この矢一本なれば、最も折りやすし。しかれども一つに束ぬれば、折り難し。汝ら、これに鑑みて、一和同心すべし。必ずそむくなかれ
ドウグラスとハイネルは今季まで
ペレイラは抜かれる
来年マジで外国人当てないとJ2待ったなしじゃん…
ペレイラさん欲しがる金満はないんじゃね。
アラブやシナのぐらいだろ
走行距離が全てではないけど、前線の2枚が9キロ前後では厳しい
ドグV 8.893 (85分)
ペレイラ 9.082 (90分)
得点機会の少なさよりセットプレーで空中戦負けまくりだったり、被決定機が多かったことがショックだったな
守れないならヒロシが監督する意味ないもの
>>12
そこね。序盤から気になっていた。
後ろの3人はコンディションが相当悪いんじゃないのかね?
3人とも守備はもちろんビルドアップの起点になり、野上、佐々木は駆け上がって攻撃参加、ロストしたらダッシュで帰還。
荒木はカウンター対応で常に神経使ってるし。 こんな時に千葉ちゃん丹羽ちゃんでもいればな…
つってもあの世代の同期4人対談やって、残ってるのは青ちゃんだけか
一応ミズはレンタルだけど
999 名前:U-名無しさん (ニククエ 6b08-1etN [153.232.79.174]) [sage] :2020/08/29(土) 23:59:02.65 ID:tsSuDpx70NIKU
>>976
相手があっての事だが、浦和戦、マリノス戦よりは、プレイの遅さが気にならず攻撃の部分ではスムーズにチャンスを作る所まで行ってたな
で、目標にしてるサッカーが出来るなら、強くなると思えるから、それを信じて応援できるわ
逆に何がダメで応援できないの?何が出来てなくて、進歩してないと思ってんの?
勝った負けただけで叩くか叩かないかを決めるだけなんだから、ハイライトだけみとけばいいじゃん。君にとっては時間の無駄だよ。
ビルドアップは出来ず交代は適材適所とは言えない起用、個人任せの守備だから対人強い三人以外は信用できず選手がどんどん消耗していく。これいつ解決されるんかね? ストレス溜めてまで試合見なくていいだろ
また優勝争い始めたら、ニワカサポとして戻っておいで
3-6-1で勝つためには、ポゼッションを上げないと無理だろ。
押し込まれて5-4になると奪っても、前に誰もいない。でも、シャドーが前にいくまでの時間もつくれない。
結局、相手の圧力をそのまま受けるかたちになってしまう。
ドウグラスや浅野のロングカウンターの場面でも、フォローがないから決定的なかたちまでいけない。
>>18
ポゼッションの仕込みを牛歩でやってきたはずなんだけどね… ヨンソン時代みたいなムービングフットボールが見たいんだよ
カズか青山か主犯は分からないが追い出した選手は恥を知れ
選手の能力が低くてもスピード感は出せる
>>16
素人のくせに何でもかんでも叩くから世話ないよね
これ毎日するんだもんなw パトリックまた取れないかな?
ガンバで試合出てないでしょ
>>16
進歩しないとこ聞かれたから答えただけなんだけど
それに批判は俺に言えって城福さんが自分で言ってたことだし 逆張りで城福擁護して俺サッカー分かってます風出してるの本当痛いよ
片野坂はありえない
バックパスして相手釣り出す、前に蹴る、WBの単騎突破
これ繰り返すゲロ吐きそうなつまらないサッカー
城福もつまらないけど片野坂と森保はもはやサッカーじゃない
>>25
そいつも限界露呈してるからな
森保といいヘドロ一派もそろそろ淘汰されていくだろう
次、誰がいいかとても難しいな 来週って14時開始だから札幌ドームかと思ったが厚別なんだなww
気温大丈夫なんかいな。
ヒロシならドウグラスと北川がいれば上位進出はできるからな
そう考えると優秀なアタッカーがいればヒロシのままでいいわけだし、結局足立次第だな
来年、ペレイラの年俸払えるかな?
ドグと林と柴崎は今年までかね
前線の選手には奮起してもらわないと。
思えば去年のチーム得点王はカッシーだったし…ペレイラは6点目で、このままのペースでも15点くらいは行きそうだけど
走行距離でいうとDF陣とボランチの5人は9キロ越えで、川辺は10キロ越え。
あとは9キロに届かない。
城福さんにはいままで勝っていたのは、相手より上手いからじゃなく、走れていたからだってことを思い出して欲しいな。
青ちゃん、卓人と兵藤が親しげに話していたが何の接点があるんだろ。
まあ去年WBより点獲れなかったFWがほぼスタメンとかそら厳しいわな
柏も二桁乗せたわけでもねーのに
シャドーの補強サボったツケを払わされてるんだろうな
>>27
なんの意図もなくバックパスをして、状況が悪化していくいまのサッカーよりマシなのは確かだな。 城福浩監督 試合後コメント
いま来れる範囲で多くのファン・サポーターに来ていただいた。
最後に一緒に喜び合える、それに相応しいない内容の試合を選手はやってくれたと思うが、勝点1は非常に残念な思い。
(勝点3を逃した思いが強いのか?)
勝点3を取らないといけないゲームだったと思う。課題は認識しているが、取り切れないのは必ず理由がある。そこは来週しっかり整理したい。
(先制後は相手に押されtがゲームプランは?)
ボールを持たれる時間が長いように見えたのであれば、そのとおりだと思う。
我々は持たせていた部分もあるが、もちろん、もう少し押し返したかった。
そこは前からの切り替えを全体的にもう少し早くしないといけない。ボールにプレッシャーに行けないと、やはり後ろは下がらざるを得なくなる。
その部分はハーフタイムに修正した。
とりあえずまた勝てなかったし次は浅野藤井先発で
レアぺ浅野藤井右なら点は取れるだろう
川辺も中に飛び込んできてさ
やれ
ペレイラが走らないなんてわかりきってることで、それを割り切ってもあの得点力が貴重だから使われてる
もう一人が使われる理由は知らん
チームの方針なのか監督の方針なのか知らないが、目先の結果のためにブラジル人と3CBをはじめ個人能力に依存するサッカーにはうんざり。
結局疲弊してベースの戦術からもかけ離れ、勝ち点も増やせずチーム全体の底上げもできない。この流れは2018の失速時と同じだねえ。
降格もないしアウェイ観戦の熊サポに気を使う必要も無いんだから、今必要なのは引き分け御の字の試合を定めて走れるメンバーで臨むこと。立ち返る戦術ってものを示して欲しい。
OptaJiro
@OptaJiro
・
6時間
5-5 - 大迫敬介は仙台戦で、今季J1では初となる5クリア+5セーブを記録。スキーパー。
くそ暑い中相手より走れないのはどういうこと?
優秀なフィジコとは何だったんた
大迫全く足もとがないのがつらいな
フィード能力もないし
その辺もっと練習してくれよ
今年はこんな年だし降格ないし、サッンー見れるだけいいかな。ただそろそろ勝利がほしい。来年降格枠増えるから色々試せることは今季くらいしかない
優勝争いもアレのせいでつまらんからさ
唯一の武器相手より走る
が無くなった広島に勝てる要素あるんかね?
夏の過密日程なのに、どーしてDF陣はいつも同じ選手が最後まで出てるの?
どーして途中交代もスタメン変更も無いの?
ずっと言われてるけど1トップ2シャドーでシャドーの得点能力が皆無なのがつらいわ
洋次郎のころからずっと(ドウグラス除く)
これ続けるなら三回目の優勝時の浅野みたいなワントップに得点が計算できる選手(スーパーサブ)がもう一人いるわ
石原を忘れてた、一時期の柴崎もか
まあそれぐらいは得点をとってくれないと困る
ドグが叩かれてる意味わからんのだが、
やっぱり決めきれない部分が大きい?
潰れ役だったり味方を活かすって意味では貢献してると思うんだけどもそれじゃ足りないのかね?
浅野ハイネルも叩かれてるのよく見るわ
個人的にはペとモリシと藤井くんが物足りない印象なんだけどなー
>>54
それで運動量うんぬん言われても可哀想だよなぁ、3バックはほんと頑張ってくれてると思う。 >>57
昨日もだけど、電池切れしてからがひどいからだと思う
あと、きっちり決めるべきところをきっちり外すところ
潰れ役とかはがんばってると思う 正直、お金も選手の層も上のクラブに負けたりするのは仕方ないかなって思える部分はあるが、
負けなかったとはいえ仙台相手にあれでは中々厳しいね…
城福は今辞めれば、世代交代を進め3シーズン連続残留のノルマを果たした良将で終われるぞ
来季降格させたらそういうの吹き飛ぶのでよく考えてもらいたい
>>62
この時期にそんな話だとそもそも2年で見切りつけないと駄目だろ… あんだけ堅守だった守備が毎試合失点、2試合続けて3失点したりするのを見るにチームの疲労、DF陣の疲れも関係あるだろうな…
ドグは最近だと横浜FC戦のアオのクロスを胸トラしてシュートとか難しいの決めるけど、いつかのアオのスルーパスに抜け出して右足枠外とか直近のやつとかを、しっかり決めてくれたらいいんだけど
>>60
つぶれ役に外国人枠まで使って起用なんて普通あり得ん訳だ
何が期待されてるかって得点力だよなあ
結局頑張ってもJ2の選手だったと 残留最優先の守備的サッカーだとみんな必死に守備するからかよく走って結果も出たけど
主導権とか言い出してボール持とうとするとダメだなぁこのチームは…
城福は素直に相手にボール持たせてカウンターするサッカーのほうが向いてる
まぁそれで選手やサポが納得するかはしらんけど…
つかドウグラスに決定力あればウチに来てないのかもな…
しかも若くも無い…
ここ2年編成的に穴埋め補強ばかりだからな
3年の積み上げが無いのは選手層も同じ
結局、城福サッカーの元には良い選手は来ないよね
戦術もリセット多いしその度に起用も変わる
この監督の元で成長できると思えるか?
若手の世代交代はユースがある限り出来ると思うが
この3年はチームに補強が全く無い。
結局、どんどんジリ貧になっている現状が今。
それを精度が練度が決定力がとか強くなる過程だとか生みの苦しみだとか、現状を全く無視してるからな監督推しは
守備陣固定で失点が止まらないのもね…井林や櫛引はそんなにダメなのかね
あとハイネルのボランチね…
解説ナカジも遠回しに疑問呈してる感じだったが、確かに攻撃のアクセントにはなる部分も大きいが
やっぱスタメンからボランチで使う選手じゃないよハイネルは…
それこそ青山を休ませるんなら松本泰志でも育てていけばよかったのに
それなりに結果出ていた過去2年は否定しないけど、今年はここまでダメすぎる
まっちゃん頑張れ!
意外性のある縦パスや前へ攻撃を進める意欲は良い
だが、正直それと引き換えにするにはあまりにもチームのバランスや守備に負担が大きすぎるな
ハイネルのスタメン&ボラ起用
いやさ
マジでこの2年まともに総括して無かったんだよな
コロナ渦、戦術が固定され練度が深まった広島が有利とか言われてたんやでw
鹿島神戸とか相手のコンディション不足やったんやな…
スタートからハイネルボランチはギャンブルに近いよね
ハイネルがボランチだとサイド起点の一辺倒ばかりではなくなるから悪くはないけど
やっぱりヒヤヒヤする場面が多すぎる
フロントが見てることを祈って言うけど、新監督は773さんがいいです。
サンフレを変えて欲しい
>>57
シャドーはアシストや得点が求められるのよ。叩いて発散するには丁度いいんだろう。ただ昨日のドグは決めなきゃいけないな。 良い時は前線から相手のボール持ってるDFにプレスが掛かってたのよ。
最近それが嵌まらない。
昨日は後半から両サイドの前目のスペースでボールを持たれるのは許容して引き込んで奪う狙いにしたと思うよ。
守備のやり方は後半方向性は決まったと思う。
前半はやられたけど。
データだとシュート数、コーナーキック数とも前後半比べたら実は後半ウチが盛り返してる。
名波を挙げてる奴の気が知れない
何を持って良しとしているのか
>>37
兵藤はなあ。
サブに名前見た時から嫌だなって思ってたわw 仙台は選手の立ち位置でコッチの守備をコントロールする組織的な攻撃だったね。
コッチの攻撃も最終ラインからの前への繋ぎに成功すればサイドから押し込んで自分たちの時間にできるんだけど。
川辺もそこら辺コメントしてるから課題ははっきりしてる模様。
ドウグラスにしてもハイネルにしてもそんなに悪くなかったと思うけどな。
2人ともスタミナがあるときは頑張ってくれるし。結局のところ引っ張りすぎなんだと思う。
名波さんは、ジュビロの編成に足を引っ張られて、過小評価気味ではあるとは思うね。
そもそも前年に辞めたがっていたし。
あの頃は暴れん坊だったジェイをうまく宥めていたのは印象的。
戦術家としては少し未知数なのは確かにリスクかな。
城福さんもサンフレ就任前は過小評価であったと思う。
>>80
城福が交代カードが鍵になるって言ってたことを逆に相手にやられた形になってしまったもんな… >>81
チームとしてわかってるけど修正できないからね。 ウチは交代で前線のスピードはアップしたのは良いけど、昨日はパスが相手に引っ掛かり過ぎたね。
あれで間延びしてしまった
ビエイラの問題は決定力じゃない
無論決定力もないけど決定力があってもいらない選手
>>88
決定力ないならせめてこれやってくれの、前線からの守備とかも相手背負って球配りとかも全部できなくて味方の邪魔ばっかしてるからな
いなくていい選手 兵藤ってリーグ戦は今季初出場だったのか。
何してんだか…
他の多いところより2試合残して11位だろ?
中堅クラブとしては上出来じゃないか、
強豪クラブになった気でいる奴多すぎ
失点シーンのハイネルのポジショニングどうなってんだ
ハイネルにしか見えないWBが外から入ってきてたのか?
>>92
内容見たらやばいのわかるのでは?
仙台に組織力で負けてるじゃん
監督の求心力が確実に低下してるわ
あと柏サイドのくせにほぼスプリントしてないな
やる気ないならいらんわ >>83
就任前強化部長は城福さんを大絶賛してたぞ 組織力と求心力の関係はよく分からんが、
守備組織は作り直してるね。川辺のコメント見ても。
前線からガッチリ嵌め込めなくても横浜戦みたいに中をやらせない方法を作り直してるわ。
恐らく外側からのクロスかコーナーキックは仕方ない位に割りきってるかもな。
とにかく内側から守ろうと。
>>94
柏は絶対状態が良くないんだと思うわ
怪我からの復帰後に攻撃でのスプリント回数が激減した 最終的にドン引きサッカーになるのか。
溜めもなければ、スピードもないのに奪ってもカウンターにでていけるのか?
