●ローカルルール
第一章 総則
第一条 この板は法律に関する質問及びこれに対する回答を扱うところです。
第ニ条 この板に初めて来た人は【ガイドライン】を熟読しましょう。
第三条 司法試験の話題は【司法試験板】 で、法律に関する学問の話題は【法学板】で、
資格取得の話題は【資格全般板】でどうぞ。
第四条 適切なスレが分からない場合は【案内板】 又は【自治スレ】を利用しましょう。
第二章 質問者
第五条 真剣な質問は弁護士等の専門家に相談しましょう。
第六条 情報は有利不利を問わず、一通り揃えてから質問しましょう。
第七条 スレを移動するときには移動元スレにも移動先スレにも移動したことを書いて下さい。
第八条 回答が不要になったらその旨を該当スレで宣言して下さい。
第九条 この板で得た回答を鵜呑みにしてはいけません。
第十条 自分のためだけに単発の質問スレを立てることは禁止です。
第十一条 同一の質問を複数のスレですること(マルチポスト)は禁止です。
第三章 回答者
第十ニ条 分からないときは回答しないで下さい。
第十三条 回答するときは根拠のある条文を示すように努めましょう。
第十四条 荒らし及び煽りは徹底的に無視又は放置して下さい。また回答者を装った荒らしに注意して下さい。
第十五条 質問者が第六条から第十一条の規定に反する行為をしたときは回答しないで下さい。
頭のおかしな人の判定基準
「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
必要以上に不安になるのもどうかと思うので、先の事を見据えて落ち着いていきましょう。
【損害賠償額】税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数
【一次放流者アップ日】2021-01-07 19:29
呪術廻戦 第00-14巻 [Jujutsu Kaisen vol 00-14] 2021-09-18現在、22983DL(22983人がダウンロード)
400(円)×0.35(印税率)×15(0巻〜14巻))=2100円
1ファイルで2100円の損害金額が生じるデータとなります。
※単行本の単価に電子諸説の印税を掛けてしまいましたが、まぁいいでしょう。大体です。
【1次放流者の損害賠償責任】
一次放流者は「rawback」
現在、6775ファイルをトラッカーサイトにアップしており、アップ数1000万以上の大物放流者です。
2100円×22983DL=(4826万4300円)
この4826万4300円がこのファイル1つがトレントで受けた損害額になります。
1次放流者に課せられる損害賠償金額は4826万4300円となりますが、
2次放流者も1人1DLしており、不当に原告が得るべき2100円分の利益を害していますので、
1人2100円の違法行為×22983人=4826万4300円となる算定も考えられます。
100万円の車を10人で破損させた場合、10人で100万円を賠償する責任が発生します。
100万円を各10人に請求して1000万円を得ることが出来ないのが賠償責任の算定になりますが、
この原則にとらわれないのが【示談金の請求】になります。
示談金に算定基準はなく、好きな金額を出すことが出来るので、
当事者同士の合意があれば、1人に1000万円の請求をする事が出来ます。
100万円の車の損害に対して、1000万×10人で1億円の示談金を得ることも出来ます。
損害賠償金額を請求する場合には、原告が受けた損害金額を立証する必要があります。
これについては、nyaaなどのトラッカーサイトにDL完了数が表示されているので、
おおよそ4826万円の損害を被ったと主張する事が出来ます。
その4826万円の被害を出したのは、現在進行形で不特定多数にトレントファイルを
DL出来るようにしている一次放流者なのですが、この一次放流者を特定する事は出来ません。
その為、2次放流者(トレント使用者)に対して、この損害金額が請求される現状となります。
トレントは、ダウンロードと同時にアップロードも行います。
もちろん設定によりアップロードを制限する事は出来ますが、
システム上アップロードが行えるソフトとなる為、
公衆送信権及び公衆送信可能化権の侵害などにより、民事・刑事罰の対象となります。
トレントを使用してファイルをDLすると、【不特定多数に違法アップロードを行っていた犯罪者】となります。
■トレントのアップロード■
勘違いしてはいけないのが、トレントのアップロードは不特定多数に無限にアップロードするものでは無いという事です。
トレントは、トラッカーサイト(nyaa等)からトレントファイルを入手して初めてダウンロードが行えます。
一次放流者がトラッカーサイトにアップロードしたトレントファイルを100人が入手した場合、
このファイルをダウンロードした100人の中でアップ&ダウンを繰り返し円滑にファイルを複製します。
誰が誰に幾つのファイルをアップロードしたか把握する事は困難ですが、
結果だけ見れば、100人が1人1DLを行い、100人の100ダウンロードが完成されます。
1人1DLが完了されると、その時点でシード(アップロード者)となり、
これが違法アップロードを行っている状態となる為、刑事罰の対象になります。(DLだけでも刑事罰ですが)
ですが、シードを辞めた時点で、その後のファイル数の増加には一切関わりが無くなります。
何故ならば、1人1DLしか行えないため、100人で100DLが完了するとシード状態の人が何人いても
誰にもアップロードが出来なくなり、同時にダウンロードする人もいなくなるからです。
では、ファイルのダウンロード数が増えるにはどうすればいいのか。
それは新たな人間がトラッカーサイト(nyaa等)より一次放流者が現在進行形でアップロードしている
トレントファイルを入手して初めて増える事になります。
追加で100人がトレントファイルを入手し、先行の100人のうちのシード状態の人からダウンロードを行います。
ダウンロードが完了出来た人から次々と新たなシードが増え、このシードシステム(アップロードシステム)のおかげで
追加であとから増えた100人のダウンロード者にはに急速にファイルが循環し、
ダウンロード完了数200まで上り詰めます。(結果、200人が各1ファイルのダウンロードを完了)
このことから、基本的には1人1DL分の賠償責任が発生しますが、
シード期間が長い場合には1アップロード以上の送信をしている可能性が考えられます。
実際には100人単位でDLが完了するわけでも、100人単位の新規が増えるわけでもないので、
川の流れのように止まらないやりとりとなりますが、基本的にはシードを解除した時点でその後の
増加には関わっていないという考えで良いでしょう。
今回のファイルが200DLされた場合、術(0-14巻)のファイルでは、2100円×200DLで42万円の被害、
200人で42万円の損害を出した事件となります。
この場合、請求できる賠償金額は42万円となる為、1次放流者には42万円を請求できますが、
1次放流者を特定する事は出来ない為、2次放流者に対して賠償請求が行われます。
しかし、2次放流者に賠償請求を行う場合には、少し難しい話が出てきます。
例に挙げると、1人が100ファイルのアップロードをしたと主張された場合、
2100円×100アップロードの21万円を200人のうちの1人に対して請求出来るのか?という事です。
これは200人のうちの1人に対し、100人分の損害賠償を命じるのと同じ事になります。
仮にこの請求が通った場合には、残りの199人の賠償責任が合計21万円になってしまいます。
これは、賠償請求金額が実被害分(強いて言えば原告が立証出来た被害金額)しか請求できないからです。
しかし、これでは残りの199人は、1人1055円の被害を出した事となってしまい、
実際に一人一人が起こした被害額2100円との間に矛盾が生じます。
または、10人に200ファイル分の請求42万円が認められた場合、残り190人への賠償請求は行えなくなりますが、
190人が各自1DL(2100円の被害)を出している事もやはり事実なので、この場合にも矛盾が発生してしまいます。
他の例もあげてみましょう。、
例えば、1人に賠償額10万円の責任があると判断された場合、
実際の被害額は200人で42万円となるのに対し、200×10万円で2000万円の被害が出たという事になり、
架空の1958万円の被害金額が発生してしまいます。
つまるところ、トレントの被害請求は1次放流者にしか行うことが出来なく、
二次放流者には1DLした分の請求しか出来ないという可能性が考えられます。
そもそも、1次放流者が特定できないから、2次放流者に請求するという話がおかしな事とは思いますが。
■なぜ示談を受け入れる人がいるのか■
示談金には算定基準が無い為、実際の被害金額を大きく超える請求が行われます。
なぜこのような事が行われるのでしょうか。
それは、トレントの違法ファイルのやりとりが、民事・刑事罰の対象となり、大多数がそれを恐れているからです。
示談金とは、民事・刑事で【訴えない事】をトレードに提示する請求金額となります。
示談金で解決をする場合、民事・刑事で訴えられる事はなくなるので、
前科もつかなければ逮捕もされず、今まで通りの生活をしていく事が出来ます。
示談金とは被害の賠償するものではなく、誠意や謝罪を込めた支払でもありません。
示談金とは【事件を無かった事にする為に必要な費用】となります。
■示談は受けないほうが良いという人がいるのは何故か■
示談金は算定基準が無く【事件を無かった事にする為に必要な費用】となるので、
裁判で認められる【被害金額への賠償】とは全く別の金銭となります。
示談金の請求が行われる理由は、金銭の回収(利益)を行う事が目的の為、
裁判で認められる費用より高額になる事は至極当然の事となります。
現状話題に上がる示談金を見ると、裁判を行った場合の100倍ほどの金額になっている為に、
示談は行わないほうが良いという意見があがっています。
民事訴訟を起こした場合には、賠償請求金額に対する算定や被告が行った被害額の立証が必要になる為、
時間と費用、手間が非常に大きく、算定基準もある為に請求が通る金額は大幅に下がります。
そして、被害額を算定する為に必要不可欠な【どれだけアップロードしたのか?】を立証する事が非常に困難となります。
特にピースファイル(ファイルの断片送信)に関しては、その断片のデータに著作権が適用されるのか等が争われます。
21/11/14(日) 15:41:20.28
1人1DLの考えが通った場合には、弁護士費用などを含め数十万円を使い裁判を行っても、
認められる賠償請求額が2200円となり、使った費用が丸々赤字になります。
(別途慰謝料や相手が使った費用の一部が加算されるので一概には言えません。)
民事裁判とは金銭の回収の為に行う裁判で、被告に刑罰を与えるものではありません。
(刑罰を与えるのは刑事裁判)
つまり、金銭の回収が見込めないのであれば、原告の不利益にしかならない民事裁判は行われないのです。
この事から、示談を拒否した後に民事訴訟を起こしてくる事は無いと考えられています。
相手に罰を与える、事件を広め抑止力にする・・・為であれば、それが出来るのは刑事告訴になり、
民事訴訟に関しては金銭のやり取り以外の一切の意味はありません。
■民事訴訟を起こされたらどうなるのか■
民事訴訟を起こされた場合、裁判所から訴状内容と第一回口頭弁論の日時が送られてきます。
訴状を受けてから第一回口頭弁論までの期間は特別な場合を除き30日程となります。
この期間が準備期間になります。
この期間中に弁護士を雇ったり、本人訴訟で行うのであれば証拠や主張をまとめ準備する事になります。
実際に残された時間は3週間程度ですが、あなたが行うのは請求に対する主張だけでしょう。
今までのスレや書かれた内容を読んでいれば主張する事はおのずと分かるはずです。
弁護士費用も馬鹿にならないので、本人訴訟をお勧めいたします。
第一回口頭弁論に出席する必要はありませんが、欠席裁判になった場合には相手の主張がそのまま受け入れられます。
その為、出席を行わなくとも答弁書の提出は必ず必要になります。
何を書いていいか分からないときには、
「請求の算定が不明の為、原告の請求を却下する」とでも書いて送りましょう。
これだけで、第一回口頭弁論には出席しなくても大丈夫です。
第二回期日が送られてくるまで準備しましょう。
その後は月1回の裁判を数回行い、数ヵ月〜半年ほどで判決が言い渡されます。
非は認めているので法律を知らなくとも大丈夫です。
罪を認め、相手が提出する算定の証拠でも眺めながら納得するまで請求を拒否するだけで、
あとは勝手に裁判官が判定してくれます。
原告本人も出席が必要とされる場合がある為、民事訴訟を起こしたくない原告は少なくはありません。
この間にも裁判所から和解を勧められる事になりますので、
自分が支払える金額であればその金額を基準に和解をするのも良いと思われます。
裁判前に原告側の弁護士と示談するのではなく、
第三者を挟み、自分のトレントに対する主張を訴えたうえでの和解金額となる為、(この場合、賠償金額となる)
相手側が少ない和解金額を受け入れやすい状況になるかもしれません。
ただ、民事裁判が起こる可能性は低いのですが。
■それでも民事訴訟が起こされる場合■
これは弁護士の利益確保の為と考えられます。
弁護士には最低依頼料などがあり、23万〜25万円程度となっています。
これにより、数万円から10万円程度のやり取りの裁判でも弁護士に依頼する事が出来ます。
※10万20万程度の利益では弁護士は依頼を受けません。
基本的に弁護士にかかる費用は、依頼するための着手金7%前後、(請求額により変わる)
請求が確定したときに得た利益の16%前後の弁護士報酬(金額より変わる)
弁護士が法廷に出向く日当2万円程度、書類作成の5万円など様々です。
たとえ減額裁判になると分かっていても、請求する金額に対する着手金や、
実際に得ることが出来た賠償金額に対する弁護士報酬により、数十万〜100万円以上の利益を得ることが出来ます。
これは被告側が弁護士に依頼する場合にも同じで、被告側の弁護士は減額出来た金額に対して弁護士報酬が発生します。
1億円の損賠賠償請求をされていた場合には、弁護士着手金が300万ほど、
1億円の減額に成功した場合には弁護士報酬の700万円ほどが弁護士の受け取る利益となります。
※金額により弁護士が受け取る利益率は変わります。
※場合により原告側の費用、弁護士報酬の一部、最悪全額を上乗せされる事もあります。
※今回の件では一部(10分の1)でしょう
つまり、民事裁判をすると利益が無いから行いたくないというのは原告側の理由で、
裁判をしないと利益が生まれないから、それでも裁判を行いたいというのが弁護士側の理由になります。
この為、民事裁判が行われる場合には、弁護士の損得により起こされるものと考えられます。
■刑事告訴はされるのか■
刑事告訴受理の難度は高く、よほどの犯罪でもない限りは告訴が受理されませんが、
告訴を受理させる事が出来るのであれば、情報開示により該当者を特定後すぐに行う場合になります。
時間が経てば経つほど証拠は無くなり、人の記憶からも薄れ正確な情報を得ることが出来なくなります。
証拠がなければ【嫌疑不十分】などにより不起訴になってしまうので、迅速な対応が必要とされます。
告訴が受理された場合、警察機関は日々数百の事件処理を行う中で人員を割り当て、
該当者に対して家宅捜査を行いPCの押収、解析等を行います。(必要が無くなれば返却されます)
PC内に違法行為による該当データが見られた場合には、それが刑事罰の証拠となっていきますが、
データが何も見つからなかった場合には、証拠不十分となり
【嫌疑不十分(有罪の証明が困難)】不起訴になる場合があります。
時間が経ちすぎて受理しても意味がないと判断されると、猛烈に受理を拒否されます。
刑事告訴を行う期間は相手を知ってから6ヵ月以内となる為、
あなたの情報が開示されてから6ヵ月以内となります。
罪自体を認めているのであれば、略式起訴となるため裁判無しで罰金を言い渡されます。
告訴が受理されても今回の件で起訴(裁判)にかけられる事はほぼ無いでしょう。
逮捕を恐れる人がいますが、逮捕とは逃亡や証拠の隠蔽、更なる犯罪を重ねる可能性がある被疑者を
強制的に拘束、留置施設に入れることを言います。
この時点では前科も尽きませんし、犯罪者ではありません。
不起訴処分になった場合には、ただの一般市民ですので、逮捕自体を恐れる必要はありません。
また、逮捕され留置施設に拘留される人は、殺人、暴行、強盗等凶悪なものが多く、
ほとんどの人は在宅事件とされ、逮捕拘留は行われずに自宅での生活を送ります。
あなたは犯罪を犯した人間ですが、だれに暴力を振ったわけでもなく、社会の脅威ではありません。
日本の年間刑法犯60万件のうちのただの糞カス底辺レベル1のザコ敵Aに過ぎません。
自殺やうつ病になる程の事はしていないので、しっかりと反省してまっとうに生きる計画を立てましょう。
このように刑事告訴を起こされた場合には様々な事がおこりますが、
示談金の請求が来た場合には、その時点で刑事告訴が行われない可能性があります。
刑事告訴を受理した警察は捜査を行う義務が発生し、時間・人員・労力を割くことになります。
その為に、警察は告訴をとりあえず拒否する事がベースとして築きあがっています。
そして一番嫌われるのが、示談交渉の材料に使われる為の刑事告訴になります。
これは、「示談金額の請求を受け入れなければ、刑事告訴をして刑務所にいれるぞ、ニュースになるぞ」
という交渉の材料の為に、刑事告訴を行うことです。
(あなたは犯罪者ですが、そもそも糞ザコAなので刑務所には入れません。)
殺人や誘拐、放火など警察が必要とされる事件で毎日膨大な処理を行う中、
民事解決が出来る事件を示談が通らないからと告訴する事は非常に嫌われます。
示談で解決しようとしてた程度の事で告訴するんじゃねーよとなるのです。
時間が経った後では、示談してたんじゃねーの?となるのです。
このため、本当に刑事告訴を行う場合には、情報開示後すぐに告訴の対応を行います。
そして、それを行わずに示談金の交渉をしてくる場合には、その後の刑事告訴は非常に受理され難いものとなります。
やってしまったことは仕方がないので、心を穏やかにして通常運転で行きましょう。
似たようなことがスウェーデンでも問題になってて
これはスウェーデンのある有力プロバイダーの見解ね
誰も訴えられてないってさ
19万人のスウェーデン人が恐喝ギャングに引き渡された
ファイル共有者とされる人々への恐喝の手紙 - 背景 近年、何千通もの脅迫状がスウェーデン国民に送られ、著作物(通常は映画)を違法にダウンロードしたことを告発し、法廷に引き出されるのを避けるために多額の金銭を支払うよう求めています。
この手紙は、「要求書」、「ファイル共有の罰金」、「投機的請求書」、「法的脅迫」などと呼ばれています。私たちはこのような手紙を「ブラックメールレター」と呼んでいますが、これはビジネスモデルが完全な恐喝に基づいているからです。
この手紙は法律事務所から送られてくることが多く、代表的なのはNJORD法律事務所です。
法律事務所は、通常、1つまたは複数の作品(映画やソフトウェアなど)の著作権を所有する著作権事務所(Copyright Management Servicesなど)やメディア制作会社(Zentropa Mediaなど)など、1つまたは複数のクライアントの代理を務めています。
脅迫状で要求される金額は、法律事務所と当該著作権者によって決定され、1通あたり約1500ユーロから12,000ユーロと、多少の差があります。
この手紙は請求書や罰金のように見えますが、実際には法的拘束力のある支払い要求ではなく、支払いの要請(いわゆる和解案)に過ぎません。
しかし、多くの人は、債権回収会社に連れて行かれたり、起訴されたりすることを心配して、「問題を解決するため」にお金を払い、心配しないようにしています。しかし、スウェーデンではこの件で裁判にかけられた人はいません。
https://bahnhof.se/press/press-releases/2021/01/22/utpressningsaret-2020-190-000-svenskar-har-utlamnats-till-utpressningsligor 以下、教えてもらったこと。
・人生がひっくり返るような大ごとではないので心配しすぎないで。(何度も言われた)
・おそらく請求されている数百人のうち、半分ぐらいの人は完無視ではないか。
・民事訴訟もかなり可能性が低いが、刑事告訴は本当に万が一以下だろう。
> やっぱり20万からまた減額交渉する感じ?
・あれこれ理屈を言っても向こうがそれを素直に受け入れるとは思えない。
・減額交渉をするならこちらの支払い能力の話になるだろうが、給与明細とかは出さない方がいい。
・今どきはGoogleマップで住所から経済状況が簡単に推測できる。(確かに!と思った)
> でも弁護士費用も含めると20万で手打ちにするのが早い気がするんだよね
・判例から見れば20万は高い。
・ただ、向こう3年のドキドキを買い取るつもりで出すなら悪くないとも思う。
・つい最近までは100万とか吹っ掛けてる例が多かったけど、判例などから「取れそうな額」を調整しているっぽい。
・ただ、判例もどんどん変わりうるので将来的には高額方向へ振れる可能性もある。
586 無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b74-iLt3) sage 2021/10/16(土) 08:37:29.95 ID:NiMHM5mX0
田舎の弁護士ですが、漫画&アニメの件で発信者情報開示請求の
訴訟を提起されることはまだありません。
もっともAVでもありませんが。
単なる個人的な感想ですが、AVの件と漫画&アニメの件では
請求の態様は相当に違うのではないかと予想しています。
漫画&アニメは著作権者が個人で請求していますし
(出版社やテレビ局との関係がある)、過酷な請求に関して
報道された場合の影響(悪影響)も違うと思いますので、
おのずと請求の態様は緩やかになるのではないでしょうか。
594 無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b74-iLt3) sage 2021/10/16(土) 09:02:17.55 ID:NiMHM5mX0
現行法のもとでは債務者の勤務先を調査する手段はありませんので
(少なくとも著作権侵害による損害賠償請求権に関しては)
給料差押のリスクはまったくないでしょう。
598 無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b74-iLt3) 2021/10/16(土) 09:23:31.69 ID:NiMHM5mX0
>>595
発信者情報開示請求の訴訟は、
原告側が一件一件について証拠を準備するだけでも
結構大変ですので、そんなに連発されるとは思えません。
プロバイダに対し任意で開示請求する際に添付する証拠資料は
適当なもので足りますが、訴訟ではそうはいきません。
徹底的に争ってくるプロバイダもいますし。
プロバイダの所在地で訴訟提起しなければならないことも
ネックになるでしょう。裁判管轄を請求者の住所地にするため
プロバイダに対する損害賠償請求を付加する方法もありますが、
そうなると余計にプロバイダが争ってきますので(まずは
移送の申立てがなされ、入り口での争いが続くことになる。)、
慣れてる代理人は、こうした方法は利用しないと思われます。 514 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-IbJW) sage 2021/10/15(金) 19:39:06.54 ID:RKOItfVpM
本件IPアドレスとデータ通信を行った内容をそのまま記録したパケットキャプチャの記録やその部分的に受信したとするファイル(ピース)のハッシュ値、また完成ファイル全体におけるピースの位置など具体的な証拠が一切示されていない
添付資料にあるIPアドレスやポート番号、日時などは何ら具体的な物証ではなく証拠性に乏しい
当該ファイルの一部ないしは全体が公衆送信可能になっていたというなんら具体的な証拠も示されていないため本件開示を拒否する
363 無責任な名無しさん (スッップ Sdbf-DDVo) sage 2021/10/21(木) 17:21:24.14 ID:klBw0vAwd
法律相談板なのにまるで無知で笑う。民法の不法行為による損害賠償と共同不法行為の条文を読んだらいいよ。
日本では懲罰的賠償請求は予定損害での事前合意を除いて認められないから。
仮に被告一人が全量DL分を共同不法行為で賠償したら過失割合に応じて残りの行為者に対して、弁済者が求償権を有するし、そもそも懲罰的な損害賠償請求は民法上通らない。
おまけに共同不法行為が適応される要件も満たさないし、該当判例もない。まともなリーガルなら如何にアホな事を言っているかわかる。
そもそも損害賠償額の算定が困難だから示談ふっかけてるのに。
54 無責任な名無しさん (ワッチョイ 2b74-4HJo) sage 2021/10/19(火) 14:02:23.57 ID:N25Vrm1M0
Finderについて技術的な情報の提出は不要とされているのは、
あくまで裁判外の開示請求に関するガイドラインの方針に
すぎません。
おそらく民事訴訟手続を利用した発信者情報開示請求でも
この扱いになると思いますので、著作権者がその気になれば
発信者情報開示までは進むと思いますが、損害賠償請求は、
それとはレベルが違う難しさになるのではないでしょうか?
