◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
SONY Xperia 1 VI Part11 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1723772787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
指紋認証
イヤホンジャック
SDカードスロット
ノッチ・パンチホール無し
simピン無しで開けれる
防水防塵
FeliCa対応
スピーカーとイヤホンの音質
ちょうどいいサイズ感
普通すぎるデザイン
電源と音量ボタンの配置
戻るボタン
ホーム画面のアイコンの余白
左スワイプのウィジェット画面が消せる
電池残量が分かりやすい
だから私はXperia
xperia5Ⅳから変更
2chMate 0.8.10.187/Sony/SOG13/14/LT
手帳型ケース愛用者の人に質問だけど
VI用でフリップの開閉でスリープ対応しているケースってある?
1IIからの乗り換えを検討中でIIで純正の手帳型カバーを使っていたけれど
あれが最後だったとは・・・
>>5 俺も今日XPERIA 5 IVから機種変したわ
ナカーマ
VISAタッチ決算がエラー出まくるのストレスでこれに機種変した
今色々データ以降中
>>6 かかと要素ある意味あったかな?
お亡くなりにやってたゲームで撮れ高ありすぎて2軍にいるってことは正に注文・出品を行うこともないが
Qi 15W充電器(spigen)で発熱して常時42℃くらいになって困ってたけど10Wの昔のタイプ(anker)にしたら32℃くらいになって問題なくなった。
2chMate 0.8.10.187/Sony/SOG13/14/LR
2chMate 0.8.10.187/Sony/A401SO/14/LR
>>7 ありがとう、でもスタンド機能いらないんだよな重くなるし、シンプルなやつはグレーしか見つからん
このカメラ肝心なときにピントが合わないな
覚悟しとき
>>11 本来のMagSafeならそこまで発熱しないだろ
これ、外側にバンカーリングまで付いてるし60-70℃行ってもおかしくない
どうしてもこのケース使えって言われたら、自分なら無線充電を諦めて有線で運用するね
>>6 ケースにマグネットリング貼り付けるのはNGなん?
指紋の位置が横のせいで握ってるだけで反応してうざいわ
>>25 多少の受信ラグは出るみたいだけれど
「ドコモメール」「dアカウント設定」「My docomo」だってPlayストアでダウンロード出来る。
何だったらGmailでもドコモメールの受信設定できる
TORRASさんXperia 1 Ⅵ用のUPRO Ostand Spinは出さないんですか
買い替えたばかりだけど
XPERIAホームが停止するんだけど
これ何でだ…
対策ありますかね?
>>31 どういう状況なのか分からん
Xperiaホームって何?
この機種は発熱とかあんのかな?
今度変えるならこれだと言われたけどどうなんかな?
ロック画面のマイクカメラ配置オフにしてるのにあるのはなんでだぜ
今使ってる機種によるんじゃね?
俺は5Ⅲからだから変えてからは発熱を気にすることがなくなったよ
出先で高校野球中継をブラウザで2時間ぐらいつけてても熱もバッテリーも気にならなかった
>>35 Xperia5です
これ、今値段どのくらいですかね。
>>39 先週ドコモから連絡きた。
SO_01Mからなら最大1,1000引きで
いつでも変え時プログラム とか謎の割引適用で166,100円で買えるらしい。
頭金16,500円
分割 月 6500円程度
最後4,9000円
24回払い。
(これはオトクなのか?は、わからない)
ずっとAndroid使ってて、周りにiPhone使ってる人多数いるので、どんだけ良いのかと思い、Xperia5ⅡからiPhone15proMaxに機種変してみたが、一週間で嫌になった。結局2ヶ月で元の5Ⅱに戻して、先日1ⅥSIMフリー版に機種変した。
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/LT
バッテリー持ち本当に良い
5Ⅱも発熱なくて良かったけど、これ神機の予感
ホームアプリ、ランチャーはあんまりインストールする気が起きないな。余計にインストールすると重くなりそうって思ってるのは勝手なイメージでしかないけど。
ずっとXperiaホーム使ってる。
>>31 俺はデフォルト以外のライブ壁紙設定したまま再起動すると、Xperiaホーム停止するな…
数回画面タップしてると復帰するんだが…
ちなみに静止画の壁紙やデフォルトにあるライブ壁紙であれば再起動してもXperiaホーム停止するという不具合は出ない
>>39 自分はauでマネ活プランとか携帯の保険とか諸々入って18万くらいでしたよ
無印5からならバッテリーも熱も相当な満足感を得られると思います
昔の偉いテラフォーマーズでこうも記されていました
「種が違うとは圧倒的に違うと言うことである」と
>>40 何もお得に見えないけど…
むしろ頭金高すぎてビビる
オンラインならそこが0円だよ
>>40 頭金の時点で得ではないよ
キャリアの保証にこだわるならキャリアでいいとおもう。
>>40 全くお得に見えない
頭金って、普通はローンの頭金って事だよね
これドコモショップからの連絡なら頭金じゃなくて、手数料。
オンラインショップで公認するか、ソニーストアでSIMフリー購入した方が絶対お得意
画面の明るさや電源OFFのジェスチャーいじっても自動で変わるのが煩わしかったけど過去スレにあったゲームエンハンサーOFFでどうやら落ち着いたっぽい、その後問題なし
凄く助かった
ポケモンのイベをフルでやってもバッテリー余裕でワロタ
こういうスマホを待っていた
頭金気にするなら0円のショップか家電量販店へ行きなさい
キャリア使うならdocomoのケータイ補償みたいなのをつけたい時だけだな、基本SIMフリーでいいわ、自分で全部できるなら
>>49 SIMフリー購入で10,000円キャッシュバック
購入エントリーしていたらさらに10,000円キャッシュバック
4kからFHDにするだけでこんなバッテリー持ち上がるなら最初から4kなんてやめちまえよ
なんだが小汚くしか撮れないな
>>63 フルサイズの一眼じゃあるまいし
何を求めてんの?
ましてや月
5Ⅱから機種変更してどちらも純正カバー着けてるが1ⅵのカバーの方が熱籠りやすい気がする
>>63 以前1IIのPhotoProで撮った月だけれど1VIだともう少し頑張れると思うよ
Xperia5iiiを使って満4年を直前にSIMフリーのRAM16GBモデルを買うことを決意
同じ境遇の人いる?発熱に辟易しとんのよ。
>>24 段差できると手触り悪いし剥がれやすくなるしゴミ溜まるしで良いことないよ
>>51 あ、ライブ壁紙にしてます
そういうことですか…
ありがとうございます!
>>73 S24のお月様
Pixel8Proのお月様
simフリーを買うときsony直販と量販店とで何かちがってくる?
ドコモのキャリア版から初めてSIMフリーにするんだけどデータやアプリの以降って何かしらのアプリ入れて行えばいいんかな
イヤホンで音を聴きながらアプリ切り替えると音が止まってしまうんだな
前の1IIIの時はなかったから直してほしいわ
>>80 特に何も必要ないが移行のためのバックアップはそれぞれのアプリで事前に行っておくべき。
電話帳のエクスポート等。
バックアップできたら使用中のスマホと新しいSIMフリースマホをUSBで繋げれば良い。
移行については動画など検索すればわかる。
ドコモメールとかはあとからでもインストール出来るし他のメーラーでも受信できる。
>>82 ありがとう
物理的に繋いでしまうんですね
バッテリー持ちがーバッテリー持ちがー言ってるけど老害アクアが後ろにずらっーと渋滞作りながら燃費いいわーて言ってるようなもんだからは
特にこれ買う事考えてるわけでもないのにずっとここで文句言ってる奴は完全にすっぱい葡萄だな
興味無いならスレに居座る理由ないし
シャインマスカットって思ったほどの味じゃなかった
高いから期待が大きくなりすぎたのかな
スーパーで売ってる皮まで食べれる葡萄で大満足だわ
スレ立ってるの気付かず重複スレたててしまった
つらい
デンチモチ!アカルイ!ヨコハバ!の三拍子だからな(´・ω・`)
次のアプデで右上のLEDドット通知機能を追加して欲しいよ
実際、画面の点滅による通知で事足りてる? 通知がある時は点滅しといて欲しいからアプリで補っているんだが
乗用車に乗っていて脱出したBSTBS「報道の自由にお取りください
ジジババ食いつく
周り「そうだな
常識で考えても国民は実質賃金を一番に考慮することになるわけないやろ…
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と同じく玉砕でしょ
今残ってるイルペンはもうすごい濃縮されてないとね
不快な投稿に対してジェイクなのか
全く理解できないのかな
最初通知LEDないのかー不便だなと思ったけどもう慣れたな
充電はすぐ終わるしなんだかんだすぐスマホ画面開くからその時に通知分かる
もちろんあるに越したことはないけどね
スノヲタマジでそう思ってるんやろ
おお、楽天!
せめてどう説明すると書き込みへって
手持ちで撮ったけど 固定すればまだキレイに撮れるんだろうか
来年この機種いくらぐらいになってるかな?
もしくはあと2年待ったほうが良いかな?
機種変してどうしても解決できない問題が
音楽再生でPoweramp使ってるんだけど
Xのスクロールで広告で動画あるところに当たると
音楽が一瞬止まってしまう
止まるというか一瞬飛ぶというか
動画広告当たりまくると飛びまくる
これ5IVの時は無かったのに
解決策わからないんですけど、何とかできませんかね
XのメディアのプレビューをOFFにすれば?
知らんけど
あれコーデックかサンプルレートが切り替わってるっぽいんだよね
1iiiでもあったけどそのへんいじると音切れなくなるかも
>>113 IVやVの現在の販売状況を見れば想像ぐらいは出来るっしょ
SIMフリーに機種変してahamoで使用中。
楽天のテータプランも契約してるんだけど、e-simどうやって取り込むの
>>114 アプリごとに再生音質変わる設定にしてね?
>>114 音設定→再生音質→オーディオエフェクト
「おすすめ」だとそうなる
>>118 安くなるってことね来年の年末あたりこいつに変えよう。
金が無いと来年の年末に買う物まで考えて生活せなあかんのか
貧乏人って凄いね
月撮ってみた
MモードにしてISOを最低にしてシャッタースピードで明るさ調整して撮ってみれ
ありがとう
だいぶ良くなったような気がする
スマホは三脚で固定してシャッピー少しだけ上げて露出を少し高くしてイソも下げてみろ。
>>121 >>122 おおう、ありがとうございました!
音質設定でオーディオエフェクトオフにしたら直りましたが
音質重視にしてもカスタムにしても駄目なんですねこれ
DSEE使えなくなるのか…
手持ちでもまぁまぁだよな
112と134の奴
写真撮るのやめたほうがいい
あまりにセンスが無い
オマエラ、スマートコネクト使ってる?
なんか訳わからないこら消した
>>137 そもそもXperia1VIでは使えないんだがお前持ってんのか?
>>138 2chMate 0.8.10.187/Sony/SOG13/14/LR
君たち月だけ撮ってどうすんだよ
月だけだったらネットで拾ったので十分
月と何かを入れて初めて写真は完成する
この機種に変えてからSNSやるのつまらなくなった
オートではまったく映える写真が撮れない
風景でも人物でも料理でも夜景でも妻のiphone8に負ける
クリエイティブでVividを選べば近くなるがそれでも負ける
レンズが一つしかない機種に負けるなんて
こいつのカメラ機能がいいなんて言ってる奴らソニーからなにかもらってるのか
SNS卒業するにはいい機種かもしれない
手持ちでも今日はまぁまぁかな
このスマホと合わせるイヤホン、みんなは何使ってる?
やっぱりソニーのやつがいいかな?
LDAC対応のイヤホンって出してるメーカーがあんまりないから悩む…
2ヶ月使った感想
SONY製のカメラモジュールを使っている他社スマホに負ける不思議仕様
大画面なのにバッテリー5000mAhで200gを切る軽量で薄くて手触りも良いのに微妙に残念な機種
まともに撮りたければスマホではなくデジカメの撮影ノウハウを身につけたうえでひと手間毎回かける必要がある
但しそんな人は他の端末で撮れば撮影も充実したうえでもっといいのが撮れる
正直詰んでる
白飛びはソフトウエアの調整で何とかならないのかねぇ
>>149 オートじゃなく、自分の技術を磨こうって発想はないわけね。
カメラユーザーから見ても咄嗟の速写安定性が糞ってのはスマホとしてあかんよ
他はより高レベルでどちらも両立できてるからね
アルマニアのカメラプロテクターつけたら案の定ケースがはまらないでござる
削るか…
白トビしないくらいにアンダーのDNGで撮ってLightroomで現像
これに限らずずっと前から白飛びが基本でしょxperiaって
開発者も頑張って白飛びを実装して自信満々でリリースしてるんだよね?
