTTn6T7i
>>77 市大も今はダメだろ。首都並み。
合格者平均切ってるローは行ったらダメ。
基本お互いがお互いを信じてないから、ゼミを組んでも無意味やと思ってゼミができんらしい。
82 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:20:18.62 ID:MTTn6T7i
>>77 市大も今はダメだろ。首都並み。
合格者平均切ってるローは行ったらダメ。
基本お互いがお互いを信じてないから、ゼミを組んでも無意味やと思ってゼミができんらしい。
83 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:25:56.38 ID:vs73+vBH
ローは文科省の予算だから、それを減らしても最高裁の予算が増える関係にはないけどね。
そもそも国立大はロー作るときに、学部の規模減らして予算を回しただけなので、誰にも迷惑かけていない。
給費制が廃止になったのは、司法修習生の数を増やすことにしたことが大きい。
しかし、今は数はまた1500人にもどった上に、旧司の頃より修習期間が半年間短縮された分
給費制に戻しても以前の予算規模の3分の2で収まる。
84 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 12:25:57.95 ID:mPRfZ2MN
>>78 草。せやでw
いやそもそも書類切りに合う奴なんていないってwwww
85 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 14:00:02.92 ID:4z7IZIvA
京大受けた人が経歴に空白期間大きすぎて不利益被る、ってのはあるみたい
したらばの過去スレで嘆いてる人を見たわ
問答無用で不合格、というわけじゃないけど、明らかに低い書類点付けられて論文の出来超上位なのに落ちてた
86 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 15:36:00.68 ID:Ix0SZoN6
87 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 16:06:15.90 ID:R9gU1ZjC
書類落ちした奴等は
>>76みたいな人間以下の人格であることに気付こうな
88 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 16:25:53.55 ID:4MsVbXmg
89 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 17:40:39.28 ID:MTTn6T7i
東京会場まで開設したのに、神大より阪大は志願者が20人少ないのはなぜ?宮廷ブランドあるはずなのに。
90 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 19:00:12.96 ID:0u50C6Xu
>>89 自分で頑張れる人は京大、教授陣の圧倒的物量で尻叩かれなかったら勉強できない人は神大
阪大はそのどちらでもないし実績悪いし
91 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 22:38:45.58 ID:oeUbpLb7
どうでもいい話だが、毎年書類落ちしてるうちにすることないから基本書や判例百選など読んでたら、
全科目読み終えてしまって、今は司法試験の過去問や問題集解いてる
何周も回してるから、それなりに取れるようになった
だんだんロースクールに進学する意義に疑問を感じるようになった
極論を言うと何百万円も払って司法試験受験資格買うだけなのかな
ローに入れてもらえないから予備試験経由で司法試験受けることにした
ばいばい、お前ら
92 :
氏名黙秘
2016/12/23(金) 23:32:38.65 ID:XIH1h5Xc
>>91 毎年書類落ちってw
今年だけじゃなかったんだw
何年落ちたの?
ってか何歳?w
93 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 02:11:28.31 ID:y8Fh4Bky
二、三年前のロースクール入試スレでは神大と阪大両方合格なら阪大行くという奴ばっかりだっけど、もう阪大は擁護できないくらい合格率落ちたからな。当時神大蹴って阪大行くとか言ってた奴らは実は神大落ちて阪大しかいけなかったのではないかとも邪推してしまう。
94 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 06:00:07.14 ID:30YS6y9h
95 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 06:15:31.16 ID:50WYfzgM
俺は才能だけはあるのだけど、前科あるから書類で弾かれたわ
詳しいこと書くと特定されるからいわないけど
96 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 07:06:49.97 ID:51GpB3bi
才能あるからって痴漢してはダメだと思う。
97 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 07:07:41.62 ID:48vlO/Vv
>>91 予備合格者の多くがLS生という事実…(^^;)
98 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 10:25:09.80 ID:yklgPHyg
阪大の修了生だけど、悪いところではないと思うよ
変な教授とかもあんまりいないし
本当に普通のローって感じ
逆に神大が凄すぎなんだと思う
99 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 10:58:29.24 ID:Ui5KVR5+
司法試験累積合格率
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6
79
78
77
76 東大大学院76.5
京都大大学院76.3
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8
68 千葉大大学院68.9
中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9
60 首都大大学院60.9
ハン大大学院60.0
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4
58
57
56 早稲田大学院56.9
55 東北大大学院55.7
50 大阪市立大学院50.1
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
100 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 11:27:43.65 ID:SrkhzVDi
101 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 15:38:28.38 ID:uCA3Xv3v
国立慶應はステメン全く関係ないのはたぶん本当だぞ
志望理由の欄、本に載ってたの丸写しにしてた友達は普通に受かってたからな
志望理由凝ってる暇あったら法律の勉強しとけ
ちなみに、早稲田は落ちてたから案外見てるのかも
102 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 17:59:10.56 ID:qjPoDCsc
>>98 阪神受かって神大にしちゃったんだけどどう思う?
なんか司法試験ダメだった時のリスクヘッジ?で宮廷でといたほうがいいなんて意見もあったから迷ったんだよなぁ
神大ローは中間とかもあってしんどいってきくし予備狙うなら阪大の方がよかったのかなぁ‥
それとも結局阪大もやっぱ厳しい?
もう選んだから仕方ないけども
103 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 19:03:45.76 ID:y8Fh4Bky
俺は阪大○神戸追加合格だったから、追加合格の神大の方がお得な感じがしたことと、直近の既習合格率が神大の方が高かったこと、阪大の学長がだれこれ?って人だったことなどから神大にして何の後悔もしてないけど。
過去スレみると神大蹴り阪大ってのが多かったからさ。その時、阪大選んだ人らが受験して今の合格率だから不思議でならんかった。阪神の入学者層は京大落ちの人らだから変わらんやろし。
このあたりの人らは関関同立は受けてないやろし。
104 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 19:24:24.14 ID:+fkaz2wS
そういう話ならわかるが
流石に
>>93の最後の一文は意味不明
105 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 19:41:42.53 ID:yklgPHyg
>>102 いいんじゃないの
神大の厳しい指導に付いていけたら合格出来るじゃないか
阪大は悪くはないし緩いけど、ローなんて結局受からなかったら意味ないし
予備狙うにしても、神大がそんなに不利になるとは思えない
そもそも、司法試験ダメだった時のことを考えるのならローに行かないのが一番なんだし
106 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 19:57:41.89 ID:A+QLWTwc
神大は厳しくして簡単に修了させないから合格率が高い可能性がある。
その証拠に合格者数は阪大の方が多い。
107 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 20:03:43.65 ID:J9jGi8nv
>>106 だな。
阪大のが実質的には上なんだよ。
108 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 20:59:40.48 ID:y8Fh4Bky
予備試験は全体の合格率は高いけど、トップ層はロースクール出身がおおいんだよね。ちなみに、今年の一位は神大ロー既習。
中央も単位認定甘いと聞いたな。数で勝負するそうだ。
109 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 21:15:26.63 ID:2ly9QC5K
大阪住みなんだけど神大の入学書類郵送していいのかな?まだ電話してないけど断られたら不安だ
110 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 21:35:13.07 ID:y8Fh4Bky
俺も少し遠いから郵送にしたいんだが、姫路からだと行けないことないしなあ。入学金免除申請書類とかも出すから、ほんとに入学金納めないまま手続きされるのかも不安だし、一応いくわ。
111 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 21:54:39.72 ID:GpgUc/uJ
急な階段に耐えられそうにないやつと世間の大学序列気になる人はで阪大
合格率という実利をとるなら神大
112 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 22:25:14.65 ID:hKG5l/Mh
神戸は毎日山登りで辛いぞ
113 :
氏名黙秘
2016/12/24(土) 23:50:42.02 ID:48vlO/Vv
>>108 彼の場合、京大既修を蹴って、あえて神大LSに進学しているけどな。
114 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 00:14:22.27 ID:tzrruYoo
>>113 それは知らなかったわ!
なんで京大蹴ったかんな?神大愛?
115 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 00:47:38.32 ID:tzrruYoo
受けてないけど、関関同立は入学者数がヤバイな。
定員充足率3割程度、、、。
在学中予備抜けエリート以外ロースクールに行くと思うんだが、もう関関同立いくくらいなら撤退するのが当たり前な雰囲気になってるんかな?
