>>2
このペースだと月曜くらい?
ネタがあったら一気に来るかな ルカク外す可能性とか贅沢な悩みだな
>>3
遅くとも、来週の水曜日には10000スレになると思う。 10000スレに記念カキコできるのは1000人限定か
ラファエル シルバ選手のチーム離脱を受けて(山道強化本部長)
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A8%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%81%A6%E5%B1%B1%E9%81%93/
18日、午前のトレーニング後、ラファエル シルバ選手のチーム離脱を受けて、山道守彦強化本部長がメディアからの取材に応じた。
(今回の経緯については?)
「新潟から彼を完全移籍で加入してもらったときに、移籍補償金の設定がされていて我々がその額を支払った中で、それが基準になって我々のときにも移籍補償金というものを設定している選手でした。
それは当然億単位の大きさですけど、ACLであれだけ活躍していた選手だったので、中国であればこちらの移籍補償金も出せるという中で、こういうことがあるとは考えていました。
ただ、その中での外国籍選手の陣容を敷いていたつもりです。もちろん、このタイミングというのは急でしたし、驚きもありました」
(いつ来たのでしょうか)
「月曜日の15日に一報を受けました。その後、移籍補償金のレターを受けた中で、満額の支払いということだったので、本人が行きたいということであればいたしかたない、というものでした。
我々よりも全然よい条件だったようですし、彼自身がやはり家族、親戚一同を養っていかなくてはいけない、という言葉もあったので、そういう運びになったということです」
(現状の補強についてはどう考えているか?)
「やれることはやります。当然、移籍補償金があるわけですから、それに対して最大限の努力はしますし、
選手、チームにも勝つために最大限の努力はすると伝えています。もちろん成就できるかはわかりませんが、ベストを尽くすし、努力をし続けます」
(ご苦労されていると思うが?)
「サッカーの世界やプロの世界、大リーグでもそうですけど、突然ロッカーからいなくなるということもある世界です。
もちろん、タイミング的にどうかという部分で苦しいところはありますけど、では原口がいなくなったとき、関根がいなくなったときに結果がまったく出なかったかというとそんなことはないですし、
みんながんばってくれたと思います。ですから抽象的な話になりますが、それぞれががんばるということだと思います」
(日本人、外国籍問わず?)
「そうですね。外国籍選手かもしれないし、アジア枠の選手なのかもしれないし、提携国枠の選手なのかもしれないし、
日本人で海外にいる選手なのかもしれないし、チームに乗り切れていない選手というのもあるでしょうし、いろいろな選択肢を考えてやっていきます。
やはり2月24日が開幕になるので、そこからの逆算で合流は早いほうがいいですし、かといって、このレベルに満たない選手を数あわせでとっても意味がないです。
急いては事をし損じることになるので、慌てずにやらなければいけないと思っています」 ジーコは日本の課題としてフィジカルをあげていたしそれはハリルホジッチになっても変わっていない
ジーコはフィジカル改善の為に和食を止めろって言ってたな
和食はアスリートには向いていないと
感情論抜きにしてアスリート限定で脱和食に取り組むべきだな
ポステコ横浜
ミシャ札幌
JFK広島
のうち一つか二つは失敗するんだろうなと思う
J1で残り外国人補強がありそうなのって
名古屋浦和仙台鞠湘南長崎広島瓦斯くらいかなあ?
まだまだ楽しませてくれそうやね(((^_^;)
松木とかデュエルなんか昔からあるって言ってたけど、それなら何で今頃それを外国人に指摘されるのか考えるべきだな
結局日本のサッカー界はやる事が中途半端なんだよ
パスサッカーやるのでも止める、蹴るの技術が大事だがどれだけ突き詰めて練習してるのか
デュエルについては審判の問題もでかいからなあ
欧州サッカー見た後にJの試合見るとそれ取るのか!みたいな場面多いす
>>11
守備的な糞チームほど失敗して犬緑や岐阜は無いだろうが攻撃的なクラブと入れ替わるべき
見ててもつまんねーというか見る気しないから
去年の甲府なんかサポ以外は見ないだろ ミシャの事を批判する人が多いのは知ってるけど
革新的な戦術を持ってることは間違いない
多くの人から評価されてる戦術、日本人に最も合ってる
問題は彼が頑固だって事
タカシが浦和に移籍したらスレが瞬殺されそうだし、ガンバレ浦和
香川「うどん大好きでマンUに行った選手がいるって」
ハリルのサッカー見てか、Jリーグではポゼッションサッカーチームが増えて草生えるww
>>13
証明なんか必要ないよ
和食は極端にたんぱく質が少ない ぶっちゃけ引いて守るカウンター一辺倒の方が良くね?どうせ技術は駄目なんだから、浦和や川崎、バルサみたく技術職人型よりも鳥栖や甲府みたいな心理職人型の方が日本に合うと思う
要は長所(ショートパス)を伸ばしていくのか短所(デュエル)を埋めていくかの違い
長所を出す前に短所を突かれて負ければ元も子もないわけだから、短所を埋める作業は時には必要
吉武のCBに170cm使うとかは短所をわざわざ晒す愚行の極み
ハゲホジ路線はロシアでジャイアントキリング起こせても止めた方がいいよ
やってる選手も面白くないと思う
辞めるまで選手から批判は出ないだろうけど
>>24
相手ありきの競技で受け身のワンパターンで辿り着けるのはよくて中位だろ
相手がこちらの対策せず、自分たちの攻撃してくれるとこばかりじゃないわけで 今の日本の試合なんか自分が日本人じゃ無かったら見ないだろ
らスレが20000スレまで行くのは、いつごろだろう?
カウンターなんてできねーよ
セットプレーで運よくってくらい
バルサって前半こてんぱにやられても後半巻き返してるけどなにがおきてるんだあれ
一般的なポゼッションサッカーってDFライン高くするから動きもっさりな選手を使いづらいよね
背が高い選手は広いスペースを守るのが苦手
かと言ってディレイ守備だと前からのプレスがハマらない
ザッコ時代とか足遅い吉田使ってライン上げるから裏取られまくりだったな。
あれなら吉田じゃなくていいし、中澤や釣男でも変わらんわ。
>>32
軟守拙攻JAPANだからな
加えてセットプレーすら糞だから笑うわ ザック式で右SBの内田が吉田の裏をカバーする
ドイツ式でGKが飛び出して守る
どちらにせよ厳しいな
>>38
おととしはほんと酷かった
守ってるというより引くだけ
まるでハリルジャパン >>27
まあそうだわな
あと何年かかるか知らないけど
何回も失敗を繰り返し
この辺だろうと収束したやり方がスタイルになるんだろうな
それまで俺生きているかしら 全てのクラブが同じシステム同じ戦術のリーグなんかクソだわ
>>10
そのジーコが稀代の無能だからな
鼻糞ホジルビッチもトルコ短期間で首の無能
日本に流れてくる外国人監督は無能なんで
基本的に無視していれば良い 結局風間やポステコがPOで諦めたみたいに基本一発勝負の代表ではポゼッションだけでは厳しいよ
シモビッチやケーヒルみたいな飛び道具用意できるならまだしも
>>38
ここ10年で言うと2016佐久間以外は面白いと思うよ 甲府は予算的にその内プレーオフ争うクラブになるんだろうな
Jリーグのほうが実績ある外国人監督がいるというなw
千葉もどうせ今年も昇格出来ねえだろうし
あのアルゼンチン監督は高木以下の無能だしな
結果も出していない無能の言うことは無視だよ、無視
特にジェフなんて本来は自動昇格すべきチームだしね
守備に重心振ったサッカーでJクラブなら、J1昇格当初のユン鳥栖サッカーが面白かったな
攻撃がシンプルにサイドに振ってクロスか、一気に豊田に当ててからの展開
代表レベルとはまあ色々違うだろうけど、ああいうのが縦に早い良い攻撃なんじゃないの?
今年のJ1各クラブのスタイルはそれぞれどんな感じ?
らスレてライン上げる事を全て後ろの仕事だと思っている節がある奴がたまにいるな
>>43
エールディヴィジをディスるのはそれまでだ
最近見てないけど >>50
ほんとそれ金の無駄だな
まあ協会だからどうでもいいけど ジーコなんて日本代表以降は全部失敗レベルだし
あいつ本物のアホだぜ
そもそも鹿島なんてブラジル路線が足かせになっているからな
Jの守備に関しては
ツヴァイカンプフの国で強さ高さ速さを持った選手と小さい身体で当たるデュエル術を身に付けた上で、ポジショニング守備を基本にCLELクラブと渡り合った内田がいい手本になると思うんだよね
宏樹はまた別のタイプの見本として成長中だから、まずは内田タイプのデュエルと危機察知能力とハイボールの落下点予測が世界と戦うのに有効だと思う
同時期に海外に出てった選手は長友吉田にしてもそろそろ経験をJに還元してくれ
攻撃陣は香川や乾、何よりザキオカがまだまだ頑張りそうだから還元は先かな
本田さんに関しては特殊過ぎて参考にならん
中田英寿が監督やったらどんな監督になったんだろうなあ
俊輔は間違いなく将来の代表監督だろうけど
スペイン三銃士とか言うけど塩の魔術師井原の方が順位上だからね
>>54
ラインを上げるんだから
後ろの仕事だろ(笑)
何でそこを人任せにしてんの? 昔の日本代表はgdgdやってもセットプレーで何とかするってことができたからなあ
>>63
ずっと攻め込まれててライン上げられると思うか?
前の方でキープできなきゃ無理
小学生にも教えてる基本中の基本なんだが >>61
中田英寿って6月の〜のビデオを見ても戦術眼やリーダーシップはあると思うんだけど本人に全く指導者なる気がないんだよね 俊さんは指揮とるまでなんともいえん
それっぽいことならJFKでも小倉でも言える
ただ現役時代は頭良さそうなイメージでも監督なったら無能ってこともあるからなんとも言えんか
名波がジュビロでうまくいけば
代表監督になれるだろう。
解説で的確ぽいことを言う→愚将でしたのパターンの安永はまた解説するのかな
去年は無難に監督やってたけど…というか相模原の監督どうなるんや
773はここでは名将扱いされてるがしょせんはタイトル無しだからな。
石井さんや鬼木や堀の方が上。
糞が日本の悪口ばっか言ってるだけなのに
マジレスしちゃってる奴増えたな
石井さんとか悪く言ったら強いチームで、柴崎いてタイトル取っただけだからなぁ
レアンドロとか石井さんのときはハズレ評価だったし
浦和にぶっちゃけタカシとゲンキ今どっちが欲しいのか聞いて見てえ
>>65
ずっと攻め込まれてる状況だろうが
ラインのコントロールするのは
そのポジションを任されてる選手の仕事だろ?
キーパーとディフェンスラインの仕事だろ?
シチュエーションがどうあれ
ラインのコントロールは
そのポジションの選手が他の選手を動かさなきゃ駄目だろ 元気はいつか戻ってくるだろうが
タカシを手に入れるのは今しかないからな
>>76
どっちもそれなりに活躍したらまた海外行きそうだから微妙だな この人はまともな監督になってくれるだろうなと期待してた人が、実はすげえ愚将だったら、ショック。
そういえば長谷部が1年くらい日本に戻るって話はどうなったのかね
フランクフルトで引退するのは間違いないだろうが
長谷部はFIFAのS級取るつもりなんだろ多分
生きてる内に整えまくる日本代表監督は見られるだろうか
>>73
鬼木や堀は、前任者に恵まれてたが、名波はJ2に降格したチームを昇格させ、大物選手と実績のある中堅選手を呼んで、J11桁順位に引き上げたよ。 >>78
それはそうだが全て後ろがやるってわけじゃない
ラインを高く設定するには全体のバランスが肝という話だから落ち着いてほしい 今の現役選手で引退後監督なってとてつもない愚将ぶりを晒しそうな選手は誰かいるかな
>>84
そんな事言ってないと本人が否定してたぞ
部分的に抜き出されただけだって >>58
足枷有りでタイトル取らせまくってる他チームdisってんのかよ 代表であれだがザックは象牙戦でライン上げれなかったのはボール持てなかったのと中盤がプレスかけれなかったのを原因であげてたような
CBについては何も
あれ・・・森重・・・
>>83
俊さんとか憲剛が愚将だったら当該サポだけじゃなく他サポまでヘコみそう
まぁそれはそれとして遠慮なくイジるだろうけど >>84
これまでにない程愚将化してほしい
という想いが俺の中で芽生えた 秋田、森下、小倉、監督になってこのへんの流れをたどる選手も当然いるはずだよな
長谷部はニワカに過大評価されているだけで
人望もないし監督になるような統率力もないからな、無理だろ
そもそもドイツでの実績もレギュラーはフランクフルトくらいだし
正直、たいしたことないらな
>>83
石井が大宮の監督になって、時間が少なかったとはいえ良くなるどころか更にとんでもなく酷いチーム状態になったのは少し驚いた foot
ワッキーが選手から聞いた情報
瓦斯太田「雰囲気すごくいい」
アーリア「ジョーとシャビエルやばい」
スポニチ
浦和ラファエルシルバ、間違えて山形のメディカルチェックを受ける
内田は30前半で引退しそうだけど愚将だったら泣けるわw
長谷部はマジで選手としてはショボいからな
キヨ以下なのは確かだし、中島あたりにも抜かれるだろうしな
イメージ操作が上手いだけの奴って印象だよな
石井は鹿のときに選手にやりたいようにさせてたって話もあったけど、自分の戦術に固執するタイプにも思える
レアンドロの使い方だったり、短期間だが大宮での失敗とか
>>88
あーそうなのか残念
まぁ長谷部は選手としてより監督という目標に既に狙い定めてる感じあるしな そもそも長谷部はキャプテンとしても駄目だろ
整えるイメージだけで・・・
俊さんが監督になる時はやっぱり、スタッフに比嘉さん呼ぶんだろうか?
降格クラス専門期の酒井ゴートクもやべえけど
長谷部もかなり選手としては実績ないからな
下手すりゃ大迫以下だろ
大迫ですら主力としてケルンをELに導いた栄光の歴史が一瞬だけあるが
長谷部とかおそろしく無能だぞ
長谷部はもう4年前に終わってる選手だとは思う
キャプテンシーだけでうまい事代表にしがみついてるイメージ
確かにコーチとして適してるのなら
名前はホイホイ挙げられるな
海外の流れを見るとJでもらスラーくらいしか覚えてないようなすぐ引退したマイナー選手が名監督になったり…
>>111
ザッコジャパンの崩壊も本田と長谷部のせいだしな
本田並にセルフフィッシュなのが長谷部だよな
長友もその類 >>101
選手に厳しい食事制限を強いる大前監督
めっちゃ楽しそう
>>86
ん?全体のバランスはピッチにいる選手全員が
それぞれの役割を果たしながらとるもんだけどディフェンスラインの上げ下げは
ディフェンスの選手の仕事だろ?