>>113 待てるんなら待って価格が下がってから買ったほうが良いよ。
白飛びだの何だのって
その時代に合った画質をバカチョンカメラの様にしてほしいだけなんだろ?
幾らでも細かく設定すれば白飛びとか普通に抑えられんのに
他の設定関連は自由度を求めてiPhoneを蹴り、Androidを買ってんのに
カメラに関してはバカチョンを求めるとか草でしょ?
>>162 プロモードならできる
普通に拡張子DNGでスマホのアプリでもWindowsのでもAdobe Lightroomに読ませて現像できる
>>170 プロモード初めて気がついたわw
αR3使ってるからわかりやすいね
>>171 付属カメラアプリがVIから変更になってるそうだからな
>>152 もちろんxm5でもいいがTechnicsでもいいぞ
>>169 白飛びを抑えるだけではだめ
窓越しに明るい外の景色が見えるレストランなんかで家族を撮るとXperia1 viはデフォルトでは外が真っ白で見えない
次に外の山などをタップして焦点を当てると外はまあまあ見えるようになるが屋内が暗くなる
妻のiPhoneや娘のPixelは室内も外の景色もきれいに見えるように絵作りする
このようにするにはどんなに設定をいじっても一回の撮影では無理で瞬時に様々な撮影を試みて良いところを合成するという処理が必要になる
Xperiaはそのような内部処理がまったくないかお馬鹿なのである
コントラストが潰れているのがいい写真
っていう風潮は何なんだろうね
1 Ⅴは傷なしで売却できたが今回はスカーレットに傷がついてしまった
トホホ
営業所に取りに行くと夕方ってなによ
時間指定だと午前中も選べるのに
前から悩んでたけどやっぱりどうしてもほしくなって探したら
ビックカメラなら今日着で買えると気づいてポチってしまった
>>182-183 こういう場合は分かりやすく簡単にHDRが効いた写真が撮れたらOKのはずなんだが、
まあ撮れないから文句言われてるだけでしょ残念ながら
どんな場面でもゴリゴリに効かせろとも思わんけど、カジュアルに使えない
スマホカメラを喜ばない人が多いのは残当
毎度露出弄って撮るくらいならいいスマホカメラじゃ無くていいじゃん
Xperiaじゃなくていいじゃんと思われるのも残当
技術力あるならそういうゴリゴリHDRモードでも用意して選べるようにすりゃいいだけの話だが、
そういうの実装しないならせめて現状ポリシーでこうなってると言い切りゃまだ納得する層は居るだろう
しかしまあ、望遠でもシャープネス足りないしノイズも処理甘いのが現状だから、
白飛びの件もポリシーじゃなくて技術力の問題だろと一緒くたに文句いわれても残当
昔から言われてることだし、怒らないでほしいんだけど
SONYは良いハードを作るが、ソフトウェアの技術は信じられないほど低い
これはまさしくその通りで、この端末もそれを体現するようなスマホよね
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/DT
技術力いうかあんまり補正しない方向なんだろ最近のスマホの補正はやりすぎちゃん
普通のカメラに寄せて目の狂った変態ユーザーの批判を浴びてるだけ
>>195 普通のスマホは当たり前のようにどっちもできるんだよなあ
Xperiaもオートは補正バリバリだけどただ拙いだけなので君らの主張を実現しようとするとマニュアルを使う必要がある
そら一眼レフを超えるわけにはいかんからな。サムスンやアップルはそのへんの縛りはないしな。
ソニーが現在保有する技術の粋を結集して作り上げた最高の白飛びスマホ
白飛びは文化
カメラをマニュアルで扱う喜び
(壊れ気味)
本日午前中に1VIの16/512GBがやっと届くのでいま使ってるドコモのXperia1IIIの外装とバッテリー交換に申し込んだ
サブ機としてまだ1IIIには役立って貰うので
スマホだとサポート無くても平気で使いまくるのにWindowsだとオフライン絶対みたいになる不思議
>>203 メイン用途はDAC繋いで音楽プレイヤーにするだけだから基本的には問題ない
いまだにXZ使ってましたなんて奴もいるんだから気にする事あるまい
>>196 他の機種は暗所がノイズまみれになったり無理やりノイズ対策して塗り絵になったりするのが
Xperiaはダントツで綺麗じゃん
カジュアルユーザーは気付かないから騒がれないっていうのはあるけど
どっちもできる機種なんてないぞ
結局、白飛びガー勢はバカチョンじゃなきゃイヤイヤって言ってるだけで
まともな反論なかったなw
強めのHDRや自動補正機能が欲しいのなら何でGalaxyを買わないんだろう?
何も考えずに20万の端末買ったのか?
>>179 Technicsも気になってたので思い切って買っちゃいました
無難にソニーでも良かったんですが今回はTechnicsにしてみます
>>212 白飛びするHDRの意味を100万回考え直してくれw
XperiaのHDRはHDRと言えないレベルなだけという単純な話
強めもクソもないよ
補正弱めで自然な絵云々言うならSDRでよくてHDR要らないんだよ
この事実を盲信するSONYファンは似非だよ
事実を享受しつつクソクソ言いながら今から16GB開封するわ
>>217 またソニー製気になるならxm6待つ方が吉だね
そもそもXperiaのHDRはフォーマットがHEIFでもなければHLGやPQでもない
ソニー的にはHDRよりDRO推しなんじゃないの
ただスマホではDROアドバンスを使えないようにしてるし
何がしたいかよく分からんが
αの販促ツールのつもりなのかね
DROは一番使っちゃあかん奴だしXperiaの制御的にも第一候補にはなってないよ
カメラ屋としては悩むわな
スマホ屋はバキバキHDRとシャープネス噛ませばいいけど、スマホで写真撮る人はスマホで閲覧まで完結するからいいんだが
今回α的な仕様も載せてるからカメラ屋としたらそれはあかん
画面が緑っぽい砂嵐になって焦ったわ
しばらくしたら直ったけど
>>219 そうだね、ソニーのはXM6が出たら買ってみようと思う
後はケースもどれにするか悩んだけど、
>>7のケースにしたわ
値段は高いんだけど、バンパー部分も樹脂が厚くて防御力高そうだし
カメラ部分が更に縁取りされててレンズ部分が
窪むようになってるのもいい
リングの金属の質感も高いから満足感はある
安いケースみたいに速攻で黄ばまなければいいなぁ
xm5とxm4はあまり違いが無かったよね
xm6期待だけどこれ以上良くなっても気が付かないんじゃ?
有線には全く歯が立たないけどワイヤレスイヤホンの中では完成系だと思う
>>230 結構報告ある不具合だったのねサンクス
ハードウェアの不具合なら面倒だなぁ
>>180 そういう所治ってないんだな…7に期待だな
オナニーやめたXperiaには期待したい
>>154 過去にカメラに本気で力を入れたPRO-Iが有ったけどね、使ってみた人の感想を知りたい。
使ってたけどあれはデジカメセンサー載せるので力尽きてしまいRX100のなり損ないならぬバグや制限の多いXperiaのなり損ないになってしまってた
露出制御もRX100と比べて明らかにオーバー気味でシャープネスもどぎつくて線が太い
レンズは歪曲補正前提で設計してるから補正無しでは糸巻きが酷いけどXperiaの中では一番よかった
>>238 他機種と比べたら一番地味で自然な色合いだったけどな
アルマニアバンパーきたー!と思ったら売り切れてたー!
ふざけんな
純正のミュージックアプリで数曲聴いてると急に爆音になってボリュームボタンも効かなくなる事ない?
オーディオエフェクトをオフにすると通常のボリュームに直るからDSEE Ultimateが悪さしてるみたいなんだけど
16GB届いた
1IIからの乗り換えだけど今日1日触り倒す
カメラの出っ張り部分の高さ
iPhone 15 Pro Max 4.5mm
Pixel 9 Pro XL 3.5mm
これ 1.8mm
すっごく薄い
この頑張りがカメラ性能に影響してんのかな
ここでカメラについてずっとグチグチ言ってる人に
各スマホで撮った画像を機種を機種名を伏せた状態で見せたら違いがわかるのかな
>>169 不意に訪れてあっという間に過ぎ去るシャッターチャンスはあなたの設定を待ってくれるの?
>>152 大して考えずwf-1000xm5買ったけどtechnicsやBoseでも良かったかなと思った
大して拘りは無いのだが、以前より小型化してるのはいいが、丸みとツルツルで少しケースから取り出しにくいのと耳にしっかりはまった感が無く嵌めた状態から更に押し込む時に指で掴みにくい
さすがに1万円位の奴より高機能でノイキャンがしっかりしてるのに音はきれいなのは良い
トップじゃないかもしれんが
これまで外れ個体ばかり引いてきたから交換が楽な実店舗で買ったけどやはり左の充電がMAXにならず1時間で切れる不具合で交換して貰った
>>212 あんたはスマホってカメラだけで選ぶの?
今まで使ってきた経過、慣れ・操作感、中韓・iPhone嫌い他、個人個人の判断でいいのでは?
何でXPERIAスレはいつも嫌なら買うなとか土足で他人に指図する人が現れるのだろう
XPERIA1 IIからの機種変だけど
俺21:9好きだったんだなあというのがすごいある
2画面したときの下の領域の広さとかすごい重宝してた
そこ以外は全く不満ないんだけどそのためだけにVに変えようかなと悩んでるレベル
まだスカイダイビングがあるか知らないけど若さがあればいいのに、バカだな!
スケートで学校休むのはよくわからんわ
サガフロが実質最終作みたいなもんだし
フジサンケイグループは壺じゃんか・・・
わかものはヒスンか…
でもこれからも成績良かったら雑誌の表紙にせざるを得なさそうだし
どれも途中では負ける)かガンダムくらい
外からなら割れんが中からなら簡単に横転してたらなー
横持ちのときにサイドセンスの要領で画面下の縁を左に向かってスワイプするとホームに戻されるんだけど何が原因?
ナビバーは3ボタン式だしサイドセンスはオフ
dxomarkのランキングでXperia1Ⅴが中華の4-5万のミドルエントリー以下の評価な時点で信用できねんだわ
あんな補正効かせまくりを高評価ってどうやってカメラの評価してんだって話よ
>>253 2画面じゃなくても日本語入力を出した時に狭って感じて地味にストレスだよね
Xperia
Xperiaしか使ったことがないからわからないけど他のスマホのカメラって何が優れてるの?
比較動画とかは見たことはあるがそこまで気にするほど重要なことか?
プロのカメラマンじゃあるまいし。
個人的にXperiaはシャッターボタンがあって撮りやすい。
長短あったら短の所だけを取り出してさらに大げさにして叩くのが5chの嗜み
ぶっちゃけ大した違いはないし重要でもない
>>260 わかる
2画面で文字入力するとさらに狭い
ほぼ見える部分なくなる
少しの差だと思ってたけど大きな差があるんだよなあ
もちろんサイズは好きずきだからネガティブする要素ではないんだけどね
バッテリー持ち
スピーカー性能
ここだけは絶対他に負けてない
神機すぎてしょーもないとこ攻めるしかできなくてすまんw
>>262 他のカメラが優れているのは加工かな
加工しまくりのパッと見て鮮やかに映える写真が好まれる時代
目で見るよりも派手な色合いに、夜でも昼のように明るくね
Xperiaのカメラはそのトレンドには乗らず、他と比べて地味で自然な写りだからクソカメラ扱いされる
自分はこの写りが好きだからXperia以外選択肢に入らない
もうとっくにデジカメ的なフィルターワークやらナチュラル志向なんて網羅してるのだがいつの時代の話をしているのだろう?