116 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 00:52:17.39 ID:3qdtuXXZ
いや、そもそも受験者総数が減ってる
117 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:00:28.53 ID:DzkGg/u0
関関同立行くのなら
授業料免除じゃないと。
118 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:02:26.86 ID:tzrruYoo
今見たらかなり減ってるね。
上位層は在学中予備抜けエリート以外変わらないと思うから、中下位層がごっそりいなくなったのかもしれない。わからないけどね。立命は入学者の出身校すら発表してなくて、Fランが大量に入学してるかも。同志社ですら学部国立の入学者がみあたらない。
119 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:06:53.48 ID:DzkGg/u0
まあ母校をそう言うなよw
京大阪大ローも関関同立が主勢力になってるだろ。
120 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:15:19.08 ID:tzrruYoo
あら?母校が関関同立なんていってないのに、バレてるね笑
予備試験合格者は毎年400人前後に決まってきたし、最終合格者も1500前後で安定してくるだろうから、中下位ローの定員が少なくなってきた今、上位ローの合格率は多少盛り返すかも。
121 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:27:38.42 ID:HeBYrF0c
>>119 京大ローは京阪神大出身者が8割くらいだぞなにいってだ
122 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:34:41.80 ID:Jt8ilcxJ
京大ローで関関同立主力ってよく言えたな
内部優遇の選抜試験なのに関関同立が主力になれるわけがない
123 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:39:01.30 ID:tzrruYoo
いま、京都と神戸ローの合格者出身校みたら、殆ど京阪神だね。
去年の神大の関関同立の合格者はどの学部も一桁。
肩身狭いな、俺、、、。阪大似たような構成だろう。阪大はホームページが改変されて過去の入試データがみれなくなった笑
124 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:46:38.23 ID:DzkGg/u0
京大阪大神大ローの20〜30%くらいは
関関同立でしょ。
主勢力で間違いないと思うが。
京大は東大並みに権威主義、エリート主義だから好かんわ。
125 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:47:15.48 ID:tzrruYoo
うーん、そうすると関関同立から法曹目指す奴が激減したということかな?関関同立から在学中予備抜けなんでゼロだし。
俺はボッチで伊藤塾で勉強してたから、関関同立生のロースクール進学事情には詳しくないんだ。阪神受けた時見たことある顔はたくさんいたけど。
126 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 01:54:33.55 ID:YsCC0tQj
2〜3割を主勢力と呼ぶ人間は初めて見たわ
権威主義とかどうでもいいけど
127 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 02:27:42.23 ID:ouFVAQ/1
阪大合格京大合格神戸不合格という方はいますか。。合格者総入替えとのことたが
128 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 08:19:56.59 ID:g2S/8mkh
129 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 08:46:13.74 ID:JGZ/uNgg
阪大ローそこまで束縛してなさそうだし、かといって授業も悪くなさそうなのに合格率良くないのはどうして??
在校生の質が悪いから??
130 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 08:51:39.01 ID:Gc/VwF7G
やれや
131 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 09:38:16.86 ID:+0aVonnz
>>114 学習環境や生活環境が変わるリスク回避するため。
132 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 13:25:42.14 ID:AMbZKSHU
既修1年目合格率って九州、東北の方が神戸阪大より良いんだな
これからガクンと落ちるのか?
133 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 14:27:34.03 ID:k+qesWrW
田舎のローに行く奴らは人生損してるからな
134 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 14:31:38.66 ID:3qdtuXXZ
得のが多い
135 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 14:41:51.37 ID:W5nXPpVy
田舎のローは国立でもほとんど潰れたよ(笑)
136 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 14:46:54.49 ID:L8fieX5b
旧帝は潰れないだろ
さすがに、、、
137 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 14:49:51.62 ID:ihCeSW8U
私大全免と宮廷上位だと、やっぱ借金してでも宮廷かな?
自分が修了したローが将来無くなるのは嫌だもんな
138 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 16:24:56.88 ID:DzkGg/u0
>132
自校の優秀な学生を確保しているからだろう。
阪大神大の優秀層は京大に取られていると思われる。
>137
そりゃお金があれば旧帝だろう。
貧乏で裁判官志望でないなら私大全免でも良いと思う。
検察とか普通に明治立命でも採用している。
マーチ関関同立日大専修あたりはつぶれないと思う。
大学が面子で是が非でも残すはず。
139 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 17:08:21.27 ID:uVKyqOue
借金なんかして通うようなら素直に仕事したほうがいいぞ
140 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 21:12:36.29 ID:wz+M/oj3
地底ローはクソ
141 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 21:32:10.59 ID:UD1nqv1k
地底ローは地方法曹界の担い手
142 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 23:55:42.51 ID:XX2FGo/a
>>116 適性受験生はかなり減ってるけど、京大神大の志願者は減ってないぞ。どっちも新幹線組がいたし。
阪大は東京会場設置して微減。
143 :
氏名黙秘
2016/12/25(日) 23:58:12.23 ID:iE7mdTFo
ぶっちゃけ、試験より書類落ちの方が多いような
書類落ちは何浪しても入れてもらえないから、入れてくれるローに行った方が良いよ
学歴厨にあれこれ言っても無駄だと思うけど
144 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 00:41:49.98 ID:ghTvTzkT
阪大って追加合格あったの?
ホムペ変えて志願者減少をかくしてるようだが。
145 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 01:21:52.31 ID:E713HA86
ロー進学での借金など数百万円から一千万円ぐらいだろ
死ぬまで弁護士やってたら返せるんじゃないか?
146 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 01:28:52.01 ID:ZZxA8Hpy
学費だけならそれくらいか?
生活費も加えればもっと高いけどな
147 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 01:58:09.32 ID:tqnJ0yC+
地底の院は学歴ロンダの巣窟。
ニッコマ以下あたりからの進学者もザラでしょ。
東大・一橋・京大・神戸・早大・慶大・中央だけがまとも。
148 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 02:09:01.27 ID:MgQH4pUG
結婚かマイホーム(または両方)あきらめたら、借金返せると思うよ
そんなことより俺は男のロマンを追い求めたい
149 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 03:02:01.20 ID:/7vBovWR
中央はまともじゃないだろ
150 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 03:02:15.32 ID:20cZ0Djz
>>144 そんなことのために、今の国立がHPを作り替える費用を捻出できるわけないやろ。
そもそも毎年、国の法科大学院特別委員会で志願者数や入試倍率などの全データを公表しているんだから、あえて隠すメリットなんてどこにもないのだが…(^^;)
151 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 03:05:17.68 ID:ZZxA8Hpy
なんで早稲田と慶応が入ってるの(笑)
152 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 03:18:00.51 ID:pcbaxWII
153 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 03:32:57.64 ID:zQVWfPpQ
地底と比べられてる時点でお察し
154 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 10:45:22.67 ID:rVhfc2T7
早慶こそマーチニッコマの巣靴だと思ってたわ
155 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 15:32:58.84 ID:/FVif3jf
地底はレベルが高い。
東大に余裕で受かるが実家から出られない人や
地方の法曹を支えていきたい人
が集う。
156 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 17:16:21.89 ID:rP3NvT/l
地底の上位はそうだろうな
157 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 18:04:13.90 ID:aPLwZTuw
司法試験累積合格率平成24年度版
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6
79
78
77
76 東大大学院76.5
京都大大学院76.3
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8
68 千葉大大学院68.9
中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9
60 首都大大学院60.9
ハン大大学院60.0
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4
58
57
56 早稲田大学院56.9
55 東北大大学院55.7
50 大阪市立大学院50.1
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
158 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 19:30:13.10 ID:vqUapwB6
地底で一人暮らしは馬鹿なんだな
159 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 19:49:45.75 ID:ghTvTzkT
立命ローに行くために一人暮らしする俺はどうなるの?
160 :
氏名黙秘
2016/12/26(月) 19:54:17.77 ID:NCfOUUfK
下手に慶早中に行くより
地底に行って
地元でインターンしたりして
入所先を押えておく方が
賢いと思うが。
161 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 01:39:37.75 ID:voC63Wjy
162 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 02:52:15.28 ID:EuoH/36b
このローに入ってないのは法曹界じゃ食っていけんよ
163 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 02:53:28.86 ID:IflUOIYT
>>161 大阪「ほぉ〜関東の結束は固いんやね(ホッ」
164 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 02:53:30.42 ID:EuoH/36b
食っていけるとしても、確率はグッと下がる
165 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 11:01:48.65 ID:JxJv4d9L
司法試験累積合格率tp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋大大学院80.6
79
78
77
76 東大大学院76.5
京都大大学院76.3
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8
68 千葉大大学院68.9
中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9
60 首都大大学院60.9
ハン大大学院60.0
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4
58
57
56 早稲田大学院56.9
55 東北大大学院55.7
50 大阪市立大学院50.1
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
166 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 15:43:21.46 ID:uqqHxIyg
俺は関関同立しかうからなかったけど、世間で言われてる上位ローに受かった奴にボロクソいわれてるわ。
けど、授業料全面だし、そこまでボロクソにいわれる筋合いねーわ、と心の奥で思ってる
167 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:02:33.94 ID:s0slG0xA
関関同立で授業料全免なら京阪神のどこか受からないの?
全免って合格者の上位3割くらいでは。
168 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:07:42.54 ID:yBAYs7Xa
司法試験累積合格率平成28年度版
80 一橋大大学院80.91
79
78 東大大学院78.40
京大大学院78.17
76 慶應大大学院76.06
71 神戸大大学院71.01
68 中央大大学院68.89
63 愛知大大学院63.73
千葉大大学院63.57
62 北海道大大学院62.75
61 大阪大大学院61.57
早稲田大大学院61.53
60
59
58 東北大大学院58.25
名古屋大大学院58.23
57 首都大東京大学院57.98
53 九州大大学院53.36
52
51 全国平均51.01
50 大阪市大大学院50.94
49
48 明大大学院48.68
47
46 同志社大学院46.91
45 上智大学院45.69
169 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:09:45.35 ID:+G3PnNPG
>>166 自習室でセックスしてるところ通うくらいなら浪人した方がいいやろ
170 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:46:36.40 ID:TiGckiYX
お前ら煽り合いしか出来ないのか
171 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:46:36.97 ID:uqqHxIyg
>>167 受験生が40人くらいしかいなかったから、全面出しまくってると思う。そもそも、母集団のレベルが違うと思う。
阪大はギリ落ちだったけど、神大は追加合格対象者にすら入ったない。刑法の事例の設定問題とかロンパ暗記では無理。
甲南特待生のプログでアップされてた答案見たけど、メチャクチャだった。カイローの全面とかなんの意味もない。
172 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 16:56:28.66 ID:4hTNv5II
おれロンパ暗記だけど普通に京阪神受かったぞ
暗記の仕方が悪いか、そもそも暗記してないんじゃないの?