損害の立証についても、現時点では原稿料に関する資料しか
提示されていませんので、DLによる原著作権者の損害の
立証にはなっていませんし。
共同不法行為の成立が認められたとしても、DL1件ごとの
立証が必要ですので、私の現時点での知識をベースに考えると
なかなか手間がかかりそうに思われます。
75 無責任な名無しさん (スプッッ Sd8a-j9/h) sage 2021/10/13(水) 20:10:06.17 ID:mijZ/+GXd
あと、共同不法行為の成立要件満たさないでしょ。
各人が損害発生にいかなる寄与をしたかの立証が必要なんだが、長期シード以外で全体損害額への寄与割合をどう立証するの?
民放719、715検索して読めばいかにアホな事を言ってるかわかる。こんな事例で適応された判例もない
289 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM73-5RoJ) sage 2021/10/31(日) 20:45:47.63 ID:FSIUMq4XM
https://2ch.vet/re_awabi_download_1425803520_a_0
2014年にトレント2次放流の開示請求が大量に起こり、その一年後のスレだが、結局訴訟は無かったのか。まだ全部読んでないが。
373 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM73-uh0P) sage 2021/11/02(火) 13:58:47.61 ID:NR0lItKLM
http://tyosaku.hanrei.jp/precedent/View.do?type=cr&id=12875
不安な人はこの判例を見せながら弁護士に相談してみたらいい
示談金請求額は自由だ。示談請求1500万円だ。総被害額を数人に請求する。と書き込みがあるが
私の送信量でこんな請求額になるのかと
33 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM86-sbVA) sage 2021/10/13(水) 18:42:46.64 ID:lhbv/JO2M
P2P FINDERには、「Type-U」と「Type-R」という2つのラインナップがある。
Type-Uは、学校法人の組織内ネットワークで禁止しているP2Pノードを監視し、
IPアドレスと検知時刻を通知するもの。学内ネットワークにおける著作権侵害やト
ラフィック増のリスクを抑えることができるとしている。料金は、ClassB 1個もしくは
ClassC 10個以下の監視につき月額10万5000円。料金は従来のままで、これに
PerfectDarkの監視が自動的に追加される。
Type-Rは、コンテンツホルダーなどが指定した特定の著作物についてP2Pネット
ワークを監視し、該当するファイルを持つノードを分析・状況を通知するもの。料金
は個別見積もり。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/464539.html
26 無責任な名無しさん (テテンテンテン MM86-sbVA) sage 2021/10/13(水) 18:38:23.75 ID:lhbv/JO2M
https://www.justanswer.jp/law/a2u73-av.html
参考までに行政書士の見解 602 無責任な名無しさん (ワッチョイ c374-GJBa) 2021/10/09(土) 18:01:33.57 ID:ap93Z46r0
先日お世話になった田舎のプロバイダの代理人です。
皆さまの書き込みを拝見するかぎり、著作権者側からの
訴訟による開示請求はまだ行われていないみたいですね。
今後は、まず、任意開示で氏名・住所が判明した方々への
賠償金支払による和解の提案が行われるのでしょうか。
ISP側としては、訴訟による開示請求が行われないことを
お願いしたいものです。ISPが応訴のため費用を
支払うことに関して不満ばかり言いますので。
---------------
任意開示の請求に対してISP側が回答を行う際には
ガイドラインにある様式を用います。
ガイドラインにある様式では、非回答の理由について
具体的な説明はしませんので、著作権者側では、
発信者が開示に同意したかどうかについてすら
分からないのが通常ではないかと思われます。
------------------
非開示の理由は、権利侵害が明白でない、
という簡単な内容で済ませているのでは
ないでしょうか。
>>609
同意しない人の方が多いですね。
そして、少なくとも個人からの開示請求に関しては、非開示として訴訟まで提起される事案はごく少数です。
>開示したら権利者対発信者の戦いになるのに
>プロバイダの弁護士さんが知りたい理由は何ですか?
和解手続に時間がかかり、一方でそれなりの成果が上がるようなら非開示の事案で訴訟を提起されるリスクが小さくなるのでは、
という考えからで、それほど深い理由はありません。
-------------------
>>615
ただ、発信者の氏名・住所を開示することになっても発信者に金銭的な賠償請求を行うことはなかったみたいです。
あくまで組織として動画に写っていた方々の名誉を守るためにやっていたのだと思います。
------------------
>>617
そういう感じです。
開示請求側で発信者の住所・氏名の情報を得たとしても、発信者が和解を拒めば損害賠償請求の訴訟を提起する必要があり、その訴訟で勝訴しても任意での賠償金の支払を拒絶すれば、強制執行を行わなければならず、
その際に預金口座等が不明であれば財産開示手続を行う必要があり・・・
などと考えると、あくまで任意の対応を拒絶する人に対してはとことん追及することはないのでは、と考えています。
---------------
最後に。
私は、発信者が開示に同意しない場合はISP独自の判断として開示することは難しいのではないかと思っているのですが、
その理由は、Finderの解析結果を見ると、確かに発信者のIPと断片ファイルのファイル名はひも付けされているのですが、
当該ファイルの中に著作権者の著作物の一部が保管されているということは、Finderの解析結果からは分からないのですね。
まあ、その部分は開示請求者側を信頼すればよい、ということにはなるのでしょうが、そうした状況をもって権利侵害が明白と言えるのか。
そこがちょっと疑問なのです。 96 無責任な名無しさん sage 2021/09/04(土) 20:22:24.69 ID:31hoFgHp
俺は2ヵ月前に示談請求されてる。
裁判しても良いので示談は無視してた。
弁護士は入れてないし、裁判する事になっても1人でやるつもり。
刑事告訴、逮捕や家宅捜査も視野にはいれてる。
あえてHDDは捨ててない、調べてもらった上で何もない状態が良いと判断してランダムライト一回だけ。
国内シェアNo1復元業者に依頼して、復元されなかったの確認済み。
告訴受理されて家宅捜査きてもPCからは何も出ないし、逮捕と言っても警察署に連れていかれて話聞かれるだけなので、会社にはバレないし、すぐ家に帰れる。
長引いた時に会社に行けなくなるから、そこの連絡次第で会社にバレる。
つか、家族にも会社にも報告済みなので、何かあっても誰もあたふたしない。
------------------
9民事裁判の証拠やら主張、本人訴訟の行い方を調べ、彼女と裁判傍聴デートとかしながら2ヵ月過ごしてたが、
示談を断ってから一向に連絡が無い
こっちはもう裁判する気満々だから少し探り入れてみたんだよ。
まだ示談できますか?
大丈夫です、お金の目処立ちましたか?
これで確信したわ、示談しなかったからスルーされてる。2ヵ月もたって訴訟も告訴の手続きもしてない。
民事訴訟は今からでも願ったり叶ったりだが、刑事告訴は時間が立てば立つほど受理されなくなるし、証拠も記憶もうすれて効果がなくなる。
本当に罪を訴えるつもりなら示談もなく開示後に刑事告訴一択。
証拠を押収する必要があるので時間との勝負になる。
示談交渉の材料にするための告訴は嫌われて受理されない。(示談しないなら刑事告訴するよ?みたいなやつ)
警察は日々何十何百という事件の処理をしている。
ファイルを一つDLしただけの奴に捜査員を割り当て家宅捜査、事情聴取、PC解析などしてられないし、受理したら最後、事件が終わるまで関わる義務が生じるので、
基本的に受理しないのがマニュアルだ。
■償務不存在確認訴訟とは■
平たくいうと、裁判外で賠償請求を求めてくる請求者に対して、
請求される側が裁判を起こし、その債権の存在の立証・証明責任を請求者にあたえるものです。
(車のミラーが触れた程度の事故で、むち打ち通院数ヵ月行うような被害者に対して良く行われます)
例)トレントでファイルをダウンロードしてしまったトレ太郎がファイルの著作権者J太郎に損害賠償1000万円を要求されました。
トレ太郎がダウンロードしたファイルは一つで、回線も絞っていた為にそんな金額は法外だと思いますが、
実際に請求されいるので、毎日が不安で夜も眠れません。
とはいえ民事訴訟を起こされる訳でもなく、弁護士を通した内容証明や電話などで日々求められるだけです。
そんな金額はおかしいと思いますが、トレ太郎が悪い事には変わりなく罪悪感でいっぱいです。
請求するJ太郎は、裁判を起こす費用や手間、場合によっては裁判で認められる金額が少額になる事を見越しているので、
裁判をする気はありません、裁判が自分の不利に働く事があるからです。
J太郎は訴訟を起こすわけでもなく、トレ太郎が金額を払えるわけでもなく話が終わりません。
トレ太郎の不安はいつまで経っても終わらないのです。
ここで【償務不存在確認訴訟】が登場します。
これはトレ太郎側からJ太郎に【償務不存在確認訴訟】という訴訟を起こす事です。
これは、トレ太郎に1000万円の債務は無いから、あると言うのであればその存在を立証し、証明しろという裁判を起こします。
これを起こされると、トレ太郎が原告、J太郎が被告になり、被告であるJ太郎は1000万円の請求に対する存在を立証し、
証明責任を果たす義務が生じます。
言ってしまえば高額な示談金に対して、それはおかしいと訴訟を起こす事になります。
訴訟ではなく示談金として請求するのであれば、請求者が弁護士に支払う着手金も
民事裁判で弁護士に支払うような高額にはならず、それこそ好きな金額を請求できます。
この裁判で債務責任が10万円となされた場合、J太郎は10万円以上の請求を行うことが出来なくなります。
スレ内では、償務不存在確認訴訟の話がちょこちょこ出てきますが、
示談金を請求された時にわざわざ償務不存在確認訴訟を行い、賠償金額を確定する必要は無いのではないかと思います。
そもそも訴訟を起こしたくない請求者に対し、白黒ハッキリとさせる為に
請求をされている側から起こす訴訟になる為、必要性が感じられません。
弁護士費用をかけてまで償務不存在確認訴訟を行う意味があるのでしょうか?
訴訟を起こされないのであれば、そのままスルーしていれば良いだけの事と思います。
結果が知りたいのであれば、J太郎に民事訴訟を起こしてもらえば良いだけです。
何も起こらないのであれば、不安の生活を送るのではなく、何事もなく生活を送りましょう。
AVのほう、裁判になったら監視システムの確かさを証明する必要があるけど、
当然無理なのでやはり裁判は起こせない。
裁判を起こせない理由が金、不都合な判決の可能性、証拠不十分、システムが正しいと証明できない、と、ちょっと考えただけでも4つもある。
非開示で示談も無視するのが妥当だな。
悪いことしたのは確かなので社会人の一人としてキチンと償いをしたい。オレのプライドがそうしろと言ってるんだ!
って人はじゃあ警察に自首してキチンと前科つけて罰金も払いましょう。と言いたい。貴方は立派な刑事事件を起こしたのだから。
だから支払うにしてもちゃんと「法定算定額の範囲内」でと交渉して、すると相手はスルーすると思うので債務不存在確認訴訟へ持ち込んで、キチンと法に基づいた金額だけ支払うべき。
オリでも不存在確認訴訟を起こさざるを得なくなるほど追い詰められた複数人の案件が書いてあるんだから
こんな馬鹿が作ったテンプレもどきなど信じるべきじゃないぞ
アホが開示拒否仲間を増やしたいだけだからな
>>29
裁判内示談と裁判外示談があって、前者は法定算定額内での次段になるが、後者は額は無限に請求できる >>30
追い詰められたって具体的にどういうふうに?あなたの感想ですよね。
この裁判は法律の知識がなく焦ると変な行動をしてしまう例でしかない。 自分から進んで相手の要求通りの金額払うとかバカらしい
>>33
馬鹿か?弁護士頼るなど追い詰められたからに決まってるんだよ低脳ハゲ。 いっつも同じ奴しかレスしてないよな
レスが毎回一緒だもん
まぁJUは動きないし
AVは示談金額がある程度決まってるから断固反対のやつしかレスしないんやろ
>>35
法的根拠の無い請求だからスルーでいいと知らない人が慌てて弁護士に相談しただけ
心理的に追い詰められて暴走したのと、法的に追い詰められて仕方なくとを一緒に考えてはいけないよボクちゃん。 >>36
この程度でネタつきたから壊れたテープレコーダーになってるんだろうね
たぶん仕事できない系の人だと思う 毎日の記事だと最初から警察側にマークされていたっぽい
https://mainichi.jp/articles/20211124/k00/00m/040/239000c.amp
ファイル共有ソフトを使ってアニメ映画「機動戦士ガンダム 閃光(せんこう)のハサウェイ」をインターネット上に
無断で公開したとして、茨城県警サイバー犯罪対策課などは24日、山形県中山町の会社員(48)ら男性3人を
著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで水戸地検などに書類送検したと発表した。
3人とも容疑を認めているという。
同作品は6月11日から、映画館での公開と同時にブルーレイディスクで販売されていた。
同課は当初から、「高画質なデータがインターネット上に出回る危険性がある」と警戒。
サイバーパトロールによって違法公開を発見したという。
他に書類送検されたのは横浜市保土ケ谷区の会社員(41)と、埼玉県越谷市のアルバイト作業員(33)。
送検容疑は6月14〜18日、ファイル共有ソフトを使い、不特定多数が同作品を見られる状態にしたとしている。
3人はそれぞれ別個に公開しており、利益などは得ていなかったという P2PFの正確性が高いってのはここでも定説だったんだが実際はそうでもない?
>>43
開示するのには証拠能力高いけど民事で損害賠償するには低いって感じ
あくまでプロバイダの発信者開示請求のガイドライン上有効とされてるだけだからね >>45
それずっと前のスレから張り付いて不安煽るようなレスしたり自演で同調レスしまくってるガチのちょっと頭おかしいやつだよ
色々工夫して情報引っ張って来たりしてるけどことごとく的外れなの指摘され続けてて多分悔しくて引くに引けなくなってるんだと思う 業者じゃないとしたら、うっかり示談で高い金を払ってしまったから道連れを増やしたい人とかかな?
まじでそれはあると思う
ここまで張り付くとか相当異常だし
>>45
チンパンの様な人間か人間の様なチンパン
仕事できるレベルの知能を持ってると思えないので業者ではないと思う 発信者開示請求書無視したらどうなるんや?
ポスト見てなくて回答期間すぎてしまった
>>51
プロバイダ判断はほとんど開示されるんかな?
開示されたら示談の請求がくるんか?
無知ですまん >>50
今からでも遅くはない、自分の考えで回答しなさい >>56
書留なら不在で戻されてるな。落としたのはいつだ? >>57
送られてきたP2PFのログでは4月〜5月で12件 >>56
> 呪術
Jujutsu Kaisen で照会書が来たなら、なおさら回答書を出しなさい
同意する・しないは過去ログ読んで自分の判断で
同意するに○つけて回答するなら相手に個人情報がわたることを念頭に置きな 呪術ならp2pf使ってるから開示するかもしれんがプロバイダ次第だからなんともいえんね
通常だと開示されたら次は賠償請求が来るはずだけど呪術は9月ごろに開示しててもまだ動きないよ
月またいで12件って色々なファイルを落としてたってことか?
マンガのは有り余る金で警告してビビらせる目的なのかな?と思わなくなもない。
AVは示談でカネ目当てなのが明白だが
>>63
呪術は1回しかしてないけど
全部呪術のログになってる
よくわからん >>64
> マンガのは有り余る金で警告してビビらせる目的なのかな?と思わなくなもない。
俺もそんな感じがしている
俺に来たJujutsu Kaisen の照会書に添付されていた発信者情報開示請求書には
発信者情報の開示を受けるべき正当理由に損害賠償請求権の行使にために必要であるため
と書いてあるにかかわらず、次の進展がまったく無ぇ >>65
長期シードしてたなら6月〜分の開示請求がまた届くよ
巻数は01-14巻のやつ? 即切りしても請求が来た人はIPはどの程度の頻度で変更してたのかな
長期的に同じIPだと最初からマークされていたのかも知れん
>>68
長期シード継続してたなら5月で一度区切る必要無くない?開示の頻度増やしたいなら月毎に送るだろうし。 >>70
過去スレの報告者みるとわかるけど3月〜5月でまとめて開示請求した後に6月以降分を開示請求かけてるように見受けられる
過去スレの長期シードで二通来た人も3〜5月と6月以降分だったはず
8月の報告は見覚えないからどこ区切りかはわからん >>71
確かに6月1日申請の日付多いから最初の3ヶ月はまとめてなのかもね。ソフバンの届いた報告だけが7月頃から未だに続くのが謎だけど。 どっかのサイトに書いてたけど、大手三社のうち二社は開示に寛容なのに対して、祖父は基本争う姿勢らしいからその影響もあって遅れてるんじゃないかな
どこのサイトに書いてたっけなあ 確かログ保存期間で調べてたら書いてたような
弁護士が動画で上げてたのを見た気がするな
Sから始まるISPとRから始まるISPにはこちらからアクションを起こしたくないとまで言ってたなw
呪術の作者、結局パカ弁の餌にされてるだけじゃね
出来もしない裁判のためと言って開示請求連発で着手金だけかさむパターンだろこれ
別に取れるなら開示された相手から金取るだろうけど
それより請求された側につく弁護士が楽して儲かりそう
呪術は週刊ジャンプ連載の現役作家という超多忙な生活のはずなのに開示請求を送りまくるとか
誰かに空気入れられてるっぽい
呪の新キャラが弁護士だったから取材がてら行って営業かけられたんやろね
1万人ダウンロードしてるから1000人開示で20万示談でも2億ですよって感じかね?
>>80
この予想が当たってたらひどいな。
実害より数十倍の金額得るために開示請求て。 因みに呪術の件で動いてるであろう弁護士は以前
某漫画の作者に対して直接Twitterで自分から営業をかけてたぞ
だからまあそういう事だろ
だからふっかけられそうなセットてかアニメ狙い撃ちしたのか
開示費用の話題はここでもよく出るけど請求できるかは微妙なのか
まああちらさんはとりあえず請求してくるんだろうけど
開示文書に損害賠償請求の為って記述があるから刑事やなくて民事が目的やし、そもそも早い人は開示してからもう3ヶ月たつから刑事は受けてくれなさそうやし
示談時に刑事にするって言う武器がなくなると示談しにくくなるけどどういうつもりなんやろ?
鬼滅の作者が引退してなかったらやばかっただろうな多くて
開示請求訴訟の費用を何割程度負担するかは裁判官が判決文で助言している気がした
BitTorrentや過去のP2Pで刑事じゃなくて民事での損害賠償の確定判決って出たことってあるの?
ニュースサイトやら判例やら調べて出てきたのは
10年ほど前にWinMXで音楽アップしてたやつが欠席裁判で原告(レコード会社)の言い分通りの満額判決した一件ぐらいなんだけど
これだとあんまり意味ないよねWinny以降のP2Pの損害賠償の算出基準としては
またチンパンが関係ない判例持ってきてウッキキするぞ
Winmxでも2次放流の損害額なんて出せない気がするが
朝倉未来が母親無許可撮影≠フ週刊誌に宣戦布告「お金があるので徹底的にやる」
12/2(木) 23:25配信
トレントじゃねえけどやっぱ怒ってるならこうなるわな
損害賠償の算出ならオリオンの債務不存在確認訴訟が有効そうだが知財高裁待ちだね
> 無いって何回言ってんだ
やっぱねぇのかすまねぇな
オリオンの裁判、控訴棄却の判断が出るとしても春くらいかな
具体的に争われるならもう少しかかりそう
>>94
実際に弁護士に相談してるうちにヤル気失ってくるよくあるパターン >>97
賠償額の算定がどういう物になるか気になるな レンタル一本分の印税で数百円の損害とかになれば超面白いし可能性はあるよな。
通常の考えだとそうなるけど、中世ジャップランドちとだから心配でもある
>>90
ほとんどがビビって示談に応じるし、権利者側もそれを狙ってやってる
鋼メンタルの情強が無視しておkを実証してるが
金があるなら事なかれ主義で払うってのが普通のジャップだ 日本人は反省しなさいと言われて育ってるから悪い大人に罪悪感の魔法をかけられて騙されやすい
県職員が露天風呂盗撮してんだから
トレとかAVGEL見てる警官とか弁護士とか探せばちょっとはいるんじゃないの
まずそこからな
プロバイダからの開示に関わる照会に対しては
拒否か無視のどちらが正解なの?
開示の証拠次第じゃね?
証拠としてp2pf使ってるなら月10万の料金払ってるからプロバイダが拒否してくれても開示請求裁判の可能性は他より高いよ
ニャーとかiknowとかが証拠なら拒否してプロバイダに争ってもらうのもいいかもしれない
avで督促きた人いる?
無視し続けてたらどうなるのかな?
YouTubeの弁護士によると無視したら刑事罰になるそうだが心配するな。脈無し相手には向こうもスルーするだけだ。
Eの示談通告書着弾。
あっせて開示○出したのが10月末だったから結構迅速な対応。
>>113
もうちょっと分かりやすく書いてくれると助かるんだが >>113
KMと同じ単品20おまとめ50だった? >>116
おおむね同じです。
着弾一週間以内に連絡なき場合は、法的手段をとらざるを得ないことをご了承くださいだって。
示談してくれたら刑事告訴はしないとお約束しますだって。
日本語って面白いな。 >117
ごめんごめん
よく読めば分かるわ
こっちもあっせてたからw
お金がないからすぐ払えないので警察沙汰にしてくれて結構ですと言ってみてよ?
つうか警察行くぞと脅して示談迫るのは恐喝そのものだろ。
>>117
ありがとう
示談提案した時点で刑事消えるのに面白いな 示談の提案を放置してたら2通目来たよ。21万51万になってた。
ずっと放置してみたらどこまで上がるかね
億超えるか?wwww
いまじゃ笑い話だけど
なんの情報もなかった頃に億請求きた人ほんまかわいそう
いま億請求来たらうきうきで画像アップするわww
弁護士はいつの間にか弱者の味方から自ら弱者ターゲットを探して狩るハンターになっていたのか
トレントの件は貧乏人ほど標的になりやすい
弁護士なんて昔から弱者の味方じゃないぞ
そして貧乏人をターゲットにしても金がないので開き直られるだけ。
トラントをどんな奴がやるか考えれば到底割に合わない架空請求w
無職でも無ければ数十万程度は工面するでしょう
下手すりゃ仕事を失うかも知れないしリスクの方が大きいよ
逆に言えば示談をスルーするような無敵の人を相手に民事訴訟を起こすメリットがあるのか疑わしいんだけど
民事で二次upによる被害の妥当額なんてものが示されたら商売上がったりだろうな。
>>121
これま? 昔はよく聞いたけど今どうなん?
>示談提案した時点で刑事消える >>131
警察が不起訴確定のしかも反射まがいの恐喝してるやからの案件を受理するわけないやんw 即切り逮捕者は出てないんだったっけ
ハサウェイも4日継続接続
この所続いてる感は強いな
単発増えたとか頭悪いやつがレスしてきそうだけど増えたの本当だもんな
警察が事前に張ってたやつがやっと送検されただけなんですが
逮捕者どこにいるんですか?