本来通信機器なのにカメラがどうこうとか変な気はするな。
まあ20万円もしたら要求されるものは大きくなるかな。
最初の頃のプリクラと、
最近の加工入りまくりで別人に写るプリクラみたいなもんか
>>233 純粋な音質だけだとXM5よりTechnics EAH-AZ80の方が上と評価されることもあるし
パーソナライズ機能を使った場合のDENON PerL ProがXM5とAZ80双方を上回るって評価もある
TWSでこの価格帯の比較だと大抵この3つに絞られるからかyoutubeでもよく比較されてる
もっと上の価格帯まで含めるとこの3つより評価高い物も有るけどね
俺はxDSD GryphonにリアルタイムDSD変換使用
>>265 バッテリー持ちがいいとか書くやつは情弱バカを釣ろうとする糞社員だろ
屁糞を黒電話として使うジジイはバッテリー持ちがいいと感じる程度の性能
ゲームやアプリをメインで使うやつは同じSoCのスマホならほぼ電力に差がないから、実使用で比較すると屁糞の電池もちがいいは完全に嘘
電池もちがいいスマホが欲しいなら、単純に電池容量がでかいものを選ぶのがもっとも正しいやり方
>>276 ポータブルDACは流石に持ち歩く気にはならんかな
家は据え置きDACで外はドングルDACにA5000バランス接続で音源はDSDとFLAC
スレチになるのでこの辺で
>>277 八源さんを積んでいるのに、発熱がどの機種よりも低いと言うも魅力の1つだろ。要するに重いゲームがサクサク動けば、それ以上は売る為の飾りの数字だけでしか無いから。
SDスロ搭載してるハイエンドってAQUOSもやらんくなってもうペリアしか残ってないからしたなく買ってるだけなんだよね
>>281 電池が自力交換出来る時代なら兎も角、電池寿命=本体寿命に為っている現在、出来るだけ電池に負担をかけない設計で作るのも、大事な事だよ
エヌビディアなどのAIのGPUも
今最も求められてるのは省電力化だからな
バッテリー持ちが良いというのは大きな進化よ
>>280 AQUOS R9はSDカードスロットル有るね、イヤホンジャックは廃止したけど
逆にイヤホンジャック装備ハイエンドはROG PhoneやREDMAGICなどのゲーミングスマホとZenfone 11くらい
両方装備ハイエンドはXperia1だけになってもうた、ミドルからエントリーモデルは両方装備多いのに何でハイエンドは消えたんやろ
ディスってる人は、何故ここにいるの?1Ⅵ使ってるけどディスっているの?
R9って7gen3だからハイエンドじゃなくミドルハイとかやないのあれ?
(メーカーが考えた特定のアプリを特定の時間使う条件で)電池もちがいい
が売り文句だから嘘は言ってない
けどもはやこんなセールストークを使わないと唯一残った国内販売だけでも絶望的な数しか売れないXperiaって凋落酷すぎて哀れ過ぎだろ
責任取って首飛んだりしたの?
>>272 ファーウェイのPシリーズから夜景が異様に明るくなったり
空が異様に青くなったりした
フラグシップなのに最初に来るのが電池持ちが良いって悲しさ
やっと今日アルマニアのバックディフェンダーきたよ!備品は揃ってるからあとはバンパーのみ!はよこい黒
まあでも世間的には加工入りまくりの写真を好む奴が多いから、悲しい事にXPERIAは売上伸びないんだよね
本当にそうだったらカメラユーザーが海外メーカーのカメラ特化スマホに飛びついたりしてないよ
世界最高クラスのスペックをもつXperiaが世界最弱クラスのシェアな原因を考えなくてはならない
個人的にはXperia1Ⅵはハイエンドでは
軽い(200g以下)
本体の幅も大きくない(74mm)
microSDスロットあり
カメラの出っ張りが短い(デザイン的に良)
これだけで十分満足してる。
正直、変えるつもりはまったくないが
GALAXYS24UltraやiPhone15Proとやらを実際使ってどれだけ違うか比較してみたい。
Xperiaがなくなったら改めて考えるよ。今回の買い替えもSDとイヤホンジャックがあったからXperia一択だったし。
どちらもマニュアルセミオートで操作は露出補正のみ(Xperiaが露出オーバー気味)
これ見てXperiaは断トツで綺麗に見えるかい?
他機種は加工しててノイズまみれだの塗り絵だのに見えるかい?
結局地力で負けているのをしょーもない妄想で現実逃避してXperiaをオートでしか扱えない意識高い系勘違いがガラパゴス拗らせてるだけじゃん
>>301 imgurだとExif消えるから分からんけど随分違う特性のレンズで撮ってね?
画像処理の比較してたんじゃなかったの?
Xperiaでは手間かけた撮影強要する人達がなぜか他では加工された撮影しかできないと思い込むからさ
こいつら他機種どころかXperiaすらまともに扱ってねえじゃんっていう
あやふやな言葉遊びで現実逃避してるだけ
16GBで祭りになってるかと思ったけど、あんま話題にならんね。データ移行終わって、いじり回すのに忙しいんやろか🤔
>>285 欲しくて欲しくてたまらないんだろw
>>294 他の機種と比較した結果ぺリアは負けてるが?
実際他のスマホはどんだけ電池持ちいいんだ?
この端末はいたわり充電90%止めかつゲームやら動画でそこそこ酷使しても一日持つけど最近のはみんな同じようなもんなん?
純正ケース、下部が膨らんでるから残当だけど、スタンド型Qiとは相性悪すぎよなー
>>304 16gb届いたけど前がiiiだからバッテリー持ちと発熱の無さに感動してるけど使い慣れたXperiaって感じ
テレマクロが面白いかな
すべてが上がるからこの位置で空売り
俺より含み益があるやんけ
シーズン全休したわけでもない
バグさえなければ助かるハズなんだよ!で集まってやらかしたんじゃないの
>>307 純正ケースはサイドむき出しだから傷付くのがね
僕は気にせず使ってるけど凹みや擦り傷は仕方ないので味として気にしない人じゃないと傷ついた時凹むと思う
>>312 サイドむき出しなのは気にしてないんだけど、nanamiのQiスタンドがスマホと接触してネーヨエラー吐くので色々思案中
満充電になるまでは充電されて、満充電になってからエラーになる感じがしてるのでテスト中だけど
面倒くさくなってきた
どうやったら発生するのかわからんけど、
カメラアプリが落ちるのと、カメラ起動から端末強制再起動がたまにある
>>316 以前、黒のアルミバンパー付けてたけど、使っていたら傷がついたり縁が削れて下地が見えてた。シルバーなら目立たないかもしれん。
iiiのときDeffのバンパーで電波無くなったから様子見だな
両面ガラスの全面保護ケースが理想なんだが、ストラップを付けられないみたいなんだよね
ケースはHy+を使ってる。
7月3日から使い始めて(55日目)
Battery Health test
で5000000→4930000に減少(-1.4%)
使用状況
いたわり充電80%上限
1日1回充電
意外と早くフル状態から崩れたなという感覚
そういや映画アプリ?みたいなの入ってたなと思って
適当に映画観たら最後まで一気に観てしまった
想像以上にディスプレイもスピーカーも素晴らしいな
今まではスマホで映画なんか観る?って感じだったけど
このスマホだとパーソナルシアターになるわ
ていうかちょっと有機ELのテレビが欲しくなったわ
ブラビアは高すぎて買えんけどw
>>321 同じⅲ使ってアルマニアバンパー使ってたけど全く違和感なく使えてたよ
横広くて画面見やすくてわろた
今までのなんだったんだよ
>>327 アスペクト比4:3とかだと、もっと見やすいんだよな
電子書籍とか
>>326 アフロマニア使ってたけどGPSが感度悪くなってたよ
けど電波悪くなったのはそんなに感じなかった
電車や車でgooglemap使ったら位置が飛びまくって追従しなくなった
いたわり充電の通知切れないかな
夜中に突然充電完了の通知来るわ
シャッター音何かやったら完全に鳴らなくなってしまったのだが
鳴るように戻す方法教えて
>>329 GPS使って目的地向かうことかなりあったしなんならポケGOも普通にやってた
ごめんだけど位置ずれてるとか電波悪いとかなったことないわ
山ん中で他の人も電波入ってなくて自分も電波入ってないとかならあるけど
カメラの設定、メニュー、カメラの操作音をすべてONとか?
>>332 ほんとだマナーモードでした
マナーモードにするとシャッター音消えるのか
SIMフリー版だから?
マナーモード切ってもシャッター音小さいな
こんなものなのか
ホームボタン連続で押すと画面が一瞬固まるのなんなの?
みんなこれ気にしてないの?
固まらないしそもそも連続で押すことなんてないからな
表示領域を少しでも広げるために、
画面下に3ボタン表示させずにジェスチャーナビゲーションにしてる人が多数派じゃないかね
左下まで楽に指を伸ばせる持ち方の時ばかりじゃないからな
>>340 ジェスチャー出て来た当初だけは違和感あったけど覚えるのに時間掛からないし慣れれば便利まである
ジェスチャーは焼き付く可能性が高い固定部分が消えるのが良いよね
3ボタン使ってるよ
便利だしジェスチャー使うなら別にiPhoneでもいいじゃん
>>315 スカーレットを設定しなかったのは失敗だよね
16でスカーレットあればそっちにした
12の512を選択した
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/LT
あと15000円奮発して16gにするべきだったかと少しモヤモヤしてる俺を誰か慰めて
Xperiaユーザーがメモリ使い切る事なんてないから安心して
昔お決まりの酸っぱい葡萄にメモリ容量が少ない方が省電力だからいいって妄想があったな
実際はチャンネル数同じで変わらんどころか世代が古いから悪い可能性の方が高かったけど
正直RAM12GBと16GB違いなんて体感でわからんだろ。
>>354 比較するにもアプリとか開きまくって動作確認するとかアホみたいな確認作業なんかする気にもならんわw
結局スペック高いもの俺は買ったんだって所有欲満たしたい厨でしかない
動作悪くなったときに「あー、16にしておけば良かった...」と思うか、「16でコレじゃあ仕方ない」と思うかの違いかな
PixelみたいにオンデバイスAI処理で瞬発的に大容量メモリが必要
っていう明確な利用意図があって16GBに増やしているならともかく、
マルチタスクで負荷かける以前にAI機能すら無いXperiaではほとんど意味も恩恵もない
今後OSアップデートで要求されるRAM容量が上がってくれば12Gと16Gの差が出るかもしれんが、
XPERIAは最高3回までだからその間にそれほど要求されるRAMが上がるってことは無いでしょう
Pixelは7年保証されてるから16Gあったほうがいいね
pixelスレでペリア厨が暴れたらボコボコにされててワロタ
>>358 まさか7年使う気でいるのか?w
どんだけの進歩見過ごすつもりだよw
写真を少しは他社スマホ並みに見れるものにする方法わかった
スクリーンタッチすると明るさと色調かなんかを調整するバーが表示されるから
それでコントラストと赤を増やすとくっきりするわ
>>336 いわいゆる3大キャリアの自主規制なので、そのキャリアのSIMを入れて動くことを、キャリアにチェックして貰うときの対策なので、昔から海外のSIMをいれたら、ドコモの端末でもシャッター音消える端末あったし
逆にSIMフリーの機種でも、ドコモのSIMいれたら、シャッター音設定が消えるのもあった
カメラ機能ってアプリでどうにでも出来るでしょ、アプリではどうにも出来ないハード由来ならスマホ側に原因が有るけど。
カメラ機能ってアプリでどうにでも出来るでしょ、アプリではどうにも出来ないハード由来ならスマホ側に原因が有るけど。
12GBだとSkypeでチャットしながらブラウザを見て行ったり来たりしてる時に
Skypeに戻った時に会話相手の画面じゃなくて連絡先一覧画面まで戻されてることがあるけど
16GBなら起きない?
スカイプとGoogle検索しようと思ったらスカイプリキュアが出てきたでござる
ジェスチャー入力は深い階層から戻る戻る戻る・・・とやる時しんどいよね
三角ボタン連打の方が楽で直ぐジェスチャーは止めた
>>354 今のこと?
3年後でも?
昔はメジャーアップデート1回でも糞重くなって買い換えたくなったけど、1Ⅳの時はまだまだ使えそうではあった
しかし今回は+1回あるし、AI的なものが増えてくると重くなってこないか気になるけどね
画面の不具合報告がどんどん上がってくるね
ある日突然発生すると頻発するようになるみたい
戦々恐々となってきた
折りたたみスマホみたいに
画面が壊れる心配しながら使わないといけないのか
18万もするのにねぇ
症状的には典型的なディスプレイ基板破損だな
設計段階でどこかの接点が貧弱なのか発熱で圧迫されてるとかじゃね?
>>377 SONYで公式に無償修理か交換をしてくれるのでは?
問い合わせた人によるとソニーは原因特定できててアプデで解消予定らしいけど
初期化しても発生するものをアプデでどうにか出来るのかね
>>381 発熱が原因ならさらにチップの性能を抑えるのかもしれない
>>380 今のところ時期未定のアプデ待ってくれと言われるだけ
電源落ちまでする場合はメーカー保証の修理かケアプランで25000円出して交換勧められるだけとのこと
キャリアは無償交換してくれるケースもあるみたい
アプリ切り替えからあるアプリに戻ると音が出なくなる現象の解決法って
音が出なくなったアプリをタスクキルするしかないんだっけ?
>>385 スクリーンタッチして明るさ調整バー出してからいじるのと
最初から調整バーが出てるのをいじるのと
後者のほうが面倒くさいとかバカなのか?
