◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1671359855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しSUN (ワッチョイ c730-ASD0)
2022/12/18(日) 19:37:35.42ID:VPbYrZZ60
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【いきなり】2022年冬総合スレッド Part13 ワッチョイあり【北国は冬】
http://2chb.net/r/sky/1669817826/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しSUN (ワッチョイ 7330-9Spk)
2022/12/18(日) 19:38:35.46ID:VPbYrZZ60
(次スレのテンプレ)

!extend:checked:vvvvv:1000:512
★スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 )
前スレ:
【クリスマス】2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】
http://2chb.net/r/sky/1671359855/
3名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-RKJJ)
2022/12/19(月) 03:37:25.86ID:P8aEEmP30
今冬も安定の北暖西冷
4名無しSUN (ワッチョイ 3af5-jrzX)
2022/12/19(月) 03:49:49.08ID:YVbHFWMb0
やはり今シーズンも暖冬か。
5名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-RKJJ)
2022/12/19(月) 03:56:06.75ID:P8aEEmP30
>>4
本州以南は寒冬も視野に入るが北海道は確定で暖冬だろうな
6名無しSUN (ワッチョイ eaeb-C854)
2022/12/19(月) 07:25:48.66ID:YyaCTPn80
1月半ばくらいからラニーニャが終わりに向かうからな
7名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-RKJJ)
2022/12/19(月) 08:22:14.15ID:P8aEEmP30
北海道はエルニーニョラニーニャどちらでも暖冬確定
8名無しSUN (ワッチョイ 2644-ZR1D)
2022/12/19(月) 20:44:30.64ID:zGstDMKb0
1月2月はどうなるんだろう・・?長文の方の解説予想が聞きたい・・

地域にもよるけどこの調子で暖冬にはならないと思いたい。。
9名無しSUN (ワッチョイ 3768-ZR1D)
2022/12/19(月) 20:50:16.80ID:a0XvBWKf0
新潟の積雪深55cm
これは12月中旬までの記録としては1910年以来112年のぶりの記録
10名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
2022/12/19(月) 21:01:24.91ID:zDS5Q8DB0
全体的に新潟の降水域が東寄りになった感じだね。絶え間なく降り続いた長岡も今はほとんど降ってないみたい。
逆に雪が全然降らなかった湯沢方面で雪が降り出してきた感じ。
11名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/19(月) 21:09:45.30ID:kT3h50Iw0
長岡、新潟とも12月としては1984年(1985寒候年)以来38年ぶりの大雪
昨年の青森もこの時以来の積雪だったな
12月の極値豪雪は3年連続
12名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/19(月) 21:12:19.08ID:DKkqezAsa
柏崎とか海の近くで気温が高くて全然積もらないイメージなのにどうなっとんねん
13名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/19(月) 21:14:09.18ID:f9gmD4g8a
雪なんかどんとこいで特別豪雪で予算が付き慣れっこ(沖縄や鹿児島の台風みたいなもん?)な新潟や会津がこんなにてんやわんやとは
秋田庄内盛岡福島あたりよりは耐性ありそうなのに
14名無しSUN (ワッチョイ 4b91-HPoJ)
2022/12/19(月) 21:15:48.56ID:XLNOsG4J0
11月が記録的高温だったのを忘れてしまいそうな大雪と低温だな
15名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/19(月) 21:17:05.54ID:f9gmD4g8a
>>10
NHK予測、石川のJPCZは雨にかわってるからここが季節攻防線なんだろうか
16名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/19(月) 21:19:35.74ID:U/kjnVxX0
>>13 もう若者がほとんどいない?
17名無しSUN (ワッチョイ e3bd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:19:59.46ID:3UERRzCi0
12月半ばでこの降りとか新潟はやはりキチガイだな
18名無しSUN (ワッチョイ e3bd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:20:29.46ID:3UERRzCi0
津南町とか住んでる奴てキチガイもいいトコだわなw
19名無しSUN (ワッチョイ e3bd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:22:49.34ID:3UERRzCi0
ちょっと下行きゃ長野市の方は積雪イマイチなんだわな
やはり新潟は特殊だわな
特に津南町はキチガイだわな
20名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-GTaa)
2022/12/19(月) 21:24:54.69ID:hSu5nnyH0
津南や湯沢なら除雪能力が桁違いだし1日で1メートルくらいは朝飯前だろうが
長岡や柏崎みたいな平地でコレはキツいだろうな
21名無しSUN (スッップ Sd8a-KI2p)
2022/12/19(月) 21:28:23.81ID:9iZFumdhd
柏崎で90センチなんてこの時期聞いたこともない
80年代見ても存在しないどえらいことだな
22名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/19(月) 21:29:01.72ID:kT3h50Iw0
除雪能力というより人口の問題だよな
過疎地は道路も走ってる車も少ないから除雪はなんとかなる
長岡は豪雪地で街も豪雪対応都市 でも1日で1mはやっぱり耐えられない
札幌もドカ雪ですぐ麻痺するし、新千歳空港もすぐ欠航になるのと一緒
こんな豪雪地に人がまとまって住んでるのは世界でも日本だけ
先月のNY州北西部も数万の街が全く同じように麻痺してたな
23名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
2022/12/19(月) 21:29:12.73ID:zDS5Q8DB0
湯沢
20:00 0cm
21:00 5cm
1時間で5cm積もったけどまた降水域が少し西に偏ったね
24名無しSUN (ワッチョイ 26bd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:39:53.74ID:U6YImc/E0
日本海からの雪雲の高さは3000mくらいだから
3000mの壁があればどんな角度であれシャットアウトできると思うんだけど
長野の大町市は冬型で普通に積もってしまう
ところが松本市までいくと冬型ではほとんど積もらない
25名無しSUN (ワッチョイ cebd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:42:17.86ID:rVNDgldQ0
白馬あたりはもう新潟と一緒だしな
松川村あたりで気候が激変するとか前に誰か言ってたわな
26名無しSUN
2022/12/19(月) 21:44:37.07
白馬も大町も降る量は多いけど積もる量は大したことないぞ
青森の市街地の方が多いくらい
27名無しSUN (ワッチョイ cebd-PD/V)
2022/12/19(月) 21:47:59.34ID:wH/+sgmQ0
長野県なんか北信だけだろシーズン中いつも積もってるの
寒さだけは東北並みだが
28名無しSUN (ワッチョイ 3bd9-JDfe)
2022/12/19(月) 22:06:42.54ID:1cbwuc5y0
インタビューできるくらいならまだ大丈夫だろうね
29名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
2022/12/19(月) 22:08:34.51ID:zDS5Q8DB0
テレビ朝日で長岡から中継してるけど画質が悪すぎるw
30名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/19(月) 22:11:21.57ID:eJr9rW/j0
江戸時代
品川で二尺くらい積もった記録があるよ
31名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/19(月) 22:53:57.65ID:f9gmD4g8a
>>22
将来冬のオリンピックが日本で飽きるほど開催されるからムリに2030札幌招致するな論がわかった気がするわ
一時期のトヨタカップみたいになりそう
ワールドカップは今は6月だと東北北陸は最高な気候だから単独や共催含めて招致したらこのあたりを増やしたほうがいいな
32名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
2022/12/19(月) 22:55:47.07ID:zDS5Q8DB0
千葉の白井で130cm積もった記録があるよね
33名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/19(月) 23:17:16.48ID:z0gB/ipb0
>>32
1951年の記録だな。公式記録として扱われていないのが残念
2014年の甲府114cmに並ぶ衝撃記録なのに
34名無しSUN (ワッチョイ 97eb-tRmP)
2022/12/19(月) 23:27:09.15ID:IKDCYKgV0
吹き溜まり定期
35名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/19(月) 23:46:19.57ID:z0gB/ipb0
>>34
吹き溜まりだの何だのいちゃもんつけて何でも否定するのは良くないよ
豪雪地帯だって2019年や2020年みたいに降雪量1桁台を記録するケースもあるし、
たまたま極端な値が記録されただけだと思う
36名無しSUN (ワッチョイ 0f19-mzrT)
2022/12/19(月) 23:52:15.46ID:rEkrn15I0
国道8号はもう全線スノーシェルターで覆っとけよ
37名無しSUN (ワッチョイ 4a70-ZR1D)
2022/12/20(火) 00:34:50.66ID:YoJoTITa0
新潟中越平野部の記録的な豪雪は、昭和の厳冬年でも残っていない異例づくめでこれは完全に
週間資料や中期資料からは予想外の事象となったが、JPCZが直撃する場所で集中豪雪となるのはここ数年続く
明かな特色ある雪の降り方の傾向となりつつある。
平野部の降雪量が10年前だといくらJPCZ直撃でもまずは出なかった異常値レベルの数値を、
最近はJPCZがかかればいとも簡単に叩き出すようになったはなぜなのかが気になる、今回の新潟平野部の短時間豪雪。

昭和の厳冬年だとここからさらに厳寒期にむけて若干の強弱を繰り返しながら寒気の底が到来し
北陸平野部の積雪もジワジワ増える一方になるので、すでにこの量の雪で今年は豪雪になるのだと覚悟する時期だが、
令和版寒冬は、例年ここから息切れして次の寒気までにダラダラと暖気が入って積雪は激減するパターンが容易に予想できる。

しかしである。最新2週間資料、地上図の傾向は年末年始に再び冬型を強めてきた。
最新GFSも年始以降も波状攻撃のように寒波演算を多発させており、
これをもって1ヵ月資料の期末(3w-4w)の信頼性が高いと判断するなら、
これは、いよいよこのまま北陸平野部の積雪も昭和厳冬レベルの長期積み増しパターンとなり得るが
北半球全般は、AOや30hPa、100hPaの動きに不穏なものもあるのと、
欧州が今ちょうど寒気の中休み状態になっているのもEUパターンがいずれ弱まる懸念は考えられる。
ただ、最新GFSは欧州も年末以降再び強い寒波を予想しているので、この傾向が固まれば予想外の北半球大厳冬22-23が見えてくるかもしれない。
38名無しSUN (ワッチョイ 66ad-e5AJ)
2022/12/20(火) 01:01:13.14ID:8ebT/B6F0
湯沢や津南より新潟の方がはるかに積もってるなんて珍しいな
39名無しSUN (ワッチョイ dab0-8Cre)
2022/12/20(火) 01:03:01.88ID:XhY59HBd0
降水域が偏っただけなのに凄い話題だな
ラニーニャ現象が終わる可能性は低いし増々偏りの冬を見せそうだな
40名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-N2O4)
2022/12/20(火) 01:05:12.30ID:/jiy9Ekv0
https://www.nikkansports.com/general/news/202212190001509.html
福島、新潟で記録的大雪 積雪や路面の凍結による交通障害に警戒 各地で今季一番の冷え込み
[2022年12月20日0時14分]
41名無しSUN (ワッチョイ a3bd-smQI)
2022/12/20(火) 01:17:30.79ID:O+TIpWfC0
新潟
12月2位の記録を更新!
42名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/20(火) 01:28:06.22ID:43Mrqzez0
01時 新潟 67cm
12月としては19601231に次ぐ積雪
18981223の記録以外は月末ばかりなのでまさにこの時期としては未曾有の大雪
43名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-N2O4)
2022/12/20(火) 01:30:10.93ID:/jiy9Ekv0
新潟市内でかまくら作れそうだな
44名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/20(火) 01:42:13.27ID:43Mrqzez0
>>37
今回は自分もノーマークだったが、2010大晦日の山陰のように下層寒気がギリギリ強くて全部積もる雪で降ってしまった感じ
あえていえなら、ジオポテンシャル高度の低いかなり強いトラフが南下してたのは事実
そして西九州で雪が積もるのも北陸や山陰のどこかで集中豪雪となる目安となる
今後はこれ忘れないようにしたい
45名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-N2O4)
2022/12/20(火) 03:06:15.42ID:/jiy9Ekv0
https://nw.tohoku-epco.co.jp/teideninfo/
停電情報 - 東北電力ネットワーク
46名無しSUN (ワッチョイ c32d-3jwL)
2022/12/20(火) 05:53:51.74ID:OcU/+03b0
>>42
これで明日明後日辺り寒気が緩み雨とかマジで死ねるぜw
道路は排水溝雪で詰まらせ川みたいになるだろうし
普段ここまで降らないから屋根の雪の降ろしせんから雪が湿り重みで倒壊なんて家わんさか出そうw
47名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Li4G)
2022/12/20(火) 06:14:30.01ID:MXYcY7q3a
津南あたりが必殺ステルス積み上げでなんだかんだ普通の積雪量になってきたな
48名無しSUN (ワッチョイ 97ba-ZGk9)
2022/12/20(火) 07:27:05.86ID:5PhyfS3U0
本当にクリスマス寒波くるんかなあ
寒気弱いじゃん
49名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/20(火) 07:35:30.14ID:1NgNUVfO0
鳥取でも昨日の最低気温-3.6℃は12月歴代10位に入っている
中旬までだと1947年以来75年ぶりの冷え込み
50名無しSUN (ワッチョイ 7b30-5cWI)
2022/12/20(火) 07:39:58.31ID:z3YnQdMb0
>>48
近年の動向からすれば立派なクリスマス寒波
あの2017/12でさえクリスマスは比較的暖かかったし
51名無しSUN (ワッチョイ ca30-yKZt)
2022/12/20(火) 07:46:42.91ID:FAVaSMSP0
2017-2018は年末年始は穏やかだったな。
52名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-RKJJ)
2022/12/20(火) 08:09:50.60ID:dmrRoq5V0
>>48
北海道はクリスマス暖波だしな
53名無しSUN (スッップ Sd8a-lNS6)
2022/12/20(火) 08:32:52.76ID:cv0Lfs7ed
下層がしょぼいから東北以南広いところで雨っぽくなりそう
54名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/20(火) 08:39:46.66ID:FqV/xzi7a
今日から秋田は次の寒波までプラス気温で中休み
55名無しSUN (ワッチョイ 53bb-CviY)
2022/12/20(火) 08:42:53.34ID:U3Aj7/R90
北海道はクリスマス暖波でようやく雨でも降って雪も多少溶けるかと思ってたのに、下方修正されて雪予報に変わってるじゃん
ただでさえ平年より寒い日か続いて、ようやく一息つけるかと思ってたのに
56名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/20(火) 08:46:50.30ID:1NgNUVfO0
西回り、北回りって業界用語だが
地上波放送でも予報士が普通に使うようになったな
57名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/20(火) 08:49:03.54ID:FqV/xzi7a
高田斉とか渡辺博英がいた時代は~廻り寒波やJPCZを「~からの冬将軍」、そこを阻止する暖気を「春ちゃん」と呼んでいたのに
58名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/20(火) 08:54:16.81ID:43Mrqzez0
え〜新潟県内ではいまだに大雪が降り続いておりまして長岡は102cm
師走にこれだけ積もるのは昭和59年以来なんですね
また新潟も67cmとこの時期では類を見ない積雪となっております
下越から中越の平野部一帯で記録的な積雪となっているわけなんです
59名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/20(火) 09:02:27.58ID:1NgNUVfO0
モーニングショーで立花義裕氏が出演
JPCZの詳しい解説
60名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/20(火) 09:06:09.89ID:6EY8dYeaa
今回の寒波でここまでの戦績を残せると予想した者がいただろうか
61名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/20(火) 09:07:23.98ID:43Mrqzez0
極の温暖化で系の流れが遅くなるってやつを説明してるな
62名無しSUN (アウアウウー Sa9f-RKJJ)
2022/12/20(火) 09:09:08.02ID:+2bb+6EAa
>>56
北回りなんて聞いたことないけどな
63名無しSUN (ワッチョイ 2abd-63Lx)
2022/12/20(火) 10:09:50.95ID:7fcbNCcf0
新潟市大雪警報出なかったんだがなんでだ?
64名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/20(火) 10:10:20.62ID:FqV/xzi7a
>>60
ジャイキリ寒波だな
65名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/20(火) 10:13:49.26ID:NqEyHyoa0
>>61
なんでも地球温暖化になると寒くなって大雪が降るとか
66名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
2022/12/20(火) 10:26:27.68ID:7iIWwDoc0
下層も極端に強い訳でもなかったし平野部でここまで大雪になると予想した人は少なかったのでは
むしろ沿岸部は海面水温も高いし雨で降る時間が長くて積もらないと予想した人のほうが多かったと思う
WNIの予想でも新潟平野部は過小だった
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
67名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/20(火) 10:27:11.73ID:FqV/xzi7a
ならなんで中国は雪害を回避してるんだ?
68名無しSUN (アウアウウー Sa9f-fGXT)
2022/12/20(火) 10:42:50.67ID:x2caLBRUa
日本海を経由しなく雪雲が発達しないからでは?
69名無しSUN (ワッチョイ dab0-8Cre)
2022/12/20(火) 10:50:29.19ID:MCwdfYK/0
モンゴルと隣接してる時点で中国は砂漠当然
70名無しSUN (スプッッ Sd2a-3jwL)
2022/12/20(火) 10:51:56.59ID:S4tPcFCbd
>>66
一方で東北太平洋側の平地は数時間1cm2cmの積雪だけだったな
ここは本当に積もらなくなった
71名無しSUN (スップ Sd2a-ywCZ)
2022/12/20(火) 10:55:58.83ID:z1Tedk+/d
>>69
北京も少し車を走らせると、砂漠地帯なんだとか。
水不足は普通。
だから北海道の水源を買い漁っているのか?
72名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/20(火) 10:59:52.27ID:NqEyHyoa0
万里の長城ツアー遭難事故は大陸なのに大雪降らしたよな
73名無しSUN (ワッチョイ eaeb-RdnN)
2022/12/20(火) 11:22:08.84ID:9iSlOR500
>>66
ウニは沿岸部の積雪を過小評価する傾向がある
内陸部や山沿いの方が積もることは事実だが、沿岸で雪だと影響は大きいだろうにそこには触れず、すぐ「内陸では〜」「山沿いでは〜」という言い回しになる
74名無しSUN (JP 0He6-OJZf)
2022/12/20(火) 12:37:31.83ID:74eB7MTvH
北京は平均降雪量17cmだから日本の主要都市の大半よりは雪が多いかな
75名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/20(火) 13:19:00.35ID:ZLnCy1G3a
クリスマス寒波が西日本・南西諸島では一連の寒気の中では最強クラスになるのかな
海水温が高い中での大寒波と収束帯が重なると里雪型になるんだな
76名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/20(火) 13:56:47.86ID:EcsHolmw0
雪で時間降水量50mmとかありえるのかな
その時はもはやかき氷機から削られた氷が出てくるときの勢い?
77名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
2022/12/20(火) 13:57:06.78ID:Jceb4lZRM
22日の低気圧が雪で降るエリアはかなりの降雪量になりそう
78名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/20(火) 14:00:25.70ID:NqEyHyoa0
>>75
毎回来るたびに過去最大過去最強この冬一番災害級
ゆーてるじゃん
79名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/20(火) 14:37:48.32ID:J8iAGaOBd
北陸はいつまともに積もるんだろう 新潟以外は
80名無しSUN (ワッチョイ 2eed-ZQNt)
2022/12/20(火) 14:53:11.82ID:kodzYpFK0
23日のMSM、関門ビームが久万高原を突き抜けて高知に到達する予想だけど実現するのかなこれ
81名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
2022/12/20(火) 15:04:31.93ID:pU0xxyM/M
初雪にはなりそうだね
82名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/20(火) 15:30:52.66ID:oIUiHEqha
3ヶ月予報
2月まで低温予想きたな
やはりラニーニャは優秀
83名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/20(火) 15:32:08.17ID:oIUiHEqha
【速報】年末年始にかなりの低温・降雪も 日本上空に寒気が南下、西高東低の冬型気圧配置強まる可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/530c79c80ddcd78407a21e6d733951dae849dd8d
84名無しSUN (ワッチョイ e3bd-PD/V)
2022/12/20(火) 15:33:30.15ID:SSQDrrdi0
面白くなってきやがったぜ
85名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-d8BY)
2022/12/20(火) 15:45:28.52ID:tnZaHVoQ0
これ春一気にくるやつだな。農産物やばい気がするわ
86名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-rr2x)
2022/12/20(火) 15:50:13.78ID:KbGzObhr0
いや全然面白くないけど
87名無しSUN (アウアウウー Sa9f-V1/I)
2022/12/20(火) 16:15:39.04ID:7pbzx4T3a
>>82
少なくともこれから1月いっぱいにかけては冬将軍の波状攻撃が続きそうだね
日本海側は歴史的な大雪かな
88名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/20(火) 16:33:26.55ID:3bvnaX+v0
きょう発表の3か月予報
1月
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
2月
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚

1月は全国的平年並みか低い
2月は西に行くほど負偏差か
89名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/20(火) 16:37:52.91ID:5u6cKQZn0
>>65
うん。海水温の上昇で雲に含まれる水分量が増えるから、積雪は増えていくよね。
90名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/20(火) 16:37:58.77ID:EcsHolmw0
こんな冬が毎年続いて、また大阪の最寒月平均気温平年値は21世紀後半には5℃台に戻るのかな
91名無しSUN (ワッチョイ 0f4d-5cWI)
2022/12/20(火) 16:46:36.20ID:tb9GCR7n0
>>90
少なくとも真冬の平年値は平成初期の水準には戻してほしい
1月平均 9℃/2℃ 大寒過ぎの底値 8℃/1℃ に 少なくとも北摂は暖冬年よりも現時点で低い、特に最低が
92名無しSUN (ワッチョイ 7330-zkD9)
2022/12/20(火) 16:52:42.00ID:1BQnlvKQ0
北半球の降雪量が史上最大を更新中と言う事実を他所に3ヶ月予報など意味ないだろ。演算処理では計り知れない。
93名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/20(火) 17:03:17.38ID:EcsHolmw0
冬トータルの低温ってなぜか緯度が下がった方が起こりやすいような
この時代の傾向?
94名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/20(火) 17:11:58.52ID:43Mrqzez0
>>73
WNIに限らず在京マスコミはその傾向が強い
今日の報道でも記録的な長岡や柏崎の期間降雪量より守門の積雪深を強調してくる
雪害は新雪の量によって起こり、また都市部ほど酷くなることを理解してない
95名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
2022/12/20(火) 17:13:29.75ID:pU0xxyM/M
在京マスコミは基本的に気象庁、気象台の発表ベースでテレビは映像ベース
WNIは分かってて盛るから1番タチ悪いと思う。個人的には
96名無しSUN (スッップ Sd8a-lNS6)
2022/12/20(火) 17:29:08.18ID:kvGJahKid
気象オタみたいな奴だなw
そんな心持ちの連中が災害報道するんじゃダメだろうに
97名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
2022/12/20(火) 17:53:21.18ID:tv3Celss0
テレビは映像の撮れ高で1番大雪が伝わる場面が欲しいだろうし、新聞は報道発表資料や天気概況をそのまま記事にするのが楽かつ正確だし、ネットメディアはアクセス集めてなんぼだから嘘にならないギリギリまで話を盛るし、全部動機がわかるから仕方ないよ
98名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/20(火) 17:54:52.47ID:SkOsSgTId
長期予報は相変わらず北暖西冷か
99名無しSUN (ワンミングク MMda-ZGk9)
2022/12/20(火) 18:11:10.20ID:H9y4LvCfM
クリスマス寒波?天皇誕生日寒波のまちがいでは
100名無しSUN (ササクッテロラ Spb3-GJzg)
2022/12/20(火) 18:12:21.53ID:7W/Ftiqyp
>>99
今って平成やっけ?
101名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
2022/12/20(火) 18:43:49.60ID:7iIWwDoc0
まあWNIはトンガ噴火の津波のときに、各地で津波注意報級の変動観測されてるのに気象庁がダンマリだった間も注意呼び掛けてたから良いほうだよ
あれはPTWCが北米にも津波警報出してるのに気象庁が何もしなかったのが酷すぎただけだけど
102名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/20(火) 18:57:49.04ID:SkOsSgTId
>>99
クリスマス暖波の間違いだろ
103名無しSUN (ワッチョイ 0fd9-JDfe)
2022/12/20(火) 19:09:20.65ID:Ddt0Rd3t0
さすがに次の寒波では車控えるだろうね
104名無しSUN (ワッチョイ db74-tplE)
2022/12/20(火) 20:12:56.35ID:BszPpU/G0
金曜あたりから気圧配置凄いなぁ
また日本海側は大雪か
105名無しSUN (ワッチョイ 26c7-e5AJ)
2022/12/20(火) 20:19:43.46ID:bYUu9ucC0
24日以降寒気のないダラダラ冬型に移行するのが気になる
106名無しSUN (ワッチョイ eae7-tRSW)
2022/12/20(火) 20:31:33.63ID:hp38ua4h0
>>105
ゾーナル?
23日~26日の西回りクリスマス寒波
30日~2日の年末年始寒波
特にクリスマス寒波は上層も強いな
107名無しSUN (スッププ Sd8a-qvnH)
2022/12/20(火) 20:49:32.99ID:2UcHCQLFd
短い周期で寒気がやってくるなー今年は
毎回土日寒すぎ
108名無しSUN (ワッチョイ 0fff-HTJ4)
2022/12/20(火) 20:49:34.88ID:d5EfBhU/0
新庄って横手よりも冬の降水量は多いが降雪量は100cmくらい少ないな。
降水量が多いほど雪が多いわけでもないみたい。
109名無しSUN (ワッチョイ e3bd-PD/V)
2022/12/20(火) 21:18:41.26ID:ar8rLrLO0
とんでもない冬になりそうな気配だな
西日本は大丈夫か
110名無しSUN (ワッチョイ b34b-AfeF)
2022/12/20(火) 21:39:20.28ID:UYySDVA30
>>108
アメダスは誤差で降雪量積み増しが官署より多いからな
青森と弘前でも同じことになってるし
111名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/20(火) 22:04:15.95ID:NqEyHyoa0
北極500ミリバール天気図見るとベーリング海峡に高気圧がめり込んで暖気入り込んでいる
ジェット気流の蛇行が滅茶苦茶だな
北極振動なのか?
112名無しSUN (ワッチョイ 97da-a24c)
2022/12/20(火) 22:17:49.29ID:TM/TPnrx0
>>103
どこの話です?w
113名無しSUN (ワッチョイ 4a70-6zK7)
2022/12/20(火) 22:21:59.99ID:YoJoTITa0
>111
極東が寒冬のときはそれが基本形
114名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/20(火) 22:31:46.84ID:EcsHolmw0
ヨーロッパ(とはいっても西側の北緯46度以北)の今回の寒波は今月に入ってからでも18日くらい続いたけど、ものすごい暖冬でも寒波の時は5日間くらいは連続で寒いな
一方で先の寒波も明けた後は8日間くらいものすごい暖波の予想
こういう気候と、日本の続いても4日くらいの寒波が比較的短い中休みと交互に来る気候とどっちの方が過ごしやすいんだろう
日本だと暖冬でも冬型が一週間以上来ないことはまずないような
115名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/20(火) 22:37:04.62ID:jfJ9LjRId
低気圧常襲モードに入った北海道は冬型なんて月単位で来なくなるよ
116名無しSUN (アウアウウー Sa9f-NOVd)
2022/12/20(火) 22:38:40.66ID:McWtLZmra
次に大雪になるはとこはどこ?また中越?
117名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
2022/12/20(火) 22:45:35.04ID:tv3Celss0
>>116
明後日の南低での十勝
118名無しSUN (ワッチョイ 2644-ZR1D)
2022/12/20(火) 22:48:28.62ID:MLrrI6At0
>>37

ありがとうございます! いつも客観的なデータを元にした見解なので、実際にどう転ぶ
にせよ、参考になります。
119名無しSUN (ワッチョイ 8ba1-JDfe)
2022/12/20(火) 22:55:43.21ID:KfzDMr+80
新潟平野部の雪、全然融雪しないな
今日が予想より低温だったせいもあるだろうが
明日になれば融雪進むのかね
120名無しSUN (ワッチョイ 1f7a-RKJJ)
2022/12/20(火) 23:15:31.72ID:Stg/S0gA0
>>117
大雨だろ
121名無しSUN (アウアウオー Sa22-6NKx)
2022/12/20(火) 23:21:34.68ID:O1/icO+Ka
>>111
ジェット気流というのが偏西風というのかそれがわかれば天気予報も当たりそうなもんだが
地上天気図どんな精度の高いもの書いたって
それでめちゃくちゃにされるんだから天気予報当たったらおかしい状態
122名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/21(水) 00:02:05.02ID:8VGMXneX0
>>119 アルベド効果で過去最低気温を更新するのかな
それとも雪雲に覆われる時間が長すぎて、今冬は新潟方面の最低気温は案外伸び悩み?
123名無しSUN (オッペケ Srb3-FoPn)
2022/12/21(水) 00:21:10.23ID:ZFCGFgHUr
人道問題に発展しそうなんだと
勿論史上初
国内だけでは限界に達しつつあり、海外に人道支援要請の可能性ありとのこと
124名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/21(水) 00:40:38.87ID:EKA3ooq40
>>123
これって本当の話?2014年の関東甲信豪雪とか、五九豪雪とか五六豪雪とか三八豪雪とか、
昔はもっと酷い豪雪があったはずだが、その時は国内の力だけで何とか乗り越えてたはずだけど…
少子高齢化の影響もあるのかな?
125名無しSUN (ワッチョイ 2eed-e5AJ)
2022/12/21(水) 01:18:01.82ID:J7wuXMbV0
長岡23~24日頃また週束帯直撃かマジでやばそうだな
126名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/21(水) 01:42:02.08ID:OiTbsOFh0
次回寒気はスカ
127名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-fGXT)
2022/12/21(水) 06:24:13.36ID:pXDu1u8U0
冬は年明け以降さらに厳しくなるもの。
例えば17年前の冬は南国徳島市の平地でも3月に本格的雪景色となった。
128名無しSUN (ワッチョイ 1f7a-RKJJ)
2022/12/21(水) 06:26:44.96ID:MBa+0vmi0
北海道は春に向かって一直線の様相
129名無しSUN (ワッチョイ 7b30-5cWI)
2022/12/21(水) 07:24:28.55ID:bemM8BtT0
>>114
あの2020を忘れたんか?
特に1月なんか元日の弱い冷気以降は何度か┘┘┘になったくらいで立春まで冬型皆無やった
特に下旬は500hpa 5800ラインが列島に掛かるくらいで季節外れのNGワードが出たくらい
130名無しSUN (ワッチョイ a3bd-zw/P)
2022/12/21(水) 08:09:14.93ID:KjHZG7iz0
また西回りかよ。クリスマス酷いな。北暖西冷は毎年じゃね?ここ何年も北冷西暖か殆ど無い。
韓国大寒波でソウルはマイナス15度か。
131名無しSUN (ワッチョイ 1a91-mP7y)
2022/12/21(水) 08:17:10.32ID:t4C39DWX0
北半球500高度の予想だと年始はアラスカが低高度になるのか。

