◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【夏秋】サマゲレ行く人専用【オフシーズン】 YouTube動画>6本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1587304994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
オフシーズンもシーズンも同じように楽しむ人
いる?
---------------終了---------------
丸沼によく行きます
プロテクター忘れた日に限ってコケて指骨折した
指骨折しないプロテクターなんてあるんだ
サマゲレ専用かな
ふじてんのHPより
2019-2020シーズンの営業終了
2020.04.17
2019-2020の営業は4月5日(日)をもちまして終了致しました。
たくさんのご来場誠にありがとうございました!
来シーズンのまたのご来場心よりお待ちしております。
また、5月2日(土)よりグリーンスポーツを営業開始予定です。引き続きよろしくお願い致します!
営業カレンダー見ても5/2にサマーゲレンデやる様に
見えるんだが
それ芝生ゲレンデ開放じゃない
毎年スノーマットは7月前に敷き詰め作業だよ
山板ってなんぞや?
スノーボーダには関係ない話か?
こういうブラシにはどんなタイプの板がいいの?固め?
板の性能はあまり気にならないな。 引っ掛かるから鈍い板のほうが安定していてよさそう。
ステンレス滑走面に張り替えたりするのが一番かも。
>>26 サマーゲレンデ行けば地元のショップがチューンやってるよ。
>>26 ソールをステンレス貼り替えで2万くらいだったかな?
夏ゲレでカービング板レンタルしてるとこないすかー?
>>31 むしろカービング板以外をレンタルしてるとこなんてあるのか?
福岡のサンビレッジ茜(人口芝スノボー)と奈多海外(サンドスノボー)は結構楽しめる
人工芝のカービング練習はわかるが砂はなんの練習にもならなさそう
ふじてんHPより
5月臨時休業とサマゲーレンデオープン延期
2020.05.11
5/18(月)~5/29(金)の平日を臨時休業とさせていただきます。
また、6/6(土)から営業を予定しておりましたサマーゲレンデですが、当面の間延期とさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
どっかから要請されたのかね?
ふじてんのサマゲレ行きたかった
でもMTBダウンヒルはいいのな
意味わかんねw
コロナは俺らから何もかも取り上げるつもりかよ!!
ダン!
映画化決定
サンビレッジの自粛期間31日まで延長してて笑えねぇ…
と思ったけど古い芝を張り替えてくれるみたいだからまぁいいや
レビューに「芝換えて」って書いておいて本当によかった
かぐらHPより
かぐらスキー場の営業は2020年4月17日(金)をもちまして終了させていただきました。
また、かぐらサマーゲレンデおよび和田小屋(夏季営業)の2020年の営業は中止させていただきます。
今後の営業予定につきましてはお知らせ「新潟エリアの今後の営業予定について」よりご確認ください。
丸沼には頑張ってほしい
by千葉県民
丸沼、ウィング、ふじてんは今年は開放しない
ただウィングもふじてんもMTBコースは開放する
>>47 かなC
かぐら今年も行こうと思ってたのに
今年の夏休みは7日間だけなので少年スキー団のサマーキャンプは中止になりました
20年振りにボード始めてマジどハマり
この夏はサマーゲレンデデビューします
勢いで昔の板をステンレス加工に出しちゃった
ステンレスのソールはピスラボにはいいけどプラスノー系には向いてないような気がする
>>57 ピスラボ、新品のうちはめちやくちや滑りやすいんだがな。
ステンレスソールは、ピスラボの野沢、ガーラへ。
ブラシの丸沼だと、晴れた日はソールがブラシに張り付いて滑らない。雨の日なら滑る。
でも、エッジを立てておくのが一番。ソールはホットワックス塗りっぱなしで大丈夫。
サマゲレのマットって、板が傷みやすいと聞くけど、
雨の日だったら摩擦係数下がって滑りやすいから板も痛みにくいですかね?
サマゲレ数本滑ったら冬に全く使えなくなるレベルでお釈迦になったら困るんですが、どんなもんなんだろ。
多少裏面が擦れるくらいの傷なら、冬にボックスとかレールも乗るんで気にしないんだけどな
板の性能差出にくいからヤフオクで中古板買っていっても同じかな・・
>>61 滑らないってのはポリエチレンソールより滑らないって事っすか??
ふじてんHPより
サマゲーレンデオープン延期のお知らせ
2020.06.03
今シーズンのサマーゲレンデは6/6(土)オープンを予定しておりましたが、7/4(土)へ延期させていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛け致しますがご理解を賜りますようお願い申し上げます。
あと1カ月我慢!
単純に準備してないだけかとw
MTBダウンヒルはオープンしてるんだよね
>>66 その通り。丸沼でステン板はあまり見ない。
あと、雨が降るとステン板はすごく滑るから止まるとき注意。
サンビレッジむちゃくちゃ楽しいな!
カービングで水飛沫巻き上げるのがスノボっぽくて絵になるわ
更にカグラのスクールが
流れてくるからかなり混みそう
休憩の場所取り大変そうだな
レジャーシートか小さいテント持って行こうかな
ブラシカービングって雪の感覚とは全く違うと聞いたけど、そんな違うのに練習になるの?素朴な疑問
>>84 スノボもサーフィンもスケボーも感覚違うけど、どれかできれば他もだいたい滑れるやろ
少なくとも雪の上で上手い人たちはブラシでも上手い印象
そうなんだけど、足元の操作が出来ないで身体を倒して雪上で滑ってる人は、苦戦してる。
雪より滑らないからね。
ブラシで滑ってみて怖い部分があれば(切替えのところとか)
そこが雪の上で手を抜いてごまかしてる部分
下町の荒川沿いあたりなら0m地域のせいで土手が他の河川に比べて高く出来てる。
そこからさらにスタート位置を嵩上げして
土手にマット敷けば西武園レベルができるのに
ステンソールに張り替えたからってエッジ丸くなくなるってわけじゃないですよね?
エッジは毎日研ぐんです。
サマースキーはエッジ命だから。
ブラシやったことないからちょっと怖いな
みんな初めての時はどんな違和感?
エッジが食い込まないから止まらない。 グリップレベルが低いうえにがたつくからよたよたする。
コケて火傷しないように完全装備推奨。
ボードだけど、ケツパッドはハードタイプ、膝はインラインスケート用、肘はバイク(モトクロス)用のプロテクター
肩にモトクロス用を買おうか思案中
>>108 どうせ内側に着るんやからかまへんやろ
下手に安モン使って怪我したら元も子もなし
バイク乗りなら使い回しも出来てよか
一度コケて痛い目にあうと来なくなるかプロテクターガチガチになるかのどっちか
ずるむけになるのが怖いだけだから軍手+つなぎ作業着で滑れるよ。
熱中症対策にチューブ入り味噌汁のもと+2Lペットボトルの水持って行かないと死ぬけど。
アスファルト上でやるインラインスケートより恐怖感は少ないが、やっぱり転ぶと痛いのがプラスノー。
肘だけでもプロテクターは必須。
丸沼では、観光客のボーダーが半袖、ショートパンツ姿で、グローブなし、帽子なしでレンタルボードで滑って転びまくって、1本でやめて帰る人を見かける。
手を突いて転んた時に、グローブしてないと指がブラシの間に入って骨折するんだよ。
雪より難しいし、転んだらダメージが大きい。
初めての時は、経験者と一緒に行った方がいいよ。
スキーはレッスンしてるの見るけど、ボードでレッスンしてるのは見ないな。
>>114 キャップにグラサン。水が出てるから、サングラス必須。
ボードのレッスンはふじてんでやってたね
ふじてんにはバイク用の皮ツナギ着たボーダーもいた
あとフルフェイス被ったスキーヤーとか
キャップとは所謂bernなどのメットのこと?
ゴーグルだとダサいしな
ブラシマットの継ぎ目が捲れているのに気付かず突っ込んで顔から落ちたことがある
ヘルメットだったから顎を擦りむいただけで済んだけどしばらく恥ずかしかった
>>118 普通のベースポールキャップとか町歩き用の帽子で。
>>119 雪上でもそうだけど、1本目は何かあってもリカバリーできるスピードで、路面状況や周りを確認しながら、ウォーミングアップ兼ねながら流すのがいいよ。
かく言う私も昔イエティの早期オープンで雪少ないのに、コース外にはみ出てコケてケガしたからさ。
>>123 日除け、水よけ。被ってないよりマシ。ヘルメットしてれば転んだ時安心だけど。
インライン用や自転車用の軽くて通気性のいいヘルメットしてるスキーヤーは見るけど。
グラサンは透過率どれくらいがいいの?何本も買えないから
>>126 調光レンズにすれば一本で解決。
単価は高めだが
サマゲレ行くのに宿泊して連日滑ることある?普通のゲレンデとは違うし基本的にコース1本だけなんでしょ?オフトレとは言えさすがに飽きるよね
>>128 暑いし疲れるし飽きるしで2時間滑れば十分。
もちろんデモキャンプなら午前・午後2時間ずつ滑るが、居残り練習しようなんて気にすらならない。
そんなに飽きるのか
楽しむこと忘れて練習のつもりでやるしかないね
99%の滑りを99.5%にすることに意義を見いだせる人なら連日滑れるのかな
自分はまだ下手だから楽しいけど、2時間×2日が集中力の限度
俺まだ半シーズンしかスノボやってない初心者だけど芝スノボは4時間やっても物足りない…今度ナイターの日に10時間やってみよ
しかし芝スノボはいいね。カービングで下手クソと上級者が一目瞭然になるからやる気出るわ
>>113 やっぱこれ雪より難しいですよね
最初の頃は剥げ具合が変化したマットに突っ込むとすっぽ抜けたりコケたりしてたけど、何回も行ってるうちにどんな路面でも問題なく突っ込めるバランスが鍛えられてきてほんと楽しい
次雪でやる時にハンパない上達を体感できそう
あと肘膝は要らないけど手甲付けると体勢崩した時のリカバリーがノーダメージになるから安心感ある
もうただの小言だけどスケボーやるとサマゲレも上手くなりますね。スケボーは偉大やわ
ピスラボは転んだときに素肌のダメージすごいね
なんか腕がミミズ腫れみたいなってワロタ
暑いからと腕捲りなんて二度としないでおこうと思った
暑さでヘトヘトなるの嫌だから俺タンクトップでやってるw
逆エッジで飛ばない限りは問題ない!
>>125 ようチンカス
お前本当にネットにしか居場所無さそうだなw
>>135 そうそう。
サマゲレで上手くなれるよ。手袋して手のひらにお盆みたいなのつけてるボーダーいるわ。
手をついて滑れる&指の骨折心配なしだな。
ピスラボで恐怖心を克服しながら滑っていると、冬のシーズンインがラクになる。
何しろ雪上の方が転んでも痛くないのでしょっはばなから攻めの姿勢で滑れるぞ。
初心者が冬に備えて練習するために行くのと、中上級者がよりステップアップするために練習するのと、どっち向きなんだろうね
ある程度滑れること前提なのかな
>>143 全くのスノボ未経験者8人くらい連れていったけど7人は人並みに滑れてましたよ
1人はセンスと恐怖耐性が絶望的だったのか逆エッジ入った直後に諦めてた
ふつーにプロも来るし上級者にも有用なんじゃないですかね
とりあえずサマゲレで出来ないことは雪での弱点そのものと思うから一度はやってみて損ないと思います
え、グローブ付けたら何人からも笑われたんだが
そんな奴らはスリッパ手にはめてて、こいつらに馬鹿にされる筋合いないよな?
グローブってまさかだけどスノーグローブではないよね…?
スリッパは流石につまんねーギャグだなと思ったが一応検索したら本当に自作スリッパプロテクター紹介してるブログとかあってちょっとヒクわ
>>153 俺も防刃手袋気になってたけど、レビューではふつーに貫通したり切れたりしてるみたいだからどうなんだろ実際
耐磨耗性があるなら買ってみたい
サマゲレ用のグローブはまだ決定版がない
決定版を出せばそれなりに売れそう
ハンドスライドできるようなグローブ(ミトン)が欲しいんだけどな
夏用ミトンはないよ
料理用ミトンを改造するしかない
手を如何にガードしつつ快適性を保てるかが重要だよねサマゲレ
板よりもこっちのが重要ってまである
>>164 グラススキーやインラインスケートほどビビる必要はない。
まあ頑張んな。、
インラインはアスファルトだもんな
ブレーキ出来ずクルマにはねられそうになったわ
サマゲレ怖いと言っても場所次第じゃないのかな
散水されてる人口芝(本当にただの人口芝)のゲレンデだと派手にコケても無傷だよ
>>168 霧雨ぐらいだとな。
大雨警報でてるとどうなのよ?