大迫の最高のフィードもビエイラが味方待って台無しになったしね
江関か浅野ならあれでゴール前までいけたのにビエイラいらね
>>100
浅野藤井森島ハイネルいればいけるんじゃね? エゼキエウがファール貰ったようにシャドーも定期的にDFの背後狙っていかんと
ポケットに敵が出待ちしてる状況はなくならんだろうな。
今のシステムでいくなら、シャドーの補強は必須。
サイドからのクロスを合わせる空中戦の得意な、
ミドルもうてる決定力が高い選手、
キープorカウンター痔に前に運べる、
パス供給が上手くて決定的なパスを出せる、
こうした要素を持ちかつタイプのかぶらない選手は2人おきたいね。
高萩&石原、初代ドグ&柴崎とかバランスよかったな。
他にダメな選手いすぎて目立たないけど
森島もすべてに能力不足というかシャドウとして何が武器なのかわからんな
いまなら茶島を置いたほうがチャンスシーンまでは近づきそう
その茶島も得点に絡む最後の場面でミスするから結果は変わらんかもだけど
例年ならそろそろユースからの昇格発表あるけど今年は実戦で見れてないから見極め遅れるんかな?
>>107
そら、柏が近くにいたら伸び伸びやれんだろ。
柏がボール持った途端スピードダウンして守備ブロックされるんだから。稲垣がマーク分散させてたけど、それも無いからね。左サイドは解体すべきだね リカルドねえ・・・ザルだしペレイラさんと合わなさそうなのがな
当たり前だが前線にそれなりのアタッカーいないとリカルドもダメやからな
俺はヒロシの綺麗な守備ブロック見事に作るサッカーも好きだったんだがな
ボール保持高めたり、ショートカウンターでチャンス増やしたところで
選手の実力がついてこない現実を受け入れて欲しいね
川崎のゴールとか同じシュートチャンスがウチにあってもウチの選手ならシュート決めてないからな・・
昨日ほど勝たなくてよかったと思ったことない
どうせ降格ないしもう膿み出しきってほしい
次の札幌戦で監督の進退決まるんじゃないかな
勝てたはずってのと負けた事自体の不満はあるけど
試行錯誤の跡とちょっとした希望はみえるからまだ大丈夫
今回ヴィエイラが特別悪かったわけじゃないけど、ヴィエイラは
あの決定機決めてれば勝てた、追いつけたよね?みたいなのがとても今年は多い…
1対1のシュートが外れたりシュートがバーに当たって外側に出るのも監督のせいになるんか?
>>116
それはない
ただ曲面切り取るんじゃなく昨日は誰が見ても仙台の方が組織的な攻守を見せてたし一年目監督と三年目監督であれだけ差があるとね >>118
私たちはサンフレサポーターなのであって、城福サポーターではないからね 一年目とか三年目とか関係なくね?それ言ったら森保は一年目から優勝してるんだが。三年目は優勝できてないんだが。
>>117
仙台は良いサッカーしてたね。
今の成績を見ると苦労しながら積み上げているんだろうね。
ただチームって生き物だから調子の上下や試合の進め方の調整は必ず出て来ると思う。
それはこれから仙台にも出て来るし、選手の選択や城福さんの昨日の工夫見てると我慢しながらやってるなとは思うのね。 >>120
年数が浸透に関係あるなら5、6年続いてたペトロヴィッチとポイチ最終年は、そらもう凄いコンビネーションサッカーだったってなるよね >>120
成熟度の話してるんだが
一年目ならまだ時間かかるねって話で終わるけど何年やっても変わらんなら来年続投する意味ない
割り切ってガチ引きやりますって言う方があの監督には合ってるし理解もできるけど 攻撃は牛歩と語ってスタートして3年目に積攻を掲げたのに成熟度が関係ないシーズンとは言えない
そんな態度はむしろJFKに失礼。残りでどれだけ立て直せるかも含めて見届けないと
>>123
選手の出入りもあるし相手の戦力あるので必ずしも年数=成績(完成度)とはならないけど、
ベースの部分はやるほど積み上がってくるしピースが嵌って開花するタイミングも出てくる
今の川崎もそう。サンフレだってミシャから15年までの総合的な積み重ねは誇っていい
壊れる時はどんなチームでも壊れるので最終年だけ語ってもあまり意味はないかと >>126
そのとおり 今年は成熟の年なのにこれなのは監督が一番焦ってるはず 今、広島でジョブチューンのローソンスイーツ判定の晩してるけど、ローソンの男性社員がササショーに似てる
そもそも去年の9月から今日まで1年間で公式戦で勝利したクラブが
去年: 神戸、清水、仙台(青山スタメン剥奪でポゼッション放棄)
今年: 横浜FC、鹿島、神戸、淞南、横浜FC
14試合無敗からの青山スタメンでポゼッション上昇させて
1年間で勝ったのこれだけだぞ??
超ザルかJ2みたいな選手達のクラブしか勝ってない事実は監督も選手も受け入れろよ
リトリート主体の靴一足分の寄せに回帰すべきというか、それしかできねえだろ
チャンス作ってもシュートへったくそしかいないんだからな
城福監督が指揮を執ったリーグ戦80試合のうち、日本人選手が得点を挙げると、この試合を含めた通算成績は28勝7分5敗。
2018年の札幌とのリーグ最終戦から16勝5分と無敗が続いている。
瓦斯戦翌日の記事。鞠戦(ペレイラ)●、仙台戦(ペレイラ)△。
>>115
スピードがない、決定力がないのは昨年と同じだけど、
それ以外の部分も昨年と比較して落ち込んできてると感じる。 まぁおちつけよ
東京戦からだが、柏のプレーが酷すぎる。
攻守に精彩ないのは我慢できるが、持ち場放棄のフラフラ歩きは許されん。
それを見逃して起用する監督はなんなんや。
森島も柏のせいでダメになってる。
怠慢だったらいいけどもう体力的な限界だったら
さっさと世代交代しないとな
>>50
蹴ったのがそのままサイドライン割ると萎えるよね。 >>140
サンフレの練習着で練習してるのか
応援したくなるな >>50
大迫は2試合前はフィード悪かったけど、昨日の試合はまずまずだったろ
シュートストップ含めてチームMoMだわ 1点はなにかの拍子に決まることもある
2点は戦術がはまったり、交代が決まるとか狙いがあってのものと思ってる
JFKサッカー、2点目がいつも遠い
今やってるJ3の試合の方が躍動感や前への意識を感じるわ
城福サッカーはとにかく遅いし個人はもっさりした選手が多い
攻めが遅いからイライラするのはわかるが
サイドから押し込んで相手ゴール前に人を集めて崩すやり方なんよね。
理屈はわかるけど難しいやり方をやろうとしてるとは思う。
エゼキエウ時間短かったけど悪くなかったよね
ちょっとボール持ちすぎるところがあれだけど
シャドーは浅野やエゼキみたいなタイプの選手がもっと活躍すると良い化学反応が起きると思う。モリシも俺にボールよこせくらいガツガツしていいはず
>>148
森島は消極的なくせにパス精度悪いのがな
この調子なら他にチャンスあげた方がいいわ >>143
オプタも何か言ってたみたいだけど昨日の大迫良かったよね
サカダイ見たら平均の5・5点でちょっとかわいそうだった 藤井は大学に戻るんか?
WBは代わりに東がやりそうだな。
そうするとシャドウにエゼキエウの出番が増えるか?
右WBは茶島、ハイネル
ボランチは控えに野津田、シバコーか。
森島も悪かったのなんて昨日の試合くらいじゃない?
ドグや柏みたいなら多少言われても仕方ないかなと思うけど
>>150
サカダイの採点はやってる意味あるの?ってくらいやっつけ仕事だよな
DAZNレベルですらロクに見てなさそうだし、何のためにやってるのかよく分からない >>147
周りを茶島・川辺でサポートして早い段階で先発もありだと思った
外国籍で来年もいるであろう選手だしクイックネスには魅力を感じる エゼキエウは動きにキレあったし期待したいところだが茶島エゼキエウあたりをスタメンに組み込んだ場合の全体的な小型化が心配でもある
主にセットプレーの守備において
城福を擁護してるヤツはサッカーやったことないんだろうな
いや、城福の下でサンフレッチェとチーム、クラブが崩壊していくのを楽しんでるんだろうな
皆川が普通にJ1でスタメン掴んでるのなんか感慨深いな
裏を取ろうとする動き出しは寿人からよく学んでる、なお決定力とスピード
>>157
皆川成長したなぁって特別感じるわけでもないから
何とも言えずしみじみする… >>156
元々こういうクラブだったって忘れてるor知らないんじゃね?
ペトロビッチ以前は、戦力不足で中位〜降格ぐらいの格のクラブだったし
戦術も、J2でこそ無双気味だがJ1だと面白みのない守備+カウンターだったしな ヴィエイラ 得点3(PK1) シュート決定率0.1765 90分平均得点0.3885
皆川 得点2 シュート決定率0.2857 90分平均得点0.3974
うーむ
>>152
同意。
森島は昨日はダメだったが、
今シーズンは良いよ。
特に浦和戦は全然ボール取られんし、強かったよ。 皆川ってニアで合わそうとする意識あるだけ
今のうちのフォワード陣よりましだわ
藤井は大学もどらないんじゃないかな。
今大学の授業はオンラインだし、大学に戻る意味はあるんじゃないか?
森島が消極的だったことなんて一度もないけどなw
いつもボール欲して動いているが、俺が俺がじゃなくパスの選択肢も持ててるからそう映るのか?
PA内の駆け引きとか本当になくなったな
森島は組み立てに参加するから中にいないしペレイラとドウグラスは立ってるだけ
ごくまれにボランチの川辺とWBの柏がニアに走り込んでくるけど
>>166
ペレイラヴィエイラ並べるならさっさと適当にクロス上げた方がいいな
わちゃわちゃと人と時間かけても結果かわんねぇし >>164
インタビューで単位はほとんど取れてて前期で終えるって
卒論も書かなくていいって言われたみたいだから大学には戻らないでしょ? ウチのWBとしたら藤井の特徴が出しやすかったかね。
>>170
WBのチームの方が合ってるのと柏の存在があったからとの事
川崎だと確かに出番はなかった気がする。過剰戦力になる ブレイクし始めた頃の森島は積極性あったけど、今季は自分で行けるとこでも他人に任せるプレーが多い。東も同じ。柏は劣化してもサイドで溜めつくれるし、柏不在時の攻撃は見ての通り。
自分で行っても誰もついてこないのが今年のサッカー。
みんなやればできる子なのに
もどかしいよな…特に森島もっとガツガツ行っていいよ
チームプレーは当然大事だけど、点を決めるのは俺が決めるってエゴイストのプレーが出ないと駄目だよね
だからJFKじゃなかったとして誰ならお前ら納得すんの?それも答えられないくせにJFKイラねはないだろ。
>>167
裏とってクロスチャンス!で
そいつらPA内に走りこんでこないことが多いからなー >>178
全員で良い守備をして負けないサッカーはできてきたので
ボール保持を高めた攻撃を目指していく
↓
(今のメンツじゃと城福さんでは、やっぱ無理だったので)
残留のため目先の勝ち点を狙う、得意のリアクションサッカーに回帰するわ
これに戻すことを城福自身が決断できるか
方針転換を選手が素直に受け止めてくれるかに尽きるかやね
方針転換を3年やってる指揮官がやるのと、新しくきた人がやるのは難易度違うと思う
まあ、何より城福さんが決断するかどうかでしょうな
俺はハイネルボランチに使ったりまでして、できもしないことやろうとすること続けるならもうええわって思います。 まあ、松本レンタルに出したり、野津田ベンチ外にしてまで守備に歪みが生じ普るハイネルボランチとかやって来年に繋がるものがあるのかよとは思ったな。
足立さんも後任の人選は当然考えてるでしょう。
>>180
甲府サッカーやりゃそこそこ良将なのに夢見てボール持たせようとするからなぁ
クラブもボール保持したいんなら結果として人選ミスだね >>168
最大値おじさんだったのに、去年後半からムービング病再発してるわ ポジションコロコロ変えるわ、戦犯名指しするかのような交代したり干したり…
そのくせ走らない外国人は重用
しまいには勝てないわ、仙台に内容で完敗するわで…
もう求心力ないでしょ
試合中のベンチの怒声も選手のやる気やイマジネーションを削いでるだろうね
チームの活気のなさはここ10ネンデ1番かな
>>183
最近はモビリティと言い換えてるけどポゼッションという意味では同じだよね
スポラバでモビリティ=電気を通すイメージと話してたけど選手に伝わってるのか不安になった… なんだかんだで今年って監督交代の最高のチャンスなんだけどな、
降格ないし
ポイチの解任の時もそうだったけどシーズン中になかなか動けんよね
降格ないのに残留争いしてるかの様な起用法になってるのがな
3年目にしてこれはちょっとキツいっす
俺は松本大弥のインアウトで完全に見限った
若手にあんな仕打ちをするような監督はサンフレッチェにはいらない
>>188
ハンジェも丸谷も通った道だから…(´・ω・`)
あとおっさんの初出場も確か途中出場途中交代だったかな いきなりハイネルにボランチやらすような起用はしっかりキャンプから練習した上でしてほしいものだな…
ボランチ転向した野津田が馬鹿みたいじゃないか…
>>180
あーこれやね。その通りだと思う。
彼がそう決断するなら支持したい。頑なに今のやり方貫くならバイバイやね >>188
緊急事態の出場だったからエクスキューズは双方にあるかなあ
あれが正規の交代だったら目も当てられんが 長崎上がってきても、北九州上がってきても、徳島が上がってきても、来年のアウェイ観戦が楽しみです
>>189
おっさんの時は「あれは私のミスだ」ってミシャはフォローしてたような >>194
専スタ、のぞみ40分で駅チカの北Qいきてえ >>188
100歩ゆずってあの場面は仕方なかったとしても、昨日はまたさらっと井林と入れ替わってるのがな。
もう少し継続してベンチに入れてやらないと、どんどんミスをおそれるプレーヤーになってしまうわ。 金沢の加藤は絶対に欲しいな
ディフェンスと駆け引きできるフォワードだ
ペレイラはディフェンスとの駆け引きがほぼないからきつい
>>188
ああいう、アクシデントでの出場の場合とかは仕方ないかな
松本自身も怒れるようなパフォーマンスできてなかったのもあるし 加藤とか渡や永井みたいなの増やしてどうすんねん。
ウチが獲得見送った選手で惜しまれるのは25年間で森重だけや
>>200
駆け引きしなくても点取れる選手はなかなかおらんで モリゲはユースに上げなかった事がすべて
それ以降サンフレを親父さんが絶対に認めんらしいし
>>204
ちっちぇ
ほんとならとらなくて良かったよ ペレイラの得点シーンのような身のこなしが190オーバーあって出来るのは、運動神経とか人として化け物だろ
>>208
サンフレッチェには合わんよ城福には合いそうだが >>188
あそこは全く動けなくなった青山を替えて、ヒロヤをボランチにすれば良かった。
試合後の監督インタビューみて分かるように、
城福は試合を冷静に見れてないから。
だから毎試合、交代でチームを悪くする。 確実に言えるのは、ペレイラが運動量とかDFラインとの駆け引きとか身に付けてたら、
日本には来ていないってことだ。
もう三年も こんな サッカー見せられ続けて スタジアムへ足を運ぶ気は失せた。ガラリと変えて442 433 で スピード感のある 攻撃サッカーを見たい❗
それこそ川崎のダミアンだわな
新ドグみたいに若さとポテンシャルある選手ならスタイルの矯正きくけど、ペレイラは難しいだろうね
ペレイラに文句言うのは贅沢だと思うわ
CKFKになっても全然ペレイラにボール行かないし
ペレイラは来年もいてくれるなら柱になれるけど微妙よね
コロナ対応と緊縮体制が続くなら8000万+UPの年俸を払える余裕はないかも
ペレイラに8000万払うクラブなんて他にないから安心しろ
ペレイラはクレバーさもあるし、シュートはスペシャルだし当然残って欲しい
偽ドグより守備もうまい
ペレイラのイエローカードを受けた雑なところは気になった
来季の外国人で残留決定的なのはエゼキエルくらい。
ペレイラは実力申し分ないが、年棒がネック。
ハイネルはトンベンセ次第。今より年棒が下がるなら残留があるかもしれないが、そうじゃないなら厳しい。
ドグは年齢的にも年棒的にも残念ながらグッバイ濃厚。
選手として良い悪いじゃなく、ペレイラはフィニッシュに関しては文句無しだけど、それ以外はな。
逆にそこに専念させられるようなチームなら、相当こわいと思う。
いっそスタメンは野津田とか使って、前半はおさえて後半勝負の場面で投入とかのが良いような気がするな。
もうちょいメンタルコントロール上手けりゃな
あんなすげぇゴールした試合で30分後にはイライラしてんだもん
ついでにドグのポスト能力ももうちょい吸収してくれたら
ペレイラさんは監督代わったらダメな可能性も結構あるからな
扱えなかったやつがサッカー協会の技術委員長様だし
盛田に点とらせたり、長身、高速戦車タイプのFW使うのは城福氏のストロングなだけに
城福でやっていきたいなら、足立氏と南氏は監督の長所が出せる選手獲得しないと沈むわね
近年は、表に出てる補強情報でも嘘か真琴かよく断られてるのを見るけど、
表に出てない補強も結構断れまくってるんじゃないかと思うんだよね。
断れてるのが強化部の交渉力なのか、今のサッカーのせいなのか、金なのか原因は知らないけど。
J初体験外国人に関しては強化部をかばう気はないけど、
そうじゃない選手を見る目はそれなりにあるんじゃないかな。
第3候補、第4候補の選手しかとれないって考えれば、そこそこ活躍してるようにも見える。
おい最下位カープ金満ども!ヴィドマーって誰だよ!
