◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Huawei Mate 9シリーズ part30 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>76枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1501716814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
・Huawei Mate 9(日本版)
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/mate9/index.htm カラー:シャンパンゴールド、ムーンライトシルバー、ブラック
対応OS:Android7.0 Nougat / Emotion UI 5.0(3/14より順次システム更新開始)
CPU:HUAWEI Kirin 960 オクタコア (4 x 2.4GHz A73 + 4 x 1.8GHz A53)
メモリ:RAM 4GB / ROM 64GB / microSD カード(最大256GB)
バッテリ:容量4000 mAh (一体型) ※ 急速充電対応 5V/2A or 5V/4.5A or 4.5V/5A
ディスプレイ:約 5.9インチ, FHD (1080x1920ドット), IPS
カメラ:メインカメラ( ダブルレンズ):1200万画素カラーセンサー + 2000万画素モノクロセンサー開口部F2.2 / 光学手振れ補正 / 2色フラッシュ / 2倍ハイブリッドズーム4-in-1 ハイブリッドフォーカス(像面位相差 + コントラスト + レーザー + デプスAF)
インカメラ:800万画素 (開口部F1.9 / AF)
通信方式:[SIM 1] FDD-LTE : B1/2/3/4/5/7/8/9/12/17/19/20/25/26/28/29 TDD-LTE : B38/39/40/41
LTE CA DL( 国内) : B1+B19/B3+B19/B1+B8/B1+B3+B8
UMTS: B1/2/4/5/6/8/19 TD-SCDMA: B34/39 CDMA2000: BC0 ※2 GSM:850/900/1800/1900MHz
[SIM 2] UMTS: B1/2/4/5/6/8/19
CDMA2000: BC0 ※2
GSM:850/900/1800/1900MHz
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac準拠(2.4/5.0GHz), USB Type C (High Speed/OTG対応), NFC, Nano SIM x 2
BluetoothR v4.2 with BLE, 赤外線リモコン
最大接続台数:8台
希望小売価格は60,800円
※前スレ
Huawei Mate 9シリーズ part29
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1499682547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Huaweiから2016年11月3日およびその直後に発表された、Mate 9シリーズ (Mate 9、PORSCHE DESIGN Mate 9、Mate 9 Pro、Mate 9 lite)に関するスレです。
国内発表ではMate 9のみ12月16日発売開始予定でした。
Huawei Mate 9シリーズ part29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1499682547/ 846 SIM無しさん (ワッチョイ 5f27-b3aA) sage 2017/07/29(土) 19:32:53.79 ID:SyCJrgmn0
既出かも知れんがBluetoothが途切れる問題は詳細設定-位置情報サービス-スキャン設定(右上)でBluetoothのスキャンを無効にしたら改善した
自分の環境ではこれでほぼ途切れることがなくなった
開発者向けオプションの最小幅
設定が戻るのは特定のアプリが原因
・判明しているアプリ
deeper(魚探アプリ)
A75+A55の構成じゃないし
10nmFF+でもないし
kirin970はあまり進化しない感じかな?
>>4 コアはA73だけどプロセスルールは10nmでしょ
mateって、元々ビジネス向けのハイエンドという位置付けじゃなかったっけ?
林檎と張り合うのはPシリーズにさせればいいのに。
>>8 それをHuaweiがMate10で採用するというソースは?
>>4 GPUがMali G71MP8からMali G71MP12になって性能的には上がるかもね
>>9 確度を問わないソースなら普通に転がってるだろ
何を求めてるんだよ
まさか信頼性のあるソース寄越せとか言わないよな?
P10がそろそろ出るっていうからP9安くなるだろうと思って待ってたら、3月が底値でそこからガンガン値段あがったぞ
多分、mate9は今が底値だと思う
>>11 そもそもは
http://buzzap.jp/news/20170802-huawei-mate-10-iphone8/ で「(JDIの4辺ベゼルレス液晶を)採用する」って言い切ってるってことが発端だから
ソースもないのに言い切ってておかしなサイトだなっていう話
リークサイトではむしろ、Mate9Proをよりベゼルレスにした、イメージとしてはGalaxyS8に近いスタイルっていう情報のほうが多いよね
先輩方に質問
mate9をSiMセットで新規で買おうと検討中です
楽天、OCN、exciteだとどこがオススメですか?
>>16 ワイモバイルはちょっとw
>>17 エキサイト行ってみます
ありがとうございました
実際にmvnoのシムも使うならその中じゃ楽天選ぶでしょ
エキサイトとかゴミ選んじゃダメ
つーか全部ゴミじゃね?
どこ選んでも目糞鼻糞、五十歩百歩w
麒麟に10万以上とか有り得ないな
ちゃんとスペック通りの部品載せてるかもわからんメーカーだし
元々UQ使ってて速度の落ち込みもなく快適だったけど
mate9に変えてau回線使えないから変えざるを得ないのだけが痛かった
仕方なくLINEモバイルに変えて比較サイトではトップクラスにマシな数字だったけど
やっぱり致命的ではないにせよ昼休みの時間は目に見えて落ちるわ
UQでは速度低下とか感じた事なかったのに本当そこだけが残念
Mate9は5万前後で買えたから消費者にとって魅力的だったんだろ
日本蝿にはそこをわきまえてもらわんと
なおsumahoinfo.comの事前リーク情報は当たった試しがない模様
何か チカチカ
音がするようになった
サイレントモードになってるが。
mate10が12万だとすれば
立ち位置的にはmate9 proとかポルシェデザインの後継って感じですかね?
安くない中華端末はさすがにねぇ
いろいろあっても割安だからゆるせてたのに
スペック次第だけど、69800円〜79800円ならギリかな
家族4人加入した場合の4年間トータル比較
使用するスマホは手持ちにあるキャリア白ロムか格安SIMフリースマホを使う
auの1年限定割引が有利にならないよう4年間のトータルコストで比較
■docomo withにした場合
F-05F購入 28512円×4=114048円
ヤフオク売却14875円×0.9=53550円
最新落札
※12500+12500+18000+16500の平均
事務手数料3240円×4=12960円
シェア5GB 1700+300+6500-1500=7000円
子回線 1700+300+500-1500=1000円×3 合計10000×48=48万円
4年間トータル 55万3458円 1人1ヶ月あたり5分カケホ1.25GB 2882円
主回線15年長 5GBプラン-800円 1人1ヶ月あたり1.25GB 2682円
■auピタットプラン
※AndroidOSにて1GB以上使えなくする。1GB超えたら128kで使えるわけでなく一切の通信が出来なくなります。制限をしないとがんがん料金があがるのでやむを得ない対抗措置。
Galaxy S7 edge SCV33 59400円×4
売却平均37975×0.9=34177円×4
事務手数料3240×4=12960円
ピタットプラン1GBまで
(2480×12)+(3480×36)=15万5040円×4
4年間トータル73万4012円 1人1ヶ月あたり3822円
■mineo
事務手数料 Amazon909-2000円=1091×4=-4364円
音声3GB1600円+850円(5分カケホ)+タンク1GB=2450円 複数回線割引-50円
1人1GBにするなら3GB売却税別180×3=-540円
1GB5分カケホが1860円
4年間トータル 35万2756円 1人1ヶ月あたり5分カケホ1GB 1837円
料金は税別その他は税込みで計算
安い順
1837円>2882円>3822円
家族でdocomoで組むと結構安くなる
※docomo with docomoWi-Fi永久無料
ピタットプラン auWi-Fi 来年3月まで無料それ以降540円
『無料期間ありますからつけときますね』
→1GBで安い!ならau Wi-Fiは必須
あえてこのプランだけ有料化してくる
最初から安くするつもりはありません 1人で加入した場合の4年間トータル比較
使用するスマホは手持ちにあるキャリア白ロムか格安SIMフリースマホを使う
auの1年限定割引が有利にならないよう4年間のトータルコストで比較
■docomo withにした場合 4年間で計算する
F-05F購入 28512円
ヤフオク売却14875円×0.9=14617円
最新落札
※12500+12500+18000+16500の平均
事務手数料3240円
1700+300+2GB 3500-1500=4000円
4年間合計20万9135円 1ヶ月あたり2GB 4357円
■auピタットプラン
※AndroidOSにて2GB以上使えなくする。2GB超えたら128kで使えるわけでなく一切の通信が出来なくなります。通信制限をかけないとがんがん料金があがるのでやむを得ない対抗措置。
Galaxy S7 edge SCV33 59400円×4
売却平均37975×0.9=34177円×4
事務手数料3240円
ピタットプラン2GBまで
(2980×12)+(3980×36)=17万9040円
4年間トータル20万70503円 1人1ヶ月あたり4323円
■mineo
事務手数料 Amazon909-2000円=-1091円
音声3GB1600円+850円(5分カケホ)+タンク1GB=2450円
1人2GBにするなら2GB売却税別180×2=-360円
2GB5分カケホが2090円
4年間トータル 9万9230円 1人1ヶ月あたり5分カケホ2GB 2067円
料金は税別その他は税込みで計算
安い順
2067円>4323円≒4357円
docomoは家族でシェア組まないと安くならないです!
※ピタットプランは毎月割終わった既存ユーザー向けの値下げプラン
ビックニュース1年間割引は機種変更なり新たな機種を購入しないと加入出来ないプランなのでこれで計算はあってます
新規だと購入しなくても入れますがSIM単体契約とか通常ありえません 携帯・PHS純増数に占めるMVNOの割合は約半数 - ケータイ Watch
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1069251.html 1位 IIJmio14.8% ←MVNO初期からの最古参 わかる
2位 OCN 12.9% ←MVNO初期からの最古参 わかる
3位 mineo 7.6% ←近年始めたばかりで急激なシェア大幅増
4位 So-net(0SIM含)5.5% ←0円SIMで契約者だけ多いイメージ
2017年1〜3月期は携帯電話・PHSの純増数合計とMVNO純増数から「MVNO比率」を算出したところ、51%だった。
最新調査で純増数の半分以上がMVNOという驚愕のデータ
MVNOがキャリアと同等の扱いされてる証拠です
毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物として永久的な繰越
※参考画像
ユーザー同士の助け合いフリータンク
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
1000円で接続設定・メール設定などをする初心者向け格安サポート(他社3000円〜4000円前後
パケットギフト・タンク等マニア向け通なサービスから、初心者向けサービスまで網羅するあたり
さすがJDパワー2017年度 総合1位です
急激なシェア増、純増数一人勝ちも納得です
ここからmineoに加入すると
https://goo.gl/K4mrLS ¥2,000おかえしキャッシュバック
※端末を売って売却損失を計上するのは、いま気に入ってる端末使ってる端末があるのにわざわざ端末を新規購入しないとプラン加入や限定割引が出来ないからです
安いプランを作るなら端末購入の条件はやめて欲しいです
auWi-Fiの突然の有料化も狡賢いです
1年限定の料金で安くみせて、実は全然値下げしてません
そして安定の低品質回線w
最近LINEモバイルの通信速度ガタ落ちで使い物にならなくなってきてるから
他のSIM検討しているんだが
スロット1にFOMAの通話のみのSIM
スロット2にLINEモバイルのデータSIM使っているのを
UQモバイルのデータSIM使えないかなと思ってるんだけど
どうなんだろう?
>>24 すごいわかる。
てか、UQの1年縛りが10月までで、その頃にはmate10出るからキャリア変更も一緒に・・・とか思ってたらまさかの10万超え情報。
OnePlus5に逃げて、UQしばらくDSDSで使いながら10月になったらMNPするか・・・。
mate10に電子マネー付いたらこの値段でも買うね
防水とワンセグは(゚听)イラネ
>>44 UQデータ使えなかったから解約したわ。Zenfone3台湾版はデータだけ使えてて これに乗り換えて試したけど ダメやったわ。
テーブルで擦ってしまってカメラの縁の塗装が剥がれたwww
>>44 その組み合わせで使えてるよ
注意点は、@データ専用simを使うこと、A指定されたapn設定からdunを抜くことだね
@Aをやってみても安定的に電波を掴めない場合、通信事業者の設定を自動からKDDIに指定すれば安定的に電波を掴めると思います
とりあえず俺が調べたメイテンの情報
>>51 ありがとう
今度トライUQで試してみます
今日初めてmate9で音楽聴いたけど音質悪いね。mate10でDSDやら32bit float対応させてくるのかな?
Liteで十分に思えるけど積極的にMate9から変えるほどでもないか
>>60 バッテリー容量が違うんじゃないか?
