◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本一大都市で中途半端な気候の仙台を語るYouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1389603231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN2014/01/13(月) 17:53:51.14ID:o/Wqyb6x
逆に言えば住みやすいんだけどね

2名無しSUN2014/01/13(月) 17:56:18.09ID:rSQ/VKoy
星見が趣味の俺からすると、鉄板で晴れる季節が特にないというのはマイナスポイントだな。
仙台は好きだけどね。

3名無しSUN2014/01/13(月) 23:48:20.76ID:qDXCH9pq
東北にありながらヘタレ仙台

4名無しSUN2014/01/14(火) 00:20:05.32ID:OKVykbxt
暑くない
雪多くない
雨多くない

ないがつきまくる仙台の気候

寒さも普通
平均気温1.5℃は西日本の内陸に普通にある
広島南部の内陸ベッドタウン盆地(東広島)や熊本の阿蘇地方(南小国)と大体同じ

冬季の日中ももいわき以外の東北でずばぬけて高い
正時で7〜8℃前後の気温表示が珍しくない

例外は夏
曇りが多いので逆に過ごしやすい

5名無しSUN2014/01/14(火) 07:41:32.80ID:YsKuLgKn
日本一の大都市???

6名無しSUN2014/01/14(火) 07:50:53.02ID:Sz1PMNJT
真夏日と真冬日の合計日数が約20日と、県庁所在地は最少。
梅雨寒ってのがあって、7月なのにヒーター点けることがある。

実は最深積雪は東京や横浜に負けている。

7名無しSUN2014/01/14(火) 07:54:43.28ID:DCr07VXI
低温、高温、降水量、雪、あらゆる統計種目でランキングに顔を出すことがない。

8名無しSUN2014/01/14(火) 09:32:57.39ID:/ntxt8uP
東北で唯一住みたいと思える都市

9名無しSUN2014/01/14(火) 13:56:20.65ID:V3MDCBdo
最深積雪
仙台_:41cm(1936/2/9)
東京_:46cm(1883/2/8)
横浜_:45cm(1945/2/26)
名古屋:49cm(1945/12/19)
京都_:41cm(1954/1/26)
大阪_:18cm(1907/2/11)
広島_:31cm(1893/1/5)
福岡_:30cm(1917/12/30)

この中だと1番新しい京都でも60年前か
東京に至っては131年前だな

10名無しSUN2014/01/14(火) 14:55:14.50ID:ADpcVSuB
数値でみると冬の最低気温なんかは八王子より暖かいからな
体感温度は風のせいで仙台の方が寒いけど

11名無しSUN2014/01/15(水) 02:20:52.87ID:Lp+Su74f
関東と仙台じゃどっちが地震で死ぬリスクでかいんだ?

12名無しSUN2014/01/15(水) 07:14:17.31ID:ZVoPveTb
関東だろう。
仙台なんて30年に一回はデカいの来てるから、耐震構造がシッカリしてる。

しかし今年の仙台は、いつにも増してダメだな。

13名無しSUN2014/01/15(水) 10:44:39.70ID:AoiPxHHu
仙台は西岸海洋性気候(Cfb)に近い

14名無しSUN2014/01/15(水) 10:51:28.49ID:DMoMArfX
うむ。まさに、くそ田舎仙台は全てにおいて低レベルだからなw
ちなみに俺様は頭と容姿と性格の悪い典型的仙台人なりw

15名無しSUN2014/01/15(水) 19:33:10.62ID:Lp+Su74f
江ノ島がも少し沖合にあったらCfbだったろうにな

16名無しSUN2014/01/16(木) 00:38:22.58ID:unftmAcN
猛暑日や熱帯夜が共に年に1回くらいかな、これ凄く羨ましい。
更に真冬日も年1回くらい、これも凄く羨ましい。

17名無しSUN2014/01/16(木) 00:48:51.87ID:QHO+8Ucs
ヘタな東北より四国九州の方が冷え込む地点多数ある

18名無しSUN2014/01/16(木) 03:58:22.14ID:Kqp67frx
熊本県南部の上とか凄いよな

19名無しSUN2014/01/16(木) 07:49:48.57ID:kZH4BEAs
>>16
熱帯夜は急増中。

しかし、去年は1月中旬の南低以降は大雪連発で凄かったな。
その1か月くらいの降雪量はなかなかだった。

20名無しSUN2014/01/16(木) 10:01:12.41ID:EOwoXl+0
宮城、青森、北海道、沖縄は熱中症警戒温度が他より低いんだよな。

21名無しSUN2014/01/16(木) 10:50:43.64ID:OHzfynic
前者三県は住人が高温に慣れていないことによるもの。
沖縄は湿度が高いため気温あたりのHeat Indexが高いことによるもの。
大袈裟に言えば宮城は気象庁公認の夏期冷涼地域ということ。

22名無しSUN2014/01/16(木) 21:53:00.63ID:qRjJ3p/P
>>10
冬型時、曇天の少ない関東平野は夜間の放射冷却が効きやすく最低気温は
比較的下がりやすい傾向にある。
その分日中も快晴が多く気温が上がりやすいけどね。

23名無しSUN2014/01/17(金) 00:40:20.79ID:e+xQ+YlT
仙台民だが、案外風は強いぞ。

今年はいつも凍ってる裏路地もドライなまま、雪少ないな。

24名無しSUN2014/01/17(金) 22:52:24.64ID:wjzGx55g

25名無しSUN2014/01/18(土) 20:16:23.15ID:VEG1AnK9
仙台の現在はカラッカラだ。
ずっと宮城の東部は乾燥と低温注意報出てる。
けどそんなに低温かな?仙台だけを見ると平年並みっぽいが。

26名無しSUN2014/02/03(月) 21:04:27.41ID:z78upnqT
仙台が住みやすいという人は、仙台以外に住む、東北人。
山形、青森、岩手等の出身者は、雪が少なく、出身地よりも暖かく、
そこそこ都会の仙台を住みやすいと感じるが、
関東以西の人はそうでもないんじゃないの?

