1 2019/03/03(日) 18:33:17.47
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
未発表のXperiaシリーズに関する予想・噂・妄想を語るスレです。
「Xperia」ブランドで発売されるものを対象とし、日本版・海外版は問いません。
※前スレ
Sony Mobile 次世代Xperia 総合215
http://2chb.net/r/smartphone/1551260164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured スレ立てって乙って言われる程の事か?
誰でも出来るしコピペするだけじゃん
いちいち乙なんて言う事無いだろ
有機ELとかヘッドフォンジャックなしは、それを理由に買うのやめる人いるよなぁ
マスモニ譲りやα譲りなんて宣伝しても
BVMには自社製有機ELかパナ製LCDしか採用しないしαにも自社製センサ採用だけど
スマホには平気でサムスン製パネルもセンサも使いますって信用出来ないしげんなりだな
ギャラクシーノートみたいな店頭展示の明るさMAXでも白が青緑っぽく濁った発色のOLEDに耐えるゲームか
ナビゲーションバーを非表示にできる設定すらできないとかUIからしてXperiaは良くないね
>>8
逆にそれはいらん。
下からスワイプ横からスワイプともに
アプリ本体の動作に悪影響だからな。
意図しないタイミングでそれやられるとストレスやで。
ナビバーは常に表示機能の方が欲しい。 先月2年縛り始めたワイは死亡
2chMate 0.8.10.45/Sony/SOV37/9/LR
SD855の演算能力は高そうだけど、4Kはグラフィック処理重いし
Z4みたいにアチアチ端末だったらどうする?
ウォーターカーボンとか熱処理対策はしてるのか?
有機ELとヘッドフォン端子無しはアレだけど
楽しみだ
そして夏場用の無線イヤフォン買わないとな(´・ω・`)
>>10
やっぱ発想が乏しいね
ナビゲーションバーの左端に固定、非表示のボタンがあるんだよ まあ何と言おうがGoogle非推奨のバッドUIでしかない
金のないスネ夫くんみたいなポジションがすっかり板についちまったな
>>16
いや、そんな例えばGalaxy搭載の一部全画面アプリで結局固定できなかったり、
固定できても何故かタッチ位置ずれるアプリがあるとかの欠陥品じゃなくてさ、
もはやAndroid10に選べる設定を搭載して欲しいとかの話 >>14
そんなプロセスルール据え置きだったSD845じゃあるまいし(あれは比較的爆熱傾向 静止画や動画を21:9にトリミングする良いツールないかね。
おおー遂にできないことを利点と捉えるアクロバット擁護まで始まったか
スペックだけじゃなくてこういう細かい所でシェア減ってるのは見えない聴こえない
スマホが割れるときって保護フィルムとかつけてても割れるよね?
>>23
そりゃ割れる時なんだから割れるでしょ・・・
保護フィルムや保護ガラスの主な役割は割れの防止より
傷やコーティング剥がれを防げることだよ
特にコーティングは半年も使用してれば大抵の機種でよく触れる部分から剥がれ始める >>14
XZPはアッチッチか?
4kだけど常に4k表示ってわけじゃないぞ xzpは重めゲーム長時間でもやらない限り
そよ風そのものだね。
ひとまず855の処理能力を過信せず、
xzpのように動画のみ4kで、あとはHD表示でいいな。
少なくともそれを選べる設定はつけて欲しい。
XZPも輝度MAX運用してるとただFHD拡大表示してるだけでアチチだわ
それでも常時4K設定の選択肢はちゃんと用意してほしい
新型Xperia 10のカメラ、なぜかサムスン製センサーが搭載されていることが判明
https://sumahoinfo.com/post-30806
Xperia 10/10 Plusですが、カメラ周りのスペックについてちょっと意外な事実が判明した模様です。
・S5K4H8
・S5K4H7YX
・IMX486
IMX486はソニー製センサーでおそらくこれが背面カメラのメインセンサー。
不思議なのは残りの2つのセンサーで「S5K4H8」も「S5K4H7YX」もサムスン製のセンサーです。 10買おうかと思ったけど止めだこりゃ、
メモリも3Gだし、もう一年様子見だ。
>>27
オレのXZPと別物だな
御愁傷様
2chMate 0.8.10.45/Sony/SO-04J/8.0.0/LT 4K表示のアプリどれくらいあるの
アルバムとNetFlixぐらい?
>>30
MAXにしてないからだろ
輝度バー半分の位置だと輝度2割すらないから普通に使えるよ動画だけでなく外で輝度MAXで長時間使ってると冬でも熱くなるし画面常時ONができるビューアアプリつけたまま寝落ちすると45℃超えたりする
XZPがどうとかじゃなくてXperiaはそれが普通
輝度でびっくりするくらい運用感覚が変わる
XZ2Pはもっと酷い・・・というか輝度制限がかなり入る >>32
あれ?できたっけ?
結構設定画面見たつもりだったが、
あった記憶がないわ。 ないよ
PCに毎回繋げば可能だが問題が多くてメイン端末ではできない
効果はしっかり出る
デフォルトのホーム画面や文字入力がボケボケに感じるようになる
αで21:9の動画撮れるアップデート来ないかな。
αで撮った動画をXperia 1で見る、なんて使い方もしてみたいけど。
>>37
なるほど、adbからか。
面白い情報サンクス スマホなんてもうすぐ無くなるんだから望まれてるもの出せばいいのにね
インフラを利用する権利において人気の記憶があれば有利なのに
やっぱソニーはバカ
有機ELって焼き付きあるから食わず嫌いしてたんだけど、最近のは気にしなくても大丈夫になってたりするの?
時代に取り残されているうちに気づけばハイエンドは有機ELばっかりになってた
>>41
焼き付きはあるかないかで言えばある。有機ELの宿命
焼き付きを目立ちにくくするには、長時間使うアプリで表示されるアイコン等の明度差を少なくするように心掛けること Google Chromeがアプデでデザイン変わったことによってステータスバー周りの焼き付きは昔より起きにくくなっただろうな。間違いなく
Xperia10や10plusって日本で出してもAQUOS Sense2にけちょんけちょんにやられそう
Sense2 plusなんか出た日にゃ残りカスもなさそう
XPERIA 10
高さ/幅/厚さ:156/68/8.4 mm
質量:162g
ディスプレイ:6.0インチ21:9フルHD+ 液晶
16:9表示:4.82インチ
CPU:Snapdragon 630
RAM/ROM:3/64 GB
バッテリー容量:2870mAh
デュアルカメラ
イヤホンジャックあり
XPERIA 10 Plus
高さ/幅/厚さ:167/73/8.3 mm
質量:180g
ディスプレイ:6.5インチ21:9フルHD+ 液晶
16:9表示:5.22インチ
CPU:Snapdragon 636
RAM/ROM:4/64 GB
バッテリー容量:3000mAh
デュアルカメラ
イヤホンジャックあり
>>28
スペックシート見てて気付いたけど1もメイン以外は全部サムスン製だな
メインにはExmorRSてわざわざ書いてるのにサブ2つとフロントには書いてないし
そもそも1/3.4型とか1/4型なんて小さいセンサー作ってない
本体サイズ抑えるためなんだろうけど割り切りすぎじゃないかこれ もっと言うとGレンズって表記が無くなってる。
レンズモジュールも他社だね。
あ〜こんなこと書いたらスマホインフォさんがまた記事にしてしまうかw
サムスン製センサーだから何だと言うんだ?
確かにソニー製センサーの評判は誰もが知るところだがGalaxySシリーズはソニー、サムスン2社供給体制が何年も続いているがどちらかが酷すぎるなんて話は聞いたことが無い
もしサムスン製センサーを使っていて画質が悪いならそれはソニーのせいだろ。そもそも最近のソニー製スマホの画像処理の評価なんて言うまでも無く低評価なのに何を今更
>>50
サムスン製のハイエンドの使ってるのか?そこよ >>47
GalaxySシリーズですら望遠側は1/3.6だぞ
別に本体サイズ関係無くそんなもんよ >>50
気になったからもう少し調べてみたら
メインは恐らくPixel3とかと同じIMX363
Pixel3もインカメラは1/4型っぽいからハード的にはPixel3同等だな
今まで画像処理の糞さをセンサーサイズで押し切ってたのにここに来て方針転換かな 何世代か前のgalaxyでは、ソニーのセンサーを使った側が暗所に弱いという比較記事があったりした
これだけ実際に売れ続けているソニーのセンサーの強みとはそもそも何なのか?
圧倒的な画質というより、安定的な供給体制と低コストとの合わせ技だろう
>>52
S10のスペック見てきたけどそんなもんなんだなXZ2PやHuaweIが極端なだけで
>>54
Galaxyシリーズで比較したのは何回か見たことあるけどサムスン製の方が解像してなかったな XPERIA10に興味無いけどなぁ
普通にXPERIA1しか眼中に無い人が殆どだと思う
>>56
その1のセンサーもサムスン製て話なんだが メインカメラにはExmorRSと書かれているけど他3つのセンサーについては何も書いてないな
これまでのXPERIAは 高画素カメラでトリミング耐性を高める事で シングルカメラが最高だとしてきた
1は 望遠と広角を別途設けた事により トリミング耐性を無視して画素数を抑える事が出来た
また 広角が併設されているので メインレンズの焦点距離を僅かながら稼ぐ事も出来ている
確かに数字的には物足りないが 確実にこれまでよりは画質が上がると思われる
XZ2Pだけは 毛色が違うから比較出来ないけど…モノクロセンサー欲しかったなぁ
とは言え ほとんどの場合はメインレンズ撮影になるだろうから 他2つはオマケ的な要素だし その2つの存在があって メインレンズの性能を上げる事が出来たんだから まぁいいんじゃねーの?
ディスプレイはサムスン製
メモリもサムスン製
スナドラ855のCPUプロセスもサムスン製?
カメラセンサーも一部はサムスン製
もはやGalaxyだな
以前は暗いF2.0レンズでOISも無しだったけど
自作諦めたんか?
Huaweiの中身は日本製が多いらしいじゃないか
XperiaやめてHuawei買えばいいじゃん(笑)
>>41
5chやる焼き付いてもいいメイン機種とゲーム用で分けてる サムスンの有機ELなら焼き付きなど起きないぞ
輝度が低くてもはっきり表示されるから高くする意味ないんで焼き付かない
もう叩くところが無くなってきて遂に誉めちぎってたサムスンまでネガティブネタで引っ張り出して来るなんて、もう貶せりゃ何でもいいんだな。
そのセンサーの話ギャラスレでも同じこと言ってきて見ろよw
>>19
ASUSのROGPhoneでもそんな感じだけど、OSで絶対固定表示の機能は欲しいね
表示領域が狭くなるとか些細な問題だ >>60
SoCは単なる製造委託だろ、それ言い出すと製造機械は全部日本製になっちまう、材料もな
あまり意味のある話じゃない。 しかし何故Xperiaはバッテリーの持ちには力入れないんだ?
画質とかアホみたいに力入れてるのに
>>75
重くなるから
技術力なくて軽くするにはバッテリー削るしかない 21:9の画面だってGALAXYみたいにベゼルレスにできないから
そうして差別化してるように見せかけるしか無かっただけでしょ
消費者を舐めないで貰いたいね
>>77
画面にパンチ穴開けるのは消費者を舐めてないんですねww
ベゼルレス教は凄いなー iphone中華に屈し後追いでノッチ採用したGalaxyはどっちかというとSONY側だよね
パンチホールも非ノッチデザインの二の舞にならなければいいな
ベゼルレス自体はデザイン上の話でしかないからな、まぁ画面だけでデザインも糞も無いんだが、有る意味デザインというものを投げ捨てたとも言える。
行き着く先は正面から見たら見分けがつかないって事だしな。
そういう意味では21:9という突き抜けたディスプレイを採用したのは差別化としては面白い。
ふっといベゼルが有る意味Sonyの特徴だったけど今度は長細か
>>83
押し売りしに行ったってニュースじゃねーかw ちょっと教えてほしい…
今月中にMNPでauに行くんだが、Xperia1もしくはXperia2?が欲しい
来月になると違約金がかかるんだ
こういう時 いったん安い端末でauに移って新端末が発売されてから機種変する方がいいのかな?
教えてくださいませ
>>83
自社への供給だけではペイ出来ないしな
他が作ってくれなきゃ市場も開けないし。
赤出ない程度の価格で最初はバラまくのが常套手段。
折りたたみの本命はmicroLEDだけど それへの移行をスムーズにする事を考えての先行投資だろ、これ。
日本企業は あーゆーギミックには比較的強いから 機構的な研究開発をしてればいいと思う >>83
SSDとか使ってるしSamsungも嫌いではないけど、Pixelが折り畳みしか出なくなったらアンチになってしまいそう >>86
1、いつでも転出出来るAU回線以外のMVNOに移っとく
2、解除料のない一括で安いのがあればAUに移っておく
3、2はほぼないから違約金払う
4、センター割引でドコモに残る >>86
ドコモなら2年経てば解約金のかからない契約に移行できるでしょ もう10plus届いた奴いるんじゃね
ETORENで買ったけど
FedEXにどの委託業者使ったか確認してないから何時に届くのかわからん
>>90 >>91
ありがとう
家の回線がauひかり なんでドコモからauに移る予定です
2年経ったのでドコモの契約を見直して待った方がいいみたいですね…
助かりました ここにいる人達はみんなブートローダー解除して使ってるの?
>>95
こんな水ドバドバの水流の中に入れたらテストにならなくね 「9月開始のプレサービスで、5Gの世界を体験していただきたい」ドコモ安部氏インタビュー
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2019/1172744.html
――先日発表されたソニーの「Xperia 1」は米国での価格が950ドルで、
何とか歯を食いしばって、10万円を切るレベルに収めた感があります。
安部氏
はい。私も同じように思っています。端末価格の10万円は普通の消費者から見ると、
ひとつの大きな壁だと思うんですよ。そこを簡単に超えるというのは難しく、
それよりは下のレンジを用意していくことは重要だと思います。
そこが普及していくと、一般の方でも普通に使っていただける。たくさんの方に使っていただけることで、
新しいサービス、新しい使い方が出てくるんだと思います。
もしかするとドコモ版は10万切るのかもしれない
そこで64GBかな ポルシェデザインのXPERIAとか出してくれませんかね
>>92
そういや発送メールに4日着とか書いてあったよーな >>100
エテルナと組んでた頃のポルシェデザインの時計は糞過ぎてなぁ
IWCのは良かった >>60
ディスプレイ/メモリ/ストレージがサムスン製
Galaxyの出来損ないって言うのはあながち間違ってないのかもね 糞高いくせに中身が丸々一世代古いとかで炎上してるなんか車のメーカー絡みのスマホは見た記憶がある
>>92
もう一週間弱使ってます。
意外と良いので、到着を楽しみに! Xperia 1のグレー、XZ1みたいに青みがかった感じでいいね
XZ1使いとしては早く実機が見たい
Z4 Z5の時のスリットスピーカーがデザイン的にいいと思うし現在の画面占有率を高めるトレンドにもあってると思うんだが、これがたった2世代で廃止されたのって何で? 何か問題あったっけ
X performanceでもう元に戻ったよね
>>110
そう思う。角にうまく配置したスピーカーは穴の感じがしないし良かった。
紫色復活はいいんだけども、厚みを逃がすため上下にスペース取ったようで残念。 >>110
Z〜Z2もあんな感じだっただろ
Z1やZ2はサイドのプラ枠のほう削ってたけど こんな板で音質なんて求めてんなよ
物理的に音質は期待できない事ぐらい分かるだろ?