まあ寒気の貯蓄の為ならいいがこれが解消されなかったらヤバいな。
132名無しSUN (スッップ Sd8a-lNS6)
2022/12/21(水) 09:03:48.97ID:hG6jEJQ8d
クリスマスあたりも下層が高くてそこまで雪で降り通さなそうに見えるんだけどそんなことないのか?
925T-1℃とかだと雨なんじゃないの?
133名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/21(水) 09:04:09.00ID:UjbZmTNF0
>>124
国が衰退化した証
134名無しSUN (ワッチョイ 7b30-fGXT)
2022/12/21(水) 09:16:51.84ID:0rZ2bpe60
2020はあの超絶暖冬の直後にコロナが始まって、本当に呪われた年やなと思った
なんだかんだで8月は殺人猛暑やったし
135名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 10:14:21.01ID:rv1aR+4b0
>>122
1984年の2月や春の気温の低さは残雪効果でゲタを履かされてるかも
しれないとふと思ったよ
地上1.5mなら雪の冷却効果があるだろ

冬の初めに大雪が降って根雪が早ければ、その後の850や925の気温が同じと仮定して
雪がない場合と比べて地上気温が低くなるんじゃないだろうか
2006年1月2月が北陸だけ不自然に低いのもこれじゃないかと思う
昭和の冬ってこれで得した面もあるんじゃないだろうかな
現に一発寒波では上層気温は最近も昔と変わらない値を出す

また、雪があるところに同じ強さの寒波が来るのとないところに来るのでは
冷え込みの強さも維持も違ってくるだろうな
136名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
2022/12/21(水) 10:31:42.18ID:xMn77Go5M
>>132
山雪だし中層が寒いのは間違いないし、大雪になる地域があるのは間違いないと思う。平地で降るかは知らん
137名無しSUN (ワッチョイ 2644-DiWi)
2022/12/21(水) 10:39:26.44ID:SC+CtX7l0
850T根室より台北のほうが低いぐらいの西回り
138名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/21(水) 11:02:07.57ID:UjbZmTNF0
災害級、この冬一番、今までにない
クリスマス寒波は何のフレーズ使うかな?
139名無しSUN (ワッチョイ 3768-ZR1D)
2022/12/21(水) 11:06:17.78ID:OiTbsOFh0
2022年12月旬別地域別気温偏差
       上旬 中旬
北海道   -1.5 -1.4
東北    -1.1 -1.0
東日本   +0.2 -0.6
西日本   -0.4 -1.3
奄美沖縄 +1.0 -0.8

北に行くほど負偏差
140名無しSUN (スップ Sd2a-46cu)
2022/12/21(水) 11:06:19.96ID:45dO7WYjd
今年は寒冬になりそう?
141名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/21(水) 11:35:29.44ID:UjbZmTNF0
夏日、冬日があるなら
立冬から立春前日まで
最高気温が15℃超える日は
新たに「春日」って定義設けたらどうよ?
142名無しSUN (アウアウウー Sa9f-QAJQ)
2022/12/21(水) 11:35:34.15ID:iwRevBqSa
>>138
ボジョレーヌーボーだな
143名無しSUN (ワッチョイ ca30-yKZt)
2022/12/21(水) 11:38:08.04ID:+NiTg/ol0
>>131
年明け後は一旦寒気蓄積期間に入るのかな。
11-12、17-18みたいに1月下旬辺りからドバっと放出してくれると良いんだがどうなるかな。
144名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/21(水) 12:15:47.00ID:8VGMXneX0
>>133 2014も今年もそんな変わらんわ
ちなみに確か2014は甲府が毎時更新で積雪が100cmを超えたタイミングくらいで羽生結弦が金を獲った
145名無しSUN (ブーイモ MMbf-HPoJ)
2022/12/21(水) 12:35:08.18ID:FK7M1heVM
12月下旬に北日本に寒波が来ないのはのは数年の傾向とは違うな
2013年以来だ
146名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/21(水) 12:54:16.03ID:n7WKbqF4a
夏に北日本や日本海側が天候不順だったときは冬は大目に見やすいとなるけどむしろことしは夏の天候不順がおかしくて冬が正しいわけか…
本来はラニーニャで日照り猛暑が普通で、去年もオリンピックあたりはまさにそれだったし
147名無しSUN (ワッチョイ 97ff-t6O/)
2022/12/21(水) 12:56:55.79ID:HAsVdetL0
>>131
やっぱ2020-2021コースか
12月が強い寒波が南下しすぎるとシベリアの寒気が早く衰退して年明け以降が暖冬になるやつ
148名無しSUN (ワッチョイ 8ba1-JDfe)
2022/12/21(水) 13:55:03.58ID:96vMJ0VI0
GFS
明後日はまた中下越豪雪か
850T-9℃でJPCZが12時間長岡~新潟あたりにかかり続ける
149名無しSUN (アウアウウー Sa9f-k3fH)
2022/12/21(水) 14:20:39.03ID:sWZC5OP0a
シーズン最初の寒波でドカ雪になった所ってシーズン通して多雪になるもんな
150名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 14:23:57.41ID:rv1aR+4b0
>>146
大阪は年間多照記録更新しそうだし高松は年間少雨記録を更新しそう
夏の不順のイメージの割合には1994年的
151名無しSUN (ワッチョイ 7330-9Spk)
2022/12/21(水) 15:02:08.85ID:SK92qYeg0
>>147
年内寒気前借り
正月前にお年玉使っちゃうようなもんか?
152名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 15:06:32.69ID:rv1aR+4b0
昭和厳冬では寒気の前借りなんて意識はなかったはず
前借りって、平成令和ではデータ上からもいえる
12月はいちばん昔と変わらない気温だから

しかし2017年シーズンみたいに12月から1月上旬まで異常高温で
突然に駅伝寒波がやってきたようなこともある
駅伝寒波あたりの寒波って寒気の特異日を外してるのでかなり珍しいと思った
153名無しSUN (アウアウウー Sa9f-tVF/)
2022/12/21(水) 15:17:30.47ID:su+iy+Xra
1985年は前借りパターン
154名無しSUN (オッペケ Srb3-LWPa)
2022/12/21(水) 15:31:04.93ID:aB2zvsH5r
前借り厨まで現れたなwww
横滑り厨といい・・・
155名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/21(水) 15:47:24.49ID:UjbZmTNF0
討ち入りは終わったしクリスマス前だし今回の寒波は師走寒波でいいな。
次来るやつはクリスマス寒波。
156名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/21(水) 15:49:18.21ID:LYS89PSld
残念ながら今回のは寒波じゃなく寒気ですよ
157名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/21(水) 15:49:32.07ID:LYS89PSld
クリスマスが初寒波になります
158名無しSUN (アウアウウー Sa9f-jrzX)
2022/12/21(水) 16:19:23.35ID:49y4b3l+a
>>152
確かに近年は12月が一番冬を感じる。
一部例外はあるにせよ2月は後半になると太平洋側とか明らかに気温上昇する。

寒気の前借りは近年の傾向としてあるよ。
2月は過去10年で正編差が6回(うち3回は+1.0℃以上)
3月は過去10年で正編差が8回(うち4回は+1.0℃以上)

一方

平年比-1.0℃以上の顕著な負偏差の年
2月は過去10年で1回(2018年)
3月は過去10年でなし

昔より春の訪れが早く感じるよ。
159名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 16:48:05.91ID:rv1aR+4b0
平成(1989寒候年)以降の日本の気温偏差で12月負偏差とと冬の偏差、12月は寒候年
12月/冬

1989…-0.55/₊0.69×
1996…-1.02/‐0.85○
1997…-0.05/‐0.09○
2000…-0.28/‐0.24○
2001…-0.27/‐0.75○
2002…-1.01/₊0.51×
2003…-0.78/‐0.58○
2006…-2.37/‐0.97○
2012…-0.81/‐1.09○
2013…-1.43/‐1.04○
2014…-0.25/-0.29○
2015…-1.36/-0.22○
2018…-1.21/-0.98○
2021…-0.40/₊0.18×

○は12月の負偏差と冬トータルの負偏差が一致、×は不一致
確率的には3分の1のはずだが
平成の12月の負偏差14回中、冬も負偏差になったのは11回
160名無しSUN (ワッチョイ 0fbb-S0mL)
2022/12/21(水) 16:49:19.00ID:+wMRQwcm0
>>139
北海道限定猛烈異常低温だな
161名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 16:56:45.67ID:rv1aR+4b0
ふと気になったのだが、12月と1月は31日、2月は28日もしくは29日だ

3ヶ月平均気温ってそれぞれの月平均気温を足して3で割るのか、それとも
直接に日平均気温から求めるのか、
統計指針を見たら前者だった

…折角、日平均気温があるのだから日平均気温から求めるべきではないか?
2月が3ヶ月平均気温で不当に重くなってしまう

相対的に3ヶ月平均気温で軽くなる12月(と1月)でこれだけ高確率で冬トータル
が決まるのだから、平成以降では12月が低温ならば冬全体も寒冬になるのは有意と言わざるを得ない
162名無しSUN (ワッチョイ eaeb-RdnN)
2022/12/21(水) 17:12:07.22ID:I9iK0Vnr0
そんな手抜きなのか
正式な記録なんだから、てっきり日平均気温どころか毎正時間を全部足して時間数で割ってるかと思ってた。3ヵ月なら2160で割る
日平均気温も四捨五入されてるだろうからね
163名無しSUN (ワッチョイ 2abd-63Lx)
2022/12/21(水) 17:15:23.04ID:BoH+w9C00
1.7度でみぞれ、2.2度で湿雪って予報にあるけど
気温が高いほうがみぞれになるんじゃないのか?
164名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/21(水) 17:19:49.37ID:rv1aR+4b0
年平均気温も、と思ったら大の月も小の月も変わらず
月平均気温を足して12で割る、とやっぱりだった

月平均、年平均も24正時から直接求めるべきだと思う

それと、日最高/最低の瞬間値から日平均、月平均、年平均まで
全て有効数字が0.1ってのもアバウトすぎるわ
瞬間値が0.1なら日平均は0.01、月平均は0.001、年平均は0.001で順位を付けてもいいと思う
丸める母集団の数からしたらねえ
165名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/21(水) 18:01:52.63ID:kSyhSqdKd
>>139
北海道は下旬が記録的異常高温だから月トータルでも高温だな
逆に他地域は月平均低温になりそう
166名無しSUN (ワッチョイ 8bd9-JDfe)
2022/12/21(水) 18:20:38.45ID:Erdhxaf90
不要不急の外出を控えろって気象庁が言い出したか
167名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/21(水) 18:33:03.47ID:UjbZmTNF0
>>156
何が違うのよ?
168名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
2022/12/21(水) 19:00:04.32ID:+lawHrIu0
というかデータあるんだから10分ごとの気温で年間平均計算すればよくないか?
169名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/21(水) 19:03:41.67ID:EKA3ooq40
>>163
湿度や上空の温度場にも依存するから地上気温だけでは判断できない
湿度の低い太平洋側だと気温5〜6度ぐらいで雪が降るケースもある
170名無しSUN (ワッチョイ 8bf2-wQjn)
2022/12/21(水) 19:34:42.13ID:kvgH1fHH0
山雪型に変わる24日、GFSでは、500hpa-36℃が東北南部まで南下するが850hpaでは-6℃が本州にかかっていない。925hpaは0℃、これじゃ平地では雨か??
171名無しSUN (ワッチョイ 8ba1-JDfe)
2022/12/21(水) 19:36:40.34ID:96vMJ0VI0
中越平野部と下越の最高気温が予想を大きく下回ったな
流石に明日は南風で昇温するだろうが

新潟 予想最高気温:8度 15時までの最高気温:5.5℃(▲2.5℃)
長岡 予想最高気温:9度 15時までの最高気温:4.8℃(▲4.2℃)

高田 予想最高気温:10度 15時までの最高気温:9.0℃
172名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/21(水) 19:44:34.01ID:fPtUO8sG0
金曜日からクリスマス寒波 大雪による立ち往生などに警戒を(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5145a57731d32901cc39a4b9e216d60febb806b8
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
海水温
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html?areano=4
上空の寒気が通過するタイミングは雪の強まりに警戒。
173名無しSUN (ワッチョイ eaeb-RdnN)
2022/12/21(水) 20:10:27.53ID:I9iK0Vnr0
850や925が雨雪ギリギリの気温の場合、500が低い方が雪になりやすい?
174名無しSUN (スプッッ Sd2a-9EHB)
2022/12/21(水) 20:25:46.33ID:5jbrzB3ad
クリスマス寒波太平洋側も合わせて煽ってるけど山雪型になってからは下層が弱いからな
実際は積もらない雪か雨で盛大にスカだろう
寒波が終わって煽らなくなって後日油断してスリップ事故は多発
175名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/21(水) 20:32:10.36ID:aIrBH1aW0
>>80
西北西でよく見る関門ビームで高知市に降雪はあっても積雪ってあったかな?2018年のやつは関門だったけ?高知市は北風で積雪しやすい。2005年の9センチも北風だったような。
176名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/21(水) 20:34:47.77ID:7H/vizL/a
下層は弱いけど上層は強い山雪型
内陸部は集中爆撃されたら大変な大雪になりそうだけど風向き固定じゃないから大したこと無いかも
177名無しSUN (スフッ Sd8a-Ys1q)
2022/12/21(水) 20:47:23.58ID:Hn4o2dgdd
>>175
2005年のやつは北風だよ
関門ビームで高知市積雪はほぼ例なし(2007年1月くらい?)
178名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/21(水) 21:01:35.64ID:HnS1mxKL0
また山奥で大雪か
つまんねえ
下層高杉だろ
ああいう場所に雪に憧れて無計画に移住するキチガイが割と多いんだよな
津南とか十日町とかに
そして秒で心折れる
179名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/21(水) 21:09:44.96ID:EKA3ooq40
>>178
そういや、新潟県でも最強クラスの豪雪地帯の松之山に移住した人がブログやってたけど、
残念ながら、2018年を最後にブログの更新が途絶えている

その方は今も元気なんだろうか
歴史的な無冬の2019年や2020年に関する言及が無いのも気がかりだ
180名無しSUN (ワッチョイ ea30-VvyY)
2022/12/21(水) 21:18:50.52ID:FGbzUvGH0
>>179
松之山スレあるよ
181名無しSUN (ワッチョイ dab0-8Cre)
2022/12/21(水) 23:04:33.32ID:ZZ96LWRQ0
まーた格差の話かよ
182名無しSUN (ワッチョイ 4a70-ZR1D)
2022/12/22(木) 00:15:04.71ID:1CGvdYrh0
2週間資料、北半球500予想図の欧州だが、期間後半の暖気が弱まって東欧に寒気の予想に。
これによりEUパターンは、東欧付近の寒帯ジェット蛇行を起点に中欧シベリアでの
明瞭なリッジ卓越傾向によって、年始以降も続きそうな情勢になってきた。
欧州の年末年始は西欧南欧で暖気だが、東欧北欧は寒気という感じか。

同資料の極東は年始以降に冬型がかなり強まる演算を依然として継続している。

そして最新GFSは、年始に850T輪島-13℃以下というS級寒波の演算を二回連続で始めた。
これは、、、期待せずに明日以降の更新を待ちたい。
183名無しSUN (ワッチョイ 1f7a-RKJJ)
2022/12/22(木) 00:26:02.32ID:Ahcuc2K70
>>182
要約すると北暖西冷か
184名無しSUN (アウアウクー MMf3-1/cv)
2022/12/22(木) 00:56:22.75ID:0QNBUDx4M
新潟のホワイトクリスマス楽しみやなぁ
185名無しSUN (ワッチョイ d7e7-yx6A)
2022/12/22(木) 01:13:47.07ID:8QM+HC3u0
新潟はホワイトブレスになりそう
186名無しSUN (ワッチョイ 4a44-DiWi)
2022/12/22(木) 06:52:53.53ID:fbMhwGgU0
木旺恒例 壹ヶ月予報資料

冬坦 弐字塾語
壹月中旬には暖冬へ
187名無しSUN (スッップ Sd8a-KI2p)
2022/12/22(木) 07:23:13.14ID:D2/9XP6Dd
新潟平野部で柏崎が積雪1位
こんなの見たこと無い…
188名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 07:49:32.99ID:5sE5dUGv0
・下層が高くて上層が強い(大陸までは強い下層寒気が日本付近で弱くなる)
・極渦が低いところまで降りてくる
・極端な西風

が今年の特徴
西風がぶち当たる会津、西中国山地は豪雪、平地も一部は豪雪だが大抵の地域は気温が高すぎて少雪
大陸から遠い地域ほど高温偏差
1月以降は平地も大雪になるかもだが
なんとなく似てるのは2009-2010シーズンだよな
189名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 08:00:45.96ID:wTtmWTiVa
3連低気圧がガイア、オルテガ、マッシュに見えてきた
これから東北北海道にジェットスノーアタックを仕掛けるんだな
190名無しSUN (スッップ Sd8a-a24c)
2022/12/22(木) 08:02:29.97ID:w3rKRkmxd
アースクエイクアタックも怖いよね
191名無しSUN (スーップ Sd8a-XAbp)
2022/12/22(木) 08:10:23.04ID:Jhc7CgQ/d
>>185
こんな寒い季節に君は~♪
192名無しSUN (スプッッ Sd2a-I+Ed)
2022/12/22(木) 08:10:42.50ID:YvIfTBMzd
クリスマス以降は北陸以南平地は雨っぽいね
上層は無駄に強いけど下層がダメ
12月頭からだいぶ寒気を使ってるからしばらく蓄積期間だ
193名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 08:16:01.56ID:5sE5dUGv0
しかし1ヶ月予報が3週目以降は正転.. 共通テスト頃は暖かくなりそう
これは冬の最初に飛ばしすぎて本番から息切れパターンか
海水温が高い時期に寒気を無駄撃ち 2017の逆だよなあ
近年は2021、2018、2017等は寒気のピークが上出来な冬が多かっただけに竜頭蛇尾は堪えそう
194名無しSUN (アウアウウー Sa9f-nmUj)
2022/12/22(木) 08:45:57.50ID:1/drAYIxa
長岡民だけど
明日ってやばい?
195名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 08:50:38.31ID:KmWskzD5d
北海道はクリスマス暖波からの年末年始暖波か
196名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-rr2x)
2022/12/22(木) 08:50:56.49ID:hwUvnoSq0
毎日がヤバヤバday
197名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 08:50:57.60ID:KmWskzD5d
>>193
寒気が1回でも来ただけ北海道よりマシ
198名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/22(木) 08:56:55.41ID:LmFjuosq0
今日は熊谷で初雪。
予想通り銚子、東京、横浜は初雪未観測で残った。
静岡、高知、宮崎とフィナーレ争いかな?
199名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/22(木) 08:58:12.91ID:atdSUs+ga
>>182
ここまで強力な寒冬年っていつ以来なの
近年経験したことないレベルで寒気がきてるよね
200名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/22(木) 09:10:08.05ID:LmFjuosq0
近畿だと明日までに奈良の初雪は確実。
大阪、神戸は知らない。
201名無しSUN (テテンテンテン MMe6-B4vE)
2022/12/22(木) 09:10:15.02ID:tWrQ9ed/M
北海道は寒くないけど、今夜の十勝はとんでもない雪になるんじゃないか?
202名無しSUN (アウアウウー Sa9f-OJZf)
2022/12/22(木) 09:27:22.83ID:Sawveu4Ya
1番寒くなる頃に寒気が枯渇してしまうのか
203名無しSUN (ワッチョイ 378d-x89l)
2022/12/22(木) 09:57:44.63ID:aVoT7TLc0
2週間ぐらい前まで寒気枯渇でクリスマス以降は暖冬とか言ってたけどな
204名無しSUN (スッププ Sdb6-rr2x)
2022/12/22(木) 10:11:54.06ID:ivFVzYYsd
まだまだこれから
2月まで真冬なのに今なんてホント序の口よ
205名無しSUN (スプッッ Sd2a-I+Ed)
2022/12/22(木) 10:15:41.94ID:DN5RQ+Qzd
発達した低気圧が大陸から無理矢理しょぼい寒気を下ろしてる状態だから枯渇してるのは事実
寒気がたくさんある状態なら雨になるか雪になるかみたいな弱い下層寒気にはならない
ガッツリマイナス9℃線が本州南岸までかかるはず
1月以降寒気の弱い冬型や南低でごまかしつつ寒気が溜まったときにちゃんと寒波が来れば2018年コース
定期的に寒波は来ても合間に異常高温連発したら2021年コース
206名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/22(木) 10:30:23.56ID:O/RbnxM70
西日本は夕方以降、雨から雪に 北海道はドカ雪のおそれ(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e48379210d15a1c6a80b4f6ea5ddd5b1c2c6416
207名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/22(木) 10:31:47.73ID:ev2rMJW80
上層って気象学では300ミリバール図(8000m)で、大雪の目安寒気の500ミリバール図って中層じゃね?正しくは上層寒気でなく中層寒気では?
208名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/22(木) 10:43:24.72ID:0jilSD7C0
>>201
そうでもない
帯広は降り始めは雪でも降水量ピーク時に雨転
気温上昇が速い
多くても20センチくらいだろう
209名無しSUN (ワッチョイ 9774-8Cre)
2022/12/22(木) 11:47:21.84ID:biMhVxAL0
明日の新潟はまた平野部にドカ雪じゃないか?
こりゃヤバいぞ
210名無しSUN (ブーイモ MMe6-HPoJ)
2022/12/22(木) 11:51:10.26ID:YtcqI0GMM
>>207

多分ここでは対流圏の上層・中層・下層という意味で使ってるんだと思う
211名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 12:01:39.01ID:EVMuv5NG0
一般的には下層といったら850、中層は700、上層は500
これも業界用語的なもんかな
気象学的にこの等圧面はこういうと決められてるわけじゃないし
212名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/22(木) 12:11:44.69ID:gHqJGFe30
>>162 降水量なんか毎時0.5mm未満は切り捨てなんだぜ
最大月298ミリ、年3576mmの降水がなかったことに?
213名無しSUN (アウアウウー Sa9f-tVF/)
2022/12/22(木) 12:12:34.32ID:+yVSQUXxa
上層はジェット解析に使う250〜300hpaでしょ?
214名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 12:16:32.14ID:EVMuv5NG0
 >>212
全ての降水が霧雨で0.4o以下ですぐ蒸発の繰り返し、ではないという
善意の元に0.5o刻みでもいいやってことが成り立ってるわけだからな
1968年以降、これは一昨年からの雪の自動観測の先駆けみたいなもんだね

世界的には0.1o刻みで計測してるところばかり
0.1o刻みに気象庁は戻すべきだな
215名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/22(木) 12:20:49.30ID:gHqJGFe30
台風の中心気圧を実測しなくなったのは、身の安全を重視した一種の「働き方改革」だけど、なぜ降水量は0.5mm刻みに改悪したんだろう
216名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/22(木) 12:23:19.15ID:ev2rMJW80
>>211
500ミリバールでも上層なのか。
もっとも高緯度や冬季中緯度の対流圏界面はかなり低くなるから高度5000mはもう上層圏なのか。
217名無しSUN (エアペラ SDc3-B4vE)
2022/12/22(木) 12:23:45.09ID:pGNbFG/DD
>>212
1時間に0.3mm
次の1時間にも0.3mm 降ったら記録としては
0.0mm
0.5mm

となるはず。ますの中に残った雨を捨てるわけじゃないから、雨量計が動かない程度の雨でも溜まってどこかで観測される
218名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/22(木) 12:28:45.55ID:LmFjuosq0
>>209
上越新幹線は新潟県内は全て雪景色。
完全に平野部になる燕三条、新潟も例外では無い。
219名無しSUN (ブーイモ MMd6-xmnr)
2022/12/22(木) 12:30:14.87ID:I5xM/HHlM
>>211
業界の者やけど
中層→夏も冬も700付近
上層→夏は300、冬は500以上
夏の500は定義的には中層かもしれんけど普通は言わんな、「上空」か指定気圧面そのまま使う
220名無しSUN (ワッチョイ 6a2b-ZR1D)
2022/12/22(木) 12:31:46.47ID:gHqJGFe30
そういうことか。ところでますの底面積と高さって国際的な基準ってあるんだろうか
多分ますのどの高さまで溜まったかで見てるから、底面積の広い器だといつまでたっても目盛りが動かない
221名無しSUN (エアペラ SDc3-B4vE)
2022/12/22(木) 12:38:46.73ID:pGNbFG/DD
>>220
転倒ますで検索

シーソーみたいな、ししおどしみたいな2つますが付いた装置で0.5mmの水が入ると1回倒れて電気信号が送られる仕組み。だから降水の単位も0.5mm
222名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/22(木) 12:39:38.38ID:0jilSD7C0
海外では0.2mmの転倒ますが主流
日本は遅れている
223名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 12:48:14.16ID:EVMuv5NG0
やはり論文で指摘しされてるな


https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2003/2003_01_0031.pdf
>その上で特に問題とされるのは、1968年から転倒升型降雨計
による観測に移行したことで、それ以前は降水量観測
値の最小単位が0.1mmであったに対して、1968年以
降は0.5mm単位の記録になっていることである.す
なわち、降水量の分解能が1968年を境に低下したこと
になり、このような資料の質的変化は長期間にわたる
降水特性の経年変化を考える上で無視できない可能性
がある。

もう一つ、移転した場合に気温は前後で赤線が引かれて統計の接続、切断が明示
されるけど降水量は引かれないこと、つまり全く統計的な切断がない

降水量だって地点が山に近づいたりしたら多く出るようになる
東京だと北の丸と大手町の比較期間で比べたら北の丸の方が有意に多い
224名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/22(木) 12:52:49.35ID:COP6e8C8a
>>219
やっぱり地球温暖化って嘘なの
こんなに寒いし大雪だし寒冷化だよね
225名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/22(木) 13:10:35.11ID:ev2rMJW80
>>219
3000m付近って大気境界層ではないのか
226名無しSUN (ワッチョイ 2644-ZR1D)
2022/12/22(木) 13:11:57.98ID:54zS31UB0
>>224

温暖化でむしろ北極圏の高温化で偏西風の流れがいびつになったり弱くなって寒気が降りやすくなってる
側面があります。

温暖化が極端に進めばamocという海流が停滞してむしろ北半球寒くなるということも
予測されてる(映画「デイアフタートゥモロー」はそれを極端に描いたもの)

「温暖化」って訳自体が良くないと思う。英語では climate changeという表現が
主流だし。もちろん全球気温が上がるという現象で、夏は灼熱になるけど、全体として
ものすごい豪雨とか、逆に冬は極端な変動になったり、「気候変動」「気候激甚化」という
言葉があってる気がする。
227名無しSUN (スーップ Sd8a-TWRN)
2022/12/22(木) 13:18:39.09ID:Dy5lGhkHd
>>186
壺月ってなんだよ
統一教会に金貢ぎすぎて頭がおかしくなってるのかな
早く統一教会スレに帰るか精神病院に幽閉されてこい
228名無しSUN (ワッチョイ 8ba1-JDfe)
2022/12/22(木) 13:35:12.27ID:jk+VBdkQ0
下層がアツアツなんだよな
いま沖縄のはるか南にとどまってる850T6℃線が30日には種子島あたりの北緯30度ラインまで北上する
229名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 14:07:16.72ID:EVMuv5NG0
>>226
現状に起きていることは理解しているが、
気象学の用語で言えば「北極域で温暖化が起きて南北の温度傾度が小さくなれば
傾圧不安定が弱まるので、気象の擾乱(大気の乱れ)は弱まるだろう」
これが気象学の常識

鬼頭昭雄の本とかに温暖化すればゾーナルが増えると書いてあるのに、
温暖化すれば偏西風蛇行が増えて異常気象が増えると書いてある、
自家撞着なのでは?