怖すぎてなんにもできなかった
ズレまくる
もう意味わからない
>>172 エッジが立ってないのでは?
かなりバリバリにエッジ立てないとプラスノーは歯が立たないぞ。
>>172 ズラす滑りの練習になると思ってガンガレ。
カービングで曲がるより、ズラして曲がる方が何となく楽じゃない?
メインギアがスキボだからそういう乗り方になってるのかもしれないけど。
今日初めてブラシを滑った感想
①オフトレにすらならないんじゃないかってくらい雪のあの感覚が皆無だった
②違うとはわかってても実際の違いは比較したらいけないレベルの違い
③これが練習になるかならないかは人によると思うんだけど
④一概にオフトレ施設として使うのは良くないという結論に至った
⑤行って損した気分
周りにカービングしてる人は確かにいた
ってことはとりあえずできないわけではなく、コツを知れば自分にも可能
また行きます
絶対に諦めない
すげーイライラする
神様とかいるならまじウザいくらい
>>172 なんか初期の自分を思い出してワロタ
まぁ次いけば「ぁ、こーやって修正するのか…走れるじゃん」みたいな感覚掴めてくるはずだからもっかい頑張って
経験からだけども、まずは真っ直ぐ進みやすい・板をシフトさせやすいスタンスを先に見つけるほうが楽かもしれない
サマゲレ行き始めてわかったのは直滑降がちゃんと出来ていなかったこと
サマゲレじゃないけどオフトレとしてスケボーのボウルパークいってくる
初ボウル楽しみや…絶対に痛いだろうけど
メットがない
きのこ頭しかない
諦めてきのこになるしかないかな
スケボーパーク(ボウルとランプ)行ってきました
スノボより圧倒的に恐怖すぎて逆に楽しかった
これはキッカー、地形、パンピングに超有効って感じすね
今日の野沢ピスラボ混んでたな。
チューンアップスペースなんてバイス台4-5台並んでた。
チーム所属のサービスマンがエッジ研ぎまくってて作業スペースがなかなか空かない。
サマゲレのマットって数社から出ているみたいだけど、滑り比べた香具師いる?
感触けっこう差があるのかな?
ピスラボ、スノーマット、アストロマット、プラスノー、スノーエース、カービングマットと6種類ある
1番エッジが効いて雪面感覚が味わえるのがピスラボ
丸沼やウィングヒルズがそれ
他のはピスラボと型は全く同じだが廉価版みたいなブラシで硬さや長さが違う
そうなんか。
じゃあピスラボのところに行ってみようかな
かぐらが営業しない分、GALA、野沢に流れて混みそうだな。
丸沼、ふじてんは無風。
時期が時期なのでここで質問していいですか?
来年のレッドブルスノーチャージの参戦を目標としてましてサマゲレで練習中です。
で、シーズンインから本番は速度の出る板を選ぶべきと思うのですが、短い板より長い板がスピード出るってのはなぜでしょうか?
長い板のほうが安定性が増すのはわかりますが、接地面の少ない短めの板が速いのでは?と疑問を抱きました。
また、当方身長168cmで、板は145を愛用しており、その他150,151,153,158を所持。
板の速度をしっかり試そうにもシーズンに入らないとわからないものでして、よろしくお願いします。
>>193 おそらくは
ズレによる減速>>ソールの摩擦
なんだろう
そしてズレのないターンは非常に難しい(と言うより厳密には存在しない)
そして高速で大きい弧のターンをすることを考えたとき
Rはターンに合わせて大きく、向心力を稼ぐために有効エッジは長くなっていく
直滑降だとしてもそこから外れたときの復元を考えれば直線エッジでは不都合の方が大きいのだろう
白川って人が大学院で専門にやってたみたいだからツイで質問してみても良いかも
>>194 おぉ~なるほど、納得行きました
シーズンインまでは153か158で練習しておきます!
そもそも短い板が接地面が少ないって考え方が間違っていると思います。
止まっている時は確かに板が長いと接地面は増えますが、動いている状態では同じもしくは少なくなります。
何故かっていうと、板は常に振動していて、短い板の方が波長が短く、長い板の方が
地面に接地していない時間が長くなるので、結果的に接地面が少なくなります。
安定性が増すのは振動の波長が長くなるので、その波長に体が合わせやすくなるので
結果乗りやすくなるのです。
もっと言うと、振動の波長は板それぞれ違いますし、人の体重や乗り方で合う合わないが
変わってくるので、一概に長い板の方がスピードが出る訳じゃ無いと思います。
>>196 確かに言われてみれば走行時の接地面は板の長さに直結することはないような…参考になります!
いずれにしろシーズンインしてから乗って試すしかないですね
>>188 スキー場によって呼称が違うだけで全く一緒だと思うけど
ただの人口芝のところもあるしなぁ
たぶんこれが一番ダメージ少ないからやりやすいと思うけど
長い板のほうが面圧が小さいから沈みこまないと思うのだがねえ。
高校物理なんかだと摩擦は接触面に掛かる力に比例すると考えるから長さには関係ない、となるが。
早さだけを求めるなら、後傾で滑ればいい。
コブでスピードをコントロール出来ない奴は、板を回す事ばかり考えて飛んでいるからね。
>>198 お前、よほどの鈍感だなあw
足裏感覚ゼロじゃない?
ワックスどうすりゃいいの?GULLIUMグリーンでいいの?
>>198 違うよ。
サマーゲレンデ滑ったことないのか?
ブラシの材質、硬さや滑り心地も全然違う。
>>203 ガリウムならピスラボ用に固形ワックス2種類、液体ワックスが1種類ある。
何かの液体だろう。
以前、ビスラボで滑ったが、リフトを降りた所に手拭が置いてあり、その上を板を滑らせるだけで、走りが凄く良くなった。
何の成分か分からんが、少なくとも冬場みたいに長持ちするものは無さそう。
>>198 ステン加工したほうが良いのはどれ???
>>208 あれシリコンだよ
シュアラスターのタイヤワックスとかブラシにいいと聞いたよ
毎回塗り直さないと駄目みたいだけど
>>209 そっか、ありがとう。
何となくそんな気がしていたので、冬場に使ってみたけど全然だった。
ピスラボでうち(千葉)から行けるのはガーラか野沢か。
ガーラ350m
野沢500m
かぐらが1100mだったからだいぶ短いけどしかたない。
>>208 まあもって5-6本だな。
液体ワックスは滑る前に毎回マットで補給しないと。
>>214 それや!
春秋用の黄色と、真夏用のオレンジがあるからな。
液体ワックスはヌリッパや。
>>211 真夏には野沢じゃなくてガーラがオススメ。
野沢ピスラボは日影ゲレンデという標高が低いところにあるのでクソ暑い。
混みそうだな
雨なら雨の方がよく滑るようにはなるんだよね
でもかっぱは必需品?スプリンクラー水撒きでびしょ濡れになるの?
メットは無くてもいいと思う。暑いし。
こけたときに思う存分腕や体で受け身取れるように長袖とかプロテクタとか手袋とかしとけばまあ大丈夫。
オレはメット無いと不安(ボード)
冬用のイヤーパッドを抜いて使ってたけど確かに暑い
今年は自転車用メットを試すつもり
野沢のピスラボがある日影ゲレンデの標高は660mか。クソ暑いわけだ。
どうしてゴンドラで上がったところに作らなかったのか・・・
>>222 初めは怖くてヘルメットがないと危険な滑りなんかできない。
慣れてきてから購入で充分だと思う。
スプリンクラーの水はかぶるので帽子は必須な。
>>220 ガーラもかぐらも野沢も行った上でアドバイスしてんだよ、こっちは。
>>222 万一の事を考えると冬でもメットあった方がいいと思うよ。
夏用ということなら自転車用とかの穴あきのなら暑くないし蒸れないのでは。
荷物かさばるの嫌なら現地でレンタルもあると思うし。
多分1日500円くらいじゃないかな。
夏用半ヘルおすすめありますか?アマゾンの3000円しないやつでもいいですか?
>>230 チャリンコ用ならホームセンターで1000円ちょっとで買えるぞ。
アイロン直塗り厚めに言うから···
間違ってますよね
さすがに引っかかりますよね
ちなみにマツモトワックスです
全然問題ない
ソール保護のためにもっと厚くてもいい
何度か試したけど量が多いからか上手く均等に伸ばせないんですよ
ワックスもすぐ無くなる感じす
>>233 あと二回ホットワックス繰り返してスクレーパーもブラシもかけないのがプラスノー用。
>>234 ステンレスソールじゃないと、プラスノーとの摩擦熱でエッジの際から滑走面が溶けていくよ。
ヌリッパの類でうまく滑れた試しがないんだがなあ・・・何でかな。
俺雪もサマゲレも蝋燭だわ
一度も専用ワックス使ったことない
てか蝋燭でも結構スピード出るしガチじゃなきゃこれでよくね?
>>242 掌プロテクターが最強やと思うで
滑るってか弾くの感覚に近くてハンドカービングやりやすい
>>242 同感だ。
多分、均一に剥がれていく訳じゃないから、その都度微妙に滑った感覚が変わるからじゃないか?
ぬりっぱは剥がれやすい感じがあるので、逆に長持ちしないイメージがある。
蝋燭をアイロンワックス厚塗りでいいのかな?買ったばかりのマツモトワックス大量に使ったからすごい良い情報かも
>>248 お仏壇に使うような200円くらいのふつーの蝋燭で十分足りるでしょ。てゆーかそれでも余る
霊的なパワーを板に付与することによって自然界に眠る大地の精霊の加護を得るのだ
>>226 ロープウェーは蜜だと攻撃にあい春スキーを早々に営業終了に追い込まれたかぐらは、サマースキー営業しない。
それを考えたら、日影ゲレンデで良かったじゃん。
それに、今年は長坂ゴンドラは工事て営業してないしな。
ピスラボは専用板(バルシップ)かメタル加工した板が滑りやすい
プラスノー系は夏用ワックスを塗った普通の板(傷むので古いやつ)の方が滑りやすい印象
ホームセンターで安いシリコンスプレー買って1回滑る毎に滑走面スプレーでも良いよ
エッジは86°とかでギンギンに研ぐこと
>>253 そうそう、ピスラボ・プラスノーはワックスよりエッジの鋭さが大事。
ギンギンに研いで行っても4-5本滑るとヌルくなる。
エニミーズはブラシ動画で冬には使えなくなるけどエッジは全部丸めてとか言ってたけどどっちなんだい
>>255 サマゲレの板は専用にした方がいい。
エッジをギンギンに立てるし、キズやブラシのカスがエッジ側にいっぱい付くし。
トラック用のアルミバンパーを加工して、ピステン専用の板を自作するってのはアリかな?
サマゲレ用の板ってサイドエッジの金属部分が幅広なってるけど、逆に雪上じゃ使えないのかね
金属は冷えると縮むからね。
幅が広くなった分だけ沢山縮む。
普通に滑っていれば怖いのは皮膚のずるむけと頭部の強打。
プロテクタで接地しないように守るかつなぎとか着ておくか。
スピード出して転ぶとホント擦れて痛いから各関節と頭のプロテクター、滑りやすいナイロン素材の服がいい
膝肘頭は必須アイテムか
問題は手ですね
ってか指
通気性あるミトン型がないですね
ボーダーならリストガード必須、
スキーヤーならストックでかわせ。
これからの季節は暑さ対策も重要。
炎天下、遮蔽物なし、汗かく運動量と熱中症リスクが重なっている。
>>268 リストガードしたら尻餅つくことなくなる(というか転ぶこと自体がなくなる)から必要ないやで
リストガード必要なんだ
つべの動画ではつけてる人いないんだよね
>>271 してる人はしてるね。ゴム手袋+自作かな?
