!extend:on:vvvvv:1000:512
ディスプレイ:5.0inch 1080x1920 IGZO
メインカメラ:1310万画素 CMOS 裏面照射型
サブカメラ:500万画素 CMOS 裏面照射型
メモリ:ROM32GB RAM3GB
CPU:1.4GHz(クアッド)+1.1GHz(クアッド)
防水:IPX5/8(お風呂対応)
防塵:IP6X
サイズ:高さ144mm 幅72mm 厚み8.5mm
重さ:147g
バッテリー容量:2700mAh
プリインOSバージョン:Android 7.1
その他搭載機能:指紋センサー おサイフケータイ 伝言メモ(簡易留守録設定) 緊急地震速報 エモパー
http://www.sharp.co.jp/products/shm05/
・もっさりを感じたら
設定→端末情報→ビルド番号の部分を7回タップ→開発者向けオプションが設定に表示される
開発者向けオプションでウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケールを「アニメーションオフ」に変更する
・ChromeやGmailの通信開始が遅くなると感じたら
設定→ディスプレイ→文字フォント設定→文字フォント切替→フォントをデフォルトの「モリサワ 新ゴ」に戻す
・おサイフケータイのロックNoが変更できない時は
設定→アプリ→右上の三点メニューボタン→システムを表示→おサイフケータイ ロックコントロール→権限→電話にチェックを入れる
前スレ
SHARP AQUOS sense lite SH-M05 SIMフリー Part6
http://2chb.net/r/smartphone/1517618948/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured この機種ってChromecastやAmazonFirestick使わずに有線使ってTVで動画を見る事って出来るのかな?
USBタイプCからHDMIでって可能ですか?
>>前スレ958
EVERでラスタバナナのシリコンケース使ってた
昔のより硬くてさらさら、いい持ち心地
滑りにくさとゴミ付きにくさのバランスがちょうど良い
昔ながらのゴムみたいな感触がいいひとには向かない
sence用の保護フィルム買ったらスピーカーの位置が合わない・・・
なんでこんな微妙な違い作るんだよ・・・
指紋認証ボタン押した時に出るアプリの使用頻度とか履歴の一覧が表示されない
買った直後は表示されてたのになあ
>>6
キャリア発売のsenseとsense lite(SH-M05)はスピーカーの位置が違うのは周知事項! HTC U11 lifeが39800円か
スナドラ630, 4GBでおサイフ付きは自分にとって理想形だ
GalaxyやiPhoneXのような有機ELディスプレイでは5chのやりすぎに気をつけろ
ChMateはアイコン・バーの位置が固定だから焼き付きやすい
10分おきぐらいに他アプリに画面切り替えるだけでもダメージは減るぞ
ディスプレイの消灯時間を30秒にするのも効果的
757 風吹けば名無し 2017/11/07(火) 01:30:58.84 ID:Y1D34d9J0
2chmateばかり使ってた結果
ちなGalaxy7 edge
>>4
MHL機能はないからできないね
最近のスマホでMHL機能があるのはないと思う(2015年あたりが最後じゃないかな) SHV40がOreoになるね。
電話の受け方が今まで下にスライドだったのが、今度は下にスライドだと拒否だって。
基本的な電話受ける、電話切るがわかりにくい。
設定の中に「よくある質問」とか余計な項目が追加される。クソ
>>15
毎度アフィお疲れ
MNP手数料や契約事務手数料は隠すんですねw
あとここはおサイフ&防水のスレなんで効果ないですよ この機種を見に電気屋に行ってきたんだけど
ついでに触ったRコンパクトと動きちょっと違ったように感じたけど
俺だけかな?
両方触ったことのある人も感じていること?
>>23
でも、同じメーカーですよ?
>>24
いや、マジ真剣
だって、今、どれを買おうか悩んでるんだもん 同じメーカーでも機種が違えば動作も違う、当たり前だけど
同じメーカーだからって動き一緒にする意味ないだろ
ハード面で違うんだから自ずとソフト麺でも変わってくるんだよ
比較してないけど
SH-M06とSH-M05を実際に触ってみてその違いとやらを理解し、その違いは何故なのかを推測し、対応(妥協?)できるか?
その違いを踏まえて希望の機種を選択すればいいと思います
で、なければよく使われる「決まり文句」になってしまいます
なるほど
やっぱり値段の差が性能差ということでしょうか?
この機種を買おうと思ってたけど
あの差を実感して、戸惑っています
反応の差が段違いでした
で、自分の錯覚なのかなとこちらで質問した次第でして…
値段の割に性能伴ってないとワイは思うからこの機種で良かったと思ってるで
あの値段出すなら別のメーカーを検討するほうがいい
何でもそうだけど、自分に必要な機能をピックアップして、候補絞って選ばないと損するよ
もちろんオシャレってのも万人受けってのも要素に入る。
正直Rcompactと本機種を比較するのはSHARP厨とか特別な理由がない限り比較の仕方が悪い。
>>5
新品ケース付けて半年前に家族に引き継いだEVERさっき見た
脂吸って劣化しとる
さらさらした手触りはどこへやら
昔ながらのゴムみたいな手触りになってた
こんな子じゃなかったはず OCNモバイルで安く買って、しばらくしたら楽天モバイルに移行する手もあったが、楽天モバイルで機種変。
simフリーで防水おサイフは貴重だから
シャープには頑張って欲しい
ソニーはやる気なさそうだし
富士通はいまいちダサいしな
>>12
あらー。
そうなんですね、ありがとうございます。 これと808のnexus 5xってどっちが速いの?