押し込まれてる状況ならなおさらじゃねーの? 小倉はいきなり監督やらされたのが少し可愛そうではある
>>117
SBの準レギュラーなうえに躍進したWB明けは
長谷部は怪我で欠場していた時期が長かった
マジで海外サッカー厨ほど長谷部の実績のなさは知っているからな
代表厨がイメージで持ち上げているだけだぞ
多分、女なんだろうが 内田がそうだが、高いレベルでまだやれるならそもそも戻ってこないからなぁ・・・
長谷部も既に膝に問題あるわけだし
>>122
ラインコントロールだけの話してるわけじゃないんだが別に語る事でもないんでもういいわw 前からプレス掛からなくてドフリーでプレーさせてたらラインなんて上げたら速攻裏取りに行かれて終わりってガキでも理解できそうなもんだが
>>119
あれは本田と遠藤がメインで長谷部はよくわからん 長谷部は釣男のことを今でも恨んでいたりと
爽やかそうで粘着質だからなぁ
>>99
そりゃあの人に対する当てつけかい、太田よ >>66
だってあいつ飽きやすいからな
一つのことを長く続ける能力持ってない >>127
堀か城福かな
他にも怪しいところはあるけど我慢しそう ザックは最終的にビビって遠藤外して山口なんて使ったからそこまで積み上げたもの全壊させただけのアホ
長谷部に人望やリーダーシップがあるならザッコ時代本田や香川や遠藤が監督の戦術と違う
俺たちサッカーやるのを止められないはずがない。
>>131
自分の最初のレス見てみ?
ラインの上げ下げの話だけしてるだろうが あと日本の若手が停滞しまくっているのも
日本人に合わないブンデスに若手が集まったせいだしな
ヒロキングなんてブンデスのキャリアまるごと無駄になったし
キヨがスペインで駄目だったのもブンデスに長居しすぎたせいだし
浅野もポルトガル行くみたいだな
中島の後釜として
札幌ミシャ
脚クルピ
鞠ポステコ
いろんな意味で面白そうなのはこのへんか
浦和の柏木と、元瓦斯の武藤、桜の柿谷、川崎の斎藤、小林悠あたりかな。
堀って解任云々よりただの暫定じゃないの?と思ってたのになんなんだろな、ACL獲っちゃったから無下には出来ないんだろな
>>127
吉田監督解任、エンゲルスコーチ昇格のお知らせ
これがきっと一番早いというかもう準備されてる感w >>141
本田
長友
長谷部
↑この辺はマジでヤバイ
川島も代表絡みで露骨な商売やっているがこいつらは別格すぎる
今思うと南アで惨敗した方が日本サッカーのためには良かったな >>149
神戸の事忘れてたわ
開幕前にいなくなってたりして >>144
ゴリはハノーファー時代なきゃ100%こうはなってない
言葉も話せずコミュニケーションもマトモに取れなかったのに年単位で手厚くサポートし続けてくれたから今がある
他のリーグやチームだと間違いなく1年程度で見限られて出戻ってた もう日本スポーツなんて無くしちゃおうか(´・ω・`)
今も若手の面倒みているの代表じゃ槙野とかだからな
槙野は良い奴だよな
あいつ、弱い奴にも優しい奴だしな
チョイとイキって目立ちたがり屋だけどな
あいつは織田信成二世ポジションだろうね
しかしこの脚の面子で上位争いするのはちと想像てきないんだがクルピマジックあるかな
柿谷みたいにFWへのコンバートとか
若手の大量投入とかありそう
数日前は内田叩きまくるのいたし、(元)代表主力選手ともなれば病的なアンチがいるってことだな
>>90
小倉はああ見えても中学時代は頭良かったらしいぞ
15年ぐらい前、スポーツマンNo1決定戦の頭脳系種目で好成績叩き出したこともある 開幕5連敗くらいの逆噴射スタートを見せるチームもあるかもしれない
代表で商売やっている連中なしでもJは発展しているわけだし
レッズが200億クラブくらいなればいいんだよな
レッズランドとかじゃなくて
浦和なんでオフィスビルでも作りゃ良かったんだよな
堀になって森脇が消えたら槙野が別人のようになったな
あいつほんと害悪でしかなかったんだな
>>148
これが一回目なら、普通に監督交代だったろうけど
その昔、J2降格の危機の時にもやってたし、まぁしょうがない人事だな 山口蛍は180ぐらいありそうなのに、何故チビなのか
>>167
ネタがザキオカだけに2323にしてあるねん .
*'``・* 。
| `*。
,∩彡⌒ ミ *
+ (´・ω・`) *。+゚ もう日本なんか滅べ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
>>140
遠藤外しより前田外しで崩壊したと思う
コンフェデで自分を見失うレベルの監督がW杯でテンパらない訳ない しかし長谷部以外にザックジャパンのキャプテンやれた選手がいたかっつーと…
ヤットや本田なんかがやってたらもっと酷い本戦だったと思うで
長谷部は欧州組のメンタル整え係としては最適な人物だったんじゃね
>>140
親善か何かで後半から遠藤入れるのがハマってたから良い選択だと思うがな。
コートジ敗戦も遠藤含めた左サイドの決壊が原因だし なんで中島の代わりが宇佐美じゃなくて浅野やねん
中島翔哉の代役に浅野拓磨?…ポルティモネンセが獲得発表間近と現地紙
1/19(金) 0:18配信
>>101
太ってるだけ?結構じゃないか。体力や技術を身につけさすことはできる・・・だが ラファエルシルバは今日明日で決まらないと「話が違うから破断しちゃったテヘペロ」的な展開もあるんじゃねーの
>>168
つーか堀になって目の前の守備だけに専念したら良くなったと本人が言っていた
それまではクラブではビルドアップの事とか色々やっていたが
代表にいくとハリルに守備だけやれって言われるしどっちつかずになっていたとかなんとか
だから諸々の事を任せられる相方がいるといいんだろう タイトル獲っちゃった以上はいコーチに逆戻りともいかんだろうし
他の役職やらせるにしても現場でヘッドより上は監督しかない
大前とか深井は身長から想像できないようなシュート打つからびっくりする。
広島は城福をどこまで我慢できるかね
開幕3連敗くらいまでならセーフ?
>>176
タクマは転売できそうだがタカシは駄目だからだろ
浅野は買い取りオプション付きみたいだな
浅野もドイツ移籍で1年半無駄になったよな
フランス辺りがちょうど良い
フィジカルコンプでドイツ行けっていう奴が多いが
日本人はリーグアンとかのほうが合っている >>87
昌子、川崎谷口、中村航輔、遠藤航、大井健太郎、水本裕貴、柿谷曜一朗、東口順昭、都倉賢、武藤嘉紀、端山豪、柏木陽介辺りかな。 宇佐美、ガンバで輝いてた時カッコよかったな。てか、宇佐美イケメンじゃね
タカシは組織サッカーに合わないのにドイツに再移籍したアホだからな
あいつは頭悪いよな
リーグアンだよな、行くならな
監督期間の短い監督は評価がコロコロ変わるからなwww
シュツからボル何とかって完全にキャリアダウンやん。
まあこのままブンデスにいるよりステップアップできるかもしれんけど。
JFKはすぐには切れんでしょ
切ったら、だからヨンソンのままで良かったのに
みたいなこと言われまくって
別の責任問題出てくるw
宇佐美はトーヨータイヤだか何だかの年俸負担でレンタルして貰ってる状態だから
浅野の玉突きで今度はシュツットに行く日本人いないかな
ガンバは新スタ1年めに出て行ったタカシは戻さないだろうし
戻るなら長崎とか金持っている地方クラブだろうな
アーセナルに見初められドイツで修行積んだ結果がJからポルトガル行った新翔さんのステップアップの穴埋めって良いな
ヨンソンが清水でどうなるか楽しみだよな
広島で指揮とってた期間じゃ実際どんなもんなのか判断つきかねるし
ドイツ以外で失敗したら、ドイツなら言語や文化での不利はなく実力は成長して問題なかったのに・・・
とかタラレバされてたろ
>>184
いやいやw
リーグアンからオファーなんて中中Jの選手来ないからw
ポルトガルだって中島が良すぎて日本人求めてるだけ
ブンデスも長谷部や香川が(特に香川)が有能過ぎてて一時的なブームみたいなのが起きただけだから
リーグアンに簡単に行ける状況じゃない
そういう意味で酒井ゴリとか行けた奴が評価上げてくれないと そもそも清水の戦力じゃどう頑張っても14位〜15位が限度に見える
柴崎が乾のように馴染んで能力発揮してくれればリーガの日本人も増える可能性あるかね
宇佐美は守備が駄目なのはともかくとして攻撃までさびついたのは致命的よね。
>>209
そこはかなり期待出来るよね
雰囲気的に行けるんじゃね?みたいになってきてるしようやく 清水と長崎は降格決定してるから
いや反論とかないからこれだけは
youtubeのマイベスト11の動画、藤春だけめっちゃ低評価で
何かと思ってコメント欄見たら未だにオウンゴール言ってて草
代表厨て凄いな
>>197
ポルト新翔さん←ポルティモネンセ浅野←シュツット宇佐美
これで丸く収まる 適応できないやつが物凄いネガキャンかましてるからな
ナントだったっけか
宇佐美にオファーって報道されたのは
新翔さんのポルトガル無双や井手口豊川冨安のベルギー行き、欧州遠征でのゴミみたいな久保森岡や浅野のポルティモネンセ移籍により、どんどん海外組の化けの皮が剥がされていく
>>210
そらあんなメンヘラ化した状態なら当然なんだよな 宇佐美はほんともったいない。
攻撃だけに専念させておけばよかった
乾も柴崎も元からスペインへの思い入れがかなり強かったみたいだし海外行くのでもそこら辺の具体的なビジョンは必要なのかもしれない
ある程度高レベルの1部なら何処でもみたいな感じだとやっぱ適応に対するモチベーションも多少変わってくるかもしれないし
酒井ゴリはあのメンバーでレギュラーなのがすごい
チートのPSGさえいなけりゃ優勝争いなのに
>>221
金はトーヨータイヤだかどっかが全部出してくれるだろ 怪我人出なければ結構やるよ、清水は
昨年も選手欠けるまで悪くなかったから
俊さんもエスパニョールで試合すら出れなかったからなあ
>>227
その二人は一度も同じピッチに立ったことがない
こる豆な 宇佐美は良いタイミングでポルトガルで日本人の需要出てきたっぽい
これはポルトガル移籍あるで!
ベルギーよりポルトガルだわ雰囲気的に
フランスでも良いけど。復活やね
>>213
プロ意識の低さ、フロントがダメダメ、サポーターがゴミカス >>227
宇佐美柿谷で代表FW10年安泰かと思ったこともありました 宇佐美はスットコの2強に潜り込めれば通用するんじゃない?
タカシは
頭馬鹿
人間性糞
だからな
引退後とかヤバそう
宮市もたいがい馬鹿だったが
>>213
未だに久米や左伴とかを崇めてるアホチームだから 宇佐美が劣化したのはオバトレなんだろ
健太とハリルが馬鹿みたいに試合出しまくって年60試合ぐらい出たあとから
ドリブルとシュート駄目になったし
宇佐美ももう無理にでも状況を変えないと
どうしようもないだろうな
遅すぎるかも知れんけど
流石に褒められても勝手に嫌味に脳内変換するメンヘラになるとまでは思ってなかったわ
酒井は欧州でのエージェントがイギリスにある会社
多分そこに登録してからリーグアンに移籍したんじゃねえかと
代理人大事
そっから先は本人次第だが
>>236
ドイツ二部で通用しないやつはどこでも無理 宇佐美は、送別セレモニーの時に「4年は帰ってこない」だとか約束したのが運の尽き
山口の半年出戻りの後だったからね
宇佐美は義理的に戻してもらえないだろうな
宇佐美移籍でガンバの新スタ1年目が微妙になったし
>>223
先輩の大久保見習ってタカシもさっさと戻ってくればいい
海外の水が合う合わないはいかなきゃわからないんだから恥じるこたぁない 宇佐美の代理人売り込めよ
リーグアンも室屋とかそろそろ獲得あって良い頃だろ
酒井があんだけ活躍してんだから。中位チームはよ
家族を抱えてドイツからポルトガルへ移住って想像もつかない、スペイン語圏の人ならともかく
サッカーでもプライベートでも疲弊してボロボロになりそう
山口とか柿谷みたいに通用しないわと思ったらすぐ帰ってくりゃいいのにね、浅野もタカシも
>>249
ポルトガルは暮らしやすい国だしなんとかなるだろ
飯もうまい ショットガンタッチサッカー選手
永井 13m60cm 余裕あり
興梠 12m90cm
佐藤 12m50cm
槙野 12m50cm
玉田 12m50cm
ロナウジーニョ 12m50cm
ワッキー12m20cm
タカシは12m50cmくらいだろうけど浅野なら13mはいける
ポルトガルは子供にも年寄りにも英語が通じるてTJが言っていた
タカシとか井手口とか海外移籍志向あるのに
結婚が早い奴は駄目だよな
井手口は嫁さんの母親のためにしょうがなかったけどさ
誰もがうらやむような技術を持っていながら
鈍い光しか放てずに朽ちていく選手を見るのが辛い
>>244
無理だと思ったらサッサと戻ってきた山口の方が正解だったと 宇佐美はしがらんでるから潔くガンバで養生すればいいものを、、
大久保の見切りの速さを見習え
帰ってきて得点王でも代表でもタカシならなれるぞ
アホンダとかが自分の商売のために
Jをsageたりとかやっていたせいだろうな
タカシみたいに海外が合わない奴まで移籍してキャリア潰したのは
宮市とかもうサッカー選手としての未来なしだもんな
宏樹のマルセイユってどういう経緯で決まったのかイマイチわからんよね
ハリルの推薦あったのかね
代理人も気づいたらJSPから内田んとこに変わってるし
海外生活がどうしても無理な人間もいるし別に恥でもなんでもないから帰ってくればいいのに
自分が1番能力発揮できる場所に行けばいい
ポルトガルはアジの開きをその辺の路地で売ってるいい国だ
>>252
海外でベンチ外になるよりJ2で試合出てた方が代表にも呼ばれるし
精神病まない 宇佐美が悪いんじゃなくてチームが悪いと何度言ったら
ゴリはマルセイユが金欠の時に0円で入れて金満化した後も立場守れてるって認識でいいのかな
FC東京番記者コラムの記事タイトルだけど
>新戦力の馴化、順応と既存戦力の底上げが鍵を握る。「マリカー王」ディエゴ オリヴェイラから「未完の大器」矢島輝一まで
加入時コメントでもマリカー云々いうてたけど引っ張るなw
>>265
アホンダとかみたいなクズが自分の商売のために
Jは恥ずかしいみたいな風潮作ったからな
あと5年もすりゃJも年俸数億の選手増えるだろうに >>256
新翔さんも結婚しただろ
海外行く直前ギリギリに人生の決断すんのは
仕方ねえと思うんだがな >>264
ブンデスはある程度フランスだろうとポルトガルだろうとスペインだろうとスカウトが見てるからね
Jの選手は最初から見られてない
そういう意味でブンデスの降格チームから良い人材居ないか見ててマルセイユのスカウトの目に止まった
それだけの話 FWとか前目は結果出さないとだから大変だよな
SBとか労働者系はスタミナあって真面目な日本人は重宝される
>>273
そんな感じの事は堂安とか小林4も言ってたな
あいつらは上に行くような活躍なんてしてないのに言ってるから恥ずかしいが
まあ堂安は年齢込みでギリギリセーフか もうスペイン2部とか再開されてるけど井手口はいつくらいに出られるの?