先日の立花義裕など熱心な温暖化で蛇行論者はそのあたりの教科書との
整合性をきちんと説明してほしいところだ
230名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 14:22:14.52ID:2aefCOXqa
半月前のオイミャコンの気温見た時点でこれは予想できてた
231名無しSUN (ワッチョイ 2a3a-QAJQ)
2022/12/22(木) 14:45:19.29ID:DYDDxUQZ0
スレ間違えたww
福岡降り出したな
気温急降下だし
232名無しSUN (ササクッテロラ Spb3-fGXT)
2022/12/22(木) 14:49:37.95ID:6A5CxNvep
今年も平成5年も、梅雨明けの発表があったあと訂正の発表があった。

そして平成5年の12月は今年よりさらにずっと寒かった。(豊橋で珍しく雪が積もった)
233名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 14:50:07.15ID:QvqsedxPa
唐津現在みぞれ混じり雨気温2℃
234名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 14:52:56.38ID:t9SVHSO1a
雷山雪が積もり始めた
235名無しSUN (ワッチョイ 66ad-e5AJ)
2022/12/22(木) 15:00:37.73ID:iwygU4BH0
国交省が新潟、富山、石川に大雪注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/000e5f365c49c5ad067ec2ae4834ba5cd918f60f
福井が入ってないのは、管轄が近畿地方整備局だからだな
236名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 15:07:06.68ID:EVMuv5NG0
オイミャコンの11日の-61.0℃というのは12月前半まででは極値クラスだろうな
12月の低極が-62.8℃なので
先日の新潟平野部のドカ雪は、これが西回りで入ってくるということからして
数値以上のシビア現象を起こすかもしれないと警戒すべきだったのかもしれない
それに11月は過去最高の高温と高水温だった
237名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 15:08:13.01ID:EVMuv5NG0
2022年の天候と台風のまとめ(速報)
https://www.jma.go.jp/jma/press/2212/22b/20221222_press_2022matome.html
238名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 15:11:26.52ID:nhFj74ZBa
>>236
オイミャコンの最低気温推移見てたら2018年以上の冬になりそう
239名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/22(木) 15:12:03.73ID:O/RbnxM70
気象庁 1ヶ月予報
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/34.5/137/&elem=temperature&pattern=P1M&term=0&contents=season
低温 大雪
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/?reg_no=0&elem=temp
240名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 15:15:41.83ID:8qsdNakta
前原料金所付近
みぞれ混じりの雪気温2℃
241名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 15:22:04.78ID:EVMuv5NG0
19日、オストロフノエ(東シベリア)1.5℃/0.3℃/1.4℃/+33.9℃
21日、ワトソンレーク(カナダ)-47.4℃/-49.9℃/‐48.0℃/‐27.4℃

いくら標準偏差が大きいとはいえ尋常ではないなこの偏差
東シベリアで冬至頃に脱冬日とか
それとともに、北上した低気圧は何の変哲もないものなのに
この高温ぶりはやっぱり南の暖気は昔と比べて強くなっている
242名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/22(木) 15:24:11.64ID:O/RbnxM70
アメダス
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/34.5/137/&elem=temp&contents=amedas&interval=60
衛星画像
https://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/
レーダー
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/m_index.html#zoom:4/lat:39.108837/lon:132.451173/colordepth:normal/elements:hrpns&slmcs
寒気も入り始めて西日本から雪や寒さに警戒で、この後は広い範囲で注意。
243名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 15:44:44.14ID:X6vnAlfWa
雷山の上の方は早くも5cmくらい積もってそう
244名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/22(木) 15:56:04.10ID:O/RbnxM70
気象庁 防災情報
https://twitter.com/JMA_bousai/status/1605807181148086272?t=Qi3rZ6kec1S1lfuqnR7yzw&s=09
【大雪、猛ふぶきや吹きだまりによる交通障害、暴風や高波に警戒】
これから26日頃にかけて日本付近は強い冬型の気圧配置となる。北日本から西日本ではこれから24日を中心に広い範囲で大雪・猛ふぶき・暴風・高波に警戒。日本海側の大雪は長期間続く。最新の気象情報を確認
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
245名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/22(木) 16:04:05.00ID:O/RbnxM70
短期予報解説資料1 2022年12月22日15時40分発表
気象庁
https://n-kishou.com/ee/image4/lfax/tkaisetu_202212221540.pdf
246名無しSUN (ワッチョイ 3af5-jrzX)
2022/12/22(木) 16:07:55.93ID:fZSO6zAx0
>>224 バカの典型だなw これ読んでねw

今年一年間の日本の平均気温が”過去最高”か 1898年の統計開始以来 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1671692458/

一昨年に観測史上No.1の超暖冬あっけど観測史上No.1の超寒冬はいつくるのかなあw
247名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 16:08:03.59ID:n9TDXDxCa
早くも糸島峠立ち往生の車続出
248名無しSUN (ブーイモ MMe6-HPoJ)
2022/12/22(木) 16:11:37.19ID:W2+myVeuM
半月前はオイミャコンあたり(サハ共和国南部・ハバロフスク地方北部)に極渦のコアがあったからな
そして今高温なのは真上にブロッキングがあるからだろう
249名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 16:18:19.49ID:5sE5dUGv0
大雪ポテンシャル 四国・九州40cmってあまり見たことないな
大洲の奥や脊振あたりのことを指してるのか
250名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 16:18:24.21ID:n9TDXDxCa
三瀬トンネル前後
大立ち往生祭り開催中

ちなみに俺はスタッドレス履いた四駆だから問題なし
251名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/22(木) 16:23:29.79ID:yILIUDHDa
>>246
夏はより暑く、冬はより寒くなってるんだろうね
252名無しSUN
2022/12/22(木) 16:26:45.78
九州の平地はスタッドレスを装着する文化とか無さそう
253名無しSUN (アウアウウー Sa9f-VvyY)
2022/12/22(木) 16:51:17.83ID:idSIWs86a
自分はスタッドレスだから大丈夫なんて全然言えないでしょ
他は大体ノーマルなんだろうし
254名無しSUN (ワッチョイ 2a3a-QAJQ)
2022/12/22(木) 16:53:33.59ID:DYDDxUQZ0
>>252
あるよ
無知かな?
255名無しSUN (ワッチョイ 2a3a-QAJQ)
2022/12/22(木) 16:56:22.70ID:DYDDxUQZ0
九州の近距離トラックでもスノータイヤやスタッドレスタイヤは常識よ
地場でも大分とか特に必要よ
256名無しSUN (アウアウウー Sa9f-OJZf)
2022/12/22(木) 17:01:49.61ID:t8bJOQkDa
2cmくらいでも交通が麻痺するからな福岡は
257名無しSUN (アウアウウー Sa9f-HHXq)
2022/12/22(木) 17:02:53.06ID:xOeiz17qa
>>256
東京もな
258名無しSUN (ワッチョイ 2a3a-QAJQ)
2022/12/22(木) 17:03:46.98ID:DYDDxUQZ0
違うんだよなあ熊本大分の山間部はずーっと冬用タイヤ規制出るくらい積もるし溶けない
259名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 17:04:08.02ID:5sE5dUGv0
日田のオートバックスにはスタッドレスタイヤののぼりが立ってるから
山地や一部の営業車はは冬タイヤ文化圏なんだろうな
で平地の自家用車はまず履かない
タクシーは雪の時も普通に走ってるからスタッドレスを用意してる事業者が多いが、これは他の太平洋ベルトでも同じこと
260名無しSUN (ワッチョイ f3ec-3jwL)
2022/12/22(木) 17:06:34.50ID:ZqkL+p0D0
>>247
どこの県よ
261名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-rr2x)
2022/12/22(木) 17:07:52.38ID:hwUvnoSq0
>>260
ググッたら福岡県と出ましたー
262名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/22(木) 17:28:13.09ID:cj/U5xjFa
明日は鹿児島でも雪か
特級西回り寒波だな
263名無しSUN (アウアウウー Sa9f-+s3+)
2022/12/22(木) 18:13:13.64ID:x1U7cnzoa
寒いでしょうが!
264名無しSUN (ワッチョイ f3ec-3jwL)
2022/12/22(木) 18:13:26.46ID:ZqkL+p0D0
>>261
わざわざありがと

てかさぁ新潟市積雪二日で40センチ以上消滅とか聞いた事ないんやがw
265名無しSUN (ワッチョイ 3af5-jrzX)
2022/12/22(木) 18:21:38.16ID:fZSO6zAx0
>>251 夏はより暑くなって冬はより寒くなってるならプラマイゼロに近くならない?

まずはこれ見てお勉強してね。
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn.html#:~:text=2021%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE,%E3%81%A7%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

バカに理解できるか知らんけどw
266名無しSUN (アークセー Sxb3-e5AJ)
2022/12/22(木) 18:21:40.28ID:B1oj77gCx
温暖化防止にはどっかどか降った方が良い
267名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/22(木) 18:21:52.95ID:LmFjuosq0
東北は寒波と言えるレベルに無い。
仙台、福島の予想最高気温が特に高め。
268名無しSUN (エアペラ SDc3-B4vE)
2022/12/22(木) 18:25:50.74ID:pGNbFG/DD
暴風警報と大雪警報が出て、暴風雪警報が出ない状態って初めて見た
269名無しSUN (アークセー Sxb3-e5AJ)
2022/12/22(木) 18:26:41.08ID:B1oj77gCx
>>267
まーね
暖冬だよ
270名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/22(木) 18:46:07.39ID:ev2rMJW80
テレ朝がクリスマス寒波のフレーズ使い始めた
271名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/22(木) 19:00:49.10ID:0jilSD7C0
>>268
珍しい
湿った雪で視程障害の恐れはないから暴風雪警報は出ないのだろう
272名無しSUN (スプッッ Sd2a-vB83)
2022/12/22(木) 19:08:37.01ID:ER4DtfdCd
>>267
その2県の東のほうは東北ながらもう西日本より降らなかったりしそう
273名無しSUN
2022/12/22(木) 19:26:08.85
19:00 東海北陸以西(cm)
広島 八幡_ 60
広島 高野_ 57
鳥取 大山_ 53
福井 九頭竜 47
広島 大朝_ 39
島根 赤名_ 35
島根 瑞穂_ 35
島根 横田_ 30
岐阜 長滝_ 28
福井 今庄_ 22
岐阜 白川_ 21
岡山 千屋_ 21
福井 大野_ 19
富山 氷見_ 16
石川 珠洲_ 13
274名無しSUN (スッププ Sd8a-TWRN)
2022/12/22(木) 19:27:34.98ID:5gEVS9R4d
>>273
八幡高原が本気出してきたな
275名無しSUN (ワッチョイ eaeb-RdnN)
2022/12/22(木) 19:27:56.05ID:PN5IyXhv0
風雪注意報が出ないで大雪強風注意報は見たことあるよ
276名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/22(木) 19:30:25.01ID:sccrDgjDa
>>265
このグラフって明らかにジャンプしているところがあるんだよね
地点の選び方とか観測機器の交換の影響とか恣意的な要素があるんだろうな
277名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/22(木) 19:38:19.40ID:jbzGGHILa
高松中心部、1℃台で結構降ってるけどまだ完璧雨だな
278名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/22(木) 19:42:50.70ID:LmFjuosq0
>>272
盛岡も予想最高気温4℃の日がある。
本物の寒波なら盛岡だと最高気温は0℃前後。
279名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 19:50:18.26ID:AHJVvy4xd
>>267
北暖西冷だから当たり前
280名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 19:50:45.51ID:AHJVvy4xd
明日の最高気温、釧路>福岡
史上稀に見る記録的な北暖西冷年になりそうだ
281名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/22(木) 19:53:16.36ID:EVMuv5NG0
今速報で出してる日本の平均気温偏差は11月までの各月を足し算して
11で割ったもの
12月は負偏差が確定的だから間違いなく2位以下になる

12月がプラマイゼロでも0.64℃
‐0.5℃なら0.60℃

まあ、上位5位が固まってるので最終結果で5位以下に出てしまう可能性が高い

ここでも12月の低温傾向(高温にならない)傾向が効いたね
282名無しSUN (アークセー Sxb3-e5AJ)
2022/12/22(木) 19:54:05.82ID:B1oj77gCx
まあ西冷というよりは南冷だな
南国九州で寒波なんて言ってもたかが知れているけど、より南が冷えれば冷える程、温暖化防止にはプラスだ
そういった意味では今のインドネシアなんか温暖化防止の面で言えば最低の生活様式志向してる
283名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 19:56:19.11ID:AHJVvy4xd
>>281
北海道が足引っ張ってるな
284名無しSUN (ワッチョイ beff-I+Ed)
2022/12/22(木) 20:00:04.40ID:k/Bk4vJw0
キチガイ冬彦しつこいぞ
285名無しSUN (スプッッ Sd8a-9EHB)
2022/12/22(木) 20:01:45.53ID:TVYcv+g9d
熊谷初雪かよ
850hpaがプラス4度で雪になるって自動観測イカれてんな
286名無しSUN (ワッチョイ 0fff-HTJ4)
2022/12/22(木) 20:21:37.29ID:yzfgpsqe0
どんな豪雪地帯でも雪寄せがほぼいらない家
・屋根は傾斜屋根で雪が自動で落ちる
・1階が車庫で車の雪寄せ不要
・玄関を出てすぐ目の前にロードヒーティングがついた道路があり
287名無しSUN (ワッチョイ 6a7a-Oy7q)
2022/12/22(木) 20:53:19.72ID:qWThflgx0
>>286
屋根から落ちた雪
除雪車が置いてった雪かき
288名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/22(木) 21:07:49.61ID:SDpB0jUB0
九州 雪
北海道 雨

二度と北国・雪国面すんなよ南国が
289名無しSUN (ブーイモ MMe6-HPoJ)
2022/12/22(木) 21:18:48.29ID:0x+yx5OeM
何に対してキレてるの?w
290名無しSUN (アウアウウー Sa9f-tVF/)
2022/12/22(木) 21:32:05.52ID:3UI9rbf4a
帯広は0.2度で時間4センチ
291名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-9gJj)
2022/12/22(木) 21:39:47.29ID:/w/naQrw0
愛媛に大雪警報って珍しい気がするけどそんなことないのかな
292名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/22(木) 21:46:02.25ID:iAKLShazd
北海道雪雲すごいじゃん 降ってるでしょ
293名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/22(木) 21:46:23.31ID:VMBqJBXw0
西中国山地強い
294名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 21:48:41.44ID:8OMjcf8Ad
>>292
雨雲と見間違えてて草
295名無しSUN (ワッチョイ ea03-BIXO)
2022/12/22(木) 21:49:09.10ID:7tYSY3M30
予約したケーキは27日に着く見込み
296名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/22(木) 21:49:29.96ID:8OMjcf8Ad
今年の札幌雪祭りは九州開催の方がいいな
297名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/22(木) 21:57:27.00ID:cj9vEBk3a
>>278
秋田もずっとプラス推移
去年みたいな楽観予測でなきゃいいが
298名無しSUN (ワッチョイ 3bd9-JDfe)
2022/12/22(木) 21:57:28.87ID:tBVUy8US0
まだ停電してるんだな
299名無しSUN (スププ Sd8a-zGmu)
2022/12/22(木) 21:57:41.28ID:euml9A2ld
報ステみてるな?
300名無しSUN (ワッチョイ a3bd-JDfe)
2022/12/22(木) 22:01:27.94ID:sbGl95+B0
301名無しSUN (ワッチョイ 1a7d-ZR1D)
2022/12/22(木) 22:16:10.68ID:7CBM/+Dw0
28日頃から低温に関する早期天候情報出てる
でも今の所そんなに強い寒気の南下なさそうなんだがどうなんだ?
302名無しSUN (スッププ Sd8a-TWRN)
2022/12/22(木) 23:03:33.87ID:lhyG34uld
↓ジョイフルだったら明日職場の可愛いメガネっ娘にジョイフルで24時間オムライスだけをご馳走様する
303名無しSUN (スッププ Sd8a-TWRN)
2022/12/22(木) 23:03:47.08ID:lhyG34uld
すんません誤爆しました(´・ω・`)
304名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 23:15:40.17ID:5sE5dUGv0
広島市安佐北区や大洲市に大雪警報発表
広島南部の24時間70〜100cm予想はやべーな
305名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/22(木) 23:29:15.54ID:VMBqJBXw0
広島は県全域が温暖だと思ってる人多いだろうな
306名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/22(木) 23:51:22.15ID:5sE5dUGv0
広島安佐北区の雪観察におすすめの国交省可部東カメラ
普通に雪国だな...
ダウンロード&関連動画>>

307名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-QK4n)
2022/12/22(木) 23:51:57.59ID:cJOgmhcF0
23:31
最大瞬間風速
えりも岬 46.4m/s
308名無しSUN (ワッチョイ 66ad-e5AJ)
2022/12/22(木) 23:52:25.36ID:iwygU4BH0
広島の積雪は、珍しいものではない
309名無しSUN (アウアウウー Sa9f-8C/N)
2022/12/22(木) 23:54:05.59ID:0bzyuEBXa
中野N氏がまだblogやってたら今年の極端に西に寒気が片寄る冬を嘆きまくってんだろうなあ
310名無しSUN (ワッチョイ daa2-hIBn)
2022/12/22(木) 23:59:48.53ID:5vzOawMN0
>>302
ジョイフルということは九州民か
311名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/23(金) 00:00:26.32ID:x4AHI+GAa
山陽道東広島で全く動けなくなったぞ
NEXCO西日本の道路カメラに1時間ずっと同じ列になったトラックが映ってる
312名無しSUN (ワッチョイ a3bd-N2O4)
2022/12/23(金) 00:50:19.17ID:+alHWQn30
山陽道志和インター付近通行止めの影響でカオスになってるな
313名無しSUN (スフッ Sd8a-GFrQ)
2022/12/23(金) 01:09:36.60ID:ovACvqfJd
広島市は山陽道より北側が積もる印象ある
314名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-ZR1D)
2022/12/23(金) 01:20:33.39ID:aLQFampM0
東京湾 8℃ 風速10m/s 体感5℃
これだけ風が強いのに体感はそう下がらない
思ったより温いんだな
今年は意外なまでに夜間が冷えない
315名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 01:28:12.53ID:vVV0FF3j0
西日本の雪雲の流れは2018年1月12日の寒波とそっくり
このときは加計と大州、長崎で記録的大雪
316名無しSUN (ワッチョイ 3baf-FoPn)
2022/12/23(金) 02:15:45.51ID:lK3yg0M30
これでも何の対策もしない国
完全に人災だろ
特番組んでいいレベル
317名無しSUN (オッペケ Srb3-FoPn)
2022/12/23(金) 02:20:16.69ID:CXsteYDor
大災害なのに呑気にクリスマス気分
狂ってるよこの国
民主主義は崩壊した

それとも、自民党とサンタクロースが癒着してるからか?
318名無しSUN (ワッチョイ 53bb-ZR1D)
2022/12/23(金) 03:23:33.17ID:xR2mCMXD0
WN
宮崎や指宿に雪マーク(雨はなし)
網走北見旭川名寄音威子府などに雨マーク

なにこれは
319名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 04:00:57.29ID:oKonI2BF0
>>318
もはや北暑西寒と言っていいな
320名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 04:15:42.93ID:oKonI2BF0
気温が北海道>九州南部や北海道雨九州雪になる頻度が以前と比べて確実に上がっているな
321名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 04:17:02.18ID:oKonI2BF0
北海道
いつも寒気の
蚊帳の外
322名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 04:29:14.35ID:oKonI2BF0
北暖西寒
北雨西雪
323名無しSUN (アークセー Sxb3-e5AJ)
2022/12/23(金) 04:42:12.80ID:Fbl/j13xx
緯度が南の方へ雪が降れば降っただけ、アルベド形成という意味では良い事だよ
冬至後の太陽光の温暖化への悪影響を阻止できる
3月一杯くらいはじゃんじゃん雪降って欲しいね
願わくば4月末まで
324名無しSUN (ワッチョイ 2a3a-QAJQ)
2022/12/23(金) 05:04:27.96ID:6JFfOj6+0
等圧線が南北になる土日でさえ京都市は雨予報なのか
325名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 05:24:56.38ID:5IVA8NE50
高知市積雪2センチ、2018年以来
326名無しSUN (ワッチョイ bed9-HPoJ)
2022/12/23(金) 05:26:11.29ID:XH4G9dTA0
あと1cmで通年ベスト10入り
327名無しSUN (スププ Sd8a-+jhb)
2022/12/23(金) 05:59:38.65ID:wo12IiRwd
香川高松!
相変わらず何もない。
高知は積もってるとゆうのに。
328名無しSUN (ワッチョイ bed9-HPoJ)
2022/12/23(金) 06:06:32.15ID:XH4G9dTA0
高知5
通年7位タイ  
ライブカメラの映像見る限りまだ伸ばしそう
329名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/23(金) 06:24:23.38ID:Bo3dZLwpd
高知まで積もったのに南国石川は
330名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/23(金) 06:24:23.42ID:h03GtXyk0
アメダス
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#4/34.525/137.021/&elem=temp&contents=amedas&interval=60
レーダー
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/m_index.html#zoom:4/lat:41.467568/lon:133.271484/colordepth:normal/elements:hrpns&slmcs
衛星画像
https://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/
高知が5㎝、広島が3㎝など、今日も同じような地域で降るので注意と警戒。
331名無しSUN (ワッチョイ 66eb-qtIq)
2022/12/23(金) 06:34:26.18ID:+p8RlcPb0
>>329
モリモリ降ってるが
332名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/23(金) 06:37:39.09ID:02c6BM0Qd
>>331
金沢はそうかもね
ウチんとこは一切無し
333名無しSUN (アウアウウー Sa9f-wptI)
2022/12/23(金) 06:43:16.84ID:SZUo78J+a
今回の寒波は北極寒気の本体が入ってきた感じなのかな
334名無しSUN (ワッチョイ ea35-ZR1D)
2022/12/23(金) 06:49:45.72ID:Qgs8b1440
>>328
本当の南国は名古屋や大阪のことを言う。大雪無縁地帯
335名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 06:57:53.42ID:vVV0FF3j0
雪国高知
一方仙台は最高8℃の予想
336名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 07:02:42.36ID:oKonI2BF0
>>335
ほんと北日本って話にならないよな
緯度的には北にあるけど寒気は100%西から来るから西日本の方が基本的に寒くなるという
337名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 07:07:42.15ID:vVV0FF3j0
おはにぽも広島と高知の映像ばかりだったな
影響受けてるのがその辺だから
338名無しSUN (ワッチョイ 1fbb-RKJJ)
2022/12/23(金) 07:10:20.26ID:oKonI2BF0
高知ですら冬日で氷点下降雪してるのにみぞれ模様の南国北海道さん…w
339名無しSUN (ワッチョイ dac7-e5AJ)
2022/12/23(金) 07:12:40.17ID:Xqtec4G+0
高知8cmだけど大雪警報が出てないんだな
基準高すぎ
名古屋や大阪だったら絶対出てるわ
340名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 07:12:47.68ID:vVV0FF3j0
7時 高知8cm 観測史上4位、2005年12月18日以来17年ぶりの大雪
ほんとに高知とは思えない光景だな
ダウンロード&関連動画>>

341名無しSUN (ワッチョイ 7e74-x89l)
2022/12/23(金) 07:13:23.27ID:OQ+ks5zx0
高知8cmは凄いな
高知は1912年からの観測で通年極値は10cm(1987)、12月極値は9cm(2005)
2010年以降だと2017,2018以外の年はヨコセン
342名無しSUN (スップー Sd2a-zw/P)
2022/12/23(金) 07:14:39.05ID:bmH3VngDd
高知10cm超えるだろうね。
343名無しSUN (ワッチョイ 4b91-HPoJ)
2022/12/23(金) 07:15:36.53ID:kuo2DCpi0
>>323
4月まで寒いのは流石にキツい
春の訪れは早いのが良い
344名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 07:18:43.53ID:JmGtRG+I0
>>339
名古屋と大阪を同じ括りにするな
大阪から見たら名古屋など特別豪雪地帯や
345名無しSUN (ワッチョイ bed9-HPoJ)
2022/12/23(金) 07:20:31.12ID:XH4G9dTA0
高知平地で大雪警報出す想定をしていなかった説
346名無しSUN (ワッチョイ 7e74-x89l)
2022/12/23(金) 07:24:04.75ID:OQ+ks5zx0
>>345
一応、12時間降雪量10cmが基準となっている
100年間の通年極値が警報基準だから実質特別警報みたいなもんか
347名無しSUN (ワッチョイ 4b0c-lNS6)
2022/12/23(金) 07:27:43.17ID:lQppKD7W0
高知10cm乗ったか…
348名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/23(金) 07:32:48.89ID:bTmx728ca
秋田市積雪無くなっていた
まあこの寒波が来る一瞬だろうけど、よく根雪にならなかったわ
349名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-8Cre)
2022/12/23(金) 07:38:20.17ID:2SIoaNoK0
四国山地(石鎚山系)越えの下降気流が高知平野に牙をむいたか
下降気流で上空の寒気が下層に引きずりおろされて下層温度が下がり雪雲発生
これが「土佐下ろし」
350名無しSUN (スプッッ Sdc3-3jwL)
2022/12/23(金) 07:39:57.54ID:3RhodRpQd
東北の仙台が10cmで大雪警報出してた
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
351名無しSUN (ササクッテロリ Spb3-qWlu)
2022/12/23(金) 07:50:18.05ID:GH00nhWQp
高知は積雪の極値出たみたい。しかも衰える気配もなく更に記録を更新しそう。
352名無しSUN (ワッチョイ 8a3b-e5AJ)
2022/12/23(金) 07:53:37.86ID:U1Ln+zdP0
高知市に大雪警報
極値10cmタイになった模様
8:00で極値更新かも
353名無しSUN (ワッチョイ 4b0c-lNS6)
2022/12/23(金) 08:02:29.73ID:lQppKD7W0
高知8時
14cm(+6cm)
354名無しSUN (ワッチョイ 3b91-awBo)
2022/12/23(金) 08:05:18.77ID:FuB+9VcY0
マジで大阪ええかげんにせえよって。
初雪が出たのは御の字かもしれんけど、もう頭から血を噴き出しそうなぐらいに毎年雪が全然降らず苦しめられてきている大阪府民は憤慨してるわ!
岡山と兵庫の西側のやつ全部海に沈めたい。そうしたら西風でも対応できるだろ
本当に雪が降れるように革命起こしたいぐらいやわ。地形変えることができるならすぐにでも変えたいわ。人工気象操作機械を使えるものなら使いたいわ
毎年の大阪の雪不足なんかこんなもんイジメ以外ない。
355名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 08:06:01.84ID:vVV0FF3j0
氷点下で時間降水量3.0mmだからなあ
昨日の夜見てた帯広のライブカメラと全く変わらない降り方で笑った
太平洋側の冬型でこの強雪は2015年の京都を思い出した
356名無しSUN (ワッチョイ c32d-3jwL)
2022/12/23(金) 08:07:03.83ID:HzViE2a20
>>353
新潟市内の現在積雪越えてるw
新潟市内は二日で40センチ以上溶けたからな
357名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-+/ob)
2022/12/23(金) 08:08:23.97ID:A8M1FCiV0
高知3時間ちょっとで14cmすごすぎだろ
ここ極値10cmだぞ、対岸から伸びる収束帯直撃って、こんな岐阜京都みたいな降り方するんだ
358名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-8Cre)
2022/12/23(金) 08:09:17.71ID:2SIoaNoK0
2005年12月17〜18日の高知市の降雪継続時間は約8時間
(17日22時頃〜18日6時頃)
今日の降雪は午前3時頃から始まったとすれば、最低でも11時までは降雪が続くぞ!
359名無しSUN (アウアウウー Sa9f-+HkL)
2022/12/23(金) 08:10:05.72ID:ycrWPg7Ba
高知30cm行くかもなぁ
360名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 08:12:41.35ID:vVV0FF3j0
やっぱ12月20日前後の太平洋側は持ってるわ
日本海側沿岸部の反対で海水温が高ければ高いほど、風が強ければ強いほど良いから
361名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/23(金) 08:15:05.56ID:w+kV4gGL0
南涼(高涼)大興奮だろうな
まさか雪で山陰〜近畿北部で勝てる日が来るとは…
362名無しSUN (ワッチョイ 2eed-e5AJ)
2022/12/23(金) 08:21:48.97ID:tEC0qXJd0
>>80のやつ当たったじゃん
MSMたまにはやるな
363名無しSUN (ワッチョイ 2644-DiWi)
2022/12/23(金) 08:24:04.49ID:xDhjyqRt0
高知極値更新したか
364名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 08:26:23.60ID:vVV0FF3j0
MSMは昨夜からの西中国山地ビーム広島貫通も当ててる
MSMもGFSも西風成分が強い時の安定感はすごい 北風成分が強いと昨年の鳥取のように少し精度が落ちるけど
西風成分強い時ってトラフが深くて遅いから実況と数値予報の位相ブレが起きにくいんだろうな
365名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/23(金) 08:27:26.66ID:9FWtmZIAd
>>334
んなことわかっとる
北陸の中での南国だから
366名無しSUN (スプッッ Sd8a-a24c)
2022/12/23(金) 08:29:42.71ID:9FWtmZIAd
>>354
一応雪国って言われてる石川県だけど雪ないよ
367名無しSUN (スププ Sd8a-VNsq)
2022/12/23(金) 08:32:00.38ID:4hd9nt98d
高知14cmワロタ

徳島 大雪警報w
368名無しSUN (ワッチョイ eafb-tplE)
2022/12/23(金) 08:38:47.58ID:YBOzwkiP0
徳島市内めっちゃ積もってる
369名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TfJo)
2022/12/23(金) 08:40:12.81ID:BfcxKOaha
高知しか勝たんww
370名無しSUN (ワッチョイ beff-B4vE)
2022/12/23(金) 08:43:40.78ID:pb6o84z10
高知9時で更に上積みあるね
371名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/23(金) 08:44:58.38ID:jIwc5pNC0
>>316
岸田のバカヤローが支持率回復の機会なのに他人事だから。てか、広島ってこいつの地元やん。
372名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/23(金) 08:44:59.94ID:2ttB5AmCa
高知凄いけどここに高知市民ひとりもいなそうw
373名無しSUN (ワッチョイ f3eb-aAJP)
2022/12/23(金) 08:46:25.77ID:ZSEUg6hy0
総合スレありがたい
374名無しSUN (ワッチョイ 3b91-awBo)
2022/12/23(金) 08:46:36.77ID:FuB+9VcY0
>>366
石川なんか雪国だろ!当たり前に雪舞う石川とこっちはちゃうんやええかげんにせえ
こっちは毎年苦しめられてんの!この苦しみが分かるのか!
375名無しSUN (スプッッ Sdc3-3jwL)
2022/12/23(金) 08:49:25.96ID:3RhodRpQd
>>372
県全体で岡山市より人少ないからな
376名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/23(金) 08:51:11.56ID:x4AHI+GAa
高知民じゃないけど香川民だから徳島と高知には注目してる
377名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/23(金) 08:51:11.99ID:USWUfZju0
高知県内は大パニックだろう。
378名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/23(金) 08:53:08.51ID:USWUfZju0
夏は前橋、伊勢崎、桐生、館林、熊谷と暑さで頂上決戦やってる江川崎も凄い大雪だろう。
379名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TPzV)
2022/12/23(金) 08:56:12.82ID:2ttB5AmCa
能登半島にも極太収束線がかかり始めた
380名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/23(金) 09:03:28.21ID:0V5i0Trpd
>>374
ないもんはないんだよ
昼から雨予報だし 終わった
リアルに南国に負けた
381名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/23(金) 09:03:53.37ID:0V5i0Trpd
きっと自民党のせいだな、うん
382名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/23(金) 09:04:18.99ID:0V5i0Trpd
>>379
能登半島干からびてるわ
383名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/23(金) 09:07:38.62ID:USWUfZju0
逆に東北の気温が高い。
大雪になるとは思えない。
384名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 09:09:16.40ID:5IVA8NE50
高知市の積雪更新は9時台で終わりやね。
規模は下がるけど夕方にまた少し降るらしい
385名無しSUN (ワッチョイ 3baf-FoPn)
2022/12/23(金) 09:14:51.12ID:lK3yg0M30
>>381
何の対策もしてないもんな
特番すらせず呑気にクリスマス三昧
もう人災の域超えてるよ
もし議員がクリスマスやホワイトクリスマスって単語使っただけで暴言だよ
386名無しSUN (オッペケ Srb3-FoPn)
2022/12/23(金) 09:17:46.34ID:0TuJPL5rr
ま、自民党そのものがサンタクロース公式と癒着してるからな  
387名無しSUN (ワッチョイ 3baf-FoPn)
2022/12/23(金) 09:22:38.91ID:lK3yg0M30
本来なはクリスマス関係自粛すべきなのにどこもかしこもクリスマス一色
狂ってるよ
これも情報操作でしょうな
388名無しSUN (ワッチョイ 3768-tVF/)
2022/12/23(金) 09:38:06.05ID:lL0zzEQc0
高知は積雪深極値更新
彼の地では100年に一度の雪か
389名無しSUN (オッペケ Srb3-FoPn)
2022/12/23(金) 09:48:28.12ID:0UsKctxxr
生活に支障が出るレベルなのに国は何の対策もせず、メディアは少し触れる程度でクリスマス一色
完全に人災です
というか人災通り越して白色テロですね
390名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-bvG8)
2022/12/23(金) 09:51:01.23ID:8o1lkXJ20
高知が雪、札幌は雨
391名無しSUN (ワッチョイ 6ada-JDfe)
2022/12/23(金) 10:17:42.81ID:bV7GCZEB0
四国山地の久万高原あたりは毎年積もるから今もこんなもんだけど
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
高知市で積もるのはまず無いからなあ
392名無しSUN (アークセー Sxb3-X3Xf)
2022/12/23(金) 10:23:44.58ID:A2YpkM+Tx
高知にスタッドレスの奴いるのか?
393名無しSUN (ワッチョイ 7e74-x89l)
2022/12/23(金) 10:24:10.03ID:OQ+ks5zx0
徳島10cm
12月としては106年ぶりの2桁到達
通年でも2桁は38年ぶりで近年絶滅したかと思われた四国の大雪が戻ってきた
394名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/23(金) 10:26:58.65ID:x4AHI+GAa
徳島は南低の雪が減ったけど冬型は増えてると思うわ昔より
2018年も冬型だけで降雪量15cmだったけど、こんなの昭和にも中々ないぞ
395名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/23(金) 10:36:27.35ID:Llhfn/6rd
天気予報も完全に情報操作だよね
396名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/23(金) 10:38:22.72ID:zX5RLXuz0
高知もすごいけど、徳島も大正の連続の年末寒波以来の大雪
福岡の大雪で有名な年だが
1916(1917シーズン)、1917(1918シーズン)

…これは温暖化側の現象と考えるべきか、それとも寒冷化の「兆候」か

徳島は昔の滅びた西日本南低大雪から冬型で稼ぐ方向へ行くのかな
397名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Km/E)
2022/12/23(金) 10:52:12.56ID:OwhZrO22a
愛媛は寒いだけだな…
398名無しSUN (スッップ Sd8a-Fmov)
2022/12/23(金) 11:00:20.22ID:52+qZF5qd
12月の最高気温の低極
高野 -5.0℃ 1980/12/28
千屋 -3.6℃ 1980/12/28
横田 -3.5℃ 1980/12/28

今日の最高気温
高野 -5.5℃
千屋 -5.1℃
横田 -4.4℃

もしかして12月の最高気温低極大量更新ある?
399名無しSUN (スププ Sd8a-RKJJ)
2022/12/23(金) 11:28:38.68ID:1oNGTrtEd
>>397
今日もポカポカ陽気の北日本の前でそれ言えんの?
400名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 11:37:07.17ID:vVV0FF3j0
昨日の予報で今日の仙台の最高気温8℃で目を疑ったが
今朝6℃に訂正されててホッとした
流石に冬型で仙台の日中最高気温が南関東より高いのは見たことがない
401名無しSUN (ワッチョイ ea30-VvyY)
2022/12/23(金) 12:09:29.17ID:ORWB1XHw0
越後湯沢や津南今回もスカなんじゃない?ちゃんと降る?
402名無しSUN (アウアウウー Sa9f-QAJQ)
2022/12/23(金) 12:44:22.88ID:l6slqqUTa
桜島の雪化粧の後は高知か
南国土佐だから関東は熱帯かな
403名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 12:53:21.54ID:vVV0FF3j0
12月に福岡で1cm以上冬型積雪の年
2011 1986 1982 1977 1976 1974 1968
西日本では寒冬になる確率なんと100%
北・東日本でも90%(2011以外)
404名無しSUN (スッップ Sd8a-ru77)
2022/12/23(金) 12:58:51.50ID:HCkvpot7d
>>401
津南や湯沢あたりは明日の朝からが本降りだろ。
405名無しSUN (ワッチョイ 37bd-w9wl)
2022/12/23(金) 13:35:31.04ID:Vrt7YMhE0
>>397
北とうほぐ民だが、今週65センチのクソ雪片付けでぎっくり腰に苦しむなか、家の前だけで4時間かかったぜ💢 
この愛媛民野郎?てめえがそんなにクソ雪大好きなら、ぶっ倒れるくらい朝から晩までたっぷりクソ雪片付けやらせてやるから、来いや!!!(# ゚Д゚)
406名無しSUN (ササクッテロリ Spb3-qWlu)
2022/12/23(金) 13:45:11.08ID:Ww4IplEyp
>>401
明日から山雪型に変わるからようやくガッツリ積雪伸ばすと思うよ
407名無しSUN
2022/12/23(金) 13:57:05.47
13時の気温
石川 金沢_ -1.0
富山 砺波_ -1.0
広島 東広島 -1.3
鳥取 倉吉_ -1.3
石川 かほく -1.4
鳥取 米子_ -1.7
広島 三次_ -3.0
岡山 新見_ -3.2
広島 庄原_ -3.9
408名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/23(金) 14:10:21.23ID:P8/6VW1Td
北海道は雨
九州は南部まで雪
これが令和のスタンダード
409名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/23(金) 14:22:43.29ID:h03GtXyk0
気象庁 防災情報
https://twitter.com/JMA_bousai/status/1606142365919387648?t=zS0KfXyWhmLhL1kzz971Ig&s=19
北日本から西日本にかけて局地的に大雪となっている。引き続き24日にかけて続くため、北日本や日本海側を中心に広い範囲で大雪・猛ふぶき・暴風・高波に警戒。大雪は26日頃まで続く。最新の気象情報を確認。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
410名無しSUN (スフッ Sd8a-RKJJ)
2022/12/23(金) 14:23:35.97ID:P8/6VW1Td
>>409
北海道日本海側は大雨に注意の間違いだろ
411名無しSUN (ワッチョイ 7e74-x89l)
2022/12/23(金) 14:36:53.97ID:OQ+ks5zx0
日本海の海面水温が高いから大雪になってると解説されてるけど、前回の寒気で平年偏差+1℃以上の領域が狭くなってるし寒気の強さのほうが大きいように思うけどどうなの?