>>118
カメラの画像?まだ電車だからムリポ。
シムもさしてない。 XZ3と1の想定している顧客層は違うだろうし
1は一般人のためには作っていない
XZ3って何気にバッテリー容量は1と一緒なのか
それで193gってランチパックのせいか知らんがほんと酷かったんだな
>>119
カメラと本体の画像をお願いします
ディスプレイの大きさをできれば比較出来そうなヤツを何とか アンビエントフローは本当に黒歴史
何故出したのか意味がわからない
>>127
ハンドスピナーが流行ってたからだったりして 他社のようにQi充電を薄くするノウハウが無いのに搭載しちゃったから
10plus届いた
一ヶ月前にAliで買っておいたケースがXA3ultraなのが草
1のカメラの作例どっかにあがってないかな
そろそろカメラに期待したい。いつの間にかHUAWEIやGALAXYに置いていかれた
>>105
ベントレーだろ?
タイ売ってるところ見たけど、まず店が宝石店バリの面構えでショーケースに入ってるようなスマホ
店に入ることすら無理w etorenから10Plusが届いたけど
初期セットアップ中にSwiftKey
キーボードが日本語変換するから
wifiのSSIDが入れられん
ステルス解除してセットアップ後に
Atokを速攻で入れたわ
10欲しいんだけどドコモ波でband19対応してないって辛い?@都内
>>52
望遠はセンサー小さい方が設計が楽だしね。
ハンディカムのセンサーがやたら小さいのもそれが狙いだし。 持ちやすいな。
今までのゼントラと比べて段違い。
まぁ当然だけど横幅は狭く感じるね。でもいろんなサイトが見やすい。
スマホのサイトって場合によっては上下から広告が伸び出てくるし・・・
Xperia 10ここでは割と評判良いみたいね
これはXperia 1も期待出来るかも
10 Plusと1は大きさほぼ一緒だから
感想は色々1の参考になりそう
帰宅したら10 無印届いてた
画面大きい割に横幅小さいからかなり持ちやすい
指紋センサーの場所もやはり横だと使いやすい
ゼントラ野郎グダグダ文句ばっか言ってたくせに結局買ったのかよ
1をキャリアで買おうと思ったけどサイズ感的には10のが良さそうだな
でもauなんだよな
アメリカの特許回避とは言え慣れるまで認証部分を電源ボタンと勘違いしそう
DSDVではないっぽいね
デュアルSIM設定画面がXZ2と一緒
まあauSIM使って無いから良いんだけど
>>149
まだ専売確定じゃないから希望は捨てるな
もし専売確定したらボロクソ叩いてよし 買ったよ?
>>130
カッコイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ 10plusをかれこれ一週間弱使ってるけど、この大きさが意外と手に馴染むから不思議。
おそらく、みんなが期待してるよりいい端末だと思うよ。
>>154
さすがにこれ、、、コラだよな?
嘘だろ(笑) >>157
違和感あるのは見慣れないだけなんだろうな
1にも期待 >>154
性的な爬(; ・`д・´)ゴクリンコ 撮影はゼントラ
いわゆる漫画本とのサイズ比較です。
ちょっとわかりづらいですが、、液晶は端っこまで来てない。ベゼルが少し存在してます。
嫁のZ5と比較
横幅はほぼ同じ、そのまま伸ばしたサイズ感。
>>161
折りたたみスマホだったら漫画をオリジナルサイズで読めそうだな
Xperiaが折りたたみになったら買うわ >>162
Z5サイズでベゼルレスにしてくれれば文句言わず即買うんだが 外観は分かりきってるんだから21:9で切れるアプリ報告とかしてほしいがな
見た感じ思ってたより長さは気にならなそうね
慣れかな
>>166
いまアプリの引越やってるからちょっとお待ちを。 とりあえずパズドラ
上下切れます
デレステ
初めて入れたからよくわからん。
メニューとかが端っこに来てる。
ドラガリアロスト
全画面になってる
端余るとやっぱりカッコ悪いな
モンストもたのむ🙏
ヤフー乗り換え案内
全画面ですね
基本的なアプリは全画面のはず
ゲームは固定にしてるから切れる事もあるが
3Dゲームは非対応が多いかもってどっかの記事で見た
そういや、ChMateでこのスレ開いてるの見てみたい
ゲームやる機種じゃない
ドット切り捨てと実画像サイズ縮小の全画面の2択
モンスト
端切れてます
この辺にしとくわー。 あれ、板の追加ができない。。。
とりあえずchmateは全画面です。
>>171
それでさ、音ゲーやってみてよ
絶対指届かないよww ネイビーってXZのフォレストブルーみたいな感じ?
それなら10でもいいかな
>>183
デレステは今初めて入れたのでレビューできませんw 18対9でも音ゲー指届き辛いのに21対9とか指絶対に届かないわw
>>163
折りたたみなんてヒンジ設けるから防水じゃないし強化ガラスじゃないディスプレイとかほんと糞だぞ >>185
五分くらいで音ゲーの練習パートになるよ
ど真ん中のボタンとか絶対指届かないと思うw ん?これSIM2枚とSDカード、入れられるぞ?
スロット2が排他しようじゃない。
よーわからんが本当にXperiaが好きなんだな
その感覚理解できんわ
縦横比による画像の小ささはゲームより漫画の方が気になるな
1年半くらい保護フィルムつけてるけど外そかな。裸でもそこまで傷つかないよね?
理解できないやつは無理に理解しなくていい
そのまま進んで、どうぞ
>>178
これ胸ポケットからスラァ〜と出て来たら長財布に見間違えるわw
思ったより嫌いではないデザインだし
ホントにありがとう 板追加できた。
フォント少し小さくしてるけどこんな感じ。
iphoneみたいにジェスチャーかなんかで画面上部下げたり出来る?
乗り換え案内かなり使いづらそうだね
>>195
見栄はってフォント小さくしすぎだろ
俺の6インチ端末でも読めんわ >>198
ホームボタン横スライドで画面縮小モードになる >>198
マルチウィンドウにすりゃいいんじゃね? >>195
茸回線だから使いたいけどバンド対応したないし悔しいわ >>197
まじ。シム二枚持ってないから通信までは試してないけど、間違いなく物理的に入るようになってる。
わかりづらいかもしれないけど上部分にSDカード(挿入済み)
下部分にシム二枚縦列駐車。
なんかの事前情報でスロット2は排他仕様って読んだからびっくりした。 POBoxインストールに糞時間かかった
有料で良いから売ってくれ
10PlusはトリプルスロットでDSDSだよ
256GBのMicroSDXCとOCNSIMとLINEmobileのSIMで問題無く使えてる
ポルシェデザインとかマクラーレン、ランボルギーニのモデルとか高価なのに結構人気あるのね
XperiaもスズキとかDAIHATSUモデル出せよw
>>195
右のマッピングスライダー(名前適当)の幅狭めるのどうやるの? >>187
ヒンジがあるから防水じゃない??
ガラケー時代でも防水あったのに? >>191
従来の感覚で画像サイズ重視なら今回の画面横幅は現行18:9スマホの5.7〜5.8インチ未満だから
普通に他で置いてあるサイズ帯で今1が操作できる実機なくてもイメージは掴めるはず ドコモ限定の新型コンパクト「Xperia 4」が来月リリース、SDM710搭載か
https://sumahoinfo.com/post-30830
・来月、Xperia 4というモデルがドコモより限定リリースされる。
・これはコンパクトモデルだが、従来のXperiaコンパクト機種ほど小さくはない
・搭載CPUはSnapdragon 710
・バッテリー容量はXperia XZ1 Compact以上(2700mAh)になる >>161
この壁紙XPERIA arcの壁紙に似てるな
xz4 compactはXperia4のことだった?
XPERIA1は4Gだけど
5G版も控えてるとか書いてあったけど
どうなんだかな
10plus狙ってるけど、SoC的にスペックダウンなんだよなぁ
10plusでFOMAsim dsdsできるか試した人おらん?
FOMASIM持ってないからあれだけど
SIM1のOCNに着信させながらSIM2のLINEmobileの4Gデータ通信が使えてるけどそれじゃ確認にならないかね
[設定]→[ネットワークとインターネット]→[デュアルSIM]→[デュアルSIMアクセス]
が同期失敗するけどグロ版XZ2でもダメだったみたいだしまぁ気にしないで良いのかな
あとVoLTEには未対応だね
>>179
単に16:9で作ってるからだろうね。
切れてる訳じゃなくて表示するものが無いだけかと
割りとそういうゲーム多いんじゃない? すまん、SIM1に着信したらSIM2のデータ通信切れたわ
両方どちらかなら大丈夫だったけど
これ可能になるのはDSDAなのね
>>190
じゃあお前なんでここにいるんだ?
変な奴 16:9が基本なのは普通のことだし黒帯になるのは何もおかしくないと思う
黒帯だと見栄えが悪いからと16:9のソースなのに左右をカットして無理やり縦長画面に合わせるタイプのアプリが時々あるけど、ああいうのこそ行儀悪い
画面に合わせると大画面で良く見えるけど実際には情報量減らしてるだけ
その手の対応のさせ方をするアプリと今回のXperiaは相性最悪だろうなー
なぜ縦長を生かした壁紙をつくらなかったのか問い詰めたい
>>227
ありがとうdsdsなのは間違いなさそうだね >>178
有能。まあ使ってるアプリは無いが参考になった Xperia4のCGが本当なら
デザイン的には待ち望んでたやつだな
>>178
可能ならロマサガRSとスターオーシャンアナムネシスも入れてみて欲しい。
(むしろ諸事情で黒帯で見切れてて欲しいんたけどw) 今度出るOnePlusもXperia1と同じ系のデザインだな
あっちはホップアップカメラで全画面で半額ぐらいか
ワンプラスてたしかインドで強いんやっけ?
シェア50%超えとかなんかで見た気がする
xperia1は4gなのか
まぁこれだけ速度出たら問題ないよな
大きさ的には10が一番いいんだけど中身がポンコツすぎる…
ナビゲーションキーはPixelと同じ仕様なのか…
タスクボタンあったほうが便利なのに。長押しだけでアプリの分割できるし
>>212
これホントかなー
似たような機種探してみた
メーカーOPPO
ディスプレー6.4型有機EL(19.5:9)
画面解像度1080><2340
サイズ約74.6><157.6><7.9mm
重量約183g
CPUSnapdragon710(オクタコア)
内蔵メモリー6GB
内蔵ストレージ128GB
外部ストレージ×
Android 8.1 (Color0S 5.2)
カメラ画素数リア:1200万画素+2000万画素
/イン:2500万画素
バ*)/テリー容量m=02mAhー!
(1850mAh >< 2)
Felica×
防水/防塵×/×
生体認証〇(指紋、顔)
これで7万くらい
事実としてSONYいくらで出すんだろ? >>238
インドシェア1位はxiaomiだったような。 >>238
情報古いかもだけど5万以上の端末で1位とかだったような
インドはGALAXYの高い端末とiPhoneがまったく売れてないから 今のXperiaってシャープが五年以上前にしてたデザインの焼き回しだろ?
何が次世代Xperiaだよ、笑わせんな
>>248
上下逆さまにして縦長にしたらXperia 10そっくり
技術的には全然進歩してない うちのZ2タブレットもそろそろ休ませたい
fireHDは代替にはならんし
>>249
デザインの話出したのに技術の話するのか
どっちにしろ全く違うし 従来のcompactより大きいってなったらもうそれ小さい意味ないやん…
xperia10とかPixelとかiPhone8とかと大きさ変わんないんならわざわざcompact買う意味なくなるんだよ…
好きを極める なんだろ?頼んだよ…compact極めてくれ…
Xperia 1スルーしてV30+を648円で購入して心底満足だわ
狭ベゼルの大画面だし、イヤホン付きでXperiaよりも断然高音質
BluetoothイヤホンもXZ1の時は都心の人混みで切れまくりだったのに全然切れない
Xperiaがどれだけ低性能だったかを思い知らされた
その事実を受け入れて魅力的なXperiaを開発して欲しいが規模的にもう太刀打ちできないんだろうな
>>249
うーん?
まず上下逆にして縦長にしてる時点で違うし、エッジ処理も全然違うし表面処理も違う なぜ俺がこのような事を書くか、このスレにいるか
Z3,Z5,と使ってきてデザインに不満はありつつもXZ1に機種変はした
しかしやはり太ベゼルのデザインが古臭く画面が小さいことに不満が募っていった
なので次期Xperiaには期待をし続けた
がことごとく韓国メーカーの後塵を拝し見当外れな機種ばかり
Xperia 1や10を見てもうダメだと見限ったわ
>>255
なんか君の前使ってたイヤホンが悪かったんだね、とも読めるな。
ま、LGは過去使ってたけど安定動作の意味では悪くはないな。
iPhoneパクリの押しにくいボリューム位置と
背面指紋認証が使いにくいと思うわ。 >>257
Zシリーズ使ってたのに 1のデザインがダメなら それはもうXPERIAが無理なんだと思うよ、キミ。
俺は好きだったZ1を彷彿とさせるから好きだわ
スリット受話スピーカーにして マグネットだった所にtypeCがもう1つあれば最高だった
欲を言えば カメラとスピーカーには注文つけたいけど…それ差し引いても買うしかないと思ってる >>259
背面指紋認証は使いにくいね
側面の電源ボタン一体が一番良い
Xperiaも1でようやく戻したけどXZ2とXZ3は位置も含めて最悪だったな
>>260
いや、単純にZ5のサイズでベゼルレスにしてくれればいいだけなんだけれどね
なぜ縦長で持ちにくくしてしまうのかな
差別化にはそれしかないのかもしれないけれど >>249
何でもかんでも技術に繋げたいのか、語彙力が弱いのか、ただのバカなのかどっちかにしろ! >>254
(相対的に)コンパクトならいいんじゃない?
流石に今時4インチディスプレイってわけにもいかんだろ
なんか何がなんでも4インチじゃないと死んじゃう奴が沸いてたけどまだ息してるんかな
筐体サイズが同じでも5インチよりリンチが良いとか意味不明な事言ってたけど >>255
もうここには用は無いはずだが?
まだいたのか、ストーカー怖い >>239
4グラムってどういうことだ?と思ってしまったではないかw
単位系は大文字/小文字で意味が変わることがあるから正確に頼む。
(4GのGは単位とは違うが大文字で書くことになってる) >>265
4.0インチはさすがにないと思うけど、4.6~4.9インチとかはまだまだ実用的だと思うよ。
Galaxy Foldのカバーディスプレイには大画面を要さない時に使うことを想定された21:9の4.6インチディスプレイ用意してるくらいだし。
ラインナップとしては確かに1より相対的に小さければ成立するけど、
compactよりでかいってなると大きさの競合が多くなりすぎるから、
性能で負けるsdm710搭載だとわざわざそれを選ぶ意味は?