普通FWがキーパーってウチの城後しか
いなかろーもん!お前らが2年連続オファーしたさあ!触手伸ばす前に髪の毛伸ばせよ笑
何で城後やなくて、20年も前の選手なんだよ!空気読めよな!
松本とサロモンさん、もう一年貸してくれ!お願いします!お礼にオタフクソース買うから!
ってお前らテレ朝映らんの?やべっち見てないんか?ヴィドマーて出てたのに、何で話題にしないんだよー?そんなんだから柏木槙野森脇西川石原にも愛想つかれんだよ苦笑
かつての選手、懐かしいと思わんの?冷たいなー
>>226
今のココの連中はソコに食い付く余裕は無い。 札幌戦はドームじゃなくて厚別開催なんだな。
なんで年2回の札幌アウェイ2回とも厚別でやらされるんだよw
>>230
ファイターズのホーム戦に試合組んだ日程くんが悪い 14時開始で大丈夫か?って思ったけど、もう北海道は秋なんだな。
昨日の札幌競馬場なんて雨もあって15℃くらいしかなかったし。
>>202
ウチは根っからのプロビンチアなんだな。 交代選手含め個々の良さ出しながらプレイ出来だしてるしそんなに悲観はしてないわ
急務で何とかして欲しいのは伝統的なシュート精度とセルフジャッジだけだわ
積攻 2020 ○┻┓
SEKIKO MORE AGGRESSIVE
01節 鹿島 H ○┻┓ 1位
02節 神戸 A ○┻┓ 1位
03節 大分 H ●┳┓ 4位
04節 鳥栖 A △┻┓ 6位
05節 桜大 H ●┳┓ 9位
06節 脚大 A ●┳┓ 10位
07節 魚虎 H
08節 横縞 A ○┻┓ 10位
09節 湘南 H ○┻┓ 8位
10節 浦和 A ●┳┓ 8位
11節 瓦斯 H △┻┓ 8位
12節 横鞠 A ●┳┓ 10位
13節 仙台 H △┻┓ 11位
14節 札幌 A
15節 清水 H
16節 川崎 A
17節 木白 A
18節 大分 A
19節 脚大 H
8月のリーグ戦は6試合で8得点8失点なのでヤバいのは守備だよ
会見もおかしかったようだし最近SNS含めネットの誹謗中傷が問題になってるからね。
批判だって聞こえてるはず。監督はロボットではなく人間なんだから人格否定は当然だが、負けたり不甲斐ない内容の試合があると悔しいけど、アンチ活動もほどほどにしといた方がいいぜ。
ほんとツイッターとかで何人かは把握してるがほんと目の敵にしてるのいるからな(誰とは言わないが)
ヒロシはエゴサするらしいからな。
まあ、アンチで高名な方は流石にブロックしてそうだがw
>>241
守備陣ほぼ出続けだからね
夏場の過密日程は勇気をもって代えなきゃいけないんだけど
ペトロビッチもポイチも同じ過ちを犯してる
週末、ACL(水)、週末の三連戦で3CBずっと同じメンツとかね
で、パフォーマンス落として苦戦する ラインが重い、広く使えてない(特に右)、シャドーとボランチの距離感etc.といったセオリーを段階的ではあるけど試合毎に修正していったあたりほんとにエゴサとかしてるんじゃと思ってしまう
(プロがそんなの分からんはずないけど)
青山も2,3試合は後半スタートにしてでも、回復させた方がいいし
最終ラインも入れ替えた方がいいが、替わって出る選手のクオリティが落ちるのは
青山→ハイネルでも良く分かるが、その間の勝敗で叩くであろう連中ほどTOを要求するという矛盾
アンチ脳は低脳の証
@主力を引っ込めてパフォーマンスが低下する
A主力を夏場に連戦酷使してパフォーマンス低下させる
ペトロビッチもポイチも
これの@の方が恐ろしいと思って主力DFを夏場連戦で無茶な起用やってたけど
Aを引き起こした場合、主力を使っても控えを使ってもパフォーマンスが低下する状態に陥るから
疲労した主力と試合経験の乏しい控えを同時に抱えてにっちもさっちもいかなくなるのよね
勝ちたいから、質が落ちる控え選手を無理して使いたくないけど、速めに入れ替えないと、全体のダメージコントロールが更に難しくなる
このジレンマは、よほど批判を恐れない豪胆さと、フロントや選手の信頼、長期契約がないと出来んわな
サポとプロとでも違うと思うし、事に及ぶ必死さの点でも、ギリギリを見極めるラインが違う訳で
アホにそのラインが理解できるはずもない。事実、ハイネルを青山に替えたデメリットは嫌でも目に付いた。
でも、総合的には悪くなかったし、これで青山が回復してくれるならいい判断としか思えない
勝ち点3が取れるなら誰を出しても構わんけど、15位仙台相手に不甲斐ない引き分けだったから厳しい声が中国新聞やサポーターの一部から上がっているわけで。
>>232
おーこんなに優秀な人が働いてくれてるのね。頑張ってくれ! >>246
あーやっぱりそうですよね。なんか安い失点の仕方がどっかで見たことあると思った。 交代カードを切られてみたら、結局は更にダメになる事ばかりだし
スタメンが一番マシなメンツなのは見りゃわかる
>>245
>Stadium Experiment社は、スポーツ観戦をデジタル・トランスフォーメーションする目的で、クリエイティブ集団「PARTY」により、新たに設立。社会の5Gの普及・浸透に合わせて、スタジアム体験を拡張し、人々の応援を可視化し、スポーツ観戦を進化させていくためのロードマップを構想。スタジアムにおける「未来の体験」を実装し、実験的なアクションの展開を目指しています。
なんかすっげえ胡散臭いんだけど大丈夫かいな… >>245
将来こうしたいっていうロードマップにVRでの観戦があるな。
コロナ時代と新スタジアムと5Gの高速通信を見据えてるかも知れないな。
今すぐはなんか得体が知れんが。 >>243
会見についてはね、
俺なら「ゴールできたでしょ!外すなよ!」と文句を言いたくなると思う。
が、城福は堪えたんじゃないかとオモッテル。
総合的にデータは五分五分だし。 >1. サポーティング機能
>サービス内通貨である「サポート」を購入し、選手やプレーの一つ一つに対して、
>デジタルグッズを介した応援を届ける「サポーティング」が可能。
要は投げ銭アプリだな
>>72
練度が深まったと余所から言われる分には、ウチの場合だいたい負けフラグだろ >>257
HP見たら今風にシャレオツだね
パンテーンのCMしてたから見てたら、地毛証明書とかいうインパクトのある単語が
今どきの高校生は大変なんだな… ミシャやポイチ時代も通年で見て右肩上がりだったのか?
熟成て言葉は戦い方の基礎が作れたという意味合いは内包するけど、
どのクラブも微調整で苦労してるだろ。
川崎もそうだろ。
川辺と野津田のボランチは一度はみたい
どっちかは来年いなさそうな気がするので(´;ω;`)
>>264
よくわからんが、またハゲの肩身が狭くなる証明制度なのか? JFKには選択肢を与えすぎちゃいかんのやろな
交代枠も5に増えたのに効果的なメンバーチェンジができてないし
まぁこれは控えメンバーが不甲斐ないせいもあるけどね
交代枠5になったら層がアツいところが有利だからな しゃーないけど
>>270
なんていうか降格ないし、サブのガス抜きに5人出さないとダメみたいな空気どこもあるよな
枠余らせるクラブあんまないし 交代メンバーがあの出来で5人入れ替えて強くなったらびっくりだわ
一昨日の試合とかみんなバテてたし
交代していくやり方が正解なのは正解なんだと思う
決定力がなくて試合をリードして進められないから
交代の采配も難しくなるわな
>>259
順位が全てじゃないけど、下位のベガルタとデータ上で互角じゃタイトルなんか望むべくも無いね >>276
試合中の仙台のサッカー見てどう思った? >>277
仙台の選手でほしい奴誰もいねえなと思ったw 仙台は西村拓真は取れるもんならほしいまあ無理だろうけど
石原ナントカいうのは安牌だったけど西村に代わってからはこっちの右サイドを結構やられた
茶島はマリノス戦仙台戦と試合終盤になるほど守備がちょっと不安だね
マリノス戦は野上負傷の影響もあったけど仙台戦も西村出てきてからは危なかった
次の札幌戦は先発をほぼ全員入れ替えでもいいんじゃね
1週間空くし相手は中2日だしターンオーバーする必要もないんじゃないかな
青山を復帰させてドグを浅野に代えるくらいでいい気がする
ハイネルの状態は良さそうなんで茶島と代えるなり茶島を左にまわすなりしてみてもいいけど
しばらくは、浅野は後半スタートになりそうな気もするけどな
浅野が悪いのではなく、ベンチ見回して後半にギアチェンジ出来る選手が他にいないっていう理由で
浅野を信頼して後半スタートにするほうが90分通しては、少しはまともに戦えるかも
確かに浅野はスーパーサブにぴったりだね
だけどドグを先発で使うとあれだから30分限定にする手もあるよね
ドグならパワープレーもできるし
浅野とドグのどっちがスーパーサブに適任かってことだね
今年は有名人亡くなりすぎだよな。なんかの異常の前触れか?
エカテリーナ・アレクサンドロフスカヤとかめちゃくちゃショックすぎて
一日中公園で空を見て過ごす日々が続いてたわ。
>>285
中2日に走り勝てなかったら相当ヤバいな >>283
チャジは当たり前だけど後半は顕著に動きが落ちてるような 長い間 サンフレッチェを見てきたが 優勝した森保監督のチームよりも 盧やチェルニーがいた時のチームが一番面白かったな。テンポのいいサッカーしてたよな!
大迫は1試合に1回は、ゴールキックで左にライン割るけど、学習せんな
>>294
広島の守備を上手く外す良い攻撃をしてたね。アタッキングサードでの精度の低さがウチとどっこいどっこい。
それでも怪我人多数だから彼らが戻ってきたら希望があるね マンスリーサンフレッチェいいね
ツインズで選手のとこに行ったりして話も聞いてほしいわ
できればウィークリーで
>>298
県と市の負担割合が、一対一ってのは納得いかない気がする。
どうみても広島市が多めに負担すべきだろ。 まあ市債発行もあるし
うちのサッカーっていつからかドリブラーありきじゃね?
なら、いっそドバドバ水撒きよるのやめにして
芝も長くしたらいいんじゃね?
>>295
ヴィルスリーガってすごい名前だなw
ネーミングライツかと思ったら違った
ただの上リーグの意か >>298
>>300
国庫補助金が思ってたより少ないな
90億円くらい行くと思ってた
それと、コロナ禍も相まって企業寄付がマツダスタジアムのときより控えめなんかなぁ。
まぁ、当時の大口寄付だったMAZDAやDeodeoが除外されてるんだから当然と言えば当然だが。 毎年できるってことも含めてふるさと納税の仕組みをもっと周知させた方がいいと思うけど、よその税収減らす施策だからそんなにガツガツとアピールはできないんかね
4年間で全体予算案のうち、自治体支出35%、補助金30%、見込める寄付金20%、残り自治体借金か他の企業の寄付金15%
ですか。
ハイネルのボランチって、
稲垣みたいなプレーを要求されてるのかな?
相手に詰めるスピードとか。
カープの町に生まれ
カープを応援しない俺
何故だか分かる?