27名無しSUN2014/02/03(月) 21:16:04.25ID:Hv8vxlqs
日本の大都市のうち、ヨーロッパ人は仙台がいちばんいいだろうな。
真夏日、真冬日の合計が圧倒的に少ない。
根雪なし。
札幌は雪に辟易し、東京、大阪、広島、福岡は長い夏がきつすぎるだろう。

28名無しSUN2014/02/03(月) 21:23:17.27ID:j4p+E/rA
世界一大地震が多い都市なんか怖くて住めないだろ。

29名無しSUN2014/02/04(火) 18:00:23.70ID:m4c1Ch1T
>>26
夏、仙台は東北の県庁所在地でも一番過ごしやすい。

30名無しSUN2014/02/04(火) 19:42:58.79ID:jgpJw3k/
>>28
世界一大地震が多いとし、という出典を(*´∀`*)ノ。

31名無しSUN2014/02/04(火) 19:47:45.76ID:jgpJw3k/
あ。
×多いとし
○多い都市

32名無しSUN2014/02/05(水) 20:20:52.03ID:eorVOJQU
豪雪都市(札幌)、地震都市(仙台)、灼熱都市(関東以西)、火山都市(鹿児島)・・・

どこも罰ゲームみたいな都市だな。

33名無しSUN2014/02/05(水) 20:43:03.20ID:hVHS1aHA
直下型地震でなければそんなに被害は出ないだろ

34名無しSUN2014/02/05(水) 20:55:46.02ID:6BU+VigR
地震の分布図からしたら、人口100万以上で震度5以上の回数は
世界最高であることは間違いない。

35名無しSUN2014/02/05(水) 22:05:15.54ID:eorVOJQU
災害の多い日本は、これくらいの人口で丁度良いのかも知れないね。

北海道 400万人   東北 600万人   信越 200万人
関東 1200万人   東海 700万人   北陸 100万人
関西 800万人    中国 500万人   四国 300万人
九州 700万人    沖縄 50万人

36名無しSUN2014/02/05(水) 22:08:36.46ID:8Eb2GD+X
お前ら騙されるな
札幌仙台なんて本当は会津以下なんだぞw
長州の陰謀で延びただけだからな
俺は騙されないw
会津角館最高w!

37名無しSUN2014/02/05(水) 22:10:31.83ID:8Eb2GD+X
>>32
会津はほとんどすべてがある
ないのは私電くらい
皆札幌仙台に目をくらまされてるが所詮長州の陰謀だからw
会津最強だぜw

38名無しSUN2014/02/05(水) 23:20:54.52ID:rQMyZIMG
仙台今冬初の真冬日達成の模様

39名無しSUN2014/02/05(水) 23:25:27.52ID:hVHS1aHA
震度は日本限定の標識なのにな

40名無しSUN2014/02/05(水) 23:27:04.11ID:rQMyZIMG
最近の仙台は地震は少ないぞ

>>36-37が何を言いたいのかわからない

41名無しSUN2014/02/06(木) 01:08:57.37ID:IsbdLyG8
そもそも トーホグは日本ではないので
蝦夷は一生濁点つけてろ

42名無しSUN2014/02/06(木) 07:56:27.50ID:KP1I7BEu
>>41
はいはいw長州信者乙w
サッポロは日本語じゃありませんねぇwwww
ッポロって何だよw
アイヌ追い出して北の大都会でちゅかぁ僕ちゃんクッチャンwww

43名無しSUN2014/02/06(木) 11:30:02.25ID:KP1I7BEu
>>40
伊達政宗を会津から仙台に飛ばしたのは豊臣秀吉だからなw
戊辰戦争で朝敵だった会津を差別して福島市を県庁所在地にしたのは長州だからなw
歴史的には会津が東北の中心で多賀城は前哨基地だw

44名無しSUN2014/02/06(木) 13:52:42.34ID:cqcSAdfo
>>43
ふーん、だから何?
仙台の気候と関係ないじゃんか。

45名無しSUN2014/02/06(木) 16:33:25.60ID:AFdUh/Rq
札幌はサリポロペッとかなんかだったと思うsari poropet

46名無しSUN2014/02/06(木) 18:43:30.64ID:WFph1Ib1
夏は東京以西に比べ気温が低いから過ごしやすいかと思いきや湿度は日中でも熱帯夜並で蒸し風呂地獄
冬は普通に東京以西より寒いくせに北海道みたいに建物が寒冷地仕様じゃないから体が温まらない

仙台は夏も冬も決して快適とは言えない気候だby東京人

47名無しSUN2014/02/06(木) 18:44:56.15ID:WFph1Ib1
夏も冬も住みにくいくせに>>7の通り気象的に面白い記録もない

48名無しSUN2014/02/06(木) 20:20:19.74ID:gh4of95L
>>47
矛盾してるよ

49名無しSUN2014/02/06(木) 20:34:22.74ID:Vdogg3XJ
地震さえなければ仙台は本当に住みやすいんだけどな。

50名無しSUN2014/02/06(木) 20:45:21.37ID:gh4of95L
日本のどこにいても地震からは逃れられないよ

51名無しSUN2014/02/06(木) 20:52:29.88ID:Vdogg3XJ
地震は世界中どこでも起こるが、回数が違う。

52名無しSUN2014/02/06(木) 20:52:55.04ID:ogxnIy8e
アイヌは縄文人の一派だよ。余談になるが、
元々、日本には、古来から縄文人が住んでいた。そこへ、ある時期に弥生人が
畿内を中心に入り込んできた。縄文人と弥生人の混血が現在の日本人だが、
関西には、弥生人の血の濃い人が多く、関西から西や南へ行けば行くほど、
縄文人の血の濃い人が多く、同様に東や北へ行けば行くほど、同じ様に、縄文人の
血が濃い人が多いと言われている。
それと、弥生人は、中国や半島から来たと言われているが、どちらにせよ、
争いに負けて日本に逃げてきたグループ。つまり、負け組ということになる。

53名無しSUN2014/02/06(木) 21:13:21.71ID:ogxnIy8e
だからと言って自分はアイヌではない。

54名無しSUN2014/02/07(金) 07:20:06.39ID:r/3H+RgG
雨温図は北米東部沿岸のニューヨークやボストンあたりに結構似てるな
年較差は共に25℃くらいで
まあ、あっちは最暖月が7月だが
地震が無いぶん北米東部沿岸部のほうが住みやすいな

55名無しSUN2014/02/07(金) 16:45:14.87ID:CsCekae4
宮城の気候は積雪量は東北道以西と以東で分けられると言われるが
気温は松島丘陵辺りで分けられると思う(山沿い除く)
松島丘陵より北は基本晴れても厳寒
仙台以南平野部は実質北関東気候の延長
ただ仙台はヒートアイランド+強風+風花で最低気温が前橋並にヘタレ
沿岸の名取や亘理は最低気温が相当冷えるが

56名無しSUN2014/02/07(金) 20:55:09.85ID:Qs32BQFN
仙台あたりの冬は中途半端に降って、中途半端に溶けて。
それがタッペになるからやっかいなんだよな。
明日はどんだけ積もるのかな〜?