>>137
このまま無視し続けると1万ずつ上がってくんだ、という脅しだろうな 債務不存在確認訴訟でトレントの一般ユーザーにどんだけ債務が認められたんやろ
オリオンは大幅な減額とか言ってたけど請求が億越えだと大幅な減額いわれてもなぁ
地裁の判決も一般にはまだ出回ってないんかな?
>>136
この所増えてるって不安だからハサウェイ以外に何があるか教えて。たぶん言えないと思うけど。 先月末にD1-lawってデータベース検索したけど
オリオンの件の判決は載ってなかった
載ってるやつは10月末の開示訴訟でも載ってたから
時期じゃなく内容の問題で、おそらく待ってても載らない
これからオリオンに電話相談するやつは、いくらだったのか聞いてみたら?
事件番号まで分かれば、他の人も裏取れるからなお良い
高裁で60万円以下くらいの判決が出ないと、示談拒否を貫く上ではあまり意味ないな
>>122
あまりに示談要求がしつこくなったら、生活の平穏を害されたって訴えたらプロバイダ責任制限法の4条3項に違反しないのかな? 知り合いのナマポは取れるモンなら取れって笑ってたわ
>>120
本当だな
脅迫罪いけるんじゃねえの
>>128
その下手が起こりようがないと過去エビデンス含め散々検証されたから多くのスレ民が自信を持って応じなくていいと言ってるわけ
>>131
開示意見書が来た時点でその線は事実上消えてる
ナマポじゃなくても月収23万以下で生活に必要な資産価値の物しか所持してない人には、民事で出た賠償であっても取り立てできない(ひろゆき情報) 民事起こされたら仕事無くなるの?
まじかーこええなぁ払うしかねえなぁあー〜
>>147
サンキュー
やっぱり乗ってないか
知財高裁で判決出て裁判終らないとと判例にのらんのかもな ちなみにこの前来たEの奴は単品22万とおまとめ55万だったよ。
債務不存在の判例からこの辺りで探り入れてるのかね。
だとすると判決は20万より随分と安かったのか?
>>141
エロサイト屋やってるとき、そのパターンの返信が来て、
ボス(ヤクザ)が少し悩んで手を打っていたw
追い込みすぎて逆に警察に行かれるとまずいので、払えるだけで良いという判断 折角示談通告届いたって報告あるのに誠意業者も煽りもいないと何も広がらんな
2万だと一本の印税が仮に千円(そんなにないと思うが)でも20本相当の損害だから、何日もシードしていた証拠がない限りまずないと思うぞ。
脅迫文書送ってきたのなら勝ち確じゃん
うらやましい
>>155
その示談額は判決出る前から報告あったから、訴訟覚悟の無視や弁護士費用と比較したら払うやつは払う絶妙な金額にしてる感じ 示談に応じないと刑事告訴するとか書くのって冗談じゃなくガチで脅迫になるんじゃないの?
すると断定してないからねえ
上手い書き方だと思ってるんじゃね?勿論アウトなんだけどw
>>158
そもそもAVの案件は新しいところでも同じパターンだから盛り上がりようもないだろう 次に盛り上がりそうなのはJUの請求がきたらやな
映画公開終了とともに来そうな感じするが
>>163
> 脅迫状キタ人はテレビ局にタレ込んでみてほしい
これやってみたら、面白いかもな、食い付いてくれるかな >>167
来るかな〜、俺も映画の公開前に呪術廻戦のダウンロードが公にされて
宣伝効果に一役買われるかと思ったけど、そんな動きが見えてない
Jujutsu Kaisen の漫画の照会書には請求者や代理人の名前を出してるみたいだけど
俺に来たアニメではまっくろくろすけで誰だかわからない >>169
まぁ作者の牽制で開示だけって可能性も微レ存やが
話題性で映画の集客に繋げたいなら公開期間の中頃から終盤にかけて請求してくるかもね
まぁどちらにしてもこの遅さじゃ刑事目的はないから一安心や オリオンの判決、知財提訴データベースなら事件番号特定できるのは確実なんだが
内容見るには東京地裁まで行かないとなんだよな
判例検索した限り、開示訴訟でtorrentに関するものはソニーなどの大手が行ったもの数点であることから開示拒否をしたひとで実際に裁判に発展したひとはいない
って理解でいい?
開示裁判までなら普通に沢山ある
漫画関係だとここ2年で15件はあって、9割以上がプロバイダ側敗訴
AVだと平成30年(ワ)39200号 が
トレント二次放流、かつP2PFでもない証拠で開示が認められた例
このスレで挙がってるKMとかの会社は、前例ないから開示裁判する気があるかは分からない
賠償請求に関しては、裁判外示談や裁判内和解はあるかもだが判決までいった例はなさそう
>>172
ここ見てる奴はもう流石にトレントやってないだろ AVから20万、50万の内容証明きたら拒否するべきなの?
みんなどうしてるん?
拒否しても開示裁判されたら向こうの裁判費用負担の判例が増えてる
昨今の誹謗中傷事件の影響もあってな
大して増えてねえって結論出てたろうが
過去スレ見直してこい馬鹿
「なんかきたwwww今から送り主に突撃しま〜すw」
って動画撮ってつべにあげる
そうじゃなくて開示○にしてから金払えって言う手紙来るでしょ。
それは無視すべき?
意味不明な朝倉未来の記事張ってたワッチョイにマジレスしてたわ
スレ汚し申し訳ない
>>183
絶対に相手が何もしてこないと思えば無視すればいいだろ
反社が何するか知らんけどな パカ弁の相手に費用負担させられますって説明ページで出てた判例が4件くらいだったかな
誹謗中傷の場合は開示裁判の後に民事で請求することが出来るけどトレント案件はまず民事までいくのかな
AVは開示請求裁判すらでてこないけども
>>185
増えてるって根拠はまだ?バカ過ぎて日本語わからない? 反社が何するかしらんって、それこそ警察沙汰で弁護士含め一斉検挙だろ。
アホかお前は
開示は無視で示談も拒否。これで何もできない。実際俺のところにはなにもない
>>189
開示無視かつ示談拒否、で何もなかったっていうのは
「意見照会を無視した結果、プロバイダが任意開示に応じて、示談提示が届いた」(けど示談拒否した)ってこと?
それともプロバイダは任意開示拒否して、相手は開示裁判を経てから連絡してきた? >>177
証拠が明らかな名誉毀損などでしか負担の例がねぇよ。分別を付ける能力が無いのか?
>>190
シンプルに言うと
示談提示→無視→何も起きない
てことー >>183
122だけど、開示○で示談放置してたよ。
10月頭に開示請求の意見書。同月末に1度目の示談持ちかけ。で、この間2通目が届いた。月イチで額面が上がるのかな。
拒否しますって返事を出した人はいる? 50万は高すぎだよな。
お詫びも含めてもせめて10万ぐらいじゃないと。
iknowってどれくらい過去まで遡れるの?
普通にブラウザで表示したら10件くらいしか見れなかったけど。
振込手数料相手負担の五百円なら払ってもいいので、その条件で示談書送ってきなよ
>>197
1円でも払ったら脈ありと見られて次々と請求が来るかもしれないぞ >>189
開示無視で示談来てるってことはプロバイダから開示はされたわけか
やっぱり判断をプロバイダ任せにすると開示されるんやなぁ 示談請求自体は開示されなくても出来るからな
シカトが唯一の選択肢
示談請求できるのに開示請求する意味ってなに?(困惑)
劇場特典に0.5巻だってさ
映像と漫画の二重牽制で劇場公開前後のアクションが現実味を帯びてきたな
「だってよ」「唐突に全く関係ない話題」
ポエマーじゃん、マジで語尾でわかるのホンマ草
話題ないと頑張って他の話題引っ張ってくる努力は認めるよw
あんなキモいポエム投下した後も平然とレス続けられるメンタルまじですごいと思う
別人なのに同一扱い
ほんとここ糖質じみたやつしかいないな
知財関連の開示訴訟、判決までいけば裁判所のサイトに判決内容が載るはずだけど
呪術に関しては弁護士がこんなツイートしてるから
いくつかのプロバイダに関しては表に出てこないかもな
スドー @stdaux
最近、発信者情報開示請求訴訟では「付調停→17条決定」のコンボをとるケースがあり、わりといい試みだなと思う。プロバイダ側としては判決がほしいわけではなく、裁判所の判断に従ったという外形が重要だったりするし
午前8:52 2021年12月2日
av今までめっちゃダウンロードしてとんだけど開示請求来てビビってるわ
実際avの二次で刑事事件化してるケースってあんの?
無修正AVの流出が話題になったけどあれも請求来るのかな
世間で売られてない作品の査定がどうなるのか知らんけど
>>212
eから
上見たら20万とか50万請求らしいからそれくらいな、払ってもいいかなという気になってきている torrentをポート開放しないで使ってた奴はp2pfの仕組み上繋がんないから安心だな
最近は開示きたから20〜50なら払ってもいいにシフトしたんやね
払いたい言うてるんやから払わせとけばええがな
他人の財布なんかどうでもええわ
>>214
eの報告は最近だからまだ刑事はないと思う 示談無視する側からしたら示談金払うアホな養分が多い方が助かるけどな
>>211
開示意見書が来た場合は刑事民事の例なし
意見書じゃなく警察に持っていかれてた場合はお縄
君はラッキーだよ
>>214
払うと悪を肥やす事になる
裁判化怖いんならそんな例はないから大丈夫
反省を示したいなら警察に電話して自首を。 >>222
チキンレースは海にドボンするがこれはしない。例えが違う オリオンの訴訟次第やろ
ある程度とれるなら民事もあり得るかもしれんからな
まぁ判例がでるまで中身わからんからどうなるかはホントわからん
刑事告訴が怖けりゃ示談しろってのが脅迫案件なんだから放置すりゃいいだけ。
そもそも受理されない。
友人の1人に開示請求きた。
対策は、このスレの情報を参考にさせていただいた。(感謝
これを機に、希望する友人みんなでVPNをシェア、1年間、1人あたり2000円程度で最高のセキュリティが手に入った。
>>229
いやあ、示談であれば刑事告訴はしないことを約束するのは示談の基本だろ…
脅迫になる言い方するわけないじゃん、法的に正しい制球難だから、そこは認めないとガチでやられたときテンパるぞ 脅迫状届いてる状況では誰も証拠なんて残さないだろう
開示請求の段階で大半が行動してるだろうが
>>231
刑事臭わせた時点で刑事事件にはできない。
つまりその時点で詰んでるのよ。 証拠はネット上にあるから家宅捜索しなくても大丈夫​​
>>233
してないお
>>234
刑事にならないという見解と、相手が示談の際に提案してくる内容でそれは脅迫になるという話は違うことやで
ここの人達はもう理屈が考えられなくなってんのかな
適当な誤字してる俺が言うのもなんだが 家族やルームシェアなど、複数人のインターネットアクセスが疑われる事例。
契約者は代表者1人、違反したのは他の関係者とする。
IPで分かるのは契約者のみ。
開示請求の時点で証拠のデータは完全抹消されている。
裁判になったとして、関係者全員が白を切り、IP以外の物証はゼロ。
この状態で犯人を明確にして裁くなんてできるのかな?
IPだけでは裁判で通じない、情報開示と示談請求がせいぜいでしょう。
刑事案件なら速攻でパソコンを押収しに来る。
>>236の状況になるには、漫画村開設者ぐらい国レベルの違反を長期間しないとね。 過去レス読んだりしてたんだけど一応聞いときます。
KMから開示意見書きたんだけど拒否に○でいい?
開示意見書見るまでトレント開きっぱなしな上固定IPでやってた無知だから心配なんだ。
拒否 一択でしょう。
承諾はもちろん、無視してもプロバイダ判断で承諾とみなされるかもしれない。
拒否しておけば、プロバイダも巻き込まれるので時間稼ぎになる。
稼いだ時間で身辺整理をしておくこと。
その後の対応は、スレ初めをよく読めばどうすればいいか分かるはず。
刑事匂わせたらもう刑事で訴えられないって法的に確定されてる訳じゃないからね
イキって相手を挑発して怒らせる真似は止めときなよー
民事すら訴えた形跡がないのに、示談に応じるやつはアホだろ。無視一度だよ。
最近ではハサウェイで逮捕されてるだろ
普通にあるよ
権利者挟まず警戒監視してたハサウェイですら長期シード3人しか検挙されてないという安心感凄い
ハサウェイは開示請求がありませんでした
開示請求した時点で刑事は告訴受理されません
恐喝は無視しましょう
開示は拒否しましょう
ハサウェイって犯行期間がキッカリ平日の五日間なの草
サイバー課ってホワイトなんやなー
過去スレにエロゲスチルUPで開示請求来てそのまま刑事になって罰金刑になった人が居たから
開示請求だけなら不安だけど示談交渉きたら安心感あるな
>>249
最初のスレの方にきてテンプレにも使われてたminoriの人だっけな
そういや開示から在宅起訴されたって詳しく書いてたね忘れてたわ 画像抽出してうp→メーカーから警告→無視してうpだろそれ
そもそもそこは画像抽出ツールに対しても裁判起こしてるくらいのガチ勢だし
結局開示請求から4ヶ月以上経っても誰一人民事ですら訴えられてない時点でもうわかるでしょう
示談に応じるアホなカモを探してるだけなんだよ
確かに民事の賠償請求で判決が出た例はありませんね
ではあなたがチャレンジしてみますか?
こちらはまだ被害総額の半分しか回収できておらず
共同不法行為で解釈すれば残りの2000万円をあなたに請求することができます
全額は認められないかもしれませんが、そちらも弁護士に依頼して少なくとも30万円払って
1年ほどハラハラするより、いま100万払った方が得じゃないですか?
という感じて言ってるんだと思う
いやavはおまとめ50万だったか
呪術の示談提示は真偽微妙なやつしかまだ報告ないね
それはアップロードの証拠を自分から用意して警察がうごいてくれるれべるでロダに毎週アップしてたら
開示されたら告訴とうるでしょうよw
トレの二次でシードちょっとしてたのとはちがうわw
>>254
示談で回収した金額は民事の損害賠償請求額から引かれないと思ってたけど引かれるの? >>256
結局は警察が刑事訴訟を受理するか受理しないかの違いだけやな
minoriの人もPC引渡しまでにデータ消してたら物証なしで不起訴やったかもしれんな >>245
ありゃ警察が網張ってたから。 そもそもはなっから捜査対象 サイバーパトロールから自発的に著作権者に情報提供して親告罪にって流れはもう実際にあるのかな?
煽りガイジのおかげでずっと同じ話題ループしてて新規にほかスレ全部みてこいって言わなくていいからええな
ju組だけど進展なし。
開示に同意しちゃったけどプロパイダから開示しましたの連絡も今の所無し。
示談請求書(?)が来たらとりあえず無視かなぁ
呪術に関してはやっぱり6月ぐらいまでの利用に対する請求がピークなんかね
それももうだいぶ終わりかけな気はするけど
映画公開前に揉め事起こすわけないやろ
ニュースにでもなったらデメリットしかない
今はまだ開示止まりにしといて、請求云々は来月辺りじゃね
そういう考えも分かる
が映画へのネガ影響を考慮するんだったら開示祭りも映画後にするんじゃ?
まだ連載してるから請求先には事欠かない
職場がVPNを導入していると知ったワイ、社員に開放されているWifiにノートPCを持ち込んでトレントするようになった。
なぜ職場がVPNを導入しているのか、その理由は社員が会社でトレントを実行して、会社(社長の個人名義)に開示請求が来たとのこと。
犯人はもちろん不明のまま、会議では社長命令でセキュリティ強化が命じられた。
その時にVPN導入が決定され、現在に至る。
なぜVPNなのか、それはネットワーク担当者が犯人捜しよりも同様の事例を起こさないことを最優先したから。
この度、知人に開示請求が来たことでネットワークを任されている先輩に相談して、笑い話として教えてもらった。
昨今のセキュリティ事情を鑑みて、ここですすめられてるnordVPNを契約した
キルスイッチも設定したし、もう生IPが漏れることはない
>>273
どんだけ言われているのか教えてください、どこぞのスレに誘導してくれても
いいです。 大きな波は去ったってことかな次のアクションもないし
>>226
オリオンの場合はダウソした奴が起こした訴訟だしドボン程の訴訟結果になるわけないけどね
相手から起こす訴訟はスラップ目的以外に無いし、スラップも何故か過去例がない。なぜ無いのかの理由次第では今回もない。
>>231
「ガチ」の部分を具体的に解説できないポエムもう飽きました
>>240
身に覚えがない、パソコンの中探したが無かったで拒否
>>243
法的にはそのとおりでも技術的に無理
刑事は厳しい罰がある代わりに立件は難しい 弁護士ドットコムとか見てると
まだまだjuの開示請求きてるみたいね
常にオンで起動時からシャットダウンまでオフにする事ないならトレントに関してはほぼ100%安全
オンオフ切り替えてるやつは事故る可能性大
>>284
それでも、キルスイッチあったらいいんじゃないの? >>282
見てみたけどそんな新規の相談来てなくない?
10月末くらいのが1件あるぐらいだけど 見てきたけど12月6日公開と8日公開分で来てるね
質問投稿自体は11月だからソフバンの人かな
>>286
弁護士ドットコムで
ファイル共有 で検索すれば12月8日公開日のが1件
漫画 で検索すれば12月6日公開日のが1件
出てくるよ
恐らくjuだと思われる
Twitterで某漫画のタイトルと開示請求で検索すれば
友人が開示請求届いたと11月30日にツイートしてる人もいるね >>288
おー、そういうことなのね
ありがとう
呪術はどうなるか見てるのなかなか興味深いね 負荷かかったときにお漏らしする例が知られてますよ
その場合はキルスイッチも役に立ちません
漏れてまずい場合は仮想化+ファイヤーウォールすべきとのこと
多重化も有効かと
>>290
他にも色んなワードで調べたらjuであろう相談が出てくるかもね
それに弁護士ドットコムだけが相談サイトじゃないし >>291
> 負荷かかったときにお漏らしする例が知られてますよ
それどこに書いてありましたか?
>>283で紹介してくれたスレは普段から見てるけど、>>273はそのスレ>>63の受け売りだし >>293
確か負荷がかかってアプリが落ちて、キルスイッチが作動しなかったってやつだっけ。
その時はマイニングもしていたって話だけど。 ソフトウェアでの処理が完璧なわけない
アプリのフリーズや誤動作を経験したことない?
完璧なのが無いのは分かるけど、無いよりマシなくらいってことでしょ
皆さんアップはどのくらいに制限してるの?
VPNのキルスイッチでアプリ(例えばトレント)を指定している設定だと
VPNが負荷で落ちた時はアプリが停止するぞ
開示請求を機に辞めるか、続けるか。
続けるならVPN導入までが既定路線で終着点。
開示拒否、示談請求は無視という答えが出て、辞める人はスレから去り、続ける人はVPNの話題にシフトした。
ExpressVPN(1年1万円) または NordVPN(2年1万円) のどちらかを導入すればいい。
開示請求来て、自粛期間の人は少々高くてもExpressVPNにしておけばいい。
トルコ国内でロシア大使が暗殺されたとき、トルコ警察がExpressVPNサーバーを押収したが、宣伝の通り一切のログが無く迷宮入りした事件で有名に。
トレントごときに警察が行動を起こすはずもなく、起こされても大丈夫。
心安らかなネットライフが約束される。
価格重視や、一部の動画配信サービスを理由するならNordVPNがお勧め。
ただし、トレント速度はExpressVPNに及ばず、目玉となる事件が起きていないからセキュリティ関連はネットの情報を信じるしかない。
お守り程度に考えている人や、マンションとかでもともと回線速度が遅い人はNordVPNで十分。
個人宅や、友人と契約をシェアして安く抑えられる人は、最初の1年はExpressVPNにしたほうがいいと思う。
>>304
Expressは最近Kapeに買収されたし控えといたほうが良いかもしれんぞ >>307
少なくとも日本の雑魚い組織に情報出す馬鹿はいない
デメリットがでかすぎる 先月AVで開示照会きたんだけど、他にも沢山トレントしてたから余罪の開示請求にビクビクしてる。
先日もソフトバンクから封書来て恐る恐る開いてみたら決算報告書だったw。
そういえば携帯もプロバイダもソフトバンクじゃなかった。
このドキドキが暫く続くかと思うと恐ろしい。
示談商法は怖くないが、ファイル名の家族バレは恐ろしい。
知人から相談を受けたとき、その悲惨さも聞いた。
多目的パパぐらいの侮蔑を受けて、しばらく何も手に付かなくなったらしい。
同じ秘密を持ち、同じリスクを抱える立場だから理解できる。
本人は掲示板を楽しむ余裕ないからな。
呪術廻戦はどうだか知らないけど、例えばトレントファイルが「Ju.rar」とかだと、「呪術廻戦〇巻」と書き替えてある感じ。
AVだと、英数字だけのところがタイトル+女優名に書き換えられているわけ。
過激なタイトルだとマジで詰む。
ちなみに、電車通勤なのに痴〇プレイ、娘がいるのに親〇丼、夫婦仲良好なのに妻N〇Rとか。
聞いてる側だから笑い話で済むけど、当事者には絶対なりたくない。
そこの部分だけ自分で黒塗りして家族に見せれば済むだろ
あれ、なんでファイル名書き換えてるんだろうな。
それこそ、そんなファイルは落としてないで終わっちゃう話なのに。
自分らで証拠を改変してるわけじゃん。
嫌がらせと脅し目的なんだろうけど自爆してるよな。
>>319
一番悲惨なのは回線契約主が本人ではない場合で、先に契約主に開示請求の内容を見た時だな。
内容証明郵便だとほぼ確実に中身見るだろうし
家族とかなら多分生き地獄になりそう つまらない草食男と結婚したと思ってたらとんでもない性癖の持ち主で夫婦仲が進展するんですね
妻子持ちでも、交友費をちょっと削るだけで1万円ぐらい捻出できるだろう。
VPNの支払いはプリカやビットコインでもできるからな。
パソコンの管理者権限あればコッソリ導入することは可能。
個人的には、VPNルーターを用意して自宅の回線全部を保護するけどね。
子供が同じことをする可能性あるし、何らかの罪を犯したときも即バレは防ぐことができる。
監視社会を生きていくうえで必要なツール。
罪を犯すことが前提で、バレなければいいというのは危険な思考だけど、トレントユーザーなんてそんなものでしょう。
民事の場面では、侵害が過失による場合でも損害賠償責任が発生しますが、刑事の場面では、過失の場合は罰則が科されず、故意で他人の著作権を侵害した場合のみ罰則の対象となります。
https://kigyobengo.com/media/useful/2118.html#:~:text=%E6%9D%A1%E6%96%87%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89-,%EF%BC%99%EF%BC%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E4%BB%96%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E3%82%92%E4%BE%B5%E5%AE%B3%E3%81%97,%E3%81%8C%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
気になってちょっと調べたけど、ここに居る奴らは間違いなく刑事にはならないやんけ、
"故意"というのは例えば鬼滅の刃のキャラが印刷されたグッズを無断で売るレベルが故意やろ?