野球の応援合戦がダサく恥ずかしい。
>>310
サンフレッチェのチャントも大概だけどな 野球はカープに限らずどこの応援もださいゾ。特にロッテとか聞くに耐えない
>>310
じゃ、今いいじゃん。弱いし応援しろよ。 >>174
JFKの決め事が細かいのでは
意外性がなさすぎて、怖さもなくなってるんよね 新スタジアム建設費のうち88億円は
広島市と県で折半
>>314
柴崎とかシャドーやったら、入るかどうかは別として、シュートチャンスに絡んでたから、森島の意識の問題のが大きいんじゃね。
東もだが若者はギラギラ感(笑)がないとな >>257
ただの応援補助アプリなら確実に失敗する >>284
今回は約1週間空くから必要ないでしょ。10日で3試合とかあった場合はそうした方がいいかもね。 落ち着いて考えれば堅守を標榜してたチームが2試合で6失点してるから、
緊急事態じゃあったな。
但しその2試合で4得点、さらに決めろよーってシュートも3,4本あった訳だ。
可能性が見えないとは言いにくいのね。
堅守だった時は、代わりに攻撃時の判断と展開が遅くて全体の陣形が整うのを待って動いてた感じだったから
浦和の全く洗練されてない、ただのリトリートも崩せない位だったけど
以降は、攻撃時に待たずダイレクトに行く事が増えた分、後ろとのズレやボランチにハイネルを入れて生まれたスペースを使われて
失点を重ねてはいても、攻撃についてはそこそこ通用しそうな気配を見せてきてはいるんだよな
守備のバランスを崩さず、もっと素早く展開するのが理想だけど、簡単には出来ない事だ
でも、ここ数試合だけ見ても毎試合ちょっとづつ進歩してはいる。可能性は十分に感じる
柏の調子が良くないのか、左はあえて守備的にやってるのか、左が右ほど機能しないって問題ははっきりしてるし
左右をバランスよく使えるようになるだけでも、1レベル強くなるのが見えるだけに、期待は十分
点が取れなかったから野上が高い位置いたりするからその分守備に隙が生まれるのかもしれない
それに最近後方でボール回ししてるときに猛プレスかけられて危ない場面を何度か見る
弱いところ研究されてるのかも
まあ荒木は狙われてると思う。昨年も荒木-稲垣のラインを狙われて稲垣外す一因になってた
上回っていけるか試練の時。降格はないし優勝も遠すぎるので思い切ってやってほしい
期待とか可能性とか言うしかなくなってないか
現状でそこまで希望を見出せるポジティブさが羨ましいわ
いやもう 城福が いい監督でも 森保監督の時代から 似たり寄ったりの サッカー 見せられて もう 飽きたというのが本心。足立氏が この サッカーにこだわるなら 当分 スタジアムに行く事はないな。単純に面白くない!現実に動員は右肩下がりだろ。
荒木がってよりは、荒木とボランチの間は狙われてると思う
わりと自由に持ち場を離れがちのハイネルだったり、疲労を溜めた状態の青山だったりが相方だと
繰り返せば1試合に一回は決定機につなげられるくらいフリーで、スペースを利用できる機会があるしな
昨年から、クリリンには、いつも良い様に使われてるよな
新スタ関連のヤフコメみたら反対派のコメントが多いな。
俺は広島市民じゃないから、わからないけど、実際の雰囲気ってどんな感じなの?
広●カ●プオーナー、●ツ●ハ●メ氏は●島●学附属高校出身です
スタジアムが建つって決まってからは特に話題になったことないな
たまにニュースで進捗状況が出るくらいでもう決まったことだしみんな興味失せた感じ
監督がアホ過ぎるのでカープファン辞めてサンフレ応援します
>>334
昨年前半の松本・吉野・川辺のトライアングルでビルドアップしてた時は可能性を感じたな
いろいろあって解体されて荒木が台頭したけど、あの形で継続する未来も見たかった 一番高木が塁に出て
二番谷木が送りバント
三番井上タイムリー
四番マーチンホームラン
いいぞがんばれドラゴンズ
燃えよドラゴンズ
赤メットw
サラゴサは香川との契約を1年残しているものの、成績不振(34試合・4得点)と、給与が45万ユーロ(約5000万円)と高額である点などを理由に、放出を決断
同じ5000万なら香川がいいわ
広島の香川になるとウタ力がいた2017年頃は思っていたチャジは今やサイド
カガシンはセレッソスレから出てくんな
産廃要らんぞ
>>335
特に話題にならないよ
サンフレ気にしてる人ならまず賛成だし
そうじゃない人でもわざわざ反対まで行く人はごく一部だし サウジアラビアやカタールのクラブが興味!と東スポの記事があるわー(笑)
>>350
しかも嘉川からしたら、スペインのチームだからこそ価格だろうしね サカスタ建設に賛成か反対かの議論なんてのはとっくに終わっとるから
着工に向けて着々と進んでるしだから動きがあればニュースになるし
その度に反対意見も湧くだろうけど気にする事もない静観しとればいい
ハゲニスタいない方が神戸いいサッカーするし
サッカーは走れないと厳しいよな
被服支廠の保存費用を出し渋る県がサカスタに市と同額出すのかは微妙と
全棟保存を要望する平和団体のズリネタを持ち出して迄も最後の抵抗をするカープファンを発見した。
アイコンが地雷垢の象徴である猫アイコンだからお察しか。
>>330期待できるとか可能性があるとか言ってたら来季は確実に降格候補
久保会長そろそろ決断する時期ですぞ エゼキエウ、本領発揮で評価上昇 突破から好機演出期待
J1広島のエゼキエウがじわりと評価を上げてきた。
8月29日の仙台戦では、試合終盤から出場。
持ち味のスピードを生かした突破から好機を演出した。
「自分の強みを出せた。このようなプレーを続けられれば」と前向きな姿勢を見せる。
攻撃の活性化を期待されるエゼキエウ
優勝したときもレギュラー個々の強みが発揮できるように組み合わせたのがあの形の連携だっただけだし
だから代わりをつとめようとした選手全滅だったろ
先日の試合でも、交替メンバーの中で流れを変えるプレイが出せそうだったのは
浅野とエゼキエウくらいなもんだったもんな。藤井も、それまでよりは良い出来だったが
>>358
記事読んだら藤井は大学に帰ったって書いてた >>298
市と県が44億ずつってすごく安く感じるな〜。 >>365
しかも4年分割で!
ほら、今がチャンス! あのさ、応援するってのは希望を持ってるからできる事であって、絶望した人は応援という行為はあり得ないのね。
フアンてのは応援前提なのであって、じゃあ絶望してる人は、フアンでも無いって事だな。
>>362
藤井は右のが合ってる気がするな。
縦にいって右足でクロスを上げられるし。
左をやるならもう少しプレーに幅が欲しいな。 http://www.targma.jp/sigmaclub/2020/08/31/post5422/
> 今日、実はお好み焼きみっちゃん総本店の小林社長のインタビューに伺った。
> その取材の中で、他愛もないお好み焼トークがあった。
> 広島のあるあるといっていい「お好み焼に入れるのは、そばか、うどんか」という話である。
>
> 小林社長と同行してくれた森ア和幸CRMはそば派。
> SIGMACLUBチームの2人はうどん派で、真っ二つに分かれた。
> ところが、小林社長に聞くところ、
> みっちゃんのお客さまでは8対2くらいの割合でそば派だという。
>
> あー、やっぱりか。
>
> 小林社長によれば、そばは味が強く個性的で、うどんは周りの素材を活かすとのこと。
>
> うーん、でもそうかー。
>
> 僕はうどん一択。
> そばを選択することは考えたことがない。
> そもそも中華麺がそれほど好きでもなく、
> 焼きそばもラーメンも、僕の中ではそれほど重きを置かないメニューだ。
>
> 一方で、うどんは大好き。
> もちっとした食感も、どんな出汁にもあう柔軟性も好きだ。
> 個人的には、お好みソースにもっとも合う食材はうどんだと信じて疑わない。
うどん派は少数派じゃろう
もう何年もうどん肉玉は食べとらん >>362
まあ、本来の交替枠なら2人もいれば充分やろ! 表敬訪問のニュースみて思ったんだがそろそろクラブのロゴを変えた方がよくないか。
古さがカッコよくもなくも見えないし新スタジアム元年あたりにお願いしたい。
近年では浦和や清水がロゴ変更してるよな
>>369
>声をいげていきたい
声をいげるって何(´・ω・`)? 藤井が大学に帰ったとなるとウイングの枚数が足らんよね
カッシー、チャジ、ハイネル。
今季あんまりサイドでのプレーが少ない航平くらい?
真面目に長沼や川井はこういうタイミングでトップの試合に絡めただろうけど誰も開幕前にこんなことになるだなんて予想も出来なかっただろうししゃーないか
誰かウイング居ないかな
藤井も前節今までで一番いいパフォーマンス見せたと思ったのにこのタイミングで大学帰還はちょっともったいない
藤井は別段目立った活躍も無かったし、鮎川とか櫛引とか他の出番無かった選手が見られる良い機会だと思う。
足が速いって触れ込みの割に現東京の永井やミキッチを初めて見た時程のインパクトが無かったので藤井は大学でもっと足を速くして帰ってきてくれ。
ミカが比較対照じゃJ1の中でも勝る選手は少なくね?
ミカのウィークポイントだったクロスに絞れば太田とか居るかもしれんけど
何よりも能力だけじゃない部分でも評価されたレジェンドだからね
右は茶島、ハイネルで、戦えるが、左が柏が今はダメで、期待され交替で入る藤井、東など軒並み柏より良くない状態だし
藤井が大学戻るなら、そろそろ困ったときの清水航平がありそうな気はする。
インターンみたいなもんか?
大学生なのにいきなりプロの舞台に立たされて出て大したもんだよな
えーと、ただ働きということになるんかの?w
藤井の脚の速さを活かす場面が殆どないというか、行ける場面でも縦に一人で行く事がなかったし
そこら辺は、チームの課題でもあるだろうな。もっと前に駒が揃ってて、切り込んでクロスを上げても人がいればいいんだが
今は待たないと、誰も中におらんからな。全体の位置が低いんよな。
ミカやブサハヤブサより明らかに速いと明確に分かるぐらいのスピードの持ち主だったら
その一芸だけでもA代表に呼んでも良いくらいだろw
その二人を比較対象に出す時点でおかしいわw
藤井が活躍するシーンは見たことないな
スピードはあってもドリブルはうまくないし、クロスは酷いの一言
枚数的につらいところはあるが、なぜ使われてきたか不明な出来だったので、代わりの芽に期待
藤井も被害者だよな
スピードが生きる場面で起用しないんだもん
ガチガチに固められててスペースないところでどうせえって言うんやみたいなところで孤軍奮闘してて可哀想だった
大学生にしてはよくやったんじゃないかな
セレッソが二枚、三枚つけて警戒してきたのにはワロタね。
ヒロシも試合中に怒鳴ってたがもっと縦に強引に仕掛けた方が良かったな
チマチマ繋ぐよりイノシシのように突進し続けるほ
ラストプレーの制度や選択は
>>389
カウンター場面でもラストプレーでヘタれる藤井も良くなかったと思うで
迷わず勝負でええんや 藤井良くなってきたところで返却とか頭おかしいの?いつから大学生育成クラブになったの?
決まっていた事とはいえ辛いな
柏も調子悪そうだし清水は論外
困ったもんだ
うちのクラブは公太さんやコマが居たからかサイドに対して過去の比較水準が高いってのもあるかね
山岸、ミカ、カッシーに長い目だけでなく短い目で見ても当たってたんだよな
この次の両翼が大事
しかしもうウイングに浅野弟を推す声がないね?
藤井、立命の法学部だもんな。
ちゃんと学業と両立させないといけないもんな。
藤井も若いし、一人でも切り込んでシュートまで行ってしまえばいい場面はあった
今、単騎突破してもまずゴールに結びつかんけど、自分の武器を使う我を出せる出せる場面は結構あったから
最後まで大人しかったのは残念なんだが、まずは大学生の義務を果たしてきてくれ
来年以降が楽しみな選手だわ
ユウヤはWBよりシャドウでの地位を確立し始めてるからね。
今のWBの仕事は相手を自陣に押し込めて、チームで包囲網を築けば第一の仕事はできてるからね。コーナーキックでもよいし。
いやな、彼はまだ大学生なのにどんだけ厳しいこというんだよ望みすぎなんだよ
そうじゃなくとも獲得競争で全然勝てないのに、これじゃますます誰も来てくれなくなるよ
藤井は仙台戦の最後は右からペナルティエリア奥にドリブルで切り込むシーンを作ったから、帰ってきたらあーいうのどんどん見たいね。
安心しろ
オレの意見もオマエの意見も含めて、5ちゃんねるの書き込みを気にするサッカー選手なんて一人もいない
むしろオマエは5ちゃんねるの書き込みでサンフレッチェに来たいと思う選手が減るなどと言うその過剰な関係付け意識をどうにかしたほうがいいぞ
大学生だからと比較する土俵にすらあげられないとか可哀想だな
高橋壮也みたいにオフザボールのフリーランしか褒めるところがないよりマシ
ユウヤって、売るの元コルリのニキビ面かと思ったわw
浅野でええやん
アホだな
SNSだから何を言ってもいいと思ってるのかと某ガンバOBが見かねて発言してニュースになったことなんて、5chしか見てないから知らねえよな
エゼキエウが左WBに入る可能性もあんのかな?
スピードとドリブルあるし期待
立命程度の学歴じゃ大して役に立たないから早くプロ入りすればいいのに
>>505
いまググッたら5ちゃんねる掲示板はSNSでは無いようだけど。
実際にお外でそういう話してたらあなたがいないところで言葉の分からん奴と笑われてるよ。
>SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。 台風10号やばいな。ペレイラの10号は早く見たいが
5chでアンチ発言してる連中は、TwitterやらのSNSでも同様の発言をしてるから
5chでアホなこと言ってるアンチにたいして、どうしようもない程アホだなと言っておくことは選手が目にしない分だけ、より過激にやっていい
わざわざググってアンカ間違えてまで書くことかよアホがw
これ下手したら札幌で試合して飛行機飛ばないパターンかもな。
前々日入りすれば・・・(そんな金も時間的余裕もない)
>>399
いちいちそんなん気にしてこない奴なんていらんわw 昼の試合だから、土曜終わってすぐ帰ってくれば大丈夫かな。
>>392
起用の当初は勢いがあったけど
ここ最近は、まずバックパスでボールを大事にになってるような
そもそも、攻めの戦術がボール大事にの遅い攻めにかたよりすぎと感じてる 藤井帰っちゃったのか残念
それで最近東のWBとか試してたのかな
>>418
新千歳から広島行きが難しいとしても新千歳から関空行きなら大丈夫かも。 そういえば野上の100試合出場はグッズとか出さないのかな
>>419
シュートまで行けばジョギングで帰れるけど、
途中で引っかけられるとダッシュで帰陣するハメになって無駄な体力削るし。 >>422
カープみたいにもっと記念Tシャツ作れば良いのにね まだプロ契約になっていない大学生を悪く言うのはなしだと思う。ましては、学歴を悪く言うとか。
手当はあるだろうけど、プロとしての年俸をもらっているわけではないんだから。
現状サンフレに安い金でいいように使われているだけだし、特指にべったり頼らざるを得ないサンフレもやばい
札幌、意外とターンオーバーしてないな今日
って事は、広島戦は戦力落ちる?