この人、別の動画だとペットボトルとか使ってるぽい
ボーダーのイントラなんかは手をグーにしてさらにハンドスライドしないようにして滑ってる動画が多いな
俺はインラインスケートするから、リストガードを持っているが、
ボーダーはリストガードはあった方がいい。
丸沼なう
スキーヤー多い
2本滑った
帰りたい
楽しくない
>>279 な。どうしてあんな帰りたくなるんだろ。滑りにくいだけでやってる事は同じなのに
スキーヤーは爽快で気持良さそうだった
たぶんスキーヤー上手いのしかいないから早いし怖い
こうも違うと場違いな気がした
あと3回もやれば慣れるよ
まず直滑降でスピード出してそっからカービングやトリックにつなげればええ
そこからなるべくスピードを殺さないよう努力
いきなり雪のようにやろうってのが無理なんよ
ま、2時間も滑れば十分だろ。
うまい飯食って、日帰り温泉入って、また来週がんばろうな
トリックなんか考えられないくらい操作に必死で気持が疲れた
道具を揃えてしまったのが少し後悔し始めてるくらいに楽しくなかった
今のとこ上手くなれる自信は全くない
イライラ
サマゲレってガチ勢とライト勢をふるいにかけるとこあるよね
>>284 今サマゲレで走ってる奴らは冬になったら漏れ無く君より上手いんだよ
君はみんなに置いていかれるんだ
そんなの許せるのかい?
さぁまた来週頑張ろう
明日は二週間ぶりのサマゲレだわ楽しみや
サマゲレ推進のためにキャッキャ楽しんでるビデオでも撮ってユーチューバー始めてみよかな
滑りにくいって人とそうでも無いって人と意見別れるね。
ちなみに自分はスキーだけど、去年か一昨年かぐら行った時はそんなに滑りにくいとは感じなかった。
気温やマットの濡れ状況でも滑りやすさに差がでるのかもしれないけど。
>>287 スキーは滑りにくそうにしてる人まったくいないですよね
そこは前と横、板の扱いの違いによるものだと思う
スノボはまっすぐに走ることさえできたらあとはそんな難しくもないけど、雪から移ってきたら相当な違和感を感じてバランスの修正がムツカシイって人多いのかも
逆にスノボ未経験者だとすんなり真っ直ぐ滑れてる
スキーヤーでサマゲレに少し興味有るけど、ワックス必要?
レンタルで過ごしたのが良いかな?
最初チョッカリしてスピード付けたらターンすればいいのね
どうせそのチョッカリがまたムズいんでしょう
今日は全然楽しくなかったから、あのブラシ滑走を楽しめる日が本当に来るのかわからないけど、帰宅したら不思議とまた行きたくはなった
どうかハマってくれ
今はそう願うばかり
サマゲレは、エッジを立てる、wax塗る。レンタル板はエッジ丸いからオススメしません。
あと、長袖、グローブ、ヘルメットか帽子、サングラスは最低限必要。
雪みたいにごまかしが効かないから、難しいのは事実。
慣れれば、怖くなくなる。
ちなみにピスラボ慣れても少しは怖い。
シーズンインすると積雪量の少ない薄い雪でも全然怖く感じないどころか余裕すら感じる。
スタートダッシュに役立つよ。
夏のトレーニングとしては今のところベストなんじゃないの、サマーゲレンデは。
丸沼ピスラボ用に自分の板にステン加工したい
そんな加工してくれるショップありますか?
要はエッジの有効長じゃね?
単純に計算しても、スキーだとスノボの倍か、それ以上はあるぶんサマゲレでは制御しやすいのかと思うよ。
そうだよ。
逆にエッジ有効長の短いスキボで止まれなくて地獄を見た俺の経験談さ。
各サマゲレの路面一覧あった
http://mack-resort.com/info/2695370 種類によってはエッジ丸めてたほうがいいところもあるよ
ちなみに野沢ピスラボは夏なのに雪質(プラ質)変化が楽しめる。
上部1/3は昨年貼り替えで滑りやすい。
中部1/3は今年貼り替えたばかりでひっかかりが強くずらしにくい。
下部1/3はオープン当初のまま。ブラシが摩耗しきっててグリップ困難。
圧雪→硬い湿雪→アイスバーンと連続で滑っているよような感じ。
>>293 スケボーもいいよ
ってかスケボーするとサマゲレでの動きにめちゃくちゃ影響した
スケボーは友人に借りて遊んでたら穴に刺さって20分位悶絶したな。
幸い血は出なかったが念のため肛門科受診して、尻に内視鏡挿されたわwwwwwww
雨でサマゲレいけなかったからスケボー夜練で気を紛らわす…
スケボーにハマってきたのか気づいたら2時間経過してた
丸沼サマゲレ2時間体験てのがリフト券とスキーかスノーボード セットらしいんだけど、どんなの貸してくれるんだろ
借りたやついる?
そんなん質問纏めて電話で聞けよwwwww
値段的に冬板でワックス硬めコーティングだろ。
夏用バルシッブはかなり高いしサイズも限定されるしね。GALAはバルシッブレンタルしてるぞ。
>>308 セットは古い板。エッジ丸い。
オガサカのプラスノー専用板は高い。ホームページに載ってる。
安いのが希望ならセット板借りて、自分でエッジを研いだ方がいい。バイスはあるからチューン道具持参で。
エッジの丸い板でアイスバーンを滑るの怖いだろ?
サマゲレはアイスバーンと同じ感覚だから。
>>310 丸沼がどうなのかわからないけど、サマゲレって雪よりも逆エッジしやすくない?
だからサマゲレに慣れてない人はやや丸めてたほうがいんじゃね?って思うけどな
逆エッジが怖いから丸めるってのは上達の阻害になる気が。
スキーメーカーのハート、アルペンチームが解散し技術選トップ選手もマテリアル変更。
バルシップってまだ買えるのか?
エッジの丸い板で滑るなんて怖いよ。
テロって転ぶぞ。
とりあえず、エッジの丸い板で滑ってみたら?
そしたら分かると思うけど。
丸いってどれくらい?
ピン角を糸面取りしたくらいじゃ全然平気?
R1くらいにしたらやばい?
夏ゲレ適当に長し見してたけど、エッジ89度でプロ87度とか出てたきがする。
今までスキーの話だったんかい!スノボ限定でお願いします
>>319 サマゲレ用に紙ヤスリでシュッと気持ち角を取るくらいだけどふつーにエッジ入る
Rつくほど丸めた人はいないんじゃないかな
サマゲレ板で【スノボ限定】は無理じゃね?
滑っている人数から言っても。
丸沼来たはいいがゲレンデ入場禁止になってる
どういうことやろ
おいおい、冗談だろ?営業日位確認してけよ。
因みに丸沼の8月は夏休み日程でフルオープンらしいが、一応出掛ける前日に電話確認は基本だろう…。
後、ガーラの営業日は更にシビアだからな?
まぁ、沼田方面なら120号帰りに吹き割り滝見学と生どら焼買ってけw温泉も良いぞw
最悪だったわ
そんなら気付くところに告知して欲しいわ
328のURLは普通に気付くところの告知だが
ネット環境にないのにごちょんねる書き込む猛者かな
>>188 スノボ板をサマゲレ用に加工すればブラシならどこでもOK?
ピスラボ以外なら加工しないほうがいいよ
暑い日に加工したボードで滑ると逆に滑らなくなるし、熱でステンが変形しちゃうと終わり
ワックスだけのほうが長持ちする
>>331 ガラケーだから見えねんだよ許してくれよ
丸沼は夏ゲレンデをYouTubeでライブ配信してんのな。
GALAは未だに調整中か。来季迄には直るんかな?それとも…?
キャリアやメーカー選り好みか楽天嫌いじゃなければ、
楽天で1年間無料&端末代金をポイントで変換キャンペーンしとるぞ。
序でに解約料金は掛からんから防水スマホでも買っとけ。
自分はガラホからスマホに変更したが、まぁ少し邪魔だけどね。
>>333 丸沼のサマゲレにバルシップ加工はしたほうがよいすか?
>>337 俺も楽天にしたけど一年無料は旨すぎてもうキャリアに戻れない。無料期間終わっても月額1000円以下やし
ただこれはセットアップの方法とかそれなりに詳しい人じゃないと無理があるぞ
スマホは写真とビデオ撮影に重宝するからこの時代にガラケーとかありえない。スノボやってるならなおさら
*電波弱いよ~
特に電車の中や移動中になると楽天回線区域でも繋がらなくなるからメイン機種はキャリアのほうが絶対にいいよ
サマゲレで板が痛むってのは、摩擦熱でソールが溶けたりするってこと?
>>345 ビスラボでエッジが丸くなり、カスがエッジやソールに大量食い込みか付着で掃除が大変。
枝や小石もあるかもだし、それでソール自体にも傷は付く。
ついでに、もしボードで行くなら最低限安物のメット-手首-尻-膝と、出来れば上半身のプロテクターを奨める。
>>345 上手い人はスピード出るので融けるみたいだけどオレはそこまでスピード出せない
でもブラシの融けた残骸がソールにこびり付くので何本かごとに剥がす必要がある
ステンレスのスクレーパーと、細かい部分は自分の爪で剥がしてるけど、ソールは傷んできた
丸沼の古いピスラボは柔らかいの?バルシップ誰もいないよ
>>349 バルシップはピスラボ専用って思った方がいい
丸沼には合わない
エッジ脇のプラカス取るのに後ろ向きで滑って取る人もいる
追いワックスというか途中に再度ホットワックス塗る場合、スクレイピングしてから?ワックス台とアイロンは置いてあるみたい
滑った後はどうするの?リムーバーでキレイにしてから再度厚めに塗れば良い?
>>353 そこまで知りたいなら板やワックスに関してはググり、設備は行ける夏スキー場に聞いた方が早いぞ。
サマゲレ情報載せてるブログが少なくてサマゲレワックシングについて詳しく記事ってる人は今のところ見つけれてないすよ
スキーですが今日の丸沼は良かった!人も多めだったけど皆ちゃんとモラル守って一人ずつ滑ってた
>>353 スクレイピングしてからの方がいいと思う
あとサマゲレ用ワックスは剥がさなくていいから自分は重ねて塗っちゃう
エッジは自分で研ぐかショップの人に砥いでもらう(1500~2000円)
頻度は滑り方とゲレンデによるけどガチの人は毎日、自分は2~3日ごと
swixのシャプナー持ってますが使い方がよくわからないけどたぶん大丈夫かな
swixのシャープナーって、ベースにビベルをつけるだけだろ?
大事なのはサイドエッジ。ファイルと86度のファイルガイドを買うだけでいい。バイスは丸沼にあるから。
なんか難しい...そぉ
もういっその事おすすめ商品URL下さい
これじゃだめ?
>>355 適当に夏スキー板のメンテナンスでググったら掃除方法やワックス有無での滑り心地、エッジ部分等記事が出てきたぞ。
本当に検索したんか?
嬉しすぎるから自慢していいよね
オフシーズンのヤフオク最高や
3000円でROMEのポスターマニア落とせた
>>361 ファイルの向き90度変えればとりあえず良いんじゃね。
自分はダイヤモンドファイルで研いでいるけど。
丸沼のゲレンデ、ライブで見ると自分で椅子やテントを設置していいんだな。
GALAはどうなんやろか?
GALAも設置していいけど、ゴンドラで持っていくのと、丸沼みたいに真下には設置出来ない。ピスラボマットはセンターハウスまで続いてるから。
バーン下のサイドだから、ちょっと狭い。
>>366 冬でも駐車場脇に設置してる奴らいるやろ
>>367 なるほど、サンクス。
>>368 テント泊じゃ無くて夏ゲレンデでの事なんだが?それにGALAの駐車場は警備員で管理されているからテント泊なんか出来ないぞ。カグラと間違えて無いか?
GALAのコロナ対策。ゴンドラもリフトも1人乗車が基本。グループだと相乗り出来る。
朝は混みそう。
かぐらはどうして早々と夏の営業中止しちゃったんだろう?
冬の為に敢えて休業なんじゃね?
もしコロナクラスターなんて報道されたら大ダメージやしな。
23日は連休初日だし混むだろなぁ…。
自分も行く予定だったけど、来週に変更すっかな。
GALAは初心者向け?GALAだからなんとなくそんな気がした
基本的に初級コース基準だよ。
かぐらは確か1,000m程でウェーブだかコブも設置されてたが、今年は休み。
サマゲレって人工芝なの?野球場とかのとはまた違うの?
>>379 お前、今までどこのコメント見てたんだよ?
ピスラボ→GALA、野沢、かぐら(今期休業)
プラスノー→丸沼、セントメリー
スノーマット→ふじてん
サマゲレ知りたきゃ、芝生の上-キャタピラ型→草津
細かいブラシの上を滑走→丸沼やガーラ湯沢で検索してろ。
目の前の端末で検索位しろ阿呆。
>>379 そんな甘い地面ではないよ
野球みたいにスライディングでもしようもんなら大変なことになる
弾力性ある氷柱が何本も生えてるアイスバーンみたいな感じ
キャタピラはふじてんでもやっているが滑っている人間は極めて少ない。
ズレないから地面に叩きつけられる・・・
GoToトラブルキャンペーンっていまいち分からんのだけど下道で丸沼行って2時間体験滑って昼は車でカップラだったらリフト代とガソリン代くれる感じ?カップラ代金も貰えんの?