57名無しSUN2014/02/08(土) 19:06:28.12ID:Wiv4Axqz
今日〜明日のスターとなる仙台さん

58名無しSUN2014/02/09(日) 06:14:05.92ID:oDYE/EIF
6時35センチまできたぞ。
極値まであと6センチ。

59名無しSUN2014/03/08(土) 16:46:52.40ID:acSlX5d4
35センチで78年振りってのが仙台の物足りなさを表してるな

60名無しSUN2014/03/29(土) 12:58:53.42ID:MEnD4G6U
仙台は関東以西の人間にとっても冬以外は自分のとこより良い気候
冬も慣れれば問題ないレベル
大陸から離れていて、東風が卓越するから空気が良いのがいいね
夏を越すのはつらいと

61名無しSUN2014/03/29(土) 12:59:54.12ID:MEnD4G6U
いう地域からみたら神みたいな気候
緯度のわりにかなり温暖

62名無しSUN2014/03/29(土) 16:33:47.59ID:HaUWG5sH
今日は22.8度まで上がったぞ。
明日は10度だそうだが。

>>60-61
最近は結構極端になりつつあるよ、真夏日増えてる。
ただ真冬日、猛暑日、熱帯夜は年に1〜2回クラスだけど。

63名無しSUN2014/03/29(土) 16:40:57.77ID:HaUWG5sH
あと最近大きい地震無いぞ。
20110311と20110407以降は、他都市の方が大きい揺れが多いんじゃないか?

64名無しSUN2014/03/29(土) 17:21:21.00ID:E47UnLiK
自分は名古屋産まれで、10年くらい前から仙台に住んでる。

仙台は気候いい、確かに。
比べて名古屋など人の住むとこじゃねーや、夏の暑さはパネェし。

雪も思ったより降る、ので軽い雪オタの俺には調度良い。

65名無しSUN2014/03/29(土) 19:48:30.60ID:Fpo4M2gv
>>63
震度3や4の地震は頻繁に起きてるだろ。

66名無しSUN2014/03/29(土) 22:16:03.56ID:pfqB0TeD
>>65
「大きい地震」というのが見えないの?
震度4なんて死ぬような地震じゃない。

67名無しSUN2014/03/29(土) 22:22:47.14ID:655YsZMY
仙台は耐震性高いしな
震災後福岡から二度いったけど一度も地震には遭わなかった
寒さ嫌い以外には最高
雪に不馴れだからあの感じを楽しめるし

68名無しSUN2014/03/30(日) 21:19:24.60ID:CIhBzLzD
南低2連発で50センチ以下は宮城では仙台だけ

69名無しSUN2014/04/01(火) 23:52:51.01ID:YmOnaZ8O
だからこそ、伊達政宗公は仙台を選んだのだろうな。
米沢、会津、岩出山などの豪雪地域では、街は発展しないことを理解してたと思う。

7023区北端気象情報実況厨@23区北端区 ◆oMY/nqqNIqkR 2014/04/02(水) 00:42:17.52ID:PXGZPItv
もう雪は降らないかな。

71名無しSUN2014/04/02(水) 00:55:49.54ID:dwVAsbzP
>>69
ヒント:冷害

伊達政宗ほど、故郷米沢に帰りたくて仕方なかった武将も珍しい。
そして、米沢盆地の失地回復を、生涯最後まで望んでいた。
政宗は、本来は、冷害の少ない米沢盆地と会津盆地をホームとして、
関東平野への進出を望んでいた武将だよ。
政策パッケージにも、冷害対策は殆ど存在しない。
あの「コメ一点張り」の農業政策は、本来は会津や米沢で行うべきものであって、
これが、政宗公の祖法として仙台藩の憲法と化してしまい、
江戸中期以降の寒冷化で、仙台藩の農民を塗炭の苦しみに追いやることになる。

東日本以北でコメを作るには、夏場は人間には暑くてかなわないくらいの猛暑・晴天続きが良い。

72名無しSUN2014/04/02(水) 01:08:18.11ID:jnw+AIo0
米沢や若松は福島や郡山など中通りよりも、夏の最高気温は寧ろ上がることも多い位だものな
強い北高型になると、やませが中通りには侵入するが、会津は完全にシールドされる

それにしても雪が少なく一番気候の穏やかな浜通り(福島&岩手の三陸沿岸)が
あまり発展してこなかったのも、地震や津波リスクを
先人達が無意識のうちに回避していたのかもしれないな

73名無しSUN2014/04/02(水) 23:57:42.57ID:VU7JNlw2
そういや最近ヤマセって死語?ってくらい無いな。
昔は7月でもヒーター付けるくらいだったが。

コメは冷害に強い品種を育ててるから、今はそんなに心配無いと思う。

74名無しSUN2014/04/03(木) 04:10:50.63ID:cBxO/YQW
この20年でも冷害対策は大きく進歩した。
品種改良と作付け品種の選び方、そして温度管理でも

今、1993年並みの冷害が来たとしても被害はずっと小さいだろう。
たとえば、宮城県では主力品種だった(冷害に弱い)ササニシキはほぼ絶滅し、コシヒカリほかの冷害に強い品種に変わった。

75名無しSUN2014/04/03(木) 21:32:08.47ID:S9rmz+YE
俺は産まれも育ちも仙台なんだが。
数年前奈良に遊びに行ったんよ、しかも5月末くらい。

仙台の8月くらいの暑さで、クワガタとかスズメバチは公園に普通にいた。
服装は仙台仕様で行ったので暑くてイヤになって、一泊のみして特急と新幹線乗り継いで仙台に帰ってきた。

奈良仕様の服装して仙台駅に降りたら、今度はとても寒かった。

ずっと仙台で慣れてしまったので、隣の山形も暑くてダメだ。

76名無しSUN2014/04/03(木) 21:34:04.82ID:XMbDRm1u
>>73
やはり近年北極解氷の後退が早くなったからか?

77 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) 2014/04/03(木) 22:55:23.74ID:8ioM7CaU
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ

78名無しSUN2014/04/04(金) 00:42:09.24ID:hG0Sv49d
奈良って緯度の割には低温だと思う
中〜晩秋にかけては仙台より最低気温が下がる日もさほど珍しくないんじゃね

79名無しSUN2014/04/04(金) 07:25:07.72ID:nT+psd88
>>78
奈良は内陸だからね。
仙台は逆に海に面してるので、特に冬場の最低気温は緯度の割に高い。

80名無しSUN2014/04/04(金) 07:33:15.49ID:RF258tFl
風強くてねぇ仙台は。

81名無しSUN2014/05/12(月) 12:19:14.89ID:LeXZpvpS
仙台の気候は最高

82名無しSUN2014/05/12(月) 21:42:16.43ID:E6YKwLqg
近いうちに来るとか言われてるアウターライズ地震が恐い

83名無しSUN2014/05/14(水) 20:39:24.04ID:Q1/73hpb
暑かったから上げとく。
今日は観測史上最速の真夏日っぽい。

84名無しSUN2014/06/09(月) 15:33:41.15ID:JqEswX6c
仙台西部の奥羽山脈が2500メートルくらいあったらより雪が降らず快適な気候になってたんだろうか

85名無しSUN2014/06/09(月) 15:54:39.32ID:LmakT8ZK
奈良と同緯度で盆地にある官署って無いんだよなぁ
奈良より南で盆地にある官署だと日田と人吉があるけど、
標高はたいして変わらないのにどちらも奈良より冬の冷え込みが強い
九州だからそれ以外の気温(冬の最高気温や春から秋の気温)は高いけど

86名無しSUN2014/06/09(月) 18:23:14.83ID:YXZPUurC
仙台は今日も20℃届かず、一日中雨だった。
長袖でちょうどいい。
久々の梅雨寒ってヤツかな?