その前に調整内容的に論理破綻してるのだからもう好きにさせとけよ
>>386 プロモードは全てを設定しないといけないし調整バーもなんの調整に使うか選ばないといけないじゃん
面倒だし
わかんない
>>387 僕が好きな色になるんだものいいじゃん
鈴木英人とかわたせせいぞうとかの感じ
そういえばプロモードをリセットする方法教えて
適当に触ってたら画面真っ白になっちゃってそれっきり
露出少なくすればいいことはわかるけどともかく初期状態に戻したい
>>390 カメラアプリの設定に「設定リセット」ってのがあるよ
最近指紋認証使い始めたが長時間放置や認識の登録外の指数回タッチで
パターン入力で解除に切り替わるが仕様なん?
ノートンがやってたことはあったな
パスコード入れろって
モードリセットや各項目毎にワンタッチオート復帰アイコンがないのはホント使いにくい
UIがまたまだ甘い
これシャッター長押しで連写したいのだけど
どう設定すれば良いの?
>>396 プロ→Fn→四角がたくさん重なってるアイコン→連続撮影 じゃない?
他のやり方はわからん
俺は撮影モードをプロに固定したいのに設定が見つけられない
>>388 なるほど
使ったことも無ければマニュアル読んだこともないんだな
おそらく1VIも持ってないな
やっぱ自分はPhoto Proの方が使いやすかったなー
>>398 6月中に赤のSIMフリー版入手したよ
マニュアルは読んだことない
今どき直感的に使えないスマホがあるとは思ってなかった
プロモードのバーって一つしかなくてそれを何の調整に使うかは忘れたけどfnとか色んなとこタップして決めるように感じたけど違うの?
スタンダードの写真モードは明暗と色調の2つのバーが出ててわかりやすい
>>400 αシリーズ使ってるやつならわかるやろ的に作ってるとこが何か取り残されちゃってるとこだとわからんのよ
今のスマホなんてわかりやすく誰でも映えるように撮れてればいいだけのもんなんだから
いちいち設定いじらないとまともな写真撮れんとか
それだからdxoみたいな評価サイトにもコケにされるんだよ
スマホが勝手に変な補正をするのを
試行錯誤してどうにか抑えないといけない方が
よほど分かりにくくていちいち設定いじらないといけない
って感じるタイプの人が買うスマホでしょ
面倒くせえなあ
自分のお気にのアプリ入れればいいだけだろ
>>402 典型的な意識高い系()でワロタ
まあ蓋を開ければ皆
>>362とほぼ変わらんという体たらくだしな
あ、勿論
>>362の人は不満を自分で解決しようと試行錯誤してるのでスタートが同じなだけで意識高い系()とは全然違う
あすけんってダイエットアプリで市販品の食べ物のバーコード読み込んで
カロリーその他記入出来る機能あるけどバーコードの読み取りがiPadとかに比べて手間取るがなんでだろうなぁ?
ピントが全然合わないで読み取れない事もあるしアプリ側の問題かねえ
Xperiaのカメラの特性なんて昔からこうなのに
自分から合わないスマホを買っておいて
ずっとこんなところでネガってる人の方が面倒くさくない?
1iiiから乗り換えたあすけんヘビーユーザーですが、バーコードはずっと読み取りづらい
1viに限らずカメラ自体のピント合わせが鈍臭いのはネットに溢れた意見だね
無知で申し訳ないんだけど現在auで契約しててSIMフリーの1Ⅵを使う場合はSIMカードを差し替えれば普通に使えるんですか?
それともSIMカードをauスマホからSIMフリーの1Ⅵに差し替えたあと何か設定が必要ですか?
それはSIM差し替えるだけ
1回やれば分かる
一応電源切った方がいい
大抵は問題なく差し替えで使えるけど、
auは一部の古い4gのSIMだと5g対応端末で認識しないことがある
メイン Xperia1Y LINEMO
サブ Xperia1X povo
タブレット iPadmini6 楽天
これが答えか
auは4GのSIMだと交換が必要になるかもしれない
TikTokで連続スクロールしてたら動画再生が止まってしまうの、
対処方法があれば教えて欲しいです
XM4で音楽聴いてるんやけど、音めっちゃ悪ない?1ivの乗り換えで前は問題なかってんけど…
常時音悪いわけじゃなくて、接続が不安定の時やと思うんやけど低音が効かなくなることが多々あるんよ。
アプリの接続品質を接続優先にしてるときに起こる。音質優先やと途切れるだけで済むんやけどね…
SmartLockの動作が安定しないな
登録した地点にいるのにパス要求していたり、
設定した車のナビと接続しているのにパス要求してきたり…
>>417 mx5でも同じことになるから諦めてる
左右で急に交互に音でなくなったりするし
規格立ち上げ時に当時のギリギリを攻めすぎた感はある
>>417 低音が聞こえない、高音だけが聞こえない
そのような場合は突発性難聴の疑いもあります
SIM差し替えたが5G範囲内の地域なのに4Gしか掴まないのはSIMカードが原因?6年くらい前のSIMだから対応してないのかな?docomoショップ行くのめんどくさい。
5Gの契約しているのかな?
4G契約なら掴まないのは当たり前
MVNOだと無料でも明示的に5Gオプションを有効にしないと行けない場合がある。
発売日にソニーストアから
16GBカーキ色
をオーダーしましたが、今までのところ出荷手配中のステータスのままですね………
5GスマホにSIM差せば何でも5G通信になる訳じゃないぞ
6年前はそもそも5Gは始まってない
XPERIA5 Ⅴと迷うなー。
懸念は値段差による満足度がどっちが優れてるかだな。
高くても1Ⅵにするべきか。
画面が6.5インチと6.1じゃ結構ちがうもんなのかしら
>>420 イヤホン側の不良じゃないのがわかって良かったありがとう。
ソフトウェアの更新でなんとかしてほしいとこですな…
SIMフリーでDSDSで使ってるヤツいないの?
一時期はパンツで海外版買って猛者が多かったが
>>428 5V使ってた。小ぶりで片手操作出来るけど、厚みがあるから意外に持ちにくく重く感じる。カメラは中途半端だしで満足度が低かった。
売って1Ⅵに変えたけどこっちのがいいよ。何とか片手でも操作できるし、このサイズにしては薄いから意外に持ちやすいし軽く感じる
カメラも面白いし音も良い
やべ事前CBキャンペーンっていつまでにIMEIと証明書の登録処理すんだっけ今月いっぱいだっけ
スクショとった後にgoogleフォトで切り出して保存する時にコピーを保存て出て同じような画像が2枚出来るんだけど、編集した画像で元画像を上書き出来るアプリってありませんかね
>>438 まさかと思って今試してみたけどスクショ元画像と切り抜きした画像、両方あったぞ。
1iiiから1viに機種変して1ヶ月経ったけどやっぱ右上のLED通知ドットがないのは不便だな
常にずっと休めっ…
学校での少子化が進行している部分はあるな
ソレのことをみんな、壺信者だからな。
って跳ぶ前の宗教路線に戻してクレメンス…
やはり高配当株が正義で叩かれるやつがレス番間違えてない?
出てるか理解できる
※2022年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
周囲が困ってるよ早く証拠持ってかれてくうちに貯金増やすんだろ
交差点ではあるけど
薬を飲むつもりだ
あれプラテンしてたけど
プレゼントの犬のおもちゃは1時間も短くちゃんとか衣装に金かかりそうなのが残念やわ星ドラとか酷すぎて見ているよ
午前中損切しなきゃならなかったり裁判まで肉薄できるなら大したもんだが・・・
今16GB買おうとするともうキャッシュバックは無理そうだな
そんな原理で動いてるとか暴れてるとかいらんねん
どこも似たように応援して圧縮により燃焼させる
好き放題やで
>>430 419だが気になったからやってみたが大丈夫だった
やっぱりこれタスクキル問題あったのか
早い段階で音楽アプリで気づいていたけどバッテリーの保ちを売りにしている機種だとやらかしそう
>>442 充電ケーブルをLEDが付いたやつにした。
>>428 Ⅵは高いから待てるなら値下げになってからⅥを買ったほうがいいよ。
SONYはバグフィックスすらコスト削減してそうだけどどうなん?
これだよこれ
ソニーのXperia 1 VI、交換した方も画面不具合出るのだが。
ロットレベル、最悪設計レベルの欠陥だからキレそうじゃなくてキレろ
明らかに物理故障の症状だからソフトとか無関係
最悪な事に急速に悪化していってほぼ確実に画面表示できなくなるからデータ吸い出しもできず酷く苦労する
予め開発者オプションからMTPの設定しておかないと画面が見えないせいで選択できないし外部出力なんかも使えない
>>463 こんなネイルしてて普通のおっさんリーマンとかだった戦慄する
>>466 どうやったらこうなるんだ?
これ不具合なの?
なってないから分からんけど不具合なら嫌だなぁ
画面不具合アプデで改善しなかったら死ぬほど文句言うつもり
ここ2日画面バグらなくなったけど
>>469 特に何もしてないけどなったわ
うちのは5秒ぐらい待ったら普通にスリーブ解除できるけどたまに電源落ちる
炎天下で携帯いじってたらよくなってた気もする
Xperiaしか使ってないから他のスマホを知らないけどクイック設定にある「QRコードスキャナ」の読み取り精度が凄いと思った。
5Ⅱに標準でなかったからかもだが。
ワイヤレス充電してたら何故か電源が落ちていてことはあった
今のところ不具合は無いな
まぁ四六時中触っている訳でもないから不具合を踏む率も低いのかと思う
>>472 へーこんな機能あったんだGoogleのソフトウエアなのね
普段は標準カメラアプリでやってるわ
8/23日届いたばかりというのも有るかもしれないけど、まだなってない
発熱することといえば充電しながらゲームしたけどXperia1IIIの発熱に比べたら可愛いものだった
>>458 画面の左下(縦のときの)に手のひらが当たって終了してるような気配はある
メカシャッターボタンでアプリ起動して左手でスマホ横向きに構えてメカシャッターボタンを押そうとしてるとカメラアプリが終了してることがよくある
1iiiスレにも書いたんだが1iiiでSONY製以外の有線イヤホン使うとグーグルアシストが勝手に起動してまともに使えないんだが グーグルアシスト無効でもだめ
試したのは2万円以上のSennheiserとFinalのイヤホンなんだけど
1 VIはどうだろうか? SONYは今高性能の有線イヤホンだと10万位するんだよな
>>482 それオフにされてないだけだろ
マイク付きのイヤホン使ってそうなってんだろ?
音声入力オンになってるとかで
俺は音声入力今までオフにしてきてて有線イヤホンどんなもん使ってもそんなことになってない
>>482 1iiiでfinalのE1000やAKGのK26Pをイヤホンジャック直挿しでもそんなの出たこと無いし、ドングルDAC接続でA5000バランスでも他のイヤホンやヘッドホンでも経験ない
>>483 マイクは付いてないイヤホン。グーグルアシストをアプリ毎削除してtalk backも全て無効にしても駄目
イヤホンの接触状態で少し変わるんだけど勝手に時刻読み上げをしてグーグルアシストのマイクが起動する
>>485 スマホに録画した動画を見ると特に酷い
けどホーム画面でも勝手にグーグルアシストが起動する
ネットで調べたら同様の現象はあったんだけど俺の
1iii固有なのかな?
SONYのierもAndroid13から通話中に電子音が成って先方はノイズで聞こえないみたいで通話にイヤホン使えなくなった 購入直後のAndroid12はならなかったが
1ⅲ先週まで使ってたけどたまに使ってたナガオカの有線イヤホンでそんなんなった事なかったな
俺も1ⅲでイヤホンアレコレ使ってたけどそんなことなったことない。
ジャックに挿すときにボタン押してんじゃねーの?
っでⅵの値下げまだぁ?
>>473 割としょっちゅう起きてたから、とりあえず完全に消灯しなけりゃええんやろと時間と情報を常に表示をオンにして凌いでる
それでもたまになるけどね
アプデで改善されることを祈るばかり
>>487 ここでだけだけど1iiiユーザーで同じ症状出てる人いないし何らかのアプリが悪さしてる可能性が高そう
いわゆる「おま環」かな
>>473 >>242でも書いたけど音量がおかしくなる
前使ってたXPERIA 5 IIでは問題なく使えたけど、XPERIA 10 IIで同様の不具合が起きてるみたい
s.kakaku.com/bbs/J0000032528/SortID=23511491/
>>473 全く無い
変な引っかかりも無いし買ってから一度も不具合無いんだよね
液晶の不具合もないし報告聞いてマジで?って感じ
>>462 俺のは画面ぶったたいて液晶駄目になった時のようになるぞ
>>494 リンク先動画もその手のノイズが走るような起点が存在するでしょ
完全に物理故障だべ
あとシマシマなのはPWM調光ディスプレイをカメラ越しで見るとこうなるってだけで実際は一色だと思う
69.0.A.2.38
Fixes an issue where a distorted screen with horizontal lines would sometimes appear when activating or unlocking the phone.