ただそういう試合の方が負けるイメージが多いけど
選手はいつもトンボ帰りだからなー
台風で足止め食ったら、ジンギスカンとか海鮮盛とかラーメンにスープカレー、シメパフェとか
満喫してきてほしいかな
清水戦?知らん。
>>419
チームの結果がでてないからね。
どうしても消極的なプレーになってしまうよね。
早めにこのサイクルから抜け出したいな。 サイドの選手をスピードに乗せるようなパスの出し方がうまくないし少ない
藤井自身も持って行き方がうまくなくてスピード殺しちゃうシーンが、前節の前までは目立った
藤井の突破力は魅力だけどクロスなら東のが期待できる
藤井のクロスは正直まだオモチャレベル
サイドで待っても誰もサポートに来ないし常に1v2の状況、そんなんでどうしろと
他のポジションはチンタラパス回してるだけで何も言われないのに、サイドの選手には数的不利な状況での突破が求められるって無茶すぎる
>>436
ミキッチ、柏「森保はいつもそうだったけど?」 >>429
特指は活躍しやすいけどな(笑)
相手に研究されてないから
そんな奴のが多い 大学生補正で評価をするというのはプロレベルじゃないと言うのと等しいな
>>437
1 vs 1になるよう動いてた
対策されて2名つけられてから終わってた
いまはそもそも速攻がないからスペースあってもいかせてない 森島や浅野と変わらない年齢で、あそこまで成熟してないと厳しいだろう
ドリブルとパス・クロス精度がこんなにも低いとは思わなかった
キャンプ時に出てくる情報なんて信頼できないんだなと
松本は移籍した意味あんのかこれ・・・
福岡の試合いつもボールがボランチを経由せずに前に蹴られていくんだが・・・
まあでもサンフレッチェの歴史上特指でこんなに試合に出たのは
西河と藤井ぐらいだからねえ
評価が難しいのはわかる
やはり北九州のが良かったな泰志
福岡は20世紀のサッカーしてるのかな?
元々そんな目立つタイプじゃないけどそもそもボールに触ることが少ないな松本
まぁ守備は鍛えられるんじゃね…
本人は福岡即決したらしいし、チーム選びも含めてサッカーセンス
ああいうチームでセカンドの回収とか守備面の向上を狙ってるのかも知れないけど
>>431
降格無いからタイトル獲得に全力なんじゃないか?<札幌 ポジション空いてるとこに飛び込むのはいいんじゃねえか
1年後・・・松本泰志「運動量に磨きをかけて帰ってきました」
河治が某YouTubeチャンネルで泰志絶賛してたで。
ルヴァンは延長なしで札幌はPK戦か?
少しでも消耗してくれ
>>426
土日に運休したりするんだな。
なら関空から往復なんか。 松本ナイスアシスト
千葉wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
泰志は相手の監督に要望されたのが一番じゃないの
レンタルなんて使ってもらってナンボだし
最後にいい仕事したね
松本選手のいいクロスで助かりました
貸してくれてありがとう
泰志土壇場でナイスアシスト!
わしは後半途中からしか見てないけど、アシスト以外でもパスの質はかなり高かったと思う
空中戦は課題だね
今年は期待してユニ買ったんだがなぁ・・
その時々の気分で上から目線のお気持ち表明してるだけとよく分かる流れで素敵だったね
しかしルヴァンも関東しか残らんかったか
コロナ禍下で移動を最小限にする意味では良かったのか
>>459
気軽に『レンタルに出して〜』って言うが
貸してくれっていうチームが無いと無理だしな。 手のひらくるくるって誰も松本のことを悪く言ってたわけじゃないしな
文脈とか以前に雰囲気で書き込み読んでるだろw
>>430そりゃそうよ
とにかく金がないんじゃけえ >>461
大きく育てて下さい。借りパクは禁止たい。 吉田の大地、好きだから
どこまでも続く青い空、大好きだから。
大事にしてもらいなよ…
武器を手に入れていつかバックするため活躍してもらい泰志
しかし藤井が出るなら立命の試合見てみたいわ。
上田絢世みたいに大学サッカー部は退部するのかと思ったが、藤井は偉いな。
松本、役に立ったんか。そらよかった。
今年は昨年以上にレンタル組が活躍してるかもしれんね。残念なのはイヨハくらいか。
これでも戻ってきたら競争には勝てないんだから、それなりの戦力はあるはずなんだが
今一つ崩しきれんモドカシイ試合が続いてる。今は、柏の復活待ちで、それがないと左が死んだままで、右のみではどうにもならん
我らが泰志がアシストしたんだから少しくらい話題にしてやろうよ。
片道前提じゃないんだし、サンフレ戦士には違いないんだぜ…
>>451
神戸をフルボッコするのはウチのお家芸だと思ったんだが川崎もか 戻っても岡本みたいになるならレンタル先で全うしてもらいたい
トモは仕方なかった、カズアオが全盛だったし
今は当時とちがってボランチのレベル落ちてるから松本もチャンスあるかもな
少なくともガクトよりは上だし
ここ2年弱か、川崎嫌いすぎてサンフレ戦以外の試合やハイライト、ゴールすら見たことないw
なんか川村は長いボールしっかり蹴れる印象あったけど、そういうパスほぼ出さないな
ユースの頃は対角線の綺麗なボール蹴ってたんだが
>>474
チームが酷すぎて話にならないからな
城福が今の福岡みたいな試合したらこのスレ阿鼻叫喚だわw 過密日程、秋の陣 チーム内競争が激化
J1広島が、メンバーをやりくりしながら過密日程を戦っている。
リーグ戦再開後の11試合、スタメンとポジションが全て同じだったのは湘南戦(8月9日)と浦和戦(同15日)の2試合だけ。
アウェー札幌戦(9月5日)に向けて、2日はメンバー選考を兼ねた紅白戦を実施し、新たな組み合わせを模索した。
紅白戦で積極的な攻め上がりをみせる清水(左端)
やはり、困ったときに頼りになるのは航平よな
広島の最低限を確実に担保してくれる男よ
そう言えばリーグカップ未消化の鳥栖戦も規定でやらないといけないんだね
ベストメンバー規定ギリギリのメンバーでやるだろうけども
>>480
試合見てないけど今の福岡ってそこまで酷いのか
一応元J1だけど今はその面影も無い感じなのか >>477
当時の状況だと、どうしても青山のフォロー役になってしまうからな。
そこは稲垣でもダメだったし、難しいポジションだった。 あ、中止か
よかった
前に天候不順で延期されたナビスコ時代の
試合を名古屋と大宮がやったことあるから
クラブ決算一覧を見ると、リーグ順位が上半分と下半分位で人件費大きいクラブと少ないクラブで分かれてる。
>>489
J1に上がってもすぐ落ちちゃうしね
まぁ資金力的にそれが精一杯なんだろうが
その代わり今年は北九州が調子いいんだな 「チャレンジャーとして挑み続けた春、独走と言われ追われる立場で過ごした夏、苦しい苦しい中で戦い続けた秋」
土曜の相手札幌最近は調子悪いんだな
8月勝ちなしかい
アウェイとはいえここは何としても勝たないとな
全然油断は出来ないけど
>>501
あのPK成功してればな
まあ厄介な相手なのは間違いないね 今のサンフレにとってイージーな相手はいないからな。自分たち側の問題が解消されない限りは、どうにもならんよ
とりま、柏vs白井の戦いは、やる前から柏の負け確なので、そこからどう守って勝つかを考える監督もしんどいわ
>>482
ポジションをコロコロ変えるのもよくないと思うんだけどな。
なぜに変えまくるのか... 今日の中国新聞の投稿欄に75歳の老人が新スタジアムが楽しみの投稿があった。この人の為にも予定通り2024年に間に合わせるんやで!
>>505
過密日程対策で
ポジションごとのターンオーバーじゃね? ポジション変えまくるっても浅野とハイネルだけじゃ?
浅野は今のところうまくいってるし、ハイネルもデメリットは明白だけどボランチ起用の意図は見える。
それよりFWとDFの控えをしっかり用意しとかない方が問題あるかと。
松本福岡行って何も役に立ってない。。。このままでは片道だわ。違い見せれてない。頑張れ松本。
マリノス戦は、必勝の態勢で攻撃陣を厚くしていたからな
交代カードにギアチェンジできる選手がいない、それどころか替える度に弱くなる有様で、せめてフレッシュな選手を投入し続けて・・・って意図は分かったしな。
東をシャドーで出したり、サイドで出したりするって言いたいんだろうけど、他にマシな選手がいないんじゃ使って成長させるしかないわな
永井あたりが、シャドーとしてみても東よりも評価低い現状がもどかしい。
柏→東になるであろう左サイドは、ほんとにどうにかせんと試合にならん。
>>503
柏の相手はルーカス・フェルナンデスだけど 選手層は人件費比べれば一目瞭然だし、クラブは育成で頑張るって明言したし。
ゲームモデルはサイドから押し込みたいの変わらんから、単騎がダメなら複数人で絡んで背後を取ろうとするだろうし。
J2で成績が振るわないクラブに借りパクされるとか言ってるポンコツは何なの
昨日の試合を見て役に立ってないとか言っる眼科行けバカよりはマシだが
福岡ってメンツ見るとそこまで悪い顔ぶれでもないのにな
つくづくサッカーは難しいね
松本もいまいちフィットしてないのか
アシスト以外あんま目立ってはないけど後ろでバランスとったりとか良い評価してる人もいると思う
河治の評価がメチャ高いのはワロタけど
>>508
それにしてはCBは固定したり
ポジションは異なるけど同じ選手を起用しつづけたりしてるように見えるんよね。
もっとサブ組を大胆に起用して割りきった采配の方がマネージメントもしやすいと思うんだけどねぇ サロモンソンが上手かったわ
来年はどっかJ1クラブが取り来るんじゃないかな
>>515
合流して期間短いし
直ぐにフィットは難しいと思うよ >>519
まあまだまだこれからだな
でもあんなにすぐスタメンで使うとは思わなかったな
よっぽど福岡苦しいんだな
>>520
すまん誰だっけ? コバさんがうちにゆかりのある人だと知らない熊もいるんだと思うと
流石にオッサンになったなぁオレ、と実感する
>>520>>523
小林監督のことね
まあ俺含めてサポになって日が浅い人は知らないかもね >>518
うちではやったことないポジションやらされてたからな 8節の東、9節のペレイラとセンターサークル付近から打ったやつ入ってたらマジ良かったのに
2節続けて超ロングがバーとポストってのも珍しいもんだけど。
2012年にアオが鞠戦で60mのシュート決めたが今思うとよく決めたなぁ。距離は短いが清水戦で決めた久保竜彦のミドルと伝説の松田浩のヴェルディ戦のロングも凄かった
>>506
マジかよ
2024年にはその老人79歳ってことか
個人的な願望だが新スタ移転する前にもう1度リーグ取りたいな1回でいいから
まあ新スタになってももちろん強いサンフレが見たいけどな スアレスみたいな人として信用出来ないのじゃなくてカバーニがいい
そろそろカップ戦のタイトルも欲しいわ
リーグとは違った景色も見てみたい。
あれだけファイナル行ってるのにw
今年はルヴァン終わり天皇杯も厳しいから来年以降…
カップ戦は、今年は天皇杯すら希望がないから、今年に関しては実質的には終戦してるからな
まぁ、タイトルとは無縁でもチームの成長とか、来季に向けての楽しみはあるからいいけどね
毎試合、何かしらの変化が見られて、あがいてるのも伝わってくるから、弱くてもそれほど腹も立たんし
正直ここに来てベテランの清水使おうとしてるとかどうなんだ…
降格もなくギリギリの優勝争いしてるわけでもないんだから先を見て若手使えばいいのに
練習の中で序列ができてると思うんだが、若いってだけで使うのか?
そういや、この前の仙台戦直後に、片付けをするスタッフの側でピッチで練習する卓人と井林がいたな。
プロは厳しいのう。
>>535
来年の契約を勝ち取るという大きな目標があるじゃないか 柏の歳だとその筆者のアラサーのくくりから外れてそう
本当に先を見るのなら、若いという理由でチーム内の競争を免除される弊害の方が先々大きく響くと思うが
若いんだから航平とも堂々としのぎを削り合えばいい
写真に航平が写ってたというだけで使うかどうかはまだわからないんじゃ
ただ3バックの控え兼守備的WBならそろそろ櫛引も見てみたいね
まだそこまでいかないくらい全然だめなんかね櫛引
>>506
確かこの方は去年のH神戸戦の後にも投稿していてホームゲームは欠かさず観戦に行ってたけど最近は体調辛くてこの日はテレビ観戦で満員の試合で勝てて良かったとか見たような… 一番高木が塁に出て
二番谷木が送りバント
三番井上タイムリー
四番マーチンホームラン
いいぞがんばれドラゴンズ
燃えよドラゴンズ
赤メットw
つか東WBとかエミルレンタル出さなきゃ良かったのでは
>>369
そばとうどんだと、もう別の食べ物よね。 >>549
ヒロシより優秀なとこ何もないだろ。ハゲてる時点でダメ。 >>552
去年はハイネルとエミルが同じポジションやってて効率が悪かったからな
ハイネルがボランチに転向するとか誰も予想してなかった展開だったし 古いユニフォームって皆さんどうしてますか?家で着たりとか?
壁とかに、いい感じで飾ってる人いるけど
そういうセンスないから普通にハンガーにかけて見える位置に何枚も吊り下げてる
>>558
ユニもタオマフも昔からのが家にあるよw
捨てるのはもったいないから何となく置いてる
古いユニを5年ぐらい着続けてるとそれはそれで味が出るしね 柏、縦横無尽に動く 5日アウェー札幌戦 緩急つけゴールへ迫る
J1広島の柏が、相手の隙を突く動きで5試合ぶりの勝利を呼び込む。
5日のアウェー札幌戦に向け、「10回ボールが来なくても、来ると信じてやるだけ。最後まで足を止めない」。
得点力不足に悩む攻撃陣の切り込み役として、縦横無尽に動きまわる。
札幌戦に向けた実戦練習で激しく競り合う柏(左)=撮影・田中慎二
ベイシティローラーズが亡くなったのに哀悼なしか
みんな冷たいなあ
>>548
新スタジアムはバリアフリーにして欲しいな >>563
オリジナルメンバーじゃないしたった7カ月の在籍期間だった人だからじゃね 過去10年間のアウェイ札幌戦
■19年06/01(土)14:00●0―1
■18年12/01(土)14:00△2―2
■17年03/18(土)14:00●1―2
■12年05/26(土)14:00○3―1
※12年は厚別
>>538
それいつものことじゃね?