>>84
空っ風がより強くなりそう。
雪が降ってる時って、案外風弱いんだよな。

87名無しSUN2014/06/12(木) 19:05:47.34ID:ZtOTrfLO
>>72
海沿い中心の関東以西と違い、
東北太平洋側は仙台周辺といわき、八戸を除き
完全に内陸部に都市が集中している。
仙台も中心部は海から10km位離れてて標高も38m位ある。
三陸沿岸は地震津波被害や交通の悪さ(南北移動の際内陸部経由より遠回り)、
リアス式海岸特有の平地のなさで発展しなかったのは分かるが
平地が多く本来は交通移動がしやすかった福島浜通りがなぜ発展しなかったのだろう?
いわきは関東志向が強く炭鉱産業が盛んだった名残もあり
仙台方面より水戸、東京方面の交通インフラが早く整備された。

88名無しSUN2014/06/13(金) 01:35:02.07ID:RFKo6c3E
スレタイが仙台は日本一大都市に読める

89名無しSUN2014/06/14(土) 19:48:26.23ID:qWjru9hy
仙台って気候も日本の中で最もいい部類に入るのに発展するための大きな平地がないのが問題だったね
津波来る分の平地は使えないも同然だし
丘陵に無理やり街つくって何とかなってるけど
仙台平野の北に大きな街つくるって言っても仙南ほど気候は良くないから仕方なかったのかな

90名無しSUN2014/06/15(日) 19:11:01.80ID:hR0BAXYd
極稀に、高温側にいたりするな。
深夜に一度だけ1位を見たことある。

91名無しSUN2014/06/18(水) 21:40:25.02ID:6g/B3RS7
津波なんてよほど運が悪ければ来ないくらいの低頻度災害なんだがね
しかも三陸海岸と違って仙台平野まで押し寄せる津波なんて300−500年以上に一回の頻度とされてきた(地震学者の見識が甘かった)
だが、食らってしまうと一生の運命が変わることすらあるから無視することもできないんだよな

92名無しSUN2014/06/19(木) 06:58:21.35ID:5+rLRzi2
>>91
今回の津波が来た場所には住まぬ事だろうね。
防潮堤作ってるけど、無駄だと思う。
自然災害には人間は勝てない。

93名無しSUN2014/06/23(月) 18:10:59.06ID:EHd8o4Zd
最近梅雨寒って全く無いな。
オホ高がいないし。

94名無しSUN2014/06/23(月) 19:53:39.77ID:kjYPkEkP
オホ高とか絶滅危惧種だろw

95名無しSUN2014/06/28(土) 23:27:34.83ID:CIR6AY+P

96名無しSUN2014/06/28(土) 23:38:46.71ID:CIR6AY+P
↑誤爆

最近こんな梅雨ばかり
6月はカラカラでくそ暑く、
7月の後半に今さら梅雨らしくなり梅雨明け遅れ、
梅雨明け8月は猛暑になる

梅雨寒の聖地だった仙台も近年は梅雨寒なんて死語

97名無しSUN2014/07/04(金) 00:25:06.59ID:3urA8zfm
糞大手町よりも最深積雪が少ない!笑

98名無しSUN2014/07/09(水) 13:55:25.04ID:yiYqTCIz
>>90
それ、おそらく2006/7/15の未明。
前日に33℃以上まで上がって夜になっても気温が下がらず
沖縄や西日本を差し置いて堂々の一位になった。
朝以降は雨も降って22℃台に下がったけど。
後にも先にも仙台の高温全国一位(時間単位)はあの日だけだと思う。

99名無しSUN2014/07/09(水) 17:27:51.85ID:XlHDcO3L
>>98
俺の記憶だと、ここ2〜3年くらいで深夜0時とか1時だったんだが、違ったかな?

100名無しSUN2014/08/01(金) 12:44:01.65ID:0ExCE1GO
 夏も関東並みに暑いし 冬は 雪が毎年積もり 寒くて我慢できない 昔から寒村
(高性能住宅あったほうがいい)
 平地は津波の危険性がたかい(津波の記録があったが 無対応だった)
 山地は冬がより寒くて 地盤沈下もおおい  
 定期的に大地震が確実に発生してる(地鳴りが恐ろしい)

101名無しSUN2014/08/09(土) 17:28:39.34ID:3uwpW93k
津って滋賀県じゃないのか

102名無しSUN2014/08/09(土) 17:29:21.95ID:3uwpW93k
すみません、誤爆しました。

103名無しSUN2014/08/09(土) 18:07:35.44ID:3uwpW93k
誤爆ついでに

>>100
俺は仙台市民だが、それらほぼ間違いだ。

冬の寒さ(建物の造りのせい)は辛いけど。

104名無しSUN2014/08/27(水) 06:33:32.78ID:PX016MXJ
寒い

105名無しSUN2014/08/27(水) 16:40:51.04ID:3qtfCMob
仙台なんかより、宇都宮とかのほうが寒い

106名無しSUN2014/08/29(金) 01:01:01.62ID:B36vusjR
緯度比では死ぬほど温暖
新潟市もそうかな

107名無しSUN2014/08/29(金) 06:13:05.04ID:ECg4Picc
海洋性はそんなものでしょ

108名無しSUN2014/08/31(日) 13:53:38.78ID:DCP/rRq8
>>105
宇都宮どころか、八王子のほうが寒い日もかなりあるぞ

109名無しSUN2014/08/31(日) 14:05:49.29ID:gC3BtRma
内陸で標高がそこそこ高くて放射冷却が効く都市なら
北日本の比較的温暖な都市より冷えるのは普通にある
あくまで最低気温だけだがな

110名無しSUN2014/08/31(日) 16:28:33.73ID:nktp/Uug
今年は猛暑日、一日だけかな今んとこ。

111名無しSUN2014/10/02(木) 06:00:00.42ID:OZtDnAsu
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ダウンロード&関連動画>>

&sns=em

112名無しSUN2014/10/03(金) 16:26:12.41ID:6wBXaOMb
>>111
なんであちこちの仙台スレに書き込んでるの?