電話を起動またはロック解除するときに、横線のある歪んだ画面が表示されることがある問題を修正しました。
真っ白画面は分からんけど横線茶色画面はこれで解消されるはず
>>482 VIでは50種類くらい、過去に持ってたXperiaも含めると500種類くらいのイヤホン試してるけど、一度もそんな事になったことは無いよ
あ、後はディスプレイにかける電力でも変わるか
壊れかけディスプレイを最大輝度にすると映りやすくなったりする
引っかかりと同じで行き過ぎた省電力制御でやらかしてたりしてな
>>472 あれ画面外にはみ出してるQRも突然画角が変わった画面に切り替わって認識したりするから
カメラ全部使ってスキャンしてるんじゃないかと思う
だから認識速いし画面に写してるカメラではブレてても認識するんだと思う
これに変えてからWi-Fi接続しなおすと同じ回線でもipv6で繋がるときとipv4でしか繋がらないときがあるんだけどなんなんだろう。ipv4にしか繋がらないときはchmateの更新出来なくなるからそれで気がつくんだけど
16gで日にち浅いけど不具合らしい症状は今のところないかな
この前のアプデから復帰時に画面が緑色になることがあるのと、日に2.3回再起動するようになった
フリック操作しようとしたときに頻繁に長押しされるんですが
何か設定あるんですかね?
>>508 自分の使いやすいように設定いじってみたら?
長押し感知までの時間を短めから長めにしてみるとかでさ
>>495 リンク先に飛んだ時とかは今の所ないですね。
スリープから復帰する時に連発しますね。
何度かスリープ→復帰をくりかえしてると直りますね、今の所。
>>509 その設定で長めにしたんだけどなるんですよね
>>513 確かにガラスフィルム貼ってます
剥がすしかないかぁ
16G使ってるけど今のところは画面問題ないな
まあ買ってからまだ1週間くらいだけど
画面問題はソフトウェアならもっと多数の端末に発生しそうなものだけど
どうやって修正するのかな?
>>468 電池もちいい?
バージョンアップしてからは普通の電池もちに近いくらい変わったけど
>>520 そこはおま環次第で全然違うことだから人に聞いてもわからんよ
V使ってて、その時と設定とか同じようにしてみての比較でなら単純にどう変わったかはわかると思うが
俺なんかは通知ほとんどオフだし、ウィジェットの類も一切使わないし
リフレッシュレートも120なんかにしてない
4Kディスプレイやめたら電池持ち相当伸びたって言われてるけど
Vでもそれまで使ったスマホで一番持ってたわ
1Ⅳから1Ⅵに替えてかなり電池もちが良かったのが前回のアプデ後からかなり悪くなったから、今電池もち最高!みたいな書き込みを見ると怪しさを感じる
6月の頃と今では全然違う
俺は5IVからこれに機種変したばかりだけど
現状バッテリー持ちに関しては神
あとはスピーカーすげえ
電池持ち一気に悪くなったって聞くと俺がやってないアプデあるのか不安になる
下限30fpsアプデの後何かデカいアプデあったっけ
下限30fpsアプデ後は別に電池持ちの悪化感じなかったんだけど
>>526 こちらも変化ないよ
おそらく言ってる奴のおま環でしょう
ブラウザ、chmate、youtube等、一日中休みなくほぼディスプレイ表示したまま使って100→0%で16時間持ったな。ただしゲームはしてない。
ソフバン、アプデ北。ディスプレイ問題とようやくおさらばできる。
取り柄の電池持ちがなくなってもまだ横幅と明るさがある!
あぼーん
汚い汚物顔の良くないこまっしゃくれた子役上がりに上位打線ヤバいよ。
マジで距離感があった気がする
修正項目に明記するくらいだから明確な不具合があって修正したんだろうな
>>532 ワイヤレスイヤホンの不具合改善アプデなの?
>>529 ゲームも2D程度のもんだったら減り方もゆるやかよ
fgoくらいのゲームだと発熱も全然気になることにならんし
>>100 どうせ開いてみることになるんだから
点灯してるのだけ見て確認して終わりとかしないよw
要件とか気になってすぐ見るのが普通だし
>>538 以下の事象が改善されます。
スリープを解除すると、真っ白な画面に黒い線が表示される、または何も表示されない場合がある事象の改善
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/DT
今起きて、画面つけようとしたら真っ白+黒の横線が入って全く使えなくなった
再起動してもしばらくそのままだったんだけど、少ししたら直ったが…またなりそうで怖い
前にもなったんだけど、何が原因なのかな?
使えなくなりそうで不安
>>544 今話題の典型的な不具合だな
それアップデート予定らしいがハードの問題かもしれないし直るかは不明
>>544 5秒ほど待つと普通に画面映るからアプデまでそれで耐えれ
俺の端末は何かの拍子で希にトップ画のアイコンだけが消えてタップ操作だけ固まる
因みにNOVA使用で一度画面を消すと直る
あとBraveでYouTubeを見ると、これも希に音声にラグが出て始まる
原因が分からないから放置中
この機種ではまだないが、IIIはライブ壁紙にしてると挙動が変だったことはあったな
スリープから復帰させると白い画面で黒い線がジリジリしてる画面になるな
今日2回目なんだけど
強制再起動で復旧する
ロマサガRSやってるとなるのかな??
時間と情報を常に表示するにすると、そうなる頻度が減るぞ
とにかく画面が完全に消えなければ、なる確率が減る
減るだけなんでたまになるけどな
実際に問題が起きていてメーカーも認めて修正アプデ入れてんのに俺はなったことないけどなーって何だ
それこそおま環だろ
最近スマホはHDR性能良ければ何でもいいや
でもiphoneはやだインタフェイスと操作性が嫌い
カメラ動作もっさりでない?
なんか起動すると真っ白な露出から始まることもあったり、シャッター切って記録終わるまでワンテンポ待たされる
外ではケース付けて家では裸運用してたら一月半でもう塗装剥げてきた泣きたい
>>557 ドコモでケータイ補償に入っていれば外装交換税込み3,300円、ついでにバッテリー交換付けてもお値段据え置き3,300円
ソニーストアでポチったXperia1VIが8/23に届いたからドコモのXperia1IIIを外装&バッテリー交換に出したのが昨日戻って来た
まだドコモなんて使ってんのか
煽るわけじゃないけど都内だと最弱じゃね?
MVNOに電波やり過ぎなんだよ
どうせなら上下ベゼルもうちょい太くして、しっかりしたスピーカーつんで欲しい
>>549 確かに重たくなった時に起きるような現象っぽいね
チョットこまめにクリーニングとかしてみるわ
YouTubeとかネット記事を見ると、やたらスカーレットの色味についてかなり評価が高いけど、赤系は正直飽きが来ないか心配。
カーキグリーンの方が、黒よりさらに落ち着いた感じで、無難な気がしてきた。
ソニーストアで実物を見てくるかなぁ。
>>563 ドコモでも良いんだけど都内めちゃくちゃ遅くて使えないんだよ
マジで都内でドコモ使ってるの見てない
ジジババくらいじゃないか?
自分もドコモ使ってたけど乗り換えて良かったよ
意味不なアプリも絵文字もないし
ドコモだが都内で問題なく使えてるぞ
大体他人の端末がどこのキャリアかなんて見てわかるのか?
ドコモ回線使ってるのを目で見てわかるのかすごいな。
>>565 SIMフリー版なら無問題。キャリアはdocomoのままだけど、独自の絵文字は皆無みたいだ。
ただ、TORQUE G06でも同じだったけど、docomo版端末以外だと、キャリアメールのアプリなのに取りこぼしが頻発。手動で更新ってのが地味に面倒くさい。
そして誰も使ってないのに都内は駄目だと決めつけられてしまうエスパーっぷり
カッペなのがバレるから都内でドコモ使える発言はやめとけよ
通信遅すぎて話にならん
カッペには分からんのは仕方ない
>>572 わい都民だが問題なく普通に使えてるんだが?
前にも他人が何の機種使ってるか見てるとか言ってる奴いたな
今度はまさかの回線まで目視で分かるとは
キャリアメール使うのやめたら?
キャリアメールなんてもうらくらくホンの操作さえままならない入院中の親しか送ってこないわ
そういえばもう個人とメールやり取りなんてすることないな
>>575 SMSも知らん人なんだろ
今なんてそれほど簡単なメールなんてないのに
昨日この事象入れたけど既に問題になってて、アップデート待ちって感じなんだね
SIMフリー早くアップデート出して
スリープから指紋センサーで復帰すると画面が真っ白・異常発光・黒線しか映らず操作不能になる
>>526 アプデ直後の時には流石に30fpsに上がった分多少変わるねという話しは出てた
1日使って60%近く残ってる人とかは差は小さいだろう
自分は40―60%くらいの日が多かったのでよく使った日は20ー30%付近になるので夕方に充電するのは増えた
>>547 俺もNOVA使ってるけどゲームでもSNSでもいいんだが
アプリを閉じた際に通知バーの表示アイテムが全て消失する不具合にあってる
時間経過で治ることもあるし12時間たっても治らないこともある
ホームアプリをかんたんホーム→NOVAとすることですぐ戻ると判明したけどだるすぎるなわ
>>575 ゆうちょダイレクトのリマインダーはキャリアメール+マイネオ以外使えないので残さざるを得ない人も一定数いる
他のメアドでも登録はできるけど認証に利用はできない
LTPO、LTPOであんなにはしゃいでたのに(´・ω・`)
>>564 スカーレットは良いぞ。
クリアケースでの運用をオススメ
スカーレット気に入ってるけど色は好みだしな
評判いいからって好きでもない色にするのはな
見栄え重視して薄めのケース付けてたら、コンクリートに落として本体の角までダメージ負っていた
裸運用だか全然問題ないな
てか スマホ落としたことないわ
スマホ落とす人って 片手で操作したりしてるのかな
両手運用ならまず落とさんよね
SMSは文字数制限も緩和されたし、
通話無料がついてれば金もかからんし、
どうしてもスマホでメール送るなら最近はキャリアメールよりもSMSの方が便利。
Google謹製のメッセージアプリ使えば紐付けしたPCからも送受信出来るしな。
>>585 車から降りる時にポケットから落ちてしまった
なんか本体のアップデート来たけど入れていいのか?