ファイル共有ソフトで無意識に垂れ流すのはどう見ても過失
判例見ても普通の事件で三十〜五十万やしファイル共有ソフトの特性上、1人で数十万円も流してるとは考えられないので民事になったとして数万、事故っても十万前後が関の山
弁護士立てるのも安すぎる値段やし民事裁判の経験料とでも思えば楽な話かもな 違法"ダウンロード"が争点になった場合はどうでしょうね
アップロードは知らないで過失となるかも知れませんが、ダウンロードに関しては故意でしょう
>>327
自動的にアップロードされるとは知らなかったとの主張が通るかどうかだなあ
それが簡単に通るなら2次放流の前科者なんて殆ど出ないはずだが沢山出てるので、口先で言い逃れできる物じゃないと思う。 >>330
だから「わかりました、じゃあ合理的な賠償額を証拠揃えて提示品」って話。
20だの50だの舐めてんのかって話。 ダウンは
該当者が多すぎる、証拠抑えるの面倒、権利者に喜ばれない
の三拍子揃ってるから現実的に考慮する必要なし
アップロードは仕組みを知らないよりむしろ仕組みを知ってたから絞ってました
って主張するほうが通る。警察は認めないが、検察は不起訴にする。
>>331
もちろんここの連中はガサ来ないから刑事にならんけどね >>335
shareで映画と児ポ
前も語ったけどね
精神おかしい時だったんで盛大にアップした >>336
まあ児ポは著作権とは別の話やしな
少なくともこのスレの原因になったJu関連と真っ当なAVでしかもトレなら刑事にはまずならんと思うけどな 今年夏くらいからのAV開示請求はKMかEXって事でOK?
WILLから来てる人も居る?
結局V6プラスって使わない方がいいの?ただのデマとも思えないし
あと10日で刑事告訴時効だわ
6月に開示されたときはビビってたが、
こんなもんなんかな
[PDF] BitTorrent ネットワークにおける 効率的な著作権侵害監視手法について
http://www.ccif-j.jp/shared/pdf/BitTrrentreport.pdf
12ページ、「7. 監視手法の提案」参照。
要するに、完成ファイルが著作権違反ファイルであることは確認しているけど、IP主から全部落として確認はしていない。
P2PFは当然、トレントモニタリングシステムらしき調査ソフトもこの手法を採用していると思われる。
警察の初動捜査、示談商法には有効だけど、開示請求を見て臨戦態勢の相手に裁判するには弱すぎる。 >>344
海賊版のアップロードは非親告罪だから公訴時効3年だぞ?
まあそれでも刑事はあまり心配しなくていいと思うが >>346
それは犯人がわからない場合で、犯人がわかっている場合は6カ月。
犯人がわかっているのに、一定期間に刑事事件に持っていかないのは被害者が事件化する意思がないとみなされるため。
あと、示談を有利に進めるために刑事事件化しようとするのは警察に嫌がられる。 >>344
6月の下旬に向こうに開示しましたってプロバイダから連絡きたのか?
まぁjuはやりそうにないよなぁ >>348
7月あたまに示談金の請求来てるから
6月には開示されてるだろうなって計算
3人は示談金でまとまって、
1人は示談金の調整中とかも書いてあるから
スレにいた人の古参はじつは貰ってるんじゃないかな?
違法行為自体はみんな認めてて、誤認は一件も無いってさ。
示談金飲んだ人は何か情報だせない縛りあるんかな?
俺は普通にスルーして今にいたるけど、なんも連絡は来てない。
みんな示談ですましてるぜ〜って意味で記載してあるんだよな、多分。
言われてるように何百とかじゃなくて、
超少ない人数かも。
金額は中古の軽くらい。
プロバイダに開示OKでだして、
プロバイダからの連絡は無しで相手弁護から示談金の請求書が届いた。
いちおう、俺の妄想でスレとは関係ない話です
まじでまじで。
誰も釣られないと思うけどさ 違法行為はみんな認めてて誤認は1件もないって言い回し開示請求裁判の判例で見かけたな
どこぞの弁護士がすきでよく使うのかな
質問なんだけど、この中にnyaa以外で入手したトレントファイルで開示請求来た人いる?
nyaaで挙がってるLinkは他のトレントサイトでも公開されてるのに
その質問意味あるんか?
AVトレントして開示請求来ました。
プロバイダはnuro、請求者はEXでした。
開示〇しようと思います。
最初見たときはかなり取り乱したけど、
ここのスレ見てたら落ち着いてきました。
示談金は払っても良いけど、個人情報AVメーカーに握られるのが怖い。
知人に開示請求が来たのだけど、自分の知る限り、その人はトレント使用率低いのよ。
もっともっとヘビーな利用者を知っていて、酷いときは数日つけっぱなししている。
そんな生活を10年以上続けているのに開示請求なんて来たことないと。
今回、開示請求来た人はNyaaで、今そのタイトルを検索したら2GB未満だった。(正確には、2GB未満しかなかった)
ヘビーユーザーの人に聞いたら、7GBぐらいの高画質版が落とせるとのこと。
Nyaaはとても検索しやすいけど、出回るのは2番煎じで極一部のみ。
AVだろうが漫画だろうが、最先端のトレントファイルを公開し続けている場所を知っていれば、Nyaaの使用率は大きく下がると思う。
結果として、モニタリングソフトの監視網から外れることになったと思う。
>>345のとおり、調査を依頼する人は事前にファイルをチェックしているため、依頼主が知らないトレントファイルには手が及ばない? とにかくバカを誘導して開示に○して個人情報を得て名簿化して
末永くターゲットにするカモ名簿をついでにつくりつつ
示談恐喝して稼ぎたいってことねw
まあ詐欺屋さんの書きそうなシナリオですね
>>357
弁護士がそれやったら守秘義務違反で最悪資格剥奪だし
反社がやるにしても開示請求きてないのにいきなり連絡してくる時点で相手する必要ないのわかりきってるし意味あるのか? >>349
50〜100って感じか
juならそんな少人数なわけないしアダルトって感じか
今までは20か50なのに多いんだな
会社が違うのかな? >>354
お金はかかるけど、開示○を送る前に弁護士に代理人になってもらえば名前だけしか知られなかったのに 開示× が標準だろ。
プロバイダは巻き込まれたくないから意思確認しているだけで、開示×と答えたらそう回答する。
メーカーはプロバイダに対して裁判を起こすか、警察にお願いするしかない。
開示裁判にはお金がかかるから、何人が開示×を回答したかで行動するかどうか判断する。
多くが開示〇で、僅かに開示×がいれば裁判費用が割に合わないから終了。
警察にお願いしたら、とりあえず警察が動くかどうかが焦点になる。
開示請求を受けた時点で証拠は残っていないだろう。
P2PFやトレントモニタリングシステムで断片的な証拠しかないのであれば、証拠が雑魚すぎて受理しない可能性大。
開示×を回答する場合、とりあえず自宅のパソコンとスマホは完全クリアして半年〜1年の要警戒期間に入ること。
もし警察が来ても、証拠ファイルが無ければ証拠不十分となる。
>>361
そうなんだ。
まだ送ってないから考えてみます。 >>360
まじか、んじゃ今動きがないのがホント謎だな
開示してからゆうに3ヶ月は立つが反応ないし、途中で方針変えたんかな? 逆にnya以外メインで使うやつってなに落としてんの?
99%、nyaで事足りるだろうに
>>367
AV系はニャー使ってなかったけどそのお陰か開示請求はこなかったな
定期的に閉鎖してたから調査からはずしてたんかね?
ニャーで落としたjuは見事に当たったけど >>350
> >>347
> まだ犯人の確定はしてないから3年だろ
開示請求が来て情報がわかった地点から、半年でしょう。
誰がアップしたのか分かっているのだから。
ここから刑事事件化して告訴までもっていけるかどうか別の話。 AVで来るのいいけど、タイトルと途中のスクショでエロシーン映すの恥ずかしいから辞めてくれよな
ガキの頃エロサイト見ててダイアルアップ接続でネット繋がらなくなって親に修理業者呼ばれて問題の原因にアダルトサイト接続のためって書かれた俺はまだマシな方だったみたいだな
>>367
Nyaaが使いやすいのは事実だけど、あらゆるジャンルで最新とは言えない。
漫画だと、アップローダアンテナサイトから1週間遅れ。
アニメだと、公開から数時間遅れ。
AVだと、そもそも高画質版が出回っていない場合が多い。
アプリ、ゲームROMについてはほぼ全滅。
全ジャンルをまんべんなく検索できるのがNyaaのメリットで、少しでも深く検索しようとすると物足りない。
あと、Nyaaはシードやダウンロード数がWeb上で表示されるのも特徴だと思う。
調査を依頼する人にとって、どのファイルを調査すればより多くの違反者を検出できるか一目瞭然。
各専門サイトはそんな機能ないし、ダウンロード確認しているうちに広がって共有から消えている人多数。
実態を把握するのが非常に困難だと思う。 >>369
> AV系はニャー使ってなかったけどそのお陰か開示請求はこなかったな
それはNyaaとは関係ないよ、たまたまAVを監視しているシステムのワードに
引っかからなかっただけ
トレントファイルの種をどこで手に入れようが、トレントネットワークは一つしかない
奴ら(請求者達)はクロスワープに依頼するか、何らかのシステムで監視している >>367
映画、MMAを落とすのに海外の某サイトを使ってる
自分が落としてる物の容量の過半数はMMA関連が占めてる
>>374
Nyaaよりウェブ割れの方が早かったりするしね なるほど理解
しかしトレントってやっぱり中毒性あるんだなw
オリオン電話したときは変わらないんで○でいいみたいなこと言われた記憶がある
>>379
p2pfは月10万かかるけど開示請求についてだけは証拠能力あるから開示請求裁判すりゃほぼ開示されるみたいだしねぇ
わざわざ金かけたならしない理由はあんまりないしなぁ 弁護士もボランティアじゃないんだから開示✕勧めるわけねえだろ
Nyaaってほとんどアニメ漫画やん日本限定すぎる
海外の映画・音楽はruとかraとか他を当たらんと
javはもう秋田
最近は中華ポルノ
マンコがとにかくきれい
たとえそうでも(開示されたとしても)裁判は必要なわけで、その手間をかけさせることはできる。
開示〇で確実に相手に情報が渡るのと、少しでも手間と時間を稼げる開示×、どちらがいいか考えるまでもない。
警察にとっても事件から時間が経ち過ぎているほうが嫌がる。
オリオンにとっては将来の金ずる候補だし、法律事務所の人が無視を推奨したとか言われるのも困るだろう。
やましい事がないなら開示〇にしておけと言いそう。
ここだけみてるとほんまマジでなんのためにやってんの感すごいけど
裏示談で採算とれてんのかね
最初期から絶対無理だろこれって予想してたけど
>>380
プロバイダ責任制限法の第四条に於いての発信者情報の開示請求ではP2PFinderは
証拠となるけど、開示請求訴訟を起こした場合は、それ以上の証拠を提示しないと
請求者は負けると、田舎のプロバイダの弁護士さんが過去に語っていたよ
俺の発信者情報開示請求訴訟は行なわれているのだろうか、それが心配 >>383
まぁjuに関しては情報無さすぎて予測つかないからなぁ
開示○で先に開示しとけば後の請求で開示×で裁判通した人より有利になる可能性もあるしもちろんないかもしれない
ただ現状まだなんも動きないから開示○した人は刑事から外れつつある安心感はあるよね >>377
> しかしトレントってやっぱり中毒性あるんだなw
中毒性って言うか、いつでもすぐに見たいアニメ、漫画、映画、音楽は手元に取っておきたい
海外アップローダに金を払わずにトレントだったら手軽に手に入れられる
見たい映像がトレントに無く、海外アップローダにも無かったらレンタルしてきて
吸いだして手元に取って置くw 刑事にするなら最初から警察任せにしておかないとね。
ファイルを削除すれば、少なくとも違法状態は解消されている。
トレントモニタリングシステムの例だと、「〇時〇分〜〇分まであなたのIPを検出しました」と書かれていたはず。
たった数分の証拠なうえ、シードだったのか、どれだけの人数にアップしていたのかも不明。
開示請求で証拠も残っていない可能性が高い状態で警察動くかな?
>>385
田舎さんは開示請求時の著作権侵害物の内容について示されていない資料だから不確かじゃね?とは言ってたのは覚えてるなぁ
まぁp2pfだけの証拠で開示できるとは思わんけどjuの弁護士は令和3(ワ)2608で現に開示請求裁判して開示させてるからなぁ
依頼人の考え次第だからしない可能性もあるが、弁護士としてはより利益を出すために開示裁判を勧めるんじゃないかな?
プロバイダに対する裁判だからユーザーまでは伝わらないから動きわからんと心配だよな >>389
まぁ99%は動かないんじゃないかな?
AVのトレントモニタリングシステムを公の証拠として扱うには無理あるし、p2pfも証拠としては弱すぎるし
開示請求した時点で証拠消してるだろうから物証なしで受理しても不起訴やろうし
どっかに売り払って利益だしてたらちょっと話しは変わってくるだろうが >>352
きたよ。
全然違うまとめサイト的なので落としてきた。 p2pfinderだけで開示できるかどうかなら開示できるんじゃね
直近の音楽なんてまさにソレじゃん
判例にはそれ以上(以外)の証拠があるように見えん
>>354
どんなタイトルできたんや?シードずっとしてたのか応援するつもりで作品かいや >>397
あまり詳しいこと書くの怖いのであれだけど、毒宴会の今年発売している比較的新しいタイトル。
シードは1日未満だと思う。 >>398
そりゃけったいやなお疲れさん
弁護士のホームページに毒宴会はいってたかな?どうやってしらべてんねやろな 開示×、それなのに示談請求来た人いる?
もしいたら、プロバイダの会社を報告していかないか?
もしかすると公表されやすいプロバイダとかあるかも?
開示請求裁判の判例思ってたよりめちゃ少ないと思ったんだけど、掲載不可にできるのかプロバイダがホイホイ情報渡してるかそもそも裁判が少ないのかぜんぜんわから〜〜〜ん
>>401
>>210 にあるように17条決定で判決として表に出てきてない可能性もあるが
それが大半というほどでもないだろう、たぶん
AV関係だとR18タイトルが並ぶから収録されづらいとかあるのかな?
そうでなければ、漫画・音楽関係よりは開示裁判やってる件数は少ないのかもしれないな あとP2P関係の開示裁判はプロバイダ単位でまとめてやられてるから
仮にソフトバンク・ビッグローブ・ソネットだけで計300人が開示対象になってたとしても
表に判例として出てくるのは3例だけ
>>403
ありがとうございます。
頑張りましょう。 弁護士って正式に依頼すると着手金だけでも数十万取られるんでしょ?
うちはAVだったけど、プロバイダーは開示拒否で回答してくれて
相手が納得すればこれで終了、開示請求訴訟起こして来たらまた照会書送るから書いてね、て返事だった。
俺が落としたと書かれてた日から6ヶ月以上たったので、ほぼ逃げ切れたかな?
並行してログ保全請求を出してたとしても、無期限じゃないよね?
民事というか損害賠償請求は3年らしいから少なくとも3年は保存するんじゃないの
開示拒否で回答してくれることもあるんだね
俺もavで拒否希望で返事したけどどうなるかな
>>409
開示請求拒否してるから請求相手もわからないので、損害賠償請求まで行ってないと思う。
発信者情報消去禁止の申立は発信者情報開示請求訴訟と並行で出すものなので
ログ保存期限が過ぎて請求訴訟出されてなければ消されるんじゃないの? JUなんかは開示拒否したら開示請求裁判するのでログは保存しとくようにって開示請求時に記載してるけどプロバイダはそれを受け入れるんかな?
法的拘束力はなさそうだが
>>414
ログ保存の協力がない場合は別途、請求者側が発信者情報消去禁止の裁判することになるが
任意協力に応じるプロバイダがほとんど
各ケースで本当に開示が必要かどうかは、開示訴訟の段階で争えばいいことだし
任意保存に応じない方が、プロバイダ側としては事務的な手間が増える >>415
ありがと
任意協力に応じることが多いんか
ソフトバンクなんかは利用者保護寄りだからやらないかもって思ったがある程度は保持するのが一般的なんだな 3月から8月にかけてju落として
開示請求来なかった人って居るの?
まぁ開示請求来なかったらこの板なんか見に来ないで
のんきにトレントやってるか
さすがにその期間に落としてた人に全員請求してたらこの程度の騒ぎな訳ないと思う
原告から見ても全員やるメリット無いだろうし
全体から見たらほんの一部じゃない?
スレ初期の方で「悪質性が高いユーザーを優先して開示請求出してる」みたいな説も出てたがp2pfじゃそんなの分からんだろうしな……案外p2pfで捕捉されたユーザーのうち「ここから100人分開示請求出しましょう」みたいな感じでやってるのかもしれん
やり過ぎたらメディアが取り上げて社会問題になりかねん
目立たないレベルでひっそりこっそりやる商売
3月から5月末じゃないの?
6月開示はそれがほとんどだけど8月9月開示ってあったっけ?
でも数を見る限り社会問題化させるというか事件化させて抑止力にするのが一番の狙いな気はする
トレントの違法ダウンロードを訴えること自体は名誉毀損とかとも比べても社会の反感を買うことにはなりにくいと思うが
AV・漫画にせよ、未成年がダウンロードして親に開示請求来た人も中には居るよね
自業自得っちゃそれっきりなんだけど、示談にしろ訴訟起こすにしろ早めに動きがないと家庭崩壊しかねない様な
>>422
それが狙いなら話題になった8月でも9月でも作者が声明だして抑止力にしてたよ
そうではないから10月に1-16がupされて3500人がDLしてる >>424
まだそんなにしてる人いるんだなあ…
長期的に見たら今回開示請求された人と知らずにこれからリスク犯しながら使い続ける人どっちが得かはわからんね 未成年メインの読者層あてに声明なんか出したら
それこそ架空請求詐欺に利用されるのがオチ
トレントとかまだ知らん全員に知られる可能性作るより
100人でも1000人でも延々開示請求して示談で稼ぎつつ
確実に数を減らしたほうが良い
漁場から魚が逃げるような真似はしない
ステルスで事を進めて稼げるだけ稼ぐ
>>426
なるほど
単なるWEB割れと区別つかない人も沢山いるだろうしそういう人たちが中途半端に周りに相談したら確かにすごいことになりそうだな トレントは基本的にDOMだから末端を潰してもネットワーク崩壊にはならないよ。
1stやガチDOM勢はVPN導入してるから捕捉できないだろうし。
IP丸出しがどんどん捕まれば、いずれトレントはVPN同時使用が当たり前という風潮になるだけ。
自分たちが親の世代になるころには、自宅にVPN入っていれば子供も自動的に保護される。
この商売ができるのも今だけ。
開示拒否でミッションクローズした人に画像アップしてほしいな
笑いたいw
金払って有料VPN入ってまでトレント続けるヤツなんてごくわずか
請求側としては年寄り向けのまとめサイトやツイッターあたりにだけ噂が回って
生でやってるユーザーが退散してくれればオーライだろう
>>429
ルーターにVPN設定して子供も自動的に保護は
銀行、証券等の口座凍結
接続不可のサイトもあるから実用は厳しい >>422
開示意見書が届いたやつか情報をネットでたまたまキャッチした奴にしか抑止にならんだろ
抑止力の方法としてやってるなら頭悪すぎるで >>432
スプリットトンネリング設定すればいいだけ。 生IPのやつ減る→爆速快適ダウンロードの被害が減るわけだからオッケー
生IPのやつ減らない→永遠に稼げるからオッケー
違法ダウンロード被害はWeb割れに移行するだけだと思う
大多数が有料VPNに移行するっていうのはちょっと考えられない
年1万払って、速度半減させてまでトレント続けるメリットはない
開示請求を機にAmazonプライムとかの正規利用者になった人もいるからな。
どうしても辞められない、でもトラブルは嫌という人は1万円払ってでも対策するよ。
Web割れだけではGB単位のダウンロードを無料でできるとは思えないが・・・
VPNの代わりにアップローダーと契約することになりそう。
みんなが辞めたらダウンロードしにくくなるんちゃうか
ぶっちゃけ2000年くらいから惰性でダウンしてただけ。
見もしないエロ動画でHDDをパンパンにする。
高速回線をなんとなく空けておくのもなんだからと。
でも今回のことできっぱりとやめることができてよかったよ。
VPNとか本末転倒なことやるやつに乾杯
>>438
2000年・・・
絶倫だな、おじいちゃん 以前のスレでkmから示談の手紙来たって報告してた人達は金払って終わりにしたのかな
示談に応じたことはネットに書かない約束とかあるのかもしれんけど
示談無視したら2通目で1万上がってたって人もいたけど、今も数週間おきに金額が上がった手紙が届き続けてんのかね
プロバイダからkmのavで意見書きたわ。
とりあえず拒否で回答して(6月の件だからよく覚えてないし)、開示されて示談書きてから対応するつもり。
怖いね。
Kって割と即対応なイメージがあるけど六ヶ月は結構時間かかってるな
意見書来た直後は怖いよね。俺もビビったわ。
過去スレ読むと色々分かって少しは冷静になれるんじゃないかな。
このスレを見つけられただけ不幸中の幸いだったと思ってる。何の情報もないとどうしていいか分かんなかったし。
>>442
ログ保存期間1年のプロバイダーかな?
6ヶ月以上たってるから、請求来た時点でログが消えてるプロバイダーが多いと思うが? このスレに巡り合わなかった大多数は半数が無視、もう半数は弁護士に依頼で70〜80万かけて解決(そもそも問題が起きていないが)したんじゃね
弁護士様のお陰で人生助かった〜とか言ってると思う
無視もしくは非開示が大半だろうな。
一部のアホが慌てて開示して示談書にビビり金を出すだけ。
出したあとにこのスレを見つけて、悔しくて道連れを増やそうとしてアホを上塗りするw
道連れの煽りは有りえそうだな
てかスレに張り付いてた煽り君はそれなんだろうなw
>>442だけど、
示談額がここのスレ情報で20,50だとして、請求の今の時点で弁護士入れて示談したほうがいいかはよくわからんなあ。
今から刑事になるリスクが薄いなら、強制開示の後の示談額次第で弁護士いれて交渉してもいい気がするんだよな。
一旦この件で示談したとしても、おかわりの請求が来ないとも限らんし。
複数の示談になったらとても払いきれん。
刑事リスクについてだけは今の時点で弁護士に相談だけして、いよいよのときに依頼する手筈をつけておくつもり。 >>440
示談か郵便局で受取拒否でもしてるんかね? >>440
過去スレで数ヶ月放置してても何も無い報告あったからそれ見て対応することにしたのかと思った >>449
web割れはアップ関係ないし訴えられる意味が分からんわ ウェブ割れを捕まえるのは無理じゃない?
PC押収とかしない限り
>>458
IPって単語だけやっと覚えたチンパンジーが5chする時代かよww >>451
参考までにプロバイダってどこ?
あとAVでオリオンに挙げられていた女優? ウェブ割れはダウンロードだけだからね損害賠償しても本人ぶんのみやな
もちろん刑事の枠には入るが開示請求後に物証消されたら何にも出来んから普通の警察はあんまり相手にしないんじゃない?
刑事にするぞって脅してきてもそれは恐喝だからそもそも普通の弁護士がそんなこと出来るわけないしな
日本人がガンになる確率は万一どころか50%だぞ
そうなったら大変だから今から死んどけ
>>461
プロバイダはこのスレにまだ名前でて来てないとこ。準大手かな?
オリオンのページには載ってない女優だったよ。 いやー、web割れって現実的じゃないでしょ
p2pと違ってダウンロードサイトなんかいくつもあるし、ほとんどが海外サーバー
しかも物証を押さえないといけないとか無理ゲーやん
fc2とか動画サイトから落としたら実際にファイルとして落としたのか単純に見たのか判断できないし(´・ω・`)
>>465
オリオンに載ってない女優って珍しいね。
サクラがつく女優がメインだと思ったのに。
そのAVって企画もの? >>465
そのプロバイダーのログ保存期間は?