宇佐美や柿谷のような普通の若者メンタルが本田のような異次元のマッチョ主義者に影響受けるのは見てて忍びない
>>267
山口は代表で決勝ゴール決めるまでSNSとか手紙とかでずっと中傷され続けてて精神的に追い詰められてたけどな
でも宇佐美は今のままだと挽回のチャンスもなさそうだから帰ってきた方がいいんじゃないか? >>264マルセイユという伝統あるクラブでプレーする難しさもあったはずです。
「チームとしても激動のシーズンでした。オーナーが変わって、スポーツディレクターや監督、スポンサーまで変わった。
でもその中でも結果を出さないといけないというのが選手みんなにあって、だから互いに気遣いが出来たんだと思います。プレッシャーは毎試合、感じました。
アウェーに行ってもサポーターは2万人が入りますし、アウェーのチームのサポーターもマルセイユを見たいという気持ちを感じました。そういうのを体感できたのはとてもいい経験になりました」
―欧州のビッグクラブでのプレーする経験はやはり違う。
「大きな格式のあるチームでやりたいというのは、僕の夢でもありました。その中の一員であることが夢でした。
マルセイユを選ぶ時も何個か選択肢がありましたが、そこを重視というか、そこしか狙っていませんでした。最後に3チームあって、その3チームと交渉して、それが無理なら日本に帰るという選択肢も持っていました」
―移籍する際の話をもう少し詳しく教えてもらえますか?
「興味を持ってくれたのは、アヤックスとセルティック、そしてマルセイユの3つでした。
最終的にマルセイユから正式なオファーが来て、その提示内容をアヤックスやセルティックに伝えると、一気に手を引いていったという感じです。僕自身はもうマルセイユからオファーが来た時点で気持ちを決めていました」
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?220248-220248-fl
あの時期マルセイユは金欠でガタガタだったから代表クラスのフリートランスファーには片っ端から声かけてたんじゃないか SBも長友・内田・高徳・宏樹だけじゃん
内田ももう出戻ったし
ハリルも嘆いてたが別に日本人SBが大量にやれてるわけじゃない
堂安や小林がプレーしている場所は欧州じゃない
オランダは最早中小リーグ
>>282
タカシの場合はもっとヤベーだろ褒められた事を中傷されたと受け取る状態になってんだから
もう手遅れ 乾もスカウトの目から見たら良かったんだろうな
スカウトはやはり見てる
宇佐美か輝いてたホッヘンハイム時代を見てたスカウトも居るはず
貯金は使いきったかな?
小林なんかはオランダでしっかりチームの舵取りやれてるけど数字は稼げないだろうからステップアップも無いだろうな
宇佐美の場合、現在嫁さんが出産準備で帰国中だしな
帰る要素は色々ある
タカシはもうトンネルに入り混んでてどうにもこうにもって感じっぽいから
とりあえず事務所変えてみるとか、浪人経験もして自分でクラプ見つけて復活した本当のタフガイ川島にちょっと会ってみたらどうかね
それか松井に話聞いてみるとか
>>264
あっちでの移籍交渉は日本の代理人じゃなくて
登録しているBase Soccer Agencyって会社の代理人だと思われる
日本の会社は帰国した時のメディア対応とかじゃねえか 酒井ゴリって体格もいいしモッサリしたところもないし止める蹴るも安定してるし欠点らしい欠点ないだろ。
CWC 見たらレアルの右SB でも全然出来るぞ。
>>214
どう考えても井手口の方が問題
オウンは諦めがつく オランダよりあのベルギーの方がリーグランキング高いっていうのがワカラン
アヤックスやPSVよりアンデルレヒトやブルッヘの方がELとかで強いという事なのかな
>>292
それ去年の清武だな
赤ちゃんが危ないって海外でニュース出てたけどどうやら元気そうだし
いいタイミングじゃないか ぶっちゃけ宇佐美がロシア行き滑り込むには冬にJに復帰して開幕から取りまくるしかないだろ。
ドイツ2部じゃあノーチャンス。
>>295
もう一段階上に行くにはシュート、ゴール、アシストが足らんよと言われているようだ なんか海外で活躍する奴が北京、ロンドン、リオとだんだんしぼんでいくな
タカシはアホンダのせいで
マジでサッカー人生潰されたわ
このままじゃ何も残らないで終わる
>>297
オランダは既にリーグが死んでるぞ
放映権料もJリーグ未満になって
全体的に金がないから若手取られまくって弱くなった
それで有望若手も寄り付かない マルセイユは酒井が移籍した期間だけ金欠でその後の冬のマーケットでは既に新オーナーに変わり金欠から脱していたんだよな。だから冬からの移籍市場では補強の質が全く違ってた
クラブの売買がもうちょっと早ければマルセイユが酒井にオファーを出すことなんて無かっただろう
>>295
ドイツ時代に当人が言ってたが内田みたいにビルドアップ上手くないし、攻撃参加しても判断が微妙で数字伸びない
守備的SBとしては世界でも凄いほうだろうけど・・・攻撃面はちょっと >>302
久保←スイス
南野←オーストリア
が大きいだろうね
リオ世代の前線の不作感は
せめてポルトガルまでオファーを持つべきだった
この2人が失敗したから
有望株の前線が辺境リーグ行くことはなくなったな 宇佐美は二度目を早まったな
もっと評価してくれてるチームじゃないと
なんかオファー来て即決みたいな感じだったみたいだけど
行って割りとすぐ干されたし評価されてなかったワロス
>>312
タカシが自ら体張ってインタビュー記事のネタ提供するのが悪い 今日あたりのスポ新で各紙ラファの移籍金の真相を書いてくれるよな
東スポはもういい
タカシにオファー出すチームは見る目がない
バイエルン含めて
>>306
だね。ほんと巡り合わせが良かった
そんな中定位置確保してサポーター投票でトヴァン、ルイスグスヴォに次いで3位ってのも凄い >>313
宇佐美きまる→監督交代(シャルケに引き抜かれる)→守備的サッカー
→宇佐美ダメ→来季は攻撃的サッカー→宇佐美は残留
→宇佐美ダメ→二部へ >>311
アイツら早まり過ぎだよな
スイスとかベルギーて
喜べるのポルトガル、フランスからだわ
南野はもうちょい待てばブンデス行けたんじゃないの
今や移籍金高いからか活躍してもオファー無しw >>313
ほんとすぐ干されてたよな
タカシはめぐり合わせも悪いわ >>302
北京とリオの比較は時期尚早なんじゃない
8年前の冬時点なんて長友岡崎もまだ国内だし吉田もVVV行ったとこだ >>320
久保のベルギーはしょうがない
スイスから脱出するためだから
ただ最初からベルギーに行くべきだった
ベルギーならリーグアンへ行けるから 宇佐美の話してるのって世界でらスレだけだからな。
最後の灯火。
>>297
未だに定期的に良い選手排出出来てるのはアヤックスくらいかね。まぁそれもほとんどオランダ人じゃないんだけどさ タカシは代理かリサーチ力というか先見の明がないんじゃないけ
昨年のEL準優勝クラブのあるリーグが死んでるは酷い
アンなんてやめとけ
実際みんな言ってるがパリとそれ以外ではプロとアマチュアくらい離れてる1強中の1強リーグだよ
ベンゲル夏にアーセナル辞めたら丁度日本代表に就任してもらおう。
なんか…らスレ見てたらタカシ応援したくなってきたw
せめて試合出てくれ!
Jの強化部も悪いんだけどな
若手が魅力的に思うようなクラブを作れてないからな
無名ブラジル人だらけだもんな、Jは
これが欧州の代表キャプ持ち選手が多けりゃ
変なリーグに移籍する若手も減る
ポルトガルはこの先狙い目なんじゃないか。かつては南米の選手がヨーロッパ進出の第一歩として来てたけど、段々直で4大行くケースが増えてきたし
>>310
でもモデル体型だからなw日本人体型の長友と比べると余計 クォン・チャンフンがどの程度ステップアップ出来るかが指標だな
ろくにサッカーで結果出せてないのに子作りしてるようなアホはもう引退すればいい
パリサンジェルマンの右サイドバックて誰
酒井ゴリ引き抜いてくれればいいのに。
いまのPSG に入ったらゴリの注目度一気に高まるだろうに。
乾の活躍を見てるとテクニシャンの宇佐美はスペイン合いそうなんだけどなあ
ドイツに拘りがあるんだろうか
ポルトガルで活躍出来そうな若手は誰だろう
浅野行って評価を変に下げて欲しくないなぁ
まあ逆に浅野が活躍したら行きまくれるわ。余裕で日本人が活躍出来るリーグっしょ
どのタイプでも活躍できる良い証明になる
宇佐美評価してたメクラってもうサッカー見るの辞めたほうがいいと思う
俺たちが信じてる限りその先にタカシはいるんだ
タカシを諦めるんじゃねえぞ・・・
ポルトガルの難関は給料未払いなところ
浅野なら余裕でしょ
というか最初はゴール量産し易いリーグに行くのが吉
無双して自信つけないと始まらないからね
>>340
ムニエとアウベス
ヨーロッパでも抜けてるレベルに充実してる ポルトガルリーグで得点量産してるジョナスはプレースタイルがJ向きで得点取りまくるだろうな
まだ高いから来ないだろうが
サンチェスの移籍、ムヒタリアン次第なんだな
断っても針のむしろでかわいそう
何度も言われてるけどスペインは本当に地域によって違いすぎるからな。バスク、カタルーニャの北部なら可能性あるけど、アンダルシアとかなかなか難しいよ
宇佐美は日本に戻ってきて課題を克服することなく再び渡独したからなぁ
失敗して当然
>>342
いくらスピードがあってもシュートが下手な浅野は少なくともFWでは成功しないだろなぁ らスレで最後に一度もタカシの話をしなかった日って、何年くらいさかのぼるんだよ
俺も一時期そうだったからあんま大きいこといえないけど
なぜか乾は守備ができないとか守備しないとか思ってるやつが一定数いるけど
今のエイバルでの試合見てたらとてもじゃないがそんなことは言えない
宇佐美なんて比較することおこがましいレベルでちゃんといい守備ができてるし献身性もある
じゃないと特別アシスト数もゴールも多くないのにスタメンで使われないから
リーガだって守備をかなり求められるよ笑
宇佐美は日本では無双してたからな
ドイツのサッカーがとことん合ってないんだろう
昔のらスレはタカシをネイマールやコウチーニョと並べて評価してたからな…
今こんなこと書いてもネタ扱いしかされなそうだけど
>>360
そりゃオフザボールでの動き方ともらいかただろ 宇佐美ってヨーロッパに戻る前からもう劣化してたじゃん。
Jでも活躍できてなかった。そんな状態で戻って大丈夫的な
>>341
エイバル移籍当初からほとんどの試合を見てるからわかるが守備の課題を克服したから
今の乾がある
宇佐美はどうだろうな やはり宇佐美が次にポルトガルに行くべき選手だと思うわ
ブンデス二部とか戦術細かそうだし
労働やらされるイメージだし良さ生きない
ポルトガルはフリーダムな感じで、プレスも緩そうだし行ける感じがしてならない
タカシも流石に今回全くダメなまま帰国しちゃったらもう海外からオファー来ることは無いだろうし簡単には帰国できないよなぁ
Jにいれば盛り上がるのにファンとしてはもったいない気持ち
乾に関してはセルジエンリクの存在はかなりデカイと思うわ。あんだけ前でハードワークしてくれたらサイドはやりやすいだろうな。もちろん乾の守備もかなり向上したけど
>>369
実はこれなんだよね俺はあえて言わないけど
移籍直前はJでも良さが消えてて全然数字残せてない・・・ 乾のほうのタカシはブンデスでいきなりやれてたしなぁ
柴崎を最近みたんだけどありゃあだめだwwやっぱ守備がだめすぎる
ボランチで使われない理由がわかる
そんな柴崎がボランチでも通用するのはJリーグなんだよ
>>376
シュートがブロックされるシーンが増えて
モチベの問題かと思ってたけど単純に劣化してただけだったんだろうな 二部のチームに、スポンサーに年俸払ってもらってレンタルとかもはやプロサッカー選手じゃないだろアイツ
2010年頃の2ちゃんで「25歳の宇佐美はブンデス2部リーグで活躍できてない」って言っても誰も信じないだろうな
ゴリはトヴァンとの補完関係がうまくいったのが大きい
トヴァンはいい選手だが、ゴリのように守れる選手でないと潜在能力を発揮出来なかったかもしれない
最近はサールも出てるが、それはトヴァンが代表に呼ばれて相手を引かせてるのも影響してる
内田とファルファンもそうだがSBは縦の関係によって評価が別れる事がある
SBは大まかに攻撃型、守備型2種類あるが日本人は性格的に守備型の方が大成しやすい
そんな日本人SBが評価を受けるには強力なSHを擁しているチームに行かないと攻撃力の不足の方がフォーカスされてしまう
>>378
流石にオバメヤンレベルなら10mポンドはほしいよな やっぱりねメンタルって大事なんだなと
宇佐美はメンタルがあかんかった。成長しなかった
明治大学の太鼓もちはメンタルが凄すぎた。
やっぱ国内でも海外でも家長>宇佐美だよね
これはみんなそう思うでしょ
>>391
トヴァンは来季はマルセイユ居ないがな
バイエルンとかアトレティコに移籍するはず Jの公式でJの主力選手たちの自分のチームの選手のぞいたベスト11を
言ってもらう企画があるけど
エウシーニョはわかるけど左サイドが車屋挙げるやつが多いってのがJのやばさを表してるよね
オバメはアーセナルで良いのかよ
レアルは無理にしてももうちょっと良いところ行けたんじゃ
技術があっても海外で活躍できるとは限らないんだよなあ
鎌田とか心配してたけど案の定だし
>>333
ビルドとかマルカの記事になってたのって妊娠中の子供じゃなくて過去の話だったのか
子供のことで帰国するみたいな話だと勘違いしてたよ タカシのプレー動画youtubeで改めて見直してみると記憶に残ってるゴールのオンパレードだわ
やっぱすげー選手のはずなんだけどなぁ
タカシはもうガンバには戻らないつもりだってコッブーダイジェストに書いてあった
ガンバには戻りづらいだろうから戻るなら浦和か瓦斯だな。
Jのブラジル人は基本的にフィジカルが弱くて欧州じゃ駄目な奴ばかりだからね
その辺も影響している感はあるよね
タカシとかフィジカルないタイプの若手が多いからね
山中はいいと思う。
まずオランダあたりでも行けたらいいのにな
海外からオファーないのかな
乾もリーガに行くまでは子供っぽくて精神的に成長してないと散々言われてたなあ
でもエイバルでの守備のやり方を身につけるのに素直に努力が出来たから今があると思う
タカシもそんなリーグやクラブ、指導者に出会えれば
>>407
一年通してコンスタントに出れれば可能性があると思う。まだ若いし 守備面に目をつぶればテクニック的に欧州でもやれそうなのは安部ひろきなんだけどなあ
鹿島で才能が潰れるかな
1度戻るのも2度戻るのも同じだろ
ヘンなプライドに拘って海外クラブのベンチに座り
20代半ばのサッカー選手として油の乗り切った時期にプレーしないのは致命的だわ
>>377
関西人と言っても京都だからちょっとな
ちなみに家長も同じ京都(笑) >>394
今のところは
国内 宇佐美>家長
海外 宇佐美=家長
くらいじゃない?