173 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 17:45:11.01 ID:b2cE6pL5
>>171 オレも答案チェックしてみたいから、そのブログ教えて。
174 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 17:58:15.84 ID:uqqHxIyg
175 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 18:33:04.43 ID:xeT+tiXE
>>171 下位ローはクソと言いたいのか全免ならいいと言いたいのかどっちなんだよ結局
176 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 18:36:53.45 ID:YOk80Y8U
東大、京大、一橋入るのが一番
それが出来ないなら免除だろ
他のローなんて変わらん
177 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 18:50:16.67 ID:rnjzI5Y5
178 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 18:51:34.63 ID:52DKYYfc
慶應全免のひとのブログも論パ貼り付けだし
それすらできない奴が多すぎるんじゃねえの
179 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 19:44:38.17 ID:xeT+tiXE
論パで対応できる問題なら、どの論パ覚えてようが使うべき場所で適切に貼り付けられれば普通に合格点に達するよ。
東京一慶ローだって、もっと言えば司法試験だって論パで対応できる問題は多い。
もちろんそうじゃない問題も出るから司法試験とかだとそこで差がついて合否決まるわけだけど、ロー入試レベルなら論パ貼り付け問題をちゃんと取れれば受かる。
学部生なんて見たことない問題はみんな即興作文レベルしか書けないし。
180 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 20:24:50.97 ID:u65Veq0K
181 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 21:10:59.48 ID:ut/WHLlX
ん?
俺も読解力低いみたいだ
最初の書き込みでは関関同立全免だから馬鹿にされる言われはないと言っといて、
次の書き込みではカイローの全免を馬鹿にしてる。
二枚舌に見えるんだが。
182 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 21:14:02.36 ID:ut/WHLlX
ひょっとしてあれか?
関関同立はカイローじゃないと言いたいのか?
183 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 21:58:18.92 ID:QgWsjL0n
おれも読解力低くてわろた
下位ローを持ち上げたり、思いっきり貶したり、矛盾してるようにしか見えないんだが、、、
関関同立進学する人は読解力ありすぎでよくわからんね
行間があるのかな?
184 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 22:49:03.28 ID:3NGxILtk
>>39 阪大なんか普通郵便。せめてレターパックライトくらい使えよ。
ケチり過ぎだ。行く気が失せた。
185 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 22:59:31.28 ID:jJiiM2mJ
立命の受験生は50人前後と聞くが、京阪神はどこも250人くらいいる。200人はどこに行ったんだ?
186 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 23:12:12.92 ID:MEgtSCrH
合格してるんじゃないかな
187 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 23:28:44.12 ID:jJiiM2mJ
この200人は滑り止め私立受けずに京阪神に突入したということかな?受けるとしても関東私立だけか。
188 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 23:36:12.98 ID:8QUuUeTt
立命館の受験生50人って何?
去年200人いたんだが。
189 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 23:44:41.46 ID:jJiiM2mJ
ああ、俺が言ってたのはb日程だけの数字か。
年に何回も試験するから、総合するとそのくらいの数字になるのか。
190 :
氏名黙秘
2016/12/27(火) 23:54:50.49 ID:ut/WHLlX
京阪神の3つも受けりゃあ多い方でしょ
京大志望者からしたら阪神が滑り止めやん
関東民だって第一志望の国立にプラスで夏に早慶中から2つ受けるとか普通やで
191 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 00:05:43.27 ID:C+6gMImC
関西私立なんか1月くらいにでも受けれるやん
国立前に受ける意味ないだろ
192 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 00:48:27.42 ID:MndOXgeE
立命の既修B日程を受けたが
32人受験で14人合格だった。
思ったより絞っている。
2年間授業料免除は5人くらいか?
年明けの1月の試験で京阪神落ちを拾うのだろう。
193 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 01:12:48.07 ID:jTyFApsa
今年は
北海道、東北、名古屋、九州も二次募集やるからね。
立命館の質が大幅にさらに低下する可能性がある。
194 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 01:13:39.79 ID:NyUBcn4C
絞るといってもどうせ学部立命ばかりだろ、志願者。
195 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 01:31:36.23 ID:NyUBcn4C
>>190 兵庫在住で下宿できない人は阪神しか受けられないから、滑り止めがないのよ。
196 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 01:44:03.42 ID:jTyFApsa
>>195 じゃあ阪神に行けば?w
京阪神の下二つ受けるんだから
滑り止め二つ受けるようなもんだろ。
197 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 02:27:11.64 ID:NyUBcn4C
>>196 阪神いきますけど。
てか、立命の質が大幅に下がるとかいっといて、滑り止めにもならんようなとこを滑り止めにしろとかいってる時点で笑
早慶中みたいな滑り止めがないってことが論点なのに笑
198 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 02:34:06.53 ID:jTyFApsa
>>197 早慶中みたいなすべり止めがないことと
兵庫在住って関係ある?w
199 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 03:04:23.26 ID:MndOXgeE
阪大神大の司法試験合格率って30%くらいか。
一回で受からないやつが大半なんだし,そんなに人様を見下すなよ。
未修ならほぼ受からないしな。
第一、阪大神大では早慶中を滑り止めにできんぞ。
200 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 03:58:35.71 ID:RrDVgKGd
京大合格のワイ
高みの見物
201 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 04:55:25.51 ID:CYMpBcSw
202 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 05:57:24.14 ID:DnskWZEG
>>198 (下宿はできない前提で)関西の近くには早慶中のような滑り止めに適する学校が無いってことだろ
203 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:22:57.50 ID:vC/Lf8Ri
>>202 @そんなの京都在住でも一緒じゃね?w
A早慶中>阪神なんだから、阪神受けて早慶中すべり止めなんて状況になりようがないだろw
204 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:44:11.87 ID:AIf+tmNI
205 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:44:45.57 ID:vC/Lf8Ri
>>201 君はバカだから1つ1つ解説してあげよう。
>>190が
>京阪神の3つも受けりゃあ多い方でしょ
>京大志望者からしたら阪神が滑り止めやん
と言っている。
京大志望者なら阪神のどちらかに確実に受かるでしょ
ということ。
それに対して
>>195が
>兵庫在住で下宿できない人は阪神しか受けられないから、滑り止めがないのよ。
と言っている。
京大志望者レベルは阪神には受かる前提なんだから、阪神は受かるでしょ。
それで十分だろと
>>196で言った。
それなのに突然
>>197が
>早慶中みたいな滑り止めがないってことが論点なのに笑
と突然早慶中と言い出した。
阪神を受ける奴が早慶中がすべり止めにはならんだろ。
アホか。
206 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:44:50.70 ID:C+6gMImC
Aに関しては合格率見る限りその通りだと思うけど、@に関しては意味分からん
関西圏には滑り止めないよね→兵庫在住だから滑り止めない→それって京都在住でも一緒じゃね?
反論にすらなってないだろ
意味分からなすぎる
207 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:47:49.94 ID:EBnrUzHd
滑り止め受けるって馬鹿じゃね?
208 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:50:57.40 ID:M00ULDbT
関東
東京一橋慶應>>>>早稲田>>>中央首都千葉
関西
京都>>>>>>>>>>>神戸大阪
正直こんな感じだから、早稲田未満なら滑り止めになるんじゃないか?
中央なんかほぼ全入であの合格率だからね
209 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:51:08.13 ID:vC/Lf8Ri
>>206 はぁ?
「関西圏には滑り止めないよね」って何?
>>190で
>京大志望者からしたら阪神が滑り止めやん
って言ってるじゃんw
210 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 11:54:57.39 ID:C+6gMImC
京大目指せるレベルじゃないんだよ、195さんは
だから、そういう人にとっての滑り止めがないってこと
関東なら中央があるだろ
211 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 12:15:03.39 ID:vC/Lf8Ri
>>210 そうだとしても
京大レベルでない人が中央レベルをすべり止めっておかしいと思いますよ。
すべり止めって確実に受かるっていうことだから。
それに
>>197で
>早慶中みたいな滑り止めがないってことが論点なのに笑
と言ってるように
早慶もすべり止めと言ってるような人だからねw
京大レベルっていうことが前提だろ。
212 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 12:23:17.50 ID:FrbPrtTv
213 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 12:32:25.71 ID:vSKktMHl
今の中央はそんなに高くない
全入ローだぞ
合格率もかなり下がってきてるし
あそこに400万近く払うなら、100%首都行くわ
214 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 12:43:08.10 ID:6858Wu6w
>>213 人脈形成まで含めた学閥の存在を考えれば、現在のレベルがどうとか、お金が高い安いとか関係なく、首都千葉との比較なら中央一択。過去のストックが膨大で、今ならまだ腐っても中央の法科。
215 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 13:43:25.22 ID:C+6gMImC
中央は早稲田みたいにローから入った人でも学閥に入れてくれるのか?
慶應みたいにローから入ったやつには当たり強いんじゃないか?
216 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 13:45:02.13 ID:/aqqAa7m
今までの中央法の層は東大一橋慶應に流れるもんな
確かにそんな気はする
217 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 13:55:08.37 ID:6858Wu6w
いまの中央は以前ほどの力はないが、それでも首都千葉よりは全然まし。学部中央ロー東大であっても、やはり中央ロー出身者にはシンパ感じるのでは?教わった先生や環境など「同じ釜の飯」同士だし。
218 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:06:08.11 ID:vC/Lf8Ri
219 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:14:19.39 ID:wLxIqqjI
なんかいっつも阪大は神戸より下だってでかい声張り上げて主張してる粘着いるよな
どっちもかわらないしお前が新司受からないとなんの意味もないよ?