バッテリー容量小さくなったら超高速充電できなくなるかも
Mate9無印後継がMate10Lite、Mate10ProがMate10無印、って感じだねリークが正しければ
ちょっとまだ信憑性は低い感じだけれど
>>63 Mate9Pro後継がMate10無印、の間違い
スレチだけど、ラインモバイルのデータ使ってて昼間会社で別に普通だけどUQならもっといいの?
mate10 liteという名前付けが謎
lite感ないぞ
というかkirin970積むハイエンド端末にliteなんてネーミングつけないでしょ
自ら価値落とすようなものじゃん
それでproやplusがありませんとか
実際去年の夏頃のMate9リーク情報とか見直すと全然違う内容ばかりだからな
今のこのリークも話半分どころか話10分の1くらいに見ておいたほうがいい
>>66 何を今更
P9 Lite Premiumなんて出しちゃうメーカーだぞ
「フラッグシップスマホの発売時期をなるべく新型iPhoneと被らないようにする」
iPhoneの話題に埋もれてしまわないよう、スマホメーカー各社はそんな処世術を選んできましたが、大きく潮目が変わることになりそうです。詳細は以下から。
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huaweiは新型iPhoneの発売にあえてぶつける形で「Huawei Mate 10」の9月発売を予定しているそうです。
HuaweiのコンシューマービジネスグループCEO・Richard Yu氏は先日、Mate 10がバッテリー寿命と写真撮影能力、処理速度、デザインにおいて新たなイノベーションおよび機能を導入することを明かしています。
具体的にはTSMCの10nm FinFET技術を採用した最新プロセッサ「Kirin 970(ARM Cortex-A73 4コア+A53 4コア)」やジャパンディスプレイが開発した18:9、6インチ液晶「FULL ACTIVE」を採用するとのこと。
なお、Huaweiは2017年上半期にMate 9シリーズ850万台、P10シリーズ600万台を含む7300万台のスマートフォンを出荷するなど好調。満を持してAppleとガチンコ勝負を繰り広げることになります。
台湾メディア「DIGITIMES」 英語 7/31
http://www.digitimes.com/news/a20170731PD201.html 配信2017年8月2日12:00
buzzap
http://buzzap.jp/news/20170802-huawei-mate-10-iphone8/ iPhoneとHuaweiがちんこ勝負ってのはメディアを大きく騒がせそうだ
iPhone王国の日本じゃナニソレって感じだけどな
>>72 ちんこ勝負に空目して???ってなった…orz
フォトスキャンていうアプリが非対応なんだけどどうしてなの?
HuaweiとAppleがガチンコって…土俵が、ちがいすぎませんか?笑
云うても中国じゃappleはシェア5番手くらいまで落ちてるからなぁ
機種変更にあたってhuaweiシリーズを検討しているのですが、先ほど同板内に「huawei機種のBaidu通信問題」というものを見かけました。
実際にhuaweiをお使いの皆様は、これに関して何か不利益を被ったりしたことはありますか?また、この問題について如何お考えですか?
通信問題気にするならHuawei全機種買わないほうがいいよ
アプリでブロックも出来るけどそこまでして使うなら他買ったほうが気楽だし
まぁハイエンド買ってる層はほとんど気にしてないかと
騒いでるのはnova lite p系liteとかのローエンド使ってる人たちだから
>>79 ご意見ありがとうございます。
huawei全機種にそういった危険性があるんですね…
やはり購入はもう少し考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
Xperiaのグローバル版でもBaiduが問題になった時と同じでしょ
Googleが使えない中国ではBaiduがその代替機能を提供してる関係でBaiduへの通信が発生してしまう場合があると
ただそれは日本で使ってる俺らには関係ないし、ちゃんとその辺を修正してないファーウェイが悪いがな
>>76 言うて販売台数ならもう肉薄しとるよ
【スマホ】全世界スマホシェアでHuaweiがAppleに肉薄 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1501657658/ 2ちゃんのスレですまんが
>>79 > まぁハイエンド買ってる層はほとんど気にしてないかと
> 騒いでるのはnova lite p系liteとかのローエンド使ってる人たちだから
ハイエンド使ってるのはじょうよわってことかい?
adblockerとかでbaiduと通信できないようにしてるわ
米Amazonが米BLU製格安スマホを販売停止、ユーザー情報を中国へ送信:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/080202046/?ST=spleaf 本当に個人情報送ってるなら、これみたいに尼様がとっくに販売停止してるんじゃね?
いつの間にか尼さんとこで6万近くになっとるではないか
>>76 言っとくが一時的にHuaweiが上回ったことはあったぞ
>>86 送らないスマホなんて1つもないで、送り先の国や機関が違うだけ
今回は送り先があかんかった、告発したのはDARPAの系列企業やしな
Mate10はファーウェイ最高傑作になるだろう
真のフラグシップの実力をおみせしよう
10がエッジディスプレイなら、いらん。あれはクソだ。
>>91 エッジはマジでいらんわ。Galaxy s8もエッジじゃなきゃ買ったかも知れんけど。
以前からBaidu通信問題はなくならないけど、Baiduは情報集めて何を分析してるんだろうな
>>86 そいつは間抜けで発覚したから販売停止されただけ
巧妙にやられたら送信を発見するのはかなり難しい
そもそも騒いでる奴らに限って抜かれて困る個人情報なんて全くないという
「LINEはチョン企業だから韓国に情報流したくないし使わない!」とか言ってる友達いないネトウヨと同じ
どうせ俺ら個人には全く影響ないよ
>>93 Googleと競争するためのビッグデータ集めでしょ
バックグラウンドで通信って聞くと知識少ない人はすぐクレカの暗証番号だとか銀行口座とかって連想するけど、そういったたかだか一個人のたかがしれた預金なんかよりも、
ユーザーの好むコンテンツと年齢などが結びついたデータのほうがよっぽど貴重で今後必要なもの
>>80 可能性でいうなら中華系スマホ全部だよ
当然日本の会社が中国のメーカに作らせている機種も全部該当する
設計製造が日本メーカ以外は危険だよ
データ抜き取りやってないの日本ぐらいじゃない
よその国はスマホから送信させるなりサーバからデータぶっこ抜くなりして情報収集してると思うぞ
有機EL、ライカ二眼表裏両方、magicchargeを超える超急速充電、 大容量バッテリ、AR&VRサポート、3D顔認証、指紋認証、ベゼルレス大画面、4Dタッチ、DSDV
これ全部対応だったらP10から乗り換える
>>103 乗り換えるって言うのは自由だけど、
その構成で幾ら位に成ると思っているんだw
note8までの繋ぎでmate9にしたまで
mate10もiPhone8もいらん
ただnote8買ってもmate9は処分しないでサブにする
名機とまではいかんけど優良機だぜコイツは
>>104 Huaweiとappleがちんこ勝負っていうからiPhone8(仮)以上のスペック且つ低価格で出してくることを期待
2ちゃんねる見てたら急に来た
>>108 本当だ、
これ見て確認したら来ていた
早速ダウンロードして更新ます
うちにもキタ――o(・∀・`o)(o`・∀・´o)(o´・∀・)o キタ――♪
車から降りて玄関入ったらダウンロード終わってた。
流石NURO。
737MBってセキュリティパッチにしてはデカすぎない?
他に何か改善された?
俺も来てたけどサイズが大きすぎて躊躇してる。何が変わってるんだ。
今日更新きた
時々あったパケ詰まりがなくなってる気がする
>>132 何かと思ったら起動アニメが変わっているのかw
もっと必要な機能に力を入れろよ
アップデートしたらnovaのスクロール効果「キューブ」が変になった
フォントが変わったりカメラが変わったりしてるからね
同じくPrimeデー組。カメラの設定が再起動後も引き継がれてる。前はいちいち設定し直してたからなぁ
何か更新がきたので久しぶりにスレに来てみた
別に大した更新ではないのかな?
みんな待ちわびてはない感じ?
変更ログにセキュリティのみの更新って書いてるし
大したことないっちゃ大したことない
ただファイルサイズがでかすぎてマイナーアップデートってレベルじゃねえ..
>>143 本当にファイルでかいな…
出先で出来るレベルじゃないw
これでセキュリティだけと言われてもな気分
サブ機でアンドロイド初めて手を出そうと思っててファーウェイのが気になったんだけど使い勝手とかどうです?
持ってる端末はipad proとiphone7です
来月出るiPhone8を買ったほうが良いんじゃないか
オッケーグーグルオンにしても例の不具合が出なくなったね
一部のゲームで音がずれたり鳴らなかったりする不具合はどうなった?
>>148 延期という噂も出てるよね
と言うかiPhone8はmate9の二倍くらいの価格になるんじゃないかなプレミアムバージョンという事を考えると
iPhone8は安いのでも12万円〜ってネット情報で出てるから2倍どころじゃないでしょ
Mate9なんてこの前の尼プラで4万2000円で買えたから3倍くらい違うよ
東芝2.0だがアプデ来た
mate9購入しようと思ってるけど
通販サイトによって型番MHL-L29とMHL-L29Bと2つあるんだけど
どっちも同じもんなんですかね?
Amazonセール以降全然値下げないな。未だに59000円前後だしw セールで2台目買っといて正解だったわw
起動時のHUAWEIロゴのアニメーションが変わったな(´・ω・`)
ぜんぜんうまくとれない
>>155 JANコード同じだから、
同じもんじゃね?
特に型番違いでトラブルは聞かんし
ダブルレンズのスマホが欲しくて
Mate9とhonur8で迷ってます。
中古でも価格が一万以上違うけど
どれくらいの性能差が有るのでしょうか?
今はP9liteです。
>>166 mate 9 一択でしょ。
デュアルsim
バッテリー容量
サイズ
>>166 カメラに関してはライカの有無。youtubeに比較動画があるかも。
本体の大きさをp9liteから大きくしたくなければhonor8。
やっとアプデキタ━(゚∀゚)━!
1月上旬楽天モバ購入端末。
再起動時にマークが水模様みたいのがバックにあったけど、変えたのかな?
>>153 しかも原価3万くらいの超ボッタクリだろうな
>>81 これ。
>>116 アマプラゴールドだが、昨日来たぞ
システム更新で自分から取りに行ったけど。
更新したけど何が変わったのか全く分からない。
更新設定に夜間が加わっただけ???
>>171 位置情報で判断すると言いながらネットで騒がれるまで通信し続けて
ついこの間ぱったり通信が止まったから何なんだろうって疑問が大きくなってる
Huaweiでは個人情報を収集してないって言ってたけどBaiduに送られたデータについての取扱はなぜか何も答えてくれないしソニーの件とは説明内容も別物だよ
>>153 mate 10も12万とか言われてるしもう全然安くないな
液晶側もデュアルカメラになってウォーターマークあるとしたらLEICA DUAL SELFIEになるのかな
レンダリングに何か変更が入ってるかも
novaのキューブスクロールが破綻するのはp10liteやm3と同じだわ
>>160 大根は例の機能オンにすりゃ背景少しはボケるでしょ。
大根はもう一回地面に植えて上半身を見せたところで撮影しろ
半分冗談だけど地面と大根の色が良いコントラストになる
はい
アプデ後ベンチ走らせたらRWが18.63から135.32になったんだがベンチ対策のアプデなのか?
androbenchでのお話
相変わらず公衆Wi-Fi繋がらないのがある
端末の不具合だろうから頃合い見て無料ガチャやな
>>36 今マイネオに出来ないなら絶対に見ないでください
無限繰越が凄すぎて絶対に契約してしまいます
なんじゃこりゃ
>>192 Huawei Mate 10 is rumored to feature a full-screen display.
まだ噂の段階じゃないか
mate9とかのカメラは暗所に弱いから
12万いるかわりにそこらが改善されたんじゃないのか
>>194 未発売の機種は普通ルーマーの形で伝えるぞ
当然だよな、変わることもあるんだから
でも大体合ってるよ
>>194 わざわざベゼルレスの意味のあったスクリーンの名前のトレードマークを取ったからただの噂じゃなくなっただろう
最近なぜかしょっちゅうわけもなくぴーぴーの音が鳴るんだけど、なんなんだ
B183でパズドラの音楽が鳴らないの直ると期待してたけど、不具合のままでした。
パズドラといえば最適化するとレーダーのデータダウンロード毎回させられるわ
メモクリ対象外にしてるのに
>>192 やっぱiPhone8にぶつけてついでにgalaxy note不信も拾うのが吉
12月下旬に購入したんだけど、今回のアプデまだ来ない。
前回も話題にならなくなった頃に来たから、製造番号順ではないね。
>>196 やっぱ背景ボケさせるような明るいレンズだと暗いとこは弱いんですかね…
一眼みたいにシャッタースピードは
弄れないのでしょうか?
>>207 明るいレンズだと暗所強いんじゃないの?
プロモードでシャッタースピードは変えられる
今回の超良アプデ!!!!
2chmateの次へがサクサク反応するようになった。
夜景も綺麗
>>207 明るいレンズ=暗所に強い。
スマホで花火なら、シャッタースピード云々よりも、オートでとった方が簡単にとれるそう。
シャッタースピード弄るなら、三脚使わないとブレブレで見れたもんじゃない。
>>211 ×とれるそう
○撮れそう
>>210 綺麗!