【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
412名無しSUN (ワッチョイ 4f45-W4b9)
2022/12/23(金) 14:41:24.54ID:h03GtXyk0
衛星画像から見える寒気の強さ すじ状の雲は沖縄まで広がる(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6921eec3adb536e3e232ff2033139d8ff30d6c4
天気図
https://tenki.jp/lite/guide/chart/
寒気も明日の前半で峠を超えるので平野部の地域は明日の前半まで。
山沿いは明日まで注意。
日本海の低気圧が東に移動の後は北風に少しずつ変わって来るので、
今降ってない地域も注意。
413名無しSUN (アウアウウー Sa9f-J5Hj)
2022/12/23(金) 14:53:10.26ID:j/xatM8fa
>>405
オマエのお気持ちよ〜わッカルピ
なんやよーワカランけどここらへんのスレ民はエエ年こいて雪が降るとコドモのように喜びやがる
・・・マジで雪かき替わって?ねぇ(´・ω・`)
414名無しSUN (スプッッ Sd2a-a24c)
2022/12/23(金) 15:36:42.25ID:xdXo/F86d
んなとこ住むからやろ
ザマァwww
415名無しSUN (スッップ Sd8a-ru77)
2022/12/23(金) 15:39:09.29ID:HCkvpot7d
>>401
72時間予想降雪量が200cmになった。
416名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Km/E)
2022/12/23(金) 15:49:38.96ID:7FVCaFiUa
>>405
東北には今年の夏にボランティアで泥かきにいったわ
次は観光しに行くわ
417名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/23(金) 16:04:20.82ID:jIwc5pNC0
>>411
温暖化のせいにしたいから
418名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-8Cre)
2022/12/23(金) 17:19:46.52ID:+IznLOM10
今日の西日本は冬型の気圧配置となり、北西風が海風となった日本海側(瀬戸内含む)では
陸地吹き上げ上昇気流が強まって上空が暖まり雲が消え、晴れて気温が上がりました。
一方、北西風が四国山地越えとなった四国太平洋側限定で、山越え下降気流が強まって上空が冷え込んたため
雲が増えて雪となり、気温はほとんど上がらず真冬日を回避するのがやっとでした。
419名無しSUN (ワッチョイ 3bbd-8Cre)
2022/12/23(金) 17:26:19.20ID:+IznLOM10
明日も同じような気圧配置が続きます。
北西風が海風となる西日本日本海側(瀬戸内含む)では上昇気流が強まるうえ、
暖かい海から暖気と水蒸気を吸い込んで暖かく湿った空気に覆われ、地上も上空も暖まるため
雲が消え、今日よりもさらに良く晴れてポカポカ陽気となるでしょう♪
一方、北西風が山越えとなる四国太平洋側限定で、吹きおろし下降気流が強まり、寒気が引きずりおろされて
上空が冷え込むため水蒸気が雲となって雲が増え、水蒸気を失った冷たく乾いた重い空気が一気に高知平野に
吹き下ろされるため、引き続き日差しの全くない暗い雲に覆われて雪が降り続き、
西日本唯一のホワイトクリスマスを迎える見込みです。

「上昇気流で雲が消え、下降気流で雲増える!」の気象常識を身につけましょう!!
420名無しSUN (アウアウウー Sa9f-N83u)
2022/12/23(金) 18:04:07.35ID:t6XHdKxta
もし今もトライライトエクスプレスが走ってたら豪雪の北陸から雪が積もってない北海道(室蘭付近)といつもの逆の景色を楽しめたな
421名無しSUN (スフッ Sd8a-Ys1q)
2022/12/23(金) 18:08:27.12ID:EebRsPLWd
高知はまた雪雲かかりだした
422名無しSUN (ワッチョイ beff-8Cre)
2022/12/23(金) 18:22:37.51ID:zX5RLXuz0
高知の昼間低温が極値レベルじゃねえか
最高気温は日界直後の2.3℃、これでも12月の最高気温の低い記録大幅更新、通年9位だが
あと2時間ほど気温低下が早かったら通年極値だった
423名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/23(金) 18:23:50.08ID:jIwc5pNC0
また寒さで魚が浮いてくるのか
424名無しSUN (ワッチョイ 2ad4-rFbH)
2022/12/23(金) 18:27:26.50ID:hdCa8aqN0
久万高原町57cmはエグい
まだ積み増ししそうだし
425名無しSUN (ワッチョイ 0fff-HTJ4)
2022/12/23(金) 18:32:47.79ID:4XYdGqUt0
北東北の日本海側なのに能代は最深積雪が2cm程度で北国でもいまだに夏タイヤで
走れるほどの少雪。南国の高知でも10cm以上積もっているというのに。
426名無しSUN (ササクッテロリ Spb3-qWlu)
2022/12/23(金) 18:38:04.41ID:tX3KM8kAp
上空に−30℃以下の寒気が入っても関東は何も起きないからつまんない
427名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/23(金) 18:39:29.92ID:x4AHI+GAa
高知にまた雪雲ロックオンしてるけど日降雪量20くらい行くんじゃねこれ
関門海峡を超えてくる雪雲は持続力も山地を超えてくる力も強すぎる
428名無しSUN (スッップ Sd8a-Fmov)
2022/12/23(金) 18:40:08.27ID:+9XRpypWd
>>424
凄いな
野沢温泉なんて山頂でも40cmしかないのに
429名無しSUN (アウアウウー Sa9f-8C/N)
2022/12/23(金) 18:40:17.68ID:zARWcxyQa
寒気の強さに比例して天気が良くなるのが関東平野(特に南関東)だからなw
430名無しSUN (ササクッテロリ Spb3-qWlu)
2022/12/23(金) 18:47:31.39ID:tX3KM8kAp
千葉だけ気温高いw
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
431名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/23(金) 18:50:17.23ID:jOyPT2Pia
秋田、今日はなんもない日w
432名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 19:06:01.38ID:vVV0FF3j0
ニュース7で新潟市から中継があったけど1℃前後の降雪とは思えない立派な積もり具合だったな
433名無しSUN (ワッチョイ b34b-AfeF)
2022/12/23(金) 19:10:14.08ID:hgk+hQut0
久万高原は2016年も60cm近く積もってる
委託時代は1984年の72cmが最大だけど今回は抜くかも
434名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/23(金) 19:26:58.53ID:USWUfZju0
>>430
千葉市に気象台があったとしても初雪は相当先になるなこれでは。
気象台は寒くならない銚子。
それにしても銚子に東京、横浜と初雪未観測で大方の予想通りに取り残された。
435名無しSUN (ワッチョイ 97ff-ZR1D)
2022/12/23(金) 20:10:43.94ID:EoPQunCe0
>>343
春と夏の天候は連動することが多い
春の訪れが遅く気温が低い年は
夏も概して天候不順になることが多い
例外は1984年くらいだろ
436名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 20:13:51.20ID:5IVA8NE50
高知市の日中の気温が0度
437名無しSUN (ワッチョイ f3ec-3jwL)
2022/12/23(金) 20:17:16.68ID:SFyxn5jh0
新潟これから気温上がり大雨とかまじか?
438名無しSUN (アウアウウー Sa9f-fGXT)
2022/12/23(金) 20:17:21.03ID:luRV4GCwa
>>433
その前だと38豪雪で122cm積もってるな
場所ちょっと違うかもしれんけど
439名無しSUN (ワッチョイ 9721-8Cre)
2022/12/23(金) 20:22:38.79ID:USWUfZju0
東北は明日もそうだが、寒くなってないな。
明日の予想最高気温は青森5℃、盛岡4℃だが、本物の寒波ならどちらも0℃行かない。
440名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/23(金) 20:39:05.23ID:jIwc5pNC0
>>435
2010年「せやね」
441名無しSUN (ワッチョイ b34b-AfeF)
2022/12/23(金) 20:41:09.23ID:hgk+hQut0
>>438
四国災害アーカイブスだと38豪雪の久万高原は中心部で2mとかになってるな
高知の梼原は中心部で3m、僻地だと11mとかになってて信憑性皆無過ぎて笑った
442名無しSUN (ワッチョイ 6670-ZR1D)
2022/12/23(金) 21:00:30.95ID:w+kV4gGL0
>>441
関東甲信豪雪の時の、「八王子で2メートル積もった」とかいう報告並に眉唾だな
まあ、八王子の時は、陣馬高原あたりは本当にそのぐらい積もってたらしいけど
443名無しSUN (ワッチョイ 8ba1-JDfe)
2022/12/23(金) 21:03:30.38ID:p6O4+k190
GFS、元日辺りから北から寒気が押し込んでくる予想だが果たして
444名無しSUN (ワッチョイ be75-I+Ed)
2022/12/23(金) 21:08:04.44ID:64inGpTk0
19時久万高原73cm(観測史上最多更新) @NHK松山のL字に
445名無しSUN (テテンテンテン MMe6-WvNx)
2022/12/23(金) 21:11:22.53ID:yHMslIo9M
>>444
ヤバすぎるw
446名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 21:12:27.47ID:JmGtRG+I0
なんかテレビは金沢や新潟の雪ばっか取り上げてるけど四国の雪だけやっとけ
それくらい異例な事や
まあ昨日時点で四国がここまで酷くなるとは予想して無かったんだろうけど
447名無しSUN (ワッチョイ b34b-AfeF)
2022/12/23(金) 21:15:19.36ID:hgk+hQut0
>>444
1984年抜いたか
四国は高知もそうだけど歴史的大雪だな
久万アメダスの降水量欠測だけど雪で埋まったかな
これを機に嵩上げ必要だろ
448名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 21:19:19.70ID:5IVA8NE50
>>444
久万高原が73センチなら、高知の梼原も50センチは超えてるのかな
449名無しSUN (ワッチョイ 7310-W82o)
2022/12/23(金) 21:24:55.79ID:borkMyiq0
新潟の湯沢がゼロ、津南が12センチって異常だろ。
何でこうなってるの?
450名無しSUN (アウアウウー Sa9f-ddfw)
2022/12/23(金) 21:29:19.46ID:1ItGnY1za
山形小国の増え方がえげつない
時間10センチペースで降り続いとる
まだまだ続きそう、家潰れないといいが
451名無しSUN
2022/12/23(金) 21:30:08.71
新見・庄原・三次・東広島はこのまま行けば真冬日確定かな?
452名無しSUN (ワッチョイ daad-2Qf5)
2022/12/23(金) 21:32:03.97ID:vVV0FF3j0
四国は普通に冬型豪雪地帯
平地の大洲で52cm、伊方で75cmの記録がある
38の時は爆発力が同程度の山口の徳佐で185cm積もってるから久万で2mは全く不思議じゃない
453名無しSUN (ワッチョイ 2abd-evpg)
2022/12/23(金) 21:39:05.00ID:27s31/nn0
これわりと伝説の豪雪になってるんじゃね?
まだ12月やぞ
454名無しSUN (アウアウウー Sa9f-TvWk)
2022/12/23(金) 21:41:29.99ID:Oq0S0t/ja
12月としては2005年に次ぐレベルくらいには来てるかも
455名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/23(金) 21:42:24.85ID:R+B/5gxHa
気圧配置はテンプレ通りな冬型なのに定番地で穏やかで太平洋側が酷いとか、まるで春の天気みたいだ
456名無しSUN (テテンテンテン MMe6-WvNx)
2022/12/23(金) 21:50:47.25ID:yHMslIo9M
斉田四国の雪に触れずw
気象予報士してる価値あるのかよこいつら
457名無しSUN (アウアウウー Sa9f-N83u)
2022/12/23(金) 22:02:13.96ID:jP3We08Ra
21:40の時点で本州で5℃を超えてる官署、アメダスは秋田県秋田だけwww
458名無しSUN (ワッチョイ 53bb-tHUK)
2022/12/23(金) 22:06:33.62ID:KNEWmFI+0
高田、関山、小谷、野沢温泉、津南、湯沢、藤原、檜枝岐
このへんのゾーンが完全にハズレ年やな
スキー場の人泣いてそう
459名無しSUN (ワッチョイ f3bd-JR0W)
2022/12/23(金) 22:20:24.88ID:hHzKYLzv0
山形小国
半日で1m積もるペースやん
異次元すぎるだろ
460名無しSUN (ワッチョイ 97ff-S26D)
2022/12/23(金) 22:27:20.86ID:jIwc5pNC0
日本海の寒冷渦がやばい
ゆっくり秋田沖に接近
雷まで発生
461名無しSUN (アウアウウー Sa9f-RKJJ)
2022/12/23(金) 23:02:01.93ID:EMHqj2KEa
東北北部と北海道は南国
462名無しSUN (スッップ Sd8a-3jwL)
2022/12/23(金) 23:02:33.91ID:wMN9dhZSd
宮城県民には奥羽山脈は偉大すぎる

【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
463名無しSUN (アウアウウー Sa9f-Mf+g)
2022/12/23(金) 23:06:03.40ID:R+B/5gxHa
>>457
記録的な雪と煽られながら午前に軽く積もりあとは雨か晴れだったしw
464名無しSUN (アウアウウー Sa9f-ddfw)
2022/12/23(金) 23:24:17.33ID:1ItGnY1za
山形県の6時間降雪量や12時間降雪量が続々と極値更新してる
特に小国は大幅更新中
相当やばいな
465名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:26:27.73ID:JmGtRG+I0
なんか東北や北海道で過去になかったような降雪増えすぎだろ近年
温暖化の悪影響を夏より冬に大きく被っているな
466名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:28:46.74ID:dHg0qgXP0
こっちは大雪に警戒とか言われて食料買い込んだのに晴天。
あげくにクリスマスはホワイトクリスマスになるかな?と
ワクワクしてたのに普通の小雨に天気予報変わってた(´・ω・`)

@鳥取

広島は結構降ったらしいのに
こっちマジで晴れてたぞ
467名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:28:51.29ID:JmGtRG+I0
小国の24h降雪極値って67cmかよ
今日の12時間でもう88cm降ってるぞ
おかしいだろ
468名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:30:50.29ID:dHg0qgXP0
本当はスポーツジムに行ったり
スーパーで買い物に行ったり
牛丼でも食べに行くかとか余裕で出来たんだけど
悔しいから買いこんだ食料を消費中だわ(´・ω・`)

まぁ冷凍食品系やカップラーメン系はいいけど
期限短いやつは実家に帰省する前に食い切らないとな
469名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:31:38.38ID:JmGtRG+I0
>>466
西南西風だと鳥取市は降らないよね
今から雪雲南下してきて一瞬雪強まるだろうけどすぐ気温上がって雨転しちゃうね
470名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:32:15.22ID:dHg0qgXP0
山形や北海道民は楽しそうやね(´・ω・`)
北海道は停電祭りなんだってか?

あんなクソ寒い地域で停電になったらヤバイんじゃない?って思ったけど
北海道は石油ストーブ系が主なんだっけか
471名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:34:05.72ID:dHg0qgXP0
>>469
山があるからな…

この方向から寒気が来るのってレアじゃないか?
俺はあんまり見たことないぞ
いつも鳥取島根が雪や雨で岡山が「晴れの国」とかニチャついてるけど
今回はその逆パターンになったわけだ…
472名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:35:00.82ID:JmGtRG+I0
鳥取市で大雪になるか否かは予報がしやすい
鳥取のローカル天気予報は鳥取市で大雪になるパターンかどうかの説明とかしてるのかな?
うちは兵庫住みだけどローカル天気予報で里雪型か山雪型かの違いすら説明しないから北部の人は毎回困ってるわ
昨日の天気予報では朝来に1日中吹雪マークつけてて突っ込んでもうたわ
案の定1日中快晴だった
473名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:35:50.15ID:JmGtRG+I0
>>471
なんか近年多いんだよなこういう極端な西回り寒波が
鳥取市は素直に北から攻められた方がしっかり雪降るよね
474名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:39:45.11ID:dHg0qgXP0
>>472
気象予報士の資格2か月だけ勉強して速攻投げたけど
まったく知らんかったわw

大雪どころか鳥取はオープンワールドゲー並みに
天気がマジでころころ変わる
一応気象庁からの情報とかある程度チェックしないといけない会社に
おるけど、気象庁はクリスマス寒波に警戒って一般向けだけじゃなくて
業者にも発信してたな。俺は天気図を読めないから根拠は知らん
475名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:41:10.38ID:dHg0qgXP0
>>473
そうなんか

しかしこいつも四国や広島岡山には影響だすけど
神戸や大阪までは届かないんだよなぁ…(´・ω・`)
476名無しSUN (ワッチョイ 37c7-HPoJ)
2022/12/23(金) 23:42:22.77ID:QJzPIJER0
>>467
通年だと極値は79cmらしい
それももうとっくに超えてるけど
477名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:44:04.04ID:JmGtRG+I0
>>475
神戸や大阪市は平和に快晴だね
この地域は風向きあまり関係なしに平和
478名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:44:23.71ID:JmGtRG+I0
>>476
あらそうだったかすまん
にしても半日でこれは狂ってるね
479名無しSUN (ワッチョイ 2a4e-IxRh)
2022/12/23(金) 23:45:55.17ID:dHg0qgXP0
>>477
まぁ寒かったのは寒かったみたいやなw

かくいう鳥取も雪は降らなかったが
寒さはマジでヤバイレベルだった。
今日外出たくなくなった理由の一つでもあるw
480名無しSUN (ワッチョイ 4fed-WvNx)
2022/12/23(金) 23:49:29.05ID:JmGtRG+I0
まあ西回り寒波の時の冷えは異常
481名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 23:51:39.79ID:5IVA8NE50
高知市の大雪警報も解除され、経験したことのない積雪増加の心配は無くなったけど、今度は経験したこと路面凍結が待ってる。さっき高知市郊外を運転してたけど、早くも凍結が始まってる。星空もだんだん見えてきて、これから日の出まで放射冷却。現在高知市は氷点下1.6度
地味に今日の朝より、明日の朝が心配。
482名無しSUN (ワッチョイ b329-CLTW)
2022/12/23(金) 23:52:39.52ID:a+PPqCbo0
日本海に停滞してる不気味な渦巻きが怖いな。
483名無しSUN (ワッチョイ 66fb-AQ01)
2022/12/23(金) 23:54:18.47ID:5IVA8NE50
>>481
訂正 経験したことのない路面凍結
484名無しSUN (ワッチョイ f3eb-aAJP)
2022/12/23(金) 23:56:55.99ID:ZSEUg6hy0
都内 えらいさむい
485名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/24(土) 00:00:59.93ID:QKiAus2o0
金沢急に2.5度に
486名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/24(土) 00:02:29.62ID:XqAsQs+00
南国の高知が9センチで標高700メートル関東最強豪雪地帯みなかみ町藤原が0センチってマジ?
関東温暖すぎるだろ…
487名無しSUN (オッペケ Sr1f-s0Sd)
2022/12/24(土) 00:05:23.62ID:vTTGuvO5r
>>467
新潟県も下関が守門を抜いたな
夏には豪雨があったのに大変だ
488名無しSUN (ワッチョイ 8dbd-/5Bn)
2022/12/24(土) 00:05:33.52ID:Kp3pjoe30
徳島市中心部。
なかなか雪が溶けない。

師走の雪って溶けにくいものなのか?
489名無しSUN (ワッチョイ cbfb-IJGh)
2022/12/24(土) 00:11:05.65ID:ZiIIsqG80
>>481
−1.6から−2.3になった。これ以上気温下がるな
490名無しSUN (ワッチョイ 43b0-MkkF)
2022/12/24(土) 00:34:59.04ID:FZH0wZ230
西廻りじゃなくて遠回り寒気だな内陸だけ激寒になるやつ
491名無しSUN (ワッチョイ 5bfe-2+a+)
2022/12/24(土) 00:36:20.51ID:YR/mssq70
12月こんだけ寒くて1月どうなんだ
492名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/24(土) 00:40:04.53ID:8Tn/pydA0
>>462
仙台はとうほぐの南関東w
493名無しSUN (アウアウウー Sa71-pQD+)
2022/12/24(土) 00:44:42.15ID:8k2a2Yuca
ざっと調べてみたが
小国の12h降雪量91cmは国内の観測史上1位更新だな
これまでの1位は十日町の89cm (2010/1/14)
494名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/24(土) 00:46:52.69ID:QKiAus2o0
>>493
何か近年そういうの多いよね
しれっととんでもない局地的豪雪になってるのが
495名無しSUN (ワッチョイ 6dbd-44V3)
2022/12/24(土) 03:30:32.55ID:KAOr1let0
関東のが関西より大分暖かいね
珍しいよね
496名無しSUN (ワッチョイ 6dbd-44V3)
2022/12/24(土) 03:34:01.44ID:KAOr1let0
神戸でこの寒さだからやはり北海道や東北、北信越は住むところじゃないな
こういうと北海道の人はそんな事ないよとか言うけど
497名無しSUN (ワッチョイ 1f45-U33v)
2022/12/24(土) 06:55:41.68ID:avMyno9+0
名古屋で初雪を観測 朝までは名古屋市内でも積雪に注意(ウェザーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb4b6a31391c5f23c94d5081691cb6245df70bf
レーダー
https://www.jma.go.jp/bosai/nowc/m_index.html#zoom:5/lat:37.835075/lon:136.435547/colordepth:normal/elements:hrpns&slmcs
衛星画像
https://weather.yahoo.co.jp/weather/satellite/
西から少しずつ寒気は弱まって来て、回復傾向へ。
風向きも、北よりになり昨日にあま降らなかった地域でも雪になるので、今日の午前中にかけては注意。
山沿いは1日警戒を。
498名無しSUN (ワッチョイ 1774-tgY1)
2022/12/24(土) 07:33:50.60ID:Zpg6ivRY0
なんだかんだ西日本は初雪コンプか
四国で記録的大雪になってるしそれどころではないが、1か月に北日本が記録的に遅い初雪でどうなるかとか思ってたけどこんなことになるんだな
499名無しSUN (ワッチョイ 9b30-dxp0)
2022/12/24(土) 07:41:35.28ID:m5gm0eMB0
午前7時
陸別   0.5℃
名古屋 ‐0.3℃
500名無しSUN (ワッチョイ c391-/I7A)
2022/12/24(土) 07:44:14.90ID:yxWPSN1w0
暖冬厨、横滑り厨、2020年厨の謝罪まだか?
なぜ外れたのか理由もつけてくれ
501名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/24(土) 07:56:16.57ID:INg8p6bya
2週間気温予報みると年末は寒気がやや弱まるけど、年が明けてさらに寒さが厳しくなる可能性が出てきたね
502名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/24(土) 08:04:36.61ID:j7h8DYE/0
>>501
北日本はそうだろうけど、年明け以降は再び横滑り傾向になりそうで、
西日本は一転して暖冬モードに突入じゃないか?
503名無しSUN (ワッチョイ 2151-uawr)
2022/12/24(土) 08:06:12.17ID:IkAUhEA50
>>498
思えば先月11月一杯は異常高温で絶望的だったよな
504名無しSUN (アウアウウー Sa71-bYGK)
2022/12/24(土) 08:06:23.79ID:xAqS3oAqa
今回は満遍なくホワイトクリスマスになったな
505名無しSUN (ワンミングク MM1b-+jld)
2022/12/24(土) 08:22:51.86ID:vj4vovdfM
名古屋やるじゃん
506名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 09:08:58.27ID:HuOd3AqL0
>>505
関ケ原ビーム。
507名無しSUN (ワッチョイ 07ff-i9BF)
2022/12/24(土) 09:15:01.78ID:nJlAckBb0
高知の-3.5℃って記録的なんかと思って調べたら毎年あるレベルなんだな
なんなら昨年3日連続で、-4.0、-4.5、-3.8なんて記録があった
雪は珍しいけど、冷え込みは西日本太平洋側海沿いにしてはある地域なんだな
508名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/24(土) 09:18:33.92ID:SaRmuiVe0
西廻り寒波って言うけど大陸に近いのは西日本だからデフォなんじゃね?
509名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 09:20:09.33ID:LnXcxMYC0
>>502
むしろ次も西回りで北暖西寒予報だが
510名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 09:20:36.71ID:LnXcxMYC0
>>508
北回り寒波は既に死滅済みだしな
511名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 09:21:40.51ID:LnXcxMYC0
本州以南…ホワイトクリスマス
北海道…小雨のクリスマス
512名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/24(土) 09:22:56.42ID:oKkKJp320
>>508
サブハイが関東に近いから関東も西風
高知での積雪もそれよ
513名無しSUN (ワッチョイ c344-4Ar3)
2022/12/24(土) 09:23:53.45ID:rVmORzgp0
北海道は氷点下にすらならなくて西日本は平野部まで氷点下だけど日本海沿岸が5℃超えてて西回りとはいえ変な気温分布だな
514名無しSUN (アウアウウー Sa71-1KLo)
2022/12/24(土) 09:27:31.23ID:uK952JfEa
>>505
>>506
伊吹山が低く
そこから平野が始まるため
タイミング次第で寒気が入ってくる
伊吹おろし
515名無しSUN (ワッチョイ 4bbd-StZe)
2022/12/24(土) 09:29:18.55ID:cWiUR1oT0
【大雪】名古屋市内で8年ぶりに10センチ以上の積雪観測 今後の見通しは?クリスマス寒波どうなる?
12/24(土) 8:26 Yahoo!ニュース CBCテレビ コメント89件


 名古屋市内は明け方から断続的に雪が降り、24日午前8時の積雪は、名古屋市で10センチと8年ぶりに10センチ以上を観測したほか、岐阜市で11センチと平野部でも雪が積もっています。

また、岐阜県では、郡上市長滝で74センチ、白川村63センチ、高山市で28センチと山間部も大雪になっています。 東海地方平野部の雪のピークは24日午前中まで。山間部の雪のピークは昼過ぎまでとみられます。

 25日午前6時までの24時間予想降雪量は、いずれも多い所で、岐阜県山間部で50センチ、美濃地方平野部で10センチ。 愛知県の山間部で8センチ、平野部で5センチ、三重県で5センチの見込みです。交通の乱れに警戒してください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b316fa26bbfcc56d0b55bae205484d0d58f23d0
516名無しSUN (アウアウウー Sa1f-IBVp)
2022/12/24(土) 09:29:22.23ID:ubIJgENLa
>>511
名古屋はホワイトクリスマスが似合う街だよ
517名無しSUN (アウアウウー Sa71-1KLo)
2022/12/24(土) 09:39:06.64ID:uK952JfEa
過去30年のクリスマスイブの降雪
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
518名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/24(土) 09:40:20.32ID:HknYjO9va
秋田市、またまたまたまた雪溶かしの雨
519名無しSUN (ワッチョイ 9bbd-Ugbw)
2022/12/24(土) 09:43:10.32ID:MxaIxPPD0
こりゃ久々の伝説級寒波だな
520名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/24(土) 09:49:42.31ID:SaRmuiVe0
>>517
新潟ですらホワイトクリスマス(積雪あり)は十数年に一度
521名無しSUN (テテンテンテン MM97-kShH)
2022/12/24(土) 09:54:01.08ID:Q7YKWN0uM
>>517
東京は無いんだな
あの歌の通りにいかないね
522名無しSUN (ワッチョイ 5bfe-2+a+)
2022/12/24(土) 09:57:17.41ID:YR/mssq70
gfsによると次は1/3頃か
523名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 10:29:18.21ID:QvT8gdVN0
ひどい南回りだな。
低気圧が北海道への寒気の邪魔する最低のパターン