微妙だけど6月に落として今頃来たのなら、やはりログ保存期間のギリまでは狙われているってことかな? >>468
465です。
篠田ゆうという女優のベスト版だね。
正直憶えていない。 >>470
まじか
お気に入りの女優の一人だが最近は見てないわ >>466
落とす側はWeb割れ最強だけど、公開側にメリット無いのがな。
マイニングプログラム仕込むだけならともかく、アフィリにするとどこかで足が付く。
星野ロミも捕まったし。
メリットが無ければ、誰もそんな危険な役はしない。 意見書は来たけど、該当ファイルを落とした覚えはなく、現在hdに保存もされていないから確認できない。
とりあえずプロバイダ側に、開示拒否した場合現状どういった対応するのかを問い合わせてみます。
はっきりと答えてくれるかはわからんけど。
>>473
期待しています。
ログ保存期間、開示×回答者への対応、プロバイダ選びで非常に参考になります。
今わかっている情報(不足分は追記してほしい)
ログ保尊期間3カ月(ドコモ、eo光)
ログ保存期間6カ月以上?(BIGLOBE) ※7ヶ月目で通知が来た事例在り >>474
ソフバンは3ヶ月で確定してる
Twitterにその旨言ってる弁護士がいた(今パッとは見つからんが過去スレでリンク貼ってあった) >>475
ありがとうございます。
VPN導入でセキュリティは強化したものの、いつまで警戒したらいいのか分からず暫定で1年+2ヶ月と考えていました。
自分のプロバイダの保存期間が3ヵ月と分かり、とても助かりました。 >>477
そのページ情報が微妙に古いのとログ保存申請出せば期間延長も可能だから、3ヶ月過ぎても警戒は続けたほうが良い >>478
随時確認して更新します。だってさ
ちなみに下の方に2021/10/30 更新としてある >>479
ありゃまじか
下まで読んでなかったわスマソ >>480
いえいえ
>ログ保存申請出せば期間延長も可能だから
3ヶ月過ぎても警戒は続けたほうが良い
これには同意っすわ 警戒したからどうというものでも
まあ意見照会書きてるの見逃して知らんうちに開示、は避けられるか
ていうか来たら開示○するんのw
無視一択だからどうでもよくねw
>>470
篠田ゆう…か。
専属以外が来た感じがする。 >>478
延長は可能だけど一定期間内に裁判を起こさないと、裁判を起こすように訴えられるか、ログを消されるからログ保存期間+3か月程度くらいだと思う。
延長がかかったら、1〜2週間以内に意見書が来るだろうから、実際は保存期間+2週間程度と言ったところ。
ただ裁判を起こされたら証拠保存で裁判が終わるまで保存されることになるだろうけど。 >>469
ログ保存期間ギリだとログ保存の手続きに金がかかるから、それを避けるために速攻で手続きをしていたと思うのだよね。
ログ保存を3か月と想定して行動しているのならば1か月くらいで意見書がくるのは合理的だと思う。
それを6か月後ということは、プロバイダのログ保存期間が6か月以上なのかも。 そんなにトレントじゃないと困るファイルってのある?
今や漫画だろうがゲームだろうがほぼweb割れあるよね?
AVとエロゲーくらい?
AVは動画サイトから直ればいいし、エロゲーはそんなにやらんからリスク抱えてトレントする必要がほぼないなぁ
手軽さで言えばトレントなのはそうだけど、jDownloader使えばそんなに不便ないし
手軽って自分でいうてるやんw
実質リスクないんだから手軽が一番に決まってるだろ
>>491
大容量ファイルの場合はTorrentはやはり早いし
自分は詰め合わせを落とす事が多いので100や200 GBは軽く超えてしまう >>493
詰め合わせってなんの詰め合わせ?av? 例えば2個落としてて1個だけの情報で開示請求きたらどうなるの?
>>498
いや10個ぐらいくるだろ
バカなやつはおまえこればらすぞって
最初ので脅せば永遠に払うよ
たとえ落としてないやつでもね 実際二度目以降の示談ってどういう流れで来るの?
示談→再び情報開示→示談?
それとも、開示→開示→示談→示談?
まさか開示→示談→示談?
同じipなのに二度開示請求するの?
意味なくない?w
AVの示談はそれが不思議なんだよな
Aで開示かけられて開示して示談書が届いたときにBもやってるの知ってるけどAのみなら20万でBも含めてなら50万って話だろ
開示された情報を別件に流用していいなんて杜撰すぎないか
開示された情報をもとに事務的に示談書を送ってるだけだろ?
集計取って、データベース化してたらログ保存期間を過ぎるかもしれないし。
どんどん示談書を送ってお金を回収する仕組み。
まあ、示談無視する人はデータベース化してるかもしれないけどな。
半年後、1年後、定期的に検出されて、トレント辞める気配がなければ警察相談も考慮しそう。
警察も証拠隠滅の恐れが無ければあっさり受理するはず。
開示×、示談無視が正解なのは間違いないが、無策でトレントを続けるのは危険かも。
半年後、1年後、定期的に検出されたIPが開示されたIPと同一人物である証明は必要ないのか?
すげえ話だな
それは警察の仕事。
過去の情報は、証拠をすぐ消すような人物ではないという性格が分かれば十分。
被害届後、警察が調査して、プロバイダに照会(刑事案件で本人には非通知)して、裁判所通して強制捜査。
押収されたパソコンから著作権違反の証拠が出たら終了。
継続して検出された過去は、捜査するうえで参考にはなるが、実際裁かれるのは警察自らが証拠を集めた1点のみ。
刑事裁判では違反があったのかどうかが重要で、まずは有罪にすることが至上、違反の規模は二の次。
IPアドレスは変動するから開示するまで確定されないから複数回請求するならその度にプロバイダに開示させないと
そもそも前に開示したときの情報を流用するのは個人情報の取り扱いとしてもアウトだとおもうが
「我が社はトレントによる著作権違反を専門業者に依頼して定期的に調査しています」
「調査の結果、〇月、〇月、〇月に同一人物と思われる被害を検出しました」
「次回の調査は〇月で、この人物が利用しているプロバイダへは開示請求を出さずに警察に証拠として提出します」
「警察のほうで調査し、もしも該当する人物が検出されたら適正に処罰をお願いします」
でよくね?
過去の情報を流用とか、個人情報の取り扱いとか、何がアウトなのかわからない。
直即に被害届だしてどうぞ開示請求とかいらないので
ア
ホ
w
>>500
脅しの表現はギリ合法の範囲でやるだろ
>>507
そんな度を越したあやふやさの被害届など警察は受理せんよ もうバレてるのにまだやってんのか
示談に応じてくれるアホなカモを作り出すのに必死すぎんだろ
>>504
同じクライアントに同じ弁護士なら、過去に開示で出てきた個人情報を参照する
(各ケースで、同じ人物が違法アップロードしてるかどうか判定する)のはなんの問題もないぞ
証拠おさえた時期が違えば、固定IPっぽくても都度で開示請求して同一人物として特定する作業は必要だけど そもそもavメーカーや個人の訴えなんか基本警察は聞く耳持たんし
ちゃんとした企業だけだぞ話きくのは
分かってるからちまちま脅すのに必死なんだろ?なぁ
1個で請求、20万で示談提示、「お前さん他にもやってるからまとめて50万でどうよ」って前に出てただろ。
まああとからあとから開示請求意見書来る可能性は否定できんけど
複数で50万って話だけど別メーカーから来た場合どうなるの
開示請求来た人がビビッてVPN導入したから、ライセンス1個を買い取らせてもらった。
2000円で15カ月の保護を得ることができた。
自分のプロバイダのログ保存期間+2ヵ月ぐらいは要注意中。
プロバイダの契約名義を自分に変更、もし請求来ても大丈夫。
別々の権利者の請求がワンチャン一括で片付くとでも思ってんの?
そんなわけないだろ
質問なんですけど、シードになる前にダウンロードキャンセルしても開示請求って来ますかね? 30%くらいでキャンセルしたんですけも。iknowの履歴にはそのダウンロードは記録されてないです
>>519
P2PFはシードしてるやつしか捕捉しない
AV屋が使ってるシステムの方はしらん
知財高裁では、断片的なファイルの送信でも送信可能化権侵害になるという見識が出てるが
請求者側からみて、他に多数のシーダーが捕捉できてる中で
わざわざ高額賠償にする理屈がつけづらい相手を選ぶ可能性は低い >>521
ありがとうございます。
お恥ずかしながらDLしたのはjuでもA○でもなくゲームなのですが、心配でここに辿り着きました。
とりあえず安心することはできましたが半年〜1年くらいは気にかけておこうと思います。 ケツモチが出てきたらもう払わなくていいって言ってることだからね
avのほうの監視システムってなんのことなんだろうね?
p2pfのほうが確実性があるならそっちの名前出したほうがいいんでは、とも思うけど。
プロパイダ向けの資料には明記されてんでだろうか。
>>525
開示意見書に添付されてきた資料が全部だと思うよ。
で君がすでに答えを書いてるけど、確実に開示されるP2PFを使ってないことは明らか。
多分クライアントソフトでトレに繋いでそこに出てきたIPアドレスを調べてプロバイダに開示請求してるだけ。
どうせクライアントソフトのスクショを添付してるんでしょ。 p2pfじゃないなら開示拒否
p2pfなら開示
分かりやすいね
でも平成30年(ワ)第39200号ではAV側が開示請求裁判で勝訴してるでしょ?
開示拒否して開示請求裁判起こされたときってAV側の本気度が垣間見えて
そのプレッシャーは半端じゃないよね
俺には耐えられそうにないわ
ここの一部のやつらは「俺が不利になることは起こり得ない」と思いたい甘ったれだからな
AV側の本気度(笑)
判例作るための自演裁判じゃないのw
p2pfがシーダーのみの捕捉ってマジなん?
じゃあダウンロード完了後、即切りしてるヤツは捕捉されないんか?
なんか結構前のスレで即切りしたけど開示きたって言ってたやついた気がしたけど
てかそもそもダウンロード完了したらシーダーにならない設定してるヤツがほとんどだと思ってたわ
>>528
全員無視とかされたらそら開示くらいはやるでしょ
でないと弁護士無能すぎるじゃんw
あと第39200号の企業グループは規模がデカい
泡沫av会社とはちゃう
本気度はjujuと変わらんよ AVやエロゲ、かつP2P関連の開示訴訟はそれなりの数あるけど
他メディアと比べると裁判所のサイトに全然収録されないんだよな
やっぱR18タイトルを載せるのが恥ずかしいのかな
開示拒否されると困るんだよね 笑笑
余計な金かかるし 笑笑
>>536
開示拒否から開示請求裁判までだいたい半年〜一年くらいでプロバイダ相手だからユーザーまで情報が降りてくるのは開示後なんてこともあるしね
忘れた頃に開示しましたとかくる可能性もあるよ
あくまで可能性だけどね 意見書を送ろうとした段階でプロバイダとの契約が終了してても送ってくるんだろうけど、
住所も変わってたらどうなるんだろ
住民票うつしてたらすぐわかるだろうけどそれしてなかったら面倒にはなるだろうね
手段がないわけではないけどそこまで手間をかけたいかによる
>>541
知財提訴データベース
オリオンの件の事件番号もこれでわかる >>540
携帯電話の番号から現住所開示出来るときいたで
なので電話番号変更したわ >>545
どんだけ大変な手続きか知ってんのか?w >>538
そうなるとますます証拠不十分で刑事も民事も争えなくなるなw
それでも示談を強要してくるなら、身に覚えのないことで脅迫されていると被害届を出すだけ
誹謗中傷や侮辱で訴えてもいいな。 >>543
と、いうことは5500円払って一週間会員登録して事件番号取得して東京で閲覧謄写申請したら誰でも減額裁判の内容確認できるってことだよな
オリオンの減額裁判の情報も既に登録されてるの? 今回の開示弾幕って本当にそこまで厚いんか
何かよく分からんくなってきたわ
俺はもう弁護士さんにお任せすることにしたわ
皆も頑張ってね
>>551
EXで弁護士雇うなら示談金お得セット55万払った方が安上がりなんじゃ >>548
どうなんやろね?
民事はそもそも証拠を必要としなくても訴訟できるけど過去のケースを考えると訴訟自体するか疑問だ
刑事は刑事訴訟的には犯人がわかってから半年が告訴期限だから開示してから動くって可能性もなくはないけど、物証残ってないだろうから受理するか微妙そう
示談しなけりゃ刑事告訴ってのも実際にやれば脅迫には当たらんから文言として入れてくるだろうけど告訴したからって警察が受理するとは限らんしなぁ
JUは動きが無さすぎて狙いすらわからん
普通は開示請求して結果でたらすかさず示談に移るのが基本やがその動きもない
このままだと刑事告訴期限すぎて示談がまとまりにくくなるだけだと思うんだが 基本KMもEXもWも20万50万なの?スレの流れ早くて過去レス遡れないわ
>>550
俺も気を張りつめすぎて不安が麻痺してきた >>555
EX示談請求の報告はこのスレにある>>113
EXの社長が元KMと前スレに情報あるから回収率の高いやり方も踏襲してるのかも
Wは知らん 初回は開示×、示談無視がテンプレ。
ここまで大規模な開示請求は初めてだから、引き続きトレント使う人は要警戒。
2回目以降も同じ方法が通用するかは分からない。
トレントを辞めるのが最適解、どうしてもトレント使うなら1年だけでもVPN導入を推奨。
p2pf使われてるなら開示拒否しても不利になるだけでしょ
テンプレにしたい割にはガバガバすぎる
一定数引っかかって金を払うバカがいる限りこの詐欺は続くだろうな。
最後にはAV会社が警察に摘発されて終わるだろうけどw
流石に手続き踏んでるのだから詐欺呼ばわりは無理があるぞ
必要以上に脅すやつもアレやけど詐欺って言い続けてるやつはいったい何が目的なんだろう
P2PFだったら開示されるだけで、損害賠償裁判を起こされた事例は無いよ?
損害賠償裁判になったら「損害額の算定に異議あり」でOKなのはスレ初めのテンプレの通り。
判例を作ると今後の示談交渉にも影響が出る。
現状、情弱から示談金を毟り取るのが目的。
判例が出るまでテンプレの通りに動くことを推奨する。
異論があるのは、すでに毟り取られて被害者を増やしたい情弱か、資金回収したい権利者だけ。
本当に憎んで頭がおかしくなっているか
自分の代わりに他の人に被害届を出させて、なにか起こってくれという他力本願の煽りなのか
まあ、この人のいう詐欺の定義もあやふやで一切説明する気ないから気にするのが無駄説が強いが
この間のアダビデの無編集流出ありましたよね
それトレントでダウンロードしても
無編集流出のものは売り物ではない
誰の所有物でもないからトレントで手に入れても大丈夫とか
ケンモメンが言ってたのですが本当ですか?
>>552
別メーカーから二の矢、三の矢が飛んでくるリスクが無視できなかった >>565
撮影した時点で会社ないし撮影者の著作物で、権利が発生してるからそれは無理がある
賠償については製品版と同様に、民事で判決がとれるかどうかは未知だが
開示請求は可能だし、開示裁判やればまず請求者が勝つ >>549
事件番号は別にデータベースで調べなくても、オリオンに聞けばよくないか?
これから依頼するかもしれない相手が、同じ様な案件でどういう対応してるか詳しく見たい
って話なんだから教えてくれるだろ 知り合いでそっち関係の人に現実的にFC2で販売されてる無臭AVはグレーゾーンだから違法DLしてもほぼほぼ訴えられないという話を聞いたな
昔聞いた話だから今はどうなってんのか知らんけど
>>565の件はこれと違って合法AVの未編集モノだから落としたら普通にリスクあるよ >>569
最近だがFC2で販売してるやつのブログの最新記事で違法DLは犯罪ですとか書いてたが
そいつ本人が警察に捕まってたなw いまだ生ipでダウンロードするばかおおいが 救えねえよなあ
結局じゅから始まったこの騒動に何の意味があったのかって、不安を煽られるのとVPNつかって安心して違法DLしましょうねが広まっただけだったのか?
何も分からず弁護士の言うまま金を払ってしまった子達もいるんちゃうか?
>>563
これが現時点でのFAだな
>>573
意見書が届いたやつのうちこのスレ見たやつなんて極一部やろ 実際に裁判だ!って段階にならないと、弁護士先生のとこ行かないのが一般じゃね?
>>563
トレントの損害賠償請求の判例的なことを言えばオリオンの債務不存在確認訴訟でトレント一般ユーザーの責任がどれ程なのか金額で判決が出るよ。
知財高裁の判断が残ってるらしいがそれ終わればどのくらいの請求が妥当なのか目処がたつよ
判決がでるまでに示談した方がお得か出たあとの方がお得か、無視してもいいのかはそこら辺も考えなきゃいけないんじゃね? そこそこの証拠出した大手の判例と、クソみたいなスクショで開示請求出す輩AV、同じ俎上で扱われるわけねぇだろアホ
あと判例を盾に何の算定基準根拠も示さないでしつこく示談迫るのは恐喝になるかもな
開示○でKMから示談の書類が弁護士から届いた、22と全部なら55と来たんだけど、どーしょうかパニクってわからん。すがる思いで色々探してここにたどり着いた。
579だけど無視するなら法的処置を取らざる得ないとの事
引っかかる人少ねぇんだなぁw
初っ端から1割値上げかよw
開示したなら払ってくれよ
拒否した人が助かるように
示談催促で1万増額されてた報告もあったしこのスレ見ながらいろいろ対応考えてるんじゃね
>>576
まさにそのとおり
オリもそこを警告してる AVの単発orまとめ得って開示されたAVとは別のAVの証拠もちゃんと添付されてんの?
もしないならどうとでも言えるよなぁ
ぶっちゃけその1件だけDL(同時UP)するやつなんてほぼ居ないだろうし
>>579
オリオンに電話して債務不存在確認訴訟の事件番号聞いてみてくれない?
このスレに投下すれば東京地裁近くのヤツが地裁判決の内容調べてくれるかもよ
いまオリオンが公開してないってことは本当に弁護士に依頼するまでもなさそうな少額(数万とか)になったか
逆に、大幅減額ではあるがあまり嬉しくないレベルまでしか減ってない(5千万→5百万とか)かなーと思ってるけど 500万だったら示談20−50万なわけない
嬉々として判例載せて250万くらい余裕でふっかけてくるだろw
>>590
まだ地方裁判終わっただけで知財高裁残ってるから全裁判が終わった訳じゃないし
債務不存在確認訴訟の相手方が今示談請求出してるAV会社とは限らんからAV全社が示談価格に反映させるのはまだ先なんじゃないかな? >>345
これじゃ刑事は無理だな
自ら自首しに行っても無理じゃね
>>580
具体的にどうすんの?って聞いて相手とやり取りしてこのスレ参考に論破してやれ
>>589
判決が出たとしても算定方法に別の条件が入ってたら意外と高額になってる可能性もあるのでスレ民としてはあまり参考にならないけどね
どんな算定条件だったかまでは公表されんだろし 債務不存在確認訴訟の相手ってWじゃなかった?
過去スレではそう言われてた記憶
>>579
払えば安心が手に入るやん
何でパニくるんや… >>595
開示請求段階で無視はあかん
せめて拒否や
示談請求ならオリオンので司法がとちくるって共同不法行為とか認めない限り無視もありだね AVは拒否でいいでしょうね
何人も身に覚えないと言っているので相当に信頼性のない手法なのだろう
>>592
証拠を完全に消した後、自ら警察に出頭して
「こういう手紙が来ました、半年前なのでよく覚えていません、パソコン該当するファイルはありません、裁いてください」
と言ったら門前払いだろうな。 「嫌疑不十分」というのがあるんだよ、踏み込みたきゃ好きに踏み込めやという状態な
データが残り易いダウソ勢には痛いとこやけど
嫌疑不十分で前科は付かないよ。
当然、逮捕も刑事裁判もない。
指紋ぐらいは取られるかもしれないから気分のいいものではないけどね。
ただ、示談商法の根幹ともいえる脅しを先手を打って無効化できる。
嫌疑不十分の判定を受けている人に民事裁判で賠償を取れるか・・・取れたら歴史に残る快挙では?
嫌疑不十分は不起訴理由の一つというだけでしょ
証拠物件が取れなかったり不足する時が典型的
この騒動でトレントやめたよおじさん「この騒動でトレントやめたよ」
もう二度とTorrentは使わないおじさん「もう二度とTorrentは使わない」
ファイル共有ソフト利用に関するご確認のお願いってプロバイダから手紙来た
kの作品だけどこれが開示請求?
開示届いた知り合い居てオリオン行った話聞いたけど、実際に民事やっても示談額からは確実に減るしここのテンプレ通り無視してもええんやけど家族の関係者が大御所勤めとかで猛烈に示談を勧められたらしい
一応刑事はほぼ無いし民事で安くなるにしろリスクが0じゃないから万が一を弁護士は取る感じだったらしい
VPN通したりして自衛せんとこれからはアカンな、開示請求で適当吹っ掛けられるとどれだけup絞ってるとかp2pfの証拠が弱いとか落とした証拠物がないとかの理屈があっても、ニホンの司法では著作権法上の被害者と加害容疑者という構図が被害者有利に動いて向こうの言い分が大きく通ってしまう事が多いみたいだ
こりゃ海外で恐喝とか言われるわけだ
>>576
今のうちにとっとと示談したほうが良いということも考えられるよね
まあ、俺は終わったと思ったら次の請求が来るっていう状況が怖くて出来なかったけど
>>579
弁護士さんってそこで請求先にネゴって示談金小さくする交渉とかしてくれないの?
そういうもんだと思ってた AVの開示請求来た
20万くらいなら素直に払おうかとも思うが後出しで追加来る可能性は怖いな
何か12月にavの報告ぼちぼちあるな
juは弁護士相談サイトにちょこちょこある程度なのに
年末の弁護士事務所が休みの直前にお手紙が届くのが一番面倒くさい展開になるけれども、はてさて
AVならトレントモニタリングシステムだろ?
今のところ裁判で開示された判例無いのに、自分から開示〇にするとか正気を疑う。
まあ、そういう人がいるから成立する商法なのだろうけど。
ここに来る奴はまだ冷静だからな
ワンクリ詐欺に泣きついて電話するみたいなレベルのやつなんか言い値払うだろ
AVは怖いな
成年コミックやら同人誌はどうなるやら
AVに関しては、示談したやつがいると
民事への資金になるし、民事でしょっぱい判例がでても示談で稼いだ資金で懐痛めずに回せるから
示談するカモがいて喜ぶのは危ないカモな
せっかくカモから絞った金をなんで民事の資金にするんだよ。
>>568
そうなんかなー
金かけるにしてもうデータ出てて1万程度で番号知れて東京いけば裁判内容今でも見れるんでしょ?
なのに裁判の結果出て4ヶ月も上がってこないって事件規模考えたらちょっとありえない。普通誰か行って報告あげるよね
これだけやる気ない無能揃いの状況じゃここの論調は全く当てにならないどころか害悪ですらある気がする
ネトウヨ裁判も無能の集団心理で誤った方向に突っ走ってたしね
動いて得た情報ではなく伝聞や慣例を参照して得た一般論で語り合ってるだけ、みたいな
スレ初期にいた行動力ある人らは今いないよね 海自〇して、同様してます怖い怖い、ここに書き込むやつ
お察しだろ
このスレが分離された当初からいるんだけど、
AVで開示拒否してもプロバイダーに開示された奴っているの?