220 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:24:06.97 ID:C+6gMImC
>>217 さすがにそれはシンパは感じないだろw
学部中央とロー中央だと環境も教える先生もほとんど違うやん
ボロい建物に押し込められて
学内予備校があるのだけは良いと思う
221 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:27:00.01 ID:AIf+tmNI
>>215 中央はそういう差別的なのはないね
実力主義だから出来る人は素直に尊敬されるし仲はいいよ。
田舎の素直な熱い奴が多い感じ
プライドに凝り固まって陰湿陰険な雰囲気は中央にはまず無いといえる。
そこがよさ。
あと教員が情熱的でいい人が多い。
打てば響くやる気を削ぐ環境はないのが1番好き。
222 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:29:11.02 ID:AIf+tmNI
そういう意味で、その風土と真逆な慶応、早稲田は個人的には無い。
一橋も同じ。
だからオレは東大と中央しか選択肢になかったな。
雰囲気とか風土が合わないと嫌気差す性格なんで。
223 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:29:22.93 ID:h/BOYRl4
>>221 でも、万引き犯とか薬物中毒者がいるんやろ?
224 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:32:37.50 ID:cON4lAYR
中央は全部のローで一番高い
金に物言わせるタイプだな
225 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 14:35:23.45 ID:llDgx0Th
免除無しの人から吸い上げて、免除組を合格させるローだからな
226 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 15:18:25.26 ID:AIf+tmNI
>>223 万引きは全校に潜んでいるから油断しちゃいかんよ。
227 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 15:27:58.88 ID:+gC03ve6
気色悪い自分語りだなw
糞以下のショボい情報と妄想で語るなカッペ
228 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 17:10:38.57 ID:SptQSQCg
今の時代上位ローでさえ大して難しくない
一番大事な経歴は学部の学歴と予備試験抜けかどうかじゃね
229 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 17:50:07.64 ID:/tn9D925
東大落ち中央進学者が必死に自己肯定してると聞いて
230 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 18:02:49.81 ID:llDgx0Th
東大(+早慶)落ちの人ね
たぶん他は記憶から消したんだろうね
231 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 18:43:43.05 ID:Gm7y0PZm
明らかに中央のお馬鹿さんがいる
232 :
↑w
2016/12/28(水) 20:19:38.12 ID:dk7qdcS3
中央落ちうんこの嫉妬
233 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 20:26:55.82 ID:1a7fp4JX
わい中央なんか受けもしなかった、、、
国立志望の人でも受けるの?
30万寄付するわけ?
234 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 20:32:23.44 ID:mwqnV8Y3
あれ?中央落ちのガイジだってことバレちゃってた?(笑)
235 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 21:00:02.91 ID:dk7qdcS3
236 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 21:04:39.22 ID:AIf+tmNI
絡んでんのは万引き犯さw
237 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 21:12:35.66 ID:+gC03ve6
いやおっさんくさい口調と句読点打ちがキモいんだよ
238 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 21:17:21.34 ID:1a7fp4JX
>>235 早稲田は受けた
国立の発表まで入学金の振込ないから
239 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 21:53:32.20 ID:APD2FZ1M
今日最後の神大の追加合格だけど、前スレで電話こなかった彼は追加合格の電話きたかな?このスレ見てたら教えて!
240 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 22:55:13.33 ID:8vHc1B/D
お陰様で無事に合格していました。
ですが、半ば諦めていて別の進路に決めました。
241 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 23:07:43.52 ID:C+6gMImC
242 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 23:41:04.95 ID:0HNtHHQx
あのトイック240の東大くんは
どうなったんだろ?
243 :
氏名黙秘
2016/12/28(水) 23:49:55.86 ID:APD2FZ1M
>>240 そうか!よかったね!いい人だったから気にかかってたんだ!別の進路って公務員とか会社員?
244 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 00:44:44.05 ID:71ZJlpp4
245 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 08:31:56.83 ID:twLxFDGU
オレは天才だぜ
246 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 09:02:55.28 ID:qFW91DTf
>>239 昨日追加合格が来たのか?
昨日が入学手続の締め切りじゃなかったっけ?
247 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 13:05:07.44 ID:dGveOM8k
>>246 入学手続きは昨日の5時までだけど、入学手続きしなかった人がいて欠員が出た場合は昨日の5時から定員が埋まるまで補充するって書いてたから、何人か手続きしなかったんやろな。
248 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 13:21:55.67 ID:dGveOM8k
神大の手続き行って2つ警告点があったんだけど、欠点てのは1つでもあったらそこで不合格になるものなの?
試験成績の欠点だけが合否に関係あるって書かれてるわ。
249 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 14:07:20.12 ID:5FxytxaT
欠点2個でゲームオーバー
ちなわい行政法警告点。
250 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 14:23:30.65 ID:dGveOM8k
なるほど、欠点に●が1つある人もいるわけか。
警告点ないのに追加合格だったツレと警告点4つあるのに正規合格だったツレがいる。前者はムラなくほどほどの点数で後者は残りの科目がかなりいい点数やったんやろな。
民法と刑法は多科目の2科目分の配点だし。
251 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 14:43:55.02 ID:3o42x9Md
>>244 神戸と一橋は新司法試験になって特をしたな
大分成り上がった
252 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 15:07:46.10 ID:BvREuJ8c
一年目から予備受ける?
253 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 15:09:39.71 ID:pav3GTHe
普通に受けるだろ
受けない人いるの?
254 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 15:55:15.63 ID:dGveOM8k
俺も予備の勉強してるわ。
255 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 16:01:30.63 ID:QDghY7v2
受けてもデメリットは何もないしな
俺も最初受けた年は雰囲気感じるだけとか、半分記念受験みたいな感じだったが、受けた意味なかったとは思ってない。
256 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 22:44:24.19 ID:4kD1/WXr
京大の成績開示方法ってどこかに書いてある?
257 :
氏名黙秘
2016/12/29(木) 22:47:24.31 ID:kHePISj8
>>256 コンプライアンス課に聞いてみなよ
1月後半には開示されるよ
258 :
氏名黙秘
2016/12/30(金) 04:36:31.56 ID:xsoD0EOJ
論文落ちだけどやっぱり論文は緊張感あるしシンドイし凄い良い経験になったな
259 :
氏名黙秘
2016/12/30(金) 13:02:39.76 ID:S9E/JHps
司法試験累積合格率tp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋大大学院80.6
79
78
77
76 東大大学院76.5
京都大大学院76.3
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8
68 千葉大大学院68.9
中央大大学院68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大大学院61.9
60 首都大大学院60.9
ハン大大学院60.0
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4
58
57
56 早稲田大学院56.9
55 東北大大学院55.7
50 大阪市立大学院50.1
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
260 :
氏名黙秘
2016/12/30(金) 16:30:27.37 ID:sZt4fy2b
>>253 短答落ちが確実かつプライドだけは高い人間
261 :
氏名黙秘
2016/12/31(土) 12:30:41.72 ID:XFGDX3x9
ht



@YouTube 難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。LLM大学院やMBA大学院が当たり前。
L.A、ニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院(米国)、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)、ハーバード大学院(米国)、ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英国)、プリンストン大学院、イェール大学院
262 :
氏名黙秘
2016/12/31(土) 13:08:54.57 ID:hObi8B3S
オレは天才だぜ
263 :
氏名黙秘
2016/12/31(土) 23:59:55.15 ID:ddJC6Hcs
264 :
氏名黙秘
2017/01/02(月) 15:37:49.60 ID:j+Z5D6KR
中国人エリートが慶應よりも圧倒的に早稲田を目指す理由
中国人が日本の大学を留学先に選ぶ場合、東京大学以外は、圧倒的に早稲田大学が人気があり、多くの中国人が知っている日本の大学といえば、東大と早稲田が群を抜いていると言われる。
日本では早稲田と並んで、人気の高い超難関校の慶應義塾大学はそこまで知られていない。なぜ、日本の私学では、圧倒的に早稲田が強いのか。それには早稲田と中国をつなぐ深い歴史があった。
「東京大学以外に日本で行きたい大学ですか? そりゃ早稲田ですよ。だってカッコいいもの。セカンドチョイスとしては、早稲田以外の大学はまったく考えられませんね」
http://diamond.jp/articles/-/104578 弁護士は中国人相手にも商売しないといけないからな。
早稲田>慶應>>>中央
265 :
氏名黙秘
2017/01/04(水) 20:20:46.96 ID:Xs2IJyIR
正直な話、ロースクールのあの簡単な入試問題で落ちてる奴はいないんじゃないか?
落ちてるのは書類落ちだけだろ
年齢や経歴で切られてるんだから何回受けても無駄
素直に就職するか予備試験受けた方が良い
266 :
氏名黙秘
2017/01/04(水) 20:47:42.83 ID:2qpRfap9
確かに国立の問題は基本的なことしか出ないからな
慶應のは異常に難しいけど
267 :
氏名黙秘
2017/01/04(水) 21:06:23.95 ID:WhJ0kSzg
法学部出身でまともに授業受けてたなら一カ月真剣に勉強すればなんとかなりそう
入ってからは知らないが
268 :
氏名黙秘
2017/01/04(水) 22:03:41.21 ID:sZV2PoBC
でも倍率2倍をキープするならロー落ちる人も結構な数いないとおかしいような
そもそもそんな通達が守られてるのか疑問ではあるけど
269 :
氏名黙秘
2017/01/04(水) 22:39:09.16 ID:qS/q8kmo
倍率2倍キープは、東大、一橋、京大、阪大だけやろ
地方宮廷は言わずもがな、神戸は補欠でバンバン取ってるから
国立以外なら、慶應、早稲田、首都あたりも2倍キープかな
270 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 01:15:25.09 ID:oDbbKkYr
神戸は阪大と違って受験生が京大とほぼ同じだから補欠とってるから阪大より下とは一概には言えないけどね。
予備試験合格者も阪大は80人近く受けて1人くらいしか通ってないし。
271 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 01:20:34.35 ID:+W0qLOrS
ローなんか
東大京大の2つでいいんだよ
272 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 01:23:42.91 ID:IdNWcz27
273 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 01:24:21.89 ID:ZwLWA9Xj
>>270 1人って、ほんまかいな!?