試合終わってしばらくしたら、控えの選手がランニングとかダッシュするよ
ゴール片付けるからボールは蹴らないけど >>570
値千金の2018ドロー
2002? なんだそれ >>571
林の控えだった時の大迫も試合後にやってた >>558
移籍した選手のはしまってる
サイン付きは飾ってる
そうでないのはスタジアム行くときに着てる >>570
2018...コンササポとミックス席で見た。アウェイに厳しい席だった。 柏木干されてるけど今ボランチ足りないし獲らんかね?
ひょっとしたらサンフレの新井さんになれるかも?
キャッシュワギの話だすと荒れるのにやめとけや
スレ乱立、宮原粘着、野球選手を持ち出す、ケツの穴貸してくれたらオッペケってまだ生きてんのか
そういえばベガルタの女子チームがコロナ禍の影響で金が無いから撤退・譲渡して男子に資金集中させるらしいが、
うちは参入目指してるがお金大丈夫なのか?
女子の新リーグに申請するのに事業計画も出してるんじゃないのかね?
>>374
藤井君、もうずっといればいいのにね(笑) よっぽど女子サッカーをして欲しいスポンサーがいるだろうな
行政の可能性もあるな
じゃないと採算のとれない女子サッカーなんかやるわけないし
高円宮杯 JFA U-18サッカースーパープリンスリーグ2020中国 玉野光南高校戦についてhttps://www.sanfrecce.co.jp/news/academy/2972
9月5日(土)に開催される「高円宮杯 JFA U-18サッカースーパープリンスリーグ2020中国」第1節 玉野光南高校戦は、無観客での開催となります。
コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご観戦いただくことはできませんので、あらかじめご了承ください。
皆さまのご理解ならびにご協力をお願い申し上げます。 >>583
最後の大学生活ともに3年間戦った仲間と過ごしたいでしょ 明日スタメンかよwwww
ケガ人や移籍の事情もあるとはいえ、東をサイド起用する事態となると去年のシャドー一本化コンバートはミスだったな。
一本化じゃなくて、どっちもやれるように両面起用のトレーニングをさせておけば良かったと思う。
>>588
続きを開く価値も無さそうだったので読むのやめました。
多分中野和也記者の4〜6節のスタメン外れた件に関して大迫を出汁に城福監督の指導を称賛する記事ですよね?
感情的に大して考えもなく替えただけで林卓人出してた時2敗1分だったからあっさり正GKに戻したのに大迫の練習態度がどうこうガチャガチャ書いてるんでしょ。 池田コーチが言ってたが、中二日の14時開催だと、ほぼほぼ回復の時間もないし、最もきつい状態だし
サッポロ側は入れ替えてくるとは思うけど、そのコンディションの相手にすら、勝てるイメージがあんまり持てないからな
こちらは、相手よりも、こちらのコンディションというか、改善の度合い次第だろう。1−0くらいで耐えて勝てたらってところか
>>590
読まずに想像だけでよくそこまでガチャガチャ書けるなw >>590
危惧は分かるけど、そんな悪い記事ではなかったな
通りで前節はあんなに飛び出してのパンチングが目立ったんだな
ジュニオールサントスのヘディングは、GKが飛び出して守れたかっていうと
難しかった気がするけどね 札幌が結果が出てなくても今のサンフレは自分たちの問題でJ2相手にしても勝てそうにない
ただ上向きではあるから期待はするが勝てる試合だとも思わないわ
>>602
と言ってもうちの時みたいにコロナで練習できなかったなんて事のない、
ガチのマリノス相手に90分1-1だったチームだしなぁ。
スコアを単純比較したらコンサドーレの方が優位に思える。
あっちだけが中2日という優位性を活かしたいね。
マンツーマンなら疲れるのは早そうだし、プレイが雑になれば退場も期待できる。 札幌は雨で最高気温26℃か
広島は暑すぎて倒れそうなのに
【城福スタイル】勝ち点3へ「アグレッシブに」
アウェー札幌戦で5試合ぶりの勝利に挑む。
4日、北海道に移動し、前日練習に臨んだ城福監督は「われわれがいかに勝ち点3に意欲的であるかを見せられるようアグレッシブに戦う」と約束した。
相手は2日にルヴァン杯、準々決勝を戦い、pkg戦の末敗れている。
「中2日で臨む相手よりコンディションはいい」と自信を見せる。
8/9の湘南戦に勝って以来、2分け2敗。
「本当に悔しい試合が続く中、選手と話をしながら準備をしてきた」。
攻守のバランスを保つため、ボランチは3試合ぶりに青山、川辺のコンビの先発が濃厚だ。
札幌が2017年にJ1復帰後、アウェーではカップ戦を含めて5戦未勝利。
8月のルヴァン杯でも1―2で敗れた。
「勝って広島に帰った記憶がない。今回はぜひ勝ちたい」と力を込めた。
>>609
1週間空くならハイネルボランチやる意味ないもんな。みんな疲れ取れてるし ハードワークしますし、フィジカル的にも非常に高いものを持っている。アンデルセン・ロペスも出てくると思っていますし
アンデルセン。パン屋さんかな
>>593
それでもCB固定でボランチも1人いれかえくらいの予感
さすがに変えてくるかな 札幌はマンツーマンDFか。
コッチも奪われた瞬間に前から詰められるかだから、切り替えの球際勝負。
>>610
茶島をハイネルに変えてきたらさすがに笑うわ
いや普通にやりそうだけど 9/30(水)天皇杯1回戦
福山シティ―FCバレイン下関16:00(広域公園第一球技場)
BS1で生中継
明日の北海道は涼しいな。これなら柏とドングラスも走れるだろ
「君の膵臓も食べたい」
すげぇタイトルだよな。うちもこういうインパクトのあるスローガンがいいわ。
>>614
セットプレーの守備考えたらそれも良いと思うで >>615
福山シティって結構注目されてるよね
今は県リーグだけどJFL中位くらいの実力あると思う >>619
同じ街に受けを狙いすぎて意味不明なスローガンを掲げて滑った球団があるだろ
何事も程々にというのがあるんだよ
>>621
負けてネガってるか勝ってもネガってるかのどっちか 2005年に観音が初めてインターハイ優勝した時の選手。
畑さんの教え子。
福山シティFCは監督のこやのんが気になる
22歳ってむちゃくちゃ若いな
今年はレギュレーションの都合で昇格できんのだっけ
中国リーグの下の方のクラブと入替戦ぐらいさせてみたらいいのにね
明日は札幌競馬場でも重賞があるんだよな。
札幌行きたかったなー。
県内の人・モノ・金のリソースを東西で分割することになるんだから諸手を上げて歓迎はできんけどな
まぁ先にスタジアム建設決まってよかったよ、今でさえ県は金出すの渋ってるが
あとになってたら難しかった
>>619
たった今 このAKAの子 舞いたった(たったいま このAKAのこ まいたった ユースもようやく公式戦が始まるな。
プレミアは中止でプリンス中国参戦となり、今年は無観客開催らしいが頑張ってもらいたいね。
勝つとしたら、札 0−1 熊
負けるとしたら、札 4−1 熊
くらいの展開になりそう。つまり1点なら獲れる
また外国人のクォリティの差が結果に表れる事になりませんように(*- -)(*_ _)ペコリ
Q)これまでカップ戦のタイトル獲得や甲府をJ1残留に導いたことなど良い時期があった反面、負けが続く苦しい時期がありました。
良い時期と悪い時期を経験したことで学んだことはありますか。
A)もちろん良い時も苦しい時もありました。自分にしか見えない景色がありました。
ひょっとしたら、それは天空の青だったかもしれないし、深海の青だったかもしれない。
Q)日本だけでなく世界にも多くのクラブがある中で、他の監督には負けていないストロングポイントを教えてください。
A)私はそれは世の中の露わにならない部分で選手が思ってもらえるモノだと思っています。
外には出ないモノで、一緒に戦った選手が私と一緒に過ごしてどう思ってくれるのか。それが一番、正直なモノです
>>614
エゼキエウ以外の前日インタビュー選手見る限り右サイドはハイネルっぽいね。
90分のサイド守備力はハイネル>>茶島だろうし、日程上優位性のあるこの試合ではごく妥当なんだけど釈然としないのは分かるわ。
ぶっちゃけいまの低調な柏を使うんなら左サイドはスタメン茶島でも良い。 武蔵のいない札幌から失点するわけないし
ザル揃いの札幌に無得点なわけがない
かっちょええww
>>648
何がどう衝撃なのか?
認知度を考えたら、へぇ〜くらいのものなきがする。 アンジュは頑なにサンフレ女子化を嫌がったから仕方ないだろ。
これからは後にサンフレ女子になるであろうディアボロッソに期待よ。
中国新聞のスタメン予想はどんな感じでしょうか
県外なのでwebでは出てこないのでどなたか教えてくださったら嬉しいです
ディアもプロ化に申請したんだな
最終的に1つに絞られて合流するんかな?
>>651
名前は圧倒的にアンジュビオレの方が美しいのにな
広創の支援を素直に受けてればよかったのに >>656
ホンマにそれよ。それだったら今頃練習場も困ることなく熊野の新グラウンド使用出来たりしてたのにな。 >>658
もしかしておっさんですか?
いつもお世話になってます 今日はアンロペ対決でもあるんだな
レ「アン」ド「ロペ」レイラ
「アン」デルソン「ロペ」ス
ペレ イラする前に決めてほしいね
勝ち点3持って帰ってきてくれ!!!
>>663
レンタル外国人に依存してる時点で清水使おうが変わらんだろう
優勝も降格もないのに >>646
て思うじゃん? ところがどっこい田中とミンテがいいわけよ 進藤干したから 札幌の大量失点は無いからそのつもりで 今の札幌はキーパーがめちゃくちゃ穴だよな
とてもJ1レベルじゃない酷いプレー連発してる
今日の予想
・クロスとみせかけた相手キーパーへのパス
・攻めてるとみせかけたペナルティーエリア内での謎パス回し
・ゴールを狙ったシュートとみせかけた枠外し
(※ペレイラの1ゴールは許される)
悪くなかった茶島浅野がベンチ、野津田はベンチ外
ずーっと悪いドウグラスはスタメン固定
これじゃ控え選手はバカらしくてやっとれん。とにかく結果出せドウグラス
似たりよったりな実力なら将来性買って若い方使ってほしいけどな
特に降格もない今年は
>>653
ディアボロッソがプロに行くんならサンフレが参入しなくても、と思う
女子サッカーの規模だと県内2チームはキツかろう >>671
ディアボロッソが後にサンフレ女子になるんやで。 ヒロシ「広島でリモート応援してくれる人たちの為にも勝って帰る」
>>672
我々のほうが内容ではウンヌンのビッチのコメントが聞かせて欲しい 負けて良かった、と言い出す自称サポーターが今日もいそう
>>670
来年の契約かかるから余計冒険しないんじゃなないの
本当に何も残らないシーズンだね 念のため試合時間確認したら14:00になっててでビビった
>>676
俺は勝利至上主義だよ結果は手段を浄化する 今日は前から塞ぐシーンが見られるか?
持たせて内側はやらせないやり方になるか?
札幌はキーパー抜けて失速したな
追い討ちをかけるように武蔵も抜けたし
札幌もウチと同じ、内容は悪くないのに勝ちきれない病らしい
積攻 2020 ○┻┓
SEKIKO MORE AGGRESSIVE
01節 鹿島 H ○┻┓ 1位
02節 神戸 A ○┻┓ 1位
03節 大分 H ●┳┓ 4位
04節 鳥栖 A △┻┓ 6位
05節 桜大 H ●┳┓ 9位
06節 脚大 A ●┳┓ 10位
07節 魚虎 H
08節 横縞 A ○┻┓ 10位
09節 湘南 H ○┻┓ 8位
10節 浦和 A ●┳┓ 8位
11節 瓦斯 H △┻┓ 8位
12節 横鞠 A ●┳┓ 10位
13節 仙台 H △┻┓ 11位
14節 札幌 A
15節 清水 H
16節 川崎 A
17節 木白 A
18節 大分 A
19節 脚大 H
サンフレ交差点09/05札幌戦
練習グラウンドに最初に現れ、引き揚げるのはいつも最後。
真っ黒に日焼けした59歳の池田フィジカルコーチは、夏ばて知らずだという。
「暑いときだからこそ、熱いものを飲むのが体にいいんだ」と涼しい顔で秘訣を明かす。
朝食でみそ汁を飲んで体を温めることから1日はスタート。
大好きなコーヒーもアイスはなるべく我慢して、3回に2回はホットを飲むのだが、考え方が変わったのは、2013年に中国のクラブを指導していた時。
「夏なのに選手が冷たいものをあまり飲まない。真似してみたら、バテることがなくなったんだ」と、それ以来続けているという。
9月になっても厳しい残暑が続くが、親子ほど年の離れた選手に負けじと、熱い指導を続けている。
負けてもしょうがない流れ?