マンウテンボードやら、
GoToトラブルやら、
お前ら、大丈夫か?
キャタピラーはまったくズレる要素がないからな
まったくズレないとはどういうことか知りたい人には超おススメ
ふじてん行って来た
初サマゲレでわくわくしたけどブラシがあんな硬いとは思わずびびりまくって一本目からコケました
コケるとモチベーションいっきに下がるくらいに痛い
皆さん肘膝頭以外に尻パッドは必須アイテムです
お尻にグロい大きな紫色のアザができてたし
とりあえずの感想は自分の欠点が浮き彫りになる場所って感じ
ポジショニング、足元操作、上半身とほぼ全てが駄目
親切にもカガヤキングさんがエッジ研いでくれました
いやぁ少しは慣れたけどやっぱり最後まで怖かったなぁ
>>385 ちゃんと入るよ
サマゲレ用に落としたやつ届いた
ご満悦や
>>387 ふつーにスケボーしたほうがいいと思う
近所でやれる(スポットがあれば)し効果大きい
カーバーって坂道とかないとスノボの練習にならないの
そうとも限らないんじゃないな・・
リフト無しでもバランスのとりかたけっこう似ていそう。スキーヤーだがスケボはやってみたい。
いつもローラースキーやっている隣でガーガーやっているのだが入る度胸は無い。
丸沼はボーダーが一人もいない
夏はスキーヤーしかいないのな
>>398 上手いボーダー、たまに見るよ。
あとは、観光客がレンタルボードで体験してみて転びまくってるのとか。
そりゃあの上でやるなら全身プロテクター必須だしな。
>>396 スレチに寄りそうだけど
ふつーのスケボーでも平地の駐車場で20kmくらいなら簡単に維持できるよ
今日ガーラ行った人おるかな?
混雑具合とかどうだったんだろ。
この4連休で行くか悩み中。
コロナの感染者も日に日に増えてるし外出自粛すべきか・・・
galaはライカメ動かす予定ないのでしばらく集客には力入れないでしょ
コロナ終息するまでは映さないみたい
GALA、混雑目安にしたいからライブカメラを見たいのに映さないから分からん。
丸沼はYouTubeライブしてんのにな。
ガーラ来てみた
そこそこ人いるね
ボーダーは数人
ワイはスキボ民やけど、軽く足慣らし程度にマターリ滑ってますわ
今日はスクールやってるのか、初心者っぽい人はいたけど、衝突とか事故はなかったよ。
ボーダーはそれなりに滑れる人しかいなくてド初心者はいない感じ。
朝イチから来て1日券買ったけど、3時間くらいぶっ続けで滑り倒してたら疲れより先に飽きが来てしまって早めに切り上げて帰ってきたよ。
そうそう、滑った感じのレポ忘れてた。
天気は曇り時々小雨
気温は25~30℃くらいかと
スタッフの人が所々ホースで散水してくれてる状況。
足に伝わるピスラボのトゲトゲの振動はアイスバーンから堅い圧雪に近い感じかな。
思ったより雪上の感覚と似てる気がする
滑り終わり含め何度か板のソール気にして見てみたけど、特にダメージ受けた様子はなかった。
また冬も使えそう。
>>413 自前のワックスは塗ってないですが、リフト降りたとこにあるワックスマットを毎回使いました。
>>414 スキー場の簡易ワックスでも案外持つんだな。どうもね。
丸沼では、観光客のボーダーが半袖、ショートパンツ姿で、グローブなし、帽子なしでレンタルボードで滑って転びまくって、1本でやめて帰る人を見かける。
手を突いて転んた時に、グローブしてないと指がブラシの間に入って骨折するんだよ。
雪より難しいし、転んだらダメージが大きい。
初めての時は、経験者と一緒に行った方がいいよ。
スキーはレッスンしてるの見るけど、ボードでレッスンしてるのは見ないな。
ピスラボとプラスノーって全然違う?
どっちが難しい?
全然違う。
滑りのスタイルで好みが分かれるよ。
ピスラボの方が難しいと思うなー。
プロテクター類着けてないと滑走禁止とかありますか?ひざサポーターでも大丈夫ですか?
>>423 の腕前や種目が分からんから、
スキーならメットと出来れば肘-膝で、
ボーダーならメット-肘-手首-腰回り-膝推奨としか言えん。
茜いきたかったけど朝から天気が微妙だったからスケボーしてた
https://imgur.com/gHF71pk いいスポット見つけて満足
かぐらが営業してたらみんなかぐらへ行くのは何故なのだろう?
ゲレンデ長いからじゃないの??
ふじてんで歩くの疲れるよ。 いい運動にはなるけど。
途中で止まるからへたへた歩く。 丸沼も大差ない。 ミツマタは油断しているとオーバーランするかもしれん。
ミツマタ距離が長いからくるくる回らないで済む。
ふじてんリフト待ち一度も遭遇したことが無いからいいよ。
リフトはある。 滑っていくとたいてい途中で止まって少し歩く。 スプリンクラーの霧が細かくて良い。
>>426 コブ斜面があるから
レストランがきれいだから
>>434 ブーツはグッショにはならないけど、汚れるから古いブーツがオススメ。
>>441 丸沼はスノーエースというマットでピスラボとはまた違う
>>443 スノーエースはプラスノーと同じような物。プラスノーとも繋がる。
アアアアアアくっそGALAも夏休みくれー毎日営業しろよはげ!!!
スノボが少ないのは練習するにそもそもブラシの環境がスノボに適してないからとかなのかな?
夏にまでスノボしたがるような奴は高い確率でパークやるからじゃね
>>449 ボーダーですが適してると思う
自分には色々難しくて色々直さなきゃ楽しめない印象
前のレスにあったように冬に手を抜いてる箇所やできてない体の使い方がわかると思う
ぶっちゃけ楽しくなる自信はまだないけどとりあえず今年は冬が始まるまで試行錯誤で通ってみようと思ってる
来シーズンの初滑りがどんな入りになるか1度試してみたい
来シーズンの入りで何も変わってなかったら金銭的にも厳しいからサマゲレ通いには向いてないと割りきって来年は諦める
スキーヤーの方が熱心な感じ。
全日本レベルの人達が練習に来てたり、レッスン受けてる人が多い。
ボーダーは楽しんで滑ってるグループがいたりするのにな。
>>451 マジメか!
おいら両刀だけど、サマゲレはスキーしかやらないなあ
ボードだと遊ぶ要素が少なくてツマランw
マジメwなボーダーはサマゲレに行くべき
誤魔化して滑ってるところが露見するからそこをしつこく練習すれば必ず上達する
グラトリ練習してる猛者もいるけど自分は無理
スキーでサマー体験したいけど、眼鏡だから汗がレンズに溜まるしゴーグル着けなきゃならんからな。
今日丸沼にいたハンマーのボーダー糞うまかった
意味わからんくらいうまかった
梅雨明けして暑くなったら途端に滑走性が悪くなったわ、ピスラボ。
春のストップ雪みたい。
先週末の雨の4連休は最高だったのにね❤
標高は割りと高くて他のところより涼しいのを良いことに、丸沼の水撒き、手を抜きすぎ。
昨日今日クレーム凄かった。
日光白根がガチ火山だから、沢の水などは望めないのかな。。。
>>450 みんなどっちかと言えばキングスやクエスト、スノーヴァブラッシュ等々の施設に行くんだろうな
あと夏はスケボーかサーフィンって人もいる
まあそんな訳でオフトレの選択肢が沢山あるからそんなにサマーゲレンデに拘らないんだろう
夏に身体が動かせるつーか動く気になるのは羨ましい。
用事がない休日は10時(午前)からビール飲んでしまうからな
コロナで今日が最後の営業だろうと思ってサンビレッジ満喫してきたよ
散水ありがてぇ…
>>450 野沢、せっかくパークエリアオープンしたのに滑ってるやつ全然いないな~
>>465 ほぼ全てのスキー場が通常営業はまずないということです
どんな制限なのかは教えてもらえなかった
営業日制限やら来場者制限やら
東京からの人はキツイかも
てゆーかちょっとバカみたいな質問していいですか?するね
今年の1月からスノボ初めて3月までちょくちょくやってて、4月からサマゲレ5回くらいやってて楽しめるくらいにはなってるんです。
で、キャンバーならクイックなカービングできるんだけど、ゼロキャンだとクイックなカービングができない代わりに広くて長いカービングやりやすい気がする
これがゼロキャンの特徴なんですかね?
あと普通に滑走するよりもエッジをやや立ててストレートに走らせたほうがスピード速くないですか?
>>470 ね、自分でもバカみたいなこと聞いてるなって思うけどガチの素人だから…身内で俺よりスノボ歴長い人もいないし
>>469 ゼロキャンはカービングで最低限のパフォーマンスはあるよ
フリーランでは片脚の動きが少し必要だけどクイックターンでアプローチの調整はまだまだでも反発を使って跳び上がりるようなスタイルならいけるかな
パークアイテムだと接地面が多いことがマイナスに働くからむしろ安定感を生み出すしね
俺ラントリ専門だから説明が偏りし過ぎたかw
ラントリ目線の意見ってこと
質問します
トップのテール付近が横割れしてる板(ソールは無事)があるのですが、これをどうしても治して乗りたいです
割れてる部分を少し広げて接着剤を注入し、トップとソールに当て木をしてからクランプで圧着してやればいいのだろうとは思いますが、ここで使う接着剤ってなにを使えばいいのでしょうか…?
普通板には長時間タイプのエポキシ使うけどね。 板本体にクラック入ってるとフレックスがめちゃくちゃになりそうだ。
その方向の傷に耐える接着剤とか無いだろうし。 上にグラスファイバーかなんか貼ってFRP補修とかかな??
ここだけの強度を実用に耐える修理って接着剤だけでは難しいと思うよ
デザインが気に入ってるなら移植も出来るだろうけど、板の性能を気に入っていて板を使いたいっていうなら厳しい
>>477 ガラスクロスに樹脂と硬化剤ってやり方ですね。重作業になるけど…仕方ない
>>480 Yes. ポスターマニア2012なんて余程運が良くない限り出回らないからね…
梅雨明けから気温と日光やばいね
汚す前提のジーパンとタンクトップで2回滑るたびに頭に水ぶっかけて暑さ凌いだ
>>483 真夏のかんかん照りの日は、タンクトップより木綿の長袖Tシャツ着て水をぶっかければ、40分は持つ。しかも安全。
コロナの蔓延具合やべーなぁ思ってたけど3日の感染人数がガクッと下がったな
直射日光や高温で死滅しやすいってのは本当みたいだね
>>482 知らんが、そんなに大切なら業者に施工してもらったのが良いんでないか?
>>484 天候急変したら風邪ひくど。
熱出てコロナ疑いになるど。
スキーヤーは、リフト待ちでサマゲレでも前を見ずにコツコツ当ててくる。
ソーシャルデスタンス守れ。
>>490 ヤメロ! ハゲ!
俺もスキーヤーだけど、スノボを敵視するのは、もはや老害以外の何ものでもないぞ!
はやく1級受かるといいねw
>>490 スノーボードはテールが反っているでしょう。
リフト待ちのようなリラックスした状態での後ろから不意の衝撃は、軽微なものでも気になるもの。ラグビーやアメフトのレイトタックル禁止もそういうこと。そればかりかソフトブーツに後ろから当ててくるのは、暴力に近いと思う。普通に痛いし。
しかもソーシャルディスタンス言われるなか、リフト待ちも無いなか、なぜ無理に詰めようとするかな?
コンビニやスーパーではお年の召したお方たちも、詰めすぎに気づいているのに、未だに一部のスキーヤーさんは、なぜ気づかないかなと思う。
当てたスキーヤーにとっちゃ大した当たりでもないという感覚だからそのすれ違いが発生して険悪ムードになる
当てられた前にいるボーダーはスキーヤーが思ってる以上にムカムカしてる
これ俺w
どうみても、最近はスキーヤーの方がマナー違反っぽいのが多いなー
俺、指導する立場のスキーヤーだから余計目につく。
やっぱり高齢者ドライバー的な感じにはなりつつあるね
困ったもんだよw
ソーシャルディスタンスは守りましょう。
こちらは守っているのに。
空いてるのに、真横に並ばないで❗
本当に お願い❗
元々スキー場はスキーヤーのために作られたんだが
スノボを滑走可能にしてることを忘れんなよ
↑あなたみたい人を老害っていうんですよ。高齢者でしょ?