>>210 ねぶたって夜景なの?w
暗所がものすごく弱いとは思わないけどフォーカスが遅いのか花火みたいな一瞬のチャンスに弱くは思う
以前はランダムライト5か6だったのにアプデご確認50台になった
アプデしてから数値変わったな
>>215 それはほとんどのスマホで仕組み上しゃーない
その速さ達成するならちゃんとしたカメラしかない
ここまで変更点があるのにセキュリティアプデとしか告知しない理由とは。
前に誰かがスレで言っていたけど
再起動したら画面のdpが元に戻る様になってしまった・・・
これ、再起動後も設定を保持するのはもう無理なのかね
お試しで画面表示を変えたのが悪かったんだろうな
dp変えても画面表示が小だとフォルダ内のアイコンの並びが
3つのままなのが気になるんだよね
CAMERAの設定でオブジェクトトラッキングって前からあった?
システム更新したらGoogleカレンダーがバクって削除した予定とかが復活してます。
別の泥端末やipad、windowsでは問題なく、システム更新以降に起こっている現象です。
mate9固有かつシステム更新の問題であることは明確です。
対処法をご存知の方いらっしゃいますか?
>>217 ホントだ
かなり良くなった
>>224 あったのな。ありがと。
設定イジらず適当に撮ってるだけだ。
花火大会のあとに撮っただろこれw
十三大橋を降りたところだな
1年限定の価格ではトータルコストが全くみえません
4年間のトータルコストで比較してみました
■UQ mobile
△2年縛り違約金10260円あり
事務手数料 3240 円
3GB(6GB) 2980円×12
3GB(6GB) 3980円×12
3GB 3980円×24 14万3280円
4年間合計18万2280円 1ヶ月あたりカケホ平均4.5GB 3796円
◎2年縛り違約金なしプラン
auの毎月割のないMVNOライクな最新プランで2年縛りなしは1500円高いのでそれを適用
事務手数料3240円
4480×12+5480×36 合計25万1040円
4年間合計25万4280円 1ヶ月あたりカケホ4.5GB 5297円
■mineo
◎2年縛り違約金なし
事務手数料909円(Amazon)
追加1GBオークション等税別175円(税込190円)で計算
3GB1600円+850円(5分カケホ)+1GBタンク+追加0.5GB87円 2537円
4年間総合計12万2685円 1ヶ月あたり4.5GB2555円
安い順
2555円>3796円2年縛り>>5297円2年縛り無し
特に同じ2年縛りなしの価格差には驚きです
マイネオの最大のメリットは足りなくなったら【1GB175円】で購入可能
UQmobileは1GB1080円もします
これも踏まえた総トータル費用は更に差がつきます
副産物として永久的な繰越
※参考画像
ユーザー同士の助け合いフリータンク
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
パケットギフト・タンク等マニア向け通なサービスから、初心者向けサービスまで網羅するあたり
さすがJDパワー2017年度 総合1位です
急激なシェア増、純増数一人勝ちも納得です
ここからmineoに加入すると
https://goo.gl/K4mrLS ¥2,000おかえしキャッシュバック
Baiduとの通信なくなったのか。
初日にアプデ来てからずっと毎日同じように使ってて、アプデ前よりバッテリーが5%近く多く残るようになったと思ってたけど、もしかしてこの通信がなくなったせいなのか?
シャッタースピード弄ったら手持ちじゃ厳しいよねー変に拘るよりオートの方がキレイだったりするし
手すりの上とかで動かさないように頑張れば何とか
購入直後MHA-L29C635B170時
↓
MHA-L29C635B183アップデート後
と多少変化しましたな(*´Д`)ハァハァ
>>243 この変わり方は実際の能力を正しく反映しているのだろうか?
ソフトウェアだけでここまで変わるとは
今度室内でグラビアアイドルをmate9で撮る機会があるんだけど
オススメの設定とかってありますか?
フードみたいなので人物ってあればいいのにって思ってしまう位の
カメラ初心者ですが・・・
Mate9のカメラはかなり明るく撮れるな
花火大会で使って驚いた
大画面スマホが欲しくてMate9検討してるけど、今買っても大丈夫かな。
Mate10待つのも良いんだけど、情報見るとやたら高くてなぁ
>>250 10が日本で発売するのはまだ結構先だから9買っちゃいなよ
アプデしたらアプリが最適化されてないのか一部のゲームアプリの消費電力が半端ないんだが
アプデでバンドリの挙動がさらにおかしくなった気がする
>>234 原因は同じようなことだと思いますが、現象は違います。
参考画像
mate9のみ過去の編集履歴が復活??表示されているカンジです。
とても困ってます…
>>234 因みにmate9固有カレンダーアプリの権限オフとGoogleカレンダーのインストールは実施しています。
mate10がKDDIのVoLTEに対応してたら即買うかも
まぁKDDIが拒否するだろぅけど
周りの人にいたずらでよくカメラで写真取られるんだけど、ロック画面からカメラ起動するのにパス要求するテーマとかない?
>>248 何もせずにとる
ビューティーモードで撮る
ワイドアパーチャー有効にして撮る
いくつかのパターンで練習して、自分好みの設定を確かめる。
気にしないならなにもしないでオートで撮るのが無難
素人が下手にいじると機械の足かせにしかならない。
>>258 ロック画面をオナニー中の自画撮り画像にする
他人にスマホ触られる環境でロックしないとか指紋使わないとか何か理由あるの?
指紋はかなり良いよね。
プライベートと区分けがすげー楽。
Mate9の良いところは、
ポケモンGOのレイドバトルでもサクサク動くことだな。
これにつきる!
>>265 いま170だけど更新しても位置偽装できる?
>>262 この機種持ってる?
ロック画面でもカメラアイコンを配置してると、撮影出来る
>>258 イタズラを避けるにはロック画面でカメラ起動を止めるしかないかもよ
>>267 指紋認証にしているとロック画面を見る事が無いから
カメラアイコンの存在を知らない人も居るんじゃないかな
まあ大概のスマホはデフォルトのロック画面からカメラ起動は出来ますよ
因みに、mate9ならスリープ中に音量小をダブルタップすると速攻で1枚撮影し
そのままカメラ使用画面になります、当然ロック解除は不要
>>269 画面じゃなく音量ボタンだからダブルクリックって言ったほうが合っているかな
>>229 >>230 中津ですね。
花火よりずっと前に撮りました。
先日更新した後wifiに接続されなくなりました
ボタンを押しても一瞬でoffになります
データ通信は出来ています
他の端末は問題なく接続できているのでMate9に問題が発生している様子
再起動は効果なし
ご助力お願いします
>>269 言われてみれば、確かにそうかも
富士通とかはカメラアイコンをロック画面に出す出さないが設定できて、地味に便利だったな
>>265 ポケモンで電池は何時間くらい持ちますか?
>>267 あらほんとロック画面でカメラ出てたわスマン
ちょっと調べたらテーマ変更でカメラ無しのロック画面にできるみたいなこと書いてあったがほんとにできるかどうかはわからん
SIM勧誘の画像でモザイクありのが多いけど、なにか理由があるのかな?
Huaweiのテーマで自由にカスタマイズできるからロック画面にカメラ配置しないようにすればいいんじゃ?
絶対何かおかしい
>>274 1ヶ月前にバックアップしてるけど、これってOSの項目見当たらない
復元したらOSも昔のに戻るの?
こ ん に ち は 、 国 家 社 会 主 義 者 の 、サ ラ で す 💛
『ほとんどの人は貿易センター第7ビルのことを思い出せないと思います。
ツインタワーには見事に命中。
でも第7ビルに当たる予定の飛行機は、搭乗者の必死の抵抗で森に墜落しました。
でも第7ビルはツインタワーの崩落から8時間後に、何が起こったと思います?
破壊されたんです、しかも崩れ落ちたんです。
飛行機が当たってもいないのに、何が原因で崩れ落ちていったんでしょうか。
ウィキペディアにはこう書いてあります、なるほど、火災の熱と縦揺れが原因みたいですね?
ちょっと待ってください、じゃあ何で他のビルは大丈夫だったんですか?』
【サラのチャンネル】アメリカ同時多発テロの疑惑と謎【拡散支援・保存支援】
ダウンロード&関連動画>>
なお、倒壊は実際より早い午後4時54分に英国放送協会が報じている。
倒壊を知らせるキャスターの背後には7 ワールドトレードセンターがしっかり立っており、
カメラの切り替えがないまま午後5時20分となったときにビルは崩れた。
この映像がYouTubeに上がったときBBCのウェブサイトは炎上した。
この点、いまだに説得力のある説明はされていない。[7]
https://ja.wikipedia.org/wiki/7_%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC >>283 OSが戻らなくても初期化すれば解決しそうなトラブルだからじゃない?
アプデをしてから、googleカレンダーとcalengooの動機がうまく行かないんだけど同じ症状の人いる?
googleのtodoとcalengooのタスクはこれまでどおり、正常に同期してます。
>>289 書き方悪かった。pcのグーグルカレンダーとカレンダーアプリ(calengoo)が同期しない。
「googleカレンダーのスマホアプリ」をインストールして、こいつで同期するとうまく同期したのだが、いちいちこの手間をかけるのもバカバカしい。
アプデでテーマアイコンを変更できない不具合が治った
フィルムは最初からついてるので十分そうだけどケースでおすすめある?
MEIKOってところのクリアケース使ってるわ
mate 9のデザインもそれなりに残せるから
ラギッドも買ったけど、防御は高いけど、ごつくなりすぎて合わなかった
初期化してもwifi繋がりませんでした
同じ症状の人もちらほらいるみたい
Huaweiまじで糞だ
>>277 ほぼ1日持つよ、ポケモン3時間で30%-40%減かな。
つーか ポケgoはポケモンを捕まえようとするとするとアプリごと落ちるんだが
何でだ?
>>295 ルーターとの相性じゃね
11acを諦めるしかない
>>291 やっと自己解決。グーグルアカウントをチェックする仕組みが変わっていたようだ。今までのようにアプリからスマホに登録されているグーグルアカウントにまとめて取りに行くのではなく、(アプリから)個別アカウントへ取りに行くように設定を変えたら直りました。
>>300 参考までにどこの設定か教えてもらえませんか?
calengoo自体はこの一ヶ月更新がないから、mate9との相性が今回のアップデートで壊れたんじゃないかなって思う。
> ルーターとの相性じゃね
> 11acを諦めるしかない
そういう話じゃありません
ファーウェイのスマホ特有の問題らしいです
wifiのチャンネル変えてみるとか
まあアプデで何かおかしくなったんだろうけどな
>>196 mate9、言うほど暗所での撮影能力低いかなぁ?
動画&音楽再生機として使ってる、アクソン7より、かなり良く感じるが上には上がいるのかな?
>>305 11acはXperiaとかでもあるらしいぞ
さっさと諦めて2.4GHzで使うか、ルーターを買い換えた方がいいぞ
>>309 mate9のカメラはAXON7よりも一個上の土俵で比較される
B183にしてからギャラリーから写真削除してもされない場合があるわ
削除選んでも開き直すと残ってたりするw
挙動的にAndroBenchが向上したのはキャッシュの使い方が変わったとか?
>>295 こいつに限らず11ac機は稀によくある
ルータ設定で明示的に帯域幅絞る、11acじゃなく11nで繋ぐ、が定番
42000円で買った身としてはここまで安価でここまで良いとはってビックリしてる
>>293 最初からついてるケース使ってる。
一度アスファルトに落としたが、角が保護されてるので問題なかった。
ところで、入力するにでかすぎて文字間隔が広く打ち辛いが皆さんどうやっとんの?
>>314 あれは格好いいけど、ケースしてる意味がほぼないというか、むしろサラサラで落としやすくなる
普通に使ってても傷だらけになりそうやし裸のがマシじゃね?
仕事中は手帳型使ってるけど指紋認証がやりにくい
>>309 音楽再生機としては糞。低音強調されてるような気がするけど全体的にスカスカな音だから歪んだ感じしかしない
>>305 ファーウェイは本業が通信機器屋なんだが
そのくせwifiは昔から癖があって繋がらなくなるとかちょくちょく聞く
知ってて買ったんじゃないとしたら、そらお前が無知すぎるわ
>>310 そうじゃなくてアップデートするとマレにWifi自体が機能しなくなるんだよ>ファーウェイ製品
初期化しても治らなかったから後は有償修理のみ
>>319 分かっているならこんなところで騒いで無くて修理に出せよ
アプデ後、輝度自動にしてると周囲の明るさ暗さへの対応が速くなったな
前はジワーっと明るくなったり暗くなったりしてたが
アプデ後pcとusb接続した時HDBinterfaceのドライバが落ちなくて困ってたのが解決したと思ったら今度はDCIMフォルダの中身が見えなくなってどうしたもんだかと思いフォルダ名変えたら中身見えるようになった謎
Wi-Fiの5g繋がらない問題は解消されたはずだが
今回で再発したの?