それじゃあ、関関同立や甲南よりも少ないぞ!
274 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 01:35:26.56 ID:oDbbKkYr
275 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 02:23:13.03 ID:ZfHCka/n
なぜ阪大は京神と受験者層が違うとわかるの?
関西ローでまともなのが他にない事考えると、ほとんどかぶってる気がするんだが
276 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 02:27:45.53 ID:ntPpq6lC
そもそも、
思うに、
けだし、
よって、
解する。
以上。
277 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 02:39:27.79 ID:sMn/fkeJ
京阪神のローはほぼ受験者層同じだろ
受験者数みりゃわかるわ
278 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 02:43:15.07 ID:sMn/fkeJ
つーか倍率2倍云々の話しかしてなくて、どこのローが上なんて話題微塵も上がってないのに、急に神大は阪大より下とは一概には言えない!だなんて言い出したらそりゃあコンプ扱いされるわw
まあ客観的に合格率とか見てたらほぼ同格かやや神大が上やろけど
279 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 03:21:05.67 ID:x14Vyfxn
269をみると、神大は補欠だらけで2倍ルールの適用がある阪大より格下だと煽ってるようにしか見えないんだが、、、。俺も神大通うから269の内容にいい気はしないな。阪大が補欠取らないのは京大抜けが少ないからだろ。
280 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 03:34:42.40 ID:Z6lPBt4F
煽りと解釈してしまうのがコンプの表れだってんでしょ
281 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 03:49:55.43 ID:x14Vyfxn
両者に差がないのにコンプもなにもないでしょ笑
282 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 05:11:14.77 ID:Z6lPBt4F
そりゃこの業界ではみんな大差がないことを知ってるが世間一般の評価は阪大院卒と神大院卒では普通に結構な差あるからな
合格率は神大が上だから〜って自分を納得させつつ阪大にコンプ持ってる奴いても不思議じゃないわ
283 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 05:20:30.11 ID:Q6jbOcJ8
こんな感じだろ?
東京-京都---一橋--大阪--北海道東北-名古屋-九州首都神戸-千葉--広島岡山
----------------慶応--早稲田----中央--------------------同志社関学上智明治-----以下
284 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 08:23:33.76 ID:AIHJbNXE
285 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 08:31:38.69 ID:+EwaPRyw
「トップロースクール」とは書いてないけどな
取組が優秀だってだけ。
他にも、岡山の地域に根ざした法曹養成など、取組が優秀だって認定してる取組はいっぱいある
286 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 08:33:36.67 ID:+EwaPRyw
いやトップロースクールって書いてる(笑
「トップロースクールで学ぶ意義」
かなり思い切った表現だよね
下位ローの立場ないじゃん
287 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 10:34:50.98 ID:Jns2r9be
トップロースクールが7つもあるのかwww
多すぎるな
せいぜい3つに絞れよ
288 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 12:51:48.36 ID:1wJVJ6U5
書類より試験等の実力を重視する慶應や一橋が、
私立・国立の司法試験合格率トップなのが納得できる
289 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 16:01:29.18 ID:IdNWcz27
東京一慶とその他でいいだろ
290 :
氏名黙秘
2017/01/05(木) 16:20:25.68 ID:GzrSiIfD
291 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 03:47:55.73 ID:22s0o4mo
法学検定4級(ベーシック)
ビジ法3級
法学検定3級(スタンダード)
ビジ法2級
管理業務主任者
マンション管理士
海事代理士
宅建
行政書士
中央大学法学部通教卒(GPA3.0以上)
法学検定2級(アドバンスト)
社労士
ビジ法1級
法科大学院既修者試験(上位校)
不動産鑑定士
税理士
弁理士
公認会計士
司法書士
予備試験
司法試験
292 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 03:57:54.85 ID:wJZ3bRQA
【ロースクールランキング】(文科省認定)
東京、京都、一橋、神戸、慶應、早稲田、中央
(トップローの壁)
北海道、大阪、九州
(補助金100%の壁)
東北、名古屋
293 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 10:08:03.67 ID:QgXIfhRy
東大・京大・一橋・慶應ローの成績上位10%か予備合格してないとまともな事務所に就職する事は出来ません!
これ以外の方は公務員試験の勉強をして下さい。
ロー卒後や司法試験合格後にこの真理に気付いても手遅れです!
これ以上20代の貴重な時間をむちゃくちゃな司法制度に浪費してほしくありません!まだやり直せます!
30代以上の方はどちらにせよ人生終わってるので好きにして下さい!
294 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 10:20:15.55 ID:QgXIfhRy
先月司法修習を終えたばかりの者からの忠告です。
任官任検+マトモな法律事務所への就職枠は600強しかありません。予備合格者+四大ロー成績上位者でこの枠はほぼ埋まります。その他で就職できるのは、強力なコネを持っていたり、帰国子女で語学堪能であるなどプラスαがある人だけです。
本当に悲惨な事になるのでお気をつけ下さい。ロー入試が終わった時期に水を差すようになったことご容赦下さい。
295 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 10:28:17.06 ID:iwlCJ16c
司法試験累積合格率
http://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6
79
78
77
76 東大大学院76.5
京都大大学院76.3
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8
68 千葉大大学院68.9
中央大大学院68.2
67
66
65
64
63
62
61 北大大学院61.9
60 首都大大学院60.9
ハン大大学院60.0
59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4
58
57
56 早稲田大学院56.9
55 東北大大学院55.7
50 大阪市立大学院50.1
49 明大大学院49.3 全国平均 49.6
48
47九州大学院47.5
45同志社大学院45.6上智大学院45.3
296 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 13:38:59.99 ID:CFc4toS6
頭おかしいよ
297 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 16:24:20.95 ID:iKn0d9wh
俺の周りは京神併願が多かったが、京阪神全部受けてる奴もいるやろうから、阪大も補欠とらないと京大抜けで入学者40とかなるぞ。それとも、他の宮廷みたく二次募集するか。
298 :
氏名黙秘
2017/01/06(金) 17:04:43.75 ID:PWNttwXc
愛知県精神医療センター勤務の幼女レイプ虐待要注意人物医師高木宏のご尊顔
高木宏の勤務先愛知県精神医療センターの電話番号
052-763-1511
高木宏の自宅電話番号
0565-58-3277
自宅住所
〒444-2214
愛知県豊田市桂野町井戸尻1-6
299 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 03:33:34.93 ID:BPinABMx
千葉の例もあるしな。今合格率が良くても急落した時に輝くのはやはり旧帝の看板
その頃には慶応が手の平返して「取組の役割は終えた」とかなんとか言って、トップロースクールの看板は下げるだろうな。
そして数年後には、東京京都一ツ橋慶応中央あたりで、トップロースクールの取組を新しく始めるんだろ
300 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 20:14:53.53 ID:oECDXPrs
アンチ神大か笑
301 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 20:29:00.90 ID:xqb0YwrI
東京一橋
302 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 21:44:09.12 ID:MIfm12E3
東北の3次募集って合格者数を若干名って書いてるってことは
マジで少ないんだろうな
303 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 22:35:21.60 ID:u19p5TL0
3次募集だもん
そもそも既修は取るかわからんよ
未修合格者が異常に少ないから募集してるんやろ
304 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 22:43:21.48 ID:87NdGD4N
東北は今年の司法試験まではそこそこいい結果残せるかも知れないけど、2018年の司法試験はかなり悪い結果になると思うよ
東北大卒の人が全然入学してないから
305 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 23:24:15.81 ID:MIfm12E3
地底ロー見てると早慶ってやっぱすごいんだなあって思うわ
306 :
氏名黙秘
2017/01/07(土) 23:46:01.72 ID:tncxWZmj
東北大は北関東出身が中心だからだろうなあ。
東北大はローの格安学生寮でも作らんとな。
理系や留学生ばっかりに金をかけないで。
307 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 00:20:25.17 ID:IgJLgoOG
308 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 00:34:17.82 ID:YMSKhLe+
立地とか就職の関係で早慶に頭の良い学生が集まるからね
教育レベルでいったら地底の方がいいと思うけど
309 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 01:11:00.08 ID:W7shsdQx
早稲田は別に…
慶應は東京一と同レベルだし凄いね
310 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 01:18:24.74 ID:aFlifqgJ
早稲田も就職はめっちゃ良いからな
法律事務所は知らんが、任官任検は言わずもがな、民間企業はマッキンゼー、ヤフー、ドコモ、サントリー、三菱商事
司法試験失敗しても早く切り替えればめちゃくちゃ良い民間入れる
311 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 09:09:17.58 ID:Q72YINlY
東京、京都、一橋、神戸、慶應、早稲田、中央
の順番だろ。一軍は。
312 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 13:09:16.88 ID:I1vzGwnp
試験も成績もすべて合格者より上なのに書類切りされたひとらが一番報われないだろうな
就職するか予備試験に賭けるしかないね
313 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 13:27:17.01 ID:RAlnnZhD
早稲田単願とかにしない限りそれはないだろ
一橋なんかは試験できれば、適性140点代でも、TOEIC400点代でも受かってる
314 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 13:38:18.73 ID:PdAnFvVv
神戸よりは慶應の方が上でしょ
315 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 13:47:29.76 ID:6ysKAtBw
今の簡単な入試だと、書類落ちしか落ちようがないような
年齢や経歴は大事だな
316 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 13:54:57.56 ID:COJgoLii
ここは定期的に書類落ちかわいそう!って叫ぶ不合格者が湧くから気をつけようね
317 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 14:00:08.21 ID:sBea2Qzu
書類が主で入試等は従なんだから仕方ないだろ
被差別民は予備試験受けろ
嫌なら就職しろ
318 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 14:27:54.35 ID:OFnCkm65
冬から春にかけては成績開示の時期だからそういうレスがぽつぽつ出るのは仕方ないんじゃないか
成績開示して幸せなのは、合格者より点が低い場合
勉強したら合格できるかもと夢が見れるから
不幸なのは、合格者より点が高く、かつスペックも全て上の場合
それか「書類で落としました」という一文が明記されてる場合
どうしようもないよね
319 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 15:37:28.54 ID:COJgoLii
わざわざコロコロID変えてご苦労様やね
320 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 16:18:54.02 ID:NWqEoa5V
どんだけロー入りたいんだよ
自分の経歴境遇ではローには入れてもらえないことがわかったんなら予備受けるか就職するかしろよ
何度も言わせんでくれ被差別民さん
321 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 16:19:40.21 ID:01aeGZRO
>>312 だから書類切りはないってw
ステメンでちんぷんかんぷんなこと書いてんだろ?