中2日の相手なんだからコンディション面優位で必勝でしょ、
過去の成績関係なく
それも見越してハイネルサイド起用だろうし
サイドからクロス入れまくればキーパーがダメなら1、2点取れそう
あとはアンロペが雑なプレーすればおけ
気になってディアボロッソのサイトを見てみたが、
アンジュビオレ出身者が多数いて、実質アンジュっぽい感じだし、
いろいろあったんだろうなって推察できるよな。
それよりも万力(マンリキ)って選手に驚いた。
経歴みたらアンジュU18出身者らしく、アンジュにユースがあったんだなという衝撃。
札幌
スターティングメンバー
GK 1 菅野 孝憲
DF 32 田中 駿汰
DF 20 キム ミンテ
DF 5 福森 晃斗
MF 7 ルーカス フェルナンデス
MF 10 宮澤 裕樹
MF 27 荒野 拓馬
MF 4 菅 大輝
MF 11 アンデルソン ロペス
MF 14 駒井 善成
FW 48 ジェイ
控えメンバー
GK 29 カウィン
DF 3 進藤 亮佑
MF 26 早坂 良太
MF 30 金子 拓郎
MF 31 高嶺 朋樹
MF 8 深井 一希
FW 33 ドウグラス オリヴェイラ
広島
スターティングメンバー
GK 38 大迫 敬介
DF 2 野上 結貴
DF 23 荒木 隼人
DF 19 佐々木 翔
MF 44 ハイネル
MF 6 青山 敏弘
MF 8 川辺 駿
MF 18 柏 好文
MF 9 ドウグラス ヴィエイラ
MF 10 森島 司
FW 39 レアンドロ ペレイラ
控えメンバー
GK 1 林 卓人
DF 3 井林 章
MF 14 エゼキエウ
MF 24 東 俊希
MF 25 茶島 雄介
MF 26 土肥 航大
MF 29 浅野 雄也
主審 佐藤 隆治
副審 山内 宏志、熊谷 幸剛
第4の審判員 船橋 昭次
>>694
ハイネルと井林っておんなじ日に生まれたんだな! 土肥の評価高いのな、メンバー的にボランチの控えか
松本大、野津田、柴崎との競争でベンチ入りを勝ち取るとはな
>>695
あの子は東京五輪の候補に名前が上がるぐらいにはすごいらしいよ
TSSが継続して追っかけてるのを見たことがある あー、ハイネルのボランチ見られないのか
賛否あるけどあの裏にボール出そうとする姿勢は好きなんだがな
モリシはそろそろ結果欲しい
土肥と松本大はその週に調子良かった方をベンチ入りさせるとかそんなところだろうか。
ドン引きサッカーが板に付いてきたな
糞サッカーを糞サッカーと思えん感覚は危ないんだぞ
昔は面白いサッカーしてたのになぁ
>>706
スタメンも試合開始時間も開幕戦と同じだな。 しかし、試行錯誤した結果1節2節のスタメンに戻るのはターンオーバー考えても無駄な回り道としか思えないな。
ベガルタ戦も1週間空いてたんだから先週からこれで良かったじゃないか。
>>707
この前開幕戦の動画見たら驚くほど違うんだ あれが見れればなぁ >>703
ドン引きしてたらもっと勝てる
せめて試合みろよこのハゲ 2001年に試合中、藤本とヴァレリーが喧嘩して藤本が前半途中交代あったなww
相手のスレちょっと覗いてみたら向こうも内容は悪くないのに勝てないという感じなのか
ここ2試合守備は悪くないから何とか2点以上取りたいな
浅野スタメンじゃないんだ
絶対ドグよりいいと思うんだけど
やっぱり稲垣居ないのキツいわ
困ったとき推進力ある川辺をヴィエイラの位置で使えない
それはヘドロに洗脳されてるだけだろ
ヒロシの受け入れがたいと同じ
勝てないのは実力です
勝てないのは実力です
プロなら結果で黙らせろ
今日って14時からだったのか
公式メールサンキューだぜ
今日万が一、億が一負けるとしたら浦和戦みたいな展開だと思う。
相手は走れなくて、基本うちのターンみたいなね。
一番ありえない展開で監督解任にまで発展しそうな展開は、
中2日相手に完全に走り負けての乾杯だから、それは避けたいね。
ていうか完勝してくれ。
>>721
どこからそんな自信が湧いてくるのか・・・ >>717
森島よりはドグの方が得点期待できるし、浅野ドグ並べるのはどうだろうか 仕事で見えんから情報シャットして帰宅後視聴だわ
頼むぞヴィエイラ!!今日はお前の日だ
ディアボロッソのホームページ見てたらポジションがMF/GKになってる子がいた
究極のポリバレントだな
>>703そうだな
最近はサンフレの試合見ても何の感情も湧かない >>727
その子も後にサンフレ女子としてプレーするんだろうな。楽しみだ。 >>728
たぶん降格が無いからだよ。それか歳をくったんだろう。 ペレイラとドグの先発だと前半勝負だね。後半にJFKがドグの交代を見極めれるか
>>715
お前ずっと休みなく仕事してんのか?
大学に一時帰ったんだよ。 うちにもFWMFDFを低いレベルで兼任できるポリデントな選手いるけど
浅野と茶島みたいけどなあ
逆にドグや柏はあんなザマでスタメンもらえるのおかしいような
>>736
それは考えようによっては後半でも勝負ができるようにバラけさせたと見ては? 浅野は俊敏さで後半から流れを変える動きが出来るが、ドウグラスは頭からじゃないと輝かない
浅野はハイネルよりも安定感があるが、ここの所の失点の多さと、サイドが速い札幌の特性を考えれば、より速さがあるハイネルを使いたい
ということだろう
理解できるし、妥当な判断
ベンチの指示でハイネルに蹴らしたんなら、本当アホだわ
親善試合じゃあるまいし
ハイネル 「今日、俺誕生日なんだよ。1点取りたいんだ、頼むよ。PK譲ってよ。ねぇお願いだよ」
ペレイラ 「決めろよ」
城福 「・・・・」
相手が強すぎてやばいという試合はあんまないんだよな
こちらがひたすらにヘボすぎるだけで
柏さん、休め。あれを縦に切り込めるようになるまで休め。
今の柏を使ってる間は、どこにも勝てないよ。
>>703
ドン引きっていうより
先制すると守りにはいってラインが下がる
ってかんじかと 個は勝ってるとこあるのに
戦術がない感じがする
攻めも守りもゾーンで固定ってイメージ
ローリスク狙いすぎて何もできてないように見える
ハイネル決まりそうな雰囲気がなかったけど事前に決まってたんだろうか…?
その前にリカバリーできてない相手に6割持たれるならポゼッション諦めた方が
柏がブレーキ
ハイネルの誕生日だからってPK譲るな
守備が緩い
前半はこんなところか
これ茶島使ってたら、速さで負けまくってもっと酷かったぞ
カッシー厳しいなー
せめてクロスくらい上げろよって場面でも相手に引っ掛けてるし
ブラジル人グループと、他のグループで噛み合わないサッカーやってる感じ
ハイネルは少なくとも5000万円級のプレイヤーではない。
悪くはないが、特別抜けているわけでもないので、みんな不満があって当然。
2000万円くらいなら優良外人なのだがね。
強かった年と比べてパスやトラップが雑
>>752
ドン引きって言うのは自分達で意図してそういう戦術を取ってるってことだからね
単にプレイが雑だからパスがつながらずポゼッション取られて押し込まれてるだけ >>745
この試合の結果がどうであろうと、何故ハイネルに蹴らしたのかは質問して欲しいな。 >>759
ただ試合を消化するだけの無駄な時間だなこれじゃ こんなサッカーにしても未来無いわ…
色々とひどすぎるよ
札幌に圧倒されて恥ずかしいな
運動量がコンセプトの中心だから、ここが無くなるとただの弱小チームだ
あんだけブレーキになってる柏のサイドに偏り過ぎてりゃ点なんて入らないわな
ポゼッションできず
パス繋がらず
戦術がだめとしか
ビルドアップが下手だからねーずっと
それに重心後ろすぎるから前に人数いなくて高い位置でボール持てない
>>765
1トップ2シャドーが連携できてないよね…ペレイラもドグも追う時は追うけど単発で苦しい
普段どういうトレーニングをしてこの形で送り出してるのか 後半の修正期待したいが、こういう内容見せられるとこの監督も限界かなって思ってしまうね…
>>772
人数かけないとパス繋げないような指導しかできないから次の局面で人が足りないかガス欠する
後ろでもサイドでも 相手のスケジュール考えてあえて後半勝負にしてるとかならいいんだけど
後半どうなるか
ハイネルがpk外したから下げたの?
ミスしたから下げたように見える采配がJFK多いように感じる
PK以外もめちゃくちゃだったじゃんハイネル
カードももらったし
どの監督でも交代でしょう
出来が良くないのもあるが、カレーもらった事も大きいだろ
ミシャ、ただのサッカー好きのおやじがふらっと観に来たような姿・・・w
>>779
論理的でないのでJFKのそういうとこ嫌い ハイネルを前半で、ドグを60分過ぎに交代したのが勝因。やっと冷静に判断してくれたw
満身創痍の札幌にここまで押し込まれたのは反省材料だけど
くまほ━━(*゚∀゚*)━━!!
浅野切り返し上手過ぎww
前半途中から守備で後手に回ってたが
何とか修正できたね
酷い試合だったが、なんとか勝てたな
浅野を交代でギアチェンジに使うのは正解だわ
柏はしばらく休んでくれ
HTに修正できてよかった
HTに修正できる城福の長所と
前半から良い入りができない城福の短所
アッサーノを使わせたら我々の右に出るものはおらんの
後半の入りから野上の上がりは素晴らしかったねサイドの勢いが出てきた
札幌 0-2 広島
61% ボール支配率 39%
18 シュート 8
4 枠内シュート 3
5試合ぶりの勝利
4試合ぶりの無失点
相変わらずのゴミサッカーだけど守備陣がすげえわ
中2日で大黒柱抜きの札幌にフルボッコの内容はいい加減どうにかしろ
>>796
これまではそのまま引っ張って失点してたからね
東と浅野のシャドーになってかなり前から制限できるようになった 後半修正できてて良かった
やっぱり浅野良いね、ちょっと守備怖いけど
浅野のシュートが上手かったな
こいつは何かやってくれそうな雰囲気がある
内容はともかくここで勝てたのはデカいね
今後の日程考えると次の清水も勝ち点欲しい所
>>803
中2日相手にこのスタッツはひどいな
実際試合内容もひどかったし 大迫よう防いだ
ハイネルはまた頑張ろ、ikemen
前半はジェイに好きにやられて引いちゃったけどHTで喝入れられたのか後半はいい守備できてたな
勝ったけどプロとして許されない試合内容だろ
この試合がミシャ解任の決定打になった福岡戦のようになることを祈る
久保会長期待してるぞ
土肥はデビュー戦を勝ちで飾れてよかったな
プレーの記憶は何もないけど
ハイネルをかえたのがでかかったな。
勝ったとはいえ、奪ってもすぐ相手に返すようなサッカーじゃ、きついわ。
久々に勝ち酒飲めるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
内容はほんとうに酷かったけど、この内容でも勝てたのは大きいわ
こんなのでも勝てるんだから、分からんもんだな
佐々木野上荒木はほんと凄いなぁ
佐々木とかインターセプト数凄いんじゃね?
三人とも代表級だわ
いい試合で負けるより最低の試合で勝つ方がいいってのを実感してます
ようやく運がこっちを向いてくれたってのが正直なところ。
PK失敗で勝利の女神が同情してくれたんだろうかw
勝てたからいいけど、キッカーハイネルは元々その予定だったの?それとも今季はその場で決めるやり方なの?
もしあれをペレイラとかが沈めてればもっと簡単な試合になったろうし、プレー以外の規律はちゃんとやって欲しいかな。
ペレイラを下げて井林を入れて
一列前に上がった茶島がインターセプトから縦パス
ペレイラがいなくなったスペースに浅野が後ろから走ってゴール
こんだけ綺麗に交代が効いたのも珍しいな
うちより下位の順位のチームには大分以外、引き分けか勝ち。
うちより上位の順位のチームには引き分けか負け。
大分戦はただの大迫パルプンテだから、勝ち負けは順当。
純粋に9位の実力ってことだ。
最後の浅野のゴールもアシストは茶島かな?
個人的にサイドは茶島のほうが安定してると思う
>>821
サポーターはそれでいいけど広島の監督はそれではダメ
城福は今季限りで満了しなければいけない まあムービングはどこへやらではあるね…見ててストレス溜まる試合が続いてる
勝ててなかったら気が重かった
>>794
解説も言ってたが、ペレイラさんが守備嵌まらない元凶だからなー
はっきり言って、今日みたいにシュートチャンスで決められないならペレイラさんはサブスタートでいいわ
ていうか、PKのハイネルといい、交代拒否といい、
ヒロシじゃなかったら、こいつらJ1のスタメンじゃないよなw 浦和戦みたいなのもあるから
サッカーはこういうもんだろ
ハイネルとペレイラはブラジル人特有の悪いところを凝縮したような選手だな
自己中がすぎるわ
正直もう見たくない
勝ったのは嬉しいけど、このままだと城福はドウグラスとペレイラ並べて先発で使い続けそうだな
機能してないんだから、どっちかはベンチで途中投入でいいよ
札幌が後先考えず、というか前半で決めるつもりの勢いだったのにスコアレスだったから
選手の体力が無くなると同時にワンタッチやフリックがズレだしてだんだんと楽になっていったという印象。
ポイチ時代から選手個人能力頼みサッカーだから、勝てれば良し
前半ボッコだったけど前半のあの体たらくじゃチャジと浅野最初から出してても消えてたかもなぁって感じで後半投入正解だったかな
特にチャジ入ってからサイドで貯めるしヴィエイラに楔受けさせる、野上が上がれる時間作れるようになって見違えた
ハイネルの蹴りたがりなんとかしろ
雑なスライディングもなんとかしろ
ハイネルは使い所が難しい選手だね
いいプレーと酷いプレーが同時に存在してる
浅野は後半からの方が動きが活きるな
足元、結構下手だから、相手が疲れてコントロールにスペースが使えるようになる後半からの方がいいのかも
浅野に茶島の技術をインストールしたい
>>826
ハイネルは悪い選手じゃないと思うけど、とにかく周りとあってないよね。
一緒にやってても、何するかわかってないんじゃないのかね? 2点目はチャジのインターセプトが良かったなあそこで前でれるのはいい判断だった
あとは浅野がシュートまで落ち着いてて完璧にハマった
茶島がサイドの1番手というJ2もびっくりの選手層の無さはどうにかならんのか・・・
ジョーカー浅野が使えるのはでかいなあ
内容の酷さは相変わらずだが希望は見えた
>>840
OSが違うのでインストール失敗しました。
初期設定からやり直してください ハイネルとペレイラで確実に計算できるのはイエローカードをもらうことだけだからな
蓋を開けてみるまで計算が立たないというのは
監督からしたらしんどいだろう
ハイネルはすぐ熱くなるから見てて少し危なっかしい…
>>822
ハイネルはあまり良くなかったけど前半での交代はその辺を考えてしまうね
ハーフタイムでかなり引き締められてた感じもあるし何かあったかも >>844
割とこの二人が来年使えるかどうかはデカいからな
金ないし 勝利、それも久々の勝ちの後に言いたかないが
ペレイラとハイネルは今季限りでいいよな
ヴィエイラは・・・まぁ完全移籍で獲ってるし、年俸据え置きならあと一年くらいは
ハイネルはしばらくは、右サイドとボランチの控えかな
PK外したのよりも、それ以外のプレーでほとんど茶島に負けてたし
>>845
HTに出てた平均ポジション見てもそうだけどハイネルは上がりが遅すぎるんだよね
チャジのがやっぱポジショニングがいい分安定するよね 誕生日だからハイネルがPK蹴ったんならプロフェッショナルじゃないよな。
監督なり周りも止めないと。
アニバーサリーは2,3点差ついてからにしろよ。
つか浅野とチャジがJ1で戦力になると思ってませんでしたサーセンw
浅野を右で使う理由がわかるな。
切り返しが素晴らしい!