ってなるからもしcompactを作るなら、小ささに突き抜けたcompact作って需要を精査して欲しい。
そんで純compact端末が売れなかったらそこで切ってくれ もうソニーもわかってる
折り畳み式よりcompactとプレミアムの2台持ちな?って(笑)
>>268
これな。
Compactサイズじゃないのにスナドラ710の意味が無いもんな。
似たようなサイズならR2C買う気がするしな。 雑コラ作ったんだが、
おまえらが欲しい理想のXperiaってこういうことじゃないの?
>>270
ほんとそれなー
SDM710じゃ性能で売り込めないし、compactより大きかったら大きさの競合にR2c,iPhone 8,Galaxy S9,Pixel 3がでてくるし(横幅64~69mm端末)、
安さで売り込むならXPERIA 10があるし、この時期のリークの信憑性は低いと思うけどもしこういうの出てきたらどの方面にも中途半端なクソ端末と言わざるを得ない もうオークションとかフリマとかで10plus出てますけど、買うならどこがいいですか?
>>255
V30+も良い機種と思うけど2019年になるのにそれでいいのかな、スペックも二年前のSoCだし(SD835) 4のリークの人2月にアカウント作ったばかりで
ソースはおじでドコモ専用で来月発売とか合ってるとは…
>>274
あーそれな、確かに悩んだ
けどベンチマークはXperia 10の二倍以上はあるよ
SDM835 iDってSoftBankでも使えるの?メルペイ登録できたけど
>>271
パンチホールって意味?
そんなゴミデザインでいいなら
そもそもその辺の中韓買っとけ >>143
画像はよぅ。
ベゼルがわかりやすくていろんなアングル撮ってもらえると助かる。 透過ディスプレイで前面センサ、カメラは
ディスプレイの下に埋め込まれるだろう
10plus買ったけど、指紋認証が側面に戻ったのはいいんだが、電源ボタンが別になり、ロック解除は指紋認証で一瞬で解除されて、すばらしい。
ロックするのに電源ボタンを押すことになり、指の移動が必要となり、やりにくい。以前の電源ボタンと指紋認証ボタンの方がどうみても使いやすい。
この点だけが私にとってはネック。
233
電源ボタンと指紋認証ボタンが一緒の方が使いやすい。表現間違えた。
ID:wZ0o2hyjd
なんだこいつ
勝手に現れて謎のご意見番気取り
自分のこと何様だと思ってんの?w
1と電源ボタンの位置が違うのが地味にダメなのかもな
俺は手帳型のケース使う予定なので電源ボタン自体ほぼ使わなそう
そういや、Wタップでオフは無いの?
あればそっちのが使い勝手良さそうだが
>>283
マジで?超糞仕様じゃん
なら背面で一体型のがまだましだな
最悪 >>283
画面ダブルタップのオン・オフはないんだっけ? 正直特許問題があるなら文句言ってもしゃあないから諦めろ
ほんとXperiaの開発者って何考えて設計してんのかね
Galaxyの画面内指紋認証やベゼルレスから大きく差を開けられる一方じゃん
>>291
特許料払っても実現すべきだろそこは Xperiaを買う理由がどんどん無くなっていくな 画面内認証にしてもオフで電源ボタン使うのは変わらんのじゃ
あるのか無いのか知らんけどWタップでオフを付けるべき
>>295
Galaxyは当然画面のダブルタップでオンになってそのまま指紋認証だろ >>255
赤字仲間のLGの型落ちよりは1のがいいんじゃないかな ボタン一体型指紋認証の特許って林檎が持ってるんだっけ確か
自分らは新製品からガンガン排除してるくせになぁ……
z3以来Xperia買ってないから知らなかったんだけどz5は電源ボタン一体型指紋認証じゃなかったっけ?特許取られる前だったから出せたのか?
>>260
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ自分もなんかZ1を思い出した
あれ良かったよね >>300
グローバル版とか日本モデルはそのままボタン+指紋認証で使えてるけど、米国版だけ指紋認証が使えないROMに書き換えられて出荷されてた。ハード的には対応してるからグローバル版ROM焼けば使えるとか見た気がする
電源ボタンとボリュームボタンの位置がなぜか逆なんだよね
大きさは同じぐらいなので使い勝手を考えれば同じになるはずだが
デザイナーが違いだろうか >>302
なるほど
今回ハード的にも無理だから日本だけっていうのは難しそうだな っていうか、どう考えても別のが使いやすいぞ
使い込めばわかる
>>293
元々高めの値段設定なのに特許料払ってさらに高くなる方が悪手に思えるが >>303
なんで違うんだろうな
もっというと10の配置はヤバい
1の配置はベスト ランチパックじゃないxz2だしてくれれば満足なんだけどなあ
もう全部有機elじゃん
>>307
基盤を逆向きで付けてるんじゃねーのw
10は上が太ベゼルだし >>283
Nova Launcherなんかを使えば?
オフ後に指紋認証も使えるダブルタップ画面オフできるよ S9+使ってるが電源ボタン押さなくても指紋認証するだけでロック解除される
Xperia10は電源押してからじゃないと指紋認証出来ない感じ?
>>305
XZPだけど別の方がいいという理論がわからないわ
電源ボタン押してから指紋認証は二度手間では? >>311
V30+も同じだわ
それなら話も分かるけどな スリープはソフトで色んな対応がしやすいがONは良い方法ないからなぁ
ソフトだとバッテリー使ったりするし
何か噛み合って無いけど
10でも1でも電源ボタンを押す必要は無く指紋認証だけでロック解除だよ
使い終わって画面をロックしたい時に電源ボタンの位置がダメって上の人は言ってる
>>312
Xperiaしか使ったことないガラパゴスだとそういう発想になるのね >>312
電源押さずに指紋認証触れるだけで画面無点灯からロック画面スルーして即ホーム画面、もしくは直前まで使ってたアプリだよ
XZPだと指紋認証ボタン押し込んで点灯して、指紋検知をするからロック画面一瞬表示してホーム画面にいくじゃん?
押し込まなくていいしロック画面もスルーするしで使い勝手がいい
更にいうと通知だけロック画面で見たいときには電源ボタン押せば良いわけよ >>136
ひと目でわかるだろ
>>311
XZ1までの電源指紋一体型使ってる奴は、信じられないけど最初にボタンを押下しなきゃいけない糞仕様が常識になってるから、312みたいに世界から取り残されたマヌケが出てくる >>315
関係ない2レスをごっちゃにしてしまった。すまん >>318
アンビエントフローじゃなく厚みてことか >>311
>>317に詳しく書いたけどそれはない
更に言うと10の配置は良くなくて1が良いのは>>315が言ってる。
電源ボタン押して画面切ろうとする時に電源ボタンのが指紋認証より上にあると指の腹が指紋認証センサーに触れて消してすぐまた付くっていう事になる可能性があるから。 >>318
俺もそれが常識だと思ってたわ‥
Xperiaの糞仕様だったんだね
V30+に機種変して目からうろこだったわ >>315
なるほど
スリープする時に電源ボタンって事か
>>316
S~S4までGalaxyだったけど、確かに指紋認証付いてからはずっとXperiaだわ >>316
でも背面だと認識しないこともあるから実際二度手間なことがたまにある >>326
そこは異常に手が濡れてたりその時のコンディションで不利があるよね
>>95のウォーターテストでもびっしょびしょな水のせいで認証出来てないし Xperia 1の新型カメラセンサーは3つがサムスン製、ソニー製センサーは1つだけの可能性大
https://sumahoinfo.com/post-30818
Xperia 1の背面カメラ仕様↓
ご覧のように、12MPのトリプルカメラのうち、ソニー製センサーであることを表すExmor RSの表記があるのはメインのセンサーのみで残りの2つは無表記。
一方、以下はXperia XZ2 Premiumのデュアルカメラ・スペック
いずれのセンサーにも「Exmor」ブランドの表記があるので、XZ2Pでは両センサーともソニー製であることは確実。
少なくともXperia XZ〜Xperia XZ3までのフラッグシップおよびXAシリーズはすべてフロントカメラにもExmorセンサーが搭載されていることを確認しました。
つまり、Xperia 1は少なくともここ数世代のフラッグシップとしては初めてソニー製以外のカメラセンサーを搭載した機種である可能性が極めて高い、ということに。
これじゃXperia買う意味がない(´・ω・`) ボタン押下→認証の手間は気にするのに
持ち上げる→認証するの手間を気にしないのは置いて使うことがあまりないのかな
やはり前面認証が一番よ
>>330
側面触れるじゃん。指何本も登録できるから人差し指とか登録しとけばなんの問題もない
背面認証にその理論は通用するけど >>322
俺は逆にずっとLGから今Xperiaだから、ソニーの開発者って自分とこの端末使い込んでないのかと思うほど細かい不便さ満載でイライラする
こういうとこもXperia低迷の要因なんだろうな 電源ボタンの押下が無くても認識するということは、センサーが常時イネーブルになっているということ
それはスマートじゃない
あとはコントローラーつけると背面認証塞がることもあるから、電源にあったらよかったってこともあるから一長一短だなぁ
>>283
それどっかの記事でもあったな
電源ボタンと一体だとアメリカで特許に引っかかる
いい加減ディスプレイに指紋認証埋め込めばいいのに >>271
ちがう
誰でもいいけど XPERIA1をベースに 上下スリットスピーカー、ベゼル幅を上に合わせて下を拡張、ベゼル色を白。ってのを作ってくれませんか?
あくまで仮説なんだけど 21:9に関しては黒ベゼルが悪さしている気がしてるんだ
この位のベゼル幅なら白にした方が全体がスッキリするような…だから誰か作ってみてください >>329
画角を変えるためとか解像度の差もあるので他社センサ載ってても問題ない
今回Aubeみたいなチップは載せないらしいのでソフトウェア画像エンジンの出来が気になる 問題はどれだけ綺麗に撮れるのかだ
DxOMarkで取り上げてくれるのが一番なんだが
カメラセンサーが他社製品だから使いたくないの???
お前が使ってるそのスマホのメモリ他社製品だぞw
>>283
指紋認証はボタンではなく触るだけのやつ?
ポケットにxz2cを入れたとき、背面指紋認証に指が当たって
解除されたままになることがあるから同じだと嫌なんだけどな。 >>340
そういうふうな流れにしたい荒らしがワーワー貼ってるだけだぞ iphone7plusだけどxperia1に変えるわ
楽しみ😊
>>347
これどうなるんだろ
今のうちに機種変したほうが良いってこと? >>349
夏モデルから適用されると思うよ
現在安くなってるXZ2を一括で機種変するなりMNP一括0で買うなりがいいと思う、サポで1年縛られるだけで済む
駆け込みで一括購入でXZ2にしておいて1年後のXperiaを買うっていう選択もある
XZ2は1年後中古で売っても安くはないはず >>351
友人が4年縛りで契約してるけどあと3年くらいまだ縛りがあるんだが、この場合ってどうなるの? 難しい選択だな
今月が一番スマホ安い月というのは例年通りなので今月中にXZ2に機種変一括なりMNP一括0するか
夏モデルは大丈夫と予想して1の実質機種変まで待つか
もしくは夏モデルから適用されて涙目か
compactどうなんのかね
横幅65mmで9:21画面だとxperia10とあんま変わらん
>>352
それは契約したときの4年縛が優先されると思う
もし過去の結んだものも破棄なら
いまXZ2にサポート機種変一括して
分離プラン切り替えならめちゃ得ってことになる 誰も聞いちゃくれないだろが、
今一括で買うならV30+を強くオススメする(韓国アレルギーがなければ)
すごく高性能だし新鮮だと思うよ
>>356
XZ2のほうはSD845だし
機種変クーポン使って一括価格差ないならXZ2だろうおすすめできるのは
サポート明け1年後に高く売れるのもXZ2だし >>358
まあPixelもいいよな
ただXZ2も白ロム相場的には同じくらいか
S9は実質だから2年維持する必要ある
1年で新機種いける一括機種でないとな
MNP一括0ならS9でもいいと思うが >>360
XZ2もバラまかれてるのは知らなかった
無印ならそこまで重くないし一括で安く買えるなら悪くないよね >>358
前提として一括0円近くで買える端末という条件がある
Pixel3は確かにいいけど画面が小さい(5.5インチ)から競合しない
5.5インチで良ければ最良の選択肢だろう
S9が一番いいけどあれはまだ高い(実質一万)
>>359
XZ2のSDM845は確かに魅力的だったが5.7インチなのにランチパックのデブ(198g)はさすがに選べなかったな
買い取りは高いかもしれないが >>361
サポート1年我慢すれば、そのXZ2を売って来夏Xperia3買う足しになるじゃん >>360
そいつ毎日来てるバカだから何言っても無駄だからスルーしたほうが良い V30+はSDM835というネックはあるけど6インチ端末で158gと驚異的な軽さでコンパクトなのが最高だよ
SDM835でもXperia10の二倍の性能あるしね
良い機会なので一度でいいからコンパクト大画面の良さを体験してもらいたいなと考えたまで
>>367
あれ
ごめん何かを間違えた
本当に申し訳ない >>366
XZ2やPixel機種変不可能なユーザーは関係ない話だけど 画面オフアプリ使ったあとに指紋認証してもロック解除されないのやめてほしい
みんなは何使ってるの?
俺はずっとXperiaとiPhoneの2台体制だけど、
ここ数年はXZ2やXZ3の重厚デザインとかiPhoneX系の切り欠きノッチが苦手で買い換えてない・・
まあ2年前の端末でも特に不自由も無いし気長に待つつもり
スマホの更新はケチってVAIOとかiPadProとか買ってる
XperiaZ3→Z5→XZP
iPhone5S→7Plus
XperiaZ3→XperiaXZ
iPhone5
だわ さすがに買い替えたい
Z1→X Performanceだから自分もそろそろ買い換えたい
S810世代の端末は流石に買い換えかな・・
S835以降ならまだ余裕
>>371
Z2→Z3→Z5→XZP
Zultra→10plus
TabletZ→Z3TabletCompact
タブレットの後継が来ない件 arcからULに代えたとき以来の衝撃はUL以降ないな
頭打ちで劇的な進化をしていないからか
表面のデザインはZ5 premiumが一番良かった
>>378
10がスタンダードフラグシップなのかー
納得行かない気もするがスタンダードってそんなもんか compactはいつもIFAで発表されてたからねえ
ゴミカスXZ2のときはなぜかMWCで発表されたが
>>381
もしかすると
Premium+StandardがQ2でXperia 1
Standard+CompactがQ4でXperia ?
で、今年のフラッグシップは2台って事かもしれない
足す意味が分からんけど… カメラセンサーは3つがサムスン製、ソニー製センサーは1つだけ=センサーの性能はサムスン製の方が上
意味が分かんねーwww
>>385
https://geekdays.jp/2018/06/sc02k-smg960f/
>では、イメージセンサーが違うと実際に写りに違いはあるのか?というのが気になるところ。
両方のモデルを使ってみた限りでは、最も差が出やすいのは暗所での撮影。
サムスン製センサーの方がやや高感度に強く、ソニー製センサーでの高感度撮影ではノイズリダクションのためにディテールが失われがちで建物などがのっぺりとした写りになってしまうシーンに少なからず遭遇しました。
ネトウヨ君これが現実だよ
ちなみにディスプレイもサムスン製ねw 社内の技術使えって縛るメーカーのほうがユーザーにとって興ざめじゃないか?