北海道でもう5度超えてるのに、ソウルはマイナス8度

毎年これだけの西回り寒波ばかりで、いったいいつ北回り寒波が来るんだよ?
ほんとうに腹立たしい。
524名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 10:29:41.17ID:QvT8gdVN0
北海道付近に低気圧停滞ってこのくせ、いつ消えるのか
525名無しSUN (ワッチョイ f3bd-MkkF)
2022/12/24(土) 10:30:23.28ID:s4uDFdr80
>>507
冬型時は雲量が少なく晴れやすい地域は日中気温が上がりやすいけど
逆に夜も雲が少なく放射冷却が強まるので
高知だけでなく関東平野や宮崎や静岡など日中晴れやすい地域だと
意外と朝の冷え込みが強くなりがち
526名無しSUN (ササクッテロリ Sp65-498q)
2022/12/24(土) 10:31:07.90ID:+5fM52Dhp
>>517
アニメとかで東京が舞台なのにホワイトクリスマスによくなってるけど
ありえねぇだろツッコんで見てるわ
527名無しSUN (アウアウウー Sa1f-/I7A)
2022/12/24(土) 10:32:07.54ID:sYW47XzJa
アラスカ低高度になるけど日本も正月以降欧州からの波動が伝わり低高度になるね。

正月以降は完全に北半球の地上天気図が2012年にそっくり。
AO+で中央シベリアから西風シベリアにかけて優勢なシベリアリッジが張り出す。
528名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 10:32:22.61ID:7EZVqpGp0
高田の高温がひどい
昨日も今日も日が昇ったら6℃まで上がってしまう
下層寒気が急速に抜けてきている
529名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 10:34:23.30ID:QvT8gdVN0
真冬に北海道と沖縄の気温差5度とかありえん。
北暖があまりにもむごすぎる。
530名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 10:35:39.15ID:QvT8gdVN0
一方、ソウルでは今朝に-15度
毎年毎年、朝鮮半島ばかり寒波がやってきて、そのおこぼれを九州や四国の西日本がもらうだけ。
北海道は常に高温。
ほんと腹立つ。
531名無しSUN (オッペケ Sra9-s0Sd)
2022/12/24(土) 10:39:16.44ID:9Y5geiflr
>>526
まあ、実情はともかく、東京は緯度に関しては西日本の豪雪地帯の鳥取とかとほぼ同等だからね
西日本の大半の地域より北にあるわけだから、雪もそれなりに多く、ホワイトクリスマスも当たり前というイメージはあるだろうな
一般人の認識なんて、「とりあえず北に行けば行くほど雪が多くて寒い」ぐらいのものだろうし
日本海側/太平洋側の違い、JPCZ云々なんて一般人はそこまで気にしないでしょ
532名無しSUN (ブーイモ MM21-jLle)
2022/12/24(土) 10:39:53.23ID:HhMMHYoKM
https://twitter.com/Naebanow/status/1605692365921955841
越後湯沢もようやく雪か
一昨日は雨だったのねw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
533名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/24(土) 10:41:45.02ID:HknYjO9va
>>521
ホワイトクリスマスと桜吹雪の卒業式が共存できる街はたぶん福島だけ
しかし福島は必ずしもホワイトクリスマスにならない
2021の秋田は雪見桜の入学式があったがあれは桜の速さと4月にある異常寒気の奇跡的なかみ合わせだったし
534名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 10:44:03.22ID:QvT8gdVN0
>>531
ここの常識だと冬は西日本からみて朝鮮半島から離れるほど、つまり北へ行くほど、東へ行くほど温暖なのにな。

東京の冬なんて宮崎並の温暖差だわ。
535名無しSUN (アウアウウー Sa71-/5Bn)
2022/12/24(土) 10:44:56.60ID:QhaP29PHa
>>527
今年は6月以降気温推移がなんとなく2011-2012に似てるから当たりそうな気がする
536名無しSUN (オッペケ Sra9-s0Sd)
2022/12/24(土) 10:49:44.20ID:9Y5geiflr
>>534
いや、それはそれで極端すぎる物の見方だろう
関東内陸部とか、極端な西回り寒波の時を除けば西日本よりずっと冷えるのもまた事実

まあ、言いたいのは緯度だけで全てが決まるわけでもないという事
RPGの武器や防具で、単純な攻撃力や防御力だけが全てではないのと同じ事だな
537名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-i9BF)
2022/12/24(土) 10:56:27.33ID:6vDglK4Z0
>>527
そのパターンがハマったら、寒い?寒くない??
538名無しSUN (アウアウウー Sa71-CxeG)
2022/12/24(土) 11:13:28.03ID:r8MAgdkka
いくら気象に疎くても普通レベルの教養がある人なら日本海側が雪多いことくらいは知ってる
ソースは俺の気象に全く興味無い友人
539名無しSUN (ワッチョイ b1bd-aH43)
2022/12/24(土) 11:28:22.80ID:QvT8gdVN0
本州では北回りでも西回りでも南回りでも完全に寒気の蚊帳の外の南房総沿岸と伊豆半島沿岸が一番温暖
ここが本州では氷点下も雪も最も少ない。

朝鮮半島からも最も離れている。
540名無しSUN (オッペケ Sr1f-s0Sd)
2022/12/24(土) 11:32:16.56ID:UqPR7V0Sr
>>532
気温が2℃台じゃ雨かみぞれじゃない?
541名無しSUN (JP 0H47-+a/p)
2022/12/24(土) 11:43:46.86ID:Zjo+BiL0H
>>539
本州なら流石に潮岬じゃないの
542名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/24(土) 11:47:09.40ID:+6DejSvk0
西日本にとっては、あの2016/1/24以来の衝撃やな
ずっと2020レベルの無冬続いてたのがあれ1発で(2016シーズンが)寒冬扱いされたし
それ以降ずっと単発7どころかガセ3も1回来たかどうかのレベルの糞冷気すらご無沙汰の春一直線やったのに
543名無しSUN (ワッチョイ 4330-4bmb)
2022/12/24(土) 11:49:30.40ID:0yqahzRS0
>>532
駅前あたりはほぼ雨だよ
三俣あたりまで行くと雪なんだが
544名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/24(土) 11:50:52.69ID:rNNSHSIe0
それに名古屋など東海平野部の十分な積雪や
関東も前橋の冬型積雪で2007、21みたいな最低ラインはもうなくなった

この寒波のカバー範囲はなかなか
2005年に迫るものだろう、12月寒波としては
545名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-4Zyk)
2022/12/24(土) 12:10:03.80ID:sR2UbK2x0
今年も北海道一人負けの冬
546名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/24(土) 12:11:48.17ID:SaRmuiVe0
寒冷渦去ってようやく普通の冬型に
547名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 12:12:23.85ID:LnXcxMYC0
>>535
つまりかなりの北暖西冷ってことか
548名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 12:13:27.45ID:LnXcxMYC0
北海道の低気圧墓場化は癖になるからな
2014-15シーズンのようにひと冬続いて暖気巻き上げ異常高温異常少雪になることが多い
549名無しSUN (スッップ Sdaf-Jky/)
2022/12/24(土) 12:22:21.38ID:oVkGqa9ed
仙台がクリスマスに雨って珍現象だろ
550名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/24(土) 12:40:51.58ID:rNNSHSIe0
>>527
2012年はAO正でありながら厳冬
AO正でも寒い冬になるパターンがあるんだな

1899年から2013年までの冬3ヶ月のAO
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Arctic_Oscillation.svg

だいたい寒い冬はAO負だが、明治の北冷期はAO正が多い
じわじわと高気圧に北から覆われる穏やかな北冷が多かったんだろうな
低気圧の墓場になるような近年とは全く違う
1913年が代表的
551名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/24(土) 13:13:51.41ID:zupjR15/0
でも京東横線確定 陸字塾語
552名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/24(土) 13:16:50.01ID:zupjR15/0
京東横線確定 陸字塾語

※塾で習う語句だから塾語
553名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 14:19:48.79ID:7EZVqpGp0
小国は90cm積もってすぐ雨とか融雪災害がやばそうだな
554名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-4Ar3)
2022/12/24(土) 14:29:31.40ID:bwFImQ9r0
時期寒波北寄りに変わったか
555名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 14:39:41.22ID:7EZVqpGp0
>>542
2018の一連の寒波とか、2021の七草寒波も九州の平地で2日連続真冬日とか今回以上のインパクトだったぞ
西回り寒波に関しては昭和に負けず劣らずのものがよく来ているので相対的に本当に恵まれている
556名無しSUN (アウアウウー Sab3-cPs2)
2022/12/24(土) 14:58:48.12ID:nshsJ+ypa
京東横線確定
557名無しSUN (ワッチョイ 17bd-4Zyk)
2022/12/24(土) 15:04:31.53ID:LnXcxMYC0
>>549
札幌ですら雨だからな
558名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
2022/12/24(土) 15:21:50.09ID:tCZPt4Mg0
>>549
2002年のイブの夜、日本海から低気圧通過で仙台は雨、岩手以北は雪
翌日の夜、別の低気圧がほぼ同じコースで今度は仙台も雪
559名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 15:43:47.27ID:HuOd3AqL0
>>544
前橋に関しては雪雲が関越道沼田ICを南下したからな。
2014年2月には積雪73cm、毎年夏の暑さでは熊谷と競り合い夏の雷雨では宇都宮と競り合うなど気象厨には面白い所。
560名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/24(土) 16:22:12.99ID:T2ylEG+j0
瀬戸内東部に多い冬の月降水量40mm未満の土地で、世界中で毎年確実に積雪の見込める最寒月平均気温って何℃未満だろう
三木の3.8℃じゃ当然雪なんて積もらない年がほとんど
はるかに寒い北京とかソウルでも積雪が毎年あるとは限らないか
さすがにウラジオストク辺りまで来るとうっすらレベルでも毎年雪は積もるか
561名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/24(土) 16:25:01.75ID:T2ylEG+j0
>>541 潮岬の予想最低気温が和歌山の予想最低気温を上回った時に、真の秋の到来(そしてさらにその先の季節の予感)を実感する
562名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/24(土) 16:30:34.20ID:T2ylEG+j0
>>526 山下達郎もニューヨークのクリスマスをイメージしたのかな
まさか達郎の頭に新潟の街の景色はないだろう
寒波と降水がかみ合わないのはヨーロッパも同じ。近年の干ばつ続きだと暖冬でも雨が降ってくれたらいいや、となる
もはや向こうでは冬の乾燥高温は観光業しか喜ばないだろう
563名無しSUN (アウアウウー Saed-eVti)
2022/12/24(土) 16:51:24.73ID:EqmtNUuXa
>>560
兵庫県の三木や三田は気温は下がるがとにかく雪少ないね。ただ西部の方が降りやすいから上郡あたりなら年に1回は白くなるんじゃないかな。
564名無しSUN (ワッチョイ 9930-yL8W)
2022/12/24(土) 17:21:07.37ID:B8K2dmIo0
ここ数日は天気図は変わらないから天気自体は変わらないけど
ヒマワリ画像の離岸距離を見ればわかるけど
寒波は弱くなってるっぽいからなぁ
おそらく北極寒波のメインは北米大陸に行ってる
565名無しSUN (アウアウウー Sa1f-IBVp)
2022/12/24(土) 17:28:03.60ID:9gtGB83Pa
カナダ北部ハドソン湾沿岸は-2℃なのにニューヨークやワシントンd.cは-10℃以下だ
北米も日本と同じく南北の気温が逆転してる
566名無しSUN (アウアウウー Sa2f-OCZ1)
2022/12/24(土) 17:33:01.35ID:R/HqXdFWa
秋田だけ何があったんだって感じの回避
夏は秋田だけ雨だったりしたから帳尻か?
567名無しSUN (ササクッテロル Spd9-BiOy)
2022/12/24(土) 18:03:21.96ID:HsxKNEPPp
>>521
もっと昔に遡っても1965年にチラついた程度らしい。
過去のデータを見る限りでは、1937年のイブは雪になってもおかしくない気温なんだけど(最高2.8℃、最低0.6℃)天気図は南岸低気圧の他に日本海にも低気圧があって暖気が入ってしまったのかもね。
降水は9時から24時までトータル36.9mmある。
568名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 18:16:05.94ID:HuOd3AqL0
福島県内だと酸ヶ湯、肘折のライバルである桧枝岐村がようやく積雪急増の気配。
569名無しSUN (ワッチョイ 95da-bUWi)
2022/12/24(土) 18:22:21.18ID:bby7GSdx0
>>446
金沢は新潟の半分くらいしか積もってないんだな
570名無しSUN (ワッチョイ 5bcd-eTWQ)
2022/12/24(土) 18:24:20.78ID:Ns6x7eOU0
>>567
1965年は小雨が降っていて、やがて細かい氷の粒に変わり、
ところどころうっすら白くなった事を憶えている
571名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/24(土) 18:27:12.83ID:oKkKJp320
おい
年いくつかよ
572名無しSUN (ワッチョイ 4bcd-5mUk)
2022/12/24(土) 18:33:04.29ID:NvOnw6sM0
ジジイすぎるだろ
573名無しSUN (アウアウウー Sa71-CxeG)
2022/12/24(土) 18:34:52.00ID:r8MAgdkka
A氏も比較にならんほどの長老やん
574名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/24(土) 18:45:57.85ID:SaRmuiVe0
愛媛県63センチとか半端ない
575名無しSUN (ササクッテロリ Sp65-498q)
2022/12/24(土) 18:55:35.53ID:ELdYUHuHp
>>570
おじいちゃんやん
576名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/24(土) 18:56:20.70ID:/870jHDya
秋田市 大晦日最高5度予想

かなり高い年暮れになりそう
577名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/24(土) 19:13:44.69ID:zIA7DKI7a
>>570
アラセブンかよ!
578名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 19:17:04.13ID:HuOd3AqL0
>>576
明日も北海道はクリスマスなのに予想最高気温がどこも0℃以上。
稚内や網走、釧路でさえ0℃以上。
579名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 19:19:18.22ID:HuOd3AqL0
しかし北日本の予想最高気温が高い。
580名無しSUN (ワッチョイ 5bcd-eTWQ)
2022/12/24(土) 19:23:10.33ID:Ns6x7eOU0
>>577
引き算できる?
581名無しSUN (ワッチョイ cbf0-dxp0)
2022/12/24(土) 19:30:59.24ID:WDP1F31z0
久万高原町久万 76センチ
高知14センチ(110年間で最深、気象官署)
これ衝撃過ぎる
582名無しSUN (ワッチョイ b1bd-4rUk)
2022/12/24(土) 19:33:29.37ID:QvT8gdVN0
北海道の高温低気圧!いい加減にしろ!
毎冬いつまで北海道に停滞してるんだよ?
もう20年近くずっと西周り寒波だけとか狂ってる!
北回り寒波が来た冬は2001年が最後。
583名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/24(土) 19:45:44.67ID:j7h8DYE/0
>>581
高知の今季の最深積雪、何気に鳥取や舞鶴や彦根や松江を凌駕しているからな
旧ザクでV2ガンダムを倒すようなジャイアントキリングをしている
584名無しSUN (アウアウウー Sa71-khXa)
2022/12/24(土) 19:47:00.82ID:OCPKdMw6a
久万スキーランドが大雪過ぎて開けられなかったってのがなんとも皮肉だなぁ
まぁ仕事してる人も通行止めで行かれないからだろうけど
585名無しSUN (ワッチョイ d921-MkkF)
2022/12/24(土) 19:51:41.06ID:HuOd3AqL0
>>584
四国電力の社員も久万高原の停電復旧作業に行けない。
586名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/24(土) 19:55:59.67ID:oKkKJp320
九州山地と四国山地の隙間だからな四国西部は
周防灘で雪雲発達したりしてな
587名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 20:00:36.12ID:7EZVqpGp0
日本海側平地で1m級の豪雪、置賜会津の豪雪、西四国の豪雪、福岡積雪
これが12月に全部まとまって起きたのは2010-11シーズン以来だな 北海道の低温や名古屋の大雪も2011-12や14-15シーズン以来
80年代で言うなら86-85、84-85、80-81の12月に起きた現象と似ている 流れ的にはほぼ西冷寒冬で決まり
あとは14-15パターンだと年明け以降はしょぼくなるか
今のところ2011か2012という、平成Top5に入る寒冬に完全に準じた流れなんだけどね
588名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/24(土) 20:01:09.51ID:QKiAus2o0
まあ今回に限らず西回り寒波のたびに南予地方の山地はすごい大雪になっていたが久万高原町中心部で73cmとはな
まあ標高こそ高いけど
高知の佐川町とかもずっと氷点下で50ミリくらい降ってたな
589名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/24(土) 20:09:38.25ID:zupjR15/0
※京東横線確定 陸字塾語
590名無しSUN (ブーイモ MMb3-SpRt)
2022/12/24(土) 20:14:46.93ID:tfCkDk5IM
年明けの寒波はここ数日ほど強くないって思っていい?
591名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/24(土) 20:15:34.13ID:zupjR15/0
京東横線確定 陸字塾語
京東横線確定 陸字塾語
京東横線確定 陸字塾語
592名無しSUN (テテンテンテン MM97-kShH)
2022/12/24(土) 20:17:22.44ID:1wwldRx5M
>>581
あんまり気象に詳しくないんだがどれくらいなのか例えてよ
593名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 20:20:00.11ID:7EZVqpGp0
北米東部の現在の気温
ニューヨーク -14℃
フィラデルフィア -15℃
ワシントンD.C. -12℃
ピッツバーグ -18℃
ブラッドフォード -19℃
エルキンス -21℃
594名無しSUN (ワッチョイ 4fe6-eVti)
2022/12/24(土) 20:24:42.89ID:+fbuufIb0
>>587
あと京滋大雪と関東南低大雪があればほぼ完成
595名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/24(土) 20:32:12.27ID:oKkKJp320
五大湖が寒冷渦の中心だし
アメリカはそこだけじゃん寒気
596名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 20:33:10.60ID:7EZVqpGp0
フリージングクリスマス
中西部
シカゴ -17℃ ミネアポリス -20℃ ファーゴ -24℃
南部
アトランタ -14℃ マイアミ9℃ ニューオーリンズ -3℃
西部
デンバー -11℃ カンザスシティ -16℃ ダラス -5℃ ヒューストン -5℃
西海岸
ロサンゼルス 11℃ サンフランシスコ 9℃ シアトル 4℃
597名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/24(土) 20:48:48.81ID:UqdoZHe/a
>>570
さんぱち豪雪はもちろんハッキリ憶えてらっしゃいますか?^ - ^
今回よりさらに強烈な西廻りだったそうですが
598名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 20:59:36.82ID:7EZVqpGp0
2010-11の年越し寒波だと松江のお年寄りでサンパチを引き合いに出す人がまだいたな
最近は福井豪雪で56豪雪が良く引き合いに出されていた
56,59,61あたりの体験者はまだ管理職以上の世代に全然沢山いるよね
問題は当時の情報があまり残ってないこと 84年末の長岡市の大雪ニュースとかアップされてるけどね
599名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 21:04:40.38ID:7EZVqpGp0
日本海側気候の豪雪地帯は大体近年に記録的な豪雪を経験している
関東甲信越は未曾有の豪雪をほぼ全員が体験してて既にSNSスマホ時代で動画にも沢山残っている
西日本南低の地域だと豪雪体験者か否かで世代が分かる
大阪や福岡の平成生まれだと記憶に残るような大雪は殆ど見たことがない
600名無しSUN (ガラプー KK35-iSiS)
2022/12/24(土) 21:08:25.97ID:0c3FAyoIK
gfsの06z T240
西回り寒波キター
601名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/24(土) 21:08:58.86ID:QKiAus2o0
暖かいクリスマスやのお
602名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/24(土) 21:11:27.96ID:AfZi0bX2a
>>600
また北海道限定異常高温か
603名無しSUN (ワッチョイ 5bfe-2+a+)
2022/12/24(土) 21:24:06.45ID:YR/mssq70
gfsの妄想力
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
604名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/24(土) 21:27:22.01ID:AfZi0bX2a
>>603
またも北海道は寒気の蚊帳の外だな
605名無しSUN (ササクッテロラ Spa9-BiOy)
2022/12/24(土) 21:31:39.15ID:wCJa5WC2p
>>567
降り出す前に最低気温が出たのは間違いないだろうけど、終始2℃台で降り続いたんじゃいのかな。
時間ごとの降水量を見ると、夜になって時間当たり5ミリぐらい降ってるから、もし雪だったら積雪したかも。
606名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/24(土) 21:55:29.34ID:7EZVqpGp0
>>603
妄想寒波としては並レベルかな
七草寒波は妄想段階で対馬に850T-21℃がかかってた
でも大枠は当ててくるんだよね 〜年の寒波並とか
607名無しSUN (ワッチョイ 21bd-z5P3)
2022/12/24(土) 23:19:53.26ID:v/1PcwrD0
日本海がなければ-20℃以下が日本南岸まで南下するのかね?
608名無しSUN (アークセー Sx63-dxp0)
2022/12/24(土) 23:25:17.39ID:61qWl80ux
日本が大陸にくっついていた頃はそうだったらしいね
まあでも温暖化する前の日本海はいわゆる冷たい海だったんだがね
近年は熱を溜め込んで気候を変えてる
609名無しSUN (ワッチョイ bfff-s0Sd)
2022/12/24(土) 23:47:18.28ID:1vv8Xl7j0
>>599
日本海側の豪雪地帯における近年の豪雪は
局所的に極端な降り方をするものが多く
昭和までに見られた広範囲でまんべんなく降る豪雪でない

局所的かつ極端な降り方は冬にとどまらず
夏場もこの傾向が顕著になっていて
この30年あまりは毎年どこかで記録的豪雨が起きている
610名無しSUN (ワッチョイ 87eb-uawr)
2022/12/25(日) 00:39:11.27ID:cC/7CI2j0
年明け全国低温か?
北日本は東シベリアのブロッキングが西進して寒気が入るし、西日本もEUパターンで低温
611名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/25(日) 00:57:44.72ID:zlXgFiBP0
>>609
日本だけでなく、世界的に降水量の偏りが起きているような気もする
ある場所では歴史的な大水害が起こる一方で、ヨーロッパ内陸部や
アメリカ西海岸は毎年のように大規模な山火事に見舞われている
612名無しSUN (アークセー Sx63-dxp0)
2022/12/25(日) 01:05:50.23ID:j8ieha0qx
んー、まあ干ばつ、だね
アメリカ西海岸は例えばロサンゼルスの様に年間50日弱の降水日の殆どが冬の雪で水源をそれに頼る地域がある
613名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/25(日) 01:11:15.73ID:/INRUdJ80
>>611
日本の中でも顕著だな
過去の大干ばつ年を下回って最少の高松、最多記録絶賛更新の深浦と宮古島
深浦の8月の降水量と、宮古島の5月と11月の降水量

日照も大阪、神戸、福岡は最多更新に大手の一方で南西諸島は記録的な寡照
614名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/25(日) 01:17:12.82ID:8keJCw1k0
いくら12月が寒くても最も冷えるはずの1月中旬〜2月上旬が高温だと何の意味もなくなるからなあ
2020-2021とか異常高温のイメージしかない
年始が低温でも油断できない
2年前みたいにクソ暖冬になる可能性がある
615名無しSUN (ワッチョイ c391-/I7A)
2022/12/25(日) 02:01:01.93ID:1KKpRuLM0
暖冬厨の謝罪は?
616名無しSUN (アークセー Sx63-dxp0)
2022/12/25(日) 04:18:15.30ID:j8ieha0qx
暖冬厨は邪悪なテロリストと同じ思考回路でコトバノチカラよる扇動願望成就を目論むクズだからな‥
さておき、ヨーロッパ内陸というより地中海周辺諸国もアメリカ西海岸というかカルフォルニア南部と事情は一緒で冬しか雪/雨が降らない
夏になると、地中海性気候で海洋性高気圧が居座り水不足になる
アメリカ西海岸でもサンフランシスコやオレゴンより北は気候違う
カナダBCは日本の1.5倍くらい雨降る、ノルウェー南部ベルゲンみたいな気候
アメリカ西海岸に冬の雪雨が降るには、日本に寒気が南下してくると、降る
2-3日に1度降るのが必要なので、日本付近は恒常的に寒気がいてくれる普通の冬である事が良い
617名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/25(日) 04:51:25.87ID:f5MWg5o00
すべてサブハイのせいよ
618名無しSUN (ワッチョイ a7f5-Qp6t)
2022/12/25(日) 04:52:46.49ID:BG7fLl6V0
はあ?
寒冬厨こそ地球温暖化から目を背けて大寒波だ!大寒冬だ!と毎回毎年騒ぐ学問・理系板とは思えない妄想人間だろw
619名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/25(日) 05:18:31.57ID:f5MWg5o00
小笠原諸島はサブハイの影響下の気候よ、地中海もカリフォルニアも
日本もサブハイがもっと近づけば温暖になる
620名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/25(日) 06:24:21.53ID:WVUVEjOe0
2020-21ってべつに糞暖冬ではないだろ
気温は北日本では平年並み 東・西日本で微暖冬
降雪量は西日本中心にかなりの多雪

平成31年間+令和2年間の冬の中での気温偏差は高い方から15番目
平成基準で多雪並冬
実は冬に関しては平均気温が90年代初頭からそこまで上がってない
621名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/25(日) 08:13:31.86ID:d8csuXP5a
ということは、いわゆる温暖化って夏だけの話なの
622名無しSUN (アウアウウー Sa71-CxeG)
2022/12/25(日) 08:18:06.87ID:VmgVcmCXa
いや温暖化はしてるよ
根雪が前提で気温がギリギリの豪雪地帯(高田)とかは気温上昇に伴い確実に積雪が減ってる
1発で昔の記録が抜けるような非雪国や豪雪地帯の中でも雪が少なめの山陰、気温に余裕がある寒冷地は昔の積雪を超える場合もあるけど
623名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/25(日) 08:48:32.07ID:TUtBn3dn0
>>621
あの2019〜2020を経験してよくそんなこと書けるな?
立春までまともな寒気を一切寄せ付けないほどサブハイ暴走したのは明らかに温暖化の影響
特に大寒直後の500hpa 5800とかはまさしく霜の字が化けたくらい
あと、今期も11月末まで秋本番、先島に至っては真夏が続いたやろう それもサブハイの影響
624名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/25(日) 08:51:43.92ID:TUtBn3dn0
>>620
大阪に関しては新平年値は1990年台からは2℃近く上がってる
1990年代の今頃の平年値が新平年値では大寒直後の底になってる
(8℃/1℃→10℃/3℃)
625名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/25(日) 08:55:16.05ID:TUtBn3dn0
>>624 の気温は大寒直後の底値な
新平年値の今頃やと、11.5℃/4.5℃ くらい
626名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/25(日) 08:56:55.26ID:tr6CS7xR0
https://forecast.weathermap.jp/

ずっと「晴」
627名無しSUN (ワッチョイ 9574-DxI2)
2022/12/25(日) 09:13:56.45ID:xLrOZaNV0
5月10月の異常高温続きはここ数年収まってきたが、2月3月はまだ高温癖が抜けてない
今年も前半からフルスロットルだと後半バテないか心配だ
植物の休眠打破は問題なく進みそうだが
628名無しSUN (ワッチョイ 9bc3-6WQE)
2022/12/25(日) 09:29:47.82ID:1/p6Q9wU0
年越し寒波は近畿北部~東海西部方面か
850hpaマイナス12℃とか胸暑
629名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/25(日) 09:32:46.53ID:TUtBn3dn0
>>627
2月に関しては今年は珍しく冬で経過したが、もう数年は様子見る必要あるな
このまま冬で経過すれば温暖化進行が落ち着きつつある証拠にもなる
630名無しSUN (オッペケ Sr63-lF7q)
2022/12/25(日) 09:34:23.12ID:FuR9ONZGr
5年前と似た感じだな
631名無しSUN (ワッチョイ 21bd-z5P3)
2022/12/25(日) 09:51:29.90ID:AFy8UNYI0
温暖化してないとか言ってる奴は気象庁の過去のデータ見て来いよ
寒すぎて小便チビるぞ
632名無しSUN (スププ Sdaf-35LQ)
2022/12/25(日) 10:02:26.10ID:XSz+LVfgd
年末年始の寒波はどうなん?
633名無しSUN (ワッチョイ 69ff-Pn8X)
2022/12/25(日) 10:20:01.76ID:1jykElZe0
元旦の秋田で一日中晴天だった年ってあるのだろうか?2023年の元旦は曇り時々雪みたい
だから雲の切れ間からは太陽の光を見れる確率は高そうだけど。
634名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/25(日) 10:21:27.26ID:YgupiCoFa
>>631
たった1ヶ所の一瞬の低温記録や大雪記録だけを見て「温暖化していない」
木を見て森を見ずとはこのこと
635名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/25(日) 10:22:24.35ID:RWbjQCpm0
>>525
宮崎、高知、三島、館山は冬日かつ最高ふた桁の日も多いな
636名無しSUN (アウアウエー Sa93-MkkF)
2022/12/25(日) 10:35:35.17ID:AgJ1tdHJa
>>623
あの2シーズンは本当にやばすぎて、寒候期は気象板を一切開かないし、
天気予報や気象コーナーは一切見ないという決心をさせた
死んでしまった日本の冬の遺骨をもって、昔を思い出しながら朽ち果てるしかないと

南西諸島のサブハイが急激に弱まったから今はいいけど、どこか他の場所では
北上暴走しているはず、地球上のサブハイの絶対量が減少しないかぎり、安心できない
1980年代に戻ることは絶対にないが、2020年がベースの冬になることは近い将来ある、
そう思うとやはり、余命を宣告された冬を見守る親族のような気持ちになってしまう
637名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/25(日) 10:35:57.45ID:x6AiVhEsa
>>633
快晴は無いが初日の出は数年に一回ある
2020はこの日だけ悪かったりと暖冬に因果関係は無い
1995や1999とか2011とかかな、あとは2010年代後半
あと意外にも2001か2002ですら大雪見の初日だったり
638名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/25(日) 10:37:42.88ID:zlXgFiBP0
>>634
長期的かつ広範囲の低温・大雪記録だと、それこそ1984年、1963年、1945年、1936年
の方がよっぽど強烈だからな
639名無しSUN (ササクッテロラ Sp1f-498q)
2022/12/25(日) 10:41:54.33ID:GMOVT84Rp
>>614
2005の12月もあれが1番寒い時期に来てたらなぁってすげぇ思うわ
640名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/25(日) 10:57:02.65ID:TUtBn3dn0
>>639
それが2018
641名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/25(日) 11:26:54.73ID:ciKf8cuk0
>>636
>どこか他の場所では北上暴走しているはず

