以下の書き込みは、厳禁です。
○個人名・住所・所属 (趣旨説明も公益性も無い・誹謗中傷の個人特定が目的である場合)
○メールアドレス・ホスト情報 (悪意が明らかで攻撃を目的としている場合)
○差別・蔑視の意図がある地域名、苗字、人種名等
○アフィリエイトサイト及びブログの宣伝
お願い事項:
○AAは可読性を損なわない範囲で(次スレ移行後の埋立てを除く)お願いします。
○引用ソースの明示は、できるだけお願いします。改竄コピペは禁止です。
○直接リンク禁止/トップページのURL提示条件のサイトの場合、そのサイトの指示に従ってください
○(ノ´▽`)ノ <荒らしと煽りは、スルっとKANSAI?! >ヘ(´▽`ヘ)
○必死チェッカーやレスのコピペで粘着し、単発認定する奴は放置しましょう。
○毎回IDや強制コテハンを変えて、複数人に見せかけて同じく誹謗する奴も放置しましょう。
○相手をするのは一切止めましょう。相手をする人間も同じく荒らしです。
○特にNG推奨:@通称「ス タ 反 対 荒らし」 A通称「ス プ ー」 ※これらはワッチョイが変わる度に即NGしましょう ← 今は消えましたが念のため
○思想の左右問わずしつこく政治の話をするのは禁止です。語りたければ政治板へどうぞ。
○釣られてる人には、このレスをアンカーで示して教えてあげましょう。
○これはと思ったら即NG登録。これで平和な気分になるでしょう。
○そのためにも、専用ブラウザは必須です。 https://info.5ch.net/index.php/BBS_SLIP G大阪、C大阪、V神戸、徳島
2021年、7年ぶりにJ1に関西圏4チーム勢揃い!!
.
.
.
.
.
.
.
○ 不人気はポーイ(笑)
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/ ← 惨蛾(笑)
/ ノ
|
`/ |
|
/
サンガがダメでもおこしやすがある
9月12日11時30分
vsAS.Laranja Kyoto
嵯峨野線減便だってさ
亀岡以北のサポーターには悲報か
明日試合か
体力面でリカバリーできてるかが心配やな
曹さん月間MVPおめでとう
ウタカもありうる?と思ったけどまさかの淳吾かw
最近活躍してるなとは思ってたけど下位に沈むチームで上位相手に三戦連発なんかやってたとは納得の受賞やね
フリーキックも含め良いキッカーいないからセットプレーの得点が少ない高さあるのにもったいない
高さ有ってもヘディング下手だとダメだからね
DFは跳ね返すヘディングは上手いけど枠へ飛ばすようなヘディングは下手な選手が多い
下から叩き上げるヘディングと上から叩きつけるヘディングは別物だからね
>>16
ミヤが意外とヘディング上手いんだよね
タッパはないけど >>18
今背が低い選手は小中学校で背が高かったからヘディングが得意
今背が高い選手は小中学校で背が低かったからヘディングが苦手
あるある 雨だと阪急やJR西日本のダイヤ乱れそう
早めに出発した方がベターか
「絶対に引かない」
あんレポからも熱が伝わってくるわ
山梨→長野は直接移動だったんだな
ミヤとか京都から合流組と
今日も負けかドロー
キジェでは勝てる気しなくなって来た
理想求めるのはいいけど、今は結果最優先だろ
専ブラ規制はいつまで続くのか?昇格するまでには直ってちょうだい!
どうしても書きたいときだけJane Style使えばいい
今日は絶対勝たないといけない。問題の守備対策が出来ているのか?
武田と本多の代わり誰を入れるか?天馬を下げて前はウタカ、宮吉、中川でいいのでは?
武冨より中川の方が良さそうだけど。
本多の代わりは麻田がスタメンで控えに長井と久しぶりに森脇かな?