一番良いデバイスを使う、結果的に自社デバイスならシナジーになる
そもそもスペックで他社と比較して劣るXperiaを買うのは応援的な意味もあったので、
本当にサムスン製なら買わないかな
コストや部品調達の安定度とか他社を採用する要因は色々あるんだけど
他社を採用=技術が劣るって単細胞過ぎだろwww
>>386
せっかく比較してるはずなのに撮影サンプルの比較が全くない意味不明な記事だな サムスン製パーツてんこ盛りのXperiaを使いながらGalaxyをディスるとかもはやギャグやんw
>>388
なんか日本車をハンマーで壊してたデトロイトの労働者みたいでイヤやな >>392
単にパーツの評価は高いけどGalaxyのは低いだけでは?
俺もSSDはOptane以外はSamsungのProシリーズ使ってるけど,Galaxyのエッジみたいな欠陥は無いし爆発したことも無いし 韓国製部品が多い少ないで決めるんじゃないんだよ。“XPERIA”だから買ってるんだよ、買うんだよ。勘違いしてる馬鹿多過ぎ。
サムスンはバッテリーとモーター使う物以外は良い仕事するイメージが強い
そうなんだよな
嫌韓で国産だとXperiaが一番マシだったから使ってた
でももうそんな事より実用性重視することにしたわ
戯言だと思われるかもしれないが、この心境の変化は大きいと思うよ
断言するが益々Xperiaのシェアは減り続けるだろうね
>>365
お前もうLGのスレ行けよ。
ここはお前の日記帳じゃねー
朝鮮スマホがキモいんじゃなくて買ってる奴がキモいんだな。 ていうか、サムソンが嫌ってんならそれはそれで良いと思うけどな
>>405
俺もそう思う
俺もサムスンは嫌い
韓国メーカーの中でもサムスンが特に嫌い
LGはそんなでもないのが不思議だが同感してくれる人いそう >>382
マジレスすると望遠用のサブに使えそうな豆粒センサーがない S8のカメラモジュールの原価は、メインカメラとフロントカメラを合わせて推定20.50ドル
IHS調べ
>>303
そう。地味な問題だが、
もし1が10の配置だったら1買ってないと思う。
七〜八割くらいのAndroidが電源ボタンのすぐ上にボリュームで、
かつ使い勝手は間違いなく一番良いんだから
それは踏襲すべきかと >>362
俺は来月が購サポの満了月だったけど、解除料は覚悟した上でXZ1からPixel 3 XLにした(XZ1も手元に残ってる)
Xperia 1が欲しいのはやまやまだけど10万円では買えない
1年後は5G本格サービスインのタイミングだから、その時に5G対応したXperia 1の後継出るのを待つ >>303
たしかXZPあたりでようやく電源キーの上にボリュームキー置くようになったけど、それまでは頑なに電源キーの下に配置してたよな
ほんとあの配置は持つとき邪魔でしかなかった XperiaスレでGalaxy連呼してる奴頭おかしいわ絶対
そんなにXperiaのデザインとSONYに嫉妬してるのか
XZの頃だったかなー
ボリュームキーは電源キーの上に置いたほうがいい、下は邪魔だってこのスレでレスしたら
下のほうが押しやすいだのお前の持ち方が悪いだの叩かれまくった記憶がある
>>411
分かる、良い選択だと思う
俺もPixel 3XLは最後まで悩んだ
俺には高くて手が出せなかったがなw
5Gの時にはXperiaも魅力的な製品出てるといいよね あ、Wi-Fiにしたから4GもID変わってしまったか
【訃報】
ウチの両親(XperiaZ3使い)
スマホが古くなりガタが来た理由で、docomoショップの店員に騙されてXZ2というゴミを売りつけられてしまう
なお在庫処分価格で喜んでいる模様(S9の方が安い)
スマホなんてよく分からない世代、おまけにSONY(Z3以前の価値観)なら安心という心理に漬け込むテク
ホントひで
>>421
量販店行けばPixel 3が一括0円なのにな
XZ2を選ぶ理由はどこにもないと思う 10plusを買った方に質問です。
docomo回線の格安simを普段使いで運用するのって、厳しいですかね??
docomo回線を使ってみた感想とか、ぜひお聞かせ願えればと…m(__)m
>>421
そのショップ店員は本当に酷いな。
求めてるのが安さとXPERIAであることだけなら
せめてxz1とかxz1cを勧めろよ >>423
ずっとdocomosimでsimフリー機使ってるけど
速度は落ちるが遅い訳ではない
家では当然wifi >>423
docomo回線を借りているmvnoって意味で合ってるなら都会では厳しいよ
朝夜の通勤、昼休みにはストレスを感じる
5chだけでも遅い ドコモ系格安シムは12:00〜13:00は人権無し
他はまあ大丈夫
>>424
いまどきS835でカメラ評価最悪のXZPよりまし >>421
S9+だってw養分買いかよw
S10まで待てば良かったのに >>418
L01Kださい
サポ一括機種変でいまどきSD835買うかバカ
サポ機種変更でPixelかXz2かって6万で売るわw >>415
ソフバンXZってゲオで中古で12000円でセールしてたよ
恥ずかしい機種だなw >>410
XZP恥ずかしいw
てかこのスレはXZ2やXZ3やXZ2Pぜんぜんいない貧乏スレだなw このスレ見ててxz2 xz3なんていう産廃ゴミ機種買う奴はおらんやろ
悲しい事にこのスレ見てない人でもXZ2、3は買ってない事実
>>436
XZPの白ロム相場って同時期のS8無印より低いなw
おまえが4Kと思ってるそのなんちゃってパネルはXZsよりコントラストしょぼいのにHDRとか本末転倒だなw 流石にXZ2、XZ3はデザインが死んでるからな
いくらGalaxyが無理でもこれを選ぶのはキツい
気持ち悪いのに絡まれてるな。
こいつは一体何と戦っているのだろう?
ドコモ未使用白ロム買い取り相場
XZ3 74000円
XZ2P 72000円
XZ2 64000円
XZ1 46000円
>>317
確かにロック画面見たいときあるな
いつも、指紋登録してない指でおしてたわ
すげーめんどいんだよな 最近の現代を舞台にした漫画だとスマホが登場するけど
大抵がめちゃくちゃ薄くて角ばっててカメラが出っ張ってない
これってそういうのが求められてるって事なのでは?
>>421
今どきZ3みたいないつの機種かわからんやつ使ってるよりはるかにXZ2の方が優れてるけどな。 >>445
ソニー好きならメモリースティック一択だろ >>445
釣りじゃなくてサムスン
安くてU3規格で怪しいマケプレ業者じゃなくて日本サムスンが売ってるから絶対に本物 >>442>>446
そんな面倒をしなくてよくなったのよ >>450
サンディスクとか有名だけどサムスンの方がいいの? たのむ日本向けに液晶でイヤホンジャックあるcompactくれ
>>448
それ車に貼り付けたら燃費良くなるわAMラジオの音質はハイレゾになるわカミさんが若返ってハシカンになるわハンパなかったわ >>154
リモコンみたいだな
ある意味持ちやすそう >>455
スペック関係無くキャラクシーは最初から選択肢から外れてる人が日本では多い >>457
S10とXperia 1が発売したらどうなるかね
それでもまだGalaxyは避けられるのだろうか
だからSHARPのシェアが爆増してるんだけどさ AQUOS Rの新機種楽しみだよな
Xperiaよりはよっぽど期待できる
>>457
いや、ここなんか見てたらあれは買わないだろ
後から文句言ってるXPERIAユーザーて大体Z4〜SD820くらいと845持ちじゃん
それなら安定感あるGalaxy選んだ方がいいんじゃないかなと >>460
客観的に見れる奴ならな
世の中はそうじゃない
SONYブランドってだけでまだ買う層がいるし韓国はやはり毛嫌いされる
だから今はSHARPのシェアがSONYを抜いて二位になってる サムスンでも別に抵抗無いんだけどな、
最近のはエッジなだけでもう無理じゃね?ノッチつけないコンセプトかと思ったらパンチホールとかやり出すし。
あとiPhoneパクリか知らんが、あの位置のボリュームもない。
galaxy A90日本で出してくれたら前向きに検討するわ。
S10シリーズみたいな使い勝手最悪機種を挙げて比較対照に出してこないで欲しい。
自分もエッジだけは駄目
店頭で触ったらエッジに光が反射して見にくかったりエッジの部分だけ青っぽく見えたり色々無理だなと思った
S10eはGalaxyで久々にフラットだから選択肢に入れても良いかなと思う
ノッチやパンチホールはない方が良いけどあったらあったで仕方ないかなと思う。拘り過ぎると選択肢が減るからある程度は妥協する
今年の機種ではXperia 1とGalaxy S10eとOnePlus 7が気になるわ
>>425
>>427
レスありがとうごさいました。
3Gのband6、LTEのband19をカバーしてないみたいなので、その辺の意味合いでは使い勝手はどうなのか?…と、思ったもので。
言葉足らず&説明下手で、すみません。。 >>465
Oneplus7かっこいいよね
水滴型ノッチは美しい
丸いノドチンコみたいなノッチは大嫌い
パンチホールはまぁいんじゃねって感じ >>452
サンディスクは品質良いけどAmazonでサムスンと同じ値段で買おうと思うとマケプレ業者になるし速度も同じ値段でサムスンはU3でサンディスクはU1 >>460
こんなスレ見て買う機種を決めてる奴はそんないないだろうが、海外メーカーを避けてる人は、若者からお年寄りまで結構いるだろ。
シャープがやたらシェア伸ばしてるのは手頃な値段のミドル機をキャリアでも格安でも積極的に展開してとにかく消費者の目に止まるようにしたのが大きい、
得に年配の人や取り敢えずスマホを持とうかという人には丁度いいんだろう。
あとは昔から知ってるメーカーだし、家電のくくりでの安心感もある。
Sonyはコア層が食い付く機種を出せるかどうかで大きく変わるが、何よりミドル機が無いのは昨今の割引縮小の中では不利だろうね。
片落ちが割引でランキングでそこそこの所まで復活したり、けっこうおばちゃんとかが持ってるのはそう言うのもあるかもだが今後はきついねぇ
Xperia1が出てもその傾向は変わらないから状況は良くない。
10も値段はともかくあの細長い筐体は一般受けするとは思えずそう言うこともあって投入を明言出来ないのでは? シャープってAndroid OSを安定して動かす技術もないと思ってるが
ハイエンドは違うのか?
>>467
Oneplus7はそのどれでも無いがな >>470
シャープはもう台湾企業なんだよなぁ
家電やpcも日本製面してても中身は中華ばっかり AQUOS ZETAを使ってたことがあるけど、バッテリーの温度が42℃を超えた途端スロットリングを始めるのは酷いと思うよ
夏に外でまともに使えない
それで、バッテリーが保護されてるかって言うとそうでもなくて、ガンガン劣化していくし
>>472
メーカーやキャリアは独自のカスタマイズとか自家製アプリとか余計な事しないで
出来るだけ素のOSのままの出してほしい・・
標準アプリもGoogle系の物だけ入れときゃいい
どうせ適当に作ったゴミだし
売った後はロクにアップデートもしない いつも思うんだけどそういう事言えるのはSIMフリーのPixelとか買ってる類の人でしょ
Xperiaの時点で素には程遠い上にキャリアスマホでそんな事言われても本当に分かってんの?って感じ
俺は逆に独自機能とか封印されちゃうからSIMフリー機、場合によっては大陸版とかも買ったりする
>>352
4年縛りって auのか?
たしか25ヶ月時点で使ってる端末を 次に替える端末代金の半額で買い取ってくれる制度だよな
この契約は生き残る筈だから 普通に25ヶ月経って機種変すればいい
タイミング良く新機種リリースなら得する >>468
米尼でSandiskが正解じゃね?
>>452
米尼ならSandiskが日本の半額でAmazon販売で正規に買える 新端末売れなきゃ 新サービス、ましてや5Gなんて普及しない
つまり 何らかの方法で端末代負担を減らしてくる筈なんだけど…なんだろう
単純に契約年数に応じたポイント還元とかかもな
2年使えば5万ポイントの還元があり そのポイントは端末購入時には1ポイント=1円で、現金化する時には3ポイント=1円とか。
端末下取りも幅広くやるだろう。
端末販売専門の会社を設立させる手もある、パチ屋が許されてるなら…。
>>371
SO-01B→acro HD→NX→Z→Z1→Z2→Z3→Z3 compact→Z4→Z5→X performance→XZ→XZ1→XZ2→XZ2 compact
iPhoneも何台か使ったな
とりあえず、Xperia 1のパープル購入予定 >>371
3G→3GS→4→4S→5→5S
→z1f→xp→xz1c→1に機種変予定 >>484
クソISO04→XperiaZ1f→XperiaZ4→HTC10→XperiaXZs→MotoZ2Play→OnePlus5T→Pixel(初代)→Essential PH1→LGV30+→Zenfone5→XperiaXZ1(海外版)→MotoZ3play&XperiaZ3→Pixel3 X10→arc→SX→Z1f→Z3C→Z5P→XZP
>>371
Xperia mini→mini pro→pro→Z3 compact→
以下グロ版の最新型をコンパクト中心に渡り歩き→XZ1→ROG
今はROG普段使い、自宅WiFi運用で放置狩り用にXP、
他はproを除き手放した これが現実なんだよな
俺もほんとそう思う
>>489
別に韓国使ってればいいじゃん。おれは無理だけど。 >>489
ねぇーわ
ギャラは無難なデザインではない >>474
そんなことを考えておっさんおばさんが買ってると思うか? >>468
U3のSDは未対応機器だと逆に遅くなる事がある。
スマホで対応してるのあるのか?
U1すら怪しそうだが >>493
4K60P対応してるスマホは対応してるんじゃないの? >>489
ほんとに無難なデザインなら買うよ。
キワモノ機能てんこ盛り誰得デザインやんけ。 端末かえる頻度高い人多いね
arc→gx→z→z3(z4)→xzpだわ
俺もXZ1買う前はZ4大事に使ってたよ
買うタイミングがなかなか見つからなかったってのもある、XZ2の発表がXZ1買うきっかけだった
XP使ってるけど、何度も高い所から落としたせいで、動作が不安定になることあるから買い換えたいんだけど、XZ3と新しいX10はどっちがスペック高いんですか?