西ヨーロッパなんか北緯46度以南にはもはや真っ当な冬は存在しないのでは
ピレネーどころかロワールの南はアフリカ?
642名無しSUN (ワッチョイ fd88-It8h)
2022/12/25(日) 11:45:27.71ID:tRZ0bSF60
>>521
東京はどちらかというとバレンタインが雪のイメージだな
8年前の大雪の中、彼女から渡されたチョコは思い出に残っている
643名無しSUN (ブーイモ MM0d-jLle)
2022/12/25(日) 12:51:49.43ID:rVagtLeMM
福島で実況中https://twitcasting.tv/icchy8591
644名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/25(日) 13:58:52.44ID:TzYBhFrsa
2009、1998のトンキンバレンタイン暖波忘れちゃいかんぞw
645名無しSUN (スッップ Sdaf-f9II)
2022/12/25(日) 14:58:35.87ID:1GxYWhq8d
>>594
西冷北暖年に関東が南低積雪することは100%ない。
関東で雪が積もるには北冷が必須。なので今シーズンは関東で南低積雪は無い。関東は次は4年後。

一方、京阪神・瀬戸内の南低大雪は西冷が必須なので、今シーズンの大雪の可能性は高い。
646名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/25(日) 15:07:28.43ID:Ts2su1Tl0
2014-2015は北暖西冷だったけど1/30に東京3cm
647名無しSUN (ワッチョイ 8dbd-wYXy)
2022/12/25(日) 15:22:50.31ID:OjQXvumQ0
全国的にはクリスマス寒波だけど、
関東だけはクリスマス暖波で連日10度超えのポカポカ陽気となったな。
やはり関東は南国だなwww
648名無しSUN (ワッチョイ 8dbd-wYXy)
2022/12/25(日) 15:24:57.74ID:OjQXvumQ0
やはり寒波が中部山岳を超えて関東平野に吹き降りる頃には、フェーン現象で暖波となってしまうんだなw
649名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/25(日) 15:27:13.34ID:jaAGQFiwa
>>647
北海道・東北北部・関東はクリスマス暖波
650名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/25(日) 16:07:59.03ID:f5MWg5o00
群馬の空っ風知らねえのかよ
冷たい北西風だよ関東
今回はサブハイが近いから西寄りになったからよ
651名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-aH43)
2022/12/25(日) 17:05:04.92ID:wbZHB9hP0
2018どっちかというと北暖だろ
652名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/25(日) 17:24:19.48ID:n2eAMflBa
>>649
秋田に関しては煽りでなくマジだったんだぞ
653名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/25(日) 17:28:39.89ID:n2eAMflBa
秋田放送、元日雪マーク消えた
最高は4度
654名無しSUN (ワッチョイ 8330-IBVp)
2022/12/25(日) 18:04:20.69ID:8GbKss9A0
>>647
全国的に雪が降ってる中、今多摩地方で雨が降ってるよ
関東は東南アジアの飛地で間違いない
655名無しSUN (ワッチョイ 5158-dxp0)
2022/12/25(日) 18:06:48.34ID:B0pi3KIr0
>>632
今のところこない
656名無しSUN (ワッチョイ f14d-MkkF)
2022/12/25(日) 18:13:57.14ID:KtSOqWaM0
>>654
東南アジアの飛び地は小笠原だろ
657名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/25(日) 18:18:14.49ID:8keJCw1k0
年始の寒波は理想的だな
横滑りでもなく極端な西回りでもなく全国的に冷える型
風向きは王道の北西〜西北西
東海北陸近畿山陰で大雪になりそう
658名無しSUN (ワッチョイ f14d-MkkF)
2022/12/25(日) 18:20:43.13ID:KtSOqWaM0
>>647
前橋で4cmの積雪については眼中にないのか。
群馬もれっきとした関東だぞ。
659名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/25(日) 18:45:27.59ID:/INRUdJ80
1月上旬のみまでで寒波が終わったら2021年だからねえ
今年がそこまでだったら平成や令和の寒波や雪の実績とあんまり変わらない
1月中旬から2月に低温や雪のイベントがそこそこあってこそ冬らしい冬だといえる
1月中旬以降続くかどうかだね
660名無しSUN (ワッチョイ 117d-Zgou)
2022/12/25(日) 18:48:48.47ID:GWpiwTHM0
早く夏になあれ
661名無しSUN (スフッ Sd57-4Zyk)
2022/12/25(日) 19:23:19.15ID:nNat943kd
>>657
いや明らかに西回りだけど
662名無しSUN (ワッチョイ bf58-dxp0)
2022/12/25(日) 20:13:52.52ID:uvSWDXM00
今のところクリスマス寒波より強い寒波がくる感じはないな
こうなると二週間くらいは変化はないだろうな
663名無しSUN (スフッ Sd57-jzdf)
2022/12/25(日) 20:18:45.09ID:5XjKvR39d
年始の寒波が、今回のよりも強いかも?また西回りで九州から始まり極寒になるかも
664名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/25(日) 20:26:50.44ID:uI4kk3g+0
日本 記録的寒波
アメリカ 歴史的寒波

何が違うんだよ
665名無しSUN (エムゾネ FFaf-4Zyk)
2022/12/25(日) 20:30:21.55ID:ctfcu3NxF
>>664
北海道が暖波で足引っ張っちゃってるからだろうね
666名無しSUN (ワッチョイ 21bd-z5P3)
2022/12/25(日) 20:47:33.92ID:AFy8UNYI0
アメリカに来てる寒波がそのまま来たら、日本海でマイルドになるとはいえ、とんでもないことになりそう
667名無しSUN (ワッチョイ 3fd9-aH43)
2022/12/25(日) 20:56:25.98ID:S/sJoyTb0
まさにアメリカンだ
668名無しSUN (ワッチョイ bf58-dxp0)
2022/12/25(日) 20:59:05.43ID:uvSWDXM00
アメリカンフィーリング
669名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/25(日) 21:20:10.70ID:uI4kk3g+0
>>666
極偏東風があるとは言え東からはさすがに来ないだろ
670名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/25(日) 21:34:20.25ID:WVUVEjOe0
大陸は850Tと地上気温の差が小さいよな 逆転してることもしばしばある
日本の日本海側は850Tと地上気温の差が世界でもかなり大きい部類で、盛んに雪雲が湧くのも宜なるかな
温水プールの風下で地上気温を下げるのはかなり困難
671名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/25(日) 21:49:41.22ID:jaAGQFiwa
札幌の天気ここ数日ずっと霙か雨なのに頑なに雪予報を貫き通してるのは何故?
明日も明後日も気温的に雨だろ?
672名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/25(日) 22:12:45.33ID:8keJCw1k0
コロコロID変えてしつこいって冬彦
消えろよマジで
673名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/25(日) 22:39:57.66ID:jaAGQFiwa
>>672
お前ワッチョイ機能も知らないのか?
674名無しSUN (スフッ Sd57-4Zyk)
2022/12/25(日) 22:42:01.74ID:R5mGpvPEd
北海道は何時になっても傾向止まらないしな
一回低気圧通過したらもうおしまいだな
675名無しSUN (ワッチョイ 21bd-z5P3)
2022/12/25(日) 23:21:02.14ID:AFy8UNYI0
>>669
違う、そうじゃない
アメリカに来てるのと同規模の寒波がシベリアから南下したらと言う話だ
676名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/25(日) 23:24:43.09ID:n2eAMflBa
フジで札幌の31、1日の気温w
677名無しSUN (ワッチョイ 3fa2-eZxV)
2022/12/26(月) 01:04:40.52ID:X4Qk++3P0
北陸の天気と関東の天気が同じ国なのかってくらい真逆で凄いな
678名無しSUN (アークセー Sx63-dxp0)
2022/12/26(月) 01:43:26.14ID:yaVRqrO6x
アメリカのあれは別に寒波では‥
アメリカの高齢のお年寄りが語る所では子供の頃は毎年冬にサウスカロライナの川は凍ってスケートをしていたと言っている
そこまで言ってない
積雪も少ないし五大湖の凍結は遅れまくってる
679名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/26(月) 03:01:45.81ID:6CUAp03P0
>>675 全部陸地の中国では割とリアリティのある恐怖なのかな
杞憂という言葉の生まれた国ではあるけど
680名無しSUN (ワッチョイ 3bbb-i9BF)
2022/12/26(月) 07:00:53.35ID:kFkCAjcg0
>>677
北陸出身の社員が、東京の冬の気持ちよさに感動してたな〜
681名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/26(月) 07:18:12.76ID:anfvAKUqa
向こう1週間、寒気なし
穏やかな年越しを迎えそうだ
682名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/26(月) 08:37:49.91ID:+rGIqkjl0
フランスの週間天気が3シーズン前の本州みたいになってて気の毒だな
日本は寒冬のまま今シーズンは終わって欲しい
683名無しSUN (ガックシ 063b-7afS)
2022/12/26(月) 09:53:59.09ID:yTq1Q7hC6
ヨーロッパの雪オタどもがツイッターで発狂してるわ
日本の2020年1月みたいな予報やな
日本はここ数年恵まれてますわ
684名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/26(月) 10:36:57.69ID:Zly+e/J1a
>>683
ウクライナには恵みの暖冬…?
685名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/26(月) 10:42:10.72ID:ldPlAgWy0
>>677
ウインドワードとリーワードで気候が異なる箇所は世界各地にあるが、
北陸ー関東ほど短距離で激烈な天気差がある場所は珍しいんじゃないか
686名無しSUN (ワッチョイ f14d-s0Sd)
2022/12/26(月) 11:03:24.42ID:OgqcJbEK0
アトランタは緯度は福岡や潮岬とほぼ同緯度で、表面上は冬の平均気温も東京と変わらない。
しかし、強い寒波が来るとー10℃以下まで下がることもあり、
そういうところは日本の太平洋ベルトの主要都市とは全然違う。
687名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/26(月) 11:14:53.97ID:6CUAp03P0
>>682 1寒波が来たら暖波で3倍返しされる土地だからな
先の寒波が20日間続いたとしたら多分2月下旬までまともな寒波は来ない?
688名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/26(月) 11:15:27.92ID:qYF0GpK60
低温の早期警戒情報が出てたが取り下げかな
西日本は30日頃から低温になる予想だったが今日の週間予報ではむしろ平年より高くなってる
689名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/26(月) 11:15:55.69ID:6CUAp03P0
多分フランスは冬の大雨と大洪水という、それはそれで気象オタを喜ばせるイベントが起きそう
690名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/26(月) 11:18:33.22ID:ldPlAgWy0
上海なんか鹿児島とほぼ同じ緯度、かつ海沿いなのに1月平均気温は東京以下だな
日照時間も南関東よりずっと少なく、体感温度ははるかに寒い
691名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
2022/12/26(月) 11:40:49.50ID:BguUWl/K0
正月3が日頃までは穏やかな天気だが、その後全国的に寒波に見舞われる予想になってるな。
ただ寒気の軸がやや東にずれて西回りというよりいわゆる中回り?寒波かな。
北日本も低温になる予想になってる。
692名無しSUN (ワッチョイ 19eb-1QRs)
2022/12/26(月) 11:42:42.50ID:5Q+wiQYk0
1月低温予想も盛大に外れそうだな
逆神無能庁
693名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
2022/12/26(月) 11:53:42.49ID:Ul1B5/dg0
3日頃のやつも当初の予想よりショボくなりそうだな
演算によっては西日本にはあまり影響しないものも出てきた
694名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/26(月) 12:29:51.28ID:xF1dHFrZa
東京と2020(2021)と夏五輪で争ったマドリードイスタンブールは秋田とほぼ同じ緯度
先進国ではハワイとかの離島領土除くと一番赤道に近い?
695名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/26(月) 12:43:32.04ID:anfvAKUqa
>>684
むしろ寒冬のほうがロシア兵を疲弊させることができるんだけどね
696名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/26(月) 12:52:26.01ID:xF1dHFrZa
>>695
ナポレオン「なんでや」
697名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/26(月) 13:40:27.06ID:y0dBjJV2a
これまで記録的低温&豪雪だったんだから少しは我慢しろや西日本共
698名無しSUN (ワッチョイ 5158-dxp0)
2022/12/26(月) 13:40:35.94ID:YZJyh+YV0
>>693
3日頃がなければしばらくは強めの寒気はこないな
699名無しSUN (アウアウウー Sa71-tlct)
2022/12/26(月) 15:35:58.01ID:9sNC88Bea
>>686
アトランタが大陸内部なのに砂漠にならない理由わかる?
わかれば君が書いたことが初心者って言うか無知だと気づくはず
700名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/26(月) 16:09:10.72ID:jeIB/Bk00
夏のない年(1816年)っていうのも当時「中心」だった英仏独の史観からってのがわかるよな
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
ウクライナやロシアは猛暑
701名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
2022/12/26(月) 16:56:26.22ID:Ul1B5/dg0
3日からの寒波まともな強さなのGFSだけになったな
GSMはまだ寒波と呼べるけどECM、CMCは850-9℃北陸、 -3℃本州南岸まで大幅劣化
702名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Zyk)
2022/12/26(月) 16:58:32.38ID:y0dBjJV2a
ざまあねえな西日本
北海道と一緒に大暖冬へ道連れだわ
703名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/26(月) 17:15:06.63ID:1RjphyK00
横滑り癖再び?
704名無しSUN (スッップ Sd57-c5Pi)
2022/12/26(月) 17:40:48.76ID:+pNmHj2hd
寒さより雪の量パネぇクリスマス寒波だった
705名無しSUN (ワッチョイ 69ff-Pn8X)
2022/12/26(月) 18:16:42.88ID:DLVYFQMG0
秋田の内陸部だと去年や一昨年よりも12月の降雪量が少なくて快適。
大雪も下旬くらいにようやくなったし2022~23年の冬は短くなりそうだな。
706名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/26(月) 18:21:57.52ID:J4VvufQFa
関東なんか地獄だよ
なんもない
一昨日も昨日も今日も明日も明後日もピーカン照り
関東は砂漠気候宣言!!
707名無しSUN (ワッチョイ f14d-MkkF)
2022/12/26(月) 18:26:22.59ID:OgqcJbEK0
>>700
その年は日本も極端な冷夏ではなかったらしい。
1816年が夏のない年というのはあくまでも欧米中心の見方だしな。
708名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/26(月) 18:37:34.57ID:jxFLFnRAa
秋田テレビ 元日晴れ6度予想
709名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/26(月) 19:24:04.27ID:qYF0GpK60
>>701
GFSも追随したな
710名無しSUN (スップ Sd03-v7ke)
2022/12/26(月) 19:37:05.25ID:SLCo2PnGd
今シーズンT240付近はCMCとかを見るのが正解だな
GFSが追随するパターンが多い
711名無しSUN (アウアウウー Sa71-Aech)
2022/12/26(月) 19:55:05.87ID:3Qi34xTpa
今シーズンは史上初の東京初雪なしになりそう
712名無しSUN (ササクッテロレ Spef-bYGK)
2022/12/26(月) 19:55:56.67ID:kEqH+kEcp
年明け頃のは2週間解説資料で東谷ってワードが出た時点で嫌な予感はしていたな。
北日本だけが異様に冷えるツマラン展開になりそう
713名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/26(月) 19:56:30.62ID:u3FZqUbla
年末年始は北日本以外普通に少し寒いだけか
ネンマツ
714名無しSUN (スフッ Sd57-4Zyk)
2022/12/26(月) 19:57:11.19ID:TSYwEGM3d
これまで記録的異常高温だったから多少の揺り戻しは無いとな
715名無しSUN (ワッチョイ d568-K3OV)
2022/12/26(月) 20:10:01.58ID:N6NalgUd0
北海道に寒波とか誰得なんだよ
716名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/26(月) 20:13:15.80ID:1RjphyK00
当初は850hpaマイナス9℃線が本州の南岸までかかってたんだけどなあ…
しかも年始寒波の後は大陸の寒気が空っぽだな
2020-2021パターンか?
717名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/26(月) 20:16:32.52ID:jeIB/Bk00
西欧に暖波予想だから、極東の寒冬予想も暗雲が
21年みたいに最も寒い時期を落とすのは嫌だなあ
718名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
2022/12/26(月) 20:16:55.36ID:FX9t4gVy0
東谷って南低がお辞儀するだけでなく、日本海低気圧もあまり北上しないの?
津軽海峡の辺から北海道南低になるのが佐渡から宮城付近を通って三陸沖みたいに
719名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/26(月) 20:22:51.52ID:jeIB/Bk00
>>718
そういうことかな
暖冬でも発達した日本海低気圧での暖気巻き上げ型にはならないし荒れないのが東谷
720名無しSUN (スプッッ Sddb-s5qh)
2022/12/26(月) 20:37:37.62ID:wGDOXGkdd
早期天候情報も北陸以北だけになったか
西日本は年明け以降大暖冬かもな
721名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/26(月) 20:38:31.10ID:1RjphyK00
低気圧が猛発達して暴風雪大雪大寒波にならないのが東谷か
気象マニア的にはつまらんなあ
722名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
2022/12/26(月) 21:07:33.41ID:BguUWl/K0
>>721
南岸低気圧も発達せず離岸する。
かと言って特別暖かい訳でもなくホントにつまらない展開
723名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/26(月) 21:40:20.90ID:6CUAp03P0
>>695 暖冬を奇貨にしてロシア兵に風邪を蔓延させてやれ
ロシアでは伝統的に暖冬の時に流行するという
ただ、それはウクライナ兵も風邪の餌食になるということだけど....
724名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/26(月) 22:03:05.16ID:+rGIqkjl0
昨シーズンも1月24日くらいから10日強くらいは平年並みの気温で、天気も小康状態なってたから今はそのような時期に入ってんのかな
725名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/26(月) 22:16:12.20ID:FuG3wNvG0
東谷北回りとかいう寒気の無駄遣い
726名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/26(月) 22:39:29.85ID:FuG3wNvG0
イギリスとかエリザベス女王の弔問の時に5℃まで下がってたからな
夏が涼しい国でこの気温予想じゃ冬がないのと一緒やな
日本の2020どころの衝撃ではない
727名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/26(月) 23:14:35.13ID:N4dOryo10
京東無雪確定、当然横線  拾字塾語
728名無しSUN (ワッチョイ 9bbd-Ugbw)
2022/12/26(月) 23:22:33.71ID:20+jeY8t0
気象庁低温予想出たら寒波が終了するとかほんとあるあるだよな
2006のように
729名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
2022/12/26(月) 23:40:26.46ID:Ul1B5/dg0
>>728
スパコンの精度がまだ悪いのとその数値だけを鵜呑みにして予報出す予報士の質も悪いってことだな
730名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-2WmU)
2022/12/26(月) 23:43:39.25ID:VLUmJaiX0
まあAO+予想は随分前から出てたし
731名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-aH43)
2022/12/26(月) 23:54:19.83ID:3ELVsMOo0
横滑り地獄が始まったのか
732名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/27(火) 00:32:44.06ID:2PeIYuUla
ガーシー北回り  ワ口夕
733名無しSUN (ワッチョイ 1fbd-QX6b)
2022/12/27(火) 01:36:24.31ID:1v86c6Ip0
50cm以上積もったのに気温が高いおかげでだいぶ雪溶けたな
734名無しSUN (ワッチョイ 5b30-CovE)
2022/12/27(火) 05:36:37.15ID:an9daNpY0
横滑り=北回り寒波到来なのか
735名無しSUN (ワッチョイ 2bbd-4Zyk)
2022/12/27(火) 05:47:08.54ID:fJVjgBPa0
本州以南も北海道と仲良く異常高温キタ━(゚∀゚)━!
736名無しSUN (ワッチョイ d568-K3OV)
2022/12/27(火) 06:06:42.23ID:7jp3pshn0
北回りなんて言葉はないけどな
737名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/27(火) 08:39:41.13ID:hUYJ2lsCa
寒波と読んでいいのか微妙なほどに成り下がったな…
738名無しSUN (アウアウウー Sa2f-tlct)
2022/12/27(火) 08:50:23.33ID:PvSo5r9la
>>736
昔のアンカレッジ経由
739名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/27(火) 09:51:45.04ID:ZA4Qaovo0
近年のトレンドだけど、雪とけるの早すぎやな
小国は100cm積もって1日で50cm以上溶けた 柏崎も年始にはゼロになるかも
あと、西日本が冬型緩んでもわりかし寒いままきてる
740名無しSUN (ワッチョイ 21bd-z5P3)
2022/12/27(火) 10:34:55.42ID:2vLAYTPI0
>>739
それって、単に温暖化で気温が上がってるからじゃないの?
741名無しSUN (テテンテンテン MM97-i9BF)
2022/12/27(火) 10:49:21.29ID:Qr/Y4/EbM
そもそも記録を更新するほど短期間に降った雪は溶けたり圧縮されるのも早いってだけ
742名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/27(火) 11:15:35.50ID:wpawiB5Ta
アンカレッジといえば、次回平年値DfcからDfbになりそうなくらいに近年気温が急上昇してるな
743名無しSUN (アウアウウー Sa1f-IBVp)
2022/12/27(火) 11:42:34.76ID:t8LkHoQ3a
>>686
北緯35度付近の低地で冬の平気気温が世界で一番低いのは朝鮮半島南部だが一発寒波での低温だと北米東海岸から中西部のほうがすごいね
744名無しSUN (ワッチョイ 854d-ivrG)
2022/12/27(火) 12:34:12.29ID:1amJzfoC0
アンカレッジはうどん屋復活か?と言われてたが、結局飛行機の性能向上で
北回りでもノンストップ運航出来るようになって復活しなかったな
帰りは偏西風の関係で南回りノンストップだが
745名無しSUN (ワッチョイ 854d-ivrG)
2022/12/27(火) 12:37:24.42ID:1amJzfoC0
今回も穏やかな年末年始で落ち着いて帰省や初詣、初日の出も楽しめそうで何より
大寒波で立ち往生祭りや前線豪雨で正月は迎えたくないし
746名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/27(火) 12:40:39.26ID:GRmFrm3Fa
>>744
とんでもなくマズかったらしい
今もあれば72時間あたりでとりあげられたかな
747ぴょん吉 (スププ Sd03-P8FO)
2022/12/27(火) 13:32:49.68ID:EEnp723dd
上の方で書かれてた通りお年玉前借り型の冬になりそうだな
寒気が初っ端で飛ばして息切れして1月以降暖かくなるという
1900年代は強い寒気が次々来てたもんだが温暖化による寒気の弱体化が凄まじいな
もう地球が夏なんだわ
こうなると1月以降に西日本(日本海側、山間部除く)で積雪する雪は100億%降らないな
もし降ったら目でピーナッツ噛むところをニコ生で実況中継したるは
748名無しSUN (ワッチョイ 6b58-dxp0)
2022/12/27(火) 13:57:36.94ID:UPPK32AM0
寒気が息切れになったかどうかはまだわからんな
二週間くらいは様子見無いと
749名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/27(火) 14:14:03.66ID:4A2zkTPra
うどん屋といえば、昭和50年代のオカヤマンが四国出張するときに食したであろう連絡船(宇野高松連絡船)の甲板で営業してた讃岐うどん屋は伝説級の旨さだった
その頃の岡山の1月平均最低気温は-1.3℃(因みに当時京都は0.1名古屋は-0.4)で、冬日日数は前橋や熊谷と遜色なかったな
750名無しSUN (ワッチョイ 8130-8jKy)
2022/12/27(火) 17:13:46.72ID:rnw6O63p0
北半球の積雪超過は相対的に日本にも当てはまってる。今後の推移にも注目したい。
751名無しSUN (ワッチョイ 81af-xvf0)
2022/12/27(火) 17:18:42.43ID:gsJqCK0c0
欧米は天気予報で株が乱高下することがあるからな
752名無しSUN (アークセー Sx35-dxp0)
2022/12/27(火) 19:27:51.34ID:pw1Cudtyx
ヨーロッパ人は異常暖冬で大喜びしてるアホが多くて異常にムカつく
753名無しSUN (ワッチョイ f14d-s0Sd)
2022/12/27(火) 19:45:20.83ID:guobQEXe0
88-89シーズンの悪夢再来か。
あの年もラニーニャで11月12月は寒かったのに年末年始以降は糞暖冬になってしまったからな。
754名無しSUN (ワッチョイ 83fb-h3zz)
2022/12/27(火) 19:53:51.20ID:BAtS2a0i0
>>752
逆に俺は暖冬を喜んでるヨーロッパ人にキレてるアホのお前にムカつくわ
755名無しSUN (ワッチョイ c7c7-dxp0)
2022/12/27(火) 19:56:18.52ID:GdKSqIut0
11月に関しては、1988年と違って、2022年は全国的に平年より高かったんだけどね
とりあえず自分も>>748と同じ
756名無しSUN (オッペケ Sref-2WmU)
2022/12/27(火) 20:03:56.05ID:lZSMQAHur
20-21シーズンとそっくり
757名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/27(火) 20:06:31.74ID:ZA4Qaovo0
インフレ考えたら喜ぶのも無理ないな
イギリスなんか光熱費で月収の半分が飛ぶみたいだから
758名無しSUN (ワッチョイ e9ff-eVti)
2022/12/27(火) 20:32:41.33ID:xx3ckZRc0
正月ぐらい穏やかに過ごしたいもんだ
97年元旦ぐらい高温になってくれればもっといい
759名無しSUN (ワッチョイ 5bfe-2+a+)
2022/12/27(火) 21:08:26.60ID:R+MlxEUI0
やっぱ王道の共通テスト寒波からの大寒大寒波かな
2月にはバレンタイン南低関東大雪もありそう
760名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/27(火) 21:09:32.25ID:0xEt5G0ta
>>759
お前のポジティブさが羨ましいよ
761名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/27(火) 21:22:54.41ID:n2iDd57P0
Tue.06で十日戎の寒波予想出てきたな さっきまでは500hpa 5760が列島に掛かる
┘┘┘形の糞予想やったが
だから、先の予報はそのときにならないと分からん
762名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/27(火) 21:25:58.94ID:n2iDd57P0
>>752
国内見ても、雪なんて無縁で穏やかな気候の大阪に人が集まるのも無理ないの分かる
おかげで万年渋滞で車での移動もままならぬ、自転車も爆増で迷惑してるが
763名無しSUN (ワッチョイ 9bd9-aH43)
2022/12/27(火) 21:50:05.74ID:yMMpg6G60
なんかアメリカの寒波が羨ましい
天気ですら日本は勝てないのかって
764名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/27(火) 21:50:20.58ID:GWXrLwXA0
雪や寒さを喜ぶのは相当な物好きだからね
雪氷を見るのは好きで寒いところはよく行くけど住もうとは思わない
765名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/27(火) 22:24:48.24ID:ZA4Qaovo0
日本の家の断熱がカスだからだな
暖を取れれば冬ほど快適な季節はない
766名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/27(火) 22:42:44.95ID:lvthHH1+a
これだけ降る国なのにアルペンクロカンは弱小国
767名無しSUN (ワッチョイ 0dbd-aH43)
2022/12/27(火) 22:42:54.79ID:iF1zjAir0
日本よりアメリカの方が四季ははっきりしてると思う
768名無しSUN (ワッチョイ e32b-s0Sd)
2022/12/27(火) 22:48:34.73ID:eiuquUin0
>>726 Cfbの熱帯雲霧林型と大差ないという
そのうちアンデスやニューギニアの高地の植物がイギリスの戸外で栽培できるようになりそう
ガリシア〜バスクではすでにそうなってるか
769名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/27(火) 23:06:16.86ID:+49k+CI60
京東無雪確定、当然横線  拾字塾語    
770名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/27(火) 23:07:26.52ID:+49k+CI60
>>745の年ばっかり 妻乱
771名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/27(火) 23:13:38.41ID:+49k+CI60
最近颱風も大雪も大雨も無さ過ぎて忘れすぎな関東

特にコロナ禍以降は皆無と言っていい
コロナ前は在宅勤務なんかほとんどなかったから
772名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/27(火) 23:49:02.81ID:lx+oMe9Q0
>>763 >>767
まあ、アメリカは大陸性気候で、しかも北極近辺から赤道まで陸続きだからな
773名無しSUN (ワッチョイ 53ff-Bs6D)
2022/12/28(水) 00:10:10.12ID:x1601wis0
北米は寒波の滞在期間が長いから極端な低温になりやすい
日本は頻繁に寒波来る代わりに滞在期間は短い
日本だと地面が冷え切る前に寒気が去ってしまう
774名無しSUN (アークセー Sx35-dxp0)
2022/12/28(水) 00:25:27.82ID:R5Px1Kwbx
山に雪と氷が張ればアルベド効果で昔みたいな冬になるよ
何より猛暑にならないのが色んな意味ででかい
775名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 00:50:24.85ID:EF6nhnLS0
可処分所得でアメリカにも豪にも加にも勝てるわけがない

領土広くて資源取れて適度に寒くて家がデカくて暖かい
これ抑えてる白人が永遠の勝ち組だから
断熱材と暖炉は寒さは豊かさの象徴であり、簾と扇風機は貧しさの象徴である
バブル崩壊以後の日本の家のボロさ、手入れのされてなさは異常
776名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 00:57:02.97ID:EF6nhnLS0
訂正 バブル崩壊以後のバブル崩壊以前に建てられた家の...