我々スキーヤーの為にも早く免許返納して下さい。お願いします。
>>497 いやいや、正論だろ
未だスキー場を名乗っているところは経営方針もそのスタンス
それが嫌なら◯◯スノーパークなどと
改名してるゲレンデに行けばいい
無理して混ざるな
トリプルリフトの2人分占領した上にがっばーっ足と板広げてリフト乗るスキー爺なんなの
バブル世代のスキーヤーの勝手さはもう諦めるしかないよ
スキーヤーでもスノーボーダーでも、マナーの悪い人はいるってこと。
マナーのいい人もいるけど。
以上。
サマゲレデビューしようかな
八王子からだけどおすすめサマゲレは丸沼?
都民は、都外への旅行は自粛するようにと知事が言ってます。
コロナヤバいからまた休業要請入りそう…
日曜日大丈夫なら8時間フルにやってくるわ
夏は要請入らないよ
冬はもうないと今のうち覚悟しておくこと
いやいや、冬までにはもっと新型コロナが蔓延。
でも軽症が無症状ばかり(特に50代以下は)
で、いい加減皆んなが飽きてきたところが終息ポイント。
2009年に大流行した豚インフルエンザ(当時の新型インフルエンザ)に感染して騒ぐ人、今誰もいないでしょ?
>>511 福岡は明日から飲食・飲み屋へ休業要請が決まったからさ…
つーか冬も屋外施設は休業要請とかいらんっちゅーねん
>>512 蜜になりやすいレジャー施設には既に行政の指示が入ってます
関東以西をメインにスキー場も4番目にリスト記載ありました
嘘でもなんでもないです
おいおい、花火も祭りも無いのに、此でスキーも取り上げられたらマジで発狂するんだが。
せめてレストラン停止にしてくれと思ったが、そうなるとリフト券が倍位値上がりするか?
売上比で言えばレストランなんて大したことないけどあれはリゾートとしてのサービスの一環みたいなとこあるからなあ
もっとも今年はそれ以外の要素が大きすぎるか
>>514 冬までに終息してても休業要請されんのか、スキー場は???
レストランがミソだね
マスクは外すし会話で唾飛ばすし部屋は暖房で換気無しで密密
子供相手にマスクもせず大声で教えるコーチも何考えてんだか。
サマゲレ行く前に肩慣らしにスケボーやってたんだけどダウンヒルでえぐいコケ方して今日サマゲレは諦めたわ…
ビデオ撮りながらやってたから見返したらコケた直後に「…ォア……ハァッ…ァ…」とか嗚咽漏らしてて草
ブラシちょー楽しいじゃん
誰だよ怖いとか危ないとかほざいてたやつw
スノーボードだとピスラボとプラスノーはどっちが滑りやすいかな?
昼頃丸沼を覗いたら10人位リフトに並んでたな。
テントの所にも人が見えてたし、50人位は居たんかな?
>>528 違う。
ピスラボは、アルペングループが開発した次世代スノーマット。
プラスノーは、プラスチック製スノーマット。
あ、間違い。プラスノーはプラスチック製のブラシマット。
>>531 ピスラボは、アルペングループが開発した次世代プラスチック製スノーマットじゃないの?
>>533 あ、間違えた。
ピスラボは、アルペングループが開発した次世代プラスチック製のブラシマットじゃないの?
>>535 ドイツ製プラスノーを改良してピスラボ作ったのがアルペン・ジャパーナじゃないのか。
サマーゲレンデやプラスノーについて wikipedia には全く記載がない
スス自体がマイナーの今、サマゲレは超マイナーな事項なんだろう
もちろんヤバくなるよw
ブラシが溶けてぺろーってくっ着くからペローって剥がさなきゃならないw
気温によって板の滑走性も変わらないか?
25度くらいまでだとどれも大差ないが、30度超えるとステンレスソールは途端に滑走性が悪くなる。
35度を超えるとバルシップでも滑走性が悪くなり冬板が一番マシなんじゃない?
滑走面融けるけど・・・
毎シーズン夏用板を用意しなきゃ無理そうな予感
オフは冬までに金貯める時間にしてるからきついわ
>>537 各ゲレンデの利用者がここにゲレンデの特徴ゆ書いてテンプレにまとめたらいんじゃん?
サマゲレ板は、エッジを研ぐ頻度によるけど、2,3年しか持たない。
ステン板に加工するなんて、お金もったいない。
とりあえず、ステン板をレンタルして滑ってみて、自分に合うかどうか決めたら?
やっぱり金掛かるなー
初期費用だけのスケボーにするか
意外と簡単そう
強めに踏めば良さげな印象を受ける
ダウンロード&関連動画>> 上手い人が滑ってるのを見ると、簡単そうに見えちゃうんだよ(^◇^;)
GALAは斜度が緩いから、半分は直滑降。下の3分の1が勝負。
アイスバーンやBOXとかでもしっかりコントロールできる人にとっては簡単なのかも
ピスラボ不要。
あんなので練習になるわけない。
丸沼のブラシは冬のために有効
ピスラボの達人、三本に一度エッジ研ぐ。
丸沼なら三時間は持つぜ?
サンビレッジはその点楽でいいよ
板にダメージ入らないからそのままスノボふつーに使える
>>551 下手くそ乙w
コロナ騒動で海外スキーもままならない今年のオフシーズン、ピスラボで上達しているライバルがいるはず。
>>552 野沢に来ていた東海大スキー部、サービスマンが一日中選手のエッジ研いでたぞ。
3本に一本とは言わないが、5-6本ごとに板替えていたような。
アイスバーンでカービングする感じだけど
アイスバーンの何十倍もエッジが削れるからな
ピスラボとプラスノーならどっちのほうが冬に活きるの?
鉄のエッジがプラに削られる?理屈が良くわからないいんだが
熱のせいですか?
プラ表面に付いてる砂埃で削れるのかな?
理屈はわからないけど、ヒドいときは数本でエッジが効かなくなる
>>559 やってみりゃわかるよ。
冬にも雪でエッジ甘くなってくるだろ。
なぜかと言うと硬度の問題ではなく摩擦抵抗力の問題だから
>>558 やっぱり活きてはこないのか
丸沼ライカメ見てると気持ち良さそうにかっ飛ばしてるスキーヤーばかりだし、横乗りのボーダーにはむしろ良くないのかもしれないね
デキるボーダーはプラスノーでグラトリするしボックス置いて遊んだりもする
やれない理由を探さない方がいいよ
>>558 よっぽど上手く滑れなかったんだなwww
>>563 ボーダーはcrocs加工して手にはめないと怪我するよ。
シーズン前に筋肉痛予防にする程度が吉w
>>565 お前と違ってどっちも経験あるよ。レース経験も蔵もあるけど、無理してやり過ぎる意味は無いって事。
ヘタッピーにはわからないかw
俺はウィングで25本がノルマ
まぁだいたい30本は行けるけど
>>568 そりゃすごい練習量だが・・・
途中何回エッジ研いでる?
エッジ研ぎは2本に1回だったり10本近く滑ってからズボラな時もあるな~
サマゲレでも妖怪板つかみいるんだな。丸沼で掴まれた
風が涼しくてすいてて気持ちいいわ
>>571 散水が薄くて乾いているところは滑らないよね
海でバーベキューしてきたけど、なんかベタベタするし日光が痛いほどに暑い市でイマイチやな
やっぱりサマゲレ行く途中にある川なんかでやるのが一番気持ちええのう
丸沼で何回かコケて一晩たったけど起き上がれない。ケツ痛え、手首痛え、背中ズキズキ
日曜日にウイングデビューするんだが鎧武者でも痛い?
リストヒジヒザケツパッドは忘れないように
コケたら針の上みたいなもんだから
まず、エッジをしっかり研がないと。テロって転ぶからな。
暑いけど安全と軽装で涼しいけど転んだらダメージ大きいのと。どっちがいいと思う?
スケボーやるとサマゲレが上手くなるからスケボー始めたんだけどサマゲレそっちのけでスケボーばっかりやるようになってしまった…
サマゲレは月一くらいでいいや。暑いし
>>586 転ばないなら手近でできるスケボーやインラインでもいいんじゃね?
>>587 余裕で転ぶしこないだなんてダウンヒルで盛大なコケ方して吐きそうなダメージ受けたよ…
とにかく雪と違って転んだら力が逃げない。背中だったらナイロン系の服着てれば滑るけど、手首はヤベエ。体重とスピードがモロ
ウェイクボードてどう?オフトレになるかな。オフトレになるよ!って言って会社の若い女の子誘いたいんだけど
サマゲレ以外ならスケボーがいいよ
近場にスポット確保できたら毎日できるしね
海と違ってべたべたしないのが良い(汗まみれにはなるけど)
>>547 トリックやらないにしてもスノーボーダーならパワースライドはやるだろうから、ウィールを2~3ヶ月に一回交換すると思うよ
グラインドやオーリー系やり出すとデッキは3~5ヶ月くらいかな?
まぁスノボよりは全然金かからんけど初期だけじゃ済まないね
実際にスノボだけでも上手くなれる
8割以上のボーダーはサマゲレもスケボも波乗りもしないから
俺、スキスノボ両刀だけどサマゲレは足慣らし程度にするのが良い。
特にスノボは転倒の恐怖から、やり過ぎるとズラす癖がつきフォームを崩す恐れあり。
>>600 それじゃ意味ない
下手になってどうするw
>>600 見方を変えると
転倒の恐怖がなくなるぐらいにプロテクターで固めれば冬に向けた練習になりうる
>>603 そうだね!
肝はフロントからバックでズラしすぎないこと。
バックからフロントで待てる事かな。
頑張ってw
サマゲレにまでスノボ勢力台頭か・・・
ぶつかられないよう気をつけなきゃ
サマゲレが存在しない(道民)
インラインってどうですか?練習になる?
>>605 いやいや、大体はビデオ録りしてる高速爺さんだから。ぶつかってくるのw
俺、どっちも良く見てるから分かるわ。
>>606 ばんけいにサマーキッカーあるじゃん。ボードでもスキーでも飛べる。
追い撮りしてて周りが見えてないは甘え
サッカー並みに周囲を見渡し動きを予測するのが当たり前や
>>605 中斜面でミドルターンの練習中、スキーに真後ろから突っ込まれてエッジえぐれて、しかも腰痛くして裁判直前の経験あり。
向こうは団体だったので保険も入っているのに、突っ込んで来た老人の仲間は「両方とも動いているからお互い」
などと反社見たいな理不尽な理屈を遠そうとする。その団体は某地方自治体だったので、何とか保険使わせたけどな。
老人スキーヤーはヤバい奴おる。
後ろから来たなら100パ後ろからが悪くならないものなん?腑に落ちないが
空いているゲレンデで、
練習中真後ろから突っ込まれて、
板と体やられて、しかも恫喝されたということか。
スノーボーダーがバイクのような深まわりのハイスピードカービングターンの練習やってるとムキになって、空いているのに無理矢理直後から出てチョッカリで追い越すお年寄りはよく見る。それの失敗例やろな。
>>612 そういうのを絶対に認めないのが
>>605 のような前頭葉萎縮のひと。
もうね、老害スキーヤー大杉w
本当に車の運転と同じで状況判断無理w
俺、両刀でスキ指導員だけど、何故か彼らの目にはボーダーは見えてない。
マジで。
それでも最近は老害スキーヤーはだいぶ少なくなったと思う。5年くらい前よりだいぶマシ。
そんな中
>>605は前頭葉萎縮絶好調。
そのままだと、それこそ交通事故で人をアヤめる可能性大でしょう。
>>617 そうなんか。でもあなたのような指導員のお陰か、常識的なお年よりも増えてはいると思います…本当にご苦労さまです。
スキーであろうがスノボであろうが後ろからぶつかった奴が100%悪いんだっけ?
>>617 「憲法9条守れ」のプラカード持ってゲレンデに並んでる勤労者スキー連盟もジジババばかり。
気持ち悪いことこの上ない。
>>615 ボーダーはまだ爺さんいないからな。
ボーダーの高齢化が進むとさらにカオスになるのか・・・
昭和24年生まれの団塊ボーダーって居るのかな?
居たらかっこいいと思う。仲良くなりたい。
同じ高齢者でも、スノーボーダーならチョッカリで深まわり練習の人をを無理矢理抜かないだろーしな。
しつもん!
スノーボードのサイドエッジ角度、
みんなどうしてますか??
自分87度です。86度はやり過ぎですか?