X1と10+は大きすぎて自分には合わなさそうなんだよな
物価上昇を掲げてるのに端末購入は優遇させないとか笑わせるわ
>>415
Galaxyスレでチョンチョン連呼する奴がいたから仕返ししにきただけだよw MNP一括にしろサポ機種変一括にしても今月が最後だぞ
代理店も届け出制になるから、いまみたいに代理店がツイやPOPでMNP一括0とか言えなくなる
4月閑散期に入ったら今回の件の有無関係なく例年通り現在一括で安いのが全て実質に置き換わるからな
そうなったら2年維持しなきゃならなくなる
とりあえずXZ2かPixelで我慢しとけ
キャッシュバック合戦やってるときのほうがよっぽど競争原理働いてただろ
そもそも携帯電話事業者に競争しろていうのに無理がある
「最新端末買い換え組を優遇するのは悪いこと」って謎理論が不思議
資本主義なんだから需要と供給による発展は普通だろうに
現状は端末価格が内包されてるから通信量の競争原理が働かないことが問題だろ
分離政策自体は非常に正しい
抜け穴作ってるところは糞だけどな
長期利用にメリットが無いことが問題で、その原因の一つが買い換えの極端な優遇にあるって話だよ
浪費だとか環境問題だとかうるさくなってるし、資本主義の限界ってものを感じる人も増えてる
こういう流れは遅かれ早かれ来てただろう
分離化されたらキャリアから購入する理由がなくなる、お届け補償加入くらいしかない
今年の淀の初売りでもsim契約なし通常販売でnova lite2が1万ポッキリで10%ポイントもついて売ってたが
家電量販で買った方がましなレベルになるだろう
むろん海外通販で買って飽きたらヲクで売るなり、現在一部の中古屋のみのグロ版買取も活発になるのではないだろうか
無論キャリアにおける機種代金がどの程度になるかはまだわからないが
海外通販のように定期的に実勢価格を下げることは不可能だろう
現在シェアが半分近いiPhoneが今後日本でどうなるか、それでもiPhoneを12万13万出して買うのか含めて
国内シェアにどのような変化があるのか予測ができない
iPhoneもXperiaもGalaxyもMNP一括0の恩恵を受けてきた機種でもある
それもそうだけど、本当に分離するべきはメーカーと通信事業者じゃないのか?
パソコンみたいにさ
>>516
キャリア以外から同じ機種を安く買えるなら嬉しいが
例えばiPhoneはキャリアから買おうがシムフリ買おうが定価は大して変わらん 4k60FPS撮れないってどうなの?
日頃60FPSで動画撮影してる身から言わせてもらうと60以下に戻ることは無理だからxperiaは買わないわ
映画みたいな映像?(笑)いっぺん自分の端末で試してみたらいいよ無理だから
>>518
韓国はそれをやった
日本もここまで踏み込んでくれたら神なのに フラッグシップの売上の多くを日本で占めるXperiaにとっては一番痛手なのは確かだろう
Xperiaの新機種への買い替え速度は鈍るのは間違いない
海外で地盤のあるiPhoneやGalaxyの影響は限定的だろうし
ファーウェイやシャープに至ってはさらに日本でシェア取れる可能性もある
Xperiaもミドルで躍進するだろうが
フラッグシップ売れないと利益を産み出せない
なかなか現在のXperiaの状況で中華勢のようなミドルをたくさんばらまく持久戦をやれというのは厳しい
>>520
iPhone8以上ならできるよ
S9も5分制限あるけどできる カメラで映画風に撮影できます!細かく設定できます!って言われてもね、、、
画面なんて毎日見てるうちに慣れるしカメラは性能低いしいい所ねー(笑)
>>520
ワッチョイ解析した
iPhone7Pか
そもそも7Pじゃできないもんなw
ここはワッチョイ解析するからメイン機種で書き込まない方がいいよ >>527
4Kテレビなんて4万円台で売られてる時代に4K60P動画撮影できない7Pとかかわいそうに
7と8Xじゃ圧倒的性能差あるからな
ここは泥ユーザー以外来ないでほしい >>529
iPhone8以上はリアルタイムにH265変換してくれるよ
マルチコア性能高いからなiPhoneは >>528
いやこれサブだからwwwwwwww
メインはxですからwwwwwwww >>532
じゃワッチョイ解析するからXで書き込んでみて
てかXでなんの自慢になるのかわからないが
ここにはXSユーザーも書き込みにきてるのに 林檎しか使ってないのにわざわざ草生やしにきてんじゃねぇよ
ほんとクズだな
>>533
なんで君たちにいちいち証明しなければならないの?wwwwwwww >>533
え?Xperiaってまた4k60fps撮れないの?ww
2chMate 0.8.10.45/samsung/SC-03K/8.0.0/DR >>534
ばーかwwwwwwww悔しいの?wwwwwwww 必死にワッチョイ解析するとか陰湿だねここの奴らwwwwwwww
カメラ批判されて悔しかったのぉ?wwwwwwww顔真っ赤?wwwwwwww
>>536
カメラ性能ダウンでコスト削減して24でしか撮れないってよwwwwwwww >>536
Xperiaしか持ってないという考えやめたら?
Galaxyも持ってるしiPhoneもある
4K60P撮影なら性能高いiPhoneしかないだろう >>531
GalaxyもオプションからH265に圧縮しながら撮れるよ
>>444
描くのが楽だから、かな?
スマホってことが分かればいいんだし >>542
容量というから一番普及されてるiPhoneを例にいったわけで
それにiPhoneは5分制限ないよ
iPhone8ですらね S9は5分撮影して、すぐにまた5分撮影可能だが発熱はひどいっしょ
>>544
そりゃ8もXもSoC自体は同じだから当たり前でしょ
ベンチマーク的にはむしろ8のほうが上なのに >>546
いやXと8を比較してるのではなく
現在のiPhoneはすでに7nmプロセスのXSが現行なのだが ただ俺はh264でエンコできるGalaxyのがいいかな
PCで編集したりしようと思うとh264のほうが何かと楽なんだよ
>>547
動画撮影するなら時間制限なくhdr10に準じた4k60fps動画を撮れるGalaxyS10シリーズ一択だよね
手ブレ補正もXsなんて比較にならないくらい強力だし >>549
今年秋のiPhoneはA13でEUV付き7nmプロセス
サムスン製造のEUV7nmプロセスではEUVなしのA12に追い付けるかどうかだと思うけどね >>550
話を戻すけど動画に関してXperiaは論外って事は認めるんだね
動画撮るなら結局iPhoneかGalaxyしかないんだよ >>514
「長期利用にメリットがないのが問題」って謎理論が個人的には不思議
長期利用者に還元しろなんて主張、携帯キャリア以外に見たことないわ >>551
その動画とは4K60P撮影に限定してなのだろうか?
それなら動画全てならXperia擁護側にたって議論してもよいが 古い中古車を長く使うと税金増えてエコカー減税までして新車買わせようとしてるのにね
格安の利権にしか見えん
返答待ち
4K60P動画撮影は一切考慮しないなら
XperiaとGalaxyの動画撮影について議論する用意がある
XZ2XZ2PXZ3側にたつ
あなたはS9note9側にたつで議論するでどうだろう
ただし圧倒的優位のiPhoneも今回の議論から除外
最近異常なほどのサムスン上げが気になる
画面にパンチホールが空いてるなんて耐えられないんだけど
平気な人そんなにいるの?
確か台湾でサムスンのネット工作が発覚したニュースがあったよね。
当然日本でもやってるんだろうね
平気な人がいるかどうかは今後の売上で明らかになるんじゃない?
>>559
ゲームしない 動画見ないって人で 尚且つ スマホに無頓着な人なら平気なのかもよ
上部はパンチホールが隠れるまで、サイドはエッジが隠れるまでを黒塗りで隠すと 実質何インチになるんだよ
エッジ、ノッチ、パンチは ただのインチ詐欺だからな ノッチは気にならないけど
4隅が丸いのが気になっちゃう
だから私はxperia
思うんすけど、表記上のインチが大きくなるという問題はあるものの
ユーザーにはメリットしかないんだが
本来デッドスペースなのにステータスバーを表示できるから
馬鹿なの?
パンチホールってノッチの時より通知バー広くとられるよね
ノッチの方がいいのでは?
まぁそのメリットが理解できないなら太ベゼルのXperiaいつまでも使ってればいいじゃん
エッジは確かに見にくいから俺も好きではないがね
>>564
それはそうかもな
mate 20みたいにど真ん中に極小のノッチが理想的か 個人的にはZ3 Compactが今までで一番使いやすかった
>>516
同意だわ
ケータイ補償お届けサービスがあるからdocomo回線維持してる
万が一の修理が上限3000で
盗難紛失でも7500円出せば年二回まで最短翌日に同じ機種か在庫がなければ上位機種を送ってくれるとか
月額500円のワンコインで
こんな手厚いサービスは他には無いわ
おかげでメインのXZPは裸運用でMVNOのサブ回線は手帳型ケースでガチガチに固めてる >>549
これほんと?容量さえあれば4k60p時間制限なしでとれるの? 各メーカが脱ベゼルでノッチやらパンチやらに走るのはxperiaの極太wベゼルが市場で飽きられ
酷評され嫌忌されシェア&売上を激減しているのを受けてのこと。つまり、自分たちのブランド
がxperiaのような末路にならないように取り組んでいる回避行動なのである(キリッ
4K60pって30pより画質落ちるんじゃなかったっけ?
ソニーの最高級ビデオカメラAX700があえて4K30fpsまでなのは
それが理由って聞いた
>>492
思わない
知ろうとする知能があるとも思えない >>523
iphoneかて主戦場の中国市場ですごい勢いで衰退してるやんけ >>514
そりゃあキャリアにとっては端末を買い替えてくれる客のほうが優良客だからな。
そして分離プランを導入すると買い替えの動きが鈍る方向に行くのは明白だから、
買い替えてくれる客をますます優遇するようになるまである。 >>574
中国がなんで主戦場なのか
アップル本国米国はいうまでもなく
サムスン牙城欧州も安定したシェアを持ち
さらに政治的対立が深まるなかで中国でのアップルシェア20%減で食い止めてる
サムスンのときは首位から一気にほぼ0まで転落したのに
現在の中国でのシェアはファーウェイ30
OPPOとVivoが20ずつ
アップルは10でシャオミと同レベル
ほぼ高価格帯のみのアップルが中国でこの位置にあることはすごいこと ID変わったけど先程の
ID:vTkOJFWwFです
>>576
キャリアにとって高い通信料金払ってくれる客が優良客だろう フラッグシップ市場を独占するアップルのみが儲かるのが現在のスマホ市場
iPhoneの2億台とGalaxySとnoteの8000万台でスマホのフラッグシップ機種のほぼすべてという現状は変わらない
フラッグシップが売れないと儲からない
Xperia700万台中XZ2Pは数十万台程度なはず、2億台iPhoneのうち8割は現行機種と前年モデルが占めるiPhone
単純に2億台iPhoneと3億台サムスン、2億台ファーウェイというのはおかしい
サムスン3億台のうちSとnoteは8000万台足らず
ファーウェイにいたってはP20ProはP20含めて初動600万台程度
高価格帯スマホはiPhoneのみしか売れてないのが現実
中国市場ってファーウェイの1強ではなくOPPOとVIVOが各20ずつ持ってるのが大きい、OPPOとVIVO形式上のみだが同じグループ企業と考えればOPPOとVIVOで過半数に迫るシェアだ
じゃOPPOの売れ筋ミドル考えれば
結局はiPhoneほしいけど買えないからiPhoneぽいので我慢するってことなんだと思う
iPhoneも一番安い8が売れてるけどな
XS、XS Maxは高過ぎて日本だけじゃなく世界でも売れずに大コケ
時価総額48兆円も失ってしまった
心底疑問なのだが、iPhoneに魅力を感じない
あんなデカくて重いの
中華端末の方がよっぽど魅力的だわ
>>582
その8との比較ですら海外実勢価格安いのがXZ2でありXZ3ではないだろうか?
iPhoneの実勢価格考えれば高いのも売れてるのもiPhoneのみ >>579
??
買い替えしてもしなくても通信料金は変わらないだろ。
(月々サポートなどは通信料金の割引という名目ではあるが、現実的には端末代の割引だなんてことは言うまでもないだろ?)
それどころか買い替える客のほうが確実に料金を払い続けてくれる安定客だぞ。
なかなか買い替えない客は割高な通信料金を払っている優良客と錯覚しがちだが
キャリアにとってはいつ転出してもおかしくない不確定要素でしかない。 全世界のスマホ販売における利益のほぼ全部をアップルが持っていく現状を打破するのは無理だろう
iPhoneに対抗するフラッグシップがSとnoteしかない
SとnoteがiPhone潰すのは不可能だ
そのうえでXperiaは他社がやりたがらないところをつくしかない
iPhone2億台
Sとnote8000万台
このユーザーが現状P20とP20Proあわせて初動600万しかいかないファーウェイのフラッグシップに今後魅力を感じるだろうか?
Pixelといっても本国の米国ですら実はシェア1%なのだ
対抗軸になりえない
iPhoneの価格帯の対抗軸不在が現在のスマホ市場
今後SとnoteがiPhoneユーザーを切り崩す未来も見えない
もうフラッグシップ市場の大勢は決まってる
今日は林檎信者も発狂しに来てんのか
注目度高い証拠だな
俺は買わないけど今後のxperiaが気になるから撤退しないためにも是非買って欲しい
>>591
3億サムスン
2億アップル
2億ファーウェイ
600万台Xperiaはいったつもりだけど?
どの数字が気になった? さっきのものです
ID:dC9u7HRFF
ID:vTkOJFWwF
>>558
キチガイどもは別でスレたててそっちでやれ >>583
カローラは得に特徴の無い車だが国民車と言われるくらい代表的な車になった。
ってのとおんなじ感じなんでしょ。
まぁあれってお洒落っぽいらくらくスマートフォンだからな。 >>595
IPでわかるから
NGにするんで覗こうとしなきゃ見れないけど邪魔だからあなたこそ別スレ立ててください XZ3って意外と売れてる…?
>>599
いや、今のauに選択肢がほとんど無い所為だと思われる >>512
端末を買い換えない奴が乞食やジプシーの端末購入代金を補填してやってる異常な状態は是正しなければならない
乞食やジプシーを優遇したければキャリアと端末メーカーが金を出してやればいいだろ MNP一括0の庭XZ2や実質価格だが投げ売り中の茸S9やサポ一括0のpixelに人気集まるの当たり前
XZ3なんて量販店で全く売れてない
>>585
頻繁に機種変するような客こそいつ出てくか分からん客だろうに ドコモオンラインランキングもXZ3はS9以下の下位に低迷
おそらく2019Q1も前年同期比で国内Xperiaは落とすと思うよ
去年の1月から3月はXZPやXZ1Cの投げ売りも人気あったし、XZ1もMNP一括0で安定してランキング上位だった
まったく1年前の勢いがXperiaにはない
まあその1年もXZXPのときより酷かったけど
愛国心やソニーを応援するために端末の内容関係なくXperia買おうよ、
とまではいかないんだろうな
>>610
愛国心ならJDI守るためにiPhoneXR買うだろ あ、これがXperiaゾーン
ってキャッチキモすぎる
>>610
そう考えてたよ、XZ1までは
もういい加減見限るだろ Xperia 1なり10に魅力があればそれに機種変する気でいたけど発表あって落胆したから
投げ売りのV30+の方がよほど出来がいいよ本当に
>>617
本当はそうしたかったんだが、
昨今のスパイ疑惑は無視できなかった >>613
もう液晶パネルじゃどうにもならないからな
スマホ液晶パネルのシェア1位のJDIですらね
ただOLEDは開発は簡単だが量産が難しい iPhoneが4sの頃とかあったな
「国産を応援する!」
パーツ製造原価で考えるとXZ3以前のXperiaってiPhoneはもちろんGalaxyより国産率低いと思う
パネルがスマホのコストで一番高いし
SoCやメモリで差がないとすれば
Z4最後にJDIじゃないXperiaは国産率低いのでは?