頭良いか悪いかはステメンでバレる
322 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 21:03:42.45 ID:4Gq71Vac
そもそもちょっと考えれば書類で落ちましたなんて文書かれるわけないのわかるだろ
精神を病んでるのかな
323 :
氏名黙秘
2017/01/08(日) 22:59:20.58 ID:ilmQOCOx
落ちようがないも何も相対評価で定員より受験生が多いんだから普通に落ちるだろ
324 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 02:39:11.23 ID:R78sfY+u
日本語がわからない人間が大学院に進学する時代になったのか・・・
それに成績開示の結果を嘘つき呼ばわりしてたら誰も報告しなくなるだろうね
妄想や思い込みで誹謗中傷するのは好くないと思うよ
開示した人は証拠を持ってるから何ともないだろうけど
325 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 03:04:38.22 ID:NK4cLiVz
このおっさん前から張り付きすぎだろ
もはや怖いわ
326 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 03:16:35.32 ID:EPkdSikO
大学院に入学すらさせてもらえなかった人間が大学院進学者を「日本語がわからない」と誹謗中傷していると聞いてwww
笑わせんでwwwwww
327 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 08:07:32.50 ID:Ol/K7kzR
>>324 書類で切られたんなら自分の経歴を呪えよ
人生の葛藤がステメンに滲み出てないか
滲み出す表現力や伝達力がないんだろ
法曹としての適性なしじゃん
悔しいなら書類落ちっていうのを俺らに納得させてみ
納得させれたとしても院には行けないけどねw
328 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 10:05:40.61 ID:mDgxlAoZ
見てて思ったのが、合格者の方が学力が低いだけでなく、柄が悪いんだな
優秀層がロースクールに進学しなくなって、ロー生の質が落ちたという話は本当かもしれない
329 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 10:14:39.57 ID:c1MWmBm3
>>328 合格者の柄が悪いか良いかは置いといて
不合格者のほうが合格者より柄が良いといえる根拠は?
挙げれないんだったらマジで法曹の適格なさすぎだよw
あと、論点を人格にすり替えるのは詭弁の戦法だから
天然で詭弁使っちゃうバカは法曹目指しちゃだめ
ってかロー受験失敗したでしょ?
そんなやつ合格するわけないwww
330 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 10:26:03.75 ID:/U2Pgb4T
331 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 11:22:48.86 ID:Wm2YknJZ
332 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 11:53:55.10 ID:qLzxDDOC
>>331 ごめんw
慶応よりも上位の国立ローに合格してるわw
あなたは?書類切りってやつですか?笑
来年も受験するんですか?笑
333 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 13:47:54.25 ID:0+qqceee
334 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 14:28:12.29 ID:69CII1+c
全く勉強をする気が起きない
入学までにどんなことやったらいいんだ?
335 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 14:49:04.28 ID:q2XS4U9f
336 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 15:44:00.13 ID:WBFVNS7P
慶応と一橋だとどっちがいいかな?
337 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 15:54:01.45 ID:qHdKDNJK
どう考えても一橋
学部慶應なら慶應もありだと思うけど
338 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 15:57:35.82 ID:bwjXzcCS
慶応はイメージがどうも悪い。
幼稚舎からの2世とか広告研の話を聞くと・・・
関西人だけど、そりゃ一橋のほうがイメージ良いよ。
硬派な文系エリートな感じ。
339 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 16:01:58.42 ID:DtV9cp09
橋は、イジメが凄いことだけは覚悟な
田舎者や外部には、キツいよ
340 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 18:03:53.07 ID:WZzfK0O1
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。
L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht



@YouTube これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
341 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 18:37:58.18 ID:HOA6C7rK
一橋の立地も田舎やん
342 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 19:17:34.19 ID:0OOtLC8l
343 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 20:15:24.29 ID:/LcwaDoU
東大法学部生がロー進学しなくなった今、
GPA高ければ容易に東大ロー受かるぞ。
344 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 20:52:44.99 ID:l+3CW0Gk
345 :
氏名黙秘
2017/01/09(月) 23:45:21.90 ID:NK4cLiVz
>>344 適性もGPAと同等あるいはそれ以上に大事
240以上とれるように頑張りな
346 :
氏名黙秘
2017/01/10(火) 00:50:10.11 ID:IXQz52Ih
>>343 全国から集まる秀才たちの上位60人(理系枠・社会人枠除く)に入れるか!?
また、内部優遇を乗り越えられるか!?
347 :
氏名黙秘
2017/01/10(火) 00:54:51.10 ID:ZapptvoM
全国からじゃないやん
西日本から受けに来るのは稀
348 :
氏名黙秘
2017/01/10(火) 01:33:50.03 ID:/ksmhW73
>>346 ていうかなに60人って
未修の話してんの?
349 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 00:26:43.32 ID:GZStUced
基本的に内部優遇や書類切りをせず実力主義で採ってるローって一橋ぐらいだろ
だから司法試験合格率一位の一橋の一人勝ちは永遠に続くだろうね
あくまで予備試験に合格できないロー卒の争いで、予備試験合格者には敵わないけど
350 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 00:31:15.05 ID:GZStUced
関係ないけど、未修に行くやつの金銭感覚が理解できない
既修でもたいがいなのに
パパが金持ちなのかな
351 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 01:07:25.35 ID:ucp7T91W
普通は払えるぞ
352 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 01:33:29.37 ID:3L/Jh4zQ
大学生の半分以上が何がしか借金(奨学金含む)をして学費を払ってる今日の日本の現状で、
大学院、しかも専門職で高くなってる法科大学院の学費を、
「普通は払えるぞ」なんて言ったら、世間知らずだと思われるから止めた方が良い
353 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 02:26:23.48 ID:hFj+QFs0
貧乏人の僻みですね
354 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 14:50:14.11 ID:h2zV5LeI
355 :
氏名黙秘
2017/01/12(木) 23:51:06.56 ID:YI0RdtnB
356 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 07:36:09.04 ID:MPDidaue
357 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 09:39:12.94 ID:3kY4EJqq
↓これがロースクール教育
『答練などで論文を採点していると、たまにわけのわからない学説、見解をとる答案
をみます。詳細は守秘義務の問題から書くことはできませんが、それでも1通や2通
ならまだしも、ある程度まとまった数で出てくると、「本当にそんな説があるのか」
などと思ってしまうこともあります。そこで、何人か現役の法科大学院生に聞いてみ
ると、どうもローの教員がその「わけのわからない学説」を唱えているようで、さら
にそれに従わない学生を非難し、非常に悪い成績を与えるといったことを平気でやつ
ているようなのです。もちろん、その学説は実務でも判例でも採用されておらず、学
説でも通説的見解ではありません。これがロー以外の場所で唱えているのであれば、
学生は無視するなりなんなりすればよいのですが、そのロー教員が単位認定権、成績
評価権を有しており、結果的には司法試験受験資格を握ってしまうということになる
ことから、問題は極めて深刻であるといえます。』
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52177029.html 358 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 13:51:33.80 ID:WV3ncDeF
>>357 これって、この答練採点者が単に近年有力になっている新しい学説についていけていないだけだったりするんじゃないの!?
359 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 14:04:37.46 ID:U5tdqgwI
答練なら評価悪くても良いんじゃないか?