家長もスペイン2部で戦力外だったわけだし似たようなもんよ 鹿島はユーマも潰しちゃったからな
あそこはブラジル人の数減らして若手育てろよって話だよな
いやそれが欧州じゃ山中とか伊東純也は若手じゃなく中堅クラスなんだよなあ
転売目当ては20前後を狙う。
家長もスペインでダメダメだったしな
宇佐美馬鹿に出来るレベルじゃない
Jリーグは若い選手の出場機会を確保するようなシステムが殆ど無くて
いきなり10年プロでやってる様な選手や3枠を勝ち抜いてる外国籍からポジション奪え だもんなぁ
乾はフランクフルト時代守備ばっかりさせられててつまらなそうにしてたな
同じ守備でもエイバルは攻撃のための守備だからヤル気が出るんだろう
パト宇佐美の前残り守備免除されてた時はよかった
左サイド任されて守備も追われ始めてからおかしくなった
東京五輪世代は豊作の気がするんだけどなあ
FWが小粒でOA使わざる得なくなりそうだけど
小川こうきがどこまでいけるかって話
田川は悪くないけどワントップではないかも
>>416
そりゃ東京五輪世代のガブリエウ・ジェズスとか全く若手扱いされてないし
バリバリ主力だし >>415
潰されたっていうほどの有望株じゃないべ >>419
つか、U-23も持たないクラブ多いし
雑魚ブラジル人で無理に外国人枠埋めて
若手の出場機会潰すクラブも多いし
若手が欧州にエクソダスしまくるにもクラブの強化部に大いに問題がある
特に鹿島は有望株の若手の成長を阻害してばかりだからな
三竿1年塩干し事件に加えてユーマがノっている時期にもスタメンで使わなかったから
一気に伸び悩んでしまった >>408
ソンは16歳からはヨーロッパ育ちだからな。フィジカルなりの差はもちろんだけど、そこの差も結構ありそう Jもタイトルより高値売却狙って若手ばかり使うクラブがあってもいいのにな。
甲府なんかもろそのポジションなのになぜかベテランばかり使うからな。
日本のリオ世代選手はまだ誰もJ1で二桁ゴール決めた事が無い
2018年は流石に誰か決めるだろう
>>416
23、4歳の選手は即戦力として期待されるしな なんだかんだACL優勝しちゃうし
Jがレベル低いとはいわないが日本の若手はどんどん欧州にいったほうがいい
試合にでられるところね。
Jリーグで潰される奴なんて元々大した奴じゃないだろ。
ただしオーストリアとか辺境リーグはだめ
せめてベルギーまで
五大リーグ+ポルトガル オランダ ベルギ―の8大までだな
>>424
ACLでゴール量産してノっていたユーマを潰したのが鹿島
本当、あそこはもう若手取らないでブラジル人だけ取っていれば良い
>>427
甲府は経営者が馬鹿だな
ああいうクラブは外国人取らないで
その分をインフラ投資して若手育成クラブにすりゃいいのにな
レンタルとかでJ1であぶれている若手とかも借りてな 甲府とかじゃそもそも売れるほどの若手がなかなかいないだろw
売れた伊東は使ってたわけだし
>>401
子供の事で帰国するってでたからここで散々叩かれてたろ。
子供が危ない。亡くなった時にスペインに移籍しておいて今スペインから子供を理由に帰国って何言ってるってね >>431 ポルトから11億円のオファー来た人は潰されかけたね >>437
せやな
というか、無名外国人なら日本の若手育てたほうがいいのにね
レッズなんてユース黄金世代潰したせいで
急激な客離れだしな 清武にはきたしてて今の4−3−3のインサイドハーフに推してたんだけど
今の出来じゃやばいわ。セレッソは完全にソウザと杉本のチーム
インフラって簡単に言うけど行政との関係もあるからな
手倉森は干されてた中島をしつこくU23でも使ってたから
ちゃんと見る目あるよ。中島が手倉森には感謝してるって
>>427
そもそも甲府は複数年契約結んでる選手が少ない
移籍金で儲けろなんて無理 >>441
17歳の時には既に負けてたな
宇佐美はU17W杯で全く結果を残せず >>428
地味にKリーグと中超のリオ世代自国選手も2桁決めたことないという… >>440
言うても外国人予算甲府クラスでも1億はあるやろ
それを全部インフラにつぎ込んでいれば
10年で10億やで
そこそこ見栄えの良いクラブハウスと練習施設ができていたやろな 貧乏クラブが複数年契約結べない事情を理解していない人があまりにも多い
今のJで目を見張るテクがある若手は安部ひろき
頼むからこの才能をつぶさないでほしい。
>>445
今リーグアンで活躍してる韓国のクォンチャンフンがKリーグで二桁ゴール決めてる
もっと正確に調べような >>446
甲府がJ1にいなければ、当然収入も大きく減ってたってことも計算に入れないと 言っとくが甲府の練習場は今は実質2つくらいだぞ
らすらーはなぜか甲府にいまだに10箇所以上転々としてるかのような語り口でいうが
>>442
中島はほんと良い選手だと思う
不利な状況でも絶対あきらめないし
ハングリー精神がプレイからガンガン伝わる
移籍は決まりそうなのか?決まると良いな >>446
言うても甲府クラスでもサポ1万人くらいおって
一人当たり年1万は上納できるやろ
それを全部インフラにつぎ込んでいれば
10年で10億やで
そこそこ見栄えの良いクラブハウスと練習施設ができていたやろな 「甲府には練習場がまったくないんだ」かのような言い方されるから困る
若手育成路線にならない理由なんて簡単だよな
そもそも高額で売れないからそんなことする意味がない
それよりJ1にしがみつくことの方が遥かに重要
>>455
そりゃ、アホな貧乏人の考えやろ
米百表の精神が大事やで でもガンバは毎年若手を1億5000万でヨーロッパに売る仕事始めたぞ
>>455
移籍金なんてとれないしとれたとしても海外みたいに何億円もってのは無理だからな これからは伊東達哉みたいにJリーグ経由しないでヨーロッパ行く若手が増えるだろうね
日本のユースや高校先発とかが欧州に遠征行くのはいいこと
そこで柏ユースの伊東も目をつけられた
あとDMMがベルギー1部クラブを買収したのもでかい
>>449
その詳しさが怖いわ
Aリーグはマクラーレンとタガートっていうのが居るらしいけど全然知らん 甲府は、J1に居る事を最優先しているからな。
後、練習場は2箇所だが練習をクラブハウスある所でできないのは事実。
かなり前からそうなってクラブハウス専用練習場とか2ヶ所目の近くにクラブハウスのような施設作るとかするよりJ1に居る事優先。
まあ、2ヶ所になったのは専用の予定が専用じゃなくなったって不幸があったからだけど
若手選手育てて売って稼げって綺麗事ばっか言ってるがそんなうまくいかねーし
10年に一回くらいでいいから
小野裕二みたいなのが2億で売れたらけっこうお得じゃん
齋藤も一時は2億の値段ついたし
田舎は土地が余っているから土地代は安い
なので外国人取れる金を全部インフラ投資すりゃ
立派なクラブハウスや練習施設が作れる
現実は、田舎ほどクラブハウスや練習施設がショボイ
これじゃいかん
経営が間違っている
そういや水沼でも2千万くらい?だか移籍金ゲットしたし
鞠くらい育てればいいんだよ
>>458
甲府以下の選手人件費だった(去年まで札幌の方が低い)札幌が過去10年ぐらいで15億ぐらい移籍金稼いでいるはずだが 高卒も大卒も有力どころはJ1下位の地方クラブなんて入ってくれないからな
仙台なんてここ2年で取った新人は大卒1人ずつだよ
鹿島にうつった安西がどんだけやれるか地味に楽しみ
ヴェルディ見てたけどいい選手だった。まだ若いし
山本なんかよりいいんじゃないかな
>>469
甲府には複数年契約の選手が少ない
ほとんどは0円で出ていく >>471
そりゃ、無名外国人と競わせるしインフラもショボいからだよ
仙台なんて意味分からん外国人だらけじゃん
最近は金も尽きてそれすら無理になったが
米百俵の精神がないんだよ どんな逸材でも18歳にならないと海外行けないからな
甲府の外人ガチャをキャッキャ喜んでるアホがいるけど
あんなん無駄に金かかってるだけやしな
そもそも甲府には札幌みたいに逸材がじゃんじゃん湧いてくるユースもない
マシなのは堀米くらいであとはとてもとても売り物にはならない
>>470
そりゃテレビゲーム感覚でしかサッカー見てないからな。
試合も実際足運ばない奴らが大半だろ。 甲府が外国人ガチャしてなかったらJ2安定で収入が数億減ってると思うけどな
一発でピシッと当てて維持しろ というのは判断じゃなく能力の問題だから別だし
>>466
>>450の観点はスルーか?
J2に落ちるとスポンサー料をはじめ、資金力が落ちる上に
有望な選手なんてJ1の時以上に来てもらえなくなるんだがな >>477
典型的なアホの貧乏人だよな、甲府って
経営規模がまったく上がってないのに
無理にJ1に残ってもしょうがない
無名ブラジル人でその場しのぎをした結果、
自前練習場もなしで経営規模も上がらず
何も残せなかった 「移籍金で儲けろよ!」
「インフラ整備しろよ!」
なんでそう簡単そうに言えるのか不思議でならない
>>481
上に上がったってろくに伸びてないじゃん甲府の予算
いつのまにか松本と予算じゃひっくり返ってるし 去年の原新潟杉岡湘南岩崎京都高橋千葉みたいな出やすそうなクラブ選ぶ流れができたかなと思たら
強豪様がU23を餌に有望株リクルート成功させてるし 阿部の岡山入りは良いなと思ったけど
>>480
実際にJ2に落ちた今年はいろんな収益が落ちると予想されている >>480
ガチャ頼みで問題先延ばしにしてただけやろ
言うほど残留出来てないしさ >>485
そんなもん山梨県全体の景気の問題でもあるからヴァンフォーレだけが悪いわけでもないわ DAZNが来てJ1の分配金増えた今さらにJ1にしがみつく重要性が増している
というかしがみつくって言い方悪いよな 自分から落ちたがるのなんてデウソン神戸くらいや
>>489
誰が悪いとか言ったの?
事実として甲府の予算が増えてないって言っただけでしょ
それとも予算が増えてないこと突っ込まれるのそんなに嫌なの? 人口減少が止まらないというか元々しょぼい県でスポンサーを集めるのは本当に大変
>>492
予算増やせとかよくも簡単そうにに言えるな >>494
でいつ増やせとか言ったのかな?
人が言ってないこと言ったことにしてキレるのやめてくれないかな? >>476
試合に出ることは出来ないけどチームに合流することはできるで
この前も仁川ユースのチョンウヨンが17歳の時点でバイエルンと合意してチームに合流して18歳になると同時にで正式に契約した
ちな宇佐美と違って完全移籍で移籍金は8000万 >>485
甲府ってJ1にいると、J2の時より3億くらい収入多いんだけど
これでもろくに伸びてないの?
で、外国人にかける1年1億を毎年削って練習場を作るんだっけ? 甲府とかは経営学では失敗の見本例だな
その典型例
経営ってのは未来への投資なんだよ
甲府は未来への投資をまったくしていないから
時が止まったようなクラブなんだよな
10年たっても何も残したものがない
レッズのレッズランドもあれはどうかと思うが
もっと収益物件に投資しないと投資の無駄だよな
例えば多目的ホールだのライブハウスな
相撲協会の内部留保500億円も国技館あってのものだし
>>496
どうして予算増えてないんだ!みたいな言い方するからだろ 外国人を削ってインフラというのは同意できない
単にJ1いる時にもっと金集め頑張れよという方なら可能不可能は置いといて理解は出来る
予算増えてないって言われるけどこれでも本当にド貧乏だった時と比べたら金は増えたほうなんだけどね
>>499
みんながみんな、意識高い系じゃなくてもいいだろ。
ファンサービスの向上とか、生活への密着度数を上げるための工夫は必要だろうけど
全てがビッククラブになるために、予算の倍増や、スポンサーの質をあげる営業を
無理してする必要はないと思うが >>499
で、経営学とやらが分かってらっしゃる碩学のあなた
あなたにつける薬はどこに売ってるの?