俺には記憶がない。
>>607
本人は冷静でも周りが脅しの魔法に掛かった状態か
著作権侵害を証明するのはハードル高いんだけどね。100%の証拠を揃えなきゃならない。その代わり認められたら厳しい罰になる。 そもそも写真も無しに請求来たとか言われてもな
あと知人の例とか、らいしとか
東スポ見出しかよ
>>622
あり得ないと思うなら君が見に行けばいいじゃん。
示談は無視、開示は拒否とする人間がなんでいらんことに金を使わなきゃいけないんだよwww もし民事になったら判決で決まった金額プラス相手の弁護士費用も請求されるの?
こちらが弁護士付けてればこちらの費用は当然発生するけども
されない。
されるということにして、だから示談しろと脅すアホがいるだけ
これでトレント止めました
開示請求はされてないけど
>>624
開示請求訴訟に半年から一年かかるから少なくとも×して一年は待たないと結果はわからない 半年から一年かけて請求して、物証なんてゼロだろうに裁判が起こせるとでも?
それでもアホは示談に応じるだろうけど、コスト考えると大幅に赤字だな
いい加減カネ目当ての脅迫だと気付けよ
拒否って返信が届く前にドリルで証拠消せるのに
半年〜1年待たされてから突撃許可が降りるって
権利者は弁護士に騙されてるといっていいレベルだろw
友達の話だけど今年1月からDL違法化になると知って昨年の12月31日でトレントやめたみたいだがさすがに1年経って開示請求ないなら
逃げ切ったと見ていいんだよね
プロバイダもeo光ぽいから弁護士のHP見たらログ保存期間も3ヶ月と書いてたようだし4月までのログを保存、開示にこの時期なら間に合わないよね
>>632
開示請求訴訟待ちの話じゃない。
○で返事すれば請求者から示談書類来るからわかるけど、
×で返事して示談書類が届いた例は今の所無いという話。
うちのプロバイダーは「非開示にしました。請求裁判起こされたらまた連絡します。」って返事がすぐ来たけど、意見照会の結果連絡が来ないプロバイダーがあるのは知ってる。 友人ですらねぇ知人にトレDL行為を晒してる時点でノーVPNとかそんなチャチなもんじゃねぇ
ガバガバ具合だよな
juはP2PF期限の9月DL分まではやらないんかね
今弁護士サイトとかに出てくるのの6月分とかの人でしょ
3〜6月にDLした人に集中してるわ
映画映画よく言われるけど実際juの映画が公開するのと開示請求とで関係ってあるんだろうか
>>633
開示請求裁判は起こせるよ
開示請求時の証拠をもとにプロバイダに訴えるから後は司法の判断
ちなみに民事裁判も被告の所持してる現物での物証までは必要ないよ
みんな民事はない民事はないっていってるのは立証が困難な上低額の判例を作るのを嫌がってやらないって話
オリオンの債務不存在確認訴訟で判例が出来ればどう転ぶかはまだわからんけどな
被告の所持してる物証が必要なのは刑事だけだから勘違いしてるのかな? 仮に後回しにするためにログ保存申請だけしてたとしても6月までの組はあと1ヶ月ぐらいでそろそろ出揃う時期かね
別に物証無しですべての裁判は起こせるんじゃね法律上や理屈だけなら
持ってる証拠が不十分だと、受け付けの所で断られるとか、引き受ける弁護士がいないとか、そういう実際の技術的な部分で無理だと言ってる訳よ
オリオンの裁判例、「知財高裁での判断は残されてる」ってあるけど、同ケースが控訴されたとは明言されてないから
「まだ知財高裁まで持ち込まれた例はない(先日の地裁判決も控訴はされてない)」と読めなくもない
だとすると誰か事件番号を調べない限り、債務不存在訴訟の結果は分からないままだな
逆に考えれば分かるだろ
開示手続きをするのに相手方には弁護士がいる
その弁護士が判例を調べないわけがない
その上で示談に持ち込んでいる
答え合わせ終了してるよ
>>621
ビジネスはノーリスクで金を回すことできるようになればええんやで しかも何年か前に無断転載は許さないって言ってたんだよな……
あれって自炊の画像って言い逃れはできなかったのかな
自分は電書からの自炊もよくやってるけど
>>651
ファイル名とかで言い逃れできない感じだったみたいね、しかも謝罪したみたいだし
仮にjuが本格的に動いたら同業者の名前も出てくるハメになったりしてね 昔からパクラーは自分の権利にはうるさくて無断転載禁止してるのがテンプレといわれてたけど割れも当てはまるんだな
許されんやろなーかわいそうやけど
創作界隈はぱくらーにめっちゃ厳しいし
まあ電子窃盗みたいなもんだからしゃーないけど
トレスやってた作家が名前変えて生き残ってたりするしどうにかなるんじゃない?
まぁこんな調子だと規制したい人達の思うように進まないのだろうけど
>>657
11月の初めの方の日付になってる
弁護士に相談したほうがいいのだろうか… >>658
とりあえず過去スレ読んでこい
それでどうするか考えりゃいい
あと意外と来てる奴居るからちょっとは気が楽になるよ。 >>658
ありがとうございます
結構早く届くんですね… >>658
どうせならオリオンに電話相談して>>568について聞いてみてくれ
地方の場合は、適当な近場の事務所に相談しても
まず間違いなくトレント?なにそれ?って所から始まるからおすすめしない >>658
弁護士に依頼→弁護費士用込み50〜70万で解決
無視→0円で解決 相手に住所が伝わろうが伝わるまいが、示談の提示を無視し続ければ何も問題は起きないんだから同じこと
ということになってるな、このスレでは
厳密には解決と見做すであって
開示裁判→民事に移行すると、ある程度のリスクは残っている状態やね
実質後者には発展していないから、後者を選べと断言してる人がいる状況
無視は同意と同じになるから拒否一択
示談は無視
これが最善
>>667
現在、月曜日までに返事しないと法的処置を取らざる得ないって書類来てるんだけどここ見てると放置もありなのかなと思って来てる。どーしようかな。。。。 >>670
理由は見に覚えがない等で大丈夫なのでしょうか? >>651
電書の自炊とか販売・利用規約で禁止されてそうだけど大丈夫なん? EDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
またスレ間違えたホントごめんさい
ブラウザ調子わるいわー
>>672
大丈夫や
向こうも確たる証明出来ない以上時間稼いでその間に落とした形跡とファイル消せば刑事にもならん
開示○で出してもこの通知来てる以上今すぐデータ消せるし正直どっちでもいい >>652
自分なら自炊だと言い張る
特定の画像ビューアで見たいからjpegにしたと言って
>>673
ぶっちゃけ個人で見るだけなら複製に文句言わないで欲しいな
ビューアくらい自由に使わせろと 開示請求裁判は今年に入って殆ど開示されてるし滅茶苦茶ハードル低いから裁判起こされたら余裕で開示されちゃうし開示拒否で出しても裁判起こされたらあんまり結果変わらん
>>679
そうそう
示談額が不当って事で拒否できるし支払いは任意やしな >>677
いや気持ちは分かるけどね
例えばコロナ渦で増えた有料オンラインライブとかも録画禁止だけどその後ライブ映像が販売されない事のほうが多いからほとんどの人は画面録画してる
これ自体は個人での鑑賞目的なら私的複製だし合法
でも私的複製の録画やスクリーンショットでも販売・運営側の利用規約で明示された禁止行為をおこなった場合は契約違反になるから契約解消や損害賠償請求される可能性がある
だから黒よりのグレーゾーンとしてバレないようにみんなこっそりやってる
ビューア指定してるとこはまず利用規約で複製禁止してるから言い訳無理だよ
紙の書籍からスキャン自炊なら言い訳できるけど>>649の件はもろ電子書籍だから詰んでる 債務不存在確認訴訟での知財高裁の結果次第では今後相手が民事で訴訟起こす可能性は残ってるよ
民事の期限が3年だからその間に知財高裁の判決が被害者保護の方に出て動く可能性もなくはない
債務不存在確認訴訟で判決を出す以上実例がでて判例になるからショボい判決になってくれることを切に願うわ
>>65
だいたい一ヶ月半程度でくるんだよなあ、開示請求。
この間、半年前のがきたという話があったけど、どういう基準なんだろう? プロバイダーのログ保存期間の違いもあるけれど
プロバイダーから請求される者への意見照会にもタイムラグがまちまちだから一定の基準はない
エクスプレスvpn使ってるが、日本の鯖でも
ノーログなのかな?
ノーログだと思うけど、日本の法律に則って2ヶ月は保存している可能性も考慮したほうがいい。
できれば日本以外のサーバーを経由することを推奨する。
開示請求を例にすると、個人情報はプロバイダ→VPN→調査者の順に壁がある。
調査者はVPNに開示要求をするが、海外企業のため開示裁判は難航して半年程度では結果が出ない。
半年を経過した時点でプロバイダのログ保存期間も終了、犯人特定には至らない。
結論、よほど特殊な事例でもない限り、VPNに対して開示裁判は起こさない。
大手vpnがお漏らししたらそれをネタに一生食っていかれる情報提供料貰えそう
>>675
立たないの?頑張ろうとしなくて良いんだよw >>687
これ、根拠法を教えてくれる?
>日本の法律に則って2ヶ月は保存している 勘違いだった。
法律は無く、サイバー犯罪条約をそのまま適用して各プロバイダに押し付けているだけ。
今のところ日本で商売しているプロバイダはそれに従っている。
VPN側がこのルールに従うかは不明だが、トルコでサーバーが押収された過去がある。
押収されてもいいという覚悟でノーログを貫いてほしいが、実際のところどうなのかは分からない。
ExpressVPNは数カ月前に怪しい企業に買収されているからな・・・
>>683
訴訟起こす程の結果が出る可能性が無いよ
訴訟起こす程の結果=高額賠償判決だからな
いくら被害者保護すべきと言っても証明できない被害まで認めたら法治国家終了のお知らせだわ
オリオンの判決がもし高額になるとすれば別の要素が入り込んだ場合だろう
それでも悪徳弁護士はそれを振りかざしてより恐喝に活気づくだろうけど プロパイダからの開示請求って、
傷害事件が起きて、凶器がAさんの家にあった物とわかったとして
Aさんの家の誰かがやったかもしれないし、誰かが持ち出したのかもしれない
この状況で家主のAさんに示談や、逮捕は無理があるだろ
個人として誰がやったか分からなければ逮捕はできない。
日本で商売してるから日本のルールに従うのが全うされるならもっと納税されてるだろうなぁ
>>693
だから刑事の場合は開示請求なんてせずに開示して家宅捜査しに来て物証を抑えに来るんじゃない?
同居人いるなら供述聞いて容疑者も絞るだろうし だいたい刑事の案件って「○○県警サイバー犯罪課」が実績作りの為に捜査特定して権利者に確認&被害届提出させて、令状取って踏み込む流れだよね!?
開示請求を傷害事件と一緒にするなよ
例えば話にすらならねえわ
>>692
そこら辺が微妙なとこだよ
例えばよく例にあげられる被害者保護の観点から共同不法行為が認められた場合、まぁ現在進行形の違法行為があるから認められない算段が非常に高いけど有効の判定がでたら今後被害額の全額で訴訟を起こすことになるだろうしね。
地裁はとんでも判決よく出るけど、知財高裁はさすがに大丈夫だよな?って心配にはなるわ 共同不法行為が認められたとして全額請求民事で選んだ相手が生ポや無職だった場合回収できないし他の人にはもう示談も民事も出来ないよね
となると民事する相手を選ぶだろうから市営住宅住みな自分は除外が期待できるな
>>698
>現在進行形の違法行為があるから認められない算段が非常に高いけど
ここの意味がよく分からない
現在進行系でアップロード数・ダウロード数が伸びてるから認められない?
っていう意味なら別にそんなことはないだろうし >>695
開示請求してきた時点で刑事はないのほぼ確定だろ
民事でもその人対象に物的証拠なきで取れるのかね
示談は勝手に認めてしたらいいが >>701
民事は個人間の争いだから白か黒かの2択の刑事とはまた違う
プロバイダが開示した情報で主張を裏付ける有力な証拠になる
それを一部でも覆すには訴えられた方が反証しなければならないんじゃないか >>702
まあ訴えられてから考えればいいことで
起こってないのに考えても空虚 >>702
法律詳しくないんだが、決めつける為の証拠を提出する義務は訴える側が全てあるんじゃないのか?
やってなかったら何も無いんだから反論する証拠もないだろうし、やってても消してたらないだろ >>704
簡略化してボクシングで例えるなら
刑事裁判は被告を証拠で完全にKOしないといけない
プロバイダからの個人情報は有効な一撃ではあるがkoにはならない
トドメになる得るのは物的証拠だったりの確定的な証拠
対して民事裁判はkoしなくても判定がある
有効な一撃を積み上げていけば相手の反撃が足りなければ審判の判断で判定勝ちになる >>700
被害総額の算出に難があるって感じ
共同不法行為で一人に1000万請求出来たとして継続して今後とも被害が拡大しうる事案を共同不法行為として扱えるかって点だね >>704
>>702はその証拠を相手が持っている場合という仮定で、それを覆すのは被告側の仕事という話
そしてその仮定は今のとこ相手は持ち得ない
つまり試合が成立しない 来週から呪術廻戦、TBSで特別放送始まるのな!
このスレで初めてjuを知ったから、どんなもんなんか試しに見させてもらうわ。
juから開示喰らってる当事者達は見たくもないだろうが、AVで拒否回答して音沙汰なしの身としては、このスレのおかげでそれくらいのゆとりはできた。
おれも開示拒否してそれっきり。
スレは惰性で見てるけど、未だに示談させようとしているやつがいるのに苦笑
>>709
>>708
プロバイダ開示がされてるのが前提で著作権侵害があったかどうかの争点でしか話してないからね
損害請求額の多寡で勝ち負けや証拠の提出のハードルが全然変わるのはその通り みんなが民事訴訟をやらないのはショボい判決出ることを恐れてるからって言ってたがオリオンので判決を出ることになっちゃったからそれ次第では訴訟祭りになりえるからなー
まぁ個人的には知財高裁で低額の判決で決まると思うが法の判断がどうなるかはわからんからなぁ
オリオンからそこら辺の話聞いてる人っていない?
オリオンの訴訟、ダウソした奴はバカ正直っぽいので、あれもこれもダウそしてずっとアップロードしてましたちゃんと覚えてます!主張してると高額になるんじゃね
裁判の結果が出ても状況は変わらないよ。
示談金10〜50万円は、おそらく支払ってもいいと思えるギリギリのライン。
裁判で高額請求出来と分かっても、1件当たり1000万とか要求したら示談拒否して争う人が増える。
弁護士1人あたりの対応能力にも限界があるから、いきなり裁判祭りにすることは不可能。
もし高額な判決が出たら、それを脅しに少しだけ示談金を引き上げる程度だろう。
>>714
何でもいいよ。
「任意の開示には応じられません、裁判で開示命令が出たときは従ってください。」
で十分。
加えるなら、「ご指摘のファイルはパソコンに存在しません。」というのもお勧め。
既に存在していない=違法状態は解消している という意味で、後々有利になるかも?
理由を書かせることで任意の開示に応じるように圧力をかけているだけ。 >>717
ありがとうございます!ありがたいです! >>716
効率よく利益を得るのは低額で大量の示談なのはたしかだよね
ただ権利者が最大利益を目指して弁護士に要求した場合低額の大量示談+民事訴訟ってルートもあり得ると思うよ
もちろん労力はかかるだろうし、オリオンの訴訟で高額判決出なかった場合は訴訟なんてあり得なくなるけどね
後はその判例でどれくらいの証拠を揃えればいいのかってのも訴訟のネックになるね >>691
トルコのサーバーを押収された時って、テロか暗殺の時だっけ。
その時にノーログが本当だったのが証明されたと思う。
まあ、スエーデンかどこかで大手VPNのログが売られて、色々なところに脅迫じみた示談書が送られたって話があったけど。 >>720
ノーログを証明したというより、RAMサーバーの強みを証明しただけかな?
RAMだから電源を切ったら全て消える、押収する過程でパソコンの電源を切っていて、証拠は残らなかったという。
運用中のRAMサーバーからデータを抜けば情報を得ることができる。
裁判所の令状をもって差し押さえされているのに、電源を切って証拠隠滅をしたら日本では人生詰むレベルの地獄を味わう。
あまりに有名すぎて、トルコと同じ失敗はしないだろうから100%信用するのはお勧めできない。
できれば国外のサーバーを経由することをお勧めする。 >>721
捜査機関が差し押さえ出来たとして、RAMサーバーのRAM上のデータってのは最古でいつのものだよ? >>722
詳細は非公開、証明する事件は起こっていないから不明。
例えば、ログアウトごとにデータが消滅すると言うVPNがあります。
ログアウトとは何ですか?という疑問が付きまとう。
ExpressVPNは同時接続5台までですが、ルーターも1台としてカウントすることができ、ルーター直下のデバイスは実質無制限です。
ルーターは常時起動しているのが当たり前で、ログアウトするには手動でルーターを再起動する必要があります。
ルーターを1台としてカウントしている場合、ログはいつまで保持されるのか・・・答えはありません。
スマホも同様で、どの操作がログアウトとなるのかよく分かっていません。
VPNを導入しても、1日1回はパソコン(スマホ)を再起動する習慣を持つことを推奨します。 AVだけどとりあえず非開示で返した
正直添付資料の動画知らんし、トラッカーサイトのスクショ見せられても肝心の監視システムのスクショは無しでそれは証拠なのかと疑問あるし
マジで適当に送ってるような気もしないではない
適当ならもっと大事になってる
実際にトレに繋いでそのタイトルで引っかかったIPなのは事実だろう
ぶっちゃけDLしたAVのタイトルなんていちいち覚えてないでしょ
iknowがメチャクチャだしな
スクショってとこが適当でふざけすぎだわ
もうちょいまともな調査結果書類だしててこいや
AVだと最悪性癖が知られ渡るし映画より内密に終わらせたい人が多くなりそう
>>714
見に覚えがないし、該当ファイルも持っていない。
と書いた。 1割程度は開示して示談の書類をもらってそうだな。実際払うやつは少ないだろうけど。
百人に送って3人くらい?
派手にやると警察に駆け込まれるし、地雷みたいなやつに送る可能性も高まるし
いまいち効率がいいとは言えないお金稼ぎ。
なによりこのメーカーにお金を落とす客を減らすことになるし、長期的に見ればアンチをふやすだけ
>>725
AVの方は適当だろ。
もう止めたけどuTorrent使ってた。
uTorrentなら
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\uTorrent
にダウンロードした記録が残る
確認したが指摘されたファイルは無かった。
嗜好と違うファイルだったし、FCの素人物ばかりダウンロードしてたからおかしいと思ったんよ。 トレントモニタリングシステムはあやしいよ
タイムスタンプがPC絶対起動してない時間だったしポート番号も設定と違ってたし
トレンド監視システムは添付されてた解説が素人を騙すために書いたのがバレバレで、こんなもん存在しないんだろうなってのがよくわかった
おそらく自分らで普通に繋げて手動でipを収集しているだけ。
まともに相手するだけ時間の無駄だよ
p2pf使ってたら開示請求裁判やられたら開示するやろが他のシステムだと裁判自体やらないかんじするな
裁判をやるとせっかく示談に追い込んで手にした金を失うことになるし、
拒否に丸つける時点でやりにくい相手なのに、示談に追い込める確証もないしね
下手すりゃ赤字だ。
嫌がらせで何度も手紙を送りつけるのだってコスト。
警察に駆け込まれても困るわけで。
おすすめのVPNってどれ?
できるなら浪人使って5chに書けるやつがいい
expressVPNは浪人使って5ch書ける?
>>735
オリオン次第やな
利益が出るような判決でりゃやるかもしれんし、判決が出たから割りきって訴訟からの裁判上の和解狙いってのもあるしね
あくまで依頼人がどうしたいかだからね
開示請求裁判はトレントで調べるとJUの弁護士の名前がよく出てくるね
でも軽く調べたらAVでp2p関係だとほとんど判例載ってないんね >>727
開示てしまったから示談するしかないわ。
住所とか知られて無視する度胸もない。
勉強代だと思って諦めるわ。
もうトレンドからは足を洗ったけど過去のことで開示請求来たら速攻で拒否する。 スレ読んでなお示談に応じるというんなら既に心身摩耗状態か
説得は通じなさそう
ちなみに過去に遡った請求となると同じ弁護士だろうから開示請求無しでおかわり請求書が来るぞ
一つのレーベルは55万の示談で解決しても他のレーベルで開示請求が来るかもしれない。その時は断固拒否するわ。
今、AV企業で開示請求出しまくってるのkmとexだけみたいね。
kmで解決してもexで開示請求が来るかもしれない。その時は拒否する。
>>741
なぜはじめから拒否しない
住所知られてるから家にヤクザが来るとか思ってるならアウトロー漫画の読みすぎやで 仕事とか守るものがあるとなかなか冷静な判断できないものだと思ったわ。
一人暮らしで無職とかだったら余裕で完全無視してただろうけど。
まあ最悪でも km と EX で110万円だから長い人生で見たら大したことないと思わんとやってられんわ。
不安事項は全部ここで聞けばいいから冷静になってほしいわ
反社会的組織を肥やすために55万払うぐらいなら未開国の貧困児童に寄付してくれよ
ID:sysZmNtRM みたいな頭の悪い人はカモリストに掲載されて売り買いされる
>>713
この裁判の結果次第で全てが決まる。
トンデモ判決で可能性は少ないが賠償金額が跳ね上がる可能性もあるんよね。 有料のVPNつかってる人は開示請求されないんですかね?
甘く考えていたので、VPN使わずにトレント使っていたらプロバイダーから開示請求の意見照会書がきました
AVの作品名が記載されていて恥かしいw
>>742
ウチはWからきたぞ
代理人はアルファベット3文字のとこ 意見照会書きて拒否しただけだからそこまで進んでない
アルファベット3文字だから Kやeと同じ法律事務所だね。
同じ値段かな。
Wって開示請求どのくらいでくるんだろう。
やっぱタイムスタンプの時から一か月なのかな?
全体的なイベント方式が見直されたらアプリ課金復帰するかもしれないから、アプデのチェックはしておくか
色んなリズムゲームやって来たが、つまんなさはボトム付近だわ
示談金が少しずつ上がっているのは思いのほか示談に応じるやつが多く楽に回収できたということなのかな
もともと20-50「くらい」って話だから、詳細額はもともと22-55近辺だったんじゃないかな?
というか100とか言われた日には弁護士たのんで示談→次の判例で請求者の回収分激減り、の可能性が高いから絶妙な額だと思う。
俺も、もし開示して100言われたら弁護士事務所駆け込むしw
あと、主戦場は一審(地裁)って言われてるし控訴後に判決が覆るのは20%くらいみたいよ。
てか知財高裁のページ見てるとほとんど棄却なんじゃない?ってくらい棄却多く見える。
この騒動のおかけでいろいろ勉強出来てるわ。
>>726
スクショに証拠能力はないからな
K 察は使わない プロバイダから送られてきた時は人生終わったくらいの悲壮感だったけど、ここの過去スレ読み漁ったら壮大なお祭りに参加してる気分になった。
流石に金輪際トレントはやらないけど。
JUとAVは分けて考えるべきだと思うんだが最近の書き込みはAVばっかりなんやな
JUの情報は全然出てこないなぁ
>>761
私もです。ここのスレに来てひとまず落ち着きました。 juで実はまだ送られてきてないんだけどこのスレに常駐してる
あと数日で5ヶ月経つしこのまま何もないと信じたい
>>765
おれんとこは3月のが6月にプロバイダに開示来て8月末に意見書来たからさすがにもう大丈夫じゃない?