最後のペレイラはあれ演技だなww
そらブラジル達のバースデープレゼントよ
ハイネルがケーキ投げ捨てたけど
ペレイラが城福突き飛ばして城福が心折れて両方退団ついでにハイネルも
こうなるのが来年以降考えた時はベスト
ペレイラは悪い意味でJFKに慣れてきたんだろうか
昨年の最終戦や開幕戦からはもっとひたむきな感じだった
決定率も下がってるし年俸を考えても来年はいろんな判断が出てくる
柏駄目だろって思ってたがやっぱダメだった アシスト差し引いても
代わりはおらんのか
交代渋って2枚目貰わなくて本当によかった
ペレイラ無しで戦えるプライド持ってくれ
ハイネル1500万
ドウグラス2000万
ペレイラ3000万
このくらいなら残していいで
オファーないだろうし受け入れるだろ
ペレイラはPK練習で故障した過去があるから蹴らさなくておk
エゼキ以外のブラジル3人は今季でクビにしてくれ
あとこいつらを連れてきた足立は絶対辞めさせろ
ペレイラ競り合いばっかりでイライラするのもわかるけど、今日はチャンス決められなかったしな
まあ自分にイライラしてんのかもしれないけど、交代で揉めるのは良くない
>>861
いて欲しいところにいないってのが、いつまでたってもなおらないよな。 ペレイラはまあ大したチャンスじゃなくてもなんか点取ってくれるからそこに専念させれば
ハイネルはボール運べる長所があるけど短所の方がデカすぎる
ちゃんとボール運べるように指導せず選手任せだから使いたいんだろうけど
>>873
まずこっちなんとかしないと・・・
清水 2000
櫛引 2000
永井 2000 ペレイラのシュート技術は捨てがたいんだよな
ウチは変に回して綺麗に崩して点取ろうとしてるけど、
シンプルにどんどんボール供給して、シュートさせた方が生きると思うわ
現に細かく回してもロクな組み立ても崩しも出来ないんだからな
藤井帰って土肥と東の出来を見ると柏以外の選択肢がない
>>878
大宮がイバとって昇格出来なかったらあり得るか? >>848
肩書きとかじゃなくてチームに適してるかで評価すべき
全盛期航平だってうち以外じゃJ2ですらだったろ? でもハイボールの競り合い茶島だと負け確だしなあ。
この2人は一長一短があるから難しい。
>>886
今日のみるとゴールに近いとこで浅野はみたいわ パスとシュート数の札幌との差えぐいなw
さすが城福のゴミサッカーw
>>882
フィニッシャーとしては文句ない。
でも、前半みたいなサッカーをするなら、致命的にあわない。
守備を考えても、スタートドグ後半ペレイラのが合うとおもうけどな。 まあブラジル人のfwはあんなもんだろ
今日のような展開でイライラしない奴の方が少ない代わりになるような日本人いないしペレイラは次以降ゴール決めてくれたらそれでいい
>>882
今日の得点もここで散々言われてたようなシンプルな形だったね
JFKは割り切った時期の方がいいチーム作れてるんだけど、ムービングや積攻の夢が捨てれないのかな >>887
全盛期航平は、左サイドに慣れてなかったとはいえ柏からポジション奪ったりもしてたからちょっと違う パス数のスタッツでダブルスコアくらうって初めて見たかも
シュート数はよくあるけど
後半の守備は良かったからワイは評価したいところ
去年は前半から守備は松本や吉野、野津田使ってもよくできてたから、やっぱトップから全員での守備だよなヒロシの良さは。
ムービンとか二度とするな。守備を売りにしろ
>>890
だからうちに適してるかどうかよ
うちではバリバリ、他では…だった
なんなら今のうちは浅野だってJ2あがりだしな 来年監督変わるとして次の監督もペレイラ残すリクエストはするんじゃね
>>878
今だとサワケン昇格か外人だろうな
オフなら片野坂や大砲という可能性もあるが しかしボール保持率は出せないけど、なんでか圧倒的なスコアで勝つねこの先発メンバー。
鹿島神戸札幌に3試合8得点0失点て。
途中から入ってきた高嶺とやらにも、ボールタッチ数で負けてるって。
どうなってるんだ。
JFKで形がないって言ってる奴が高木のサッカー見たら発狂しそうだがw
>>891
パスとシュート数と内容で精神勝利のヘドロサッカーは7試合未勝利www 今日の試合見ての感想がボール回そうとしてた?
前半から繋ぐの諦めて適当なロングパスばかり蹴ってただろ
繋げないんじゃなく繋ぐことにチャレンジすらしてない
後半はブロックを組んでからの守備が嵌まったな。
JFK良く修正したよ。
奪った後も前線のポストへのフォローの距離が良くなって繋がるから追い越す動きも見られるようになった。
本当は前半1対0で折り返す予定だったが、2対0で終われた良かった良かった。
城福はカウンターで縦に速く一気にゴールするサッカーするほうがいいと思うな
中々ボール保持するサッカーは難しいように見える
ペレイラもそういうサッカーならもっと活きるんだろうけど…
ペレイラとドウグラス機能してないのも問題だけど、森島とドウグラスが基本的にシュート打とうとしないのどうにかならないのか
特に森島はサイドからのクロスにヘディングなんてプレー出来ないんだから、ミドルシュートぐらい狙ってくれ
浅野一族有能すぎ
どうしようも無くなったら父ちゃんも試合出てくれ
ひさしぶりの勝利
ろくにピンチもなかった
しりあがりに良くなって行ったね
あんち多いけど
いままでのように応援しよう
し
て
る
>>903
大半のJ2中下位の試合みたら発狂すると思う まあ編成の問題だな
ペレイラとハイネルはスタメンじゃ厳しいし
かといってベンチおく余裕はない
>>911
ひさしぶりの勝利
ろくにピンチもなかった
しりあがりに良くなって行ったね
あんち多いけど
いままでのように応援しよう
しみずにも勝っ
て川崎戦を迎えよう
るヴぁんのことは忘れろ… >>910
7人兄弟だからなまだまだいるはずってサッカーやってんのかなw >>909
森島今日のプレーは良かったと思うけど
いい位置で受けても重心の位置で選択肢が
パスしかないのが端からみても丸わかりなんだよな >>913
ハイネルはともかく
ペレイラさんスーパーサブだと腐りそうなのがな サンフレユースよりも浅野家のほうがいい選手輩出してんな
>>910
兄貴にライバル心出しまくりだったけど言うだけのことがあったな >>894
ちまちま回してる時の方が、むしろムービング出来てないからな
足止めた選手が足止めた選手にパス出してるだけで、効果的な走りは一切出来てないし >>908
そういうサッカーするなら動き出し少なくてスピードないペレイラいらんやん
補強と戦術のミスマッチどうにかならないのか >>916
ドリブルも減ってるというか選択肢が限られた状況が多い
ペレイラドグが気が利いて助けに来るタイプじゃないのもあるけど受ける位置低いよね
ムービングと守備重視の間でまた2歩戻ってる感はある ハイネルとかうちにいた頃のアンデルソンロペスとか、
高い能力でピッチを無秩序に動き回りカオスを巻き起こす系のブラジル人取るの好きだよね足立
ハマらないとひたすらイライラするし何もかも運否天賦のチームになるし、あのタイプ好きじゃないんだが
補強は来年も足立がめちゃくちゃにしてくれるから期待して待っててくれよな
>>919
ご両親には、これから毎年頑張って貰わんといけんなw ペレイラはチームに合ってないかもだけどお前らが監督ならコイツ外す勇気あるのか
>>922
ミスマッチって今はそういうサッカーしてないわけで… >>924
「日本人選手にはないもの」を求めて行ったらそんな感じに行きついちゃうんじゃないかな ペレイラは自分にボールが出なかった時いつもオーバーリアクションで不満そうにしてるけど
動かずに立ってるだけでマーク全く振り切れてないのに出すわけないだろ
>>918
シュート打ちに行かないのが問題なんだよ
森島シーズン通して10本もシュート打ってないんだぞ
左シャドーなんだから、多少無理矢理でも切り込んでミドル打ちに行くプレーがないと、相手は地上戦はペレイラだけカバーしてれば守れる >>931
こいつ仕事しないくせに要求だけは一丁前でほんま腹立つわ
誰かマジでオフザボール指導してやれよ >>908
後半ラストのスペースが出来てる時のイメージだろうけど、
そういうサッカーは志向してない。 >>932
守備でお休み時間が長かったのと決定機外してるからでは
ペレイラのスタイルだと決定率が下がってくると苦しい >>925
そういう人気銘柄は城福サッカーを拒否するから獲れない >>932
ペレイラに求めてるものが高すぎる気がするよな
勝ち点もたらす働きはしてる
前節だってあのスーパーゴラッソの1点をきちんと守り切れば勝ち点3だったわけだし ペレイラは少々マーク付かれててもどんどん足元にボール入れてやった方がいいじゃないか
まあ永井があれな時点で選択肢なさすぎる噛み合わんことあってもそりゃペレイラだよ
ルーキーの鮎川に責任負わすのはそれこそアホな話だしな
右にペレイラ、ヴィエイラ、ハイネルのブラジル人地帯が出来るとそこだけで攻めが完結する感じがある
>>932
ペレイラ態度は悪いけどプレーは悪くないよ
ウチで一番怖さがある選手なのは間違いない >>933
直近のコメント見ると本人も自覚はあるんだよなあ。
実際やるのは難しいらしい >>939
足元に入れても剥がせるイメージがないなあ
ポストもドグの方が上手いし >>939
まさにそれ
ただウチの選手は自分ら基準なのか、そこでボールつけても何も出来ないと思ってるのかパスしないことが多いんだよな
PA外でも角度が厳しくても、枠内にもってくる能力があるんだから早めにボールつけてやれば良いと思うわ 城福、ハーフタイム「PKの失敗を引きずるな」
ハイネル前半で交代ww
>>822
ハイネル今日誕生日だから蹴らせてもらったんだろうな
決められなくて残念だったな >>944
浅野とか縦の突破があるから相手DFも距離とって守らざるをえないから
パス出しやすくなってペレイラへのラストパスきれいに出せた面あると思うし
森島も選択肢増えたらもうワンランク上にいけると思うんだが PKになったらハイネルが蹴るっていう密約でもあったんかいのww
森島は一皮剥けたと思ったらすぐ被っちゃう仮性包茎タイプ
>>947
今日のハイネルの仕事は右側大外を守って攻める事だよ。
何度か背後を取られてバランスに苦労してたからね。 >>936
>>938
決めてほしいところはあったけど1点目とかはペレイラいたからマーク空いた気もするしな〜 セットプレーよく決めてくれるし2試合連続ゴールだったしイラネは早い 守備がもっと良くなれば…とは思うけどねw PKはエースかもらった選手が蹴るほうがいいと思うけどなぁ…
ひさしぶりの勝利で酒が旨い
ろくでもない試合かと前半終了時には思ったがしんじて応援してよかった
くるしい時こそ支えるのがサポーター
ビィエイラやハイネル叩くヤツは反省しな
今日は勝てる試合内容ではなかったから
何度も見ながら酒を味わう気にはならないけど
こんなんでも勝ちは勝ちだから、デカいな
一回守備が壊れてるのを作り直してると思うから、不恰好でも案外こういう勝ち方が増えるかもね。
勝った試合は伸びない
それはなぜか?活動家がこないから
ペレイラ蹴ってたら7点目だったかもな
ほんと負けでもしてたらどうなってたかハイネルくん
ハイネルってか、バースデーでPK決めるのがプロのやることかよ
ヒロシかなりキレてると思う
助走が短いPKキッカー、
外してる数が多い気がする
天皇杯大分戦の時にハイネルPKうまいと思ったから外したの意外だった
ハイネルがFK蹴ることあるけど
そんなに精度が高いとも思わないんだがなんでなんだろう
>>898
よそでダメだった航平はさすがにもう全盛期ではなかったし
帰ってきたうちでもバリバリとじゃなくてソコソコって程度だろう
最低限を担保はしてくれるが、あれをバリバリと呼んだら本人に失礼なくらいだ 浅野を最前線に持ってくるのは面白いと思った
高さが無くなる分は井林いれてバランスとってたし…
エゼキエウ見たかったわ、交代枠5なら攻撃の選手はベンチ入りほぼ出れるのに運がない
コーヘーが輝いてたのは2015か脚戦のゴールとか凄まじいカッコよさなんだけどなあ
>>971
スペースめっちゃあったしな
相手が人数掛けてたし、あと10分あったら2、3チャンスくらい作ったと思うわ 今日に関してはハイネルは、相当に怒られて当然ではあるが、そんなには怒らないだろうな
誕生日だからって、ドウグラスからも、ペレイラからもキッカー譲ってもらって外してたら、しゃあないが
ミスに対して怒ってたらチームなんて作れない。
何故譲ったかも(誕生日なのは)明白だし、次はリードしてる時にしてくれよとでもいうしかない
>>975
まあ、お祝いは小麦粉と生卵じゃなく、ゆで卵くらいはあるかもね 後半はいいはいりだった
多分ハイネル号泣からのチーム一丸
>>>965
昔、し尿なんとかって人が助走なしでPKうまかった 航平のグランパス戦のシザースでぶち抜いてのゴールはかっこよすぎた
>>981
ダニエルぶち抜いたやつ俺も覚えてる、パスゴールが誕生した試合だよね >>981
闘莉王抜いて左足のやつだっけ
森脇パスゴールからのストイコビッチの試合だと思うけど 高萩がオフプレー中にラリアット食らった試合でもあった気がする
中国新聞の貞末さん、明日は良い気分で記事を読ませてくれよ。
今はできる事からやってんだ。
サンフレ勝ったんか
今まで仕事だったんで見てないけどいいサッカーしたんだろうな
選手は頑張ったんだろうな
家帰ってゆっくりダゾーン見よう
>>987
勝ちこそが日々の疲れやストレスを軽減させてくれるからな。乙。 勝った喜びも束の間、ちょっと話ズレるけど台風10号進路がカクッて右寄りになってる気するんだけど…自分も含め広島民、九州中四国民は特に気をつけてね
勝利のアレで乗り切ろう
>>992
乙です。まあ何だかんだで勝てば気分はいいよ。得点シーン振り返ってるけど浅野家のポテンシャル凄いわ >>968
ポストに当てて入れる印象あるんだよなw。心臓に悪かったわ mmp
lud20210603225649ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1598710934/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「↑↑↑サンフレッチェ広島Part1927↑↑↑ YouTube動画>3本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1957↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1916↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1902↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1972↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1973↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1893↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1993↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1918↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1994↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1995↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1981↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1966↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1897↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1917↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1987↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1789↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1737↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1818↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1847↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1846↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1757↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1804↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1791↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1707↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1837↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1841↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1863↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1764↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1886↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1885↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1683↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1867↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part1901↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2014↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2201↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2075↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2079↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2189↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2062↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2063↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2047↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2059↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2175↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2192↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2026↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2017↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2019↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2081↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2027↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2018↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2055↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2067↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2188↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2194↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2187↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2053↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2020↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2185↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2201↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2038↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2186↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2014↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2042↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2176↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2065↑↑↑
・↑↑↑サンフレッチェ広島Part2004↑↑↑
09:14:05 up 32 days, 10:17, 0 users, load average: 58.96, 71.16, 76.13
in 0.06546688079834 sec
@0.06546688079834@0b7 on 021423
|