普通に武田→三沢、本多→麻田でしょ
天馬が下がるとプレスが緩む
言うても琉球だって調子いいわけじゃないし両サイドバック主力ケガなんだから絶対うちの方が有利だろ
今日は(というかいつも)先制点がカギやな
先制した方が勝つような気がする
【京都】
GK
34若原智哉
DF
2 飯田貴敬
17荻原拓也
19麻田将吾
23ヨルディ・バイス
MF
4 松田天馬
8 荒木大吾
24川暮D太
31福岡慎平
FW
9 ピーター・ウタカ
13宮吉拓実
(Sub)
21清水圭介
15長井一真
41白井康介
29中野克哉
33三沢直人
20李忠成
39イスマイラ
【琉球】
GK
26田口潤人
DF
35金井貢史
4 岡風コ平
9 李栄直
14沼田圭悟
MF
10富所悠
20上里一将
8 風間宏矢
23池田廉
37武田英寿
FW
16阿部拓馬
(Sub)
31猪瀬康介
22上原牧人
3 福井諒司
27茂木駿佑
6 風間宏希
18清水慎太郎
21上原慎也
これ早く先制しないと、後半の切り札がイスマイラだけやな
川封汢ェ松田の開幕時に組んでた中盤は不安やな
高さがないからバイス麻田が高い位置まで潰しに来て裏のスペースが空かなきゃいいけど…
あと運動量があるが故に動きすぎてポジション崩さないことを願う
ベンチ入りの李さん、ベンチ外の庄さん
なぜなのか?
芝は根本治療に入ったか
きれいな矩形で修理箇所が見える
プレーに影響あるかな
ボール止まらないとか
亀岡いるがすっかり涼しくなったな
もう、デイゲームにしてもいいくらいやわ
>>48
中川風希選手は契約でサンガと対戦する全ての公式戦に出れないから 今日も前半の早い内と前半の終了間際に失点、で後半に失点して0-3で負け。
勝てる要素がないわ。
バイスと麻田のロングパス交換がスムーズ
前回までギクシャクしてるように見えた
堅守復活の予感
スレあり
スレナンバーの1179といえばMBSラジオ
なんか書きたかったので
俺の言った通り
キジェでは昇格出来ないよ
高木でも連れて来た方がよっぽど現実的
琉球がむしろやりたいサッカーをしてる
選手の距離感がちと遠い
ダイレクト少ない
仕掛けが足りない
白井さんとイスマイラ最高すぎるやろ
交代から出てきた選手が試合を決めるの良すぎる
追ってくるチームがないんだから昇格は嫌でもできるよ
琉球に勝って新潟負けてるしでかすぎるやろ
磐田はお礼しろや
KBSで中継すると勝つな
DAZNだと勝率悪いわ
これから毎試合KBSでLive放送してくれよ
今シーズンベストゲーム更新
サンガ+3新潟-3琉球-3でHUNT9
かったー
イスマイラはボールの受け方とかプレスのかけかたとか下手くそで見ててイライラしたりするけどこれがあるんだよなぁ
若原もよく止めたな
暇やったからkbsで試合見たで
代表より面白いサッカーしてるわ
>>91
イスマイラが自由に動けるスペースもっと作ってやったらメチャ点獲ると思うわ 女児泣いてるのは別の理由かもしれんがw
いや素晴らしかった
絶対昇格しろ…いやしてください!
うちも絶対残留するからさ
スタジアムで幼女が泣いててオジサンも泣いた(´;ω;`)
ここからは上位対決はドロー狙いで最悪負けてもよし、下位から確実に勝ちを拾っていけば昇格余裕よ
しばらく上位対決やから負けは絶対アカン
どんな形でも勝つことが重要や
最悪でも引き分けや
>>100
ありがとうございます頑張って応援します
ところでお願いがあります KBSは勝利の女神
>>103
高精度クロスと阿部の技術力だな 昇格するにはこういう競った試合を勝ち切る力が必要。
琉球に直接勝ったのは大きいよ。楽に勝てる相手はないな。
白井の方が飯田より得点につながるけど、飯田の方が上位扱いなんだよな。
そろそろ補強の話でもするか
J2オールスターも悪くないぞ
このまま順調に3位との勝ち点差が開いていけばA磐田戦引き分けで2チーム同時昇格決定なんてことも有り得るのかな?