SIMフリー
>>585 地面から物を拾おうとして胸ポケットから落とすやつ
カバンから物を出したら引っかかって一緒に出てきて落ちるやつ
大事に丁寧に持ち上げようとして指滑らせて落とすやつ
運転ルール守ってたら事故らないよね?とお花畑装備してるやつが大体なにかしらミスする
>>564 一時でも色についてあれこれ感じる時期があるだけいいと思うけどね
黒や白系って色は二の次三の次だし、何の感情も湧かない
スカーレットも飽き足らそこに戻るだけ
ただ、ケースを変えようと思った時に色々考えるかも
でも買うときに他のいろのケースをはめても隙間に見える赤が差し色になって当たり外れが出そうで楽しめる
XperiaZの時は紫をニヤニヤしながら買ったけど、今は色は割とどーでもいいな
リリースノートは明日かな。例のスリープ解除時の表示不具合が解消されるはず。
SIMフリーアップデートきたね
69.0.A.2.38になった
>>597 いつもアップデートだけ先行してきて、次の日に内容が更新される
きた
>>597 本当だ出てないね
普通は先に出すか同時にって感じだと思うけど
つーかね
更新内容の詳細くらいダウンロード前に画面に表示させろよって話ですよ
アップデート情報公開と開始時間はキャリアによっても違う
ソフトバンクは時々配信してるのにずっと更新内容出さないときもある
ドコモは情報もアプデも朝10時公開、auとソフトバンクはまちまち、SIMフリーは木曜アプデ金曜情報公開
>>590 団地の階段を4階から走って降りていたら
胸ポケットから飛び出した
あっ!と思った瞬間に左足が出ていて見事に蹴り上げた
スマホは踊り場から外へ…
そこまではスーパースローモーションだったのに後は速かったな
コンクリートの地面に落ちて粉々になったよ
音切れ改善した気がする
>>114の音楽聞きながらX見たらブツブツ途切れる不具合も
たまたまだったらすまんけど
>>608 胸ポケはそうなるからもうやめとけ
そうじゃなくてもポケット入れときゃ大丈夫なんて幻想よ
ガラケー時代から使ってる感覚かもしれんが
握ってるようにすれば、よほど扱い雑になってない限り落とすことはない
充電残71%で3時間半程電源OFFにしていて電源入れたら残65%になってたんだか。
Xperia1Ⅵにしてから電源OFFで充電が不可解に減る事ある。
ドコモはいつも遅い
最初から入ってるいらねえドコモアプリのせいだな
今の所不満無いもんな
音が良いのと
明るいライト
電池持ちが良くて
サクサク
chmateが使えるのはプライスレス
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/DR
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/DT
そういえばauだがスリープにして間髪入れず指紋で復帰させた時になぜか充電時の画面になってビックリしたわ
当然充電なんてしていない
>>217なんだけど、
Technicsは俺の耳の形に合わなかったみたいで
1時間も装着していると耳が痛くて使用できなかった…
仕方ないからソニーの買うかな、3万円が無駄になったしまったなぁ
>>623 中華でもいいならAnkerとかSOUNDPEATSとかLDAC対応のあるよ
>>623 AZ60とか40の新旧モデルだとまだ耳周りそこまで当たらんと思うわ
AZ80はイヤモニ形状に近づいたから耳穴周り含めて蓋をする感じだから
耳の形次第では干渉するやつも出てくる
60とか40のハウジングはノズルだけ深く入るタイプだから装着感的には軽めになる
XM5はハウジング当たることはないけど、付属のイヤピースだと密閉度高くて耳穴自体圧迫される感じが強い
>>625 その辺りの中華イヤホン、Amazonのレビューだと
なかなかに高評価だから気になっています
>>626 装着は耳穴に本体をねじ込むって感じでイヤーピースのサイズを変えてもだめでした…
本当は装着感を量販店の試聴コーナーで試さないといけないんだろうけど
やっぱ誰が使ったか分からないイヤホンを自分の耳に入れるの抵抗あるんですよね…
アプデしたらスリープあけの画面不具合今の所ならなくなったな
>>628 ようやく不具合なおったか。が、ドコモ民のワイ、自分の端末で確かめるまで信用しない。
最近WF-1000XM5、いいのだけどはまりがゆるく感じる
落ちそうになって押しこもうとするとタッチの応答のチャイムが鳴る
反応しない場所が欲しい
バッテリーは2時間使っても全然余裕
でもYouTubeで使ってると1Ⅵのバッテリーの方がかなり減りが早くなる
Bluetoothは仕方がないのだろうけど夕方から使おうと思ったら少し充電したくなる
>>630 パッドを大きいのに変えても対応できんのかい?
>>627 耳の形や穴のサイズって人それぞれだし市販が合わないならオーダーメイドで作ったら良いんでは?
俺のペンフレンドってばバカでさ
由美子なのに名前をかしことか書いてやんの
自分の名前間違うか
ドコモまだかよ
俺も早くディスプレイ異常の恐怖から解放されたいのに
価格コムの板でドコモのアップデートは不具合で延期らしい
本当かどうかは知らん
災害があるとドコモはアプデ延期するね。能登半島地震とか。今回は台風。治まったから、来週にはしれっと降らすでしょ。
>>627 多分カナル全般ダメな人間くさいな
AKGのN5とかにしてみ
あれで装着感ダメとか言われたら諦めろとしかいいようがない
遮音性捨ててproじゃないairpodsみたいな耳乗せ程度のインイヤーしかなくなっていくし
ドコモはやめた方が良い
ソフバンに変えてからストレスフリー
auもたぶん同じ感じだと思う
キャリアアプリとかキャリア絵文字が絶対悪さしてるわ
通信遅いし
相変わらずの糞リリースノート
2024年9月6日
アップデート開始日 2024年9月5日
アップデート内容
セキュリティ更新(セキュリティパッチレベルが2024年8月となります。)
その他軽微な不具合を修正しました。
アップデート後のビルド番号 69.0.A.2.38
軽微な不具合じゃなかったけどな
一度なったら毎日白画面が出てたけど
アプデしてもゲームアプリ切り替えで音が出なくなる現象は解消されてないな。
もう仕様と思うしかないのか。
フラグシップなのに細かいところで不具合あるのは残念だな。
>>649 ゲームだけじゃなくてYouTubeとかの動画アプリでも起きる?
手持ちの中華イヤホンでなるからてっきりイヤホンのせいかと思ってたわ
>>650 事象が出るやつと出ないやつがあるからアプリ側の問題だと思っていたわ
ハード由来による欠陥をソニーが認めたら、直販で買った人は端末をソニーに送るの?
>>656 直販なら5年保証らしいから、ソニーから不具合を治した新しい端末が送られて来て、不具合のある端末をソニーが回収するのかと思って
これ買ったんでバッテリーと外装交換に出したXperia1IIIが戻って来た
フィルムとケースをAmazonでポチったけどラギッドアーマー見たら過去1ヶ月で100点以上売れてた
1IIIのケースってまだそれなりに需要有るんだな
2chMate 0.8.10.187/Sony/XQ-EC44/14/GR
>>659 先月わらしべスレで祭りがあったからその影響もあるかも
1iiiから買い換えでこれ買ったけど
ソニーストアで買ったSIMフリー機は代替機種が出ないと聞いて
売らずにとってある
クレカのスマホタッチやったけどマックの店員が勝手にiD決済しやがった
店員が操作する前からタッチしておかないといかんから確認も出来んし
これ回避するの無理じゃね?
スレチなら誘導希望で質問!
デフォルトのメッセージアプリをGoogle謹製メッセージアプリにしてるんだが、
メッセージの送信で相手には届くけど、受信はされない
受信はプラメの方が受信する
不在着信やワンタイムパスワードとか系のメッセージのみGoogleのが受信する
こんなものなのか、なにか設定がある?
購入検討してたらちょうどキャンペーン終わるタイミングか
>>664 撮影モード、縦のときに左上にある「P」をタップして「S」シャッター速度優先に切り替える
16GB/512GBモデルええぞ、オーバースペックだけど、機能だけなら向こう5年間は使っていける。
経年劣化?知らない子ですね。。。
>>663 プラスメッセージ、アンインストールでどうだろう?
自分はそれで問題ないんだけど
://tecstaff.jp/2024-09-06_ultra-hdr-xperia.html
これのリンク先画像を5Ⅲと比べるとめっちゃ綺麗なんだけど中央寄りと右に縦に黒い線がくっきり見えるのはどうしてなんだろう、5Ⅲでも拡大すれば見えるので元画像の問題とは思うけど。
>>669 三角の塗りつぶしが入れ替わってたけど今直ってる
購入してから1~1年半は電池持ちが良いのは当たり前で問題は2年以上経過してからの電池持ちだろ。
経年劣化で並以下になると思うけどな。
まあ維持したいから充電を常に80%上限は守ってる。
常に上限80%でしか使わないならもう最初から20%劣化してるのと同じじゃないのか
XPERIA 1Ⅵ 16/512の後期ロットはもう発売されているの?
>>671 ありがと!
プラメアンインストールしたけど、受信されなかったよ
前のスマホがXperia 1無印で、その4GのSIMそのまま使ってるんだけど、SIMとか契約の問題なのかな?
>>681 旅行とか長い外出時は100%にするんじゃね?知らんけど
ガラスフィルムいいのないかい?
中華のはエッジが引っかかりすぎる
ラウンドタイプでできる限り全面保護ナノがあれば
あとカメラやセンサーの部分は覆わないフィルムのほうがいいの?
>>681 たしかにw
自ら劣化させて使ってるのと変わらんなw
Deffのガラスフィルム今のところ良好
インカメラとセンサーも覆うタイプ
切り欠きがあるとかえって汚れが拭きとりづらいから
インカメとセンサー覆うのは逆効果やぞ
背面のカメラレンズに保護フィルム貼るのと同じ
ドコモだけアップデート取り残されてるの草
次からシムフリーにしようかな…
ラスタバナナのやつ使ってるが触っていても気持ちいいわ
ドコモ版だけ○○(悪い方)って、大抵ドコモアプリが原因と思っておいて問題ない?
TORRASのケース買ったけど、値段なりに品質はめっちゃいいわ。
ただ、横幅が大きくなりすぎて自分には合わんかった・・・。
TORRASさん薄いの出してぇ
XPERIAシリーズは初期ロットに不具合が有るから買うのなら次のロットかららしいけど、次のロットは何時出るんだろ
たまに電源ボタン押しても反応しない時ある
なにこれ
>>687 わいはガラスフィルム使ってると必ずどこかの端が欠けそこから亀裂が広がって最後は剥がして裸で使うってパターンになるから
今回Xperia1VIはガラケー時代に回帰してミヤビックスの光沢9Hのフィルムにした
>>701 そういうとこ自力でわからないんなら気にするだけ無駄よ
そもそも全員が不具合出てることでもないんだから
>>705 直販で買うから、出来れば不具合が出ない物が欲しい、何か有ってもメーカー
>>706 途中で送信してしまった
直販が5年保証とは言え、何かしらの不具合が有ったとしてもメーカーへ送りたくも無い。(最悪データが消されるから)
まぁネクストレージが1.5TBのSDカードを出したら買うつもりだけど、その間に不具合を出来るだけ潰した物を出して欲しい。
XPERIAハイエンドを狙っているとは言え、人柱になれる程、裕福な訳じゃ無いから
5年保証とかないでしょ
1年保証と年5500円のケアプランのみ
>>707 お前物買うの向いてないよ
20万くらいの携帯なんて高校生でも使ってるぞ
不具合がーとか言ってる時点で都度更新が入るデバイスとお前の思考相性悪いんだよ
その考え方だとアプデが切れた型落ち買った方が良いぞ
まあ今回に限っては流石に不具合が致命的かつ不透明だから及び腰になるのは間違いではない
>>675 本当はPモードなら絞り、シャッター速度を連動して変更して同じEV値になるよう変更できるべきではあるんだが
今回からSIMフリー版に変えようと思ってるんだけどドコモ電話帳アプリって移行出来る?
>>712 Googleと同期してるなら勝手に移るよ
>>707 裕福も何もいい大人が月5000円くらい払うなんて無理でもないだろ
他に金使いたいもんがあるから高く感じてるってだけで
何年ぶりかにXperiaにしたけどおおむね満足してる
欲を言えばGalaxyにあったアプリごとに音量設定できる機能とルーティンがXperiaにも欲しい
アプデしたらアプリ終了時の一瞬チラつき現象も修正されてた
ドコモだけディスプレイ異常に一切触れて無いのがちょっと気になる…
とりあえず、ディスプレイ異常はならなくなったっぽいな
ようやく安心して使える
>>720 不意に落下した際にガラスフィルムが割れることで画面の傷を防げる保険です
絶対に落とさないし傷つけないし不意は100%無い完全完璧な時を過ごしている神のごたるあなたには必要ありません
我々は不完全な人間ですのでお気になさらぬよう
まあラウンドエッジだといい感じにガラスフィルムとケースの間を狙い撃ちして3つともダメージ入るんですけどね
いまだかつてスマホのガラスが傷ついたことないな、スマホの画面がバキバキの人は確かに見るが地面にビターんとでも投げつけてるんか?
ポケットに入れる時に落とすと画面側が下になりやすいから割れやすい
どんどんスマホが重くなってるから衝撃も強くなる
>>730 鍵と一緒にして割ったとか
前アイフォンproの出っ張りのとこで割ったとかもみたな
そういうのってガラスフィルム貼ってても、もろともぶち壊れるじゃん
たまによく来るガラス屋さんが、スマホのガラスなんて高級なものに、クソガラス貼るのもったいない言うし
ガラスフィルムはあくまで保険
もろとも割れることもあるだろうけれどないよりはましだと思う
ガラスフィルムで保護するのは
スマホのガラスじゃなくてその表面のコーティング
これ豆な
ゲーム専用にしているiphoneだと液晶のタップし続けている箇所だけ曇ったようにコーティングが剥がれて来るから、保険の意味もこめてxperiaにはガラスフィルム張っている
ちょっと見辛いけどiphoneはこんな感じな
xperia1で一度だけガラスフィルムがバキバキになった
基本tpu着けてるから落としても気にしないけど
>>739 XZ使ってた時液体ガラスコーティングやって裸運用してたらそんな感じでよく使う部分だけコーティング剥がれたよ
剥がれた部分だけ脂が付きまくるようになったからガラスフィルム貼ったらコーティング剥がれてるとこだけ気泡抜けなくてどうにも対処できなくなった
spigenのガラスフィルムにしたけど結構良かった
インカメラに被ってて写りが悪化するらしいからそれ使う人にはダメかもだけど
ドコモショップのコーティングしたら、スピーカーに浸透したらしく、音が出なくなった。さすがにクレーム入れた。マスキングくらいしろよ、素人が。
ガラスコーティングやフッ素コーティングは自分でメンテできないと意味無いで
プルダウンメニューのウォレットがマジで糞
アレ弄ると、おサイフケータイから
削除されんのな。
Suicaとかも使用不可になる。
落として画面割れたらソニーケア使って修理するか、交換したらいいのに。交換ならバッテリも新品になるし。
そもそも画面割れる感じの落下だと本体も傷ついたりするわけだし。
ソニーケアクッソ高い思ったが5500円/年だった、買う時にソニーケアの値段聞いた時はこれはアカンと思ったんだけど
>>698 696が言ってるのと同じかわからんけど時々指紋認証が反応しないというか機能しなくなる
普段なら認証失敗しても振動して「読み取れませんでした」みたいな表示が出るけどそれすら出ない
暗証番号なりパターンなり入力して解除する以外に方法がなくなる
で、解除したあとすぐスリープにすれば指紋認証が使えるようになる
あとロック解除の時に何度も指紋認証に失敗して手動解除になることがまれにある
ロック解除後に銀行アプリとかを起動すると普通に指紋認証が通るので読み取りがわるいとかでもなさそう
定期的に指紋認証できなくなるね
XZP2が定期的にパターン入力求める機種だったんで、これもそうかと思ってるけど違うのかなw
1は指紋認証効かなくなったがIVとVIはなったことがない
ちょいちょいほんとかよ?