113名無しSUN2014/10/10(金) 14:55:03.76ID:+wqFpfeq
気候は日本一安定してるんじゃなかろうか(特に沿岸

114名無しSUN2014/10/13(月) 10:17:32.64ID:Cb3vvU7B
台風19号直撃コースだが
どうせ仙台に来る頃は弱まってるだろう

>>113
その代わりに津波というリスクがある

115名無しSUN2014/10/15(水) 20:33:46.06ID:lmobOven
夏→日中の蒸し暑さなら関東以上
冬→非寒冷地仕様では最寒の地なので建物の中がクソ寒い

116名無しSUN2014/10/16(木) 18:16:01.55ID:4Wi3DkVu
冬の建物内は札幌より寒いと思う
あと風強い

117名無しSUN2014/10/20(月) 13:04:11.53ID:Sz2Y2nZL
冬の冷え込みが実は八王子以下って知ってる人は少ないだろう(気象ヲタ以外で)

118名無しSUN2014/10/20(月) 16:24:31.74ID:paqEA0xm
仙台でも西部(青葉・太白区西部、泉区)は寒いし雪もそこそこ多い

119名無しSUN2014/10/20(月) 17:09:26.44ID:ogcWEiuw
>>117
気象ヲタじゃないが、八王子市民だから知ってるぞ

120名無しSUN2014/10/21(火) 20:15:27.29ID:29hrSk4V
仙台は海洋性気候だから、仕方ない。
スレタイ通り県庁所在地というか大都市では、一番住みやすいんじゃないの?
ヲタ的には全く魅力無いな。

121名無しSUN2014/10/21(火) 22:50:56.92ID:dHu0/Qdu
仙台で特徴的なのは、年間霧日数の多さ・夏(6〜8月)の日照時間の短さだな

普通都市部では霧は少ないが、仙台は海霧が多く、霧日数は年平均24.7日もある
これは県庁所在地では水戸の36.4日に次ぐ多さ(さいたま・大津は熊谷・彦根で代用)

次に6〜8月の合計日照時間の比較
広尾 349.9時間
釧路 363.8
宇都 365.1
仙台 397.6
東京 442.3
と仙台はなかなか短い
ところで宇都宮は釧路と同等の短さなんだな

122名無しSUN2014/10/22(水) 01:34:43.12ID:SPBO8CLG
宇都宮の別名は雷都
夏、釧路は霧や層雲に覆われるが、宇都宮は雄大積雲や積乱雲に覆われる機会が多い

123名無しSUN2014/10/22(水) 14:37:25.91ID:OA9KiIhR
>>122
宇都宮の家庭のアンテナが異常にデカいのは、避雷針もついてるんか?

124名無しSUN2014/11/07(金) 00:24:05.14ID:OVzdgoIH
一番良い言いかたをすると、日本一、典型的欧米人が住みやすい、
中欧米っぽい気候の都市
NYより冬暖かく夏蒸す感じだな

125名無しSUN2014/11/24(月) 13:17:09.70ID:TlCQ7lkV
NYは暑いのでボストンがいいって言う人もいるみたいだがね<米国人
ま、NYでも日本国KYよりは全然凌ぎやすいがねw

126名無しSUN2014/11/25(火) 14:27:05.16ID:M8fnxea7
中途半端な大都市で気候日本一の仙台を語る

127名無しSUN2014/11/25(火) 15:27:12.65ID:gSKThyTa
地震前と地震後じゃ評価が全然違うだろうな。

128名無しSUN2014/12/01(月) 08:01:27.38ID:Vgp2H/V3
>>127
地震のリスクなんて日本にいる限りどこも一緒じゃ
M9.0なんて巨大なのが起きたばかりで寧ろ大地震の確率低くなったのでは?
地震で気候変わった訳でもないし

129名無しSUN2014/12/01(月) 11:50:06.43ID:qTssgft6
2005福岡とか1995阪神のようなでかいのもたまにはあるが、
やはり西日本のほうが圧倒的に少ないんじゃないのかな
もちろん今後、南海トラフでも起きたら311後のように余震が頻発するかもしれないが

130名無しSUN2014/12/01(月) 14:16:14.64ID:roA52tCX
ほどよく都会
ほどよく田舎
ほどよく寒い
ほどよく暑い
ほどよく雪降る
ほどよく地震が起こる(3.11除く)
ほどよく過ごしやすい
ほどよく過ごしにくい

131名無しSUN2014/12/01(月) 14:23:29.36ID:qTssgft6
そしてサンドイッチマンと狩野英孝が有名人代表w

132名無しSUN2014/12/01(月) 22:24:52.70ID:FHIJwJ1D
菅原文太

133名無しSUN2014/12/02(火) 00:32:53.15ID:jJlc4YHn
広島かと思ってたはw

134名無しSUN2014/12/02(火) 23:25:35.04ID:rP7gQadk
狩野英孝は栗原市(宮城県の北部)出身

135名無しSUN2014/12/03(水) 00:01:09.28ID:8En+/NmV
仙台雪降ってるのか

136名無しSUN2014/12/03(水) 00:49:04.74ID:/oJn/KTO
>>134
震度7だった市か

137 【東電 70.4 %】 2014/12/04(木) 07:34:04.98ID:5ZlIT8+R
>>134
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

ダウンロード&関連動画>>

&sns=em


キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

138名無しSUN2014/12/04(木) 12:28:31.04ID:MDEBCfCY
↑度々出てくるこいつ何なの?

139名無しSUN2014/12/04(木) 18:10:46.99ID:S8LVYmMG
仙台と小牛田ってどっちが雪多いんだろう?
鹿島台と仙台なら鹿島台の方が雪少ない気さえするけど

140名無しSUN2014/12/05(金) 04:36:49.59ID:mTVEoYyq
>>134
今季全国で最初に積雪が1m超えたね

>>139
イメージ的には仙台の方が降ってる
あくまでイメージ

141名無しSUN2014/12/08(月) 00:13:34.15ID:3SZk/x62
>>139
まず鹿島台。
冬型なら仙台のが多い。
南低なら末脚の北東侵入エコーで鹿島台。
石巻と仙台の差があまりないから、平均年降雪量では同レベル。
こういうイメージ
朝晩しっかり冷えるのは大きい。

たからさらに内陸の小牛田だったら完全に仙台より多いね
古川の冬型をぐっと少なくした感じ、それでも仙台よりは完全に格上。

142名無しSUN2014/12/16(火) 09:07:04.68ID:9mc6hSMS
【名古屋人対策マニュアル】

一、名古屋人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、名古屋人には絶対に謝罪してはいけない。勝ったと誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請させ、惨禍を招く原因となる。
一、名古屋人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、名古屋人は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用しないこと。公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、名古屋人には日常的に叱責し決して賞賛しないこと。
一、名古屋人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、名古屋人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、最寄の官公署特に警察司法との密接な関係を示し威嚇すること。
一、名古屋人とは会見する場合相手方より大人数で臨む事。
一、名古屋人との争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道させる場合がある。権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。