まあ昇格すりゃええ、優勝はいらん、って考えればこれからは磐田は全勝してくれた方がええのか
まあ10位以下の試合とかでまで応援する必要もないけど
チョウさんシメオネみたいに激しく煽った
挨拶のとき
イスマイラには「持って生まれた運」があるようだ。
これは、誰がどれだけ練習しても、どれだけお金を積んでも、手に入れることはできない。
でもまあ、もう少し上手くなって欲しいなあ。もっともっと練習しろや。
泣く少女「なんでパパ、わたしのジュース飲んだん?」
梶原「もらい泣きしそうです」
俺ら「泣いてしまうわ」
望月さんも言ってたけどイスマイラにやりやすいシステムを作ってやらんとな
毎回言ってるけど
飯田も白井並にクロス上げてくれよ
荻原は守備に関して大反省やな
これも毎回な話しやけど
2点目決まった後の川崎の倒れ込み感動したわ
ほんま報われてよかった
イスマイラって首長いからヘディング無理が効くんだろうな
勝ったから良かったもののウタカ抑えられた時の攻撃が手詰まり感になるのは一向に改善されんな
>>122
オギは守備意識すると良さがなくなるからなぁ
攻撃も守備もそつ無くできる選手だったら浦和でゲームに出れてたやろうしな >>120
リアルにこんな感じだろうなw
J1時代とこの10年の苦しみを知ってるおっさんだけだろ、この勝利で泣けるのはw スタジアム見てたらわかるけどイスマイラめちゃくちゃ走るな
あれがかなりプレッシャーになってるわ
感動した!俺の目にも涙やった…
幼女が流した涙も、キジェが堪えながらも半泣き状態になってたのも同じ
このゲームを観た、すべてのサンガを応援する人たちが1つになった気がするぞ!
勝った試合はいつもの選手貶す奴出てこないな
甲府戦後はウキウキで自分の嫌いな選手叩いてたのに
なんか望月とか泣いてる少女とか、スタジアム来てない奴やたら多いな、ここ。
甲府、松本と今日の1失点まで嫌な流れ続いたけど、若原のセーブで流れ変わった。
苦しみながら勝ち切ったことで次はなかなか負けず躓かない磐田を2戦2勝した
山形が相手。前回は尽が代行だったけど、今は上昇してきているこれまた厄介な相手。
今日みたいな我慢の試合になるだろうな。
>>138
山形は連勝止まったからな。ミッドウィークで長崎とやるから考えようによってはラッキーなタイミングかも。
ただそれで対上位(磐田、甲府)にやられてるから油断もできないんだが。 今日のキモイリ、白井だった
子煩悩で人が良さそうなのが伝わってきた
>>134
人間そんなもんや。しかも、京都サポは特に
卑屈で根性悪い部分もあるから。取り敢えず、
勝利に乾杯。 うちらと2つで勝ち続けて下の心を折るのがお互いにとってwin-winだと思うんで直接対決まで互いに負けずに下との差を着々と広げていきましょうや
なんか1試合の中にドラマが全部凝縮したような試合だった。
やっぱ上位対決って魂と魂のぶつかり合いって感じするわ
今まで昇格の寸前まで来たことが何回もあった。
でもこんなに現実的なのは初めてだ。
いけるかもしれない、でも油断はできない。
次もしっかりHUNT3
少し早いけど「昇格マジック31」
3位以下の最大勝ち点は山形で49+(14試合×3)=91
あと勝ち点31(10勝1分)を取れば自力昇格できる
実際は対象チームが失った勝ち点も減っていくから
上位チームには引き分けでもOK(3減る)
上位チームに勝ち点渡さんことはほんま大事やね
あと直対残ってるのは山形長崎ぐらいやしこのあたりは勝ち点1でも問題ない
今日の勝ちはデカすぎるわ
次節の山形は火曜日に延期分の試合を行うから連戦やし確実に勝っときたい
若原は責められることが多くなってたから、これを好機にまたいい流れをつかんでほしい。
熱い気持ちになれた
PKもらいにいって成功した川アもナイスやで
たくましいわ
>>153
おっちゃん、JFL時代から何回もサンガの昇格見てきたけど、J2が長すぎて初昇格みたいに感じる若者も多いんだろうな。うちの息子もJ1時代覚えてないと言うし。 若原のPKストップみて追いついたら逆転いけるかもと思ったらホントに逆転した
苦しい場面もあったがこの勝ち方はまさに昇格するクラブのサッカーだなと
前半戦の琉球戦も死闘だったけど、後半戦も
ドローと思いきや、前半戦いなかった補強のイスマイラで勝利
夏の補強って重要やな汗
素朴な疑問
磐田はなぜ首位にいるの?