日本の庶民が年収の10倍のローンを組んで買う家の断熱性能は欧米の60%
平均面積は新大陸の40% 住宅平均寿命は30〜50%
そして断熱性能の高いマンションは賃金変動に対して80%もインフレした
戸建は未だに暖房がないと朝凍死リスクのある家が大多数
日本の人口密集地の大半は1冬通すとロンドンやパリよりも気温が下がらないのに寒いのは家が原因
777名無しSUN (スップ Sd03-bUWi)
2022/12/28(水) 06:13:49.26ID:crgvKTLgd
で、もう寒波は来ないのかな?ぽかぽか正月?
778ぴょん吉 (スッププ Sd03-P8FO)
2022/12/28(水) 06:31:43.77ID:tAx76Guwd
>>777
もうこのまま春になります
来年まで寒波は来ません
779名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 06:58:17.41ID:EF6nhnLS0
12月の平均気温7℃台が濃厚になってきたが

福岡の12月平均気温7.9℃以下
81-90 2回
91-00 1回
01-10 1回
11-20 3回
21-30 (1回)

都市化がかなり激しい官署でこれは結構衝撃だった 12月は寒い年が普通に多いという
他の月ではこんなことは全く無け、特に夏に低温年は皆無なのに
12月は現平年値の平年並み以下が3年連続 直近の高温ピークは20年近く前の2004年
12月だけ明らかに時代に取り残されたように低温といえる
780名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 07:04:52.90ID:EF6nhnLS0
大厳冬の1983と2017が全く一緒、あとの80年代の大半の年は20年や21年レベルなので
都市化を考えれば、12月の寒さは80年代からほぼ差がないとすら言えてしまう
夏は完全にレンジ帯が2.0℃くらい上がってるのと大きな違い
12月って温暖化の中でシーラカンスみたいな月だぞこれ
781名無しSUN (ワッチョイ abff-s0Sd)
2022/12/28(水) 07:43:37.49ID:sVQl4cLm0
さらに意外なのは12月については東北地方などでは前平年値(1981〜2010)よりも現平年値(1991〜2020)
のほうが低い地点もあること(80年代よりも2010年代のほうが低温)
782名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/28(水) 07:46:57.70ID:qfisRfeQ0
十日戎については寒気復活しつつあるが、問題はその後やな
よくて2021コース、酷いと1989・2009コースになりそう
783名無しSUN (ワッチョイ 1be5-0s/s)
2022/12/28(水) 07:52:54.74ID:iNfH31dR0
北回り寒波で北海道のスキー場はウハウハ
784名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 07:57:36.71ID:EF6nhnLS0
1902年や1948年という歴史気候の時代の記録が高温偏差5位の中にいまだ残っているのが12月
一方3,5,月はほぼ近年で独占しつつある
太陽が出ないと温暖化は進まないのか?地軸が傾いてるのか?
冬はどんどん前倒しになっている傾向があるのは間違いないな
785名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/28(水) 08:44:20.35ID:lJCpNtOw0
日本とアメリカに寒波が同時に襲来してネットでは温暖化に懐疑的な意見で溢れているな
多くの情弱が見聞きした情報だけで地球温暖化説は利権のためにでっち上げられたデタラメだと信じ込んでいるのが怖い
地球が温暖化しているのは数字を見れば赤ちゃんでも分かる
問題なのは地球温暖化は時に極端な雪氷現象ももたらす事や地球が温暖化したり寒冷化するのは自然の摂理であるということ
それらを理解する必要がある
786名無しSUN (スプッッ Sddb-7r3T)
2022/12/28(水) 08:49:31.15ID:Yfw90/mQd
地球が温暖化しているのは正しいだろうが、
その理由をでっち上げている利権団体がいるのは間違いないだろうな。
地球の気候変化は何千年スパンで変わるんだから今は少し上がり気味というだけに過ぎない。
787名無しSUN (スプッッ Sddb-e9Ar)
2022/12/28(水) 09:01:20.02ID:bdi8sqMqd
長らく地球温暖化=二酸化炭素が悪い、人間活動が悪いっていう構図が掲げ続けられてきたからな
そこから学ぼうとしなければ知識はアップデートされない
温暖化すると夏も冬も強くなるという言説を暖気も寒気も強化されると勘違いしてる人も多い
788名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/28(水) 09:03:17.59ID:lJCpNtOw0
まあ確かにそういった利権団体があるのも事実だから面倒くさいことになってるんだよな
まあとりあえず自然はいつの時代も猛威を奮うのだから人間は備えるしかないね
789名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/28(水) 09:58:39.89ID:bNGFSIaw0
今年の年末の寒波をボジョレーヌーボー風だとどうなる?
まろやなか風味の中で一撃の酸っぱさが大雪をもたらした
790名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/28(水) 10:00:15.33ID:bNGFSIaw0
お前らほんと過去に詳しいのな
791名無しSUN (ワッチョイ 3fff-usHV)
2022/12/28(水) 10:15:25.95ID:lWTPIF2F0
>>785
うるせー斎藤ハゲに聞けやハゲ!
792名無しSUN (ワッチョイ 3fff-usHV)
2022/12/28(水) 10:16:28.22ID:lWTPIF2F0
>>777
斎藤ハゲが遂に暖冬予報出したので残念ながら大寒波確定wwww
793名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/28(水) 11:04:13.34ID:VO7EYICh0
GFS、3-4日の寒波がなかったことになったな
今年はCMCのほうが信頼できそうだ
794名無しSUN (スプッッ Sddb-s5qh)
2022/12/28(水) 11:09:48.26ID:MsDWDQWXd
GFSアンサンブル期末シベリア寒気はだいぶ溜まってるな
中旬以降これが西日本まで影響するか横滑りで北日本限定になるか
795名無しSUN (アウアウウー Saed-grbF)
2022/12/28(水) 11:13:23.41ID:MfibdFZXa
新春と共に春の到来か
796名無しSUN (スプッッ Sdaf-bUWi)
2022/12/28(水) 12:11:29.71ID:jnH1EEFhd
>>778
ありがとう
来週タイヤ替えますね
797名無しSUN (スプッッ Sdaf-bUWi)
2022/12/28(水) 12:12:26.14ID:jnH1EEFhd
>>785
おいお前
ワクチン打っただろ?
情弱は一生ロムってろ恥を晒すな
798名無しSUN (アウアウウー Sa71-4Kpa)
2022/12/28(水) 12:55:58.43ID:2W7HK18ha
>>776
日本の家の作りは夏をむねとするべきという伝統があるからね
799名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/28(水) 13:19:54.68ID:VO7EYICh0
1/3-4
GFSは18時間前の予想では新潟に850T-12℃がかかる予想だったが、18時間経った今、-9℃がギリギリかかるくらいに弱体化
このペースが続くと実際の1/3は新潟850T+6℃になる
800名無しSUN (スップ Sddb-DxI2)
2022/12/28(水) 13:21:28.16ID:bProc3CUd
12月の低温に2月3月の高温常態化
5月の佐呂間39.5や今年の6月40℃

日本の気候は大陸化が進んでるのかね
801名無しSUN (ワッチョイ 9b58-dxp0)
2022/12/28(水) 13:56:19.10ID:O3Z1dJQo0
>>794
これで今冬の傾向がわかるな
802名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/28(水) 14:23:01.19ID:EF6nhnLS0
モンゴル正偏差は懸念点か
803名無しSUN (スップ Sd03-c5Pi)
2022/12/28(水) 14:26:22.05ID:QGtHojcId
年の瀬寒波は北海道中心低温か
804名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/28(水) 15:59:37.84ID:Fv1NMCVt0
2月、もしくは3月から高温になった気候は12月でピタッとリセットされる
今年は典型的だった
高温に変わるほうは去年は2月から、今年は3月からってだけ
>>159とかデータ上も顕著

じゃあ、1月はどうなのかというところだけど今のところ2020年はイレギュラーで
低温維持側のようだ
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/jan_jpn.html
5年移動平均は2020年だけが押し上げていて、安定した高温で同じくらい高いのは
平成初期の暖冬期
805名無しSUN (ワッチョイ 0f30-MkkF)
2022/12/28(水) 16:03:32.68ID:RqJ65ge20
日本は温暖化してるのか、
寒冷化してるのか、
どっち??
806名無しSUN (ワッチョイ 5158-dxp0)
2022/12/28(水) 16:45:35.55ID:8ebm+4Uv0
1000年単位で見ないとわからん
807名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/28(水) 16:50:51.86ID:Fv1NMCVt0
寒暖は糾える縄のごとし
808名無しSUN (スププ Sd57-wr+r)
2022/12/28(水) 16:52:49.99ID:97VjZrHkd
>>805
北海道は間違いなく温暖化してる
809名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/28(水) 16:56:49.94ID:MCqj/xora
寒冬や激烈な記録はあるけど3ヶ月ダラダラと強負偏差のまま弥生というパターンってもう何十年もないらしいな
マイナス0.nのような誤差的なもんとかはあるけど
寒月で出しても平均したら…とか
810名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/28(水) 17:04:13.12ID:Fv1NMCVt0
>>809
1936とか1984やね

どちらも3月の月平均最低のところがある

1945年とか68年、77年は3月に暖波
厳冬年でも3月に引くやつと3月一気に暖かくなるやつがあるな
811名無しSUN (スップ Sd37-bUWi)
2022/12/28(水) 17:39:42.63ID:7PbcGKzRd
>>805
プチ氷河期に向かってるんだけど金持ちが新しいエネルギー売りたいから温暖化やべえ!ってことになってる
全部詐欺だよ コロナワクチンと同じ
812名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/28(水) 18:06:10.92ID:0zl34anbx
温暖化やべえ!ってことにする為に気象操作してる、が大正解
813名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/28(水) 18:09:34.75ID:0zl34anbx
厳冬、だの、冷夏、だの有りもしない煽り嘘っぱちは無視して、1年じゅう冷却活動に勤しむのが正解
814名無しSUN (スッップ Sdaf-c5Pi)
2022/12/28(水) 18:56:42.90ID:Z6M4M+jqd
寒冬&冷夏だった1980年代初頭みたいな気候なら寒冷化疑わざるを得ない
815名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/28(水) 19:14:37.56ID:0zl34anbx
1980年代初頭に冷夏なぞ記憶にないな
816名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/28(水) 19:38:04.91ID:VO7EYICh0
GFS
1/3-4の寒波、北陸で850T-6℃線がかかるレベルにまで上昇
817名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/28(水) 19:39:24.63ID:VO7EYICh0
西日本のスキー場、1月10日までに雪不足で閉鎖になるところが出てきそうな勢いだな
818名無しSUN (スップ Sd03-bUWi)
2022/12/28(水) 19:43:21.56ID:0Gsytg8zd
>>816
またまた北陸とかってどうせ新潟なんでしょ
819名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/28(水) 19:47:46.95ID:lJCpNtOw0
新潟の山奥でしれっと大雪になるパターン
どうでもええわ
誰得やねん
820名無しSUN (ワッチョイ 0f30-PKTj)
2022/12/28(水) 20:01:19.07ID:RqJ65ge20
加速してきたので

次スレです

【正月】2023年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【寒波】
http://2chb.net/r/sky/1672225167/
821名無しSUN (アウアウウー Sab3-Btw7)
2022/12/28(水) 20:57:16.35ID:TgfcBwnra
>>800
平岩君がまだ生きてたら歓喜のヲナニーをしているな(笑)
822名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/28(水) 21:06:47.95ID:H+RXD6j30
>>786-787
温暖化というか、気候変動が起きているのは確かだろうな
地域によっては寒くなっているところもあるだろうし、逆に高温化しているところもある
雨量についても多いところと少ないところで二極化が進んでいる印象
823名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/28(水) 21:11:19.76ID:H+RXD6j30
>>811
スレチだが、ワクチンについては、「自分でコロナ感染&発病から自分の身を守る事ができない」
お年寄りや基礎疾患持ちの方々の感染確率を0.1%でも下げるためにみんなで打ちましょうという認識だから意義は十分にあると思う

今の日本は少子高齢化が進んでいて、若い人もどういうわけか持病ありの方が増えているから、
「自分で自分の身を守れない」人が残念ながら増えているのが実情だ
そういった方々の感染&発病リスクを下げるために、みんなワクチンを打つべきだろう
824名無しSUN (スッップ Sdaf-c5Pi)
2022/12/28(水) 21:12:29.74ID:Z6M4M+jqd
>>815
1980~1983年の4期連続冷夏を知らないのか
825名無しSUN (ワッチョイ 3f45-EkqE)
2022/12/28(水) 21:13:03.69ID:+VDWsC0p0
「自然免疫はワクチンより優れている」ファイザーからリーク

https://m.ntdtv.jp/2021/10/52813/

潜入取材のジャーナリストが接触したファイザー社の科学者は、ワクチンより自然免疫の方が優れている可能性が高いと述べています。
826名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/28(水) 21:22:38.07ID:tLy9wIFO0
京東横線確定 陸字塾語 
827名無しSUN (ワッチョイ 01d9-aH43)
2022/12/28(水) 21:49:49.19ID:OFFssFq00
寒いのは着込めばなんとかなるけど
暑いのはねえ
828名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/28(水) 22:21:54.96ID:Fv1NMCVt0
>>822
深浦、宮古島では年降水量多雨更新、高松では少雨更新
高松とか1994年より少ないし大阪とか多照記録更新しそうなのに
全然西日本で渇水が起きなかったな

ハード面が整備されたから話題にならなかったのか?
829名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 00:31:41.37ID:Ian1MmOS0
>>815
80-81は大冷夏からの寒冬大豪雪
冷夏寒冬の流れは83-84が最後になってしまった 84,85と寒冬になる前の夏は当時としてはかなりの猛暑
その後86後半〜88年頃から冷夏+暖冬で平衡をとるという組み合わせが93年まで続き、
94年からは最後の低温年96年を除いて高温化 1998年の記録的エルニーニョで気候の平成化が完了した

98〜14年頃まで長く同じ水準が続き、15-18年頃は猛暑並冬の組み合わせ 最後の平成水準低温年17年-18年冬を経て
2018年春からは12月を除きほぼ前月が記録的高温、年平均気温も平成水準を大幅に上回り始めた
830名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 00:37:02.52ID:2A3Xo4DT0
2018年からの5年連続の鉄板的傾向として
3月の高温、11月の北陸の多照とかがある
18‐19年の平成-令和のジャンプで代表的なやつ
3月は全国的に100年以上の統計の官署で10位以内にこれらは連続5つランクインしている
来年もどうなるか注目

6年連続となれば動かしがたいジャンプなんだろうな
831名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/29(木) 01:04:55.54ID:LUgs34AS0
まだ冬は現平年値で寒冬よりの並冬くらいは期待できるが、冷夏はほんと絶望的
冬の北半球海氷量は昭和比で9掛け程度はキープできてるのに、夏は半値8掛け2割引き状態
俺が子供の頃の地図帳にはウトクアクビック(旧バロー)の7月平年値は3℃台だったのに今や5,6℃は当たり前とか、
ペトロパブロフスクカムチャッキーなんて8月平年値が1回の改定で12.4℃から13.7℃に猛上昇してる
こんなんで良質な北東気流なんて流れてこないし、冷夏なんて期待しちゃいかんレベルになってる
西日本は梅雨前線による日照不足でまだ負偏差の期待は僅かにあるかもしれないが、銚子から道東は北東気流、親潮の劣化がモロに響いてしまう
832名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 01:15:57.80ID:2A3Xo4DT0
>>831
夏の高温化と、冷夏が難しいというのは北極海氷減少が主因ではないと思うなあ
前線の北側での高温とか、夏の正偏差や日数系は主に大陸熱波の伸長で稼いでいる

…海氷が狭くなったことによって偏西風の位置が北上しているといったらそういうこともあるんだろうけど、海氷面積の昭和との乖離が大きくなってくるのは
6月以降10月まで、これだと3月の猛烈な高温化などが説明しにくい
北極海氷減少による夏の拡大というより
中緯度の大陸熱波や熱帯のハドレー循環拡大が重要だと思う
833名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 01:34:18.88ID:Ian1MmOS0
平年値改定で熊谷や甲府の平均気温が1.0℃くらい上がってるし
オホ高から微妙に遠いがたまに影響を受けるような地域はマジで3℃/30年のレベルで気温上がってね?
これがもともと影響受けない西日本だと
例えば大阪は2021年に8月中旬の旬平均気温戦後最低を出してたり記録的低温があるが
834名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 01:44:09.32ID:Ian1MmOS0
福島沖ではこの冬も91-20平年値比で平年比+5℃という超異常高温が続く
オホ高の減退は日本付近で最も注目すべき気候変動と思われる
ついに銚子沖でサンマが一匹も取れなくなってしまった

千葉 銚子漁港 水揚げ12年連続日本一もサンマは初の水揚げなし
>一方、サンマについては、統計をとり始めた1950年以降で初めて年間を通じて水揚げがなく、歴史的な不漁となりました。
銚子市によりますと、不漁の背景には、近年、海水温の高まりでサンマの漁場が遠くなっていることなどがあるということです。
835名無しSUN (ワッチョイ 39cd-dxp0)
2022/12/29(木) 01:53:23.79ID:roKh1p1J0
今年の北日本は暖冬が日常化した平年気温すら余裕で上回ってるな
836名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 01:57:54.37ID:2A3Xo4DT0
根室で年平均気温を2015年の記録を0.2℃も更新している

一方、12月が足を引っ張ったせいもあってか西、東、南西諸島では
年平均気温に関しては小康状態
更新レベルのところはない
837名無しSUN (JP 0H87-Cgb2)
2022/12/29(木) 02:15:38.54ID:VHtiNfQRH
北海道がどうたらこうたら永遠に連呼してた冬彦?だっけ
全然見かけなくなったけど死んだのか?
838名無しSUN (スッップ Sdaf-bUWi)
2022/12/29(木) 04:39:18.56ID:js5tQ/Bxd
>>823
皆さん、これが日本人ですよwww
839名無しSUN (スッップ Sdaf-bUWi)
2022/12/29(木) 04:39:45.21ID:js5tQ/Bxd
80歳以下はメリットゼロだからね
840名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/29(木) 05:52:42.75ID:tGZ50Pztx
>>824
別に冷夏では無い
昔の普通
1970年代の寒波の時に、これは明治時代くらいの気温です
温暖化してるから寒波と言われてるだけと、ベテラン気象学者がNHKの番組で回答している
841名無しSUN (スプッッ Sdf3-bUWi)
2022/12/29(木) 05:53:59.31ID:8IFpPyHNd
NHKをぶっこわーす
842名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/29(木) 06:11:26.99ID:tGZ50Pztx
今のマスコミは冷夏煽りや寒波煽りで変な方向に嘘つくようにプロパガンダするようになった
843名無しSUN (スフッ Sd57-wr+r)
2022/12/29(木) 07:49:02.38ID:CGCDDa+Cd
札幌は3年連続で年平均気温10℃以上か
844名無しSUN (ワッチョイ eb0d-dxp0)
2022/12/29(木) 08:07:16.85ID:sGyQZsGT0
雨が降ってる中で大寒波の報道は違和感があるね
平成世代にはその程度でも大寒波に感じるんだろうけど
845名無しSUN (ワッチョイ cb3a-tlct)
2022/12/29(木) 08:12:10.71ID:h/FvElKk0
太平洋のサブハイが北緯30度以南全てカバーしてるのな
沖縄暖冬になる?
846名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/29(木) 08:34:18.37ID:sauLSMio0
>>845
暖冬どころか暑冬やな、沖縄やと
847名無しSUN (ワッチョイ c344-4Ar3)
2022/12/29(木) 08:38:45.94ID:beCWYptW0
1月2週目から大暖冬か
848名無しSUN (テテンテンテン MM97-ToMH)
2022/12/29(木) 09:12:19.83ID:Jcdb4yuyM
年明けは春みたいだな
849名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/29(木) 09:27:44.27ID:tG/f5J/Ca
>>831
サブハイが上げきらず北東北北陸に雨を集めて残りはサブハイの目内から出られないパターンも増えてきたな
あとすこししたらどうなるのかわからないが近年の傾向なのか
逆に上げきると昨年の五輪熱波のようになる

>>834
日本海も秋田あたりはハタハタが歴史的な不漁山陰の歴史的豊漁続きはこんな理由か?
850名無しSUN (ワッチョイ 69ff-Pn8X)
2022/12/29(木) 09:56:58.33ID:FkODuTTL0
能代がこのままヨコセンを維持すれば12月の降雪量が名古屋や高知よりも
少ない。東北の日本海側が西日本の暖かい地域よりも雪が少ないというか
なり珍しい現象。
851名無しSUN (ワッチョイ ab44-4Ar3)
2022/12/29(木) 10:25:12.41ID:p6UFKBBs0
木旺恒例 壹ヶ月予報資料

波冬、北冷型へ変化
852名無しSUN (ワッチョイ 7370-s0Sd)
2022/12/29(木) 10:27:02.00ID:2ZwLq1Rt0
>>844
ウェザーニュースでも、850T=-6度線が北陸にかかる程度で「大寒波襲来!!大雪警戒」と仰々しく呼びかけるようになったな
まあ、現代社会はリスク管理にとにかくうるさいから、どんなにしょぼい寒波や台風でも仰々しく騒いで警戒を強く呼びかけるのは仕方ない面もあるけど
新潟では今月に大規模な立ち往生も発生したし、それを踏まえてのリスクマネジメントの一環だろうな
853名無しSUN (アウアウウー Saed-oElT)
2022/12/29(木) 10:40:44.88ID:I+2VxNRka
>>843
昔は青森、盛岡の年平均9度台も普通にあったのにな
近年は11度台が多い 気候は変わってしまった
854名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 12:24:58.62ID:Ian1MmOS0
そのうち新潟平野部10cmで騒ぐようになるかもな
リスクに敏感なレベル通り越してる
世界ではそうでもないのに日本だけこの30年間その傾向が全然収まらず、経済にもかなりの悪影響与えてる
平均的なリスクは受け入れないと成長しない
855名無しSUN (スップ Sddb-bUWi)
2022/12/29(木) 12:30:02.20ID:/8nMD8atd
世界は雪増えてるよねw
856名無しSUN (スップ Sd03-DxI2)
2022/12/29(木) 12:36:31.80ID:ZJbS8NpLd
>>853
一時的に低温になってもそれを上回る頻度で高温になるから相殺しきれないんだよな

去年の北日本大熱波なんかあれ単体で年平均気温の平年比+が確定するレベルの異常高温
857名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 12:41:59.35ID:Ian1MmOS0
暖候期が年平均気温を引っ張り上げてるよな
858名無しSUN (ワッチョイ bfff-c5Pi)
2022/12/29(木) 14:51:36.51ID:kN32kxYr0
>>840
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%A4%8F
859名無しSUN (ワッチョイ bfdc-14Q5)
2022/12/29(木) 15:04:15.18ID:HqCSXfnw0
>>851
嘘つき乙
860名無しSUN (ワッチョイ 95da-bUWi)
2022/12/29(木) 16:09:55.25ID:f21FQxhk0
一ヶ月予報見てドン引きした
北海道と青森くらいしか冬ないんだな
861名無しSUN (ワッチョイ cd58-dxp0)
2022/12/29(木) 16:32:38.55ID:uKVnPu6S0
一ヶ月予報なんてすぐ変わる
862名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/29(木) 16:50:38.04ID:l5apEtJP0
北冷西暖って需要なさすぎな
863名無しSUN (ワッチョイ 0f30-PKTj)
2022/12/29(木) 16:56:50.40ID:i8r5Pvam0
これで
「寒気前借り」
はなくなったか?
864名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
2022/12/29(木) 16:57:19.48ID:wCOrf8ec0
>>860
何で?
当たるか当たらないかは別にして北日本以外も並冬予想だよ
感覚は人それぞれだから猛烈に食って掛かる気はないが、寒冬予想以外はドン引きレベルの残念さ?
865名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 16:58:59.22ID:Ian1MmOS0
寒気緩和前借りスーパーボーナスタイム終了
年明けから寒気緊縮で雪オタ大恐慌へ
866名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/29(木) 17:08:31.11ID:EmyZ3CH/a
>>856
秋田なんか七草の根雪を2月で溶かしたからな
株なら何回破産するんだレベル
867名無しSUN (ワッチョイ 3beb-iZ7L)
2022/12/29(木) 17:11:02.05ID:wCOrf8ec0
このスレの多くは寒冬望んでるのは分かるし自分も望んでるんだが、自分は並冬まではOK
と思えるんだが、以外と少数派なんだな
もしかしてみんな並冬予想と赤やサツマイモの残念感は変わらない?
868名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/29(木) 17:12:50.49ID:l5apEtJP0
暖候期が軒並み高温だったことを考えると、冬になんとか平年並みでも帳尻が合わんなって思う
869名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/29(木) 17:16:28.28ID:Ian1MmOS0
>>867
ラニーニャでこの流れで現平年値=平成基準の並冬だったらもう未来永劫寒冬なんかなさそう
5年ぶりの厳冬豪雪年が確定と思われたクリスマスまでの流れに冷や水をぶっかけられた
870名無しSUN (ワッチョイ 5fbd-aH43)
2022/12/29(木) 17:22:11.47ID:SWV3woti0
なんでぽまえらは北冷を嫌うの?
871名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/29(木) 17:25:47.66ID:tGZ50Pztx
逆カルノーサイクルって知ってるかな?
ヒートポンプなんかがそうだけど外部から低温の熱源を高温熱源に作用させる仕事を行うと高温が冷やされるという物だ
これを利用すべき
また、海洋性高気圧は日差しが当たっても陸上よりも海洋の方が温度上昇がしにくい事で起こる
オホーツク海高気圧の死滅は、北の海洋が温度上昇しちゃった事で死滅している
872名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/29(木) 17:26:51.22ID:tGZ50Pztx
北冷は全く嫌ってないし大歓迎だよ
873名無しSUN (アウアウウー Saed-eEs5)
2022/12/29(木) 17:28:47.11ID:5iftmxZqa
長文寒冬厨も出てこなくなったし本当に糸冬モードなんだな
874名無しSUN (アウアウウー Sa71-tPBE)
2022/12/29(木) 17:31:10.49ID:lHmjFpnma
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
875名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 17:55:16.23ID:Qe79p+Sa0
>>867
近年は並冬でも一発寒波でドカ雪が降る年が多い
昔の寒冬年より総降雪量、最深積雪とも多い年も目立つから
決して侮れない
>>873
彼の性格は一言で「唯我独尊」
いなくなって清々するわ
876名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 17:58:20.98ID:Qe79p+Sa0
>>645
>関東は次は4年後

そんな保証はどこにもない
877名無しSUN (ワッチョイ 3b30-K3OV)
2022/12/29(木) 18:00:07.31ID:o20OtZeD0
1か月予報北海道しか冷えない
終わっとる
878名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
2022/12/29(木) 18:00:37.43ID:s2BYqoc/0
>>873
期待できる兆しが少しでもあれば2週間資料や1ヶ月資料で暖冬予想でも今後予想がガラッと変わる可能性がどうたらこうたらうるさいからな笑
長文寒冬厨が現れないってことは今のところ予想をガラッと変える兆しが全くないんだろうな
879名無しSUN (スップ Sd03-Bs6D)
2022/12/29(木) 18:00:43.59ID:DsiYw+dPd
一度退いたサブハイが1月以降復活してるな
2020-2021と同じ臭いがする
1月以降高温で暖冬になってその後恒例の3月大高温か
去年みたいに寒気を小出しにしてれば並冬寒冬になるんだろうけど12月から飛ばしすぎると1月以降息切れてダメだな
880名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 18:05:54.62ID:Qe79p+Sa0
>>810
1945年は3月以降も低温だろ
この年に高温という語はない
いい加減なこと書くな
881名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 18:08:41.09ID:Qe79p+Sa0
>>879
1971〜1972も12月当時としても低温で
現基準だとかなりの低温で初冬から飛ばしすぎた
案の定肝心の厳冬期以降寒気がすっからかんで
1月以降高温で暖冬になり休眠打破が早く進み
3月も超高温で桜の開花が早かった
882名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/29(木) 18:10:22.51ID:DSAECqPM0
2020-2021は好きじゃねえわ
逆なら良いけどな
前半ダメダメでも後半に大雪になるシーズンなら良い
883名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 18:13:08.25ID:Qe79p+Sa0
>>882
日本海側における歴代豪雪年は
前半型の方が圧倒的に多い
1980〜1981年は豪雪の中心は1月までで
2月は低温が続いたものの降雪量は平年並みか少なかった
1973〜1974年もしかり
884名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/29(木) 18:17:37.85ID:l5apEtJP0
>>882
2016-2017とかね
885名無しSUN (ワッチョイ 05ed-7afS)
2022/12/29(木) 18:21:23.40ID:DSAECqPM0
>>884
西日本フィーバーの年だったね
886名無しSUN (アウアウエー Sa93-MkkF)
2022/12/29(木) 18:21:56.09ID:S9Vyk8nQa
「年末寒波」とメディアが報じているものが来ているのだけれども
高田で余裕の雨で0cmだよ、11月末寒波だとしても疑問符が付くひどさ
冬型だけど寒気がありません、残念、と気象予報士が声を大にして言ってほしいよね
887名無しSUN (ワッチョイ 1bbd-StZe)
2022/12/29(木) 18:22:44.51ID:2Hm/Pj9v0
たまには1984冬クラスなシーズン体験してみたいのはあるがな
あのクラスな冬来たら今の時代の奴ら耐えれんのかよw
888名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 18:23:20.74ID:2A3Xo4DT0
>>880
ちゃんとデータを見ようね
1945年、3月の高温極値は名古屋、京都、阿蘇山で保持してるし10月は青森で真夏日だ
8月6日の福島の38℃超えも
889名無しSUN (アウアウウー Sa71-tPBE)
2022/12/29(木) 18:25:40.08ID:FbqYMcmaa
【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚
890名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/29(木) 18:36:33.95ID:sauLSMio0
>>886
穏やかな晴天に恵まれた年越しどころか曇りがちで所々雨な年越しになりそうな感じ
思ったよりも南の前線帯が北上気味で鹿児島あたりはそろそろ掛かりそう
当然晴デフォな太平洋側や瀬戸内の話な
891名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/29(木) 18:40:42.82ID:sauLSMio0
>>887
寒さに関しては七草寒波経験してるから何とかなりそう
それとか2016/1/24大寒波、2018大寒&立春寒波は昭和でも滅多にないレベルやった
892名無しSUN (アウアウウー Saed-grbF)
2022/12/29(木) 18:42:07.00ID:6fXK8/GTa
東京の今月の平均気温は7.7℃or7.6℃か
気温ほどの寒さはなくてむしろ暖かい印象だったが
最高気温の高極が15℃台止まりなのは良い感じ
893名無しSUN (スップ Sd37-bUWi)
2022/12/29(木) 18:47:26.23ID:b01EcIDDd
>>864
うん だから平年並みって時点で暖冬かなと
894名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 18:47:57.42ID:2A3Xo4DT0
年々変動を考えたら明治から令和に至るまで変わってない12月
1948年とか1902年とか当時の新聞で"冬が来ないぜ"みたいな報道はあったんかな

日本の気温偏差の統計以前なら断然最高は1890年12月
895名無しSUN (スップ Sd37-bUWi)
2022/12/29(木) 18:49:01.69ID:b01EcIDDd
>>877
完全に終了です
皆さんまた来年よろしくお願いします
896名無しSUN (スップ Sd37-bUWi)
2022/12/29(木) 18:51:59.51ID:b01EcIDDd
>>887
そこまでじゃなくても普通に降って欲しい
もう年末なのに明日ゴルフだよ
897名無しSUN (ワッチョイ 1730-ivrG)
2022/12/29(木) 18:54:24.42ID:sauLSMio0
>>895
53時間後にまた会おうぜw
まー、1年の計は元旦にあり、ということもあるから様子見やな
元旦がドン曇りで初日の出見れなかった年は年中天候不順の2020みたい(除く8月)な感じで経過してる
898名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 18:57:51.17ID:2A3Xo4DT0
「元日の朝リれて風なし」というのと寒くて強風の元旦、
近年二極分化の傾向がある
899名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/29(木) 19:08:12.45ID:EmyZ3CH/a
>>886
秋田もずっと5度近辺
初日の出予報は修正されたが、雨か今日みたいに実質的な晴れになる予感
900名無しSUN (アウアウウー Saed-ufge)
2022/12/29(木) 19:13:45.99ID:NjnVtb+Ka
暖冬無冬だと主に、太平洋側で多雨のイメージが有るんだがそうでもなさそうね長期予報
901名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/29(木) 19:15:57.59ID:l5apEtJP0
2018-2019みたいな高温晴天だろうな…
902名無しSUN (ワッチョイ abd0-dxp0)
2022/12/29(木) 19:18:11.42ID:2ZHLMpWl0
>>880
1945年3月は下旬のみ高温