143名無しSUN2015/02/18(水) 07:13:23.80ID:TxvhvHEn
雪転
もっさもさ降ってる
積もりそう

144名無しSUN2015/02/22(日) 11:03:23.13ID:NPLlDu/v
大地震多発の罰ゲームがあるのに気候は厳しめ
真夏最高25度、冬15度前後でなきゃ割に合わん

145名無しSUN2015/02/23(月) 02:48:16.27ID:OwFuG1KK
同じく大地震多発のチリは気候面では素晴らしく穏やかだな
夏15-20℃、冬5-10℃くらいの常春気候

146名無しSUN2015/02/24(火) 08:27:54.78ID:EGyAs9Tq
チリって南北にどれくらいあると思ってるんだ?
せめてチリの都市名書いてくれ

147名無しSUN2015/02/24(火) 12:11:56.61ID:jVQWtlVC
チリは南北まんべんなく地震発生するし、気温もあまり南北で変わらないな
北部は夏が緯度の割に涼しく、南部は冬が緯度の割に暖かい

148名無しSUN2015/02/25(水) 19:06:29.32ID:HgNMKp4j
政令市で一番住みやすい仙台でさえ
夏蒸し暑く、冬寒いんだから、日本の都市は気候の面で
どれだけ住み難いかがよく判る。

149名無しSUN2015/02/26(木) 18:44:44.26ID:M7O//WBn
>>144
311以降大地震リスクは現在は他の都市の方が高いぞ

そういや今日軽い地震あった
今は雨降ってる

150名無しSUN2015/03/02(月) 01:23:39.60ID:DSfNYjdn
..130

いや、いや、いや、
仙台は、
冬は、ちょっと寒さ厳しい。
夏は、ちょっと暑い。
ちょっと、湿度高い。
ちょっと気持ち悪い。
ちょっと田舎。
ちょっと、不便。
生活はちょっと大変。

全ての項目でちょっとマイナス。

総論。
仙台は、全般的に、ちょっと住みにくい。

151名無しSUN2015/03/02(月) 06:34:08.07ID:BqFFQz3j
仙台は冬の乾燥のせいでブスが多い

152名無しSUN2015/03/02(月) 07:17:52.35ID:O9twQ+no
いまだって十分地震多いじゃんか
東日本大震災の余震は100年継続すると主張している学者も居る
地震嫌いは絶対住めない

153名無しSUN2015/03/02(月) 13:28:23.48ID:eg8iHzj9

154名無しSUN2015/03/02(月) 17:05:22.96ID:x7sURDml
地震無しで気候が穏やかな所って
人間が荒れてる事が多いから天気以上に厄介だったりするんだよな

ある意味、自然が悪者になってる日本は幸せかもしれん

155名無しSUN2015/03/02(月) 20:59:58.79ID:O9twQ+no
かといって気候が極端・厳しいところも人心が荒ぶ希ガス
極端に寒い、極端に高温多湿、極端に乾燥・・・
具体的な国名はあえて挙げることを控えるがwwwww

>自然が悪者になってる日本
完全に同意!
日本人がどんなに順境にあってもイマイチ楽観的になれなかったのも
日本人の根底に深い悲観的な部分 無常感があるのも
(何も悪いことしてないのに)自然災害で悲しまねばならぬことが影響してる可能性大だろう・・・

156名無しSUN2015/03/03(火) 08:05:57.50ID:dPSgs85b
自然を悪って捉え方は日本人はしないんじゃないか?

157名無しSUN2015/03/03(火) 13:55:04.96ID:bHar7Hds
>>155
中東や欧米みたいにテロや暴動を起こして反発するところと
日本や北朝鮮みたいな上から抑えつけられるのを好む国民性の違いもあるんだろうな

158名無しSUN2015/03/05(木) 09:52:04.51ID:bpy3HMG5
>>156
悪というより、運命・あらがえないもの・死んだら諦めろ  みたいな感じじゃない?

>>157
中国、ロシアは反乱分子を徹底的に粛清して巨大化した
恐怖で国民を支配・・・おーこわ

159名無しSUN2015/03/06(金) 15:01:17.68ID:3YWRh+A0
災害より狂った政治のほうが恐いな

日本も今後おかしな方向に進めば大地震が起きても
天罰、自己責任の一言で放置されるかもしれん

160名無しSUN2015/03/06(金) 15:46:36.62ID:GaXL9YkS
311直後、韓国は大地震おめでとうございます、オーストコリアは捕鯨辞めない天罰とか言ってたろ
もちろん一部の奴だけど

161名無しSUN2015/03/06(金) 16:01:46.21ID:xSnSjOdn
>>159
すでにそうなりつつあると思うんだが…昨今の災害多発で

海の側に住んでいるのが悪い
川の側に住んでいるのが悪い
山の側に住んでいるのが悪い
地震の多い場所に住んでいるのが悪い
原発の側に住んでいるのが悪い

国民がどんどん自業自得・自己責任論に染められていくw

162名無しSUN2015/03/06(金) 16:17:34.21ID:3YWRh+A0
>>161
特殊な災害に遭った途端に
全国民が敵になるんだから、ある意味イスラム国より恐ろしい所

163名無しSUN2015/03/07(土) 06:10:10.21ID:xgd7BaDt
一体なんのスレだ?

164名無しSUN2015/03/08(日) 01:21:58.16ID:mtjNq03N
仙台は八王子より冷え込まない

165名無しSUN2015/04/16(木) 01:28:27.20ID:wDQmhNiu
大都市は仙台の位置ではなく古川の位置に作るべきだった
伊達政宗は無能

166名無しSUN2015/05/28(木) 05:24:15.33ID:4WZZMp7s
今年も東京より仙台の方が先に真夏日になった
だからなんだというわけではないが

>>165
なんで?