うちもホームで負けてるけど、
大して完成されたチームとも感じないが
若原ありがとう あれで序盤の悪い流れを断ち切るきっかけになったわ
ガンバと開幕戦で打ち合いになった時、サンガ行けそうと思ったけど、シーズン進むに連れてチームの熟成の差を痛感した。
あの年のガンバは苦しんだけど最後は勝ち切ってる事が多かった。
今日みたいなゲームが、ガンバに感じた練度の片鱗かもしれない。
>>147
富永コーチデカいなwイスマイラと比べても >>167
こんだけ試合消化してんのに、大したことないチームが首位にはおらんよ
シンプルに選手の質が高いとは思う
ゴール前のプレーとか、サンガはウタカ以外酷いもんだけど
磐田の選手はしっかり点に繋がるプレーしてる あの時のガンバは夏補強で宇佐美やからな
夏に加入して得点ランキング上位に入るくらい点取ってた
>>167
松本に大勝した以外はほぼ先制されてるのに終わってみれば勝ち点積んでるからな
やっぱこういうチームが強いんやなと思うわ
サンガも4試合連続先制されて2勝1分1敗は悪くない
これまで昇格争いしてるシーズンで大事な場面で勝てない試合をたくさん見てきただけに難しい試合をモノにするのは強さを感じる 今日の1勝はこれまでの1勝以上にデカい1勝やと思う
先制点こそ取られたけど、相手のPK止めてこっちがPK決めて同点
終了間際で交代選がしっかり仕事しての勝利
たまらんわ、ホンマ涙ちょちょ切れたで
レンタルに出してる守田にことごとく止められた富山戦。台風で順延で週の中日に入った徳島に快勝した週末の北九州戦。内容どうあれゲーム終わったら勝ちを拾ってる事に意味がある。
超久しぶりに亀岡行って応援するか
最後に行ったの10年前の中1の時なんやが西友ってまだあるんか?
2005年の勝った勝ったまた勝ったを
経験した人も減ったか
磐田はルキアン=ウタカ 小川大=荻原な感じなの?
勝ててよかったけどここ最近の失点癖の課題は残ったな、こっちは1週間あるしそこはしっかり修正して欲しい。
次も勝ち点6ゲーム、負けたらまだまだヤバい山形だし。
というかボール保持時に中央から崩して(崩し切る前に倒されたけど)のゴールは久々だな
ポゼッション時の攻撃のお粗末さは課題だな
カウンターでしか点取れないようなクオリティの低い選手の集まりではないはずなんだ
崩し切ろうとするあまり遠目のシュートが少ない。積極的なシュートからリバウンドで押し込むようなシーンが少ない
中央から繋ぎで崩そうとしかしないのは、何故なんだろうか?
荻原や飯田のクロスが下手すぎるから?
白井みたいに、もっと上げれば良いのに
ほんと精神力とか諦めない力とかでギリギリのところで勝利をもぎ取った試合
サンガが押しまくってたとはいえ普通に琉球も強かった 琉球が勝ってた可能性ももちろん十分にあった
ここまで来ると優勝目指して欲しいと欲が出るね。
ここまでの試合を見ると一人ひとりの選手のクオリティは磐田のほうが上なんだろうけど、勝負強さを育んできたサンガが上回れるといいな
公式よ、どんどんグッズ出せ
今年ほど購買意欲高いシーズン無い
コロナで売り上げ下がってるなら尚更だ
ただしカッコいいのな
昨日はCKが数え切れんほどあったけど、どうにも期待できないんだよな
FKにせよセットプレーで得点の可能性をもちっと感じさせて欲しいから練習してくれ
でも、飯田はクロスを入れる回数は増えてたと思うけどなぁ
ただえぐってマイナスじゃなくて、抜ききる前に斜め前にグラウンダーのパスみたいな感じだった
白井の逆脚のクロスといい、飯田のクロスパスといい、変化はつけられつつあるとは思う
その辺が荻原には不足してるかなぁ
>>157
3位集団が勝ち点51だから、残り全勝で勝ち点90。うちの勝ち点は61だから、残り13戦で
勝ち点30取ればいい…のでは?