カメラコストもXZ2Pは例外として20ドルくらいで数年前まで自前のバッテリーは5ドルだし
組み立て工場も他社同様だから5ドル程度
パネルが国産かどうかじゃないだろうか?
iPhoneとサムスンOLEDがもっとも日本企業率が高い
極端な言い方だがソニモバだけよくても日本にとっては意味がない日本には数多くのスマホパーツ企業がある
むしろこれから化けそうなのは鴻海シャープか
自社OLED量産成功で鴻海シャープは今後のスマホ業界にとって大きなレバーを握った
シャープ成功してほしい
ショップでXS3とzeroのカメラ比較をしたことがある XS3も眠い画質でうーんだったがzeroはそれ以下暗すぎる 今どきカメラ性能ガン無視で開きってるAQUOSに全く魅力を感じない
>>626
そこでR2の新機種に期待ですよ
Rシリーズはカメラにも力入れてる
俺はそれよりも大画面で軽いZEROが好きだがな 大きなレバーを握ったって表現おかしくね
キャスティングボートを握ったならまだわからんでもないけど
>>629
いや過去のソニー発表会での名言とかけたんだが さっきのものです
ID:dC9u7HRFF
ID:vTkOJFWwF
ID:91xxfDpnF
AQUOS R2の酷いところはP20proは勿論F2.4でセンサーサイズ1/3.6というインカメラ並みのスペックであるしょっぼいGalaxyS9+の望遠側のカメラより暗いシーンが複数有ること
メインカメラがこんなんじゃお話にならんよ
そう、じゃあGalaxy買うわ
Xperiaは買わないから安心してくれ
ありがとう
ぺリアってOIS載せてないから少し暗いいと手振れするし高感度撮影wとかいってlsoあげまくるからノイズだらけだしdxomarkで過去最高スコア83点とかどうしちゃたの?レベルだし恥ずかしいからiPoneに乗り換えよっとw
ぺリアマンセー以外の書き込みはスレ違いって
なんだよw
そういや次のxperiaは世界最高って連呼してた奴発表後消えたな
>>613
身売りするために 蒸着式OLEDの量産化技術を身につけたんだから当然だろ
量産化技術確立!ってニュースと同日に 身売り先を模索みたいな記事が出たしな。
蒸着式を今からやっても何にもならないから むしろ出資してくれる所があって良かっただろ
JOLEDを守れないとなると そこは日本シッカリしろよって事になる
ソニーは自前じゃなくとも 市場に存在しない21:9を作って貰える所に驚きがある
引き換えに どんな条件を呑んだのかも気になる所だ >>484
君がナンバーワンだ‼
XZ2まで見捨てず買ってくれるとか神 21:9がサムスン製って聞いたときからNOTE10に載せるのかもなぁ〜とは思った
いくらバカ売れ確定wのぺリア新型だからって
サムスンがxperiaだけのためにロールアウトするわけないからさ
>>644
マスク(有機ELにマスクがあるのか知らんけど)はソニー資産じゃないの?
ケチってサムスン資産のような気もする >>644
note 10に載せるには横幅足りてない >>643
ここまで来たら是非XZ3もコレクションに加えてあげてほしい
XZ2の犠牲の上に築かれたアンビエントフローの完全版だぞ まずGearVRを持つGalaxyは21:9やらないしiPhone数億台にOLED提供するならいざしらず数百万台売れるかもわからないXperiaへの提供に深い意味はないと思う
GalaxyはiPhoneが動かなければやらない
10億台規模の上位5強動かねば数十百万台のXperiaだけやってもトレンドは作れない
Xperiaはどうせこのまま他社の真似してもシェア減らすのだからやけくそになってるだけ
シャープだって4KパネルをXperiaのためだけに提供したが
結果はいうまでもなくなんちゃって4Kパネルだったわけだ
今回のパネルもS10と同じ黒表現や色再現持つ最新世代のパネルではないだろう
OLEDで一番大事なのは黒表現や色再現だろう
S8とS9ですらディスプレイ画質は大きく違うのに
可能は0だが仮にnoteがやってもXperia数百万台+noteシリーズ4000万台
トレンドにはならない
他社の物真似でいいよ
正直俺はV30+にXperiaってロゴ入ってれば大満足
iPhoneの2億台が動かねば高価格帯におけるトレンドは出来ない
Sシリーズとnoteシリーズの8000万台はS10路線で来年もいくだろう
ファーウエイ2億台はエントリーが主体であって、P20とP20Pro合わせても初動600万台規模
フラッグシップはiPhoneとSとnoteしか存在しないといっても過言ではない
xz3にしたんだけどどうしてくれるの
なにこの仕打ち
許さない
HuaweiのフラグシップはMateとPとNovaとhonorそれぞれのブランドにあるだろ
何嘘ついてんだ
>>660
Xperia1だってXPとXZ2のようにならないという保証はない NOTEで21:9が無いとするとカメラセンサーかな? つまりOLED面倒見るからうちのカメラセンサー採用しろと 新型ぺリアの3眼のうちメイン以外の2つにサムスン製が載るとか聞いたけど
>>660
発表を待たないおまえが悪い
若しくは出たら買い換えろ >>661
Sとnoteと同価格帯はなにある?
いまはP20Proの数字だすのは当然だろう iPhoneとSとnoteと同価格帯でないP20も加えて盛った数字の初動600万といってやってるのに
P20Proだけならもっと下だぞ
>>663
なんでたった数百万台のXperiaに3億台サムスンが執着する理由があるんだよ パーツ複数メーカーの採用っていうのは普通にありえるわけで
ソニー製とサムスン製共存はリスク回避考えればなんら不思議じゃなくむしろやって当然の行為
あれっ? もしかして
新型ぺリアのOLEDはサムスン製
新型ぺリアのカメラセンサー2つはサムスン製
↑デマ?
うわぁ 恥ずかしい 嘘つきやがったあの野郎
>>671
iPhoneとSとnoteをフラッグシップとするなら他社製もそれと同等価格であるのは当然の話じゃないの!?
なんで他社はGalaxyAシリーズ同等価格加えて良いわけ? 朝鮮人はギャラクチョン見ながらしごいてりゃいいだろ
XPERIAスレに来るな
>>659
別に何も隠してないからお好きに吊るしてくれて結構だよーん
おまえイチイチネットでの発言気にして書き込んでんの? >>673
ネトウヨはその前にGalaxyスレを荒らすのをやめなさい
やられたらやり返す、倍返しだわw >>675
その思考に至った理由が純粋に知りたい
投げ売り機種を買うという選択は理解できるんだが、
韓国が嫌でもPixel 3があると思うんだよね
なぜにランチパックのデブを選ぶ? >>672
iPhoneとSじゃ既に数万円価格差があって
SとP Proでも1〜2万価格差あるんだけど
同価格帯って何万円までが同価格帯なの?
10万円?(笑) まずランチパックとはZL2の蔑称であって、XZ2はまったく形状が異なる
さらに言えばラウンド形状=ダサいというのは単なる先入観による思い込みかもしくは根拠のない言いがかりであって、デザイン的に評価の高いX10もPもラウンド形状だ
なんか冷静になればなるほど
XZ2ってなんだったんだろうな…
何が受けるかって焦って出したXZ3もこけたこと
エッジじゃなければ売れたと思うがね
いやー、あれはエッジじゃなくてもあかんでしょう。
クソ位置指紋クソ位置音量が解決されてない。
ついでに言えばZL2のデザインというのもそう悪くない
ランチパックなんて誰が言い出したのか定かでないが、当時周知に一役買っていたのは、知る限りではネトウヨブロガーのショーグンさんかな
>>680
XRとS9S9+
さらに上のXSmaxやnoteも含めるべき
これに対抗できる台数持つ機種ないので 俺はxz2も3もランチパックデザイン無理
中心にカメラが1つ日の丸弁当かって感じに付いてるのもダサい
xperia1に機種変する
なんで写真撮影のこと全然アピールしてないんだ。作例もなしい、どのメディアも殆ど取り上げてないような
シネスコ24fpsの撮影なんかより、16mm超広角とかトリプルカメラの方に魅力感じるんだけど…
これらの機種はシャオミのエントリーredmi除けば2018年の売上上位独占機種
単に高いというだけでなく機種別にみたときにも売れてる機種
Sやnoteのように1機種が数千万台売れる機種ってAndroid他社にあるか?
Z〜XZ1の完全フラット背面の板デザインは持ちやすさ無視の糞デザインだと思ってる
かといってXZ2を支持する訳でもないが
机の上で回り出すレベルの丸さはやり過ぎ
そもそも丸さ以前に重くなり過ぎ
Xperia 1は背面にほどほどの丸みがあって持ちやすさが考慮されているし、且つXperiaっぽいスクエア感もあって良いデザインだと思うわ
天下のiphone様は完全フラットで光沢持ちやけど・・・
>>673
Galaxyに興味がないのならGalaxyスレに来なければいいのに
こんな事してるからXperiaスレも荒らされるんだよw >>691
側面見れば分かるようにiPhoneは丸みがあってかなり持ちやすいよ
韓国メーカーも全部そう
つまりXperiaもそれを真似したんじゃない? ほら
P20シリーズでもmate20シリーズでもいいがP20ならフラッグシップはP20Proのみだろう
それをP20ProだけでなくP20まで含めて初動600万台っていってやったのに不公平とかないわ
SシリーズにGalaxyfeel加えてフラッグシップとか言い張るようなもんだ
>>563
ユーザーにはメリットしかない???
ん?
仮にノッチ採用するなら そのサイド部分はメインディスプレイ領域とは 完全に独立したエリアであるべき。
なんならあの部分は電子ペーパーでも良いくらい
メイン表示エリアを侵食するような造りにしている時点で あのエリアは ユーザーにとってデメリットしかない無駄なモノなんだよ
ノッチサイドを完全に独立させた上で ノッチ下から21:9ディスプレイを付けるのなら 享受出来る。 >>697
まったくもってその通りだな。
これはもはやGoogleとAndroidの領域だから、
そっちが正式対応するまで採用してはいけないシロモノなんだよな。
ぶっちゃけ今の画面続きノッチは
たとえノッチ正式対応を謳った9でも
アプリの表示隠れ等、
不具合要因を回避できてない正式対応とは名ばかりの紛い物。 ノッチもパンチ穴もありえん。
画面にパンチ穴サイズの大きな範囲の画素欠けが
あったら誰でも修理や交換に出すよな
でもこの見苦しいパンチ穴は交換に出しても、
仕様です、と言われるんだぞ。ムカつく。
ユーザーにデメリットしかないだろ。
虫食い穴があいたブッサイクな画面。耐えられん
USB-Cにカチャっと差す外付けのカメラ売ればインカメラも不要になる
パンチホールとか切り欠きノッチとかホップアップとか無駄で醜いコストも不要で簡単に全画面にできる
裏表ひっくり返せばアウトカメラにもなるし、USBハブ買って3つカメラのユニット付ければトリプルカメラ
セルフィー文化とやらが死滅しない限りインカメラは永遠に残り続けるよ
>>706
ハブじゃなくて本体幅と同じにしてレンズたくさん並べればいい サムスンはUPS(Under Panel Sensor)やSOD(Sound On Display)の開発をしている
実現すればポップアップ式のように耐久性を犠牲にしない真のベゼルレスも夢じゃない
早ければ来年、遅くとも再来年には登場するんじゃないかな。S10はいわゆる繋ぎの技術で正直買い時では無い
インカメラ論争なんて今したって妥協の産物しか無いんだから無駄
>>709
サムチョン Fold
折り畳んだ時の大きな隙間が空いて
画面が斜めってるw w
上下の極太ベゼルと今更HD解像度w
Galaxy Foldは開くと7.3型のディスプレーで解像度はQXGA(2048×1536ドット)、アスペクト比4.2:3のタブレットスタイルになり、閉じると4.6型のHD解像度、アスペクト比21:9のスマートフォンになるフォルダブル端末です。 >>694
Xperia Z3だって丸味あったがw >>712
そもそもチョンの有機EL自体欠陥品から格上げされてないからな
折り曲げ出来るが製品レベルじゃ使い物にならん >>715
品質にうるさいアップルがサムスンからしか有機ELを買ってない
これが全て。現実今品質な有機elを作れるのはサムスンのみなんだよ >>690
ONEPLUS A6000  21:9
62mm
SD710
インカム&イヤホンジャックなし
はよ出せ
必死にワッチョイ解析してるキモオタwwwwwwww
キモオタ「事実を言われて反論出来ないからワッチョイ解析してやるキモオタ!」ってか
気持ち悪い 気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い気持ち悪い
あとシャッターボタンな
カメラ専用にするな
自由にカスタマイズさせろ
Xperia
2014年度 3910万台
2015年度 2940万台
2016年度 1510万台
2017年度 1370万台
2018年度 1000万台(4月予想)→900万台(7月予想)→650万台(2月予想)
>>599
あっ、これがXperiaゾーン
シャープのが一番まともだな サムスン3億台
アップル2億台
ファーウェイ2億台
シャオミ1億〜2億台
OPPO1億〜2億台
Xperia650万台
Felica搭載のxperia10早くしてくんない
Z4、Z5はクアルコムのチップに恵まれなかったがXZ2、XZ3は明らかにデザイン変更が不調の原因
何故XZ1を正常進化させなかったと思う
XPERIA1は良さげだしそれなりにXZ2〜XZ3で生じた難民も買うだろうから売れると思うが
カメラがセンターなのが少し残念だ
>>760
XZ1も戦犯
つい最近まで量販店で機種変一括0で投げ売りされるくらい在庫の山 XPXZの次にXZsとXZ1でなくXZ2とXZ3出来てたはず
時流に1年遅れたことは当人たちもインタビューで言ってること
XZ1とXZsで大きく狂い始めた
1はかなり売れるんじゃねぇかな
細長いデザイン好きな奴は多いだろ
個人的にはエッジスクリーンが無くなるというだけで買い
>>763
XZ2や3が一年早くリリースされていてもやはり売れなかったと思うがなあ
指ほどにもでかいダイナミックバイブレーションシステムを大々的に宣伝し無理矢理組み込んであんな時代遅れな重量・厚さの製品をフラッグシップとして売り出したのは大失敗だったと思う
当時の担当者はもう外されたと聞くが、発売までに誰も止めなかったのかと >>765
そもそも売れる地盤がない
海外はオープンチャネル中心だといってるアホもこのスレにいたがとんでもない話だ
今後は海外キャリアとの連携第1と言ってたの忘れたか
それが今や日本での売上でXperiaの今後を語るしかない状況だ
分離プラン導入で一番痛いのは投げ売り恩恵受けてきたXperiaだろう IDちょくちょく変わるが申し訳ない
ワッチョイ下半分で確認してほしい
>>767
もうXperiaには日本台湾中国なのだよ
Xz2Pは中国で発表会したろ
3000万台の欧州の古参中堅という地位にいるとでも思ってるか650万台で nuroはめんどくさいからコテつけなよ
消したい人はそれで消せるんだから
1と同じ程度のコンパクトはもう出ないのか…
コンパクトは性能同じぐらいで小さいところが好きだったんだよなぁ
まあ2014年度くらいまでは欧州で一定のシェアはあるといっても差し支えはなかった
いまや欧州の中堅はシャオミだし
サムスンアップルファーウェイが欧州の雄
4000万台近くから650万台になっても欧州が地盤というなら、欧州相当なめてるな
欧州のスマホ規模が4年で4分の1以下にでもなったというなら別だが
Xperia
2014年度 3910万台
2015年度 2940万台
2016年度 1510万台
2017年度 1370万台
2018年度 1000万台(4月予想)→900万台(7月予想)→650万台(2月予想)
>>775
米国はZ3を最後に0だが?