マツキヨかどこか? >>504
甲府もガチで破綻しかけてた時があったしな
ってか机上の計算ですら収支の辻褄があってないのは議論以下だわ >>502
山梨県の規模を考えれば、資金集めも思うように行かないのは想像できるはず >>500
被害妄想が甚だしいね甲府サポは
単純に増えてないって言っただけで何で増えてないんだと言われたと感じてキレだすなんて… >>502
結局、いくらJリーグに残留しても収益15億円が頭打ちなら
それは意味がないことなんだよな
実際、甲府は何にも残ってないだろ
だったら残るものに投資した方が良いってことだよ
練習施設に若手を育てた実績な
金を生むサイクルを考えるべきってこと
貧乏な奴ほど頭を使わないといけない
Jは頭を使わないクラブ経営が多いな
無名ブラジル人ばかり集めているジリ貧クラブが良い例だな
新潟とかホニとかいう糞ブラジリアンに舐められて
トラブルに巻き込まれているが
ああいう奴に払う金を練習施設に投資して
若手には出場機会の契約を結んでクラブに来てもらう
瓦斯なんてヴェルディから買い付けた中島翔哉さんで
400万ユーロの臨時収入らしいし
瓦斯は中島翔哉さんを育ててねえけどな >>503
アジア人の17歳に移籍金8000万は十分やろ 甲府はガチで超貧乏で悲惨な環境だった時と比べたら
少しずつ、少しずつよくなってきてる
もっと急スピードで整備していかなきゃと納得しない人がいるようだけど
>>498
三億でそんなに胸張られてもね
甲府ができて今年で何年ですか? ID:CGPGr2gh0
因みにこいつは芸スポでよく発狂してるチョンな
でも日本代表の調子によってJクラブのスポンサー集めにも影響とかあるんだろうなあ。
Jクラブの営業の人が一番ロシアのワールドカップの結果とか気にしてるかもね。
芸スポでよく発狂してるチョン は6c-だから ID:I5tKOK0y0の方じゃない
>>503
JリーグNo.1若手選手である井手口の移籍金は7500万円だった訳だが マリノスタウンもマリノスホールだったら
とんでもない収益物件になっていただろうな
4000人くらいの多目的ホールな
甲府の応援弁当作ってくれてた食品スーパーが昨年経営破綻したな
長文の上に、無駄に改行して目立とうとする奴にろくな奴いない説
>>514
お前滅茶苦茶だな
適当に相手を否定してるだけじゃん >>514
毎年1億削って練習場を作るんだろ?
でもそうするとJ1にいないから元の予算が3億減ってるわけだ
練習場どころではないよね?
って分からんか 今、サッカー含むスポーツに大金を投資できる企業ってトヨタ、楽天、ソフトバンク、ジャパネットぐらいだよ。
トヨタは同族会社で幹部も同族関係者で構成されてるからその一族のトップである社長の要望は余程の無茶なもの以外は反対できないだろうから大金を投資できる。
特にF1などのロードスポーツやグランパスに力を入れている。
楽天やソフトバンク、ジャパネットは社長が一代で会社を大企業まで成長させたため幹部も社長の要望に反対しにくく、社長が好きなように使っても許される雰囲気がある。
楽天はイーグルスとヴィッセルにお金を投資しまくっている。
イーグルスにはスタジアムのボールパーク化のために、ヴィッセルには外国人選手獲得のために投資しまくっている。
ソフトバンクはホークスとBリーグ。
特にホークスにはドームを買い取って自前にしたり、年俸高騰だったりと半端ない投資をしている。
ジャパネットに関しては上三つに比べると出せる額は限られるけどそれでも社長の一声で出そうと思えば出せる。
上の四つの企業に共通するのは社長が比較的ワンマンで社長の一声でお金を動かせるという点。
一方、大企業ではあるけどパナソニックや三菱、日産、リクシル、日立、富士通などは社長にそこまでの強い権限がないため大金をスポーツに投資するのが難しい。
あくまでも一スポンサー。
こういう違いが外国人補強の差になっているんじゃないかな。
今ならユニクロ、ゾゾタウン、サイバーエージェンシーなんはスポーツに大金を投資してくれて、Jリーグならグランパスやヴィッセルのように大物外国人選手を補強できるんじゃないかな。
石原が引退して甲府の本当の闇を知ってる選手は山本くらいになってしまった
井手口より新翔さんのほうが高く売れるとは思わななかったな
俺は経営学を専攻していたので
Jリーグの現状は不満だね
サッカーで稼げなきゃサッカー以外で稼ぐ努力をすべきだな
都市部のクラブなら数万人の熱心なファンがいるからな
クラブブランドを活かした商売の仕方があるはず
そうじゃなくても内部留保を溜め込んで
収益を生む不動産物件に投資をすべきだな
田舎のクラブは事業で儲けるよりも
余っている土地を有効活用して
外国人0で浮いた金で練習施設に投資する
若手は出場契約で複数年契約で連れてくる
これで今の停滞している状況がかなり改善するはず
とにかく米百表の精神で未来のために投資しないと活性化はしない
>>522
▽イギリス地元紙『Yorkshire Evening Post』は11日、ガンバ大阪に所属する日本代表MF井手口陽介(21)のリーズ移籍合意を報じた。
▽同紙で番記者を務めるフィル・ヘイ氏の情報によれば、リーズとG大阪は井手口の今冬移籍に関して、50万ポンド(約7500万円)+ボーナスで合意。
ただ、井手口はイングランドでの労働許可証取得条件を満たしていない関係で欧州の他クラブにレンタル移籍することになり、2018-19シーズンのリーズ入りが見込まれているという。
▽G大阪ユース出身の井手口は、高校2年の2014年に飛び級でトップ昇格し、公式戦通算96試合に出場して9ゴール。
今シーズンは明治安田生命J1リーグ30試合に出場して4ゴールを挙げ、2016年に受賞したJリーグベストヤングプレーヤー賞とJリーグYBCルヴァンカップのニューヒーロー賞に続き、Jリーグベストイレブンを初受賞した。
▽代表キャリアにおいては、今年6月のデビュー以来、9試合2ゴールを記録。
EAFF E-1サッカー選手権2017に参戦中の代表に帯同する井手口自身は、ロシア・ワールドカップ前の海外移籍に「人の意見に左右されず、思ったことをやっていきたい」と固い決意を口にしている。
▽リーズは、1919年創設の古豪。リオ・ファーディナンド氏や、ロビー・ファウラー氏、エリック・カントナ氏、イアン・ラッシュ氏が過去在籍し、現在は元日本代表MFの藤田俊哉氏が強化部の一員としてリーズのチームスタッフに所属している。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14015341/ 今じゃあJ2の試合ってそこそこ盛り上がるけど
昔のJ2はアマチュアに毛が生えたくらいの規模しかなかったからな
札幌や新潟あたりは昔から人気あったけど
>>517
特徴あるからわかるよ
そもそも自分が言ってるのとそっちのは違う奴かもしれんが >>525
はあ?
それ違う奴だろ
こっちが言いたいのは単純に甲府は上がろうがろくに予算が増えないってことだけだし
練習場云々なんて一言でも言いましたか? 目の前にある1億円を未来に2億円にも3億円にもするのが経営なんだよな
それが経営に携わるものの使命
甲府は目の前の1億円を食いつぶしているだけだな
何も残していない
ただ現状維持のためだけに金を浪費してしまっている
これは良くない
日本の経済が停滞しているのもそういう経営者が多いからだな
レッズもブラジル人売った6億数千万円は
無名外国人に使うなら不動産に投資した方がいいな
>>535
話の流れに横から入ってきてその言い分は通らないと思うわ
みっともない J2の注目度が上がり始めたのって、やっぱり横浜FCにカズが来てからからなあ
あとの幾つかの有力チームが落ちてきたり
2chで経営学専攻してたでマウント取る気でいるとかガチで頭おかしいと思う
>>539
ガンバJ2が一番インパクトあった
あれがピークになると思ったけど順調に動員増えてるね 米百表とか言ってる奴の意見なんて誰も耳を貸さんわな
日本代表経験者がJ2でプレーするのも当たり前になってきた
久しぶりにJ2に帰ってきた新潟さんがカルチャーショックを受けるかもしれない
>>542
米百表の精神は大事だよ
あれは日本の哲学だろうな
素晴らしい言葉だ
Jの関係者は米百表の精神がないね
事業を育てることや人材を育てることを軽視している 本田親殺で鹿島親殺で宇佐美親殺のハードワークマンとかネタでしかないな
親何人おるねん
>>544
新潟が前回いた時ってこんな感じだぜ
1アルビレックス新潟
2サンフレッチェ広島
3川崎フロンターレ
4アビスパ福岡
5ヴァンフォーレ甲府
6大宮アルディージャ
7水戸ホーリーホック
8モンテディオ山形
9コンサドーレ札幌
10湘南ベルマーレ
11横浜FC
12サガン鳥栖 ただの煽りだよ
簿記2級を経営学っていうのならそうかもしれんが
J1<>J2で収入に大きな差が出るってのは地方クラブの宿命だし
今までに甲府以外でも聞く話
調べてみたら、残酷なほど露骨に数字に出るのな
甲府の営業収入
2005 *6.7億 (J2、3位初昇格)
2006 13.4億 (J1、15位)
2007 16.6億 (J1、17位降格)
2008 12.6億 (J2、7位)
2009 10.9億 (J2、4位)
2010 10.7億 (J2、2位昇格)
2011 14.7億 (J1、16位降格)
2012 11.8億 (J2、優勝昇格)
2013 14.8億 (J1、15位)
2014 15.2億 (J1、13位)
2015 15.3億 (J1、13位)
2016 15.2億 (J1、14位)
>>551
素晴らしい哲学と崇めてお題目のように連呼する単語間違えたら台無しだと思う 降格した翌年はまだなんとか保てるかもしれないけど、
もし昇格失敗して
2年も3年も4年もJ2にいたら悲惨なことになっていきそうな気がする
>>553
来年以降で言えばまず降格救済金が無くなるしな 甲府は1年でのJ1復帰に懸けてると思う
何年もJ2にいたら客もスポンサーも離れていくし選手も出ていくだろう
Jのクラブもこれからは移籍金数億円は欧州から取れるようになる
中島翔哉さんで5億円くらいだろ
その金をどう有効活用するかはとても大事な話
無名外国人に浪費することなく収益物件や練習施設への投資にすべきだね
無名ブラジル人に浪費していた金を有効活用していたら
もっと発展していたクラブは多いだろうね
大分トリニータがJ1→J2→J3と二段階降格した時にどのくらい経営や集客に影響出たのか気になる
自称◯◯で笑えたのは学生時代にA級ライセンス取ったとかほざいてた奴かな
要項見るだけでそんなの本当なら身元即バレレベルだってわかるのに
J2に何年も定住してる千葉のサポがまだまだいるのには驚いた
普通あんだけ低迷したらサポやめていきそうなのに…
>>419
それを勝ち取れない若手ならさっさと2部に行くべきだろ?なんのためのカテゴリーだよ
外国はもっと激しい競走を勝ち抜いてるんだぞ? >>562
それだけJリーグの現状に絶望している人間が多いんだよ
規模は頭打ちで若手も育っていないからな >>561
サッカーどころだしスタもいいし、何と言っても人口多いところだから 千葉は2部という以外は環境いいな
いや2部のが勝てるしいいか
他業種展開して儲けろなんて戯言は
お前が銀行から借り入れてやればいいじゃんの一言で終わりなんだよね
贔屓クラブがJ2どころかJ3以下になっても、応援したいと思う気持ちは変わらんと思う
今の1リーグ制やめてくれ
消化試合になるチームが多過ぎる
最近はJ2に落ちても主流選手は普通に残るしサポも減らないしそこまで地獄に落ちた感は出ないな
地域で地区制にしてくれ
遠くの何の因果も無いチームとやるより近くのライバルチームとの試合数増やした方が面白い
鞠スレにカイケのマリノス負担額は2000万円と神奈川新聞情報が(尚有料なので記事みれない
J2に落ちても主力大脱走とならず
主力は男気残留して昇格目指すぞってムードになるチームがほんと増えた
ジェフはずっとJ1っぽいサッカーやろうとするから昇格できないんじゃないかな
J2は割り切りが必要だってわかってるのに頑なにやらないね
昇格したから義務は果たしたと移籍するパターンも割りと
>>576
でもそれでJ2馴れしてるのが一番
惨めな姿でしよ。
ジェフとか最高にダサい。 新潟
Thalles Lima 185 cm 1995年5月18日 22歳 CR Vasco da Gama
シーズン チーム リーグ 試合 得点
2013 ヴァスコ・ダ・ガマ 全国選手権 7 1
2015 ヴァスコ・ダ・ガマ 全国選手権 13 0
2017 ヴァスコ・ダ・ガマ 全国選手権 12 2
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
ダウンロード&関連動画>>
割り切ってオーロイだったかにひたすら放りこんどきゃ上がれたろうにベンチに置いてたりしてたからな。
ジェフで分かるのは
たかが数千万円から1億くらいの外国人だと
J2昇格の原動力にも厳しいってことだな
結局、無名中南米人路線は限界がある
なのでJ2は外国人枠禁止にして
練習施設へ投資を促す方が良いね
ジェフが昇格出来ないのは、日本人がJ1レベルどころかJ2レベル平均にも達してないから
そんな単純な話
千葉に一人でも脅威を感じる選手いるか?
いないだろ
J2馴れが一番怖いんだよね。
だからどのクラブも一年でJ1に復帰しようと必死になる。
そういやルヴァンって国内カップ戦なのになんでわざわざグループリーグとかやってるの?