本当にその学説があるなら本番では点数つくわけだし
360 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 17:35:41.30 ID:c5kkLIfO
最近神戸工作員露骨すぎて草生える
プライド高すぎやろ
361 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 20:58:39.10 ID:oVRPdfkw
なんでそんなに神大を目の敵にするのかわからん。
司法試験の結果が全てでええやん。
東大紳士落ちより下位ロー紳士合格の方が断然上なんやから
362 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 22:37:26.15 ID:cIpVKsAY
開成高校対筑波大学付属高校による定期競漕(きょうそう)大会だ。 日本最古のボートレースの対校戦として知られる。
東大対一橋大のボートレースよりも古く、戦争の一時期を除きますが、90年以上の歴史がある
363 :
氏名黙秘
2017/01/13(金) 23:30:31.40 ID:aJQlWa87
法科大学院入試総合スレッド Part35 に舞い降りた天才、聡明な神戸オッケー君の発言一覧
816 :善意の第三者:2015/12/13(日) 13:35:36
まず、定員として定められた数よりもとりすぎることを防ぐことができる。
そして、より早期に正規合格者のうち入学する者を把握し、補欠合格をより早く通知することで、他のローの入学手続きを済ませたがために、補欠合格が認められたにもかかわらず、神大ローの辞退するということを防ぐことができる。
以上から、定員に満つるまで、無駄なく、正規合格者ではない受験者の中でも相対的に順位が上の者を、これまで以上に確保しやすくなっていると考えられる。
いざ自分で整理してみると、相対的優秀者の獲得にどれほど効果があるかに疑問がないわけではないけれど、他のローへの入学手続きを終えてから、補欠合格通知がくるという、困った事態を防げるという意味では、学生に多少優しい変化といえるかもしれない。
しかし、それがために一旦多くの受験生を落としておくのはいかがなものか。その意味では優しくない。
819 :善意の第三者:2015/12/13(日) 15:00:36
ごめん、俺正規合格もらってんだ。
まぁそれはいいとして、あれこれ無駄なこと考えるのが好きなのに高じて始めた、ただの頭の体操。
オッケー。もうこれ以上は本当に無駄だから、これで終わりにしよう。
827 :善意の第三者:2015/12/13(日) 22:42:57
逃げてないよ。
でも、面倒事に首を突っ込んで無駄にエネルギーを使うのは嫌なんだ。
だから、挑発されても乗らないよ。
穏便に済ませたい。
830 :善意の第三者:2015/12/13(日) 23:01:33
負け犬でいい。というかどうでもいい。
なんでこんないい歳して、負け犬か、とかしょうもない喧嘩を吹っ掛けるんだろうね。
幼稚すぎて相手にするのがバカらしくなるんだが。
何?このスレって小学生も見学に来てるの?
364 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 00:34:53.57 ID:M3hH+yC5
365 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 04:17:17.75 ID:49iQnR+h
そろそろ成績開示される時期だね
366 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 07:11:09.91 ID:LxcjSvw+
俺の知り合いに甲南全面だから阪大神大受かったけど蹴って甲南行くといってる奴がいるけど、流石に嘘やと思ってしまう。俺もビンボーだが、私大の全面蹴って神大行くし。甲南とか関西私立行ったら金以上に大事なもの失うだろ。
367 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 09:38:43.60 ID:2o7VYIwR
甲南が何処にあるかすらよくわからないんだが
368 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 12:13:40.55 ID:ppAGijVm
>>366 そんなこと人それぞれ。放っておいてやれ。
369 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 16:31:48.48 ID:y9jEp4E4
>>366 俺も同じ考えだ
私大全免蹴って宮廷いく
370 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 17:50:40.80 ID:+KigKniS
別に弁護士で独立してやっていくんなら何処でもいいんじゃね?
東大出身のたいしたことない弁護士より
日大出身の有能な弁護士のほうが叩き上げ感があって
良いと思うぞ。
学歴エリートになりたいのなら
役人になるべきだよ。
371 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 18:40:28.16 ID:k2lggnvp
>>370 日大ローで有能な弁護士なんていない。
ノキ弁でチャンスも与えられず廃業するのみ。
372 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 18:48:27.49 ID:nOnxhChM
日大は名門だ。
373 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:05:45.66 ID:LxcjSvw+
>>369 だよね。教授陣や授業はもちろん、学生を含めた周りの環境は金では買えない。
神大のガイダンス出たけど、狂ったように勉強する人が多いらしく、それに感化されたり負けられないという思いからみな勉強するみたい。自主ゼミもさかんだと。
関西私立でこの環境を手に入れることは絶対にできない
374 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:10:14.80 ID:O8sNO5Au
>周りの環境は金では買えない
学費という金で買ってるんだよ。
375 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:22:28.04 ID:WoWI6gVB
てか、学費払えないくらい貧乏なら、申請すれば入学金授業料免除になったやろ
376 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:34:52.40 ID:+KigKniS
国立の免除は
大学全体で枠が決まっているから
免除されるか否かわからんよ。
成績も加味されるし、平均だったら全額は無理でしょ。
377 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:40:54.21 ID:+KigKniS
と言いつつ若くて金があれば
旧帝のほうが良いよw
なんて言っても可能性がある。
裁判官や大手事務所に入れる可能性が。
のんびり弁護士をしたいというなら
中堅私学でいいんじゃね。
まあ受かればの話だが。
神大でも合格率30%でしょ?
入学者の半分くらいは受からずに五振するだろうし。
378 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 20:42:32.30 ID:t6yLTeTH
地底レベルじゃ大手はまず無理
379 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 21:09:06.54 ID:nOnxhChM
大手社畜になんていきたくないだろ
380 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 21:34:21.49 ID:LxcjSvw+
>>377 卒業生は7割受かってるといってた。いまのとこはね。
合格率は席次真ん中で去年7割今年5割。
席次が上から四分の一で今年7割。
上から6分の1で今年11人中10人合格
381 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 21:41:14.78 ID:LxcjSvw+
ただ、下から10人6パーセントしか受かってない。
あと、ロー入試成績と学内成績はあまり関係ないとのこと。
吐き出しのレベルでしか出題してないし、採点してないからだって。
382 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 21:44:04.43 ID:LxcjSvw+
今は予備試験の勉強しつつ、学内成績で上位六分の一を目指してガリ勉してる。
関西私立は上位六分の一の席次レベルでも9割も受からない。
383 :
氏名黙秘
2017/01/14(土) 22:42:32.02 ID:J3hkdBGN
入学前のこの時期に既にガリ勉してるのかすごいな
君みたいなのはどこのロー行っても受かりそうだ
384 :
jj
2017/01/15(日) 17:23:13.66 ID:hid4iD4U
大阪大法科大学院 自習室は24時間だそうですが、寝るとこは
ありますか?
385 :
氏名黙秘
2017/01/15(日) 18:42:11.57 ID:QroTkVFO
>>384 んなもんあるわけないやろ。
常識で考えればわかるやろ。
386 :
氏名黙秘
2017/01/15(日) 20:47:29.55 ID:WGTwNAgM
受かっても○ディー○行く羽目になるなら社蓄の方がマシ。
所属弁護士一覧いくつか見てみたけど、パッとしないロー出身者が多い。早稲田中央ローはそれなりにいたけど、就活失敗組かな。
387 :
氏名黙秘
2017/01/15(日) 23:03:26.31 ID:NuWEqVgi
388 :
氏名黙秘
2017/01/15(日) 23:47:36.26 ID:S4V0Otu9
就活失敗っていうか当たり前の結果だろ
早稲田中央はトップ層は半端なくすごいと思うけど、下にはとんでもないやつもいる
それと学費高いから、奨学金なんかの返済のためにそこそこ給料もらえるそこで働いてんだろ
389 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 08:48:38.61 ID:mh0huVCK
東北受けようかどうか迷うわ
若干名募集って0の可能性もあるし
390 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 09:11:03.46 ID:rgxN3Zvq
東北は定員から相当足りないから
相当の募集数でしょう。
391 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 09:28:51.82 ID:fYNpKYs2
そんな足りないのか?
392 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 12:51:25.72 ID:WKoHIZJV
>>389 確保してるローのレベル次第だな。
明治ローレベルなら受けた方がいい。
393 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 16:32:26.07 ID:HJj98yRX
地方旧帝ローと、中央ローならどっちがいいかな?
394 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 16:40:06.94 ID:WAiowR00
免除あるなら悩む
ないなら旧帝
最終学歴旧帝にしとけ、国際化してる中で、最終学歴中央は恥ずかしいぞ
旧帝、一橋、神戸、首都、早稲田慶應
395 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 17:20:36.83 ID:3VPnsA+H
東北良いと思うぞ。
あんなに倍率低いのに阪大神大と司法試験合格率が変わらない。
東北大出の優秀層を囲っているんだろうけど。
396 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 18:10:31.77 ID:I/Svmzyo
397 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 18:45:15.46 ID:IgsJAHCD
>>393 地方が地元なら地元に。
都内なら中央へ。
どこにいくにも地元を離れるなら、勉強に集中できる環境を重視。
うからんかったら何の意味もないことを忘れるなよ。
398 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 21:58:31.84 ID:WKoHIZJV
三次募集は東北会場だけだから、地元の人しか受けない気もするが。関西でも寒いのに、東北とか極寒やわ
399 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 22:03:13.72 ID:IgsJAHCD
北海道や東北は家の造りが違うから寒くはない。
寧ろ、それ以外の地域の住まいの方がずっと寒い。
外を出歩かなければいいので。
ちなみに、仙台は普通はほとんど積雪はない。
400 :
氏名黙秘
2017/01/16(月) 22:06:14.56 ID:fYNpKYs2
仙台は雪ほとんどないっていうのは語弊だな
仙台駅周辺はほとんど雪降らない
401 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 03:10:28.16 ID:nUWwUH0J
今から東北を受けるということは
東京、京都、一橋、神戸、慶應、早稲田、中央のトップロースクールに落ちているということだろう。
そんな奴がまともな就職ができるとは思えない。
だから仙台に行って、インターンとかやりながらコネを作り
東北で弁護士としてやっていくしかない。
402 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 10:26:45.75 ID:CW/6YeD/
就職と学力はあんまり関係ないだろ
大きな事務所入りたいなら必要だけど、、、
それに、旧帝なら企業求人も来るから東北地方なら無双できるぞ
403 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 11:11:49.40 ID:aOdT7Qrh
職歴がないから仕方ないんだろうけど、仙台本社の企業や事務所が東京に拠点を置かないとでも思ってんのか?