情弱が500万円の高額携帯料金支払いに苦言 [407149323]
http://2chb.net/r/poverty/1518762720/
http://news.livedoor.com/article/detail/14242923/
ドコモから500万円の高額請求が来ました(恐)電話でお問合せたところ、正常だそうです。単価は1GB辺り60万円ほど。電話用にしか使ってなかったのに、何かしらでネットにつながってこの金額って怖い・・・。皆さん、気を付けて。
安くしたいから普段は一番最低プランで寝かす
その結果ドコモの罠で高額請求をされてる事件ですね
マイネオはキャンペーンの月410円0.5GB音声プランでも100%パケ死しません
ユーザー満足度1位が売りのここは、そもそもパケ死するような料金体系をとっていないのです
1番安いプランで寝かせる
「プラン変更すればいい」との声もありますが、来月の使用量を完璧に予測しプラン変更で対応するのはもともと無理があるのです
そこで他社ですと追加で高速分チャージするわけですが結果的に割高になってしまいます
来月のプラン変更では今日明日使いたいのに間に合わないのです(;_;)
ここだけの超ウルトラメリット
■1000MB 125円前後で今日買えて今日から使える!■
相場
他社にしたら18倍も高く買わねばなりません
他社の価格 1000MB 2160円
例
これだけでmineoにする理由になりますね!\(^o^)/ 続きA
●JDパワー2017年度 総合1位
これだけ満足度1位を連続して取れてるのはマイネオだけ
誰もが満足できる高品質をキープし続けてます
これは簡単なようで非常に困難なことです
800社もある競争相手に常に1位をとるわけですから
家族それぞれの名義のままでパケットシェア
また友人同士でもパケットシェア出来るのは唯一ここのみ ※他社は出来ません
■毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物としてずっと繰越■
※参考なんと!!
406GBという前代未聞のGBが繰越されてます!!!
ユーザー同士の助け合いフリータンク 1GB0円でもらえる
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
親切丁寧に様々なことを教えてもらえます
王国ダンジョンなど遊び心がいっぱい
ここからマイネオに加入するとhttps://goo.gl/XAo2cQ
¥2,000 もらえる!ウレシイ!(*°∀°)=3
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます。 スクロールがもっさりするのはどうにかならない?
Chromeだと指の動きから遅れてるのを感じるぐらいで弾いたときの高速スクロールはそんなに違和感ないんだけど
本体の設定メニューやChMateで指を大きく動かして弾いて高速スクロール狙っても、最大速度が制限されてるみたいな感じの動作になる
ヌルヌル感はあるけど遅延もあるしスクロール速度遅いしでもっさり感で悲しくなるわ
これ本来ならもっとキビキビ動く実力はあるSoC積んでるよな?
シャープ機はみんなこんな制御なの?
それともRみたいなハイクラスはビュンビュンなの?
フォントを「モリサワ 新ゴ」に戻せばスクロールもなぜか高速になる
大きく指を動かすとビューンとなる
ピッと弾くような感じだと飛ばないな
>>44
片手親指でビューンはちょっと辛いっすね
どんだけ必死なんだって感じでw
なんかこれ、らくらくスマホみたいだな
ゆったりした動きも年配なら目視しやすい配慮として優れてるのかもしれない >>47
ありがと
必須 指紋認証 USBタイプc サイフ
おまけで防水防塵VR動画見れる端末欲しかったんだが迷う iPhone裸使いは冷たくて嫌になってたし樹脂ボディのこれにすることにしました
VR動画って3D性能関係なくね?
動画再生とジャイロやコンパスの精度と応答性能が重要
YoutubeVR動画再生してみても
P10liteで再生した時とジャイロの応答性に違いはないような気がする
でもVRヘッドセットで見たわけじゃないからわからん
前スレで
「指紋認証を同じ指で3個くらい登録するといい」と書いていた方へ
快適に使えるようになりました
どうもありがとう
>>51
それ、VRというより360度動画だと思うんだが。
そういうのは3D描画性能関係無いだろ。 あれ?見れそう?
見れなくてもいいかと妥協したつもりだったんだが見られるなら嬉しい誤算だ
この端末、Bluetoothテザリングの速度が遅くないか?
(この端末をアクセスポイントにした時。)
他端末だと1Mbpsを軽く超えるのが、この端末だと0.5M程度しか出ないんだが。
>>55
360度動画なら普通に見れるよ。
辛いのは3D描画のVR。 3Dって左右の視差のあれはきついのかな?
180より360の方がきつそうな気がするけど
既にポチっちゃってはいるので期待しすぎないよう楽しみにしときますありがとう
>>58
前後ろの画像同時にみてって
アムロ・レイか >>58
この機種の場合、VRどうこうではなく、3D描画がきついだけ。 >>56
同じ回線のwifiをbtテザでp10lと比べてみた
p10lからこいつだと1.2mbps
こいつからp10lだと0.9mbps
たしかにちょい遅いみたい