>>586
ジェフの日本人はJ2じゃ上位の選手ばかりだよ
結局、違いの分かる外国人はお値段数億円から
だから安い外国人取るくらいなら練習施設に投資した方が良いってこと
ジェフクラスなら外国人には年間3億くらいは使っているだろ
その金を全部練習施設に投資してりゃ5年で15億だぜ
新潟もしょべえブラジル人使うなら若手育てないと
だから酒井3男にも契約更新拒否されて
ドイツの入団テスト受けられるんだよな J2上位(昇格出来ない)で5年プレイした場合
J1下位(降格しない)で5年プレイした場合
同じ選手でも5年間費やした環境で全くレベルの違う選手になるだろう?
千葉にまともな日本人選手がいないのはそういうこと
今年の千葉は違う
全勝優勝してシャーレをオークションに出すレベル
ターレスが来たならバーダックとカカロットも欲しいな
本当にJ2で上位の選手は毎年J1に引き抜かれてる
引き抜かれないってことは千葉の選手はその程度ということ
それでもまだJ2上位だと夢を見てる千葉
現実を受け止めないからいつまでも夢が覚めないんだろう
>>588
U代表で欧州出戻りの大型FWか
指宿みたいなイメージかなw 結局、外国人なんてのは中国レベルまで金使わないと
補強する意味ないんだよね
柏のクリスティアーノですら南野以下の欧州実績だからなぁ
つか、古都のネイマール以下にもなりそうだし
Jリーグの外国人無名すぎる。
こんなんでJリーグは欧州4大リーグ下位より強い!と言えるよな(^o^;)
>>477
最初に連れてくる外国人三人がだいたい外れでシーズン途中に総入れ替えって安物買いの銭失い過ぎるわ とりあえず、助っ人FW確保で一安心♨︎ホニ問題のストレス発散!
今日はターレスの話題でワクワクさせてもらわんとな♪
>>604
ガチムチじゃなくて、肥えたらしいぞ
3年で約25キロ肥えた
あさると有望若手で下部組織から上がって来たがトップではあまりでれない、伸びないで放出予定とかでて来た クラブと約束した体重制限を守れなくて構想外とかワロタw
ってか2年前は77キロなのに
なんで93キロなんだよw
>>608
25じゃなくて15kgだろ
それでも十分太めだけど >>613
2年で15キロ、一時期3年で25キロ
減量したがクラブとの約束オーバー 有望選手で期待かけられてるってのは確か見たいね。
ただ、目放すと直ぐ肥える。トラブル起こすって面倒くさい選手っぽい
サッカー・イングランドリーグ1部のマンチェスター・ユナイテッドが、きめ細かなサポート体制で日本のスポンサー企業の満足度を高めている。クラブ職員を相手の社内会議にまで送り込み、スポンサーの権利を活用したイベントなどを提案。
日本代表MF香川真司が去った今も日本企業をつなぎ留め、世界最多の収入を稼いでいる。 2016年、タイでヒット商品が生まれた。農業機械大手ヤンマーのトラクターでマンUのロゴをあしらった限定モデル。
1台数百万円なのに3千台分が完売した。マンUは本拠地オールドトラフォードの芝の管理にも採用。PRに協力する。以下略(日本経済新聞)
浅野本人もシュツットガルトだと試合出れなくてこのままだとW杯やばいと思ってるから移籍受け入れたんやろ
中島の代役はダサいけど
>>526
パナソニックもかなりだしてる
スタジアム:100億円(筆頭寄付主)
スタジアム命名権:5年10億円 日本人選手の移籍先がブンデスから他へ移ろうとしてるのに
スカパーはブンデス放映権取っちゃって
持ってないな
浅野はサイドじゃなくて真ん中で出れる所行かないとな
1回でも二桁得点っていう実績残すのが大事
そうでないとサイドで使われてしまう
>>590
施設にはもう投資しただろ、投資してから落ちたが 浅野はブンデスでそれなりに試合出れてるのにポルトガル中位に買い取りオプション付きで行くとか正気の沙汰とは思えない
浅野じゃ中島の代役は絶対無理やろw
安部裕葵とか三笘とか名古とか旗手とか取れ
ウイルソンでさえ80以下がベストで太っても85?
くらいだろうに95ってピッチャーかよ
>>618
それ>>617以前の奴(617の記事より前にUPしている)
まあ、現在617よりは痩せているようだが 途中出場でも試合出れてる間はブンデスいたほうがよさそう
四大リーグ出場>それ以外のレギュラーだろ
出れなくなったら移籍したほうがいいけど今は試合に出れてるし
タカシこのまま埋もれてしまうん?
ブランド厨ハリルの事だから、新翔さんも代表に呼んじゃうんだろうな
報知浦和のGM突撃したのかw
ラファ穴埋めに本腰って最後に移籍市場賑わしてくれそうだわ
>>644
Jだと相手がぶつかって倒れただけなのにファール取られそう >>639
タカシ「サッカーの国ドイツの・・・バルト海、その海水に浸かるだけで僕は代表に選ばれると思ったのかなあ」 ハリルサッカーは浅野の為のサッカーだから浅野が落ちることはないわ
浅野しかフィットしてない
>>635
一度落ちるとなんとなくこれ分かるんだよ
特に初年度はどこに遠征しても客も多いしサポも楽しそう
なぜか格上扱いしてくれるしぬるいんだよ どうやら、年俸が増えて裕福になったらオフやクリスマス休憩、怪我離脱とかで居なくなると
直ぐに5キロ10キロ脂肪つけてくる。
減量指示だして痩せたらそれなりのキレがでてくるけど、今回夏のオフ期間で盛大に肥って減量指示と警告だしたが約束数字まで減量できなくて、もう駄目だこいつ放出するわ
って流れ見たいだな
>>646
キャンプで見極めて、来季移籍しそうなヤツを主将にするんだな >浅野はブンデスでそれなりに試合出れてるのに
出れてないで
3年で25キロも太れるなんて特殊能力だろ
職業代えたら大成功しそうだ
>>653
だからこそ1年、最悪でも2年で復帰しないといかん 545 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 20:09:20.14 ID:UsJdrRNUa [1/6]
>>542
鹿島サポの頭の悪さを象徴する内容だなw
たぶん、浦和を出た選手の方が浦和に顔を出している
余所に行った選手がよく浦和に顔を出すのって
東京から近いからかとも思ったけど
国内移籍でもやってくるからやっぱりチーム自体の魅力なのかね
554 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 21:35:59.05 ID:UsJdrRNUa [2/6]
>>551
浦和はその分、他クラブの主力を補強してるからなあ
まあ馬鹿の補強は>>513のポンコツと雑魚ばかり
他クラブの主力選手に避けられる馬鹿
こんな基地外サポばかりじゃ逃げたくもなる罠w
まぁどんまいwww
559 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 21:58:42.98 ID:UsJdrRNUa [3/6]
>>555
興梠とかラファとか、馬鹿って本当浦和好きだよなw
興梠が馬鹿でダメだったように、ラファも馬鹿に来たらダメだよ
そもそも、他クラブの主力に嫌われてる馬鹿には行かねーかw 568 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 22:39:05.73 ID:UsJdrRNUa [4/6]
>>567
まあ、失敗は誰にでもあるよ
どんまいw
570 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 22:48:30.79 ID:UsJdrRNUa [5/6]
>>569
馬鹿島って言われてるように馬鹿なんだよ、そいつw
まあ、見ていてほしい
573 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-QV1c [182.250.243.16])[sage] 投稿日:2018/01/18(木) 23:06:58.32 ID:UsJdrRNUa [6/6]
>>572
ほ、ら、なwww 461 名前:U-名無しさん (中止 Sa77-/dcg [182.250.243.17])[sage] 投稿日:2017/12/25(月) 23:18:02.34 ID:bi1MoSGxaXMAS [4/5]
キャーまた変なのに絡まれてるw
何度論破しても、絶対に認めないマン
よし、そんなやつには事実を見せるしかない
昨季の年間勝ち点
浦和 74
川崎 72
鹿島 59 ←なぜか年間優勝(笑)
今年
浦和 世界5位 ACL優勝
川崎 アジア8位 Jリーグ優勝
鹿島 アジア16位 無冠 ←←←(笑)
※CWC開催国枠が今年もレアルに善戦
※代表に鹿島の選手が5人選出→韓国に歴史的大敗
705 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa77-/dcg [182.250.243.1])[sage] 投稿日:2017/12/26(火) 19:46:58.51 ID:CmkQqEnsa [2/2]
さて、>>698はどんな論理で説明するのかな
いつもの荒らし行為じゃなくて真面目な意見に期待、
楽しみだなあ
ドキドキ
ワクワク
wwww 96 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa7f-SbKl [182.250.243.6])[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 11:15:15.54 ID:3BEIWsPta [1/4]
>>88
無冠のくせにアジア王者に対して偉そうだな、お前w
芸能人としてなら、今のままチヤホヤされるかもしれない
しかし、選手としてはどうだろう
結果を出せない場合、人気はそのまま悪意に変わる
それを言ってるわけ
繰り返すが、ドイツでは戦力外のポンコツの内田
今は話題優先で必要以上に持ち上げられている状況
それを指摘してるんだよ
97 名前:U-名無しさん (ワッチョイ 0f6f-08N/ [153.221.66.251])[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 11:26:59.12 ID:U+/0+8ZM0
ドイツで最初からまったく通用せずに
逃げ帰ってきて、なおかつ金に目が眩んで、
元の所属球団に不義理する。
そういう選手と比較すれば、
内田がサッカー選手としても
人間としてもいかに偉いか分かるな。
99 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa7f-SbKl [182.250.243.6])[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 11:29:49.93 ID:3BEIWsPta [2/4]
>>97
一応質問するが、誰のことを言っているのか?
おそらく、お前は無知なだけw 100 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa7f-SbKl [182.250.243.6])[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 11:34:52.00 ID:3BEIWsPta [3/4]
3年で3試合しか出場出来ないポンコツが
元のクラブに戻りクラブの顔としてでかい面をする
クラブの和を乱して結果も出せないとなると
これ以上の不義理はあるだろうか
102 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa7f-SbKl [182.250.243.6])[sage] 投稿日:2018/01/16(火) 11:37:20.60 ID:3BEIWsPta [4/4]
>>97
誰のことだか、早く答えろよw
お前の頭の悪さを早く見たい 306 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/12/10(日) 19:36:49.30 ID:Zuq/6v8X0
ここにいる浦和サポってどうしようもないよな。
今の浦和の弱さ、現状を分析できずに、負けた理由を外に求めるんだもん。原因は内にあるのにそれに目を背向けててさ。
ワケわからんことでも自分の意見に固執して無理矢理正当化しないと自分のアイデンティティー保てない可哀想なやつ。
対戦相手をリスペクトするなり謙虚さをサポーターも持ち合わせて欲しいもんだ。
▼ 310 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2017/12/10(日) 20:00:12.29 ID:rDThNRTW0
>>306
流石に浦和ファンじゃないだろーw
だだのアンチ鹿島か海外廚じゃね?
▼ 335 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/12/10(日) 20:50:09.13 ID:Zuq/6v8X0
>>310
そんなことないぞ。
浦和サポーターを自称するピノキオとかいうやつの書き込みなんてその最たる例だよ。
▼ 336 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/12/10(日) 20:53:33.67 ID:HyV2PEaV0
>>335
あいつは浦和サポの評判を1人で下げてるな。
だが、いろいろ観てみると浦和サポの精神構造はピノキオと大差ない気がする 鹿島スレに張り付いて、らスレに転載してる奴は、もはや病気の域だろ
何がモチベーションなんだよ
>>586
ジェフの日本人選手がJ2の平均以下って、、、
お前みたいなバカは、本当にムカつく アダイウトンも小食なのに
食べるとすぐに太ってしまう体質だといってたな
だからチームがオフの間ブラジルに帰っても機材を身体につけさせておいて体重とかの管理報告をさせていると
幼少期栄養とれないと
取った栄養がすぐに脂肪にかわってしまう体質になったりするんだろうか
>>650
> 193センチ135キロくらいの巨漢見て見たい
それでいて足がクッソ速い、普通にNFLとかにいそうなCFとかCB見たい 無言で鹿スレコピペするのを1年以上続けてるガチのキチガイ
>>676
問題は
その類はJだと動いただけでファウル取られることだなw
あれ修正されないのかね?相対する日本人はやりたい放題なのはおかしい ロングボールの競り合いでチビがノッポに乗っかってもノーファール、ノッポがチビの上から叩くとファール、って事になりがちなのはかわいそう
>>680
>>676
NFLのそいつら、持久力まったくないぞ
NFL(アメフト)って1試合3時間以上で3キロ走る奴が居ない世界だぜ >>657
シュトゥットガルトで13番目の出場時間だから正にそれなりには出てる >>686
フィジカル馬鹿はそんな単純なこともわからないんだよなw >>686
そういやボブサップとかスタミナのなさが酷かったな 攻撃陣の質だと川崎がちょっと飛び抜けすぎてるな。地味だが一強に拍車がかかってる
つか他が軒並み補強どころか戦力落ちてる感あるし、桜も杉本が夏に残ってくれるか分からんし
名古屋はジョー入ったが他が微妙な面子てのは変わらんし
ジョー青木ガブシャビ杉本
ってはまればすごいんじゃねーの
>>690
ACLは外人FWがいないからしんどいだろうな 新翔さん移籍金満額でポルトとかすげーな
早く代表呼べよ
>>676
全盛期のスタンハンセンがそのスペックに当て嵌まるが… 黒人トップクラスのアスリートは個人種目やった方がもうかるからサッカーには来ないね
ターレスvsゼ・カルロス
ダイエット対決ファイッ!
>>685
超おっさん布陣じゃないか過密日程を乗り切れるのか?w >>680
J時代、フッキを長友が抑えたと話題になっていたけど
フッキのユニフォームはボロボロだったんだよなw >>646
適性って
悪環境にも文句言わないイエスマン的な感じ? >>646
>前線は激しいポジション争いが予想されるが「代表クラスの経験豊富なFWが多い。そこを押しのけて試合に出られれば代表に近づくと思う」と意気込みを語った。
あら、代表入り狙ってるのか赤崎
>>415
優麿はじめ日本人の若手育てても格安で海外に移籍されるだけだからなあ
それよか移籍金高値設定したブラジル人ACLで使って
中東や中国に高値で売るほうがまだマシなんだろうな
経営陣にとっては >>705
ゆーて日本の一部リーグの選手はある程度みんな代表目指してるでしょ >>707
年寄株買うのに金が必要なんだろう・・・
まあそこは目をつぶってやれ 新潟のガチムチFW
2シーズン前の2015年にU20ブラジル代表の9番で23試合11得点
ホニも残留見込みだしコイツが体絞ればJ2無双しそうだな
治療してもハゲ治ってる方が現在進行中のスカスカ真ん中分けよりゃマシだろw
矢部なんぞシワシワハゲじゃんか。ヤバい位老けてるぞ。奥さんに精気吸い取られてるんじゃないの?