逆走ならイエティオープン日にテレマークの奴が下から上までやってるのを見たことがある。こちらは全開、そして予想の斜め上の状況だったのでマジびびった。
>>624 88とか87度とかって夏冬関係なくエッジ遠くなったりして逆に難しくならないの?
エッジを自分で研いだこともない老害スキーヤーか、
エッジに全く関心の無いクラトリメインか。
マジレスならすげえ。
87度とかだとエッジングまでが遠くなるんじゃないかという気がした
釣りはほっておいて、
ファイルガイド、89、88、87と持っています、
私もサマーゲレンデでは今のところ87です。
86は禁断の果実なのだろうか?
>>634 サイドエッジを88度などの鋭角にすると逆エッジのグリップ力が上がってしまうとも言われてるから危険は危険だよ
だからサマゲレではまだ下手な人はトータルの角度を89、88、87としていくわけ
たしかに君が言うように若エッジが遠くなる感じがあるよ
反応を緩めるために遊びを作ったから仕方ないんだけどカービングしかしないならエッジチューンは必要なのか不要なのかわかるはず
ひっかかりにくいようにソール側に角度を付けるとエッジが遠くなる感じがするかな
https://www.mojane.com/blog/wp-content/uploads/2016/12/スタンダードエッジチューン.jpg
ベースエッジ角度つけたら遠くなるの感覚アタリマエ、、、
このスレの今、ベースエッジ関係ないのに。
自分はそんなもの付けてない。ベースエッジいらん。そんなものなくてもグラトリでエッジ引っ掛からん。
今の問題は、サイドエッジなのにな。
スキーで86度常識とか言われたら、
てめえらどうなん??スキーの二本エッジより、スノーボードの一本エッジのほうがシビアなのにさ。
アイアンロックプレートより、サイドやベース角度エッジ角度のほうが重要なのかと思う。
どーもWebサイトのスノーボードでは 、エッジ角度90度に拘る輩も多いんで。。。
サマゲレでどうなのかな?????
両刀的には、硫安撒いたコースやアイスコブ以外はサイドもビベルもあまり関係ないなーw
ブラシなんか直角でいいんちゃう?w
サマゲレはレンタル板で充分だわ。自分の板使いたくない。古くて雪山では使わない板でも掃除が面倒
古いサマゲレワックスは剥がせないから専用板持たないと駄目だよ
今まで冬用古い板
→ピスラボ専用バルシップを5-6年
今シーズンバルシップの新品買って滑ってみたら、やっぱり滑りやすいのなんの。
へたった板でエッジも研がずに滑ってても上手くならんわ、怖いだけで。
ピスラボの方が金かけた分だけ滑りやすくなるとわかってしまった。
>>645 同じ90度でも色々ある
引っかからない90度にいくらでもやりようがある
極端な話、モデルDでベースエッジ角度を2度垂らしても90度になる
サイド87度でベース3度垂らしたらエッジがいつまでも引っかからなくて逆に転ぶ90度になる
>>654 スレチ???
お前は一体サマゲレ板に何を期待してんだ?
99cmスキーボードなら大屋と羽どっちがオススメ?
サマゲレまだ開いてるのかな
ガラもかぐらも営業してないみたいだし
野沢のみ?
スケボーでパワスラ(ドライブ)習得したらわりとスノボーっぽいことできるようになったせいかサマゲレ全然行ってねぇ…たまには行かなきゃ本末転倒やなぁ
北海道の遠軽ロックバレーに出来るサマーゲレンデは、プラスノー?ピスラボ?
誰か教えて。
経費削減なのか何なのか知らないが…
ウイングは何であんなにマットの継ぎ目の隙間を空けるのかね?
引っ掛かって転んで吹っ飛んでくるヤツ多数じゃねーかよ!
>>666 無料登録しないと見れないな(^_^;)
サマゲレ全然行けてない
今月も行けそうにない
行きたくて気狂いそう
ピスラボの疲労感半端無い
スノーボードだが一日数本滑っただけで翌日フラフラになる
通ってる人尊敬します
>>667 ゲレンデによる。野沢温泉のビスラボは頻回に張り替えているので、エッジさえきちんとしていれば深回りカービングターンは雪よりイージー。雪ではあり得ない低速深回りが出来る。慣れれば誰でもハンドスライド可能。
ガーラは3本に一度くらいの頻度てエッジチューンに相当気合い入れないとひどい目に合うが、それくらいエッジ磨けば雪より簡単。
どちらも緩斜面。
練習になるかどうかはその人次第。
>>665 あの隙間のおかげで数10枚分のマット代削減できるからな
>>667 ゲレンデで3本滑って1回エッジ研いでるヤツ見ねーだろ?
こないだ丸沼行って初体験してきたけどほんとムズイな。止まる時にエッジ立てすぎるとツルって。スキーヤーが止まるときに転んでんの初めて見たわ
>>665 隙間が無いと高温で伸びた時にボコボコ凹凸になってシマウマ。
鉄道のレールでも隙間が空けて有るのと同じ理屈。隙間は板を縦に通過して下さい。
>>674 羽は他と比べて異様に間隔が広いからたぶん論点はそこじゃない
>>673 その板エッジ砥いでないんだろ
エッジが効かないからどんどん立てていってツルッ
>>677 ボーダーカットしないと歯が立たないよ!
ボーダーカッターで検索しる。
調べたらファイルにガイドにクリップにそのカッターだけで15000円超
微妙
サマゲレ、結構やったけど・・・ツマンネ
練習にもならない。
スキー場の存続やレッスンプロの生活に貢献したい人はどうぞって感じかなw
下手くそなうちは噛まないエッジでバランス取って降りてくるだけ。
上達するにつれて雪上と同じ動きができるようになってくるのがピスラボじゃない?
ターン後半に抵抗を集めずいかに前半谷回りをこなすか、だと思う。
俺は最初こそド肝抜かれるくらい怖いし体中痛かったけど、もう少し頑張ればハマりつつある感じ
ちょうどそんな時に仕事のシフトが合わず全然行けなくなったのがイタイ
来月にまだやってたらシーズンインまでに2回は行きたい
GW迄ホームゲレンデ→月山→乗鞍→サマゲレ→イエティ→各所ICSゲレンデ→ホームゲレンデ
GW迄ホームゲレンデ→月山→乗鞍→サマゲレ→イエティ→各所ICSゲレンデ→ホームゲレンデ
わらわ自分でワックスすらした事ないぞ。研ぐとはなんぞ?
>>682 俺もそう思ったがハイシーズンの天気がいい日や雪質最高な日に低速レッスンやってるのを毎年見ると基本はサマゲレで済ませて雪の日ヒャッホーすれば良いのにっていっつも思う
あと今日思いっきり滑らないでいつ滑るの?っていう雪の日に限って滑り教えてくれっていうのもあるし
ニュージーランド行って来た
基本固いバーンでアイスバーン好きにおすすめ
3泊4日で38万でした
エッジは自分で研げなかったら、スキーショップでやってくれる。
サイドだけだと高くても2,000円ぐらい。
てか、ウイングヒルズしか行った事ないけど
他施設はゲレンデにエッジ研ぎ業者来てないの?
カービングでギュンギュン滑るより、横滑りしながらズルズル滑る方が好きなワイはあえてエッジ研がないやで
ジャンプ施設の全ダリした板で来る強者ボーダーさんも居るしなw
ヨ○ピコchannelさんみたいな例もあるしなぁ…
かぐら、GALAはエッジ研ぎの業者が入っているが、丸沼はいないな。
いたら、儲かりそう。
スノーボードの場合、ビスラボの場合、
ノーズもテール反っているので、
覚まし
固定ビンディングの1メートル未満スキーボードで滑ってる奴もいるからなw
有効エッジ長うんぬんは関係無さげ
hartが廃業?
ピスラボ、balsipはどうなるんだろう。
>>689 くっそボラれとるやん
レバノン3週間くらい居て20万弱だったよ
>>707 高ぇよー
次レバノン行きなよ。世界一ツルみやすい国民性だから現地に知り合いいなくてもサクッと行けるよ。
スキー場の質も最強
ダウンロード&関連動画>> >>704 滑っていると、滑らせているのは大違い。
ズレズレのショートスキーでバランスとって下りてきているだけにしか見えない。
>>705 選手育成と安いセットスキーから撤退、ピスラボとバルシップは継続というウワサ。
バルシップ使ってからこんなにカービングが楽にできるとは少し驚いた
今ではサマゲレのほうが楽しいくらい
サマーゲレンデは雪よりずっと道具の良し悪しの差が出るので、気持ちよく滑るのにはとにかくお金が掛かる。金さえ掛ければ雪同等のアドレナリン分泌される。しかしとにかく金次第なところはある。
でもさあ、かつての半日で5900円+駐車場代1000掛かってしかもリフト待ち劇混みのザウスよりは良いと思うのだが。
ザウスは今考えると夢のような幻のような施設だったけど、今は道具が進化しているので、道具にさえ金掛けなければ、ザウスのような罰当たりな施設はいらないと思う。ドバイやニュージーランドで滑るより、良い道具使って日本のサマーゲレンデで練習したい。サマゲレ最高。
しかしね、ジャンプ施設は本当に捨て板や、ハードオフの5000円の板でマジで大丈夫なのでおカネかけたくないひとはそちらに行ったほうが良いと思う。ノルンのウォータージャンプは排他的なところ全く無いのでお奨めです。
週末のサマゲレの程よい混みかたは良いと思う。なんかこう、ちょうど良いんだよ。
サマゲレで人が滑ってると怖くて行けない
毎回誰もいなくなるまで待つ
怪我するのもさせるのも怖い
まだまだやな俺は
明日から3連日で滑り行きます
>>714 ヘタクソだからじゃね?
ちょいちょいやって慣れたら中古の板でも雪同様の動きできるよ
>>717 いやいや、滑り込むほど板は新しい方が滑りやすいことに気づくわ。
>>716 急に止まれないし、急に軌道変えれないし、ゲレンデ外はただの草地だし。
シーズンイン前に怪我したらバカらしいからそのペースでいいんじゃない?
>>715 全員がきちんとコントロールできてないから雪上より恐怖感がない?
他人を信用しきれないというか。
まあ、午後になったら急に空くのでそこからがチャンスかな。
腰の位置さえちゃんとしてれば雪上ほどじゃないけどちゃんとコントロールできる。俺は板の掃除が面倒なんでレンタルだけどフツーに滑れるよ
レンタルで雪と同じように滑れるって、相当な達人だな。あんた
板レンタルでも場所によっては研ぎ券2枚付きとかあるよな
>>724 もはやパンピースキーヤーじゃないレベルだろ?
元選手とか、現指導員とか、クラウンホルダーとか。
宿もそこそこ快適で温泉は貸切できるのはポイント高い
これからモスバーガー食うよ
明日も頑張る!
この連休幸せすぎる
>>727 普段より激コミだからな、怪我しないよう注意して滑れよ
いーなー!サマゲレ行きたいけど、天気もちそうなんでツーリングだなーw
雨なら滑りたかったけどw
野沢激コミ。
8時半に到着して駐車場満車、
リフト券購入の行列は建物外まで、
リフトは常時2-4名乗ってて空きリフトなし、
滑り出しはタイミング見ながらだけどスタートが重なると衝突しそう。
かぐらが営業せずガーラも終わったからだと聞いたが。
>>737 そりゃ、今の時間ライブカメラ見たら誰も滑ってないわw
最初は歩けてたけど数時間後は歩けないくらいの痛みだった
結局は足首関節脱臼骨折と診断された
早く手術しないと年内はシーズン入れないみたい
普通は2ヶ月で骨がくっついて滑れるようになるらしい
同じようなスノーボーダー患者を何人か診てるみたいだった
来週木曜日に手術することになった
まさかの展開でかなり落ちたけど、すぐに滑れるようになるみたいだからそれだけが救い
今日は天国から地獄に突き落とされ、今少し落ち着いた
丸沼も今日は劇混み。スキー団体多かった。
ウインターのシーズン初めの他のゲレンデが開かない時みたいな混雑でした。明日は仕事なんで滑らない。代休の25日金曜日は、野沢温泉行くぜ❗だいぶ掴めてきた。割りと野沢のお陰、
>>742 丸沼のプラスノーと野沢のピスラボ、滑った感じは違うの?