>>881
1971-72年は12月下旬は太平洋側で曇天が多かった。
北海道は記録的な暖冬ではなかったので2020年の冬と似ている。
903名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 19:38:16.08ID:2A3Xo4DT0
1972年は札幌五輪だな
2月終わりに大雪が降ってる
904名無しSUN (スププ Sdaf-wr+r)
2022/12/29(木) 19:59:25.48ID:2gk4M6Bod
>>851
北暖の間違いだろ阿呆
905名無しSUN (スップ Sd03-4rUk)
2022/12/29(木) 19:59:33.90ID:2CXmyYHLd
>>821
流出動画の射精の件と何度も嘘ついた件
色々とすいませんでした。
あなた真剣さんですか?
もう自分の負けを認めます。
格好をつけて嘘を積み重ねてしまい。
謝罪すると荒らしになってしまい。
怒るかもしれませんが殺害予告の件も
謝罪させてください。もういくら
犯した過ちについてはこの内容に
疑われても仕方ないと思っています。
他の利用者の皆さんご迷惑をおかけして
すいませんでした。怒るかもしれませんが
もう謝るしか方法はありません。
許してほしいとは言いませんが
皆さんには大変申し訳なく思います。
怒っても抵抗しませんのでお願いします
906名無しSUN (スップ Sd03-4rUk)
2022/12/29(木) 20:06:29.09ID:2CXmyYHLd
もう諦めて自分の弱さを自覚します。
佐呂間の現地の皆さんには本当に
あの日誤解を招くような事がありましたら
本当に申し訳なく思います。
殺害予告と嘘をつきまくってしまい。
信用できないかもしれません。
でも本当は平気で人の死を喜びません
流出動画で射精をしてしまい嘘までを
ついてしまった事でもういくら自分が
違うにしても当日やったと疑われても
仕方なく思います。ここで謝罪しても
怒る人がいるかもしれませんがどうか
本当にご迷惑ご心配おかけして
すいませんでした。
907名無しSUN (ワッチョイ 9dff-4rUk)
2022/12/29(木) 20:07:18.87ID:AuSS+Oxw0
連投申し上げございません。
真剣さん郷敦、色々と申し訳ありませんでした。
908名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-aH43)
2022/12/29(木) 20:18:38.08ID:RogSCrcd0
1/5以降はGFSとCMCで割れてるな
GFSは暖気北上して3月のような上空になるがCMCだと850T-9℃が福井あたりに居座る予想
909名無しSUN (スププ Sdaf-wr+r)
2022/12/29(木) 20:24:29.69ID:2gk4M6Bod
北暖予想しとけばまず当たる
910名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/29(木) 20:58:30.31ID:EmyZ3CH/a
NHK東北ニュース・仙台駅から

雪を見に来ました

え?
911名無しSUN (アークセー Sxef-dxp0)
2022/12/29(木) 21:08:59.75ID:tGZ50Pztx
>>879
海洋に対して陸上(日本列島)の気温が上がりやすく暖かいから海洋サブハイできるんだよ
逆カルノーサイクルの仕事をすれば良いだけ
912名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
2022/12/29(木) 21:37:40.22ID:IX+CmbES0
GFSアンサンブル図の予想だと1月上旬後半の暖波は一時的っぽいがどうなるかな。
913名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 21:39:00.98ID:Qe79p+Sa0
>>888
だったら日本の平均気温でも見ろよ💢
1945年3月は現基準でマイナス2度
2000年以降で低温だった年と比べてはるかに低温だろ
君の言い訳も分かるが、1945年3月が低温ということは否めない
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/mar_jpn.html
914名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/29(木) 22:43:48.81ID:2A3Xo4DT0
>>913
1945年が冬をはじめ年間を通じた大低温だったということは理解しているよ
この年に高温という語はない、という語に反応してしまったんだ

低温ベースの中にも月間高極を出すような一発暖気もあったと
これでいいかな?
915名無しSUN (ワッチョイ 0f30-MkkF)
2022/12/29(木) 23:27:54.48ID:i8r5Pvam0
次スレです

【正月】2023年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【寒波】
http://2chb.net/r/sky/1672225167/
916名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/29(木) 23:45:29.38ID:Qe79p+Sa0
1945年3月は月平均では低温だったが月間高極を出すような一発暖気もあった
逆バージョンが1979年1月
月平均では高温だったが月間低極を出すような一発寒波もあった
札幌の超真冬日とか
2016年1月23日〜24日にも一発大寒波もあった
この年の1月も高温だったが
917名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/30(金) 00:16:20.49ID:uxzrAXU60
ここ数年の春の高温にかき消されつつあるが
3月の夏日とか4月の真夏日とか福井、福島、長野とか見るだけでも昭和以前も珍しいものじゃないね
1993年には5月に猛暑日があった

平成初めまでは、春月にフェーンの高温があると夏が冷夏になる傾向が強く見られる
1902/3/19、厳原、神戸など3月の高極
1913/4/25、福井32.0℃とか長野

1945年3月末とかも含め、発達した低気圧の暖気巻き上げは偏西風の蛇行を予期させるのもだったのだろう

最も、平成末から令和は大陸熱波に2021年7月から8月上旬みたいな北へのブロッキングで大北暑なんてことが起きるようになってしまった
918名無しSUN (ササクッテロレ Spef-bYGK)
2022/12/30(金) 06:27:38.89ID:CHIWb4dMp
>>912
先週と同じく負の北極振動、東シベリアにブロッキング、正のEUパターンが形成されるような予測でまた西回り寒波が増えそうな気配の予測だな
1ヶ月予報は北冷西暖予想だが例の如く外れるのかな
919名無しSUN (ワッチョイ 7ba1-FkGz)
2022/12/30(金) 07:38:55.53ID:jhMnBxj90
GFS
4日で冬終了、以降は揚子江気団が広く日本を覆い、西日本で850T3℃〜6℃が長く停滞する予想
920名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/30(金) 08:23:40.09ID:1v4kzNYI0
1月は猛冬になりそうやん
921名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/30(金) 08:59:45.74ID:ylELd0K8a
ECMWFが妄想開始
922名無しSUN (スッップ Sdaf-c5Pi)
2022/12/30(金) 09:56:56.76ID:cNqnHlS8d
宗谷海峡の見事な寒冷渦
923名無しSUN (スププ Sdaf-wr+r)
2022/12/30(金) 10:21:54.17ID:kp6+F4iMd
>>920
猛烈暖冬の略?
924名無しSUN (スププ Sdaf-wr+r)
2022/12/30(金) 10:22:06.99ID:kp6+F4iMd
>>918
北冷予想なんて当たったためしがないだろ
925名無しSUN (スップ Sd03-bUWi)
2022/12/30(金) 10:30:19.09ID:lv0kg/0Sd
>>920
暖冬で確定ですよ
来週ノーマルタイヤに替えますわ 無駄
926名無しSUN (ワッチョイ 714b-HEhz)
2022/12/30(金) 11:04:43.52ID:lHb0eBqh0
GFSだと5日頃から10日頃までは暖波優勢だけど11日頃からは西日本まで寒波に覆われそうな予想になってきたな
GSMとECMは8日頃ショット寒波予想
927名無しSUN (ワッチョイ fb30-mLuT)
2022/12/30(金) 11:28:31.78ID:2vWqBNng0
tenki.jpの2週間予報ワロタ。
1月9日の広島で真冬日予想
928名無しSUN (アウアウウー Sa71-2+a+)
2022/12/30(金) 12:01:41.20ID:f4hMb9S8a
どうせ跡形もなく無くなるか冬日なるか
どうか怪しいくらいに大幅劣化やろうな
929名無しSUN (スプッッ Sdf3-bUWi)
2022/12/30(金) 12:05:16.68ID:8A3XEIF1d
強めの予報出してだんだん弱くするだけ
天気予報なんて見なくなったよ馬鹿らしいから
930名無しSUN (スプッッ Sdf3-bUWi)
2022/12/30(金) 12:05:48.47ID:8A3XEIF1d
強がりました
本当は毎日にらめっこしてます 泣きながら
931名無しSUN (アウアウウー Sa1f-nkYO)
2022/12/30(金) 12:06:21.09ID:vEAnGdWVa
18z gfs
良くなってきたね。
暖気に覆われるのは数日程度
932名無しSUN (スプッッ Sdf3-bUWi)
2022/12/30(金) 12:12:41.56ID:8A3XEIF1d
またまたw暖冬で決まりなんでしょ?
933名無しSUN (アウアウウー Sa1f-nkYO)
2022/12/30(金) 12:57:30.61ID:vEAnGdWVa
早速気象庁が高温予想出すと期末の予想が演算変わりw
934名無しSUN (ワッチョイ ddbd-hQLM)
2022/12/30(金) 13:11:11.74ID:i7+kkBaE0
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bd62ce331cf2068789136ad8be4b2636f173e77
南極・昭和基地から約20km 中国が観測施設を設置か

昭和基地の観測データに影響出そう
観測基地→軍事基地→核実験とかやりそう
935名無しSUN (ワッチョイ 53ff-ZKsx)
2022/12/30(金) 13:34:21.21ID:4EV+2yEI0
1月は高温か
平年値が低い時期の高温は痛いな
12月に15℃になるのと1月に15℃になるのは全然違う
12月で稼いだ負偏差を1月2月の高温で打ち消すパターン近年多いな
大陸が早々にフライパン化するのが悪い
春になるのが早すぎる
936名無しSUN (ワッチョイ 17bd-dxp0)
2022/12/30(金) 14:14:08.40ID:yeSJOniw0
GFS00Zは二日から三日にかけて少し持ちなおしてるね
937名無しSUN (スプッッ Sddb-bUWi)
2022/12/30(金) 14:22:32.27ID:fGCphL+3d
>>933
なるほどそういうことじゃったかw
938名無しSUN (テテンテンテン MM97-ToMH)
2022/12/30(金) 15:42:55.11ID:XVZ/E96WM
思ったほど高温にならなさそうだな…
939名無しSUN (アウアウウー Sa71-8qVO)
2022/12/30(金) 15:47:04.48ID:hHjjoGf7a
1月9日以降の予報www
こんなん来られても困るわ。
940名無しSUN (アウアウウー Sa71-6E3+)
2022/12/30(金) 15:55:56.40ID:+iCWBycEa
1/7後半に北海道に近づく低気圧次第の発達とコース次第だなあ
941名無しSUN (アウアウウー Saed-ufge)
2022/12/30(金) 16:08:30.48ID:xm50j36/a
wktk
942名無しSUN (ワッチョイ 53ff-ZKsx)
2022/12/30(金) 16:36:54.97ID:4EV+2yEI0
気象協会の2週間予報特有のとんでも予報に騙される奴がまだいるのか
あれが現実になったの今年の6月下旬の40℃予想くらいだろ
アレはオーバーな予想だから基本的に当たらない
943名無しSUN (スフッ Sd57-wr+r)
2022/12/30(金) 16:37:19.83ID:ndUVEjGKd
>>940
北海道限定異常高温確定じゃん
結局今年も北海道は低気圧の墓場か
944名無しSUN (アウアウウー Sa1f-nkYO)
2022/12/30(金) 16:55:40.07ID:e/URMRTka
気象庁またやってしまったな
12月の西暖予想も外したり
945名無しSUN (ワッチョイ 8dd9-aH43)
2022/12/30(金) 17:31:17.28ID:GG7j+QZ/0
10日後のことなんてわかりませんよ
946名無しSUN (スッップ Sdaf-c5Pi)
2022/12/30(金) 17:55:24.72ID:NbGxzOVDd
北海道限定年の瀬寒波
947名無しSUN (アウアウウー Sa71-K3OV)
2022/12/30(金) 17:58:28.27ID:zSKdcd2Ea
北海道に寒気はいらない
道民がかわいそう
ずっと暖気に覆われていてほしい
948名無しSUN (ワッチョイ 1730-/5Bn)
2022/12/30(金) 17:58:57.93ID:Vz5EMiSk0
gfsアンサンブル見てていつも思うけど、中国の西部っていつも高温なんだよな
これが大陸熱波の原因なのだろうか
949名無しSUN (ワッチョイ 07ff-MkkF)
2022/12/30(金) 18:50:21.20ID:uxzrAXU60
最近の北海道、偏差上は暖冬になるが
体感的には厳しいんじゃないの?
低気圧が近くにあって暴風雪、体感気温が低くて危険

昔の厳冬は高気圧性でリれて穏やかだから、体感的には厳しくなかったと思われる
950名無しSUN (ワッチョイ 53ff-ZKsx)
2022/12/30(金) 18:57:14.62ID:4EV+2yEI0
チベット熱源高原
951名無しSUN (アウアウウー Saed-OCZ1)
2022/12/30(金) 19:01:27.50ID:Wwv/zWisa
秋田は来週もずっと5度推移
確かに気温が低い時間あるのと下手に雪が少ないから寒さは刺すような感がある
952名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/30(金) 19:29:58.08ID:1v4kzNYI0
アメリカも暖波だな
6日前-19℃まで下がったピッツバーグでは真夜中なのに12℃、最高気温17℃予想
953名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/30(金) 19:52:33.15ID:1v4kzNYI0
現地気象機関の1230-0105予報

ニューヨーク 12/7 10/9 12/3 10/5 11/10 17/10 11/4
ワシントン 16/8 14/10 15/5 17/7 17/15 21/10 13/4
アトランタ 18/13 18/10 19/9 20/14 20/16 19/7 13/2
954名無しSUN (ワッチョイ 0783-oElT)
2022/12/30(金) 19:55:40.87ID:3L12t1dR0
>>917
93の秩父親父と八王子兄貴の記録はすげーと思ってたが、
佐呂間39.5であっさり消されてしまったな
ま、5月前半としては今なお残る大記録だが
955名無しSUN (ワッチョイ 57ad-tOtF)
2022/12/30(金) 20:17:03.66ID:1v4kzNYI0
元日の世界の天気予報

NYC 12/3 晴時々曇
London 12/5 曇一時しゅう雨
Paris 14/11 しゅう雨
Berlin 14/10 曇
Kyiv 11/5 曇時々晴
Tokyo 12/2 快晴
Beijing 4/-9 晴一時曇
Sydney 24/19 曇 しゅう雨のち曇

欧米は平年比+5〜+10℃のかなり暖かい正月
956名無しSUN (アウアウウー Sa71-wr+r)
2022/12/30(金) 20:39:42.55ID:yocZMoyza
>>955
まるで北海道のような異常高温だな
957名無しSUN (スッップ Sdaf-c5Pi)
2022/12/30(金) 20:43:39.29ID:NbGxzOVDd
北海道限定寒波は昨日通過した寒冷渦のせいか
500ミリバール天気図見ると寒気が明瞭だわ
958名無しSUN (アウアウウー Sadd-khwj)
2022/12/30(金) 21:43:58.49ID:XOglEjxMa
GFSがあたおか妄想してる
959名無しSUN (ワッチョイ a3eb-Bs6D)
2022/12/30(金) 22:03:39.85ID:HXw9BrHr0
>>955
ベルリンが14度とかあたまおかしい
960名無しSUN (ワッチョイ 5fbd-eEs5)
2022/12/30(金) 22:25:08.15ID:/+oMHUM60
日本も超絶暖波から逃れられないな
961名無しSUN (アウアウエー Sa93-MkkF)
2022/12/30(金) 22:35:24.39ID:sSmd3hxea
>>958
1/3-4に予想されていた寒気と同じ運命で、明日にも無かったことになるだろう
東谷暖冬の癖がついたら一カ月半は続いてしまう、残念ながら
寒気が圧倒的に足りないんだ、寒気って高緯度で余ったから初めて西回りで南下できるものだから
962名無しSUN (ワッチョイ abd0-dxp0)
2022/12/30(金) 22:40:17.18ID:wAHoQUkz0
>>958
2020年1月は妄想すらなかった。
963名無しSUN (ワッチョイ c55f-s0Sd)
2022/12/30(金) 22:55:45.39ID:a04ZeNeJ0
>>954
トータル寒春
5月トータル低温という1993年にあって
秩父、八王子の猛暑日記録は奇跡だと思った
当時の天気図では
日本海に低気圧南西フェーンと
関東が猛暑になりやすい気圧配置だった
しかし翌日から寒気が入り一気に気温が下がり
再び低温基調に戻った
北陸とか東北ではこの間も含め低温(+寡照)
基調で
すでに大冷夏への足音が聞こえ始めていた
964名無しSUN (アウアウウー Sac7-1cP1)
2022/12/31(土) 00:12:35.93ID:YKTEOekBa
5月寒春なら1984の東北もだぞ
寒春というより寒冬からいきなり猛暑が来たような推移
965名無しSUN (ワッチョイ 4eff-9j0N)
2022/12/31(土) 00:14:00.68ID:37wSj7ir0
関東の5月の最高気温の低い記録は極めて冷夏のフラグが強い
宇都宮の5月の最高気温の低い記録10位とか見るとよくわかる
…この中で1990年だけが仲間外れだが

気象庁の過去の気象データって、いつも見てると
順位値の配列だけでも時代ごとの特徴とか、自分なりの発見に事欠かない
966名無しSUN (ワッチョイ 4eff-9j0N)
2022/12/31(土) 00:19:48.98ID:37wSj7ir0
1984年みたいに5月の月平均気温だと低温でも猛暑になったりする

ところが一発低温だと冷夏になる確率が極めて高い

一発高・低温と月平均での高・低温というのはシグナルが全く違うことがある
まあ、短距離走と長距離走の使う筋肉が違ってるようなもん
967名無しSUN (アウアウウー Sac7-KYUb)
2022/12/31(土) 00:56:14.80ID:sg47h0tFa
>>955
パリの気温予想、なんだこれ!
丁度、パリと赤道挟んで対蹠地にある仏領ケルゲレン大島のポルトーフランセ
(南半球なので当然真夏)の元日の予報(max13min5)よりも高温ってw
ケルゲレン島もこれでも正偏差だが・・・
968名無しSUN (ワッチョイ 4eff-9j0N)
2022/12/31(土) 01:06:14.09ID:37wSj7ir0
ヨーロッパは高緯度なのだが、もしかして日本みたいな極東のようになってる?
夏は大熱波が襲来したし、今の気流は南西の緩やかな尾根にアフリカからの高温に覆われてる
間氷期の間でも、ここは寒冷化するとシベリア並みになるし、温暖期だと熱帯に近くなったりする
もしかしてハドレー循環拡大と大陸熱波(ここはアフリカから)に罠に落ちつつある?

となると残るは北米だけか…
969名無しSUN (ワッチョイ 4eff-fqvf)
2022/12/31(土) 02:33:19.44ID:xcBn0c8V0
8~9日の寒波ひでえな
横滑りの最高傑作だろ
970名無しSUN (ワッチョイ 8aad-+hH4)
2022/12/31(土) 03:04:27.83ID:z25KgevN0
2013はGW低温だけど超猛暑だよな
2010年代以降は通用しなくなってる 2017年までは春低温だと猛暑
2018年からは春から高温でそのまま猛暑
12月以外は基本的に高温の時代に入った
971名無しSUN (ワッチョイ 4eff-fqvf)
2022/12/31(土) 04:16:23.57ID:xcBn0c8V0
3月がラニーニャエルニーニョ寒冬暖冬問わずに高温になるからね
気象庁の長期予報は外れるときがあるけど3月だけは自信満々に高温予想して良さそう
972名無しSUN (スップ Sd5a-tMHp)
2022/12/31(土) 04:20:32.30ID:4ZAGR71bd
この時間氷点下にも下がってない
暖かい年の瀬だなあ
973名無しSUN (ワッチョイ 4eff-9j0N)
2022/12/31(土) 04:40:32.76ID:37wSj7ir0
冬至を過ぎたし近日点か
もう大陸熱波ができるのか気になる
こんなはずじゃなかったのに
ほんと2018年からの高温化は日照時間の長さがダイレクトに出る方向
かといったら秋の気温偏差は2019、2022令和が二度も更新するし海水温の蓄熱もでかい
それを12月にだけリセットする

そして大阪、神戸が多照記録更新、福岡も1994年に次ぐ多照
太平洋ベルト特に阪神の多照化がますます顕著に
974名無しSUN (ワッチョイ 8aad-+hH4)
2022/12/31(土) 05:06:52.87ID:z25KgevN0
温暖化は日射による太陽放射の増大も一因となるのは間違いない
こう思うと80年代頃までの寒冷化もエアロゾルが原因では?火山もよく噴火してたし
大気汚染を改善しながらCO2を出し続けるのはブレーキ壊しながらアクセル踏み続けるような危険な状態
EVでCO2削減できるかもまだ未知数だし
並行して無害な人為的エアロゾルを撒かないと取り返しつかないことになりそう
研究してるのもまだ一部の大学だけだろ...
975名無しSUN (ワッチョイ 8aad-+hH4)
2022/12/31(土) 05:13:10.73ID:z25KgevN0
中国でPM2.5の削減が進んだのが2014-2018年頃
同じ頃に大陸熱波が強大になり暖候期の月平均気温のジャンプが起きた
日が照ったときの気温上昇が加速してる
逆に雨さえ降れば、太陽放射を遮ればまだ2021年お盆みたいな高日照期の低温も可能
12月の、特に日本海側で低温が多いのは偶然ではない 日照の影響が小さいからだ
976名無しSUN (ワッチョイ 375f-9yt5)
2022/12/31(土) 06:27:43.72ID:8TtkiTYd0
暖春、寒春関係なく春少雨多照の年は夏猛暑になる傾向がある
最たる例が1994年、4月以降顕著な少雨多照で
気象庁の冷夏予報を打ち砕く劇的猛暑になった
1984年、2010年も寒春だったが、荒れた天気が少なく少雨傾向
夏の猛暑になる下地が出来上がっていた
1994年は3月低温日本海側多雪だったが4月以降高温傾向トータル暖春だった
春高温でも夏猛暑になった年は昔から少なくなかった 1990年、2004年しかり

逆に春に寒冷低気圧が頻繁に通り雷雨が多い年は
夏天候不順になる傾向がある 1993年がそう
977名無しSUN (ワッチョイ 375f-9yt5)
2022/12/31(土) 06:31:56.59ID:8TtkiTYd0
>>966

5月の月平均気温が低温の年は冷夏になる可能性が高いだろ
1984年や2010年の例は少数派
978名無しSUN (スッププ Sdba-WfwM)
2022/12/31(土) 06:37:38.92ID:v1VDq0+ed
GFS、CMC、ECM
9日頃に南高北低型気圧配置で一致
記録的な高温示唆
979名無しSUN (ワッチョイ 8aad-+hH4)
2022/12/31(土) 07:02:45.95ID:z25KgevN0
ベルリンの予報が 16/13 14/11
月高極 12月は16.0℃、1月は15.5℃だから
大晦日から元日は記録的な高温と言えるだろう
欧州高緯度がこれだけ高温なら日本が逃れられるわけないよね
980名無しSUN (ワッチョイ 5a3a-hjr2)
2022/12/31(土) 07:09:39.41ID:xYAbeMTc0
まあサブハイの位置よ
ヨーロッパはサハラ砂漠にあるし北米は東太平洋とカリブ海のが頑張って寒気を北へお仕上げてるし
日本は真南にあるw
981名無しSUN (ワッチョイ 4e83-KYUb)
2022/12/31(土) 07:36:19.17ID:x5kZpXvH0
ロンパリの気温、緯度では南にある千島列島のウルップ島や松輪島の7月より高温じゃないか
どんだけ欧州って温暖なんだよw
982名無しSUN (アウアウウー Sac7-1cP1)
2022/12/31(土) 07:46:44.11ID:X5oBydBva
>>974
トンガもあるし北朝鮮のミサイルもある
983名無しSUN (ワッチョイ a330-aY7n)
2022/12/31(土) 09:10:20.60ID:080+XHHn0
欧米ってボールダー並みに極端な気候やな ボールダーは高地なのでまだ分かるが
超真冬日でスーパーフリーズな世界になったかと思えばインディアンサマーになったりと
似たような気温の札幌でさえここまで極端にはならん
984名無しSUN (ワッチョイ a330-aY7n)
2022/12/31(土) 09:13:30.64ID:080+XHHn0
>>978
GFS 500hpa見た限りではそんなに極端な異常高温にはならなそう
列島は5600台の水色域に留まってるし 2020なんか5800前後掛かってたからな
985名無しSUN (ワッチョイ a330-aY7n)
2022/12/31(土) 09:15:09.21ID:080+XHHn0
>>981
今頃シロンボ達はTシャツ半パンで狂喜乱舞しながら新年カウントダウン祭りの準備してそう
986名無しSUN (ワッチョイ 97ff-5tKB)
2022/12/31(土) 09:25:25.36ID:ikpHdX6R0
今月は例年あまり雪が降らない地域で大雪になったものの全国的にみると
平年よりも雪が少ない地点が多い。今期はやはり2015~2016年の冬と似た気
候で暖冬年になりそう。
987名無しSUN (アウアウエー Sa52-9j0N)
2022/12/31(土) 09:47:27.35ID:JgRLHLvva
>>986
2016年はエルニーショが酷過ぎて12月寒波が無かったんじゃなかったか
見どころは1月中旬から下旬の2週間だけだったような
988名無しSUN (ワッチョイ db30-9j0N)
2022/12/31(土) 10:49:46.73ID:LnT9u+WD0
次スレです

【正月】2023年冬総合スレッド Part1 ワッチョイあり【寒波】
http://2chb.net/r/sky/1672225167/
989名無しSUN (アウアウウー Sac7-rkh1)
2022/12/31(土) 11:57:51.53ID:l8oWA384a
結局天気jpの予報は消えてしまった
990名無しSUN (ワッチョイ 375f-9yt5)
2022/12/31(土) 12:08:23.74ID:8TtkiTYd0
>>986
2015〜2016年はエルニーニョだから
今季と条件が違う
ただ今季平年より雪が少ないというのは
さすが語弊がありすぎ
近年は降雪積雪とも地域差が激しすぎる傾向が
目立つな
991名無しSUN (アウアウウー Sac7-1cP1)
2022/12/31(土) 12:21:32.89ID:wSd/oRtea
>>990
2014~2015感は秋田ならある
秋田は少雪内陸は大雪
992名無しSUN (ワッチョイ 0358-TwI4)
2022/12/31(土) 17:38:12.36ID:cLYMVHr40
>>927
だいぶ劣化したな
993名無しSUN (ワッチョイ 0358-TwI4)
2022/12/31(土) 17:39:44.33ID:cLYMVHr40
1月9日前後に寒波きて
また気温上昇してくるな
994名無しSUN (ワッチョイ 63bd-B+jn)
2022/12/31(土) 17:47:56.05ID:KrRVLa/x0
結局今年も北海道中心大暖冬になりそうだな
995名無しSUN (ワッチョイ 33a1-ChaJ)
2022/12/31(土) 17:57:16.99ID:rg4QOmza0
9日夜に大陸から暖気を伴った高気圧が来てしばらく本州の南に居座る予想なんだよな
10日からの異常高温情報出ると思うよ
996名無しSUN (ワッチョイ 0358-TwI4)
2022/12/31(土) 17:58:38.82ID:cLYMVHr40
2月になると春の傾向が見え始めるだろうから
1月中旬まではあれとして
残りのチャンスは1月下旬か2月上旬までかな
997名無しSUN (ワッチョイ dfff-XdCd)
2022/12/31(土) 18:04:00.72ID:hcrUyRWh0
>>996
来月から暖冬高温
998名無しSUN (ワッチョイ 0358-TwI4)
2022/12/31(土) 18:10:10.50ID:cLYMVHr40
ってことは12月だけ寒かったのか
999名無しSUN (ワッチョイ dfdc-dktC)
2022/12/31(土) 18:19:37.87ID:g0JwxvyQ0
>>996
一月一日から春ですよ
1000名無しSUN (スッププ Sdba-dktC)
2022/12/31(土) 18:20:50.88ID:LjV9Jucvd
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 22時間 43分 16秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213052450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/sky/1671359855/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【クリスマス】2022年~2023年冬総合スレッド Part14 ワッチョイあり【寒波】 YouTube動画>2本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
関西・近畿気象情報 Part542【2019/10/08〜】
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報 No.161
九州北部・山口県気象情報 Part92【2016/10/3〜】
なぜ暖秋を強要されないといけねえんだよ。part2
あかつき宇宙の藻屑に
日本海側じゃないのに雪が多い場所 Part.2
雨を日本に降らなくする方法
部分日食見るぞ
関東限定厂史的リ継続の恐れ
●地球温暖化76●
中国・四国気象情報part.52
関東気象情報 Part952【2021/5/2〜】
【シンシン】今日のアメダス積雪量21cm【コンコン】
@@@@@@@ 台風情報2022 10号 @@@@@@@
【遙かなる】惑星探査機ボイジャースレ7【旅人】
今夜、天体観測に行かないか? 第42夜
【厂】関東限定記録的未曾有異常低温
【鰤・蟹】北陸三県の気象情報★31ワッチョイ無し【米・酒】
天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-32】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!264【寒い】
毋(なかれ)
九州北部・山口県気象情報 No.152
☆関西降雪情報U Part6a☆
関西・近畿気象情報 Part486
日本の気候 6巻
関西・近畿気象情報 Part514
☆関西降雪情報U Part3a☆
【賞与0.7ヶ月】日本気象協会
関西・近畿気象情報 Part509
関西・近畿気象情報 Part506
【Vixen】ビクセン総合 vol.24
関東気象情報 Part802
特別警報
望遠鏡が欲しい初心者の為の購入相談スレ Part23
4月は春でなく冬だ!!
世界の気候について語ろう22州目
【無冬】2019冬総合スレッド237【もう春】
静岡県気象情報 Part6
関西・近畿気象情報 Part469
東海気象情報 No.196
【関東限定】異常低温【厂】
関西・近畿気象情報 Part453
関東気象情報 Part755【2018/7/22〜】
九州北部・山口県気象情報 No.149
九州北部・山口県気象情報Part103[2017/9/17〜]
ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-30】
@@@@@@@ 台風情報2017 65号 @@@@@@@
宇宙の全体像が分かった
【信頼度】気象庁に苦言を呈するスレ84【意味なし】
甲信越気象情報 Part16
【宇宙】タイタン【惑星】
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!285【寒い】
【ISS】人工衛星スレ【イリジウム】-16等級
積雪大学入学試験(令和版)
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!323【寒い】
@@@@@@@ 台風情報2017 25号 @@@@@@@
関西・近畿気象情報 Part603
微妙な季節風にハァハァ!!東海地方降雪情報
【WNLiVE】ウェザーニュース総合スレ Part8【WNI】
最近の韓国の冬の暖かさは異常
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス37【IKAROS】
【悲報】日本、2年連続で台風上陸ゼロの可能性
【地球は】 世堺教師マ仆レーヤの警告 【危ない】
日本の多雪地帯と言えば?
1年の3分1は雨になる
00:16:29 up 33 days, 1:20, 3 users, load average: 55.19, 68.77, 71.44

in 0.043606042861938 sec @0.043606042861938@0b7 on 021514