って思う報告あるけど単に故障なんじゃないか?
5Ⅱでもあったけど定期的に番号ロックで解除しろってあったから自分もそれだと思って特に不具合だとは思ってないな
>>747 そういうの買ってやってたけどすぐ効果薄れてくるんだわ
結局安めで質の良いフィルム見つけて張り替えする気持ちでいた方が結果的にコストも安く済むと思う
今なんて1000円くらいで買えるもんだしな
Galaxyでも定期的に指紋以外のロック解除を要求されてたからAndroidの仕様なのかと思ってた
>>689 視点が違うと思うんだか、80%上限で充電するのはバッテリーを劣化を少しでも抑えるため。
100%になるまで充電すると劣化が早まるだろ。劣化させて使ってるとは違う。
上限値を低くすると実際の充電回数も増えるからそれもバッテリーにダメージいくんちゃう
>>728 Xperia1III裸運用で手を滑らせて画面側からアスファルトに落下したけど傷1つ付かなかった
運が良かっただけだろうけど
Xperia1もXperia1IIIもSpigenやDeffのガラスフィルム貼ってたけど端に何か当たり欠けて、そこからヒビが走り結局剥がして裸運用だったから今回はPETフィルムにした
>>761 バッテリーは0%から100%充電するのを1サイクルとして
一般的に500サイクル充電すると7割~5割程の容量に劣化する。
過充電と過放電は、どちらも電池に負担をかける状態を指し、電池の劣化原因。
割と知られてると思うんだか気にしないだけか。
キャンペーンギリギリで16G買った!
届くの楽しみ!
>>763 メーカーはそう言うけど、実際は違っているでしょ
体感でも給電する充電回数が多いと劣化が早いよ
>>761 継ぎ足し充電が寿命に関わるのはニッカドみたいな古いバッテリーの話
リチウムイオンは全く問題ないらしい
>>766 実験で実証されていることを個人的な体感で否定するのはどうかな
訳の分からん民間療法とか健康食品とかにハマるのはそういうタイプ
Xperiaの場合は画面点灯中つまり操作中でも馬鹿みたいに充電しちゃうから結果的に回数に比例する
例えばだけど40%〜50%で充電を繰り返して使ってみなよ
バッテリー早く逝かれるよ
バッテリー自体もだが制御系は周回遅れもいいとこだと思うよ
危険だなんだの言ってる中華がバッテリー関係は突出して優秀
半個体電池とか使ってて安全面もダンチだしね
>>771 いたわり充電使わずに寝てる間に充電しっぱなしなのか?
>>773 どうしてそうなる
充電回数を減らす方がバッテリーの寿命を伸ばす効果が高いということを話しているだけなのだが
>>774 ぶっ飛んだ聞き方だったな。すみません。
上限を設定すると充電回数が増えるということであれば
どういう充電の仕方で充電回数を減らしてるのかなと思いまして。
>>746 新品交換。たぶんソニーに初期不良品って責任押し付けたんだろうな。ドコモショップのミスなのに。
>>772 ダイレクト充電機能が標準装備されていないだろ
40%→50%の充電でも0%→100%の充電でも「1回」だと思ってる人がいそう
過放電、過充電もそうなるギリギリ手前ならセーフで一線超えたらいきなり劣化って思ってる人がいそう
01で考えるデジタル人間
日頃便利ならそれでいい
保たせるために工夫して充電するとかしない
1iiから機種変したけどサイドセンスの長さ短くなったのか
指紋認証の精度は知らんけど前世代より固いよね電源の押し感が
つかカラにしないで継ぎ足ししてりゃ寿命長くなるってのは
充電時間長くやらんでいいやり方だからってことがわからんのかね
カラになってから100になるまでなんてがっちり1時間半あの熱発生した状態になるんだから
20→80が一番長持ちするって
この前死んだお婆ちゃんが言ってた
ガラケー時代からの言い伝えらしい
>>752 同じくだけど
長時間放置してるとなるような印象
>>787 いや、それは勘違い
指紋認証してない指で何回かロック解除しようとすると発生するセキュリティなだけだよ
意図せずに触れてカウントされてるだけだぞ
久々に1Ⅳ出して使ったけどスクロール画面がザラザラと言えばいいのか、可変リフレッシュレートの効果をすごく感じた。
Ⅳは60Hzで使用
アプデしてから変な引掛なくなって軽くなった気がするなぁ
スリープ復帰の不具合は発生しなくなったしやっと治ったわね
いやリチウムイオンは減らしたらアカンと
死んだ爺ちゃんが言ってたけど
某あれのユーザーから早速シャッターボタン搭載を自慢されたわ…
どうせ数年で新しいの買うんだしいたわりこそ使うものの毎朝満充電にしてるわ
>>795 100%にするメリット全くないのにそういうおじいちゃんおるよね
>>793 草
むしろ今までなかったのが驚きだよ。
Xperia以外でシャッターボタン搭載のスマホって他に何があるの?
この端末を3~4年以上とか使うんならバッテリーの健康状態も気にするが
そうじゃないなら好きに使えって
何時もは90で止めてるけど、
たまに満充電すると100-90の間は減りが穏やかだが、
90から80を切ると減りが速くなる気がする
今回初めてスピゲンを試したけど、張りやすさはいい
でもそうそうに線が1本、2本と入り2枚目
それがいいのか悪いのか
>>779 30-80くらいで繰り返すのがいいんでないの?
よりベターなのある?
>>800 ガイド付きのガラスフィルムのこと?
自分も使ってるけど線?なんて全く入ってないよ
>>788 なるほどこれっぽいね
押し込み認証にしたら今のところ大丈夫だ
手のひらですら反応するし意図せずカウントされてたんだろうな
>>803 使ってて落としたり、ちょっとした衝撃が入ったりして破損するやつ
ガラスフィルムって、薄いひびの線のように見えても気付くと誤字や反応が悪いことが出てきて、剥がすと簡単に折れ曲がる
それで貼り替えると凄く快適になる
ガラスフィルムが弱いのだろうけど、吸収してくれた方がいいのか、跳ね返してくれた方がいいのかわからんなというところ
>>799 途中の減り方はそれとして1日あたりはどっちが持つの?やっぱり前者なの?
指紋認証はあくまで補助的なロック解除手段の位置付け
電源オンの後の初回認証では使えないのはそのためだし
一定時間経つとパターンなどのプライマリ認証にフォールバックするのがAndroidの仕様(iOSもだいたい同じ)
https://source.android.com/docs/security/biometric/measure?hl=ja これと連続失敗でパターンを求められる時はメッセージが違うから
よく見たらどっちが理由か分かる
>>806 そりゃもちろん100%まで充電したときの方が持ちますよ
ただ90%まで充電のときと比べて、10%以上の差がある感じがする
>>802 横からだけど一般的というか家電メーカーなんかも20-80が一番長持ちするって言ってるね
交換すぐできる?
ドコモだとバッテリー交換一週間ほど預かって代機って感じだったんでやめたんだけど
>>811 その間メイン機使えなくなるのがダルい
サブで使ってるもんもあるけど今はほとんどSuicaで支払いしてるのもあるし
90%上限で充電してるけど5iiみたいな「バッテリー性能計測のため今回は100%まで充電します」みたいなの無いからちょっと不安になる
既に5iiから乗り換えたワイにはキャッシュバック無いんか
>>817 1シリーズもそんなにデカくも重くも感じないからな
他のハイエンド使ったり実機見るだけでもわかるけど
他に行くところもなくて妥協してるやつが多くなったってとこだと思う
購入アンケートの評価でアスペクト比率の変更は言うほど購入の決め手になってないな
サイドセンスの割り当てで片手モードを選べるようにしてほしいわ
カメラアプリの統合、そんなに歓迎されてるのか
なんかなぁ…、切ない
どんなジャンルの製品でもフールプルーフ化していくのは仕方ないかなと思ってる
各メーカーもこの先生きのこるのに必死だろ
iPhoneのProじゃない方は60Hzなんだってな
今どきそんなの出すのかとびっくりした
これに変える間に使って5iiだって120Hzなのに
>>826 まじか…
それでブランドだけで買ってくれるんだから良いよな
>>817 そういう情報だったからこれに変えた。もし出てたらがっかりだった
PRO-Iの後継機みたいなのが出るというのもやはりデマだったか
出たところで中華が本格的に攻めてるのを横に何を期待しろってんだ
Xperia、海外で販路どんどん縮小して
ラインナップも1VIと10VIだけで過去最少
撤退の準備してるとしか思えない
>>832 ソニーみたいなグローバル企業じゃないともう撤退してる数字だと思うぞ
他の各グループ会社含めた全体で見て黒なとこあるからまだ存続できてるけど
日本市場はまだ信者支えてるにしても世界規模で見ればソニーからスマホ出してるんだ?くらいの認知度でしかないから
そもそもアメリカ行くと日本人ですらSONYがスマホ出してる事を知らない
5viも中国に委託してると噂されてるが、もしかしたら発売されないかもね。
xperia発売しなくなっちゃったら
次は何に乗り換えればええんやろなぁ
アイフォンは絶対嫌だしなぁ
>>834 >>833 YouTube とか見るとそういう反応多いよな。でも結構ポジティブな反応だったりするからもっと力入れればいいのにって思う
ヨーロッパでばら撒きやってた頃は中の人も盛大に勘違いしてたよな
アンドロイドで中韓嫌ってなると選択肢無いよなぁ
最終的にはピクセルかな?
ピクセルしかないんだろうけど今のところ中身ほぼ韓国なんだよな
Xperia無くなったら1シリーズユーザがS2xUltraに乗り換えるかは微妙だけど、5シリーズユーザは確実にS2xシリーズに乗り換えだろうな。あれ軽いし。
韓国逝くくらいならXiaomiかな、ソニーセンサーを謳ってるし
自分の使いやすいスマホ使うのが一番ええやん
Galaxyだって素晴らしいスマホだわ
韓国嫌とかどんだけプライド高いん?
中韓嫌ならPixelか、arrowsか、AQUOSか
arrowsはLenovo傘下だから実質中華か
AQUOSも台湾傘下だし
>>815 君の世界と我々の住んでる世界とで常識が違うようなんだが
家電メーカーのみならずポータブル電源メーカーのJackeryも20-80推奨してる
>>848 滑稽でいいじゃん
他だとせいぜいPixelしかないって言って格安で手出してはAQUOSと同じく糞扱いしてガラパゴってるのがこの手の輩のテンプレ
>>848 自分の指紋をスマホに登録するのに
サムソンアカウントの登録と紐付けを強制してくるのとか怖くないの?
これを本気で言ってるうえにGoogleなら情報抜き取られても構わないって言うのだから面白い
大変なのよ
SONYじゃなきゃイヤ病
可能な限りSONYにしてしまう
正直他にもいい商品ありそうだなと思うんだがだめだ
テレビがブラビアのヤツのスマホはXperiaとは限らないが、逆にスマホがXperiaのヤツはテレビはブラビアになってそう。
はい、そうですウチがそうです…
>>855 あなたのXperiaは指紋登録する時にGoogleとの紐付け求めてきたの?
>>849 鴻海は台湾企業というよりは中共のフロント企業だからなぁ
この機種でケースにリング貼ってマグセーフ化して常時マグネットのリングホルダー貼り付けてたらセンサー類が狂ったりするかな?
Xperiaって年イチだっけ?ⅥでたばっかなきがするからⅦは来年?今冬?