丸沼なう
スキーばかりでたぶん俺1人ボーダーw
団体が酷いわ
>>741 シーズンまでまだ時間ある
まずはしっかり治療に専念だ
スキーがちょっと混んでるぐらいでもボーダーはキツイよね
逆もあるか
台風だから明日迷う
さすがに大雨じゃ営業しないよね
>>741 骨がくっついた後はリハビリがあるんだよ。
焦らず、しっかり治してから雪上復帰した方がいい。
スキーヤーから言わせてもらうと、ボーダーはターンを横に引っ張るから、すぐ追いついちゃうんだよね。
上手いボーダーは縦に滑ってる人も見かけるけど。
根本的な所から間違ってるし致命的な勘違いをしている
くだらねえ釣りに引っ掛からないように。
アルペンスキーヤーの滑りも否定とわ。
釣りでなければマジヤバい奴
ターンを途中でやめて、チョッカリも出来ないから、チョッカリモドキで、深回りターンしているスノーボードをわざと抜くのが老害スキーヤーのとくちょうのひとつ。。。
アルペンのスキーレーサーはそんなことは絶対しない。
老害の特徴、最初と最後のターン弧頑張ろうどんどんゆるくなる。最後はチョッカリしか出来ない。
まあ、釣りだろうがな。
自分はそういう、じじいのスキーヤー抜き返して怒鳴られたことがある
ジジイスキーヤーのマナーの悪さは異常だね。
何なんだろうアレ。しかもボーダーは危ないとか常に言ってるしさ。
俺もスキーヤーだけどw
昨日ウイング行ったけどソーシャルディスタンスもクソもねーな
ジジイだけではなく、ババアても居る。
ボーダーが速いと、ババアの濡れ衣雑巾をこすったことにするとか。
速いだけでババアに泥棒扱いされ、泥棒扱い経験あり。
誰もあんな汚い雑巾にものに板を近づけない。
板駄目になるわ。
置いてあるものは、自由にこすれということか。皆どんどんこすったれ
自分はあんなクセエものには触れないが。
>>759 でしょうねw
シーズン始まったらゴンドラぎゅうぎゅう詰めリフトも定員乗車
って姿が目に浮かぶ
ビビってねーから!むしろコロナおかずに飯食えるから!
シーズンもうすぐ終わりだね。
このスレ盛り上がったように思う。
10月半ばになくなるのは11月半ばにICS営業やる所だけでしょ?
大事なことなのでもうこの際何度でも質問します
ソールサイズ調整式のビンディングってのかな?
(試乗会やレンタルやスキッゾみたいなやつ)等で
強度のあるの探してるんだけど良いの無いかな?
そもそもガタが云々とかの茶化しの答えは要らね
安物板によく付いてるルックエキスプレス10等
ソール長の調整域が広いのの事でそれに付け加え
飛び系とかもできるような解放値のもの探してる
(ソール長270ミリ〜370ミリ位迄の対応品)
チロリアとかアトミックとか幾らでもあると思うんだが。 なんか問題でも??
重いってのはあるかもしれんが。
>>770 なんで、レンタルビンディングじゃないとダメなの?
何人かで板を共有するのか?
>>772 頑張ってあらしてもどこも過疎って相手してくれる人いないからとうとうボードスレにまで現れてるで
>>773 センター位置調整出来るメリットはあると思う
>>775 それよりも、レースビンディングをつけた方がいいと思う。
サマゲレは、硬い板の方が滑りやすいから、ビンディングもしっかりしたのをつけた方がいいんじゃね?
ブーツ変えたときに微妙に長さ違うことがある。 センター変えて遊ぶ可能性もある。 春の捨て板なんかを共用することもできる。
中古なんかはこの系統のビンディング付いてないとどうにもならん。 アトミックの加水分解ビンディングを探し求めてアトミックばかり増殖しているが。
xpress部品取り目的で安板買ったよ。
嫁と板共有で荷物減らせるからいい。
福岡は常設でサマーゲレンデがある。
実質公営だからまず潰れないし。
だけどシーズン入って本物に行くのがめんどい。
>>758 ジジイの時代の日本人って、今の日本人が叩いてる中国人そのものの時代だから。
金があって大金落とす分、単に文化の違いが大きいだけの中国人のがマシときた。
つーか20年前くらいまでタバコのポイ捨て当たり前だっただろ。
まだ20代が知ってるくらいの時代だぞ。
福岡は常設でサマーゲレンデがある。
実質公営だからまず潰れないし。
だけどシーズン入って本物に行くのがめんどい。
>>758 ジジイの時代の日本人って、今の日本人が叩いてる中国人そのものの時代だから。
金があって大金落とす分、単に文化の違いが大きいだけの中国人のがマシときた。
つーか20年前くらいまでタバコのポイ捨て当たり前だっただろ。
まだ20代が知ってるくらいの時代だぞ。
秋も深まってきてそろそろオフシーズンですね
皆さんオフシーズンのトレーニングは何してます?
今年のオフシーズンはよく滑ったなあ。
シーズン券買って元取れたよ。
去年やたら通ってた親子いたけど、結果は…
色々拘り凄いけどあれじゃあねw
>>785 丸沼は明日で終わり。野沢とセントメリーは、まだやっている。
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
クエスト初めて行ってきた
オリンピックのスキージャンプみたいなキッカーがあって中学生くらいの子が飛んでてビビったのち見入ってしまった
自分は初心者用のチビコース1セッションで疲れ果てました
すみません
エラーが連続で出て気づいたら連投になってしまった
申し訳ない
人工雪とはいえチラホラオープンしてるんだからそっちの方がいいんじゃね?
サマゲレオフシーズンや
来シーズンまでオフトレ欠かすなや
>>800 野沢は今週末までや。
みんな雪を求めて軽井沢に行っているので激空き。
練習はかどるぞ。
てか、
今日ウイングヒルズ行って端ピスばっかり食ってたら怒られたわw
そもそもピスラボ滑りに来てるのにしょーもないかき氷で隠しやがって
迷惑極まりない話だw
狭山がリニューアルしたらしいのでどんなもんか様子見に行ってみようかな。
左右リフトが取り壊されてエスカレーター歩き
キッズスペースが広くなった
初心者用の降り場があるが上からは入れない
ロッカーが増えた
内装綺麗
駐車場が無料になった
>>804 昨日行ったけど駐車場1,800円も取られたよ
無料ってどこ
サマゲレ行った人どう?サマゲレがオフトレにいいと思った?
何を言ってるんだおまえは
このスレの住人は今オフシーズンで誰もいない
オフトレでかぐらや奥美濃狭山あたりに出払っている
>>807 ボードだけど、腰の位置ちゃんとしてないとまともに滑れないのでかなり矯正できた。あとシーズン一発目スムーズに滑り出せた
>>809 色々シビアそうだからその分効果はあるんだね
夏でもずれやすい環境で滑れるってのはすごく大きい。
>>807 昨シーズンから始めた初心者ですが、サマゲレ(とスケボー)を経て昨日久方ぶりのスノボ行ってきたけど効果絶大でしたね
とりあえずゲレンデ入って一発目からフルスピード出せるくらいには久方ぶりの違和感がない。恐怖心なんて微塵もない。
足元の操作がすげぇ繊細なレベルになってて狙ったラインを正確に滑ることができてました。
どんなに体勢崩れようが頭で考える前に体が勝手にリカバリーしてるから絶対にコケない。
中くらいのキッカーなんて鼻ほじりながらできるわってくらいの余裕がありました
スケボーの効果も混じってるからアレだけどサマゲレの効果はありますね。
足元ってか腰と肩の使い方もかな
ちょっと俺怖いってくらい上手くなっててほんと楽しかった
逆にシーズンインすると足元の操作がちょっと疎かになりがち・・・
それとスケボーもやりまくったほうがいいと思いました
5時間は滑ってたはずなんだけど筋肉痛がむちゃくちゃ軽減されてる。
ほんのり筋肉痛気味かな?ってくらいのちょっとしたダメージしかないので、これなら翌日仕事だろうといくらでも無茶できますね
なんとなくフェイスブックのスケートグループ(もちろん外国人しかいないグループ)にサマゲレの写真載せたらめちゃくちゃイイネとコメントきてびびってる今
スノボー盛んな大国でもサマゲレってのがないらしい
滑走距離が1kmくらいあるなら冬でもサマゲレでいいんだけどね
もうちょっと認知されてバンバン流行ってくんないかな
運営費用も雪よりは遥かに抑えられるしシステム自体は良いと思うんよな
デメリット
・サマゲレでコケるととても痛い
・ソールの熱剥離、キズ、、汚れ。とても自前の板を使う気になれない
・帰りの温泉で風呂上がりスッピン女子に若い子がいない
あんなもんプラスチックごみが大問題にされる国だと出来ないわな。
>>825 散水されてるしオイル塗るしそこまでなるかな?
サマゲレは滑り方が全然違うって聞くし冬シーズンに役立つのかね
>>830 芝のタイプにもよるとは思うけど基本は一緒じゃない?
ただし、抵抗が大きいぶん減速しやすいため、速度を維持した走りをするなら雪上よりもシビアな操作が必要になる気がする
全然違う←通ぶって言いたがるのは痛いほど理解できるが誰がどう見ても雪とプラスチック地べたの違い以外は殆ど同じじだわ
サマゲレは半端にスノボできる程度じゃマトモには滑れないからそこそこ続くサマゲレボーダー少なくて変な情報が錯綜してる気がする
雪とは全然違うとか、冬の滑りには役に立たないとか言ってるのは
冬はそこそこ滑れるけどサマゲレでは思うように滑れなかった人たちかな
ホントに上手い人たちは、雪との違いを理解して滑ればサマゲレは有用って言ってる
スキーだけど
ポジションの改善には
非常に役立った
自分はスキボだけど、ピスラボは整った圧雪っぽい感じでそれほど雪上と差があるとは思わなかったよ。なので1本目から違和感なくスムーズに滑れた。自分が微妙な違いに鈍感なだけかもしれないけど。
またサマゲレ行きたいよ
ほんと難しかったけど妙にハマった
今年のオフはプロテクター完装備して通いたい
チミはサマゲレがシーズンで今がオフ
雪の上のオフトレはつまらないだろうががんばれ
おう。今、スプリンクラーの霧を浴びながら滑ったら気持ちええやろなー
スケボー用のワックス作りながら「今サマゲレ行くならどんな格好でやるのがいいのかなー」って考えてる最中に思い付いたんだけどさ
牛皮の厚手グローブあるじゃん
これに熱して溶けた液体のロウソクぶっかけたら少々硬化して撥水&ワックス効果を常時得られるよね?
つまりこのグローブ自体が手のひらプロテクターの役目になるんじゃね?って思った
ピスラボでは絶好調だったのに、雪の上では絶不調。
なんで?
>>846 あんたにとって雪の上なんか所詮オフトレに過ぎないということや
オンシーズンのサマゲレに向けてがんがれ
ブラシのオフトレって意味あるのかい?興味はあるけど、乗り方違うなら意味ないしむしろ良くないよね
滑走感覚を維持するためだけにやってるとかかい?
>>849 腰の位置しっかりしてないとまともに滑れないし、雪ほどゴマカシがきかない
>>849 一言で言うと
>>850 見解としては雪より硬いから滑走面へのエッジのかかりが強く、ベクトルに対して正しいコントロールを当てないとまともに走れないしコケやすくもなる
逆に言えば人口芝が上手けりゃ雪なんぞ余裕
ピスラボ プラスノー ブラシ それぞれ滑り方が違うしなぁ…
>>853 そんな違うん?丸沼でしか滑った事ないけど丸沼はどれなんだろ
>>850 >>854 だけどさ、丸沼滑った感じでは腰の位置さえちゃんとしてればカービングできた。あ、ボーダーね。すんごく丁寧に体軸と腰の位置合わせながら倒してくから上手くなった。肘を強打したから2回しか行けんかったけど。
スキーヤーが横向いて止まろうとした時に板が谷に滑って山側の腰から地面に落ちてた。あーゆー転び方は初めて見たわ
ポジションがシビアで怪我するからやめろとイントラに言われた
■ふじてんグリーンシーズン
営業期間:2021年5月1日(土)~11月3日(祝)予定
営業時間:9:00~16:45
アクティビティ:
・マウンテンバイク
・サマーゲレンデ(6/5~)
・サバイバルゲーム
・ゲレンデBBQ
・ゲレンデウォーキング 他
定 休 日:木・金曜日(時期・スポーツにより異なる)
料 金:リフト1日券 4,000円
3時間券 3,000円
駐 車 場:夏季は無料です。
※サマーゲレンデは6月5日オープン予定です。
というメールが来たんだが
本当にそうなったらほとんどオフなしで
できそうだね
カキコしてから気づいたが
もしかしてグラススキーも
サマーゲレンデに含まれるのか?