P10もあるけど特に問題はない
ただバッテリーの減りは2.4gより速い
最近値上がり激しいけど市場在庫なくなってきてるのかな
>>293 ちょっと厚くなるけど衝撃にも強いし気に入ってる
なんかのパチモン?なのかもしれないけど
テーマとかランチャーとかおすすめないですかね
UIとかその辺に新しさが欲しくなりました
アップデートがまだきません。
五月購入です。まだ、来てない人いますかー?
>>329 <`Д´>チョンだよそれ
ラギットアーマーとかいうやつ
>>331 黒、発売すぐ購入。まだアプデ来ない。涙
アップデートしたけど、何が変わったのか全く分からないよ...
>>337 偽ラギだよ。
んでもかなり作りが良い。
>>336 usb-c to hdmiケーブル使えばできるやろ
アップデートで処理速度が宜しくなったのか わからんかった
SDはwindowsでリカバリーしたら読み取れるようになった
アプデのときは抜いておけ
>>342 本体がMHL対応してなきゃアダプタ挿したって無理だろ
本の少し軽くなった
画面切り替えが早い
最適化長続き
それぐらい
俺も尼プラ黒購入でアプデ来たけどみんなのみてると不具合多そうでどうしようか迷う
>>354 >>135だけど俺も黒だが結構違うもんだな。
来た〜 プライムデー組 シルバー!
3月楽天SS組だけどやっと更新きた
クソみたいに繋がりにくかったGO Plusが一発で繋がるようになったわ
novaランチャー使っている人、バッテリーの持ちはどう?
表には出てこないけれどなんかこいつがバッテリーを食ってるような気がする
アンインストールしたら明らかに持ちが違うような
俺もきた
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
まるで別物?
>>365 ほんそれ。
なんでもいいので一新したいんですけど何か無いですかね
見た目でも取り回しでも
無知すぎてアバウト過ぎる質問ですみません
朝更新チェックした時来てなかったけど、自宅戻ってWi-Fi繋いだ瞬間にアプデ来た。
16時過ぎたら、更新来てた。
SDカード抜いて、更新した方が良いの?
ロック中に電源と音量小押すと識別中…ってのが出るんだけどOffに出来ないかな 音もなるしうざったく感じる
NOVA入れてみました
なんでこうなったんだろう
バズホーム前も入れた記憶あるけど入れてみます
なんか変わった感あります!!
何がいいかわからないけど良さげです
某パチンコフクロウ
>>311 mateなんてそんなものでしょ。
どちらも中華メーカー。
アクソンは曲がりなりにもスナドラ820積んでるし。
まさか、GALAXYやぺリアと比較すんのか?
mateってGALAXY等、端末代+通信費二年分合計で15万とか支払いたくない人用のスマホかと思ってた。
二週間前の俺もアプデきた
>>380 通信費だけで二年15万いくけどmate使ってるけどなにか?
Huaweiから落とした
相変わらず電池はアホみたいにもつ
これだけでもかなり価値ある
明らかに体感速度が上がっている
なにをやったんや...
>>388 ありがとう !それがネックで買えてなかったけど、安心して買えそうです。
そうおんいやがらせ 24hつきまといあぴーるの 賤しい下種の陰険粘着地遅れ うじゃうじゃうはうはごkぶりえりあ
さっき
どすん! ちかくのへやか かりずまいのすとーかー
だいぶまえ
うるさいくるま つーかー にかくらい
そうおんいやがらせ 24hつきまといあぴーるの 賤しい下種の陰険粘着地遅れ うじゃうじゃうはうはごkぶりえりあ
また
どたん! どすん! ちかくのへやか かりずまいのすとーかー
>>380 端末代だけで2年30万くらいいくけど何か?
遅くなってるのもあるけど
はたちまえなのかな
じゃ このへんの いんけんねんちゃくすと^かー のちくれのげすって
ゆとりじゃなくてちゅうねんからちゅうこうねんかな
かわいいね わかいこ おんなのこもおとこのこも ひとまえにでてるからかな
それもあるだろうけど でもなんかちがいすぎるな べつものすぎる おなじにんげんじゃないな
最近ATOKの反応が悪かったんだけどアップデートしたら快適になったわ
ちがうもちばなら またかわるんじゃないの? しらないけど
こんな感じ
俺も試したけど測定する度に毎回数字変動するしそこまでにあてにならん
そもそもこの数字なんて人間がアプリに頼らず直感的にわかるレベルなわけないし考えないことにした
ちなハズレ機種
>>376 札幌狸小路のベガスだね
足をチェーンで繋がれていてかわいそう
>>380 Galaxyならまだしも、同時期発売のXperiaに劣ってる部分無いだろ
それが半値だから相当コスパ良い
>>380 カメラでなく、またポケモンGOでの比較で申し分けないが、
Xperia XZはレイドバトルでカックカク、
Mate 9は極めてスムーズだよ。
>>329 自分も同じの使ってる。
何回か落としてるけど、ちゃんと保護してくれてるからオススメ。
>>359 ホント、ビックリした。
こんなに変わるもんなんだね。
と言う事で、go plusも快適になり、
androidの中では、かなり優秀なポケモンgoスマホになったね。
アプデ前は指紋認証が触れるの一瞬すぎると反応はしたっぽいのに画面真っ暗なままで
きちんとタッチしなおさなきゃいけなかったのが
アプデ後は本当に一瞬でもきちんと反応して画面つくようになって元々十分早かった認証が更に快適になった
昨日バイクに括り付けてツーリング行った時
BTヘッドセット・LINEMusicプレイリスト垂れ流し・GoogleMapナビ・画面オン輝度自動
朝4:30出発時バッテリー88%、昼14:00頃帰宅時バッテリー21%だった
Zenfoneの時は同じ使い方で外部電源必須だったから超長持ちだわ
アプデきても体感変わらん…
ごくたまにあるプチフリが直ってりゃいいな
>>405
まだ様子見だけど午後三時頃だかにnovaをアンインストールした
体感でもバッテリー持ちが違うな
うおおお
アプデしたらスターオーシャンアナムネシスが激カクカク→サクサクになった。
もしかして3D処理が最適化された?
俺の中でキーボードとお財布ケータイが無い以外神機になった。
ポチッたmate9が今日届いていじってるんだけど
今まで使ってたmate7に比べると凄すぎる
これでアップデート来たらどうなっちゃうんだろ?
>>409 バイクツーリングで寿命がみじかくならないように!
発売日購入組だけどようやくアプデきた
再起動して適用してくる
アプデしたらRAMの空きが増えたような。2.5辺りから3.0ぐらいになってる。
発売からもう半年か
OSアップデート対応は1年半だとして、あと一年しか残ってないのな。mate10まで待って買うわ。
アプデしてから電池節約モードが満充電でケーブル外しても継続されてるな。
北海道の人こんなの来た?ウイルスかなーやだなー
>>418 49800かな?
exciteでシムとセットで買いました
スレの上の方で質問してますw
>>422 千歳だけど表示出てた
まだこの機種にしてから地震来てないんだけど、これ緊急地震速報のテストになったのかな?
けど表示が出ただけで音は鳴らなかったか
>>424 よかったー こーいうの初めて出たからビビってしまった
なんかバージョンアップ後からバックグラウンドアプリがすぐkillされるようになったわ
いちいちタイトルから起動し直すのめんどくさいから立ち上げてあんのに、なにこの改悪仕様は
960は元々燃費良くないからアイドリングストップしてるのよ
>>425 昼のNHKニュースでやってた
北海道のdocomoユーザー全員に送ったって
>>428 情報ありがとう
調べても出て来なかったから怖かった
>>426 これほんと腹立つんだが
ブラウザタブ開きまくって放置してたらまた読み込みし直しで容量食うし最悪
いっきにゴミ端末と化した
先月売り抜けた俺はまた買おうかと悩んでたが様子見か
>>426 >>430 以前使ってたXperiaZ3がそうなる機種でこれに変えて快適になった
アプデ後も変わりないんだけど設定弄ってない?
>>432 俺も同じく大丈夫。
まぁ、Huawei独自設定の何処かが変わった可能性もあるけど。
個々の設定次第かねぇ。
アップデートしたら、メールの未読既読がわかりにくくなった
アプデしてから熱くなるようになったけど夏だからか?
>>426 killされんようにしとけよ
タスクボタンからアプリ一覧出して右上の鍵かけとけ
>>437 俺も良いこと知ったわ。
>>2 ↑の青歯云々よりも有用だな。
そもそも青歯位置情報スキャンとかデフォルトでオフだったし。
札幌でエリアメール受信したけど
設定してある通知音でない音で鳴った
少なくともEMUI4の時代からあった機能
それだけ新規が増えているってことか
>>437 俺は既に鍵かけてるけどダメなんだよなぁ・・・
たかが500MBくらい食うゲームアプリ3つ立ち上げてるだけなのに、メモリ4GBはなんのためにあるのやらだよ
>>446 >>442 まじかよ知らんかった、すまんな
アプデ前は画面ロック時にアプリを終了する設定入れまくってたら
設定入れてないアプリも落ちるようになってしまって、全部設定解除したら治ったな
サブ用として黒買った。
zenfon3 ultraと迷ったけど、結果良かったかな。
>>450 まずタスクボタンを押せ
各アプリの右上、✕ボタンの左に、開いた鍵マークが表示されてるだろ
>>452 おお、気が付かなかったら。ありがとう。
>>255 やっとアプデ降ってきて、予定消えるようになった。
アプリの権限がリセットされてたので全部禁止にしたが、症状おさまらず。
アプリのシステム設定の書き込みを不可にしてみたら、今のところ消えなくなってる。
>>456 255では無いけど、情報ありがとう
それは HUAWEI純正のカレンダーアプリの権限を変えたら googleカレンダー使えるようになった。って事ですかね?
今確認したら、私のやつも update出来ますってなってたけど、googleカレンダー使えないのも困るので、情報もう少し出てくるまで待ってる所なんです
アプリの保護もしないで文句ばっかり
お前なんかよりよっぽど優秀な端末なのに
>>458 どの発言に対して言ってんのか分からないから、レス番付けて言ってもらえるとありがたいよ
特に批判や文句の場合
バックグラウンドでkillさせないには2つ設定必要
1 「画面ロック時にアプリを閉じる」 で閉じない設定に
2 アプリ設定の深くに「特別なアクセス」の中に「バッテリー最適化を無視」で許可にする
2の項目は見つけにくい上にかなり影響ある
たしかみてみろ
>>448 >>460 画面ロック時のアプリキルで何も関係ないグーグルマップがオンになってたからオフにしてみたら調子がいい
もう少し様子見てみるよ
ありがとう
しかしnovaランチャーと相性わるいな
月に二回はクラッシュする
novaだけど特に問題は起きてないぞ
上で出てる電池持ちについては悪くなってるかわからんけど
昨日とうとう新品手に入れたんだが
プリインの音楽アプリでもplay musicでも元から入ってるDrema It Possibleって曲をスピーカーで再生(音量は10〜11)すると、
1〜8秒くらいの前奏部分で、メロディに合わせて下のスピーカーから「ジッジジッ....」みたいなテンポでジャリつくようなノイズが聞こえるんだけど不具合なんかな?
もう仕様レベルな感じでほかの人のも同じ現象なら構わないけど、やっぱ値段高かったから気になって。
>>465 音量ゼロにして、例えばYouTubeを再生すると
下側スピーカー辺りからジジジとかすかにノイズでるけどそれとは違う?
何だこりゃ…
ベンチ走らせてる時の速度も全然違った
>>467 うん、買ったばかりでwifiもモバイルデータも繋いでない状態だから違う
ビルド番号はMHA-L29C635B170でもちろんアップデートもしてない
>>467 あと、下のスピーカーに耳を近づければようやく聞こえるって程度
>>469
ufs2.1じゃないって騒いてた人たちはこれでも不満なんだろう
>>472 じゃあおまえファーウェイにUFS2.1積んでるか聞いてみろ
Google Mapのロケーション履歴がうまくいかないんだが
結局ベンチ不正詐欺のためのアプデなん?
それとも何らかの修正で本当にベンチ力上がったの?
>>472 かえてくれやー
もっと良い人もいるだろうが
うちのこはちと微妙だなぁ
>>474 新入りか?
俺は2月に買って一ヶ月まともに機能しなかったがいまはきちんと動いている
まあしばらく様子を見ろ
googleマップの検索がGPS を有効にしないと出来なくなったのが面倒だな。
アプデ後からとあるDMMゲームがまともに動かなくなったわ
こんな感じだが別に不満を感じたことはないな。
>>466 消えなくなったと報告した者ですが、また消えてるようになってしまいました(>_<)
消えるようになってしまう前に入れた予定は残ってます。
>>465 同じ。
ちなみに年末購入でアプデ済み。
アプデートしなきゃよかった。
元に戻す方法ないの?