6月以降の開示請求って聞かないし >>767
即切りだし5ヶ月経つし大丈夫だろうと高を括ってるところは正直ある
まあ意見書来たらそういう事例もあるんだよってことでここで共有させていただきますわ >>768
よろしく頼む
こっちも動きがあったら報告するわ
まさか年を跨ぐことになるとは思わんかったわ >>768
即切りとは?
完了してなくてもアップしてるので、開示請求くるよ。 >>770
juの証拠はDL完了日時を元に送ってるから、そこはこないと思っていいと思うよ 自分も、知人に開示請求来てビビった1人。
自分はプロバイダログ保存期間3カ月、今のところ開示請求は来ていない。
知人は保存期間6カ月で開示請求来た。
知人の開示請求をきっかけにVPN投入を決意して、VPNのアカウントはお互いの知人友人でシェアして5人で分割した。
開示請求が来た人には、このスレを読ませて開示拒否を強く勧めておいた。
>>770
ごめん。
即切りでも、DLを完了していたらDL中にアップロードをしているから
「公衆送信権の侵害」の損害賠償請求として、開示請求をしているのは確かだから
当たってる。
DL完了しないで来る可能性は証拠を見るにないと思った。すまん。
即斬り主張は、juに関してはない。という主張なら完全同意。 >>770
眼つぶって闇雲に撃つがごとしだけどな
当たるといいなぁw >>770
シード時間が短いのでp2pfに補足されてないと信じてるっていう意味だった
過去スレに即切りでも意見書来た事例あったからアレだけど、気休め程度に
ソフバンは保存期間3ヶ月だからもうとっくに過ぎてはいるし…… 最終回キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
P2P FINDERは、各種P2Pネットワークに接続し、流通ファイルとファイル保持ノードの情報を収集、分析、レポートするサービス。
<ファイル名に含まれるキーワードを指定する>
事で、特定のコンテンツに特化した監視が可能。
開示請求には、証拠ファイルの捕捉(DL)がマスト。
https://saiban.in/d/90317
↑原告が証拠物としてDLしてる。ちなガンダムでも警察サイバー課が証拠としてファイルをDLしてる。 昨日、私にもプロバイダから発信者の下りが来ました(泣)
ケイエムプロヂュースのAVを9月頃落とした時らしいです
慌ててネットで調べて、弁護士に予約しました
新宿にあるホストみたいな弁護士事務所です
今日の昼に電話相談します
ネットで調べてると費用は結構取られて
示談金も100万ぐらい?
こんな費用など払えるほど持ってないです
同じように通知書が来た方はどう対応されましたか?
開示は○するといきなり連絡来るんでしょか?
☓にして拒否したいですがプロバイダ側が開示しちゃうようですが
ご存知の方がいらしたらぜひともご教示お願いいたします
>>778
全く同じです
示談金は22,55だそうです。 言われるままに金払えばおkだよ
過去ログも読む気ねぇんだろ?
なんか親にプロバイダから情報開示請求がきてると連絡きたらしい
画像の違法ダウンロードらしいわ
お金面よりはどっちかというと親にどやされるのしんどいな
>>778
kの誰を落としたの?
普通なら一ヶ月半くらいでくるのに、3ヶ月とは時間がかかっているような気がする。
普通なら時間系列順に処理をすると思うだけど。
見に覚えが無いのなら開示拒否にすればいいと思う。見に覚えがあっても拒否でいいかも。でも、担当の弁護士って証拠能力に疑問がないのかな?誤爆が多すぎるのに。 >>779
ありがとうございます
あなたは示談金支払ったんでしょうか? >>782
織○で来ました
だいぶん前なのでダウンロードした記憶がありません
もしダウンロードしていたとしても見たらすぐに消していたのでファイルはパソコンにはまうありません >>778
そこYoutubeに出ている所じゃないのか?
以前に報告あった1500だけど任せれば120になるって所
普段は風俗相手に商売しているような事務所 >>786
おそらくそこです
1500とはなんでしょうか?
120万もするんですか?! >>787
グラ****ってところ
過去スレに出ているよ
詳しくは見ておいたほうがいい
報告した人も結局頼まなかったみたい この件に限らず、弁護士は当たり外れが大きいから要注意。
会社の内部文書を見る機会があって、顧問弁護士からの連絡を読んだことがある。
その後、トレントとは別件だが知人のトラブルを聞く機会があって、相談した弁護士の仕事ぶりを聞いた。
ここまで違うのかというぐらい雑な仕事でびっくり。
支払いを最小にする方法とか、争点を有利にもっていく方法とか、そういう提案や検討を全くしていない。
金だけもらって事務的に裁判や示談を進めるだけ、これでは最初から支払いありきで損する未来しかない。
>>785
某戦国武将と同じ苗字の女優さん?
kから出てたんだ…。
専属じゃない女優もどんどん来ている感じだな。
9月のものが今来ているという事は、ログの保存期間が長いプロパイダと言うことかな。 >>785
とりあえず拒否。
俺も焦って開示○にしてしまったけど拒否にすればよかったと大後悔してるわ。 無いと思うけど 来るとしたら家宅捜査って開示に○して出した後どれくらいでくるんだろ
一時期は過払い金請求の仕事をを大々的にやって大儲けした弁護士事務所があるらしいけど
最近の開示祭りも金脈を見つけた弁護士軍団が動いてるのかな
金脈かは知らんが相手方からしたら
さて開示請求の返答が来ましたこれからどうしましょうってことはないんじゃね
請求する前から同意か拒否の返答しか来ないってのは分かりきってて他のパターンはないわけだから(一応無視もあるが)
請求する前から返答が来たら次はこうするってのは決めてるだろう
10万程の示談金なら払うけど
3桁とか言う話になるならちと無理だよなぁ
一旦、拒否回答するしかないか
>>781
画像の違法ダウンロードってjuのこと?
まあ拒否でよい >>792
ありがとうございます
少しずつ過去スレ読んでる最中です
拒否して、無視し続ける感じでよろしいでしょうか? 今回の騒動?で殆どのヘビーユーザーは撤退したかVPNを導入しただろうな
よろしいでしょうか?って意見書貰ってんのお前だろうが
さっさと示談金払ったら?
>>793
弁護士や権利者にそんな権限はない
示談に応じるか民事で賠償確定したあと無視続けたら強制執行があるかも程度 呪術まだ落としてるやついるからなーw
きりねぇからプロバイダで選別してるかもな
>>788
問い合わせしたら示談金と費用合わせたら
100万位にならしく高過ぎます KMから全く知らんAVの開示請求来たんだけどなんだこれ?全く見に覚えがない。
俺のとこにも開示請求きたちなダウンロードもアップロードも0%
また「身に覚えがない(手当たり次第DLしては消してたから、何をDLしたか覚えてない)」のパターンだろ
>>806
なるほど
Juで来たのに今度はavが心配なってきたわ 今来てないなら大丈夫だよね...? >>800
今きた
avだったわ
とりあえず弁護士に相談するわ >>816
こいつ釣りだろ
最近AVで書いてるのは大半がこいつの仕業 やっぱり開示拒否→無視が一番良いのではないのか
弁護士に示談頼むと弁護士費用+示談金でしょ
最悪示談金だけ払うか、完全に無視を決め込んだほうが勝ちだな
ビビって金払うと弁護士がツルンでる示談金ビジネスではないだろうか?
>>811
俺も全く同じ状況だわ
今弁護士に状況は相談し終わった
>>818
p2pf使ってない開示請求なら拒否した方がいい
AVに関しては裁判所ホームページで判例探しても開示請求訴訟自体ほとんど確認できないし
漫画の方はp2pf使ってなくてもJUの弁護士が開示請求訴訟とかそこそこ起こしてるから開示してた方が損害賠償請求時に拒否よりも有利かもしれない
でも漫画もAVもそもそも損害賠償請求訴訟を起こすのかはオリオンの裁判の一般ユーザーの責任割合の話も影響あるからまだ分からないのが現状って感じかね >>819
ちなみにどこ弁護士さん?
示談頼んだの? JUは刑事で現在動いてる、というのが一番可能性高いんだよな、現状の動きみると
画像のdlで親からドヤされる設定から
AVにシフトしたのかな?w
初書き込みの皆さんが揃ってメーカー名を隠したりアルファベットで表現しててネットリテラシーがあるなと思いました
>>824
そのままアルファベットの会社名なんですよ >>821
事務所名言うの抵抗あるので
すまん、都内の法律事務所
開示合意するか拒否るかはまだ返答決めてない
ただ、拒否る場合も弁護士の法的文言で作った方がいいとのことなのでどっちにしろ弁護士経由がいいとのこと
どっちにしろ素人一人で立ち向かうのはアレなので着手金はもう振り込んだ
めちゃくちゃ同様の事案増えてるって言ってたよ >>817
初めて書き込むから別人だし
同じ境遇の人と情報共有できればいいので信じんでええよ
俺をNG設定しといてくれ 相談した時点で金も手間もかかるんだよな
最終的にいい経験だったと言えれば良いんだけどさ
>>828
せやな
普通に着手金高いからびびったわ 情報開示請求ってどれくらいの大きさの封筒で来るの?
>>829
同じ境遇です。あとは噂通りカモにされて何度も何度も請求されないことを祈るのみです >>826
ありがとう
俺も都内の事務所にしたら結構費用が高くて
ちなみに幾らでした? >>831
831さんも事務所に示談依頼されたんですか? >>826
プロバイダへの意思表明で権利者へ意見を言うわけではない。
この時点で弁護士通したほうがいいとか、カモにされているだけ。
ご愁傷様。 >>818
相手する必要のない恐喝をなぜ相手するんだろうなあと呆れるよ
>>822
具体的にどう動いていてソースは?と聞いても返事がない定期 一件だけ弁護士と話しましたが既に知ってるいる様な感じで淡々と費用と説明されました
損害賠償や刑事告訴など単語は出てきて示談金にした方がいいみたいな話されました
事前にこのスレ読んでいたので最初から開示拒否で相談しました
なんか有れば連絡くださいたドライな対応でした
金づるにならないから相手にされないんですよね
>>836
損害賠償とか刑事チラつかせて脅したのに開示拒否っていう事で相談したから金づるにならねえって弁護士も分かってんだなww >>822
そか?
刑事告訴するなら開示請求で物証消されている関係で受理されにくいしそもそも数ヶ月放置が訳わからん
仮に受理したら家宅捜索で物証押さえなきゃ不起訴になるから警察は速攻で動くがそんな話もない
JUの映画に影響出ないように映画の終わりくらいに動き出すと刑事告訴期間ギリギリになるからそのタイミングかなぁと思う
まぁ作者が飽きたって可能性もあるけどね 大量にやってたら守秘義務もクソもなく情報が出回ってしまうわな
弁護士とてビジネスマンだわな
>>830
プロバイダから小型封筒に書類三つ折りできたよ
>>831
そうやね、権利者の名前言ったら弁護士さん知ってたから
活発に開示請求動いてるのかもしれん
>>832
着手金20万でした
>>834
意見書は個人→プロバイダ→権利者に渡るからプロバイダは橋渡ししてるだけ
権利者に向けた意思表明で間違いないよ
カモられてたらしゃーないね
自分が相談した弁護士さんは
相談の時点でめっちゃ情報くれたよ
過去の拒否った案件とか示談金の例とか >>836
なんだコイツ法律知ってるじゃんか!
なんの為に相談に来やがったんだよと思ってるだろうな >>842
着手金が相談したところの半額以外ですね
そこの事務所で相談したい
どこの事務所かヒント貰えませんか? >>844
あなた着手金に40万円以上払ってるの? >>845
いや、まだ着手金払ってませんよ
半額は言い過ぎましたが相談したところは30万位言われました AVで着手金20万も30万も払っていくら示談減額されるのかな
着手金成功報酬お得セット示談金込で70万に収まれば自分で55万払うよりは安心費用としてはありなのかな
ところでさ
AVの示談は20万くらいっていう結構確実性のある情報が出てるのに
なんでわざわざ自分から無駄な金払いに行ってるの?
そもそも開示請求が来てるだけの段階で相談してさっさと弁護士に金払うのも謎
示談請求なり来てから弁護士入れればいいのになんでそんな焦ってんの?笑
わざわざこんなとこ来てるんだろうからある程度スレ読み返したりはしてるはずだけど
馬鹿みたいながく吹っかけられたとかも一切ないのにやたら示談請求来たら即弁護士に相談みたいな奴多くない?
20万で済むところを弁護士に相談して自分で勝手に倍くらいの額にしてんだよ?ただのバカじゃん
>>822
お前さんの書き込みヤバイよ
脅迫者で開示請求してダッピ発見しちゃってええの? 拒否・無視しても相手は示談の催促以上の事は現行法ではできんよ〜と何度も教えてやってるのにね
まあ誰が書いてるかわからん5ちゃんの書き込みより
弁護士の方が信頼できるってのはまともな判断だとは思うよ
足し算引き算くらいはできた方がいいが
まともかな?焦りすぎでしょ
でもまあ弁護士にさっさと相談した人って
出来る限り訴訟とかのリスク減らしたいから自分側から示談提案しに行くってことだよね?
じゃなきゃさっさと相談した意味が微塵も無いし
そういう話はされたの?
てか解決したいなら今すぐ依頼して着手金払えって弁護士が言ってくるのかあ
なんつうか…アレですね笑
>>852
ならマトモじゃない5ちゃんの書き込みなんぞ見に来なきゃ良くない?
オレは弁護士様のお陰で70万80万っぽっち払うだけで人生助かった〜
お前らは逮捕されて全員終わりだケケケ
って笑っときゃいいから来ないでいいよ
てことー 弁護士相談kも示談も、やりたい人はやればいいと思うよ?
弁護士に相談して安心を買いたいとか、さっさと示談して解放されたいとか、人それぞれだと思う。
その結果、何十万円か支払うことになっても、それは自分で選んだ結果だから受け入れるべき。
ここでのテンプレは、開示拒否→示談無視→その後何かあれば弁護士相談も含めて検討、だろ?
現状ではほぼ0円で解決。
それが気に入らないなら、弁護士でも示談でも納得できる方法を選べばいい。
>>855
確かにそうだな馬鹿は言いすぎたわ
でもまあそういうのがちょいちょいいる且つそういう奴らって
わざわざ焦らすようなレスだけして消えるってパターン多かったから気になっただけ >>855
示談無視の後になにか想定外の事が起これば弁護士相談も視野ならいいが、その手前からは要らない。
5ちゃんの素人よりプロの方が信用できるってならここに相談に来る必要ねぇし 不安になって調べてもここ以外は開示拒否しても無駄だから
とか損害賠償が、刑事訴訟になる事もみたいな不安煽って
我々弁護士にご相談くださいとしか出ないからな
真っ先にここに辿り着けるやつはなかなか居ないだろ
昼に届いてくそ焦ったどここの過去スレ見てかなり落ち着いた
オリオンの弁護士に無料相談した人からの情報で初期スレ民が安心出来たこともあるしまともな弁護士に無料相談するのはとても有用だと思う
動画でも無料相談でも刑事だして不安煽ってくる微妙な弁護士に相談した人はご愁傷さまだけど
>>861
まあオリオンのHP見るだけで違うよな
ある程度は考える 自分がジジイなのは認める。
悩み相談のネット検索において、とりあえず2ch(現在は5ch)というのはテンプレだと断言できる。
googole検索もかなり検索結果が操作されている印象を受ける。
最近は、百度の検索も行ってgoogleだけを信用しないようにしている。
被害届の受理の拒否ってできないはずなのに、警察はクソ!
開示○→示談ガン無視中
この流れの人結構いるのか?俺含めて。
引っ越しにかかる費用と手間を考えたら現実的ではない。
2階以上の引っ越しで、冷蔵庫や洗濯機の移動費用は予想以上に高くつく。
エアコンを更新している場合も負債になる可能性がある。
簡単に引っ越しとISP変更をできる人は、最初から引っ越し前提で行動している一部の人だけ。
電話番号も捨てないと弁護士は簡単に照会・特定できるからな
あとは引っ越し後に住民票移さず郵便物の転送の手続きもしない、で
生活に支障が出ないならいいだろうけど
VPN接続とリモートデスクトップ、RAMドライブを組み合わせると最高のセキュリティが成立する。
この意味が理解できる人は、おそらくファイル共有における全てのトラブルから解放される。
友人に開示請求が来て、友人は自粛期間中。
自粛期間は数カ月に及ぶため、現在はVPNとリモート接続(RAMドライブ上の仮想OS併用)の完全セキュリティを検討構築中。
成功したらどこかの掲示板で報告する予定。
俺はソフバンから意見照会、開示了承、示談請求120万まで1ヶ月半の期間だった。
開示マルでだしてから1ヶ月後に請求が来てる。
ビビって700万くらい捨てるつもりで下ろしてたけど、
示談金が120万だったから、裁判したほうが安く済むかなと
YouTubeで本人訴訟とかどうすると特定されるとか
開示請求されるとか動画作ろうとしてたけど、
メールで示談断って、罪を認めて裁判を受けたいと思いますとか返信してから
半年以上何もない。
今はVPNかましてる。
色々調べたけど、VPN組は大丈夫だよ
特定し放題の生IPが腐るほどいるのに
糞難関で金も時間も使って特定出来ない可能性の高い
VPNユーザーなんか相手にしないわ。
違法ダウンロードを撲滅しようなんて考えもない
示談金得る為の仕事だよ。
>>866
そろそろ一か月。
初手でビビッて全部開示したのに電話すらねぇな。
どんなけの数送ってんだろな。 俺も示談請求来たらyoutuberデビューするかな
バズるかもしれないし、無職だからちょうどいいや
>>872
初期スレからいるAVで本人訴訟勉強に傍聴行ってた人かな? ファイル共有におけるVPN導入は終着点だと思う。
でも、VPN導入を検討できるのは開示請求された本人か、相談された知人友人のごく一部。
いずれ専用のブログを立ち上げて解説しようかと思うほど少数派であることは確か。
まあでも、皆がVPN導入してファイル共有が無法地帯と化したら・・・ボウガン規制みたいに強制介入してくるのでしょう。
さすがに自由の象徴たるVPNを日本で禁止することはできないでしょうが。
>>876
vpnのサーバーは日本だけにあるわけじゃないのだから、日本に置かなくたって近隣に置けばいいでしょ。
民間のサーバーにアクセス禁止する法律を作ることなんてできないのだから。 許可してないVPN利用はプロバイダーからのBAN対象ってなるんじゃね
しらんけど
安くてセキュリティも十分なVPNサービスの話はスレ違いですかね
kmから7月のが一昨日来たわた。
✕で回答する予定。
VPNの話まじで興味ないから他所でやってくれ
開示請求きても懲りずにトレント続けるやつの気が知れん
>>882
タイトルを知りたいのは何故?
kmの人? >>883
女優さんを知りたいです。
ふと気になってです。 フローはもう固まってるからな
新たに判例がでなきゃ同じ話題繰り返すだけ
トレントってのはやったことないけど、スマホでよくAVダウンロードしてるんだけど、
もうやめといた方がいいかな?
>>880
5カ月たっているのに今きたの?
プロバイダーのログ保存期間が半年くらいのところ? また都合の悪い判決が出たぞ
地裁だが、どんどん都合の悪い新解釈判決が生まれていってる
お前らは既存の法解釈、過去の判例ばかり頼りにしているが、誹謗中傷絡みと同じくネット社会で急速に変化している
ジャンルであることを深く理解したほうがいい
しかもこの漫画家自民党から参院選へ立候補すると最近話題になってるし
海賊版サイト「漫画村」に無断で著作を掲載された漫画家の赤松健さんが、
同サイトに掲載する広告を募った代理店2社に対し、1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。
田中孝一裁判長は2社が不法行為をしていたと認定し、請求全額の賠償を命じた。
「漫画村」運営者に実刑 海賊版サイト収入「犯罪収益」―福岡地裁
赤松さんの代理人弁護士によると、漫画の海賊版サイトに関わる広告代理店の責任を認めた判決は初めて。
「漫画村」ネット広告は不法 代理店に1100万円賠償命令―東京地裁
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021122100984&g=soc
2021年12月21日18時56分 >>889
ラグと言っても、ログの保存延長を申請したら1〜2週間程度で開示請求の意見書がくるようになっている。
延長だって期限付きだし、裁判にでもならない限り期間が切れたら削除されるし。 前スレだったかソフバンjuで六ヶ月で意見書到着の報告あったぞ
もちろん報告を信頼できるならって話だが
>>892
ソフバンは6か月と思われるものあるらしい。
本来ソフバンは3か月らしいけど。 >>882
メーカーの動きが知りたいところもあるかな。
今まで専属がメインかつダウンした日付が新しいものが多かったけど、ここ最近はそうでもない。
ある時期にトレント監視システムの仕様が変わったのではないかと思ってる。 >>893
海賊版関係で収益を手にしてたなら当たり前なのにね >>876
洋画と児ポが蔓延したら強制介入あるだろうけど他だと何も無いんじゃないか
>>890
それはね、そんがいどのていどあるかのしょうめいがかのうだったからそのはんけつになったんだよ。わかったかいボンズ JU組だけど3月〜5月分が10月末ごろに来た。
ここのスレには辿り着いたけどその時のスレの流れで11月頭に開示同意で出した。
未だにプロパイダから開示しましたの連絡もないし示談書が送られて来てもない。
>>844
確かワードは開示請求かな?ググって出てきた事務所だよ
俺は時間なかったし吟味せずすぐ弁護士決めちゃったから
評判なり調べて選んだ方がいいとは思う >>898
6月開示組なら仲間や
JUの弁護士だと開示訴訟やるだろうしp2pf使ってるからみんな開示に流れてたよな
俺も9月頭に開示○で出したけど示談書もプロバイダからの開示の連絡もないよ 開示請求に強いと言っても、名誉毀損関係の開示請求には慣れていても
P2Pの著作権侵害に慣れているところはそんなに無いというのが、俺があせって弁護士探した頃の感想。
なので、AVなら東池袋などのように慣れてるところに相談したほうが良いのでは?
7月頃にはまだ無料相談などでも丁寧に聞いてくれたそうだけど、今は相当数殺到してるからどうかな?
Juは受け付けないという話は聞いてる。
俺は開示請求訴訟起こされたらそこに相談しようと思っていたが、どうやら何事もなく終わりそうだ。
AVで訴えられたらストレスから勃起不全になったと逆提訴できそうだな
著作権についての裁判をダーっと見てるけど世の中こんなにも裁判やってんだな
こんなことになるまでは全く知らない世界だったわ
>>900
俺は意見照会書に請求日書いてなかったからわからんのよ。
多分6月なのかな? >>905
3月〜5月末までの請求は6月1日に出してるからおそらく6月開示に入ってると思うよ
ソフトバンクも遅かったがそれより遅いのもあるんだな 弁護士に開示拒否で回答するようにお願いしたわ
ちなみにプロバイダへの開示請求訴訟は半年ぐらいしないと結果出ないって言われたわ
もしかすると半年後にまたプロバイダから連絡くるのかもしれん
>>901
俺もざっとググった程度だけどそんな感じだったな
著作権侵害も大体一次のやつばかりで
P2Pの二次に関して知識ありそうなののオリオンだけしか見つけられなかったわ >>>>906
3〜5月分を6月というと3月分がもうログが消されているころじゃない?