ハイシーズンの1月2月はコロナ第3波のせいで越境自粛して滑りに行けなかったからな、サマゲレに期待するか
遠軽ロックバレーはいつから?
誰か知ってる人がいたら教えて。
板はともかくブーツとバインはサマゲレ専用に持つべき?
そこまでしてサマゲレに行くかは難しい選択だな
KINGSで練習するのとはわけが違うし
片栗粉を加工してなんとか雪と同じようにできないものかねw
俺も色々考えてるけど
常温でも溶けない雪みたいなモノはないかな
むしろスケートリンクを傾けた方がいいかもしれん
レーサーは喜ぶと思う
スキー初心者でサマーゲレンデって無謀ですかね?
スキースノボ経験は共に3回づつあります
プロテクターは鎧武者の上下セットあります
スキーブーツは安物ですが足に合うのを買いました
使い古しのソールサイズ調整式スキーを貰ったので
捨て板的に冬までにある程度滑れるようにしたいのです
皆様の考えを聞かせて下さい
スキーヤーしかいないから大丈夫よ
初心者ではありませんが私もスキーでサマゲレ利用中です
プルークの練習にもなんでもできます
何度か経験あるならどの程度どんな転び方するか分かるでしょ。
スノーマットのアミアミもスキー場で見たことあるかも。
こけた時に捻挫や打ち身、地面に手をついて打撲、プラマットに擦りつけられて火傷、重装備で熱中症
とかのリスクを許容できると思うならやってみればいい。
火傷はそうとう厄介だから全身カバーできる作業用繋ぎでも着て0.4%塩水とか飲みながら滑ったほうがいいだろう。
スキーの人でタンクトップと短パンでやってるジジイがいた
上手いんだろうけど見ててヒヤヒヤしたわ
>>888 やめた方がいいよ。雪より難しい。
どこのゲレンデに行くつもりか知らんけど、丸沼は上手い人しかいない。
どうしてもやりたいなら、空いてる平日に1回行ってみたら。
指導者はいないのか?
あるいは冬のスキー場のようにインストラクターが指導して上げますとかよー
ふつうシーズンイン当日に何本か滑れば感覚だいたい戻るやろ
オフは金貯めないと
いくら指導してもらったって魔法のように上手くなったりはしないよ。
こけ方を選べるか、まずコケるはずがない、とか思えなければ、手を下手についたり前転したり叩きつけられたりしたら
雪上とはダメージが桁違い。クッションも無い摩擦だけ強烈。
そういう事ではなく、プラスノーで始める初心者
>>888のような人への対応をしてないのか。
って話。
>>893 難しいからトレーニングにはいいんじゃない?
あと、平日って営業してるの?
かぐらもGALAも土日祝のみみたいだけど
真夏に行くと楽しいよ!高原の涼しい風とスプリンクラー!そしてキャンプ場利用の非スス者からの涼しい視線!
そんなに難しいかなぁ?ピスラボしか経験ないが、圧雪とそれほど違和感なかったぞ
スキー自体初めてとかまだ慣れてないって人には転んだ時の痛さは辛いかもしれんが、それなりに滑れる人なら1日転ばずに滑れると思う
制動力が低い上に乱高下するからずっとバランス取ってアイスバーン滑れないと転倒するよ。
緩斜面ならいいのかもしれんが。
プラスノーは、やたら滑らないアイスバーンて感じだ。
冬の雪のように滑りを楽しむとかのレジャー性はない。
滑りが悪いのを利用してゆっくりと動きを確認するのが良い。
一昔前はインラインスケートでオフトレしてたんだけど、引っ越してやる場所がなくなった
だったらかぐらかGALAにでも行こうかなと
次スレではスレタイを【オンシーズン】に代えなければいかんなあ
エッジをしっかり立てたり、ワックスを塗らないとグリップしないし、滑らん。
雪よりごまかしが効かない。
板にブラシがこびりつく。
転んだらダメージでかい。
レンタルボードはエッジ丸くて怖い。
暑い日はやめた方がいい。
雨の日はスピード出すぎるから、止まるときは注意。
丸沼でボードレンタルしたらエッジ丸くてさ、皆んなブレーキかける下の方でブラシが寝てる所なんかはマジで止まらなくてあせったよ
>>914 丸沼のサマゲレは、マイカー以外の人は見たことないな(^^;
車中泊出来るし、シーズン券買うと安いから毎日いるシニア多いな。
>>914 丸沼のサマゲレは、マイカー以外の人は見たことないな(^^;
車中泊出来るし、シーズン券買うと安いから毎日いるシニア多いな。
>>912 猛暑日のピスラボって春先のストップ雪に似てるよね。
転ぶとメチャクチャ痛いけど。
あの固いブラシで止まらないとか聞くと怖くて行けないや
ところがシーズンインすると雪面の方が楽だし怖くないし転んでも痛くない。
シーズンインの際、滑走感、スピード感に慣れる時間が短縮できるぞ。
それじゃ意味なくね?シーズンインの日に2~3本リフト回せば感覚戻ってくるよな
そういう意味でもサマゲレは技術アップをしに行くとこじゃないから、意味がないっちゃない気がする
行ったことないからなんとも言えないが、おそらくそんなもんだろ
そもそも滑り方が違うって聞いたしね
技術アップ、あるだろ。
感染症対策で中止だけど、デモの講習会がプラスノーであったりもする。
>>921 滑り方は一緒だよ。
アミアミプラマットの上を雪面より低い制動力で滑るってだけで。
うまく行かないこともある
プラスノーなんだもの みつお
オクでステンレスソール板手に入れたのだが。
エッジが激しく出っ張っているが大丈夫だろうか。
ファイルでシコシコ削っている所だが。
ソールってステンに替えないとならないほど使うもんなの?
雪上と違って
切替の一瞬しか使わないように思うんだけど
摩擦が激しくて痛むでしょ。 滑ると良いなと思って買ったのだが。
ステンレスソールにしちゃえばワックスも塗らなくてよくなって一石二鳥なんやろ?
ステンレスソールは気温が30度超えると途端に滑走製が落ちるよな。
プラスノーはエッジは研いだら駄目よ。甘いくらいがちょうど良い。
>>942 お前、一体どんなヘボい滑りしてんの?
大学レーサーとかジュニアレーサーは5-6本滑ったらサービスマンにエッジ研いでもらってるぞ。
一般人レベルでも午前2時間でエッジ研ぎたくなる。
やったことのないドシロートでもこういうマウント鳥が目的のドヤレスは間違いだということが分かる
>>943 プラスノーが切れてしまうから、経営的に困るから、丸めでおながいします。
あれ敷き直すほど儲かってると思えないもんな。閑散としてるし
雪でさえ削れてしまうエッジがピスラボでは破格で削れていくのは当然だから丸まったままのエッジで滑るのが合理的だわな
>>948 それなら何であんなにエッジ研ぎ屋さんがわざわざ来てるのよ?
どっちみち専用が必要なので安く手に入るならステン板良いんだろうけど
ステン板だからと言ってそんな長持ちするわけでもないみたいだな
考えてみるとマイクロプラスチック生産設備だよなあ
いつ禁止されてもおかしくないような
>>953 環境を考えるとやめるべき代物だ
やめよう
なくなれば行かなくなる
あるから行っちゃう
でも雪がなくなるならわしも亡くなる
地球温暖化もCO問題も全てエコテロリストに仕組まれた嘘だぞ
ゴアらエコファシズムに負けるな
焚き火は環境負荷関係ない。
プラスチックゴミを焼却するなら別だけど
スキーヤー、スノーボードだーに出来るSDGsってあるか?
レジ袋拒否エコバッグ使用と常時マイスプーンの携帯で完璧や
ワックスはペーパー使って使用量を少なくするのがいいのか
ゴミになるペーパーなんて使わない方がいいのか
東京から公共交通機関利用ならどこがオススメ?
日帰り、宿泊問わず
【サマーゲレンデ】
■営業期間:2021年6月5日(土)~10月31日(日)
■営業時間:9:00~16:45(リフト運行は16:20まで)
■定 休 日:木・金曜(7/17~8/31は木曜のみ、7/22・8/12は営業
※土日祝日のみの営業となります。
■コ ー ス:全長300m、全幅20m、平均斜度12度、最大斜度15度
コブコースあり(150m)
■リ フ ト:ファミリーリフト
■料 金:リフト券…1日券 4,000円/3時間券 3,000円
レンタル…スキーセット/スノーボードセット 大人1日3,000円
最近スケボーばっかりやってたけど梅雨明けたらサマゲレ行くか
夏は気持ちいいよな
1日券はメンバーズカードか
JAF会員券提示で500円引きダヨ
>>978 新コロなんて有ると思ってんの?
テレビ見るのやめた方がいいよ
>>981 それは無いと思う
HPやJAF優待一覧にも
1日券しか書いてないから
東北でサマゲレやってるとこある? 新幹線で行けるとこ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 425日 15時間 36分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220050518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ski/1587304994/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【夏秋】サマゲレ行く人専用【オフシーズン】 YouTube動画>6本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・斑尾高原スキー場・タングラムスキー場2
・【スノーボード】平野歩夢part195
・「若者のスキー離れが止まらない!」 5
・【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】3
・【スノーボード】平野歩夢 part7
・スキー旅行の企画を任されそうなんだが
・【JSBA】めざせ!インストラクター18級【A級A検】
・【Mt.Naeba】苗場・田代・かぐら・みつまた part56
・ゲレンデがとけるほど
・【スノーボード】平野歩夢 part61
・【ライバルに】オフトレ!【差をつけろ】
・【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】6
・◆◇北海道のスキー場 part64◇◆
・ボードウェアどこのがかっこいい?(ダボ系)part47
・【スキー】初心・初級者 滑り方相談室6【目指せパラレル】
・【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】4
・【八方五竜47栂池】白馬総合113【大町白馬小谷】
・スノーボード初心者なんでも質問スレ Part.3
・【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】16
・【山形】蔵王温泉スキー場【樹氷】
・【孤高】一人でゲレンデに行く人167人目【自由】
・スノボって高卒くさい感じがする
・立体駐車場完備!川場スキー場を語ろう 6F
・【チヤーン規制】 関越高速道路 20
・【スノーボード】平野歩夢 part2
・【スノーボード】平野歩夢part241
・【高鷲】 超kooolな奥美濃を語る180本目【白鳥】
・【孤高】一人でゲレンデに行く人235人目【自由】
・【安全運転】志賀高原65【除雪完璧】
・白馬八方尾根スキースクール 2
・【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】
・【日本スキーの聖地】金谷山スキー場
・【イケシン】トミ-ワ-カ-ズ【ニート】
・【KSR】神立スノーリゾート(神立高原スキー場)19
・【世界No.1】史上最高のライダー【日本No.1】
・スキーは何故こんなにダサいのか?28 ★2
・【八方五竜47栂池】白馬総合79【大町・白馬・小谷】
・【スノーボード】平野歩夢 part160
・【検定・教程】SAJ教育本部の問題点【技術選】13
・【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 7
・越後湯沢総合PART19
・スキージャンプについて語ろう250
・快適な車中泊を目指すスレ(99泊目)
・【夢のまた夢】八千穂高原スキー場part-3
・【レグルス】神立高原スキー場15【カストル】
・【KSR】神立スノーリゾート(神立高原スキー場)18
・【スキー】初心・初級者 滑り方相談室4【142出入禁止】
・安価な代用品or同等品をひっそり教えあえ【4品目】
・【孤高】一人でゲレンデに行く人244人目【自由】
・福島スキー・スノーボード part40
・女子スキージャンプ ー 総合 ー ☆22
・【スノーボード】平野歩夢 part83
・【スノーボード】平野歩夢part114
・【SNOWBOARD】Carving a GOGO 4
・【Mt.Naeba】苗場・田代・かぐら・みつまた part93
・【山形】蔵王温泉スキー場【樹氷】 Part.6
・スキージャンプについて語ろう225
・【スノーボード】平野歩夢part185
・【スノーボード】平野歩夢part318
・群馬のスキー場ってどうよ(50シーズン目)
・【御嶽山】おんたけ2240【バイキング】
・ナノダイヤワックス 真1カラット
・【スノーボード】平野歩夢part96
・群馬のスキー場ってどうよ?(30軒目)
・【スノーボード】平野歩夢part166
07:14:56 up 5 days, 20:26, 0 users, load average: 8.58, 9.01, 8.91
in 0.067476034164429 sec
@0.067476034164429@0b7 on 041320
|