>>414 スマホみたいな消耗品は1年持てばいいのです�
さて、ちょっと前に、B183でギャラリーから写真削除しても
削除されない場合があるって書いたけど
今度は逆にLINEMusicでDLした曲が消えちゃう事例が
DL後しばらくはローカルで再生できるんだけど、いつの間にか再生できなくなって
プレイリスト確認するとストリーミング再生か、再ダウンロードを促される
アップデートしたらAndroBenchの数値が良くなったのなんで??
>>482 457です、情報ありがとう
やっぱリアップデート少し待っとこうと思います
引き続き何か情報あったらよろしくお願いします
>>469 SQLは、本体はなにも変わってないけど、ドライバーがアップデートで(ベンチ対策されて)早くなったという感じ?
実際SQL使うアプリも早くなってるんだろうけど
firmware finderからアプデしようとしても、何度も何度もパッチをダウンロードさせられて
一向にインストールまで進まないんだが、これどうすりゃいいんだ?
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/LON-L29/7.0/LR
>>483 おーありがとう
大事に使っていくわ、今のとここれ以上に欲しいスマホも無いし
デフォルトの保護フィルムのまま使ってるけど
シリコンコート剤塗ると滑りも良くなるし皮脂汚れも拭き取りやすくなっていいねー
80%くらいまで通常充電するより90%以上まで超急速充電したほうが燃費がいいような気がする
アプリ→設定→特別な設定→バッテリ最適化を無視→「許可」
アプリ→個別の→電池→消費電力の高いアプリ→「OFF」
電池→設定→消費電力の高いアプリ→「通知OFF」
電池→設定→極端に消費電力の高いアプリを閉じる→「OFF」
電池→画面ロック時にアプリを閉じる→「OFF」
使用履歴→「鍵アイコンON」
こんだけつけてもまだゲームアプリ裏で落ちたんだけど、他にもなんかあれば情報くれ
>>495 昼休み前につけたまま画面消して、今トイレに来てスマホつけたらやっぱりアプリ落ちてた
時間にして3時間ってとこか
周辺条件書くとこんなとこか
・充電なし(電池60%)
・wifiなし
・BTあり
・GPSなし
・SIMは1枚、データONにしてある
・解像度落とすはOFF
・ウルトラ省電力とかもOFF
>>499 俺は2,3分で落ちてたから3時間位ならよくねって思っちゃうわ
てか俺のも3時間もたてばゲームアプリ落ちるよ
あぁけど目離してただけだから正確にはわかんないのか
ホーム画面でタスク開いた時に出るRAM残量はしっかりあるか?目安としては2.5GB前後
裏でクソみたいなアプリが常駐してるかもよ
と言っても俺もアプデ後一回だけ同じ体験したがな
普段は何時間放置してもタスクが勝手に切られてることはない
バグだったら嫌だな
>>494 そのアプリのせいというよりも、常駐アプリが多いせいで、落ちると思う。
まずは、開発者向けオプションで、実行中のサービスを調べる。
次にはgreenifでもなんでもいいからいらんアプリを定期的に落とす対策を取る。
ゲーム中(複数起動で落ちてない状態)でメモリ表示は
2.23GB/4GB 空き
になってるわ
>>504 Greenify(donate)
入れて使ってるけど、何故かユーザー補助の自動休止がいちいちOFFに戻されるんだよなぁ
ハイパーメモリクリーナーもたまに使ってる
けど、やっぱり落ちる時は落ちる
ゲームアプリが落ちるのは仕方ない部分もあるんだよね
普通のアプリならキャッシュから即生き返る軽めの終了状態でもゲームは1から起動になる
チート対策とか単にアクティビティの兼ね合いで意図した作りではなかったとか原因はいろいろあるけど
>>505 2.23GB/4GB 空き
このくらいで落ちるものはおちる。むしろ2.5G以上使いたくてもつかえないでしょ。
Greenify(donate)
入れて使ってるけど、何故かユーザー補助の自動休止がいちいちOFFに戻されるんだよなぁ
↑ずい分前に解決したからやりかた忘れたけど、これを解消する手立てはある。自分はもうならない。
いくつか設定変えないといけないんだけど、ひとつは省電力モードにするといろいろと戻るよね。
>>498 ホントだ!
ロック画面の懐中電灯は使えるのにね
まーた落ちてるよ・・・
ほんとアプデ後からアプリキル頻度高すぎてゲンナリするわ
本気で170に戻したい
>>498 俺も普通に開くな。
アプデしてから2日位は不安定だったけど、今は安定してる。
日をおいてから再起動してみれば?
>>512 再起動したけどだめだった
何度タップしても『アクセスが拒否されました』ってでるわ
昨日アプデだったから日をおいてやってみる
>>498 nova使ってると駄目やね
標準のホームだと起動する
ホーム変えてると駄目なのかも
>>507 ウルトラ省電力から復帰すると必ずオフになってるわ。もう慣れたよ(゚´Д`゚)
懐中電灯はアプリからだと使えないね
通知のショートカットからだと使えるけど
>>497 これの前は富士通の F-05Fっての使ってたけど、それに比べたら凄い正確で、ホント細い路地の右か左かが分かるぐらい正確だと思ってるけど
そんなことよりfirmware finderでアプデできないんだよ
なんで同じ容量のパッチを何度もダウンロードせなあかんの?
前機種のZenfpne2 laserがGPS酷すぎたから俺もMate9はよく感じてしまう
感度上げるためにアルミ貼ったりしてたからな
>>518 >>517 Nova使ってると拒否されるね
Googleアシスタントから『懐中電灯オン』で点けられるけど
>>51 今日TRY UQのSIM届いたからご教示頂いた通り設定したら無事通信出来ました
ありがとうm(_ _)m
>>51 えー、UQ使えなかったから解約しちゃった
そのdumを抜くってのはやってなかった
もう一度買って試して見ようかな
今LINEモバイル通話データ1本なんだけど(ドコモ)昼速度落ちてきたからデータだけUQにしてsim1UQデータ sim2LINEで使えるってことでいいのな?
最悪tryで試せばいいのだけど
料金的にはLINE1本より高くつくけど使えるなら昼速いし
ちなみにLINE通話SIMの1Gデータは使えなくても問題ない
>>525 どういたしまして。
アップデート後の挙動に変化があったから追加情報。
アップデート後は、dunを抜くと、テザリング時に電波をロストするようになってしまいました。対策としては、HP記載通りのapnを設定すれば大丈夫です。
バズホームでも懐中電灯アプリから起動しない
ロック画面からは可
>>527 アップデート後は、HPの記載通りのapn設定で、電波が掴めるようになったよ。
>>528 多分平気だと思うけど、心配なら、tryで試すのが一番だと思うよ。
uqは、昼でも相変わらず速いから、試す価値はあると思いますよ。
>>533 レスありがとう
とりあえずtry試してみます
Nova使ってるけど
アプリアイコンからだと拒否されるけど
上から引っ張り出した所にある懐中電灯はオンできる(場所の名前がわからん…)
ロック画面からも可能
>>530 525です
dun追記して問題なく通信できました
ありがとうございます
>>533 割り込みごめんなさい。
UQのau網ってことでいいのかな?
自分はiijで昼間の遅さに困ってます。
アプデしたらポケモンGOで位置偽装できなくなった!
どうしたらいいの?
どすんどすん やりはじめた また ちかくのへやから
しんでないすとーかーが sつこい
俺は特にNOVAに魅力を感じないんだけどなんでみんなはNOVA使ってんの
>>541 前の端末と同じホームランチャーにしとけば使いやすいから
明るさ調整を長押ししてたら指離すまで独立するようになったんだけど
これどうやったらこうならなくなる?
設定項目を全部見たけど解決方法が分からない
http://imgur.com/a/ILqtC B183にアプデした人に聞きたいんだが
アプデ前とアプデ後でantutuのスコア変わった?
俺はアプデ後スコアが2万くらい下がっていたよ
野暮用で初期化したから勢いでベンチを
走らせたんだが、以前走らせた時よりも
カクつきがあってあれ?とは思ったけど
まさかスコアにも反映されるとはなぁ
AndroBenchの方は散々既出だが
スコアが一部上がっていて不思議な感じだ・・・
>>541 前に使ってたmate7から使ってるから慣れだな
novaのアプリ一覧からだとおらも駄目だな
いつもこっちから使ってたから分からんかったけど
>>541 Novaにこだわってるというより
単に縦横のアイコン数を簡単にいじれるから
後は>543と同じだなあ
ウィジェットのサイズ調整しやすいのもあるかな
他に何か良いのがあれば別にそれでいいけど
できるのを知らないんだ
>>537 uqモバイルなのでau網ですね。
uqは、速度速いからオススメだけど、絶対に使えるとも言い切れないので、先ずは、2週間限定の無料レンタルで使えるか試すのが賢明と思います。
>>549 先月UQ解約したけどmineoが昼間弱いからtry でやってみるわ。
>>549 ありがとうございます!
tryやってみます
>>515 ウルトラ省電力は使えない機能が多くなるから使わない方がいいと思うけど。
この機種、充電中だとタッチ動作が
ダブルタップになったりスワイプできなかったりと変になるんだけど
うちの個体だけ?
TRY UQ快適すぎる
APNの設定は手打ちしたことある人なら楽勝だと思う
LINEモバイル難民は早くTRYしてみるといいわ
スピードテストブーストしてるだけでしょ
ためしにこっち使って一般で測定してみてよ
http://junkhunt.net/icsi/ >>555 落としたり水につけてなければハズレ端末なんじゃない?
少なくとも自分はならない
修理に出してみるべきかもね
>>559 こんなもんやね
ブーストなしで10MB超えてるなら快適と言っても問題ないか
すげーな
mineo 計測してみたら、これしか出ない
UQの人はどこ住みなんやろ。
大阪市内だとUQもmineoも正午辺りから遅くなる。Zen3で両方使ってたんだけどUQが特に この春ぐらいからね。
UQからLINEモバイルに変えたクチだが
上の一般計測してみたが
関西の地方住み15時計測で下り1Mbpsだわ
データと音声分けてUQ戻るか…
まあ現状そこまでストレスってことはないけど
Z3から買い換えてブラウザのレンダリングとか段違いに早くなったのに
回線遅くて表示遅れたせいで結果的にZ3と大差なくなるのは勿体ないしなぁ
>>552 LINEで待機、2chMate、カメラのみしかほぼ使わんから長持ちなんですわ
>>566 lineもダメか。
尼でmate 9買った時に付いてたエンコでlineに移っても と思ってたけど 大人しくmineoに残るかな。データはUQで3Gb、足らずをmineoか。
贅沢なんだろうけど、sim2枚とSD が刺さればいいのにな
刺さるがな
やっぱミネオ使ってるやつはアホしかおらんわ
特殊なアダプタ使ったり、SDカードにsim貼り付けて裏技的に認識するようには出来るだろうけど、それを当たり前みたいに言われても困るよな
スロット2はsimとSDどちらかの排他利用なってるのね
今確認して初めて知ったがこれだとUQ利用のsim2枚運用はSD使えないデメリット出来るのか…悩むな
novaはフリーズ地獄でmate9ではダメだ
他のlauncherないの?
300円ほどで買えるくっそありふれた延長スロットを特殊なアダプタ呼ばわりっすか
アホってほんとおめでたいわ
B183にアプデしてからロック画面→緊急通報の画面に位置情報の取得、ってのが出てきたな
アプデしてからwotbのfpsが60で安定しなくなってカクつくようになった
あーはずみでアップデートしちゃったけどダウングレードしたい
なんか方法ないのかね
>>577 もう黙ってろよ、延長スロット必要な時点で刺せないだろ
>>579 使いこなせてないんだろ
これだけ不具合報告あがってるのに
可哀想な奴
DMMモバイルさっき測った。
まあまあかな?
LINEモバイル
この時間でこの遅さ
最近までUQモバイルといい勝負だったのに
絶対帯域減らしてるよな
>>584 フリーズしない人よりフリーズ地獄の人の方が可哀想だわ
アプデした人に聞きたいんだけど、アンドロイドセキュリティパッチの日付何で書いてある?
>>576 無難にgooglenowランチャーでよくね
別にホーム画面弄る必要もないだろ
>>584 Nova使っててフリーズなんてしたことないし
不具合報告はあってもフリーズ話なんて聞いた覚えないんだが
アプデしたらウィジェットの時計がたまに止まるようになったわ
画面ロック時にアプリを閉じるで設定してるけどダメ
他に何か試すことない?
nova使ってて何の問題もないけどアンインストールしてみた。標準のでもまーいっか。
>>600 mate9をポケットに入れてBluetoothイヤホン使ってると途切れる。
Bluetoothイヤホンを2つ持ってるがどっちも途切れる
XperiaZ1は問題なかったのでmate9の問題だと思う
>>598 消費電力が高いアプリOFF
バッテリーの最適化を無視ON
誰も興味ないだろうけど
>>601 ありがとうございます
今使ってる機種が同じ症状で、ファーウェイウォッチも買ったのでBluetooth弱いと困るのですが改善方法なんかは無いですよね…
foma simのお供にUQモバイル新たに考えてたけど一応使えるみたいですね。ただ、気になる記事↓を見かけたけど誰か試した人いたりする?
https://kakuyasu-sim.jp/sns/kuchikomis/topic/1132 アプデしたら、指紋ロック解除したときの反応がたまに悪くなるようになった。
開かないと思って何回か指紋あてがってるとようやく解除されるって感じ。
それまではすこぶる反応よかったのに。
結局UQは使えなくはないが不安定要素ありってことでいいの?