今Ⅲなんだけど2年買い替えプログラムだったのに2年後クソ端末で買い替えできずに無駄に今でも使い続けてるんだけどさすがにバッテリーがあかん
ところでWiFi7対応はAndroid15のアップデートと同時かな?なら来年の1月頃か。
320Mhzバンド幅対応なんだっけ?
ルーター一昨年替えたばっかりだから当分Wi-Fi7はお預けだわ…
5iiiから同じ感じで今回引っ越した
残価払ってたからSIMフリーに変えちゃおうと思ってな
>>871 おれアホだからわかんない
詳細ぷりーず
>>876 Vから買い換えたけど圧倒的にVIのほうがいい
>>870 毎年6月に出てる
基本的に出た時に買わんとキャンペーンで安く買えんし旨味が少ない
在庫処分時期に安くはするけど、そんな時に買っても少ししたらもっといいやつ出てくるからな
IVは確かに発熱でクソ端末だったけど、VIなら今から2年使えるスマホだと思うわ
少なくてもバッテリー持ちが過去最強な時点でも買いでしかない
バッテリー持ちとベイパーチャンバー装備で発熱の安定性が格段に上がったって評価多いね
ドコモとauでXperia10Ⅵは機種変更22,000円割引クーポン配布されてるらしいけど
Xperia1Ⅵは出てないのかな?
>>870 自分もiiiから替えたけどviかなり良いよ
全ての面で良くなってるけどなによりiiiで一番駄目だったバッテリー持ちと発熱が改善されてるのがデカい
最初バッテリー持ちすぎて笑ったくらい
>>886 同感
画面も色々言われているが個人的にはIIIより綺麗と感じるし変えてよかったわ
>>885 写真ならどれでも好きなのを
動画ならスマホじゃなくてDJI pocket3買え
1時間くらい充電機繋いでるのに全く上がらなくて(70%)ふと次に見たらいきなり100%になるの2回あったんだけどこれはおま環?
なんか特定条件でそうなったりするの?
>>870 自分も1IIIから1VIに変更組だけど4K止めた事もあってかバッテリー持ちは大分改善されてます
SIMフリーモデルも9/10からまた1万円キャッシュバックキャンペーンも始まったし良い機会かも
そなのか
寝る前に充電しようとしたらいたわりガイダンス出るんだけど症状でるのいつもお昼間だ
使い始めて2ヶ月ちょっと一度もフル充電したことがない。
起床後に30分ほど充電して80%にして通勤、帰宅(15時間後)で50%になってるくらい。
ちょっといじって起床後には40%そんな毎日。
いたわり充電は常時上限80%
買って2ヶ月でバッテリーセルフテストで4850になってた
もう3%の劣化
充電は一日一回、いたわり充電で90%上限にしてたのに…
もちろん使いながら充電とかはしていない
すべてクリアのタスクキルでピクチャーインピクチャーも一緒に殺せてほしい…けどAndroid側の問題か
バッテリーテスト見てみたけど5000000だった
発売日に買ったからそんなわけないと思うんだけど見てるとこ間違ってる?
もうアホらしいからいたわり充電で100%まで充電することにした
90と100で10%の差だが、それ以上の電池持ちの差を感じるしさ
>>901 ダイヤル画面で「*#*#7378423#*#*」を入力
いつも寝る前60~70%くらいで充電して朝100%にしてるけどバッテリー5000000だった
またバッテリーヘルステスト見れるようになったんだ
1IIIあたりから見れなくなってたよね?
8/23に届いたのに既に4919000
充電は80%までにして使ってるけど気にしたら負けなような気もして来た
AQUOSは90%しか選べないから、オレも80%から変えるかな
6月の発売日に買って5000000だった
いたわり充電を自動にしているが、フル充電している方が多いな
4987000だったわ
発売日から使ってる 80%上限
3日に1回くらい充電
俺も発売日に購入で5000000だった
いたわりは自動で100%充電がほとんど
そいやさ バッテリーテストやるまえに
100%充電しなくていいのかな?
ずっと80%上限でやってる人って 正確な満充電わからないのでは?
48570000だったのが
100%充電したら
48880000になってた
確かに気にしたら負けかもしれん
まさか復活してるとは思わなかったから購入直後の値を調べそこねたな・・・
販売好調なら別にキャンペーンなんてやる必要ないのに
なんでソニーは商品の価格は上げて客に負担させるのにリストラはやらないの?
>>920 商品の値段上げる前にリストラする企業教えて
>>920 SONYは近年もリストラしまくってるけど…
100%まで充電してみたけど 4987で変化なし
はー 13も減ってるよ
ネタで言ってるのかもしれないけど
電池容量は測定ができないので推定値だから
すごく誤差があって13を気にしても意味ないよ
だいぶ振れ大きいよね
なんなら買った直後でも96%くらいなってるし
年に10%容量損失予測でちょっと不安にはなるけども
radikoでDJの声が割れますね………
ポータブルラジオの代わりにxperiaの音量を大きめにすると、声が割れますね。
VIで撮った動画、音量が小さいんだけどおま環?
録音はステレオにして風切音除去してるんだが70~80%くらいに音量上げないと普通に聞こえない感じ
なんか設定とか対策とかあれば教えてほしい
カメラ機能を簡素化したXperiaとか一定の需要がありそうだけどどうなんだろ
>>930 俺は物凄く欲しいが相当ニッチなニーズだと思うのでマーケットとしては成立しなさそう
>>930 テレマクロとか削除した簡易版なら欲しい
個人的にはそれがいいし、それが5だったと思うんだが…
そういうことだと思う
docomo関連アプリを全て削除したdocomo端末が欲しい
>>930 そのVIが10万円切るなら検討するかな
PCみたいに自分でカスタマイズできるといいなと思ったことはある
すげーって程でもないけど地味に音良いよね
欲を言えばもうちょい低音欲しいけど
純正シューティンググリップ、Bluetooth接続かなり不安定でイライラするわ
他に使ってる人いる?
有線接続のリモコンでも撮影持続モード対応してほしい
来週iphone16proが届くからこいつの余生はモババ兼外部ストレージになる予定
充電中ランプが点かないんだけど
どこで点灯するように設定できますか?
これ1Vみたいなエグいゴーストタッチないよね?
何度も意図しない通話が発生したから1VIもだとそこだけは許容できん
>>952 自分はVからVIと変遷したけどどちらもそんなのないよ
またキミのだけ起きないとも限らないしやめとけ
>>953 動物園よく行くんだがカメラやハンディカムで同じ純正シューティンググリップ使ってるやつちょこちょこ見かけるんだが彼らは安定してるのかなあ
今Xperia1 Ⅱでモンハンやってるんだが買い換えるなら1 Ⅵと1 Ⅴどっちが良いんだろう?
1 Ⅴだと5万くらい安そうだからその差を実感できるくらいの性能差あるかな?
この機種のLDAC接続の安定性ってどんな感じ?
今使ってる1IIが周りに干渉物なくてもたまに途切れるから気になる
イヤホンはTechnics
この間のアプデから明るさの自動調整が勝手にオンになる病気が再発するようになったんだが何じゃこれ
>>960 自動調整が必要ないからに決まってんじゃん
1日中、部屋にこもってるとか…
自動だと画面が明るすぎる事が多いからなあ
外でずっと弄ってるならともかく会社内やら車内とかでも触るから自動だと不便過ぎる
アイフォンの自動輝度調整は自然だが、
XPERIAのは不自然だしワンテンポ遅れるから使ってない
0時に90%充電で使い始めて、tiktokとか、youtubeを見通し、2時半くらいに寝て8時半起床。
そこから途中うたたねしつつインスタやX、5chを弄りながら今は残り19%
これってバッテリー持ち良いの?
web閲覧なら10VIとかiPhone15plusの方が持つぞ。
自動調整は、自分好みの明るさを学習してくれるまで使いにくく感じるのはしょうがないよね。
機種変するたび振り出しに戻るし。
Xperiaの場合機種変どころかオフにした途端リセットされて学習やり直しだろ
例のディスプレイ異常はアプデ後起こらなくなって一安心
アプデ後も出てる人はまだいるのかしら
ブルートゥースの音切れはまだ試してないけどドコモの1Ⅵのアプデしたらサクサク動作するようになったよ。
知らんかった
最初は調整がアホだが我慢して輝度自動調整を使ってみるか
この3連休で予定がないからなにも使わない状態でどれだけ充電が減るか実験中。
・モバイルデータ通信オフ
・Wi-Fiオフ
・Bluetoothオフ
・位置情報オフ
9月14日9時に80%
今19時33分には72%使わなくても割りと減るな。
この機種、使ってない時にほとんど減らないだけの気がする
>>979 頭が悪すぎてさぁ
お前なんで生きてるの?
そりゃiPhoneだろうがXperiaだろうがなんだろうがリチウム電池使ってる製品なら全部同じ現象
放電しないと蓄電も不可能なの
理解で習ったろ
>>979 そんな事なかった
使ってるときも前のに比べて明らかに減りが遅い
>>978 それ機内モードじゃね?
そんなんただの光る板じゃん
ていうか仕事中にロッカーにしまうときとか機内モードにしとくと電池の消費少なくなるぞ
87%で寝て朝起きて85%
>>980 お前のぶっ壊れてるから窓から捨てろカス
インスタ見てると写真のところだけ明るくなるときがあるわ
特に外の風景だとなるような
このUltraHDRって見る事は出来るけど、撮れないしLightroomなどで作っても投稿出来ないんだよね
早くそこも対応してほしい
>>990 投稿してあるインスタは、どうやって投稿しとるのだ?
>>988 リンク先の比較、何故かHDRの方の画質表示がグレーになって
HDRで表示できない
設定のデータ利用とメディア品質を見ても
HDRの項目が無い
こうなるけど、みんなはちゃんとHDRと表示されてるの?
https://imgur.com/a/6B7Uz9u アップデートする度にバッテリー消費が早まってる気がするんだが、気のせい?
あくまでポケGOでの体感。
まぁ、それでもまだ他機種よりはマシな方やけど、結構すぐ気がつくレベルで減ってるんだよな。
-curl
lud20250109015719caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/smartphone/1723772787/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「SONY Xperia 1 VI Part11 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・SONY Xperia L4
・SONY Xperia 11
・SONY Xperia 10
・SONY Xperia XZ2
・SONY Xperia 1 part59
・SONY Xperia 1 part68
・SONY Xperia 1 part67
・SONY Xperia 1 part7
・SONY Xperia 1 part56
・SONY Xperia Ace III
・SONY Xperia 1 Part82
・SONY Xperia 1 part9
・SONY Xperia 1 part3
・SONY Xperia XZ part1
・SONY Xperia 8 Part3
・SONY Xperia 1 part2
・SONY Xperia 5 Part19
・SONY Xperia 1 part60
・SONY Xperia 5 Part39
・SONY Xperia 5 Part2
・SONY Xperia 5 Part1
・SONY Xperia XZ1 part37
・SONY Xperia 1 IV Part10
・SONY Xperia XZ part6
・SONY Xperia 1 Part77
・SONY Xperia 5 Part28
・SONY Xperia Z5 part42
・SONY Xperia 5 Part30
・SONY Xperia 5 Part9
・SONY Xperia 5 Part37
・SONY Xperia 1 Part73
・SONY Xperia XZ part2
・SONY Xperia 1 part56
・SONY Xperia XZ Part6
・SONY Xperia 8 part5
・SONY Xperia XZ Part5
・SONY Xperia Z5 part45
・SONY Xperia 10 Part3
・SONY Xperia 1 part25
・SONY Xperia 1 part54
・SONY Xperia 1 part43
・SONY Xperia 1 part24
・SONY Xperia 1 part36
・SONY Xperia 1 VI Part9
・SONY Xperia 5 II Part4
・SONY Xperia 5 Part27
・SONY Xperia 8 part2
・SONY Xperia 1 II Part47
・SONY Xperia 1 II Part15
・SONY Xperia 5 Part29
・SONY Xperia 5 Part38
・SONY Xperia 1 II Part59
・SONY Xperia 1専用スレ
・SONY Xperia 5 Part22
・SONY Xperia 1 part55
・SONY Xperia 5 Part22
・SONY Xperia 1 part1
・SONY Xperia XZ3 総合
・SONY Xperia 5 Part36
・SONY Xperia 5 Part6
・SONY Xperia 5 Part31
・SONY Xperia 1 Part75
・SONY Xperia 1 II part4
・SONY Xperia XZs Part1
・SONY Xperia XZ part12
・SONY Xperia 1 part42
18:13:08 up 28 days, 19:16, 0 users, load average: 126.05, 118.03, 118.82
in 0.89311099052429 sec
@0.89311099052429@0b7 on 021108
|