167名無しSUN2015/05/30(土) 13:33:14.35ID:YUkLmzJO
今年の仙台、暑すぎないか

168名無しSUN2015/05/30(土) 13:34:15.56ID:YUkLmzJO
>>164
福島も、八王子よりはるかに高緯度で人口も少ないにも係わらず
冬の冷え込み能力は八王子以下

169名無しSUN2015/05/31(日) 17:35:14.26ID:63OBMD0H
>>167
今年の5月は暑すぎる気がする
あと雨降らなさすぎ

170名無しSUN2015/06/01(月) 22:43:28.07ID:VckoeWUF
気候・気象に疎い人、興味ない人は、仙台や福島の冬の最低気温が八王子より高いなんて思ってもみないだろう。

171名無しSUN2015/06/05(金) 06:39:33.15ID:YCLwK+wZ
福島は盆地の割りに冷え込まないよね
仙台はまだわかるけど

172名無しSUN2015/06/05(金) 22:00:05.85ID:Eqtlxmv/
梁川アメダスは冷え込む  あれが(ヒートアイランドの影響が少ない)本来の姿だろう
最高気温は福島、梁川大差ない 盆地特有の異様な暑さ(緯度の割に)

173名無しSUN2015/07/15(水) 06:27:33.34ID:eIXM3vlt
暑いんだが

174名無しSUN2015/07/15(水) 07:20:09.54ID:SyxRmk+O
自分も梅雨明けんでええと思うわ 香川高松の人間やけど福岡の支社に飛ばされて福岡に住んどるけど猛暑は熱中症や渇水やろくなことがない 香川は毎年夏になると水不足の心配あるし 今年は梅雨明け一旦は発表されても天候不順になるやろな

175名無しSUN2015/07/17(金) 18:11:07.47ID:8hfQvkBU
去年と今年で言えば福岡の方が中途半端

176名無しSUN2015/07/17(金) 18:44:10.08ID:+ww8kdFy
福岡だけど気候は仙台のほうがいいと思う
夏でも最高気温19℃とかふつうにあるとか羨ましい
と今日思った
涼しいほうがいい

177名無しSUN2015/07/18(土) 06:54:03.97ID:g5+Gajtx
>>176
確かに昔はあったがここ数年無いよ
オホハイが仕事しなくなった

178名無しSUN2015/07/19(日) 09:47:22.24ID:DsqgvZwE
北日本でなんで宮城県だけ高温注意情報出てるんだ、と思ったら
基準が35℃じゃなく33℃なんだね。

北海道、青森、沖縄も35℃(33℃?)じゃないみたい。

179名無しSUN2015/07/19(日) 16:29:15.53ID:7lHuvfLi
近年、梁川、福島、大子、笠間などが高温上位に出てきてる機会が増えてる感じだ
福島中通りや茨城西部って、海から少し距離があり、
オホ高がかなり強くないと冷涼な空気が届かない場所だからな
オホ高でて相馬、小名浜、銚子、勝浦などが涼しくても弱いとここらへんは暑いままだ

180名無しSUN2015/07/23(木) 10:10:59.81ID:GVTO/aaC
かつて仙台の梅雨の風物詩だったオホ高・ヤマセ・梅雨寒は
近年(特に2010年以降)殆ど無くなったよ
西日本みたく蒸し蒸し曇雨天だったり真夏の夕立のような短時間大雨が増えた
あと当たり前だけど真夏日、猛暑日、熱帯夜の日数は確実に増えた

181名無しSUN2015/07/23(木) 11:11:26.05ID:cjxvvNts
ぜーんぶ、中国の余熱・排廃熱が海流や偏西風に乗って、
日本に押し寄せてるからだろ。近年異常に暑いんだわ。

182名無しSUN2015/07/24(金) 16:25:00.44ID:VVulUfu9
>>180
今時期の仙台、平年だと21℃くらいが最低、27℃くらいが最高気温なんだよね。
平年の数字見ただけで、涼しそうって思うようになった。
平年並みすら、あり得ないような週間予報だ。

今は雨降ってるけど、仙台の梅雨の雨じゃない。
雨降ってるのに気温が高過ぎる。
台風12号の進路が、さらに拍車をかけそうだし。

>>181
じゃなぜ中国により近い西日本は、ここずっと低温推移なのか?
つか西日本と東北が、ほとんど気温変わらんな。

183名無しSUN2015/07/24(金) 16:50:45.11ID:1+SplTxF
たしかに支那畜の排熱が原因なら、より近い九州が最も高温化しそうなものだが・・
PM2.5の被害と同じように

184名無しSUN2015/07/27(月) 08:41:41.31ID:j0SL1LGd
暑さも中途半端

185名無しSUN2015/08/05(水) 16:17:28.13ID:3/lMbntm
異常に暑いのであげとく

186名無しSUN2015/08/29(土) 03:47:06.58ID:3SMrONdP
やっぱり仙台の気候は最強だな
酷暑少なく雪は生活の邪魔にならない程度に降ってくれる

187名無しSUN2015/08/29(土) 11:50:57.12ID:LYLsuUra
未だに震度3-4クラスの余震が止まないな 
いくら気候が良くても地震恐怖症の奴は住めないな

188名無しSUN2015/08/29(土) 18:05:27.64ID:lLv10IDU
震度4までなら寝てても起きない
ずっと仙台に住んでりゃ慣れる

それよりここ最近寒いんだが

189名無しSUN2015/08/30(日) 09:25:19.75ID:3Oe4jpIS
今日の気圧配置は梅雨のようです。
それとも雨季があるようになった。
まるで雨季のように毎日雨降り。
秋雨前線とは言わないし、ねえ、どうしよう。

190名無しSUN2015/08/30(日) 16:58:11.85ID:k+DDm0j8
仙台が一番雨が多いのは9月

191名無しSUN2015/09/10(木) 22:44:34.18ID:vhTEYpnq
豪雨

192名無しSUN2015/09/17(木) 22:51:26.25ID:59QMomhr
早春の風の強さは異常
バストラックが横転する
風上に向かって走る原付がフルスロットルで30キロしか出ない

193名無しSUN2015/11/02(月) 09:01:31.24ID:Rn3hTwWN
本当極致がどれもショボい

けど風強いよな

194名無しSUN2015/11/02(月) 13:57:51.17ID:9CvI1NKZ
宮城県栗原市の震度の極値は物凄い
7もあるし6も数度ある

195名無しSUN2015/12/10(木) 20:23:30.33ID:Nu2abdkB
今更だけどスレタイおかしくね?
日本一中途半端って意味だろうけどさ

おまいら東西線乗った?