なんか使えるやら使えないやら両方の情報があって結局どっちなのかよくわからない
docomo系通話との組み合わせで
データSIMなら大丈夫と考えてもいいかと
TRY UQで動作確認すればおっけ
>>563 自分もミネオだけど、こんな感じ
田舎だとミネオ使ってる人が少ないから、快適だな
ミネオだけど時間によっては60Mbpsくらい普通に出るよ
>>577 ありふれてるかな?
実際に使ってる人、見たこと無いよ
問題は平日昼なんだよね
YモバのぞいたらUQ以外はもう1Mbps以下なんだよね
try UQってP10liteも貸してくれるのな。
みんなと同じサイトで測定
ミネオこんな感じ
以外にスピード出なかった
こんなもんか
ちなイオンモバイルだと28くらい出た
俺はミネオいつも低速だから速度はあんまり気にしやんけど、iij系より遅いのね
UQとドコモ系をDSDS運用は可能ではあるが、データ通信を適宜切り替えて運用したいならオススメしない
通話はドコモ系、データ通信はUQで固定して使うなら実用的。
>>615 延長スロット使う場合はケースなどと併用してスロットはケースの中に固定することになる
もちろん使っているスロットが見えることは絶対にない
アタリマエのことだ
SIMに直接細工した場合もちろん目に見えないしな
こんな事も説明されなきゃわからんのか
さすがミネオ使うようなアホはアホさ加減が底なしだわ
ここまでアホだとコンビニのバイトも務まりそうにないな
観測不能なものがありふれてるかどうか話してどうする
>>620 イオンモバイルってiij-MVNEでなかったっけ?
俺もmineoだけど地域柄か速度で困ることはないな、家じゃWi-Fiだし
ドコモ系MVNOでも極端に遅さを感じる事はそれ程無いけど、平日昼休みの遅さは致命的かも
ちなIIJ
ランキングには絶対に出ないマイナーなMVNO利用者だけど
12〜13時はTwitterの画像がなかなか表示されない
それ以外の時間帯は料金考えたら不満ないけどね、家にはWi-Fiあるし
都内だと遅くなるのが嫌なのでドコモの養分のまま。
通信速度を気にした事は無いな。
7GB/月 3791円
FOMA SSバリュー 980円
その他オプションで月5500円位納金してるがな。
明日try UQ データsim 届くので試す。mineo d通話 UQデータで。
バンド的には完璧ではないけど 問題はないはずなんで。
初めて何度か動画撮影してみたけど全て15分程度で強制終了してたんだがorz
動画で一時間とか撮れないの?
wifiアナライザーや GPS TESTみたいな、
電波強度が数値化できるアプリって無いよね
購入検討中なんだけど、エキサイトモバイルで500円運用+500円の保証で、今使ってるワイモバイルの二枚シムでの運用ってあり?なし?
>>577 ただアホって言いたいだけの馬鹿と言うのはわかった。
>>633 Y!mobileのSIMのみ契約とルーター契約したSIMがあるけどY!mobileをmate9のデータ通信SIMに指定するのは意味ないだろ
保証ならY!mobileのSIMフリー端末保証やファーウェイの保証ある
>>622 お前の中の常識で答えられてもさあ
そもそもそれだけ準備しないと駄目なのに刺せるとは言わねえんだよバーカ
sim2枚使うメリットが分からん。海外に行くとか番号2つ持ちたいのなら分かるが、番号1つで国内だけの生活でメリットがあるのか?
安いデータsimを追加契約するなら単純に今の番号付き格安シムのデータ量を増やしても価格変わらんし。
>>638 保証はワイモバイルでも受けられるのですね、ありがとうございます、ふつうに買います
tryきた
UQとLINEモバイルdsds使えたよー
UQスピテス
dsdsではないか
UQデータsimのLINE通話sim
>>647 どんな感じとは?
2枚差しだと片方はデータ使えないから通話専用だね
>>648 データ3Gbで足りるのか。オレは足りないからUQ での不足分をラインモバイルで補う積もりだったから。ラインモバイルのsim を2に入れてな。
>>650 んー3Gは微妙だけどLINEモバイル(sim2)のデータ使うなら一々sim差し替えないといけないからそれはそれで微妙かなぁ
確かドコモsim側を通話専用にして、それで電話に出る。
↓
その後UQ側の掴み次第で通信出来るまで三分くらいかかることもあるって記事にあるね
>>651 月初めはUQ データ 多分 中旬以降はラインモバイル一枚挿しで通話とデータって考えてる。但しUQがほんとに問題ないかどうか。あと今はラインモバイルではなくmineo なんだけど 速さが昼間 いまいち なのとマイネ王のキモさでMNP を考えてる。
そっかーならその人の環境次第ってことっぽいね。今サブでデータ専用がlineモバイルだけどUQもどうせなら試してみよう。もはや趣味の領域だけど
>>651 ラインモバイルの速さが最近ダメになりつつあるらしいし。
>>656 ラインモバイルのデータは速度はどうなんやろ。最近 遅くなってきた とか聞くし。
>>654 差し替えるなら問題ないね
tryUQでは今のところ問題な
データ通信も通話も普通に使える
>>659 オレも明日try届くんだけど 旅行やら仕事でバタバタしそうでね ちょっと様子知りたかった
>>643 Y!mobileの保証は条件色々あるから注意。実際使われる例が少なくて情報がほぼない
ファーウェイの保証だけでも十分な保証してくれる
>>658 自分はサブだからある程度速度あればいいから、そこまで速度は気にしていないけどやっぱお昼のスピードテスト結果は確実に数値出なくなってるね。
ただ他のドコモ系よりは昼でも1M以上はキープしてるしあくまで個人的な体感速度だけどまだ早く感じるよ。(前使ってたmineo、楽天よかはなぜか軽く感じる)
平日の昼さえ気にしなければどこでもいいんだけどねー
昼使うならUQしかないよね現状
>>663 ラインはまだマシなんやね。
ありがとー
>>664 そうなんやけどね、UQ で通話は無理っぽいし データ5gbの設定あればなあ
simw見ればなんとなくわかるよ。
確か新宿?だと思ったから、地方だと違うかもしれないけど。
>>666 UQは低速もそこそこ使えるのも長所なんだよな
下手したら昼ならdocomo系MVNOの高速と張れる位
>>669 今までZenfone 3でUQ データ使ってたけど切り替えが面倒でずっと高速にしてたわw
mate 9もZenfone みたいにsim1も2も3G4Gやったらより使いやすいんやけどね
いい加減xperiaz3から乗り換えようと思ってるんだけど
mate9ってfgo快適にできる?
z3だと重いわ割りと落ちるわで中々つらい
>>671 かなり快適
バックグラウンドで他のアプリ開きまくってるときとかだと、宝具演出で一瞬カクつくこともあるが、ちゃんと使ってないアプリ閉じればスムーズに動く
Bluetooth問題さえなければ即決なんですけどね…
>>673 そのあたりはmate7の頃から全く進歩してないから安心しろ
wifiが微妙におかしいのも全く進歩してないし
>>675 スレチで申し訳ないけど詳しそうだからお聞きします
p10も同様ですかね?
Zenfone 4お漏らしリークきたが
買い換える気が微塵も起きない低スペ高価格でワロタ
>>677 昨日20人レイドやったけど余裕だったぞ
唯一の不満だったゴプラも一発で繋がるようになったしオススメ
>>676 p10シリーズは買ったことないから知らん
けど同じだろうな、というのはまあ想像つくわな
もしp10がまともになってるならmateもとっくの改善されてて当然だろうと思うので
>>673 Bluetoothって言うほど弱いのか?
>>2の設定した効果なのかは知らんけど
ケースつけてMpowの2000円程度の
安物のヤツ使ってるけど
歩きながら1時間以上通話と音楽で
使ってて特に問題感じないよ
端末から7〜8mぐらい離れなきゃ
ブツブツ音切れするとかほぼほぼないしさ
ランニングとか激しい状態では
試してないから分かんないけど
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/MHA-L29/7.0/GR
Bluetooth自体が相性問題ありすぎて使う気になれない
mate9の問題じゃないよ
一時期の価格変動からそろそろ収束かと思ったがZenfone 4リークが本当なら
まだまだ地位が揺らぐことはないな
リークの通りならある意味ASUS情けない
質問です
ロック画面の下部上スワイプ、右端のQRスキャナーですが、
ロック解除後にこれを起動したいんですが、方法教えて下さい。
>>685 ホーム画面で下にスワイプすると出てくるiOSのspotlight検索バーみたいなとこの左側にある
>>684 ASUSのハイスペの需要があるのは
日本だけだろう
台湾ならハイスペ需要はHTCにいくだろうし
ヨーロッパや中東ならsumsungや中華メーカーにいく
tryuqのデータsimって何を選べばええのん?
マルチ?
充電器とケーブル同梱されてるのと同じの買ったわ。3780円。@梅田カスタマーセンター
ケーブルは代替品あるみたいやけど 充電アダプターは見つけられなかったので
>>688 データ専用lteシム
volteは駄目
>>691 今試したら、fomaシム無効にしても、データ通信できていますよ。
データSIMについてる電話番号を音声通話に転換できないのかな
xx39-0721←ナイスな電話番号ですぐ覚えてもらえそうだから
何とかメインの電話番号にしたい
>>687 対抗できる価格で攻めてくるメーカーがいないのは少し寂しい
try UQ 成功
>>679 まだ漏れてないスナドラ835のハイスペ機がある模様
>>694 ケーブルは5A対応のがあるけどアダプターが無いわ
>>698 家では快調やったけど地下鉄乗ったら途端に繋がらない。駅のホームでは大丈夫だけど車両に乗って動き出すと切れる。
>>698 まって、こんな頭悪そうなトップ画初めて見た
IQ35くらいしか無さそう
>>703 じゃあ お前はどうなん?晒せるのか?
オレは自分が便利なようにしてるだけやで。お前がいいと思うかどうかは全く関係ないんやけどねw
一見して整理されてるようでも、ウェブ版だけで済ませた方がいいようなアプリが多いな
>>698 iOS4.0になったばかりの時みんなこんな感じだったよね
fomaの通話simとDMMのデータsimの2枚運用は便利だな
2年縛りの関係でauガラケーとmate9の2台持ちだったがようやく1台で運用できるようになったわ
特に特徴は無いけど、こんなもんじゃないの
Mate9でなくてすまんが
ホーム画面など、フヨウラ!
てかホーム画面の話ではなくUQやで 話はw
とりあえずは近鉄特急の中では切れまくり。アンテナは4本立ってても読み込めない。トンネルの中だけじゃなくね。
DMMの1GB月500円で十分間に合っている。
家も職場も良く行く場所もWiFi環境で、平日は通勤途上とかしか使わない。
私用電話もIPですむ。
>>710 通信事業者の設定を自動からKDDI4Gに指定するのは試しましたか?
>>713 自動でKDDI をつかんで 手動に切り替えてもぐるぐる廻るだけ。
名古屋のホテルに着いてからもう一度設定するわ。
行きはバタバタで設定したから。
>>714 自分がKDDI4Gに設定したときも、設定完了まで1分以上クルクル廻ってたから、気長に待ってれば手動設定できるようになると思います。
自分は通信事業者の設定を自動のままで
スーパー北斗に乗っても大丈夫だったな
スーパー北斗はWi-Fiないのか?スーパーはくとは山岳区間は繋がるキャリアが少ないから遅いけどWi-Fiある
陸の孤島と地方都市を繋ぐ特急よりひどいなんて終わっとる
JR北海道管内では車内Wi-Fiなんてない筈
のぞみに乗ったときWi-Fi使えて驚いたw
>>721 できて良かったです。
でも、それで問題解決できるって確証はないので、駄目だったらごめんなさい。
あと、駄目だった場合、MVNOタイプをspnにした上で、MVNO値をKDDIにしてみてください。これも確証はないけど、前に他機種のuq使用方法を調べたときに有効な方法として紹介されていたので、mate9でも有効な可能性はあると思います。
>>722 いえいえ 自己責任ですから。
ご丁寧にありがとう。
数日使ってみて先週解約したばかりやけど また戻るかどうか判断しますw
sim1 に uq mobile データsim
sim2 に foma 3G sim
はできそうですか
>>685ですが
>>686が言ってる事理解できない(>_<)
ホームアプリ変えてると無理?