日本もこのざま>>754
分離プランでさらにフラッグシップに悪影響受けるのはXperiaだと思うよ 欧州のシェアマップってまさに世界のスマホ市場の縮図だよ
サムスンアップルは欧州を制覇したから強いし
ファーウェイシャオミの勢いも欧州が顕著
Xz maxを誰もが持ってる訳でもないように10やL3の売上の方が重要そう
XZ2って欧州で予想通りぐらいは売れたと思ってる
XZ3がズコーなんじゃないかと
根拠は4月予想から7月予想で100万台しか修正されてない
7月から翌2月で250万台修正
XZ2Pはそもそも欧州向けじゃないし日本でのXZ2PがXZPのような投げ売り一切なくぱっとみ完売してる状況みてもXz2とXz2Pは良くてXZ3がネックだったのではないか?
>>779
いやマイナスをプラスにしないとならないのにミドルでシェア伸ばしても儲けにならない
1を売って儲けが出る
ミドルばらまきする体力あるなら別だが とりあえず目標は1000万台規模でもマイナスにならないようにして5G本格時代まで耐えることだろう
別に私見をいってるわけでない
20K製造コストで40kで売るのと
40k製造コストで100k以上で売るの
どちらをやらねばやらないかは後者
前者はトントン
後者のアップルのみがスマホ市場の利益のほぼすべて持っていく
>>784
利益率って知ってます?トントンじゃないんですよそれ。
あと買う人が居ないと意味がないですね >>752
アカン、アカンけど、
スマホモードもタブレットモードもデザインええなあ。
買わないけど欲しくはなる。 >>752
HUAWEI・サムチョンは折りたたみ「も」発売するだけで社運かけるわけでもないのよな >>789
いやある程度は掛けてるでしょ
アップルが折り畳み式の特許たくさんとってるし将来的にアップルが折り畳み式に進出するのは間違いない
その前にある程度折り畳み式を出したという実績作りは大事
このまま5G時代になってスマホがいまのスマホの形になってると思わない
ソニーもそう数年前に言ってたろ
5G時代見据えたスマホの形がみえ始めてきてる 開いた時に両サイドもしくは片側からきつめのテンションかかるようにするだけでシワはほとんど気にならないくらいにできそうなのにな
5Gも光回線と同じ料金体系にならない限りスマホの使い方に革命は起こらんよな
速くなっても今と同じく従量制なら「ふーん」で終わる
逆に5G利用時は無制限大容量とかならWiMAXが夢見たように
「これからはモバイル固定回線だ!」みたいになるかもね
>>792
5G=スマホ速度ではないのだよ
あらゆるものに5Gが関わってくる
ソニーもそう何度もいってるだろう >>791
それは第1世代で解決するものではないだろう
いまはただアップルが実用的な折り畳み式出すであろう前の実績つくりだよ サムスンファーウェイの2社が動いた時点でもう流れは出来たよ
これから数年掛けて実用レベルにもっていけばいい
アップルも乗れば、3強の流れには逆らえないし
アップルも乗るという確証があるからこそサムスンファーウェイも動いてる
>>670
デマもなにもリークがソースとか言うはなしだからなぁ Xperia 1の後継機は5G+5K解像度、ディスプレイ内蔵の指紋センサー搭載
https://sumahoinfo.com/post-30849
・5G通信対応のXperiaは来年リリースされる。
・このモデルは5G対応、5Kディスプレイ、スクリーン内蔵型指紋認証センサーを搭載する
・このXperiaは本当のプレミアムモデル、となる 4G→5GってフルHD→4Kに変わるようなもんでしょ?
ヲタクは大騒ぎしてるけど
普通の人は4Gで十分
>>693
ギャラスレのなんて一人か二人変なのが居るだけだが、Xperiaのスレなんて頭おかしい奴らの方が多いとか異常だろ、8割他社の話とかだしな
荒らされたから報復ではなく単に住み着いてるだけだろ?
寄生虫みたいだな。 Xperia1は日本では夏モデルに当たるのはいうまでもない、夏モデルとなるとXPとXZ2の前例があるだけに、夏モデルから長期間続く何かが産まれるという期待はなかなか出来ない人も日本では多いだろう
そもそも日本で夏モデルは売れない
日本では新入学新生活シーズンのいまがもっとも売れる時期であって夏に携帯スマホ買おうという需要が昔からない
唯一の例外はAの国内200万台だけ
>>798
単に5Gスマホが出るっていうのが5G時代じゃなく
あらゆるものに5Gが採用されるのが5G時代
ソニーこそ最も総合的な5G時代の恩恵がある企業のひとつだろう >>760
主犯はXZ,XZ1だぞ
四隅のRを省いてベゼルは太い最悪のデザイン
気持ち悪いおっさんにしかウケないのあんなもん
デザインがわかってないアホが設計するとあーなるという典型 工場機械とかも医療機器も
全部5Gで繋がるから
スマホだけの問題じゃない
国の生産性にかかわるからアメリカも中国も覇権争いしてる
軍隊も5G関係あるから必死やで
800の続きだが日本でXperia1が売れないなら、海外で欧州で売れるとはもう言えないないのはいうまでもない
650万規模だと日本でのフラッグシップの売上で未来を左右する
ことあるごとに海外はオープンチャネルだいうやつもいるが、4月に海外キャリアとの連携を最重要課題にあげてるのにオープンチャネルだという主張は的はずれだ
その日本でのスマホ市場の夏以降の動向は分離化で予測不可能
ただわかってることはXperiaはQ3はサムスン並みしか売れないでQ2は強いという実績
つまり投げ売りで売れるのがXperia
>>804
百歩譲ってモバイル部門バカにしてたとしてもソニーの強みはゲーム部門
さらに好調維持のAVカメラも持つソニーを単にモバイルだけで評価するとかはあり得ない BtoBやIoTが5Gの本命なんて誰でも知ってるよ、ここはスマホスレだろ
一般ユーザーにとって期待だけ煽ってネズミ一匹ってオチはあり得るよ
なんだかんだXperiaの新機種を楽しみにしてしまうな
Xperia 1は言うまでもなく買わないけれど、冬モデルだともう少し洗練されるだろうから楽しみ
>>808
なんのためにスマホ撤退ないかというと5Gのためと言ってるのに無関係とかない 入学や入社祝いに10万オーバーのXperia1みたいなスマホ買い与える親ってたくさんいるの?
新生活というなら同じくらいの値段のノートpcやデスクトップpcのがコスパ良さそうなもんだが
10とかLくらいの価格帯なら今の時期に売り始めるのが正解だと思う
>>810
ソニーにとって不得意な領域にいくからね
産業系、社会インフラ系の
そういうとこってクアルコムのチップ載せた5Gモジュールを積むとしてさ
ソニーのスマホに出る幕があんのかと
自動運転もソニー通す必要はなく、ジェムアルトから買うんじゃないの? >>811
そもそも学生のほぼ8割はiPhoneユーザーというドコモの調べがあるが
いまの学生はiPhoneしか持ってないし
新入学新生活シーズンに売れるのはガラケー時代からの常識
4月は一気に閑散期になる
これは毎年そうなのだからしょうがない 学生層のiPhone同調圧力は強烈だからな
身近な人間見ててもスペック機能じゃなく友達とそろえるために
iPhone買ってるから
冗談抜きに「ソニーのiPhoneありませんか」状態
>>814
iPhoneじゃないと小学校で貧乏人っていじめられるから
これは冗談じゃなくね 「このアイコンをこうやって、こうやると○○が出来るよ!」
という会話はAndroid組には通じず独自にやり方を探さないといけない
iPhone圧力は基本女子だけで男子は半々くらいよ
高校生だと男子70%女子85%がiPhoneだとか
特にJKはiPhoneじゃないと人権ないレベル
>>797
これが国内で発売されるなら
Pixel 3 XLの後継はこれ一択だな
RAMの増量も欲しい >>814
真面目な話学生時代はハズレ引きたくないから必死なだけ
同調圧力なんてそこまで関係ないよ >>761
機種変一括0ってほんとなのか
auだろうか 分離プラン駆け込み前のいまはXZ2かPixelに人気集中でしょ
実質でいいならS9も
どーせ5g競争でも負け犬になる
いつものソニーだよ
確かに先進国ではiPhone半分占めるとか異常だけど
アップル本拠地の米国もそうだし
他の先進国はアップルに対抗するサムスンがいるから
日本ではサムスンが機能してないからこんなことなってるだけ
だけど結果としてiPhone使えるとかどんだけ恵まれてることだろう
iPhoneほしいけどiPhoneぽいOPPOのミドルで我慢するとかが普通なのだから
それも分離プランでどうなるかは不透明だけど
分離プランになるとiPhone保有がさらにステータス化するわな
>>799
そのまんま在チョンだな
中の奴らもそうだろうけど 長年日本スマホユーザーだったけどiPhoneにしようかな。
iPhoneは基本ハズレ無いからなあ。
日本って必ず迷走とかいちゃもんとかスペック不足流行遅れ。
といういつものハズレしかないからなあ。
今回のエクスペリア1だってiPhoneXと比べても。ようやく追い付いたかな?ってイメージだし秋にはiPhone新型出るし
やっぱiPhone新型持ってると女子にめっちゃうらやましがられるしwww
でも毎回デモ機いじって操作が分からなくなり戻るボタン無くて毎回iPhoneやっぱ駄目だの無限ループw
>>822
確かにiPhoneが圧倒的に多いけど、Android使ってる女子も普通に見かけるけどなあ
無難だからiPhone選ぶ人が多いってだけで、Android使ってるからといって差別されるまではないんじゃないの >>835
3GS持ってた時は女子にめっちゃ羨ましがられたな
4Sの時には何も言われなくなった
周りの女子iPhone4持ってたし >>831
インドのiphoneユーザーはみんな片落ちの中古使ってるらしい
先進国ですら高いのに途上国で買えるわけないとは思う 今回のXperia1はほんと上手い
何そのスマホ!?って言われる魅力あると思うわ
販路的に売れないかもだが
イオシスの中古iPhone見ると
液晶浮いてんのだらけなんだけど
やっぱ壊れやすいの?
>>838
インド専用でiPhone安いの出してたんだけどなインドはシャオミが勝っちゃった >>840
むしろ取付が甘くて液晶が浮くからiPhoneは長く使える
バッテリーが寿命で膨らんだ時iPhoneは液晶が浮いてそのまま使えるがほかのスマホは内部基盤が破壊されてタッチ切れになる
何が言いたいかと言うと長く使いたいならこまめにバッテリー交換
完全放電した状態で放置するとあっという間にバッテリー膨らんで死ぬ >>842
液晶浮いてる中古はバッテリーがそろそろダメって事か
もし中古iPhone買うときがあるなら参考にするわサンクス 女のために機種変とか虚しい奴だな
そんなことしてもお前のお株は上がらないというのに
もてたいなら自分に金かけろと
osを変えちゃうと今まで当たり前と思ってたことができないことが多いからなぁ
5g対応スマホ出すだけならどの会社にもできる
通信を握れるかが鍵なのにソニー他国内企業からはまったくその気配が感じられない
>>846
元々基地局やインフラ側はソニー持ってない
しかも頼みの富士通・NECまでもが5Gインフラ開発に出遅れ、
エリクソン、ファーウェイ、サムスンの国内参入を防げず
彼らと協業してドコモ担当代理店に成り下がったという始末 マツダとソニーってなんか似てるんだよな、でも。
マツダは新技術てんこ盛りで2020年新世界の幕開けだ的なことやってるからまた買おうかなと思うが
ソニーはもうなんの技術も新世界の始まりだっていうアナウンス無いよね。
2020年はソニーどうなるかね…
iphoneで女釣れるって昔の2ちゃんのネタにあったな懐かし
せめてトヨタとソニーがバッテリー部門で技術提携!
新世界に備えて携帯用全個体バッテリー開発のために共同出資新会社設立位やらんと
2020まさかのパナソニックの個体バッテリー積んだスマホ出たらヤバそう。
パナソニックはスペック低くても基本設計良いからまず壊れないからな
>>851
トヨタグループとソニーが仲良いのは地域振興協力時だけで本業はパナズブズブだからな Appleはオシャレなイメージ作るのが上手い
実際はそこまで大したことないけど
見せ方が上手い
Apple storeはオシャレで女子も居るけど
Galaxy studioとかヲタクだらけ
Sonyというか日本企業はプロモーションが下手すぎる
>>848
ソニー本体は収益悪くないぞ。
ソニーモバイルだけがお荷物なだけで。 いやソニー事態がそもそもそんな信用のある会社じゃないからなあ…
過去に色々やらかしすぎてるし
まだサムスンの方が不祥事少ないと思うけどその辺どうなの?
こんな売春婦みたいなことやってるし
キモヲタはブヒブヒ喜ぶけど一般人ドン引き >>206
etorenやexpansysにらSIM2排他利用と書いてあるから、いずれも間違いみたいですね。
ドコモFOMA通話SIMがDSDSで使えたら最高なんだけど、バンド少ないしエリアによっては制約あるかもね。 >>162
ガラスは端までフラットですか?ガラスフィルム貼っても縁は浮かなそう? >>857
ちょっと前のAV顔で草
なお最近のAV女優よりは顔面偏差値は高い模様 もう次からは次世代ってスレタイじゃなくていいよね
中身が違うもん
>>849
普段からスマホの事なんか考えて生きてないからな スマートウォッチほしいんだけどGALAXY watchってXperiaに使えるの?何かの制限ある?
>>853
いやおしゃれだよぶっちぎりで
センスのかけらもないおじさん達にはわからないんだろうけど超オシャレ オシャレなら何で前年比3割も売上落としたんですかねぇ
>>857
懐かしいな、もうXperia風呂やらんのかな
XZ、XZ1の四隅の角などこれに比べたら大した問題ではない >>855
収益良いのは金融とアニプレックスだけでは XZ1なんか初期不良酷かったもんな
そしてここでは必死にオマカンオマカン言って煽るだけだし
iphoneに逃げるわそりゃ
レス付けたやつはクソな
>>852
パナとトヨタがズブズブなお陰で、ホンダは電池をパナから調達できず中国大手の電池メーカーと提携というね
自動車はオールジャパンやるほど落ちぶれてないってことかな(ようわからん) ふ〜じつう でんちっち〜 つよくって〜 ながもっち
>>853
Note 8の頃に原宿のGalaxy Studioに一回だけ行ったことあるけど、スマホヲタ的な人は全然いなかったよ
原宿に来たついでに寄ってみたって感じで女性やカップルや親子連れなど多かった
あそこはヲタクには肩身狭いと思う >>879
そーゆーマーケティングのズレが顕著なメーカーだからな。
少なくとも国内では iPhoneに対抗する立場ではなく 型落ち品や廉価品を安く捌いてシェア獲得を目指す所なんだから。
キャリアも見越して安く買ってるだろうけど…一番は扱わない事なんだよな、ホントは。
日本の全てのキャリアの通信帯域を網羅した機種って存在してる?