特にソフトバンクだと保尊期間が3か月だという話だし。
ただログの保存期間が6か月の話もあるから一概には言えないけど。
意外とログの保存期間が3か月のところって少ないんだよね。 >>909
ログ保存期間延長申請出してるんじゃない? >>909
一応意見書の資料の開示請求書には開示しなかった場合開示請求訴訟を起こすのでログの保存をするようにって文言はあったね
ソフトバンクは3ヶ月保存だけど6月1日に要請出せば消すのを待つんじゃないかな?
開示請求書の文言に法的拘束力があるかはわからないけどプロバイダもなるべく不利益にならないようにすると思う >>890
どちらもトレントとか全く関係ないけどね。
こういう、目立ったアップ主や収益モデルの流れを潰そうという行動は評価できる。
収益にならなければ漫画村も存続不可で勝手に消えていくから。 >>911
開示訴訟過去の判例だと全て負けてますが大丈夫ですか P2PF使われてない例で控訴して知財高裁でお負けになったソフトバンクさんな
17条決定で即開示されるケースが増えたのはその判決の影響もあるんじゃないか
>>913
プロバイダは契約者保護の観点から戦わないといけないけど漫画とかはほぼ負けてるね。
ソフトバンクなんかは契約者保護が比較的強くて知財高裁に控訴してるけど棄却されちゃってるしね。 >>911
任意で延長申請を受ける場合と裁判所から仮処分申請をして延長する場合とあったけど、この場合は任意申請をプロバイダーが受けているということなのかな。
ソフバンは開示請求するのが面倒くさいプロバだっていう過去ログに書かれていたくらいだから、任意には応じ無いような感じだったけど違うのかな。 >>915
そのあとの裁判がないのは著作権者と和解したってことかな >>916
正式な申請だからいくらソフトバンクでも無視できないんじゃないかな?
前に不備があった書類を代理人に返して提出が一日ずれて3ヶ月越えたので消しちゃいましたとかしてたから一旦受理したら知りませんで消すのはプロバイダとしてダメとかあるんかもね >>917
漫画は示談したって勇者のくずの作者が言ってたね
あとは損害賠償請求でショボい判例を出すと後々困るから控えてたのかも知れんが、オリオンの債務不存在確認訴訟で判例でるから今後はわからんね
民事訴訟は時効3年だから今後動くかもしれんし >>918
一回判例が出るとその判例に縛られるから裁判をしても意味がないとして任意で延長を認めるのかな。
ただ不備の書類を返して一日ずれたから消えたというのは普通に考えれば当たり前のことだし、それは問題ないんじゃない?
前より融通がきくようになったのかな。 >>919
無視拒否で3年怯えるか高額示談金払うかですね >>920
たぶん申請時にログの保存を要請されて保存をしなかったときに不利益があるんだろうね
開示請求権ガイドラインには要請があった場合はプロバイダ判断で保全処理をすることが出来るとしてるね
客観的な証拠があった場合はログ保存してそうだ >>921
オリオンの訴訟次第だと思うよ
一般ユーザーの責任がごく限られたものと判断された場合は前に誰かが言った通り裁判しても権利者が赤字になることもありえるから示談しか手が出しにくくなるし >>922
その3年間に新たなカモが生まれ、些末な案件は忘れ去られる。
末端が訴えられて判例を残すのは、おそらく宝くじを当てるより珍しい事だろう。 トレント開示請求の議論は結論出た。
早く1000コメ達成して、次スレに移行してほしい。
次スレ冒頭のテンプレが半年に及ぶ議論の集大成。
なーにがテンプレだよ
減額裁判の内容すらだーれも確認報告きてないのに
無能な怠け者がエコーチェンバー繰り返してるだけじゃねーか
意思統一したら勝ちのゲームじゃねーぞ
>>927
数年前から断続的に行われていて、未だに最終審議された結果が出ていないというのは覆しようがない事実。
現在進行形で次々と難民が増えている今、それでも最終審議の結果可出ていない。
この状況を無視して、>>927のような発言をするのは、権利者か、悪徳弁護士か、状況判断のできない馬鹿だけ。
不安を煽る勢力が一定数以上いるのは仕方がない。
このスレに辿り着いた人は、これまでのログを見直して納得のできる行動をすればいい。 >>890
この裁判を担当していたのが例のJYUの弁護士なんだよね。
JYUの動きがないのはこの裁判があったからかも知れないけど、
これで次の動きがでてくるかもしれない。
ただこの場合は収益を得ているからこの金額だけど、
AVの場合はW(当時はC)が裁判を起こして判例がでているはずだから、
それを基礎として算出されると思うけど、
漫画はどうなるのかなあ…。
トレント使用について共同不法行為が認められかどうかでJYUの方も
変わってくるなあ…。 >>931
いやあ恐ろしいね…
新しい判例を作ったわけだ、Jの弁護士が… 裁判の結果、それが予想外の結果ならターニングポイントとして警戒すればいい。
確定以前に審議が始まった案件は、それまでの判例が適用される可能性が高い。
まだ出てもいない判例を理由に不安を煽る発言は無視するべき。
マジで>>931は相当、このスレの人々にも影響が大だな
「新しい判例が作られた」わけだからな
この弁護士が「また新しい判例を作る」可能性は十二分にあるわけだからな トレントに限らず、P2Pを利用しているとこのようなリスクに遭遇するのは理解しておいたほうがいい。
このスレに辿り着いて、それでもなおP2Pを利用する人はVPN導入を推奨する。
VPN導入費用が高いと思う人は、今まで通りリスクを抱えてP2Pを利用するか、これを機に引退すればいい。
この件もJU担当だったのかよw
それは知らんかったわw
公衆送信権の侵害ジャンルに強すぎるし現段階で示談飛んでこないってことは
もう完全に裁判で取りに来てるか刑事で行くかの2択なんだろうな
攻めっ攻めですわ
立場ある金もある人間はマジで自分から弁護士立てて示談のお願いしたほうがいいよ
ここは安全厨の無能ばっかりで安全安全しか叫ばないから信用するなよw
AVは無視でもいいと思うけどJUは相手が悪すぎるw
今頃漫画村に勝手に掲載された漫画家から依頼の電話なりっぱなしだろw
受けてもらえさえすれば大勝利だもんな
>>936
民事裁判なら損害額の裁定でどう主張するか見物だな。
漫画村の開設者や、1st配布者ならいざ知らず、後から共有に参加した末端を訴えるなら結果が非常に気になる。
裁判で勝利しても、賠償額で残念な結果になる未来しか見えない。
刑事案件は・・・やれるものならやってみろ。
開示請求来たのに、証拠をけさずに保持してくれていっる馬鹿を探すところから始まる。
民事でどこまでやれるのか、裁判でどれぐらい証拠の提示が必要になるか判明する。
たとえ勝利しても、同じような証拠量をほかの候補者全員分を用意できるか・・・やれるものならやってみろ。
裁判で勝利することの難しさ、手間と費用の膨大さに比べて賠償額のショボさ、楽しみに待ってます。 年明けに開示裁判の結果がいくつか出るかもだが、結局は賠償請求の心配ナシってのが示談無視派の考えだし
オリオンの減額裁判の内容を誰かが確認するまでは平行線だな
別に現時点で誰でも見られるけど、オリオンとしては高いにせよ低いにせよ教えたくないだろうし
部外者からすれば知財提訴データベースに5000円払ってまで調べるほどのことでもない
サイト開設者や広告会社(金儲けしている人)とトレント参加者(ただの末端)を同じ違反者と括ることがそもそも間違っている。
権利者か弁護士か知らないが、このスレに辿り着いた人に不安を煽っても無駄。
>>931
これ漫画村開示させた弁護士が協力してたね
コインハイブの件も壇俊光弁護士と一緒にやってて驚いた >>937
刑事は、警察がそもそも諦めてるという論理が流通しているのだから
DLしたファイルをそのまま保持してる人はかなりいると思うぞ >940
煽っているつもりはないよ。
この漫画村の件は正直、赤松健の主張がそのまま通ったのが不思議なくらい。
2作品の印税のが1%が1000万って印税が10億も入る予定だったのかと。
そんなに人気があったっけ?と思ったくらいだ。
何せ週刊から連載が外れた地点で人気の面ではどうかと思ったくらいだし。
これで1000万だったらワンピースだったら10億は下らないな。
実際のところ高裁に控訴したら下がりそうなものだけど。
地裁のでは漫画村が問題になっているのにも関わらず、広告の掲載を営業していたところに悪質さを認められての満額認定なんだろうけど。
ただJUと同じ弁護士が担当しているという点についてはどのような行動にとるのかが気になるところだけど。
>>940
そしてトレントの場合は過去にもでていたいように仕組みとしてはダウンと同時にアップするのだけど、どれだけ損害を与えたのかが実証できない。
仮にダウンした人間が10人に10%程度アップしたとする。
その10人が何人にアップロードしたのかは不明。
10人はほとんどアップロードせず止めたかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
もしファイルの10%アップしなくても別のシーダーから補完されるのでアップロードをしようがしまいが関係がない。
そしてnyaにトレントファイルがあげられた時、そのファイルを多人数がをダウンロードしてトレントを開始する。
誰でもダウンロードでき状態にあるのだからまったく無関係の利用者もいる。
権利者が違法ダウンロードを確認した地点でダウンロード完了者の数を把握したうえで現在のダウンロード完了者を確認し人数を確定するかも知れないがそれはかなり無理があると思う。、
まったくの無関係者も相当数いるのだからそれを含めるのは些か乱暴すぎる。
AVの裁判では共同不法行為の認定を求めているようだけどトレントの性質上、シーダーがいる以上ずっと被害が出続ける。
これが認められれば延々と損害賠償を取ることができる。
そしてその被害を出しているのが加害者がアップしたのを辞めたあとにトレントファイルを新たにダウンロードした人間だったとしたら、それには全くの無関係であるのにも関わらず責任を取らされることになる。
これらは全て通信記録を精査しなけれわからないことで、正直ブラックボックスに近い状態なので権利者側も加害者側も証明できない。
JUも同じ事が言えるのでAVの知財高裁の判決がでるまでは動けない気はするのだけど、JUの弁護士はもともとシステムエンジニアをしていたようなのでこの問題をどう解決するのかは見てみたいところもある。
あまりビビる必要もないかも知れないけど、楽観視もできない状況なのは確かだと思う。
裁判になったら多人数でやることになるので、裁判費用と損害賠償はは意外と安く済むかもしれない。
ただ共同不法行為の場合は連帯責任だから皆が払わないと一人に責任を背負わされる可能性があるんだよな…。
とりあえず言いたいことは書いた。
長文失礼。
そういえばオリオンの弁護士も元システムエンジニアだっけ。 >>943
自分で書いておいてなんだけど、週間をやめたのは体力的な問題からやめたのか。
人気云々じゃなかったんだ。
これは作者に申し訳ないと思ってる。
誰かに突っ込まれる前に自己完結しておく。
でも印税が10億って鬼滅の刃くらいなんだよね。
ただ赤松健の主張通りの計算ならならワンピースはまじめに10億は取れると思う。
発行部数が4億だし。
ただ主張がそのまま通ったってことは相手は争う気が無かったのかも知れない。
ゆえにこの判例がJUに適用されるかどうかは確定しない限りわからないけど。 >>945
ネギま・ラブひな全巻で4000万部はあるから、累計の印税なら1冊40円としても16億じゃね?
1%っていうのがどこをどういう時期で区切って計算してるのか謎だから
漫画村が存在してた期間のみの印税なら、勿論もっと少ないだろうけど
約1万ページを年単位で商用利用しといて1000万円と考えると、よくそんな安く済んだなってレベル 印税収入による賠償より実際に儲けた額全部とられたんだろ
>>946
記事をみてると、ネギまとUQの2作品って書いてあるからトータルで3000万くらいだと思う。
ネギまは2600万でUQが現段階で400万寂だから、当時はもっと少なかったと思う。
被害額を計算するのなら漫画村が存在していた期間と考えるのが一般的かなと思うのだけど…。
ただ漫画村ができたのがネギまが終わってから5年以上たってるし、UQが別冊に移動したころだから印税として換算したらそこまであるのかなと。
そもそも漫画村が存在していた2年間で印税10億なんて言ったら年間1000万冊売らなきゃいけない。
そこまで勢いがあったのかなあと言うのが
感想。
閲覧数で換算したのかなとも思ったけど、閲覧されても全員が買うわけじゃないから、それもどうだろうと…。 >>947
これって他の漫画家はどうするんだろうという気がする。
漫画村って色々な漫画が網羅されていたから、このペースで色々な漫画家に裁判起こされたら破産どころの騒ぎじゃないなあと。
ただこの判決が確定し著作権以外にも類推適用されるをされるようになると色々と面倒になるのかも。 漫画村は社会的関心や知名度が群を抜いてるからなあ
その辺の違法アップロードサイトとは訳が違うと言うか
広告代理店訴訟の詳細が担当弁護士Twitterに載ってるね
損害額の計算は累計売上額の%で成されているけど、torrentの場合にも適法されんのかね
そうなった場合大変なことになりそうだが
ただ、そうなった場合損害額が売上額よりも大幅に上回ってしまう可能性があるし
うーんわからん
なんでこんなポエマー量産されてんだ
固まりだした大元の結論をこじつけで煽るチャンスに本人が舞い戻ったのか愉快犯か
根拠と対処法いくら書いてもどうせこうやって煽られるんだから、新参は自分で答え確認してこないと納得できないから過去スレ全部洗うように。
>>952
普通の議論をポエマー扱いはさすがにどうよ 全く異質のもの持ってきて議論されても意味ねぇんだけど
全くではないからな。争点は二次放流アップロードの被害額計算がどうなるか
有力なコンテンツホルダー等がしようとしていて潰されたのだけど
海賊版対策にサイトのブロッキングしようという動きがあったが結局は憲法違反でとん挫したし
わざわざそんなことをしなくても、Cloudflareが協力的であったから
被害者保護は国内司法でしっかりやればできると、かなりやる気になってる
AVは動き出しが格段に早かっただけで、AVに関してもまだまだこれから
スレ流すための消化コメントばかりだろ
基本方針は定まってるから新スレのテンプレで綺麗にまとめられていることに期待する
13スレから参戦したニュービーモブにテンプレ作成とか無理無理
楽観スレと悲観スレでわけるか?
楽観派はスレの流れが乱れるのをなぜか嫌がってるので尊重して残留、悲観派はスレを分けて出ていけば
丸く収まるだろ
脳死の楽観派が横槍入れてくるとまともに話も進まないしな
そう綺麗にはわかれんでしょ
ここ来てる連中は多少なりとも不安だからいるわけで
都合悪いレスは無視すればいいだけだし
ワ有無の様を見て言ってるんだとしたら大した解決能力だ
>>951
トレント関係でも関係してきそうな論点はここだな
>論点3 損害論
>ネット事件だとPVをもとについ計算したくなるが、権利者保護のための推定規定なので、別に使わなくてもいい
>普通に民法で損害を積算していいし、民訴法248条や著作権法114条の5を狙うこともできる。
元となる権利が大きいときは、使わないほうが有利なこともある
スレではテンプレ含め DL実数が証明できないんだから損害の計算なんて出来ません、よって請求もできません
なんて言われ続けてるが、んなこたーない DL実績、UP実績ともに推定のみで証明無し。
理屈では請求可能と含みを持たせることができても、実行できるかどうかは全く別。
漫画村のように動かぬ証拠があるからこそ付け加えられた文言。
不特定多数が参加する掲示板だから、不安を煽りたい人が一定数いるのは仕方がない。
どうしても不安なら、お金ケチらずに弁護士なり示談なりすればいい。
そういう人が示談ビジネスを成立している限り、開示×のメンドクサイ奴らは放置されるから助かる。
>>965
これを見てきたけど過去に売り上げてきたものに対して計算しているよね。
被害者側の言い値をそのまま、裁判所が認めたという事になるわけだ。
著作権がらみじゃなく普通の民事事件として見ても異様に感じる…。
これ控訴するのかな? VPN勧めてるやつ多くて気になったから、スレ違いすまんがこれだけは言わせてくれ
VPN業者や各国のVPNサーバ(実態は別業者が運営するレンタルサーバサービス)がログを残しているかどうかは裁判にならないとわからない
特にレンタルサーバは設置国の法律や情勢に縛られているため、実際にどう運営されているか(サーバ押収時に情報漏洩を防げるか)はVPN業者も把握できない(Windscribeのウクライナサーバ押収事件が典型例)
>>936
その弁護士はトレント2次放流で結果出してないだろ。つーか結果出した奴この世にいないだろ
「公衆送信権」と名が付いたら味噌もクソも全部同じと思ってるなら相当な恥だわ
法律版なんだから少しは理論的に物言え >>962
楽観とか悲観とか感情で分けてどうする
客観的事実派と自閉症的妄想派ならわかるが >>969
いいことを教えてあげよう
証拠を”必ず”押収できる確信がないと警察は接収には動かない >>971
新しい判例をポコポコ生み出してるジャンルトップの弁護士がついてる時点でなんらかの勝ち筋見えてると考えるのが妥当
そんな連中相手取って前例がないから通用しないの一点張りで最悪の可能性を考えないのを楽観論者というんだよw
客観的事実ではなく前例主義で都合のいい解釈通してるだけだろw
この国は法解釈の変更でなんでもまかり通る国だw
法の前にプレイヤーと世の中の流れを見ろw >>973
そんな弁護士を1万人ぐらいかかえていたから可能かもね?
現状、限られたリソースをゴミ案件に費やすことはない。
新たな判例で見せしめになるにしても、漫画村とか広告会社とかの金銭の絡む分かりやすい相手を選ぶ。
自分が芸能人とか、国会議員とか、そういう属性を持っているなら最悪を想定して恐れていればいい。
一般人には関係ない話。 >>974
6/11先行公開(BD限定販売)を、6/14〜18までトレント共有。
目立ち過ぎだよ馬鹿野郎。
あとこれ、最初から刑事案件だろうからプロバイダからの開示確認とかも無かったはず。
いきなりガサ入れ、パソコン応酬の定番コース。 >>978
問題は兼ねてから言われてる2次放流は裁くことできない大事にならないというのが覆ったことでは? 正直おれはVPN勢なのでどうころんでもおもしろいだけっていうw
>>973
新しい判例はいいけどさ、どれも法律の範囲内でこれはこういう結果になるだろうなぁと素人でも論理的な予測ができるものじゃん
法解釈の変更とか言っちゃう恥ずかしい君は予測とかできないんだろうけどこっちは客観的事実をテンプレにまとめてある
>>978
「トレントアップロード」というキーワードだけ抜き取って全部同じと解釈しちゃう発達障害さんだろ オリオンの債務不存在確認訴訟やっちゃったから否が応でも判決出ちゃうからね
前例になる知財高裁の判例が出る前に示談した方が得か
一般ユーザーの責任がどれくらいか判例でた後対応した方が得か
ストレスに弱い人は示談した方がいいかもね
オリオンの判決で前例できたから訴訟解禁で裁判上の和解を目指す可能性も否定できんしね
メンタル強いなら最後まで粘ってもいいかもね
>>979
キャッシュや断片ファイルを裁けないの間違いでは?
DL違法化がある以上、「不正DLしました」というのはNG。
警察に押収された時点で、違法ファイルがあれば証明終了のご愁傷様。
たとえ警察に押収されても、ファイルを削除していて、調査でも「記憶にない」を貫けば別の結果になる。
この3人はファイル所持が確認され、しかも罪を認めているからもうお終い。 >>982
示談にするということは、開示〇で自分から個人情報を明け渡すことになる。
もう何度も繰り返されてきたけど、まずは取りやすいところから取る方針で、開示〇は最も危険な行為。
ビビッて自ら墓穴を掘り、示談商法に巻き込まれるだけ。 >>984
アダルトと漫画を区別した方がいいんじゃない?
アダルトは開示請求訴訟は見かけんが漫画はバンバンやってプロバイダ負けてるからね >>985
アダルトと漫画は準備の精度がまるで違うってことだろ。
AVはそもそも開示に関して争わないとガイドラインで決まってるP2PFを使用してない時点で終わっとる。 ハサウェイいまだ生ipでアップしてる人らおってマジで草www
無敵すぎだろw
>>984
個人情報って示談以外に用いたら犯罪なのでは? AVメーカーがトレントを使ってダウンロードして、海賊版を確認したとすると
その時同時にアップロードもしてたって事になるわけで…あれ、それって犯罪なんですよね?自分で被害拡大させてません?
>>989
権利者ならその行為は違法ではないって過去スレで見ました >>969
VPN仮に取り立て入ったとしてそんなノーログ謳ってるとこで何人が検挙されるんやろな
取り立てた瞬間の接続ログしか取れないだろうしその瞬間サーバー使ってるのは1人や2人じゃないんだからそこからどうやって特定するんだか
VPNサーバーがトレントネットワークに繋がってるのはわかっても使用者IPのどれがトレント使ってるか紐付けされてない気もするけど プロバイダー側でVPN接続はじくほうが検挙より100倍可能性高いだろ
VPN導入はファイル共有者の終着点だよ。
海外会社が絡むし、ノーログによる証拠消滅のリスクもあるからファイル共有ごときで捜査されることは無い。
例外は、トルコのロシア大使暗殺事件のように国家犯罪が起きたときぐらいかな?
VPNを規制するとすれば、ロシアやトルコのように法律でVPNを規制するぐらいしかない。
それでもVPN会社が海外であれば契約できてしまうため、日本のプロバイダに通信遮断をさせる必要がある。
これらを実現する法改正が日本でできるかどうか・・・考えるまでもないでしょう。
結論、ファイル共有においてVPN導入は日本において最も効果の高い自衛手段である。
テンプレだが5レス分書いたとこで24時間規制食らった
コピペするだけなので誰か続きを頼む
>>989
民事でも刑事でも証拠として不可欠なのでどうしようもない
逆に言えばそれがないと裁判に勝てない >>991
権利者がアップロードしたファイルは合法。
つまり、権利者がアップロードしたファイル(断片)は合法であり、それ以降に増殖したファイルも合法ということ。
裁判を起こすなら、そのファイル(断片)の出所が自分ではないと証明する必要がある。
この理屈が許されたらファイル共有で裁判できないな。
>>991の妄想だろうが、真実ならこれからの裁判は権利者の敗北祭りだな。 lud20220206103425ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shikaku/1638394066/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ13ワ 」を見た人も見ています:
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 4
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 3
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 2
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 8ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ10ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ11ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ20ワ
・トレント関連で開示請求されている人の相談スレ22ワ
・トレント関連開示請求相談スレ23ワ長文NG
・トレント関連開示請求相談スレ29【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ55【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ42【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ61【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ61【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ41【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ46【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ65【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ56【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ54【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ50【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ31 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ34 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ37 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ32 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ26 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ27 【ワ長文NG】
・トレント関連開示請求相談スレ36 【ワ長文NG】
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ136
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ135
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ113
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ133
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ134
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ138
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ130
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ94
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ72
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ52
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ76
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ7
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ 4
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ115
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ146
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ125
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ121
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ101
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ 5
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ20.
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ65
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ18
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ105
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ103
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ 3
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ17
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ45
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ44
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ42
・発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ74
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ19
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ39
・発信者情報開示請求照会書届いた人の相談スレ14
03:32:04 up 34 days, 4:35, 3 users, load average: 86.93, 87.86, 97.47
in 0.016006231307983 sec
@0.016006231307983@0b7 on 021617
|