下にスワイプしても
>>709みたいになるだけ。
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ ダウンロード&関連動画>> >>698 それ、UQがdata通信に使うSIM1に入って無いから意味なくないか?
safeボックスを複数個作ってあるけどボックスごとに名前設定できますか?
この端末ってAU系じゃなくてAUのSIMって使える?
データシムじゃないから無理だよね?
>>677 androidの中では快適な端末だと思いますよ。
iPhoneと比べるとレイド中の回復とかでイライラするとは思いますけど。
>>730 ?
4GLTEはsim2で2G3Gがsim1の方やで
>>734 www.amazon.co.jp/dp/B06Y2S77M4
これが唯一HUAWEI独自急速充電技術に対応してる。
>>742 だから超急速充電に対応してねえよ頭ガランドゥ野郎!
とうとう購入した、色々なやんだけど、やっぱりmate9にした、届くのが楽しみだ
これからよろしくー
>>746 他にもあるなら教えていただけませんか?
>>748 よろしく!端末固有の良いトコも悪いトコもあるけど
慣れてくると面白いスルメよ
>>740 公式にはsim1がデータ通信用、sim2が音声通話用になってる。
実際には設定で変えられるから、どっちでもいいみたいだけど。
>>751 そうなんや。
老眼でどっちがどっちかわかってないかもw。そういう表示になってるからそう思ってるだけやわ オレw
システム更新してから
きちんと通知が来る率が上がった気がする
あくまで感覚的なものだけど
アプデしたら通知がほとんど来なくなった
どうなってんの?
>>755 一度初期化したほうがいい
バックアップの復元も丸々やらずに
>>756 ありがとう
Deep Sleepしなくなるアプリ入れたら
なんとか通知が来るようになったけど
電池持ちが悪くなりそう
一度初期化してみるしか無いかな
>>745 だから急速ってかいてあるだろ。文字読めないのかカス!
Mate9はPDの9V2Aサポートしてるから、PDサポートしてるモバブー探すだけじゃないの?
まあType-Cついてるだけの残念モバブーばっかりだから困るんだけどね
モバイルバッテリー使って再起動を繰り返してセンター修理に持ち込まれた端末もあるらしいから変なバッテリーは使わないほうがいいぞ
久しぶりにラギットはずしたらMATE9ってこんなに薄くて軽かったんだなと
思った。・・安心保障入ったし裸運用してしまおうか迷うわ
ただカバーなしだとツルツルしてて非常に滑りやすいんだよなー
俺もP9とnovaliteでそれ思う
本当に軽いんだよ裸だと
>>762 バンカーリング系オススメ
ただし裸だと確実に傷付くけどね
iPhoneなんかと違って結構柔らかいアルミを使ってるみたいだから
しばらく来てないうちにHuaweiがbaiduとの通信を認めてるじゃねーか!!
>>708 メインのホーム画面はなるべく必要最低限にしたい
ここまでシンプルなの自分のまわりにいないけど
>>769 2chソースの記事をドヤ顔でソースに出来るお前は凄いよ
フェイクニュース拡散得意だろ?
ドヤ顔してるわけじゃなくて
>>766が言ってるのはたぶんこれのことだろって意味で言ったんだけど、
なんでそんなにカリカリしてんの?
try uqで接続確認できた。
ここの皆さんありがとう。
LINEで俺が女に飯を誘ったら「今日は忙しい」と返事が返ってきたので
俺の友達のイケメンにLINEでその女を飯を誘って貰ったら「今日はメチャクチャ暇」って返事か返ってきた
P9plusからのmate9で、投稿!!
どうでしょ?
>>775 日本人やけど。
もし韓国人だったら 何がどうなん?
別にカレンダーアプリ出さなくても、ウィジェットの日付のとこをタップすれば……
3月に買ってからずっと初めから液晶画面についてるフィルムをそのまま使ってきた
そのフィルムが傷ついたので昨日剥がした
超画面がヌルヌルスベスベで操作しやすい&画像が滲まないので超綺麗
なんでもっと早く剥がさなかったんだろう
>>788 あのフィルムはあくまでも運搬中のキズ付き防止
背面に貼ってある奴と同じ
>>790 それは保証免責の為のエクスキューズだよ
本当に運搬時の保護用であり使用時には剥がす物だと言うのなら
カメラ、環境光センサー、受話スピーカー部分が綺麗に切り抜いてあるのは何故か?という
>>791 たしかにそこらへんも塞がってて、気泡入りまくってるフィルム貼ってあるのもあるし。
保護フィルムではあるけど高品質ではないな
気になる人は剥がすべきだけど
500円程度の品質はあるから安物と張り替えるくらいならそのままもあり
購入時よりsimアダプター付けてデュアルSIM+128GのSDで運用してるけど今回のアップデートでSIMを突然認識しない現象が4度もある。
再起動すれば数日は問題ないが突然アンテナが消える。
全体的にもアプリによっては落ちる事が増えたし、前のバージョンの方が安定してたような気が…
滑りがいいタイプのフィルムでオススメあったら教えてくれ
>>794 simアダプターとか使ってるのにさくっとアップデートするからだろ。
普通は人柱待ちかアップデートしないだろ。
>>794 SIMアダプターなんてようは電線伸ばしてるだけなんだから、アップデートでおかしくなるなんてこと、無いと思うけどねえ。
まったくだ。
特殊なものを使っておいて落ちるだの認識しないだの言ってもな。
そもそも同時アクセス想定してないデバイスに同時アクセスしてる時点で論外でしょ
ハード構造的に同時に触れるのと、電気的に同時に動かして問題ないか検証してるのとは別の話
>>798 この機種やzenfoneなど排他SIMの機種ではDSDS+SD運用するのにごく一般的な選択肢だとは思うけど?
64Gだと少なすぎて使えないでしょ。
>>800 アップデート前はフリーズゼロ、再起動ゼロ、常時DSDS+SDで不具合一切なかったよ。
>>801 このスレで騒いでるのが一人という時点でマイノリティだと思う
通常のDS運用でB183にしてSIM認識しないって今まであったかな?
今まで別に話題に上ってなかったからじゃ怪しいのはアダプタだよね、ってだけだろ
SIMのIC剥がして接着する手法も、フラットケーブルで外部に引き出す手法も
クリアランス外れて設計通りの端子圧は得られないんだからw
その程度の構造とそれに起因するリスクを理解した上で使ってる筈だが
単純に使ってないAPN削除すれば安定するんでないの?
アップデートで増えとるよ
>>803 俺はP10使いだから今回の問題に直接のみ関係はないけど、SIMアダプター使ってるよ。64GBでは少なすぎだからね。
>>806 2人になったからどうとかそういうことじゃないんだよなぁ…
アプデしてからウィジェット時計の遅れが何やっても戻んないわ
別のにしたいけど何かオススメある?
正規じゃない状態のsimカードで使ってたのが認識しなくなったんだから、正常なアップデートがなされたということだな
>>762 裸で半年使ってるけど裏面のツヤツヤしたコーティングに薄っすら傷ぐらいかな
雑に使ってるけどかなり丈夫だよ
>>807 もう相手にしないほうがいいんじゃ?
こっちが言ってる内容が理解できないようだし。
TRY UQ速くて快適だけど
契約後は高速通信は3G越えると
500Mあたり500円と割高なチャージ料が必要になるんだな
自分は1ヶ月3Gでも持て余してるからいいんだけど
むしろ、割安で大容量の料金プランがないから
長いこと安定して高速のデータ通信速度実現できてるのかも
51さんに感謝します
それにしてもLINEモバイル
この時間でも3.15M・・・
どうしゃちゃったんだ一体
このコードを純正の充電器に挿して使ったら 超急速充電 できた。純正は1500円やから 安いし、10センチぐらい長いかな。
>>811 試しに腰だめの状態からコンクリに落としてみてくれないか?
俺はもちろん保障はしない
>>815 CCピンの抵抗的に5V5A流せるように振る舞うようになってるのと、実際にケーブルが25W流して問題ない品質かは別の話だぞ
ケーブルの根本が発熱してないかはちゃんと確認しとけよ
なんかHuaweiにしてからLINEに変なアカウントがバンバン登録されてくる気がするんだよなあ
エロ垢とかフリマ垢とかさ
俺環?
前スレでも
>>818と同じようなこと言ってるマヌケがいたなえ
俺もおかんに最近持たせ始めたけど、この前アプリインスコ誘導のウイルスに感染しています!みたいな騙しページを見たって連絡を受けて格安スマホだから?って聞かれた。一般人の認識ってそういうものなのねって
mate9は英単語の予測変換出来ないんだね
前はズルトラ使ってて、PO boxではデフォルトで出来てたから今、すごく不便
いい方法知ってたら教えて欲しい
ATOKかGoogle日本語入力入れれば秒で解決な気が
>>824 やっぱりこういうやつがXperiaを使うんだな
デフォルトのキーボード変える脳もないならiPhoneでも使っていればいいのに
情弱は下手にSIMフリーに手を出さない方がいいという見本だな
メーカーの推奨するものに縛られたければキャリアを使い、iPhoneを使えばぎっちぎちに縛られるから幸せだぞ
俺もグーグルキーボード使ってるけど予測変換出ないよ
グーグル日本語入力といえば俺結構古いバージョンの使ってるからか文字入力もっさりしてる
最新は最新で使いづらかったし困ったさんですわ
結局gingerkeyboardとGoogl手書き入力いれた
SIMフリーのXPERIAをいくつか使ってきて、英単語は予測変換できるものと
POboxは繁体字入れたいときに手書き入力もデフォルトで使えて便利だったんだよ
情弱でごめんよ
>>835 これは流石にキモい。工作員すぎるだろ。
>>829 オレも前はズルトラだったから一緒にせんでくれ
>>835 テンプレがてら、ナイスなレスをまとめてみた
他にも有ればヒントとなるキーワード上げて
>>836 具体的に、どのあたり?
てかノウハウを提示されて何か困ることでも?
>>835 きれいにまとめられてるけど冒頭の安価のせいで後々面倒くさくなりそう
>>839 900前にスレ立てするなんて、親切心というより、黒い意思を感じる。。別の人に絶対にスレ立てさせたくないの?
>>844 ほぼ全部画面みたいなかんじだな
Mate9でも十分大きいと思ったけど
>>844 こんなん却下やわ。持ちにくいしフィルム貼れない。
これのliteがkirin960でいいから画面5.8インチくらいの横幅が72mmまでで4000mAhとかだったら最高なんだが
>>838 uqの使い方のまとめについて、アップデート後にapnからdunを抜いてしまうと不具合があるから、530のレスもまとめに追記しといてください。
自動回転オフにしていても
電卓だけ回転して困ってる
galaxyもそうだけど細長いんだよなぁ
もうちょい短ければ超好きなフォルムなんだが
あとは12万に足るスペックかだな
mate10 6万だと思ってうきうきしてたらliteかよ
残念だ12万は予算があわん...
>>844 細長
質感とか他のデザインがどんなに良くても台無しだわ
mate10 liteっつても国内mate9の後継機と同等
mate10はmate9 proやPorscheと同格ってリークあったやん
>>864 現在リークされてるスペックなら8万なら即買いするかもしれん
12はやっぱ高い
12万も出してカタログやHPで公開されているものと違うメモリやストレージ使われてたら最悪やしな
12万だと買うと決めた人しか買わないって感じになるだろうな
日本で12万が確定情報かわからんしどうせ少し待てば2〜3万下がるっしょ
ここにいる人達は発売したらすぐ買いたいだろうけど
特にLiteの方は2ヶ月後にはガッツリ下がりそう
>>875 p10シリーズの値段は下がりましたか・・・?
5万でもグチャグチャ文句垂れるしか能がない連中に買えるわけねえだろww
買えないだけなのにてめーの脳内じゃ「買わない」に変換されるんだからおめでてー話だよ
KirinはCPU性能いいけど、GPU性能はそこそこ止まりだからなぁ
ゲーム目的で10万出すならMSMの最新チップ買うでしょ
GPU GFLOPS
http://kyokojap.myweb.hinet.net/gpu_gflops/ GALAXY買うくらいならWindowsフォンでも買うほうがマシだ
>>876 P10は6月に発売してまだ最新機種扱いだろ
Mate9が発売して今現在くらいの期間が経ったらいくらなんでも激下がりする
P11の出るくらいの時期じゃね?
そこまで我慢できるかどうか
Liteの方は比較的すぐ下がりそうだけど
mate10カッケー
表示領域の横幅がmate9と同じで有機ELなら買いたいわ
細くなるならいらんかな
>>884 mateで細いのはマジいらんよね
細長はPシリーズに任せればいい
>>883 俺はMate9を6月に買って今のところ2ヶ月しか使ってないけど大満足
最新機種に次から次へと乗り換えてたら金がいくらあっても足りんからMate10が6万台まで落ちてMate9に飽きてきた頃に乗り換えかな
あまり指摘されていないけど
mate9最大の欠点はディスプレイの彩度が高過ぎる点。
Galaxyに見劣りしない様有機EL風に見せたいばかりに肝心の実用性を犠牲にしている。
お陰でコイツで写真撮影をする時は帰宅してPCの画面で確認するまでは気が抜けない。
でもJDIも「時代は有機EL」とかいって通常液晶縮小しようとしてるんでしょ?