キャリアが土管屋になりそうな今、XPERIAがシムフリー出すなら ここが一番ミソな筈。
キャリアサービスに関して調整されるアップデートをどう調整するのか課題はあるが。 一番国内キャリアの投げ売りに守られてきたのはXperia
>>880
SIMフリーだすにはキャリアショップ以外の販売網が弱小すぎるよ、国内は
当然SIMフリー出すからにはキャリア取り扱いは諦めるか冷遇を受け入れざるを得ない >>826
>>828
教えてくれてありがとう
機種変一括0は美味しいな
さすがに地方ではなさそう
金出して買うのがバカらしく感じるね >>880
ソニーだけでは何ともならん
(理想は理解) この650万台のうち300万台は日本なのだよ
日本の状況でもうどうにかなっちゃう危険水域だろ
Xperia
2014年度 3910万台
2015年度 2940万台
2016年度 1510万台
2017年度 1370万台
2018年度 1000万台(4月予想)→900万台(7月予想)→650万台(2月予想)
>>883
どういたしまして
先月は地方でも余裕で買えたと思うが Z4Z5のころは4000万台中、日本は300万台だったかもしれない
しかしいまや650万台中、日本は300万台っていうことの認識が出来てない
>>887
マジですか
いいなあ
自分は去年2月に機種変で訳あって元の値段で機種変したから羨ましい 笑
UL、Z5 premiumは0でもらってるのでお布施として割り切りますw >>880
Xiaomiのmi mix3なんかはどのキャリアでも使えるよ >>867
無職日本人と無職朝鮮人が争ってるスレ
まともな人間はiPhoneだから
XperiaもGalaxyも正直気持ち悪いんだヨ >>889
いやだけどXZ1で機種変したやつは
Pixelが投げ売り来て損したと後悔してるだろう >>877
ホンダは自我が強すぎて友達いないからね。
ホンダ日産陣営は2020のEV競争の負け組だよ。
共通するのはまともな技術者がいなくて売国奴ばかりでイエスマンしかいないこと
Xperiaは大日本帝国を愛しているのか? やっぱ幼い子ってのはほかの子と同じってのが大事なんだろうな
ガラケーの頃は同調圧力なんて無かったし
みんな内心では思い思いのスマホ使いたいと思ってる
泥売れないのは単純に魅力無いのと店員が販売ノルマのためにiPhone勧めてくるからだよ
全世界をみても2億台iPhoneなわけだ
しかもその2億台のほとんどが高価格帯である
サムスンは3億のうちSとnoteは8000万台しかない
単純にiPhoneがすごいだけ
日本が異常というのはおかしい
>>896
とは言っても殆ど6sとか7でしょ
XとかXsユーザーばっかりならすごいけど それに他国はiPhoneの対抗軸のサムスンがいるが日本ではサムスン不在だ
そのサムスン分がiPhoneにいったと考えればなんらおかしくない
むしろiPhoneと外人さんは見たこともない無名のXperiaというスマホが互角に戦ってたとしたら日本人として恥ずかしい
>>897
総務省が割引を規制したから高いiPhoneは売れなくなったな >>897
現行と前世代で8割だよ
異常なフラッグシップ率
iPhone8の海外実勢価格ってXZ3の実勢価格より高いでしょ 8Xが最新のころは
78Xのみで8割
SE6Sで2割ない
全世界をね
>>901
去年このスレにたくさんコピペ貼ってたんだけどな
すぐ見つかると思うから探してみるよ そもそもSとnoteで8000万台なのだから機種別でみてもXRやXSがSやnote並みに売れる台数っていうの言わなくてもわかるだろうが
>>900
Appleが旧iPhoneの性能を意図的に落とすアップデートしてたからじゃね
買い換えさせる裏工作が効いていたわけだ デザインは個々の感覚もあるから意見が割れるのも仕方ないか
俺には理解不能だがXZ3やギャラクシーのデザインを絶賛してる人もいるくらいだからな
ガラケーのころの同町圧力は「フリップ型」な気がする
ストレートはダサいとされてた
詳しくないがAppleがこの先支流になる気がしないんだが。
Googleも一次元下に感じてきた。
5Gで第三極あってもおかしくなさそう
>>77
多少ベゼルある方がフロントに指添えてマウントしやすいからある方がいいぞ。
XZPを少し削るぐらいがちょうどいい。
>>199
眼鏡作るべき >>195
名前枠小さくしないのかなぁといつも思う、、 >>909
自動車医療軍事が5Gに介入してくるからな
正直世界大戦だぞwww
携帯はどの自動車の陣営に入るんかな?
アップル主軸に車は作るってもう決まっとるっしょ?
Xperiaの陣営…誰が拾うんだ…? iPhoneXだけで10ヶ月で6300万台だからSとnote足さないとXに勝てないな
8もX同等7000万台とすると
さっきの78Xで2億台の8割いくだろう
表はまだみつからない
XRは7000万台の出荷予測が大きく割るだろうがそれでも1機種がこれだけ売れる機種はない
Sとnote合わせても8000万台
P20ProにいたってはミドルP20含めて初動600万台なので
高価格帯これだけ売れるアップルしかスマホで儲けてないのも当然だろう
>>908
かなり強い圧力だったな、あれは。
そこに一石投じたのはINFOBARで、以降ストレートは デザイナーズケータイでいくつか見られた程度だったが、スライド型への変遷で一定の支持を得た
ソニエリは折り畳みよりも ストレートとスライドのイメージの方が強い…当時から世間の流れは無視しがちなメーカー。
とは言え 折り畳みも出してたし スタイル関係なく名機も多い INFOBARはA01売れたけど中身がクソ過ぎてどんどん人気落としていったな
>>912
そうか。もはや規模が違うか。。第四次産業革命 >>915
サイバーショットとウォークマン名義のケータイは何個か買ったな
あとauのG9(ソニエリ)も買ったけどこれもスライドだったな 日本の携帯業界は昔の方が自由だったな
今はAppleに動かされ過ぎてる
海外は昔も今も選択肢沢山あって
同調圧力もないから自由なままだけど
>>866
OSがAndroidじゃないので基本Galaxyだけみたいな(使えるけどアプリストアが違うとかある)
FOSSILとか日本でも買えるブランド系Android Ware OSのスマートウォッチ買ったほうがいい >>912
レノボじゃないか?
で、MADE IN JAPAN掲げる
つーかそもそも多売戦略じゃないから乙5類スマホは相手しない 去年末のOSシェア状況。前年はiOSが過半数超えてたけど(3月にAndroidが逆転するのが毎年恒例)今年はさっぱりだね、やっぱりiPhone売れてねぇ
2018年の出荷台数シェア率は
サムスン20%
アップル15
ファーウェイ15
シャオミ8
OPPO8
アップルは3%減
ファーウェイが躍進というのが2018年
ただそれも中国市場の政治的影響は大きいが中国でのXS大幅値引き効果で中国でアップルの勢いは取り戻しつつある
中国はファーウェイが1強ではなく
OPPOとVIVOとシャオミもファーウェイ並みに強い市場
その中で貿易摩擦のなかでも大きなシェア維持してるアップルが今後低迷ということには今後ならないだろう
どちらにしてもそれぞれ億規模のシェア持つ5強の話題に650万台のXperiaがどうこうって話にはならないが
>>919
やっぱりCyber-shotケータイ、ウォークマンケータイって言うと 付加価値を明確に感じられたんだよな
今こそXminiの新型出せよと思う
もう少し大きくても良い、キッズケータイとして買うわ
Cyber-shotケータイはS006の出来が滅法よかったが S001等のカメラ蓋スライド機構も良かった
XPERIAもあれ採用して欲しいわ
カメラ部分厚く出来るし 横持ち時にはグリップになる
何よりスライドでカメラ起動って 直感的で最高だから。
結局 ケースとの兼ね合いでボツなんだろうけど…背面剥き出しの バンパー+前蓋の手帳ケースがあればいいのに 10や10+がせめて660や710積んでたらなぁ
あの価格で630や636じゃAQUOSに負けるだろ
鴻海になってあんなに大復活するとはな
同じ台湾のHTCは虫の息どころか微生物の息なのに
>>857
ガン見しちゃうけど会場いるのが恥ずかしいレベルだな >>932
710でも835に満たない性能なんだし、
廉価新機種買う意味ってないよな
型落ちのハイエンド買ったほうが満足度高い まじでソニーとか終わってるよなw
リモートプレイももうxperia選ぶ理由にならなくなったし正真正銘馬鹿しか買わないスマホだね♪
HTCは潰れる前に鴻海(SHARP)にカメラソフトウェアの技術売ってくれ
>>645
xz2エッジにしたのもコストダウンでしょ
なんでエッジにしたかなとはおもってたけど
安さに負けたと思う アマプラで映画見てるけど21:9になったらこの上下左右の余りが少なくなると思うと物凄い気になる様になってしまった
アマプラで映画見てるけど21:9になったらこの上下左右の余りが少なくなると思うと物凄い気になる様になってしまった
>>930
グリップいいんだけどXZ2で厚みが批判されちゃったから今後は難しいかもね
ほんとはかなり持ちやすいんだけどあれは重すぎた >>943
背面の丸い中華スマホでもあんなにクルクル回らんし
ぶっとくないだろ… Apple watchくらいの性能のスマートウォッチってある?
>>856
Sonyに信用がなかったらサムスンなんて忌避対象だろ、流石に出先の空港でスマホを捨てることになるようなメーカーはない >>921
そこでブライトリングのスマートウォッチですよ。
250kですが >>932
それこそズルトラサイズの大画面ならまだしもねぇ >>947
ん?普通に飛行機乗れたけど
2chMate 0.8.10.45/samsung/SC-03K/8.0.0/DR 飛行機乗れたけどGalaxyがバレて緊急停止したんだろうな…
>>954
そもそもNote7以外のGalaxyは普通に持ち込めるから PS4のリモプにiOSが対応したらしいね
Xperiaの利点の一つが・・・
別に利点でも何でもないでしょ
パソコンでは既にあったんだし
遅延激しすぎでゲーマーであればあるほど利用しないだろあんな機能
まあZ5の時にリモプ使ったけどRPGのペルソナ5ですら糞画質糞遅延に耐えられんかったから言ってみただけ
>>60
ディスプレイとメモリくらいは自社で作れよ 液晶の頃はは一応ソニーの系譜のjdiで今有機elパネルも開発中らしいから現状ソニー製部品で死守できるのはカメラとディスプレイくらいかな
iOSでもPS4のリモートプレイできたらXperiaのメリットが薄れるじゃん。CMとかでもリモートプレイ推してたのに
リモートプレイは入り口からして間違っている
本来であれば、PS4側のプロセッサーを、あたかもスマートフォンのプロセッサーの一部であるかのように振る舞わせなければならない
vitaは去り。5年も経過すれば、ライセンスをばら撒く頃合い。
スマホの寿命を短命にさせるオマケ機能だし、古い。
過去の事
>>712
厚みがある以上こうなるよな
伸縮性のある素材でも折目が疲労劣化する
防水防塵剛性を高めるため可動部品を極力減らす方向で頑張ってきたのに、折り畳み式やホップアップカメラは逆行してる気がする >>753
歴代で一番成功したXperiaってなんなの
ドコモのツートップだったXperiaA ?
3キャリアで取り扱いが始まったZ3 ? >>945
そんなにずっと家にいるヤツが羨ましい
そもそも俺の環境だと…
リビングのテレビは子どもが占拠
寝室のテレビは嫁が寝てる時につけると怒られる
パソコンある部屋あるけど 狭いから行儀良くデスクに向かって映画…みねーだろ
浴室やキッチンのテレビで映画見るより LBのない1で見た方が大きく見える気がする
iPad miniあるけど 恐らくこれで見るのと同じ位のサイズになるよね
十分映画を楽しめるサイズだと思うぞ、1は。 >>932
10が710積んでデザインを1と同じにしてくれてたら泥でゲームとはやらんし喜んで買うわ
SoCのスペック落とし過ぎだろ >>975
分かってる範囲のスペックからすれば 異質なXZ2P以外の これまでのXPERIAよりは遥かに良いだろうな
望遠ついた事でトリミング耐性を無視出来るようになったのがでかいし、広角ついた事でメインの焦点距離も僅かに稼げた
ほぼほぼメインレンズしか使わない事を考えれば 純粋に 各段のアップが見込める
更に AFポイントと 瞳AFの出来次第では 他に移れなくなる可能性まである
端末の厚みから言えばセンサーサイズは適切だが、逆に言えば 本体を厚くするだけでより大きなセンサーを搭載出来る
HUAWEIは厚さ考えれば無理してる筈
その場合 一気に画質はアップするので 下手すりゃ次機種に簡単に抜かれる可能性はある
センサー大きくなっての1.2Mだったら どんなに良かったか…。 >>976
前機種からSoCは据え置きだぞ
ビッグマイナーチェンジ機種なだけだからな
ディスプレイ伸びたXA2。 >>977
空想で空回りするのは結構だけど一回自分でしっかり比較してみる事をお勧めする >>979
まだ出てないのに比較できる訳ないだろ
バカじゃね? >>981
さぁ、本当か確かめるには分解するしかないわな >>986
あ、メインはExmorRSだからソニー製CMOSで間違いない 元々デュアルすらやる気無かったしな
もうこだわりとか言ってる余裕無くなったけど
センサーどころかユニットまで他から流用して無難な選択に逃げてしまったからなあ
AUBEブラッシュアップは無理だろうと思ってたが方針変えるにしろハード構成から変にオリジナル性出すと思ってた
AUBEをアップグレードして載せられたら本当に良かったのにな
XZ2Pは単体のデザインを見れば悪くなかったけど、XPERIAとして見ると悪いデザインだっただけだから、中身そのままでデザインだけ変えて出してくれても良かったけど
AUBEをブラッシュアップしてもPixel3化けもんじみたシングルレンズがいるし
シングルレンズじゃ物理的に無理な超広角・望遠にいくわなそりゃ
どうせならメインはIMX586ベースの大型センサーを期待してたけど
そもそも複数カメラレンズっていっても
ぼかし専用のサブレンズとかほぼ画質とは無関係なのを搭載してデュアルレンズ()
とか言ってるのもあるし
ノキアとかトチ狂ってハスコラ出したし
なんなんだろうね、このレンズ数さえ多ければ正義みたいな圧力
AUBEが完全に外付けパーツ扱いで相性が悪く非効率な動作処理をしててデメリット多すぎたから
今のソニーじゃ地道に改良なんて絶対しないだろうなとは思った
>>992
君がそう考えてるだけで画質関係してるし別に何も悪くないと思うが? mmp
lud20190619040650ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1551605597/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Sony Mobile 次世代Xperia 総合216 YouTube動画>1本 ->画像>77枚 」を見た人も見ています:
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合254
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合246
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合246
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合256
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合250
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合248
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合246
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合238
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合240
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合239
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合248
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合118
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合138
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合200
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合217
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合205
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合228
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合249
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合229
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合212
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合234
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合226
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合204
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合222
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合144
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合155
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合128
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合223
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合201
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合208
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合231
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合228
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合220
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合237
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合242
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合154
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合259
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合244
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合138
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合207
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合179
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合194
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合191
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合193
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合275
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合259
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合124
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合253
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合260
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合259
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合263
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合197
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合169
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合192
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合180
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合145
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合172
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合171
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合188
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合153
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合162
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合187
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合159
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合183
21:33:29 up 39 days, 22:37, 0 users, load average: 34.31, 43.91, 41.40
in 0.034032106399536 sec
@0.034032106399536@0b7 on 022211
|