その逆もある。
別にどこにいようが、就職に変化はないよ。
それが問題視されたのは、修習生の話(交通費かかりすぎて往復大変とか)であって、ローなんてどこだろうと大都市部の就職に問題はない。
寧ろ、大都市部にも対応できて地方都市にも強い一石二鳥だ。
404 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 13:19:41.50 ID:dQmhOa5D
>>403 企業?四大に行くつもりなの?w
大半の弁護士は個人相手ですよ。そして10人以下の弁護士事務所。
ロー時代からインターンに入っている人の方がどういう人がわかっているから、
採用で有利になるに決まってるじゃん。
東北から東京にインターンに行くのかい?w
修習で希望通りのところに行けるとでも思ってるのかい?
405 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 13:39:18.34 ID:6qZhSfHv
地方ローの人は東京の事務所はかなり厳しいだろうな
そんなこと言いながら、ぶっちゃけ語学ができるなら都内の事務所は引っ張りだこだから、学歴云々気にするなら早く合格して、どっかに語学学びに行け
406 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 13:56:43.36 ID:z3C2Evuy
オリンピック終われば東京なんてバブル崩壊阿鼻叫喚だぜ
407 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 14:19:53.68 ID:WFn+I6G3
>>405 語学できて引手あまたはないでしょうw
若手時代なんて雑用でこき使われるだけなんだから、
ちゃんと働いてくれるかが一番重要。
インターンでそれを示せれば問題ない。
遅刻せず、書類を誤字脱字なく作成し、時間内で仕上げる。
以上。
408 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 14:25:00.75 ID:WFn+I6G3
>>406 阿鼻叫喚の世界になるほど
弁護士は儲かるんだが。
409 :
氏名黙秘
2017/01/17(火) 14:37:49.10 ID:tIybTyr1
つーか、サマクラに行ける成績であるかという、そもそも論があるわけで…。
410 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 00:29:51.77 ID:1ji0u8GN
411 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 00:35:29.40 ID:AMKQpePg
質問させて
入試説明会で「試験の点だけで合否を決めてる」と豪語してたけど、書類切りされた場合って詐欺罪じゃないの?
欺罔行為もあるし、騙されて財産の処分(受験料の支払い)もある
不逮捕特権でもあるのかな、、、
それとも営業トークとして許されるのかな、、、
そういう事言うと、みんな司法試験に合格できるようなこと言って、あの司法試験合格率だから、ロー制度そのものも怪しいけど
412 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 00:39:19.73 ID:J0aq4AYe
413 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:20:03.27 ID:J0aq4AYe
>>411 書類切りされたんなら、そういう人生だったって反省すれば?
どこかを恨むのは御門違いでしょ?
414 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:32:38.92 ID:VsDOwrjJ
>>413 論点がズレててあほに見える
多分部外者だろう
あえて相手してやるなら、例えば犯罪被害者とかで書類切りされた人は人生の反省しようがないよ
あと、恨むとかお門違いとかとんちんかんなことを言わず、詐欺罪が成立するかどうか答えたらいいのに
415 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:34:55.87 ID:z3CTY066
またあんたか・・・
中堅私大でも司法試験に受かるし
弁護士になったら実力主義なんだから
見返すために頑張れよ・・・
416 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:46:05.36 ID:zkvlFyLD
>>414 いやズレてねいからw
犯罪被害でも捻くれてるやつに法曹の適格があるわけない
「犯罪被害」ってことが十分条件だと思ってんの?
笑わせんなww
成立しねーよバーカwww
警察に相談してみろ
「うわぁ〜…」って思われて話半分に追い返されるわw
全てにおいて適格なし!
俺が判断してもお前みたいなやつは入学させないw
もう一度言うぞ
書類で落とされたんなら、自分の人生を反省しろ
417 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:52:20.06 ID:7v6lw9SL
頭悪そうなレス
418 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 01:55:35.18 ID:zkvlFyLD
>>417 頭悪そう?
おまえより確実に上のローに受かってるから
どこのロー進学するの?
ねぇ?ねぇ?どこ?どこ?w
419 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:06:45.54 ID:LwOSRixO
420 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:15:05.15 ID:zkvlFyLD
>>419 はいその上。
でも一橋もいいじゃん。
少数ローってとこが個人的にはネックだったけど
それは好みの問題だよね
421 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:27:33.98 ID:+EcSyLiN
トップの一橋より上とか言ってる段階で、余計あほそう
部外者だな
422 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:34:39.38 ID:zkvlFyLD
は?
一橋より上に旧帝が2つあるだろ?
そのどっちかだよ。
確かに合格率で「トップ」を図ってんなら一橋よりは下だな。
それでさ、アンタ前から「書類切書類切、犯罪被害犯罪被害」って叫んでるけど、その3つのローの成績開示は今やっと開示されはじめた時期だぜ
つまり、その3つのロー以外の結果で喚いてんだよな?
いったいどこのローのことでそんな喚いてんの?
さらには、一橋に受かってんのに、なんでそこより下のローに書類切りされたぐらいでコンプむきだしてんの?
これらのことから、「ほんとに一橋受かってんの?w」っていう疑問が浮かびあがるんだけどw
423 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:37:03.82 ID:+EcSyLiN
百歩譲って東大や京大だとしたら、滅茶苦茶質の悪い人材を入れてるんだな
頭も悪ければ人格も糞
100%司法試験に受からないだろうし、誰も雇わないから、一生ニートかな
424 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:39:33.30 ID:zkvlFyLD
>>423 おまえにそれを判断されるいわれはないw
人格の成長も含めてロー生活を謳歌してくるよ
それで、ほんとに一橋受かってんの?ww
425 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:41:24.10 ID:+EcSyLiN
馬鹿につける薬無しとはよく言ったものだ
426 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 02:43:30.52 ID:gHCqesdI
未修の人なんじゃね?
427 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 03:09:29.88 ID:z3CTY066
人見下すために勉強する奴は多いからな。
人を見下すために法曹になるんでしょ。
428 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 03:11:39.72 ID:0yjDcIvQ
429 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 03:16:25.99 ID:oOESIiYb
いつもの犯罪被害者(笑)くんもスルー安定だけど、
それに噛み付く側もここまでバカ丸出しだとな…
430 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 03:43:32.93 ID:Ih7ftBdr
>>422 人間スペックは間違いなく下位だなw
逆に上位ローであることが、余計に達が悪い。
431 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 18:06:27.68 ID:oNhJuZTQ
432 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 18:52:23.70 ID:0yjDcIvQ
また早稲田だ
433 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 19:09:17.84 ID:KuypJoxq
面接やら書類審査やらして勉強ができないだけでなく倫理の欠片もない人格崩壊者を選抜してる教授たちの人を見る目は素晴らしい
だから、留年・退学したり司法試験に受からない人材が多いんだな
何百万円も学費を貢がせて廃人にしてるだけじゃないか
434 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 21:23:59.88 ID:I7Y3lUZy
東北の募集が若干名というところで躊躇してるわ
北大受けたいんだけど旅費がバカ高いからなあ
435 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 21:26:07.47 ID:cOCK486H
北大にしとけ
合格率やら設備やらが北大の方が全然良い
436 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 22:27:23.51 ID:f+sKdbc4
二次募集はどこも東京会場を設置してないな。
二次で北大とか受けるなら一次で受ければよかったのに。
北大東北の一次日程と受験日が重なるローを受けてたなら仕方ないが、東北一次はどこも被ったなかったはず。
437 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 23:12:35.02 ID:I7Y3lUZy
1次は神戸しか受けなかったんだ
北大悩むなあ
スカイマーク使おうにも新千歳から羽田が2万でしかも帰ってくる時間遅いのしかもう空きがないし・・・
438 :
氏名黙秘
2017/01/18(水) 23:47:17.46 ID:8TfpSeOp
>>437 成田から乗れば良い。
LCCが3社くらい出ていたはず。
439 :
氏名黙秘
2017/01/19(木) 08:23:28.56 ID:d9Nks3tX
確保ローどこ?既習?
東北は3次募集だから相当絞ってくると思う。
北大か名古屋だな、受けるなら。
440 :
氏名黙秘
2017/01/19(木) 08:26:33.49 ID:W+XjUtAA
マジで優秀層が法曹を志さない時代なんだろうな
地方国立が25名程度も確保できないって異常だろ
441 :
氏名黙秘
2017/01/19(木) 08:40:19.67 ID:d9Nks3tX
地方民も上京して上位ロー行くんじゃないかな?
適性試験受験生減少で1番割りを食ってるのは下位ロー。
中央以外のマーチ関関同立は大幅定員割れで赤字経営。
下位に行くぐらいなら就職か公務員になるというのは賢明な判断
442 :
氏名黙秘
2017/01/19(木) 09:39:43.56 ID:2TzsgCWP
私立は全部大幅定員割れだろ
早慶中も
443 :
氏名黙秘
2017/01/19(木) 10:03:23.12 ID:oFQc7Gn2
>>439 定員充足率が補助金配分と無関係になった今、定員に少々満たないからといって無理に合格者を出す必要はなくなった。
にもかかわらず、この時期に入試をすることの意味…、
それは、補助金配分に決定的に影響するトータルの入試倍率を上げるため。
したがって、この時期の受験者の多くは、入試倍率を上げるためだけの捨て駒のような存在になる。