中島ってFC東京じゃ
あそこまでドリブルで無双してなかったし
シュートも打てなかった
そもそも相手DF抜けないしスペース消されて
シュートまでいかせてもらえなかった
絶対的スタメンでもなかったし
なんであんなに活躍してるんだ?
ポルトガルのDFが俊敏性ないのかな
それでも吉田孝行監督と裏切り者岩波拓也、残りの老害共を叩き続ける!
>>589
ホームゲーム開催を増やしたいJ1クラブの思惑が絡んでる >>712
Jリーグの方が組織的守備がしっかりしてるだろ。 >>676
亡くなったラグビーのロムーは
120キロぐらいだけど
とんでもないスピードだったな ポルトガルリーグは歪んでるみたいな記事あったな
1部リーグでも3強から選手レンタルして使うから云々とか
レンタル中心なら組織的戦術の練習やらないんじゃね
アンダーとはいえ国際戦での活躍と比べると元々Jに合ってなかったけど
五輪後の中島はキレてた
好調瓦斯の要因
でも補強で埋もれることになった
ポルトガルリーグ得点ランク2位のカルロンが鹿島で大失敗したじゃん。
>>723
それでもウインガー育てんのがクソうまいリーグ >>703
Twitter見てると、サポ含めてあれを悪いと思ってないのがな 人口1000万の小国の中小クラブなんて
J 2と同じくらいじゃね。
カルロンは例えばJ内移籍でも失敗する点の取り方だっただけ
PKも結構多かったんじゃなかったっけ
>>712
Jで中島がイマイチなのはシュート精度が低いから
それはDFがちゃんと戻るから
ポルトガルリーグで今季7点
J2(緑、富山)3年で8点
J1瓦斯3年で7点
富山でのシュート決定率は2.3%(2得点/88シュート)
2016瓦斯でのシュート決定率は5.3%(2得点/38シュート) ポルトガルの離島クラブは観客入るのかなとふと思った
>>727
専用じゃないって以外は悪くはないから。食堂あるし、栄養士やホペイロもいる >>585
お前選手たちがプロになるまで20年間素晴らしい練習施設でサッカーやってきたと思ってるの?
ボールとスパイクと練習着と土か芝のグラウンドさえあればサッカーできんだよバーカ >>686
それな
結局9kmぐらい走れないと役に立たない
9km走れるフィジカル馬鹿とかいたら凄いけどまーJでは無理笑笑 ポルトガルリーグがいまいちなのって人口小国はやっぱり厳しいという当たり前の現実だよね
むしろ、あの小国でユーロ優勝したり
クリロナ生まれたり
スゴすぎるくらい
>>686
走る選手はほぼスプリントなんですが・・・ ビッグ3のおかげで平均1万越えてるし欧州カップでもそれなりの存在感ある
阿部拓馬は高額オファー蹴って仙台か
やっぱり神戸なのかな?
ラファエルシルバの移籍金は不明なのか
10億超なら妄想が膨らむのだが
庄司のポーズが面白い ポルトかベンフィカかスポルティングで
完全レギュラーになってリーグのベスト11になってCL でも活躍できれば
日本代表の貴重な戦力になれるじゃね。
アフリカ南米欧州等々、各大陸にNFLやNBAの何倍もの人材がいるサッカーで
NBAのような巨人やNFLのようなマッチョがいないのは
そいつらの体型になることがサッカーにおいて無駄だからでしかない
190センチ超のサッカー選手がもしアメフトやってりゃNFLの選手のように
100キロ超えで短距離の速い肉体になるように鍛えるけど
サッカーじゃそんな肉体では通用しないからならないだけ
>>734
スタジアム併設の一般客も食えるレストラン(外周路に建ってる奴だよな?)で飯食って他のクラブハウス機能はスタジアム設備で補完か
近くに住んでて位置関係も大体分かる人間からすると毎日大変ですね、としか 今朝の日刊、サッカー面1面分使ってヴェルディの記事
半田晴久氏3つの理論と題して
>>724
いまだに大久保嘉人を取った理由が立石の後輩という事以外思いつかない
中島もいい迷惑だったろうね ポルトガルリーグ得点ランク2位のカルロンでも鹿島じゃ1ゴールだったからなぁ
大宮のがっかりカウエもポルトガルリーグじゃリーグトップの「ボール奪取王」だったし
一面広告するのと同じだからな
地域限定ならそこまで高くない
全北、「最後のパズル」アドリアーノ
http://m.sports.naver.com/kfootball/news/read.nhn?oid=216&aid=0000092833
>移籍金の問題を解決... 全北行に強い意志示したアドリアーノ
全北現代が戦力補強の最後のパズルだったアドリアーノだった。アドリアーノは、中国の生活を整理して、全北移籍を決心した。
>2014年から2016年までソウルで活躍したアドリアーノは3シーズンの間にリーグだけ59ゴールを決めた天性のゴールゲッターである。
カギは移籍金と年俸だった。ソウルでス座長に移籍した当時アドリアーノは移籍金400万ドル、年俸300万ドルを記録した。
ス座長との契約が残った状況で、通常の加入であれば、全北が移籍金を支払って年俸まで保持しなければならない立場だった。
チェ・ガンヒ監督とベクスングォン団長もこの問題のためにアドリアーノの移籍の可能性は高くないと見た。
>状況を変えたのは、アドリアーノ本人の強い意志であった。昨シーズンアドリアーノはス座長から給与の3分の1である100万ドルを支給されなかった。
FIFA規定上の賃金未払いは契約を解除することができる敏感な問題だ。アドリアーノは未払い給与を放棄する代わりに契約を解約してくれることを要求した。
過去韓国代表コーチだったアフシンゴトビ監督は昨シーズンアドリアーノを正しく活用していなかったからであった。
結局ス座長はアドリアーノを自由契約に解放することに同意した。
>アドリアーノ迎え入れが完了すれば、全北はキム・シンウク、移動局、アドリアーノ、ロペス、チアゴという異なる利点を持つトップクラスのストライカーを大挙保有することになる。
はやく浦和強奪しろよ 歴代総理大臣や稀勢の里……目指す最高位に届かず長らく不遇の時代が続くともはや最高位に立つことだけが目標になり、
その頂点に立った瞬間に、俺の人生は間違いじゃなかったと全てが満たされ脱け殻状態になる系
川崎もそうなるのだろうか
>>756
おれとってるの東北版だから、全国広告だな、これ 正直カルロンは日本でやる気ないように見えたというか動き的に完全に無かった
それがアジアだからモチベが保てないのか東北震災の地震のせいなのかは知らんが
613 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-tTNg [182.250.243.13]) [sage] :2018/01/19(金) 08:28:22.07 ID:cE3TKPCua
>>599
3年で3試合しか出場していないからな
まあ、このスレの馬鹿サポはポンコツで使えなくて
勝てない原因になってもポンコツは叩かないらしい
はたして、どうなのか
今から楽しみ >>748
みすずの評判がいい限り安泰だな緑は、、、 >>757
移籍金無しとか優良物件すぎるだろ
どこか狙いに行けよ
てか全北強すぎるわ
外人ロペス、チアゴアウベス、アドリアーノ
あとスタメン全員韓国代表だぞ 清水のもっさりフレイレがCBでレギュラーのポルトガルとか中位〜下位はJ1以下でしょ
全北現代2018
キムシンウク アドリアーノ
(韓国代表)
ロペス チアゴアウベス
イジェソン イスンギ
(韓国代表) (韓国代表)
キムジンス チェチョルスン
(韓国代表) (韓国代表)
ホンジョンホ キムミンジェ
(韓国代表) (韓国代表)
強すぎて草
ACLになってから二回優勝したのが浦和全北広州アルイテハドの四クラブだけだからな
アジアの四天王だわ
ACL、キムシンウクにロングボール当てて裏のスペースにアドリアーノ走らせる展開でやられそう
チアゴアウベスをJのチームが獲りに行かなかったのほんと勿体ないわ
コバじゃなければ絶対にもっと輝ける選手だった
瓦斯2018とか川崎2018なら全北現代2018に対抗できるんじゃね?
名前だけなら
ハーレムは常に全員いなくてもいいと思う
姉です。みたいに交互に入れ替わった方が構図も楽なんじゃないかな
>>768
ソースがtransfermarktってどうなん >>785
そんな金額Kリーグが出せるわけないし、そんな掛からないよ >>787
全北だけは別格だからなくもない。Kは格差リーグで年俸トップ5の1億超えが全員全北 >>772
韓国の中でも全北って代表級2チーム分抱えてるチームだよな W杯のために欧州諦めてJに戻る決断を原口が出来るのかどうか
>>790
全北でも4億は無理
多分1.5〜2億辺りだと思う >>793
ハリルの寵愛っぷりだと干されててもどうせ選ばれるし大丈夫っぽいけどなぁ 外国人の質はHYUNDAI全北よりTOYOTAの鯱の方が上だけどな
その変わり日本人の質が終わってるけど
去年ACLは全北が問題起こして出れなかったから日本勢はラッキーだった
そんな言うほどW杯出たいもんかね
もう半年のんびりしてフリーで好きなとこ行く方が魅力的に感じるけど
八百長して死人まで出した全北が出られなくてラッキーっておかしくないか?
松本育夫、原博実、黒崎久志などを生んだサッカー王国・栃木は
全力で新スタジアムを建設中。 SONYとHONDAと任天堂が親会社としてJに本格参入してくれていれば今頃・・・
Kリーグのおかげで読めるようになった。使うことは無いけどな
浦項ポハン
済州チェジュ
蔚山ウルサン
全北チョンブク
現代ヒュンダイ
水原スウォン
三星サムソン
>>734
専用じゃないってのは機能があっても集約してないってことだろ
それが1番嫌だろ >>810
また無駄な陸スタが増えるのか・・・(呆れ) >>501
あれは収益が悪かったからダメだったのでは
札幌ドームとかもやばい FC東京【公式】 @fctokyoofficial
1m
??選手出演情報??
1/20(日)TBSテレビで放送される『炎の体育会TV』に森重真人(@morigekun3)選手、太田宏介(@kosuke444 )選手が登場!!
トップアスリートの技を披露します
>>819
お、サッカーは崩壊してるけど本業の方はガンバってんな
FCさん流石だよね 日本のサッカー市場規模じゃ専用スタジアムなんて後のメンテナンス管理も含めて
自前で建てられないんだから自治体に頼んで陸上との兼用スタジアムになるのは仕方ないだろ
建てる前から文句ばっかり言って金も出せない奴ら抱えて、その競技を優先して使わせろとか
税金から金出させて作ってんの自覚しろ
>>811
トヨタが特別であっていくら大手でも外国と競争の激しいメーカーは厳しいよな
まだ鉄は国家の礎的な新日鐵住金のような超安定企業の方がいいかも >>814
jeju united
jef united >>823
陸上はもっと要らないからそもそもとして陸スタも作るなよ >>823
税金は大切だからこそちゃんとしたものを作らないと
土地の安い地域なら陸上競技場は別に小さいのを作ると良い
スタンドはほぼ要らないんだから せっかく代表クラスの日本人揃えてるのに、ユインス、ハデソン、バーンズとかアホみたいな枠の使い方するから本当もったいない中韓と選手補強のセンスの差もでかい
626 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa9d-tTNg [182.250.243.16]) [sage] :2018/01/19(金) 09:27:20.08 ID:61Fw9iQka
0282 名無しが急に来たので 2018/01/19 08:56:38
人種差別クラブからどんどん選手が逃げ出すよな
サポーターにも選手にもレイシストがいるからなぁ
返信 ID:cDLT3qJj
たしかに、鹿島から出て行く選手ばかり
カイオもシーズン途中で脱出して鹿島は勝ち点59
さらに問題なのは鹿島に誰も来たがらないこと
他クラブの主力はまず鹿島を避ける現状
来ても、元鹿島のポンコツや雑魚ばかり
理由は、やはり鹿島の人種差別なんだろう
小笠原が嘘をついて騒いだ人種差別問題
レオシルバもあれで調子落としたし他の外国人選手も
成績はイマイチ
鹿島はサッカーファンだけでなく、選手からも嫌われているクラブなんだな
>>830
日本人よりレベル低い外国人を敢えて雇ってるのでは
タレントで稼ぐなら商品価値上げないといけない >>213
清水は真面目にサポが力持ちすぎているのがよくないと思う >>826
フクアリでマルセロトスカーノさんと大乱闘してほしい 瓦斯の当たり外人ってパッと思い付くのはアマラオくらいしか
>>764
俺の中学のときの友達、大前と同じ高校→みすずで浪人→Fラン・・・ >>830
代表クラスって言っても主力だったと言えるのは森重前田くらいで
あとは人数合わせや瓦斯枠みたいなのばかりじゃないか チョンブクに勝ったら認めるが基本は押し込まれる展開だろうな。
>>846
コピペするならヘッダーもつけろよアウアウ
らスレにコピペするお仕事はニートの特権やで >>829
陸上にだってサッカーと同じように規格があるのになぜ小さいものでいいと?
サッカーだけは規格守らせて他の競技は規格に満たなくてもいいという理由は?