196名無しSUN2015/12/11(金) 07:18:05.44ID:qjH4dj18
>>195
仙台から八木山まで乗ったがなんか南北線より狭く感じた

仙台は最近の異常気象で今後いろんな極致が更新されそうだな
最深降雪量41センチって実は横浜や東京よりショぼいんだよね

197名無しSUN2016/03/24(木) 16:46:14.90ID:draR/y+g
クソだな

198名無しSUN2016/06/12(日) 07:40:00.30ID:ipoF9Eu2
>>190 日本海側、太平洋側の気候を目指す。

199名無しSUN2016/08/30(火) 10:23:58.50ID:dh3TvIy+
台風直撃しそう記念あげ

200名無しSUN2016/08/30(火) 10:44:05.49ID:oc0xeWNy
今年も仙台は中途半端な暑さに終わった

201名無しSUN2016/08/30(火) 16:25:19.38ID:GMDkSM2E
結局上陸もせず
雨量も風も大したことなかった

202名無しSUN2016/11/08(火) 11:44:00.63ID:DKO+Oznn
>>200 仙台は北日本

東海の名古屋市は中途半端だろう


lud20200514043134
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1389603231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本一大都市で中途半端な気候の仙台を語るYouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
Wikipediaのせいで中途半端な知識で物事を語る奴が増えてる
日本、中途半端なコロナ対応で医療も経済もどっちも崩壊しそう… どうしてこうなった
【日本メディア/米大統領選】中途半端にしか現地情報を報じないヨコタテ新聞の罪 [あずささん★]
日本ってすげえ中途半端な国だよな。衰退国と呼ぶには豊かすぎるし先進国と呼ぶにはほんのちょっぴり衰えている
【悲報】ユニクロ柳井会長「全国民を検査して必要な人を隔離する、これが原点だ 日本の中途半端な対応は結局経済も駄目にする、最悪だ」
中国人留学生、あきれる 「日本のキャッシュレス、ペイ多すぎ!しかも中途半端!中国に帰省したら現代社会に戻った気分だよ」
仙台が日本一快適な都市だと話題に
中途半端ヲタク
中島みゆきさん中途半端なベストを発売
麻雀って中途半端に人気なんだよなぁ
(´・ω・`)中途半端にお腹すいた
【中途半端】千葉の田舎【オワコン】
 ニー速で中途半端な顔文字の人いるでしょ
中途半端に活躍した助っ人外人あげてけ
こんな中途半端なことするなら、いっそ閉鎖しろよ
内科等で中途半端に見た後に精神科心療内科に振るな
【急騰】今買えばいい株14645【中途半端】
A・ZU・NAって全員中途半端にキャラ被ってない?
どうせここの住人って中途半端な左利きばっかだろ?
【中途半端オフ】総合27【アルプスローダー】
なぜオールカマーの距離は中途半端は2200mなのか?
【中途半端オフ】総合33【アルプスローダー】
モー娘。札幌公演なぜか中途半端な14時45分から開演
安倍政権の感染防止策が中途半端と厳しく批判 米政治学者
中途半端ほど宗教を否定し、一流の科学者ほど神の存在を信じてるのは何でだろね
川島海荷とかいうブサイクで中途半端なタレントは朝から誰に需要があるんだよ
ジャニーズは万事中途半端取柄ないでしょ?何が良くてファンやってるの?
早稲田慶應上智明治中央←ここら辺の中途半端な学歴のワタクwwwwwwwww
何故1989年生まれのタレントは中途半端なブスが多いのか? [無断転載禁止]
GoTo、東京の自粛は中途半端?旅行業は冷え込み懸念(朝日) [蚤の市★]
39歳ってすげえ中途半端な年齢だよな。おっさんと呼ぶには若すぎるし若者と呼ぶにはちと老けてる
【芸能】ピース綾部が“ウエンツ復帰”でヤリ玉に…「すべてが中途半端」
33歳ってすげぇ中途半端な年齢だよな。若者でもないし、おっさんと呼ぶにはまだ若い [無断転載禁止]
同志社大学ってすげえ中途半端な大学だよな 早慶と比べるにはザコすぎるしマーチと比べてもザコすぎる
安倍晋三「68歳ってすごく中途半端な年齢だよな。年金出すには若すぎるし働かせるにはちと老けてる」
結局AIに殺されない仕事って「土方」「介護士」とかなんだよね… 中途半端に賢い奴らは全員消される
どんなに資本主義が滅ぼうとも、能力差は埋められないよな 無能で中途半端に親が金持ちだと能力というものに絶望する
53歳ってすげえ中途半端な年齢だよな。おじいちゃんと呼ぶには若すぎるし若者と呼ぶにはちと老けてる [無断転載禁止]
ほんこんさん「中途半端な事言って置きに行くコメンテーターださいで!俺は自分の思った事言うてく!」
小林よしのり「野田元総理より共産党の方が頼りになる、民進党はカジノの時も中途半端だった」 [無断転載禁止]
悠木碧「私は巨乳ではない かといって貧乳でもない 中途半端な並乳だ! めしあがれ」 ←勃起した
【闇営業】松本人志、「雨上がり」宮迫に憤慨…「クビでいい。不倫の時に中途半端にごまかしたのが良くなかった」★4
【新型肺炎】北海道と札幌市、批判の応酬…感染者の情報公開巡り「発表遅い」「中途半端な公表で電話相談パンク状態」
39歳ってすげえ中途半端な年齢だよな。おっさんと呼ぶには若すぎるし若者と呼ぶにはちと老けてる←これもしかして「青年」が答えなのか?
【国際】金正恩氏、「習政権の弱腰」に高笑いか 中途半端な制裁決議案採択、石油供給停止に踏み込めず効果薄[6/05] [無断転載禁止]
【加計】安倍総理「獣医師会からの強い要望を踏まえ、1校だけに限定して特区を認めたが、中途半端な妥協が国民的な疑念を招いた」★4 
【KAT-TUN】亀梨「東京ドームに立ってからがアイドル。アイドル増えすぎ、中途半端な自称”アイドル”ばかりのこの時代が好きじゃない」
【コロナ】飲食店経営者「早く日常を取り戻すには全ての業種を一度ストップさせるくらいの覚悟がないとダメだ。中途半端が一番良くない」 [影のたけし軍団★]
「仙台」とかいう「こういうのでいいんだよ」な地方都市 地下鉄も中心街もコンパクトで街並みが綺麗、気候もいい
日本で一番住みやすい気候の都市 パート3
日本で一番住みやすい気候の都市 パームヤシ5
【コロナin日本】仙台市で6次感染発生か 新たに2施設でクラスター
日本一暑い都市決定戦
大阪新巨大都市圏の鉄道について語るスレ
【蕗】葉の直径が1・5メートルにもなる日本一大きな「秋田フキ」入りの緑茶が発売開始 [無断転載禁止]
【気候】日本一住みやすいの何処よ?
仙台駅前に2つ目のパルコができたんだべ これどっから見ても大都会だっちゃな〜
日本の四大都市←どこを思い浮かべた?
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.3
【日本三大都市?】福岡の勘違いが酷い Part.9
「日本の大都市がほぼ全て城下町出身」という事実。
【社会】 大都市・東京で孤独に死ぬ、増える日本の 「孤独死」★2
九州民「福岡は日本三大都市」←どう考えても名古屋 [無断転載禁止]
【鉄道】初乗り220円「日本一高い」京都市地下鉄 消費増税で10月値上げ、公営施設も相次ぐ
【杜の都】仙台都市開発議論 volume 63
【仙台 新潟 静岡 広島 小倉】実力五都市スレPart3
17:11:55 up 33 days, 18:15, 2 users, load average: 9.73, 22.27, 33.47

in 0.010902166366577 sec @0.010902166366577@0b7 on 021607