自爆しそうな気がするけど
新スレ勝手に立ててしかもIPまで出してるバカの立てたスレなんか使わんでいい
>>891 mate10とmate10liteしかないぞ!
じゃあ俺は大容量バッテリーのmate 10 maxが欲しい
>>887 わかる
ついでに言うとめっちゃ目が疲れる
nexus5xの液晶に比べて何か白っぽいなと思ってたけど
メイテンは間違いなくフゥアウェイの最高傑作になるだろうし…
10台買った!
>>896 色味は変えられても色の濃さは変えられないよ
GalaxyやiPhoneばりの価格ってことは防水防塵もついたりするかな??
それでバッテリー4000ごえとかなら個人的にはかなり買いだけどなー
アプデ前後か分からないんだけど
スクロールスクリーンショットがコケる場合が多くなったような
chrome使ってる時なんだけど
画像のスティッチングに影響なんたらとエラーがでる
アプデしたら充電しても省電力モードが維持されるようになってるね。
android8.0が来てapt-x対応すれば神機になる。
>>904 android8.0が来てもMATE9はapt-xに対応しないんじゃないだろうか?
NEXUS6Pと5Xは対応しないみたいだし。
https://issuetracker.google.com/issues/63106623 8.0が正式版になって、さらにMATE9にアップデートが降ってくるまではわからない話ですが。
そもそもapt-xってソフトウェアだけで解決できるもんなの?よく分からんけど。
ハード依存ではないから出来る
専用ハードウェア持ちと比べてバッテリー消費がどれくらい変わるのかは知らない
>>909 ほほぅ。ソフトウェアで実装出来るのかーじゃあ楽しみだな。
apt-xぐらいじゃそこまで音質の恩恵は無い気がする
S7 edgeも使ってたけと、mate9と大して変わらんかった
>>911 apt-xは音質良いけどHUAWEIのチューニングはそれに近いものってことにしよう
>>912 どんなことやろうが同じSBC使ってても音質の低い方基準になるのがBTだから受けて側も謎技術使ってることになるぞ
>>914 18.5:9のs8よりは短そう・・・かな?
いや同じくらいかもなこれ
縦長より横に太い方が良い俺はマイノリティなのかね?
出来れば1920×1200キボンヌ
>>919 シート剥がせば多少の傷くらい気にならなくなるぞ
策 士 、 多 香 子
邪 魔 な N E E T の T E N N を 処 刑 !
上原多香子の『グータンヌーボ』での発言
優香 どうやって別れるの?
上原 私、あまり・・・言わせちゃうかもしれない
小池 え・・・
優香 向こうから?
上原 あんまり、そういう言葉を切り出すのができないから
小池 追い込むんだ? 自分の手は汚さないんでしょ?
上原 ズルいって言われた事があるかも
小池 凄くない・・・?
【閲覧注意】上原多香子の不倫事件、実は凄い真相が隠されていたのでは・・・
ダウンロード&関連動画>>
mate9Proの4gbモデル買う予定なんだけど違いがわからん…上のはインターナショナルバージョンのみだけどしたのはグローバルバージョンって選択肢があるんだがなんの違いだろう
インターナショナルとグローバルはちがうのか?同じ会社で値段違うってことは何か変わるのかな
http://s.aliexpress.com/YvaAriYz http://s.aliexpress.com/mUr6FFvY すいません
電波とは…bandのことでしょうか…?
>>928 返信ミス失礼しました
電波とはbandのことでしょうか?
>>925 幅そんなもんやろ やないと浮く羽目になるぜ
>>932 けど926のはホント全面覆ってて、あれで浮かないならうらやましい
>>933 サンキュー
サラサラのガラスは無いもんかのう・・・
おれはガラスは諦めてラスタバナナの光沢フィルムにした。
ぴったりで満足だ。
サラサラ度でガラスに勝てるものなんかあるわけねえだろ
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
まともにフッ素加工済みなら耐久性はともかく300円ガラスよりはマシになる
>>923 下のは大陸版だと思うけど
グロ版欲しけりゃのとこクリックすると上のリンクの方に飛ばされるでしょ
>>937 俺もそれ使ってるけど、時間が経って滑りが悪くなってきたんだよなー
サラサラのガラスを探すたびに出るわ
サラサラを追求するならノングレアしかないやろ。
でもノングレアはギラギラして見づらくなるんだよなぁ。
ノングレアは必要最低限のサラサラ
ガラスと焼付フッ素は上位のサラサラ
ノングレア→サラサラ
ガラス→ヌルヌル
おれの中ではこんなイメージなんだが。
ヌルヌルはお前の手油
ノングレアは油の影響が少ない
常にサラッサラとまでは行かなくとも
ある程度のサラサラは確保される
>>923 ali文法ではグローバルファームウェアって書いてあるのは
中華版ハードにグローバルROMを店が焼いたもの
上と下同じ物で値段も同じじゃん
色とストレージで違うだけ
lay-outのノングレアガラスがサラサラで好みなんだけど、mate9用の出してくれなかったからなあ
ガラスフィルム+ラギッドアーマー+平面にリングを付けてる自分は根性無しです...
今Z5裸で使ってて落としても全く割れないんだけどこの機種はどう?
>>950 いくら暑いといってもパンツくらい履きなさいよ
屋外で動画撮影してるとピントがたまにぶれるんだけど固定方法あるのかな?
なんだかんだで初期のフィルム使ってるわ
だんだん右にずれてきたけど
>>917 俺もそう思う。
昔4:3の変態スマホがあって、使いやすそうだと思った。
買わなかったけど。
前にブルートゥースの途切れの対応策をここで見たんだけど、どこを設定するの?ですか
>>960 ホームボタンないじゃん
画面の下覆うだけ
ZenFone4Proが出たら乗り換えてしまいそう…
>>961 >>2 なんでROMらないんですかね…
それやっても変わんないし、テンプレに入れるまでも無いと思うが。
最初の3〜6ヶ月は初期のフィルムを使って
傷がついてきた頃合いに裸運用するパターンが良いのでは
1年くらい使えば多少傷だらけでも元は取れるし
あまりに酷くなったら下取りに出して次の新機種に乗り換え
売るの前提なら少しで高く買い取って貰うため裸運用しないだろ
TRY UQ利用して速度も動作も申し分がなかったから
正式に契約してデータ専用SIMが届いたから再度
>>51>>852を参考に
早速APN設定をして何とか認識はしてくれたんだけど
今回新しく届いたSIMは本体の電源を落とすと認識されるまでやたら時間がかかる
新SIMの設定手順にMMSポート:80を設定するように
書かれているんだけどそれが何か災いしてるのかな
>>965 あなたは状況が変わらなかったんですか。ご愁傷様です。
もし解決してる(他の方法がある)なら教えてくださいな。
sim1 uqmobile 4Gデータsim
sim2 docomo FOMA 3G sim
で運用中 特に不具合なく使用中
たしかに 起動後sim1 はKDDI と事業者名がでるまで1から2分かかるときがある。
4Gのみと指定できれば早そう
>>971 認識されて事業者名でまで1〜2分かかる以外は何も支障はないんだけど
TRY UQのSIMは速攻で認識されてたのに
本契約のSIMがやたら時間がかかってるのが不気味なんだよね
そのうち何か不具合出そうで
>>964 ごめん、テンプレに入ってたんですね。
すみませんでした、ありがとう
オレはtry UQ ではやはり使えなかった。アンテナは立って掴んで使えてても少し移動するとアンテナはそのままなんだけど使えなくなり、再設定して使っててまた使えなくなる の繰り返し。
それと地下鉄の車両の中ではほとんど使えなかった。いずれもアンテナは立ってる状態。で諦めたわ。
>>969 そんなもんはデフォルトでチェックが外れてたんでね。
気のせいレベルw
ご愁傷様ですw
店舗で実機見るとドックのアイコンがジャギっててアイコンの切れ目?も微妙に
ズレてるんだけど、これ仕様?
>>975 ドヤってるが初期設定次第でチェックが付く/付かないに分岐する
>>978 頃ほんとに使うの?
ipついてるよ。
工作員は少なくなっていいだろうけど。
なぜかポケモンGOプラスがサクサク繋がるようになった。
>>977 そんな事言ってんじゃねーんだよなー。分からないみたいだけど。
もうmate10が出るとかいう時期なのに買ってきた
ケースはどれが安牌なんだ?
とりあえずラギッドアーマー着けてるけど手が小さくてバンカーリングとか必須なので
ケースのゴツさにリングの出っ張りで結構かさばるなあ…
リング付きケースでしっかり守ってくれるようなの無いかな?
しっかり守ってくれるケースでリング付いてかさばらないケースなんて存在しないでしょw
しっかりしたケースだからこそ守れるのであってケースに薄さを求めれば保護力もそれに比例。どちらかを選べ
スプくんが頑張って誘導してるんだから使ってやれよ笑
Mate Sが16000円位になってるから迷ってます。
ゲームしても2Dくらいのしかしないライトユーザーですが
買いですか?
-curl
lud20250121215209caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1501716814/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Huawei Mate 9シリーズ part30 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>76枚 」を見た人も見ています:
・Huawei Mate 9シリーズ Part41
・Huawei Mate 9シリーズ part28
・Huawei Mate 9シリーズ part31
・Huawei Mate 9シリーズ Part47
・Huawei Mate 9シリーズ part25
・Huawei Mate 9シリーズ Part45
・Huawei Mate 9シリーズ part23 [無断転載禁止]
・Huawei Mate 9シリーズ part33
・Huawei Mate 9シリーズ part36
・Huawei Mate 9シリーズ part27
・Huawei Mate 9シリーズ part19
・Huawei Mate 9シリーズ Part51
・Huawei Mate 9シリーズ part4
・Huawei Mate 9シリーズ part41
・Huawei Mate 9シリーズ part32
・Huawei Mate 9シリーズ part9
・Huawei Mate 9シリーズ part10
・Huawei Mate 9シリーズ part38
・Huawei Mate 9シリーズ part27 ★2
・Huawei Mate 9シリーズ Part43
・Huawei Mate 10シリーズ part4
・Huawei Mate 10シリーズ part1 ©2ch.net
・Huawei Mate 10シリーズ part4
・Huawei Mate 10シリーズ part2
・Huawei Mate20シリーズ Part.7
・Huawei Mate20シリーズ Part.15
・Huawei Mate10シリーズ Part.6 ワッチョイあり
・Huawei Mate10シリーズ Part.10
・Huawei Mate20シリーズ Part.4
・Huawei Mate20シリーズ Part.15
・Huawei Mate20シリーズ Part.6
・Huawei Mate20シリーズ Part.2
・Huawei Mate20シリーズ Part.9
・Huawei Mate20シリーズ Part.13
・Huawei Mate20シリーズ Part.3
・Huawei P9シリーズ P9/P9Plus Part5
・HUAWEI Ascend Mate7 SIMフリー Part16
・HUAWEI MateS SIMフリー Part2
・【スマホ】「HUAWEI Mate 30 Pro 5G」が日本上陸、12万8800円 Androidベース Googleアプリは使えず
・Huawei Mate 20X Part.3
・Huawei Mate 20X Part.4
・Huawei Mate 20X Part.5
・HUAWEI P9 lite SIMフリー Part46
・Huawei P9 lite Part5 SIMフリー
・Huawei P8 lite SIMフリー Part9
・Huawei P9シリーズ総合 lite/plus
・Huawei nova 2 lite SIMフリー
・HUAWEI P9 lite SIMフリー Part23
・Huawei P9 lite Part8 SIMフリー
・HUAWEI nova lite SIMフリー Part43
・HUAWEI P8 lite SIMフリー Part20
・Huawei P8 lite SIMフリー Part19
・HUAWEI P9 lite SIMフリー Part32
・HUAWEI P8 lite SIMフリー Part21
・【HUAWEI】ファーウェイ「Mate 30」、グーグルのアプリは非搭載の可能性
・Huawei、GPU大幅パワーアップのKirin960搭載「Mate 9」を年内発売。限定モデルはGoogleVRのDaydream対応 [無断転載禁止]
・Huawei MatePad Part1
・Huawei Mate10 Pro Part9
・Huawei Mate10 Pro Part6
・Huawei Mate10 Pro Part10
・Huawei Mate20 Pro Part7
・Huawei Mate20X Part.7
・Huawei Mate20X Part.2
・Huawei Mate20 Pro Part2
・Huawei Mate10 Pro Part15
・Huawei Mate10 Pro Part11
13:30:24 up 42 days, 14:33, 0 users, load average: 9.56, 10.46, 19.42
in 0.084569931030273 sec
@0.084569931030273@0b7 on 022503
|