そもそもなぜサッカーが優遇されなければならん? >>837
S級受講者20名の代表が永井秀樹になるってどうして知名度上がったのか覚えてないから違和感しかない 韓国はアジア枠はたまにしか使わないから素晴らしいな
アジア枠使うとW杯予選で戦う相手に言語覚えられちゃうし、育成することになるし、移籍金や年俸で韓国の金が外国に流るし、韓国人選手数が減って相手国選手数が増えるしデメリットだらけやもんな
いくら外人に金掛けようが欧州主要リーグには敵わなくて中途半端になるし韓国のやり方が自国サッカーを強化する上でベストやわ
FC東京の「フォワード殺し」が凄まじい!歴代「デス補強」
http://chantsoccer.com/posts/1309
唯一の成功例?「ルーカス」
2005年:南米得点王「ササ・サルセード」
2006年:オランダ帰りの話題王「平山相太」
2007年:コスタリカの英雄「ワンチョペ」
2008年:Kリーグ得点王「カボレ」
2010年:さすらいの和製エース「大黒将志」
2011年:昇格の救世主「ペドロ・ジュニオール」
2012年:Jで実績豊富!「渡邉千真」「エジミウソン」
2013年:英国帰りの東京ユース「李忠成」
2014年:バリバリの欧州戦士「エドゥー」
2015年:デスゴール「前田遼一」
2016年:ACLのJリーグキラー「ムリキ」
2017年:J1得点王「大久保嘉人」&「ピーター・ウタカ」
毎年踊って毎年塩漬けって瓦斯サポは楽しいだろうなあ。 >>854
カボレの時にリーグカップ取れてすぐ引き抜かれたのを知らないとは >>848
陸上競技場は地元の中高生や大学生も使うからね
さすがにタータントラック完備の学校はないだろうし、地域には必要だわな >>853
オージーとかウズベク人それなりにいるイメージだったが違うか
日本人中国人が来ることは稀だから必然的に選択肢少ないけど >>859
【 出演者 】MC:武井壮・小杉竜一
ゲスト大臣:遠藤保仁・倉田秋・遠藤彰弘・平畠啓史 ほか >>848
陸上はサッカーと違って傾斜が緩い方が良い
また観客席が多いと使用料が高くなるので少ない方が良い
常識だぞ焼豚 >>864
陸上だって大会やるのに必要な規格があるんだろ >>864
陸連が国際大会で横国使いたくねーとかふざけんなだよマジでw 陸上競技場なんてサッカーより使用頻度も少なく大会なんてガラガラなのに必要ないわ
>>851
25番が欲しい大物の加入が決まったとか >>848
野球ファンとしては地方の子どもたちが野球を知らないことを
心配するべきじゃね?
うちの近場の高校の野球部も今では4人だぞ >>839
みすずのせいじゃないだろ
流刑柏の時点でツンでる >>871
加入ではなく抜けた方だと思う
GKだから1がついてる番号付けたくてもともと21に居たポッピが抜けた サッカーだったら勝ち点さえ知っていればとても楽しめるけど
野球は選手エピソードがないと面白くないよね
だから独立リーグは客が入らない
陸上は5000〜10000程度で
サッカー(または球技)専用が20000以上で両方作ってくれれば良いのに
>>850
当時のヴェルディ選手はスター扱いだったしその中でも普通にいい選手だった
あと何だかんだ数クラブでタイトル取ってる >>850
天海祐希と交際し結婚寸前までいってたと報道されてた >>850
清水で活躍して日本代表候補かなんかまで行ってなかったか? >>823
まるで野球が全く税金に頼ってないみたいな言い方だね。
野球人口が10年前の半分くらいになってるのに、全国にこんなにある球場は今どうなってるんだろう?
体育・スポーツ施設現況調査の概要
(公共スポーツ施設)
野球・ソフトボール場 6855
球技場 1587
陸上競技場 911
(民間スポーツ施設)
野球・ソフトボール場 158
球技場 356
陸上競技場 15 >>872
まだ決まってないんだな
J2も拾ってくれないのか怪我なのか >>887
野球は酷いな。少子化と競技人口の減少しているのに無駄に多い 永井は1999年に候補止まりだけど一度だけ代表呼ばれてる
J1川崎の武田信平・前会長に聞く
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO25796810X10C18A1000000/
「ある地元の会合に顔を出した。
そこで痛感したのがチームのことがまったく知られていない、
興味を持たれていないということだった。
地元の商店街の寄り合いなんかに出ても『弱いよね』
『親会社からお金をたくさんもらって、それで強くすればいいじゃん』
『強くなったら応援にいくよ』とかいわれてね」
「富士通の川崎工場には1万5000人強の社員がいる。
それは強い味方なんだけれど、そこに安住しては器は広がらない。
企業色を薄めて、川崎の町を活性化するお手伝いがしたいという本気を示すには、
社名と出資比率を変えることが第一歩になる」
「富士通の100%子会社じゃなくするために、地元の企業に出資を頼んで回る。
1年くらいの間で三十数社が出資を申し出てくれた。
個人の株主でお手本にしたのはコンサドーレ札幌。
個人持ち株会として1票の議決権を持ってもらうことにした。
会員を募集したら406人が集まって3000万円以上集まった」
「前川崎市長の阿部孝夫さんさんが言うには『自治体というのは一番風呂には入れないんだ』と。
行政が先頭に立って出資すると『営利団体のサッカークラブに肩入れするのはおかしい』と騒ぐ人も出てくる。
『サッカーだけ特別扱いするな』みたいなね。
だから『なぜ、フロンターレを応援してやらないんだ』という声が市民の間から
湧き起こるくらいの環境をクラブが整える方が先なんだよ、と」
「イチからじゃなくてゼロからの出発というのは、
川崎市にはヴェルディというホームタウンを同じくする先輩がいたこと。
この先輩が地域に密着していなかった。
僕が挨拶回りに行くと『せっかく応援していたのに
後ろ足で砂をかけるようにヴェルディは川崎を出て行った。お前らも同じだろ』と白い目で見られた。
そういう意味では、僕らはヴェルディを反面教師にしたところはある」 新潟へ移籍濃厚のFWターレス(22歳)
・U20ブラジル代表(23試合11得点)
・トゥーロン国際大会で大活躍した結果、
アーセナル、チェルシー、リバプール、マンチェスターU、ナポリから注目を集めて違約金34億円に設定
<ヴァスコダガマは我慢の限界>
・個人的な話し合いに応じない
・真剣な忠告に応じない
・特別体制にも応えらない
・フィジカルコーチを悩ませる体重は度々100kg超え
・夜遊びの問題
・武器を所持した画像が流出
・前泊のホテルに現れない
・前泊のホテルから逃げ出さないように栄養士、コーチ、セラピスト、警備員が監視
・前泊のホテルから逃げ出さないように彼女の帯同を許可するも効果は続かず
意外に思われる方もいるかもしれないが、
永井が唯一フル代表候補に入ったのは所属してた印象の薄い鞠時代である
みんなの永井に関するレスもらってわかった
創世期のV川崎の選手ってやっぱりネームバリューが今の選手の比ではないんだなと
@うっちゃん
《北京晚报》の報道によれば、やはり国安はまずバカンブ個人にビジャレアルに対する違約金を支払わせフリー化、その後獲得に至ったとされている
それにより、中国サッカー協会に違約金とほぼ同額を支払う事を回避 協会は規定違反に値しないか調査を進める公式発表していたが、セーフと判定されたのかね
>>854
カボレはサイドで使ってた時の方がハマってた印象 地雷だから良いんだよ、普通じゃ面白くとも何ともない
永井は清水にいたイメージあまりないな
緑翼鞠のイメージはある
>>896
新潟はWシルバ出ていってからロクなの来なくなったな
昨季ブラジル人と虎舞竜してからはその碌でも無い奴すらまだ来てないという惨状に これは事故物件だろ
フッキもいた札幌刑務所にレンタルして矯正が必要なんじゃないか
>>896
なかなか楽しめそうな選手だな
ほんまJ2の方が頑張るわー 狩野建太は あ で始まって ず で終わるチームに加入するとみた
>>896
ブンデス時代のアイウトンがすんげーデブだったのに得点王とったからまだ希望はあるw
まぁそん時も80半ばだったけどw >>896
ここまでヤバくてしかも若けりゃさすがに期待通りの結果を出してくれるかな
ジェイとかカンスイルとかでも日本に来たら大人しくてつまらん 試合のメンバーから外された日に遊びに出かけてインスタにアップしてそう
>>907
PSGと同じ手口か
ルール守るのがアホらしくなる 港でロシア人から買ったトカレフ見つかって捕まりそう
>>896
おい・・見てるか・・カイケ・・・お前を肥える逸材がここにいるのだ。 新潟はひょっとして問題児ジャンキーになっちゃったの?
しかし1年でもまともに緑で救世主になって働いたエジムンドさんはあれは奇跡だったんだなw
赤移籍で開幕前に退団しちゃったけどw
チアゴ、カイケ、アランミネイロ、ホニを合体させた最強存在
川崎 チョン・ソンリョン/エウシーニョ/ネット/エドゥアルド
鹿島 クォン・スンテ/レオシルバ/レアンドロ/ペドロジュニオール
桜大 キム・ジンヒョン/ヨニッチ/ソウザ/チャウワット/ヤン・ドンヒョン/リカルド
木白 ユン・ソギョン/パク・ジョンス/キム・ボギョン/ハモンロペス/クリスティアーノ
横鞠 デゲネク/ウーゴヴィエイラ/ユン・イルロク/バブンスキー/
磐田 カミンスキー/ギレルメ/ムサエフ/アダイウトン/モルベッキ
浦和 マウリシオ/マルティノス/ズラタン
鳥栖 キム・ミンヒョク/チョ・ドンゴン/チョン・スンヒョン/ア・ンヨンウ/ヴィクトルイバルボ
神戸 ウェリントン/チョン・ウヨン/キム・スンギュ/レアンドロ/ポドルスキ/(ティーラトン)
脚大 ファビオ/ペ・スンヨン/オ・ジェソク/アデミウソン/ファン・ウィジョ
札幌 ク・ソンユン/キム・ミンテ/パウロン/ジュリーニョ/チャナティップ/ヘイス/ジェイ
仙台 キム・ジョンヤ/リャン・ヨンギ/イ・ユノ
瓦斯 チャン・ヒョンス/ジャキット/リッピヴェローゾ/ディエゴオリベイラ
清水 ファン・ソッコ/フレイレ/チョン・テセ/ミチェルデューク/(クリスラン)
広島 フェリペ/ティーラシン/パトリック
湘南 アンドレバイア/ステバノヴィッチ/ミキッチ
長崎 ファンマ/ハロラン
名鯱 ランゲラク/シャビエル/ワシントン/ジョー
練習場に要らなくなった武器持っていけば買ってくれそうだな
100kg越えの問題児! ターレス
息をするだけで肥え太る釜山の英雄! 安田理大!
Jリーグきってのハゲ隠し! 大塚
彼がいる場所がヴィッセルこと神戸の英雄! 田中英雄
新潟は問題児集めて山賊にでもなるのかな?
>>896
新潟は相変わらず癖の強いの取ってくるなあ 実績だけはアデミウソンさんと比べ物にならないんだがな
>>935
毛沢東は、言うこと聞かないやつは粛正する >>944
趙匡胤「ワイ、粛清なんてしなくても向こうから軍権返上してくれたわ」 今後の中国はネイマール方式で、選手に金払わして獲得がメインになりそうだな。
しかし皆、色々抜け穴見つけるなw
>>896
盛ってるでしょこれ
こんなの獲得するはずない でも新潟が取れるくらいだし
割と伸び悩み気味なのかなあ
ドラゴンボールにもターレスという悟空そっくりの戦士がいたけど
好戦的で自己中心的だったな
896に書いてあることが本当なら来ないね
新潟に来たら腹括ったって事だから期待できるかも
鬼太郎6期キタ━(゚∀゚)━!
平昌五輪ですが政治的なあれがおおくてニュース速報系ではへんな書き込みがおおくて 草
>>961
ほんとつまらんよな
まぁ鞠がウインドー終わり間際になんかとるかもしれないけど ターレス君みたいな武器を装備したパワー系池沼タイプはJにいなかったからシーズン前からJ2勢は戦々恐々だろうな
アウアウしながら銃をぶっ放すみたいな
北京五輪だってそうだったでしょ はじまったらすぐわすれ
競技に集中なうコロ
>>896
・前泊のホテルに現れない
・前泊のホテルから逃げ出さないように栄養士、コーチ、セラピスト、警備員が監視
メタルターレスでしょ(´・ω・`) >>961
中断期間長いから途中で取るつもりで開けてるんじゃないかしら 974U-名無しさん2018/01/19(金) 10:52:26.00
>>896
こんな地雷なぜ欧州のビッグクラブに売り飛ばさなかったのか >>896
・ヴァスコとの契約が2019まであって、レンタル
・これまで他クラブに出たことがなく初移籍
も追加で ホニはマリノスか浦和ならすぐにフィットして活躍しそう
>>963
ターレスが来たらドラゴンボール超が終わる…だと…!? 本当に才能あるなら荒れててもヨーロッパ行ってる
周りが上手く行く中、腐っただけじゃないの
Jで心気改めって感じかな
ターレス・リマ・コンセイソン・ペーニャ
リマだから当たりだな
荒川静香、高橋尚子、野口みずき
夏と冬がまじってややこしいけど順番にならべてみい
アルビレッジの寮に入れば、夜遊びしようにも雪で遭難
食事は3食、優しいおばちゃんが管理して作ってくれる
新潟中心部に出ず、寮住まいで練習場との往復だけなら自然に修行状態
川勝とかなら矯正してくれそう
他には規律にうるさいブラジル人選手もしくは監督がいるところならいけるかな
>>971
それは一度アイデンティティにやらせるべきだわ 高橋尚子の2000年がわかりやすい
これがいちばん最初や
あとの二つがすぐにはわからん
>>986
野沢雅子も
もう80オーバーだから
クリカンみたいに
後釜候補でいろいろ今から
声優やっておくべきだよなw 誰も触れないけど、ちょっと前に熊本にもターレスって選手いたんやで
>>907
こんな抜け道OKならなんでもありだなぁ 原作にもTVにも出てない映画オリジナルキャラのターレスがこんだけ認知されてるんだからDBって凄いよな
>>984
今月解約忘れてどうしよっかなと思ってたけど続けるわ
暇つぶしで見たJ3のシーズンレビューショーも面白かったし
ありがとうDAZN様 -curl
lud20191221222903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1516282949/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9981 YouTube動画>7本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9531
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9621
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9901
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9931
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9111
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9751
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9101
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9181
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9391
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9971
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9041
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9541
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9921
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9781
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9731
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9471
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9811
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9171
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9441
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9231
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9991
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9911
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9741
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9801
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9701
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9251
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9951
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9761
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9721
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9671
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9321
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9311
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9551
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9611
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9591
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9651
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9601
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9081
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9361
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9036
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9567
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9690
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9945
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9204
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9932
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9078
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9290
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9094
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9624
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9968
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9784
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9238
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9939
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9764
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9607
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9655
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9677
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9909
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9510
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9896
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9169
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9920
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9336
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9705
・移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9537
22:05:15 up 24 days, 23:08, 0 users, load average: 8.11, 9.20, 9.56
in 0.19752788543701 sec
@0.19752788543701@0b7 on 020712
|