>>187
それが一番問題じゃないかw<使いたいと思わせるデザインのグッズがない
ついでに言えば公式ショップ(実店舗)もないんだよな。フードコートは多分仮設だろうから、
もし撤退したら狭くてもいいからグッズショップ造ってほしい。 >>179
同意。
プレーの精度が低かった。
磐田は、遠藤が効いてると思う。 イスマイラがいるといないでクロスを上げたときの高さが全然違うね。
今日のスタメンのメンツだと、コーナーキックの時でも期待感があるのはバイスくらい。
中に高さがないから攻めているときにバイタルでコネコネしたり、低いクロスばっかり上げるのはわかるが、イスマイラ入れて高さが優ってるんだから、さっさと放り込めと見てて思った。
3位と勝ち点10差付いたのは大きいし、今後かなり有利になった。
まだまだ油断は出来ないし、今後も毎試合勝ちに行かないとダメだけど。
サンガと磐田で昇格したとしても、J1でどうなるか?
昨年優勝した徳島がJ1で下位に低迷して2位の福岡が8位と中位に付けてる。
この違いは何だろうな?
>>190
山形が潜在的に勝ち点52(延期長崎戦に勝てば)だからじゃない?>マジック31 >>197
琉球戦の白井はクロスではなくシュートだよ
それをイスマが当てて入った偶発なゴール クロスだろあれ。
しかもイスマイラがフリーなの見えてた上での。
>>193
監督の差もあるでしょ
福岡は長谷部がそのま留任して指揮をとったけど徳島はリカルドを浦和に強奪されたからね
福岡は長谷部の戦術プラス補強の妙がハマったと思う >>193
徳島は監督が辞めちゃったからな
来年チョウさん1年目で伸び代のあるサンガはさっぽこや盟主みたいにJ1定着できる素地はあると思うよ 川崎のコメントに書いてる「フォールディング 7」ってどういう意味?
ホールディング7
川暮D太がやってるポジションを役割としてそう呼んでる
CBと自分以外の7人を操ることから曹貴裁が名付けた
>>203
自分より前に位置する7人(自分と2CB以外)を操るって役割だね
事実上サンガの司令塔かな
有名なのは、両SBがアクセルと言われてるよね 役割の定義だけ聞いたら庄司が一番ハマりそうなもんなのにな。
うちの日程的には、10月2日の長崎戦で磐田以外との上位との対戦はすべて消化する
その時点で3位との10ポイント差がキープできればかなり優位になる
ただ、降格争いしてるチームがかなり多い分、もしかしたらこれからは下位チームの方がむしろモチベーション高くくる可能性あるし、そう考えるとまだまだ気は抜けないし、簡単にはいかないと思う
でもそれ以上に、うちも今年絶対昇格するんだという気持ちは絶対負けないし、経験値の浅いチームやけど、経験・実績豊富なチョウさんを信じてなんとかみんなで昇格を勝ちとりたいね
>>200
あれは明らかにクロスだよね
白井と黒木だとやや攻撃偏重
クロス精度は明らかに飯田や荻原より上だね
ただ守備強度は劣るし、何よりサイズがなぁ…
飯田と荻原はサイズあって帰陣するスピードもある
飯田は昨日何度も相手に引っ掛けてカウンターの起点を作るし、荻原はクロスが基本低いから味方まで届かず
一長一短過ぎる、゙監督は起用に苦慮してると思うわ 白井のはやっぱクロスなのかな
92分過ぎでエリアのライン上から
誰も触らなければファーの上やから
シュートにも見えるが
白井はフォアザチームの選手だから
イスマイラの身体能力を信じたクロスかなと思う
エリートリーグうちも参戦すりゃ良かったのにな
若い選手も多いんだし
白井は攻撃的で好きなんだけど
飯田のあの爆速リターンは捨てがたい
相手のカウンター何本止めてる?って思う
ウタカは確かに人格者やね。その偉大な同郷の
先輩の下で、カカが成長出来るのが尚良い。
キジェチルの中川武富に野田、李曽根田庄司森脇など実績あり元J1勢が全く力にならない中よくここまできたよな
ウタカ松田武田川アバイスへの負担は計り知れないし、お金の面でねぎらいをしっかりして欲しいわ
>>214
PK失敗した阿部にエール送って、イスマイラへは弟子に対するコメントみたいだなw
阿部のPK失敗を労いつつもウタカ自身はPK決めてるし、イスマイラにもまだまだ負けてないよと自信と余裕みたいなものも感じるわ イスマイラの身体能力と超絶反応を考えればムリめでももっとクロス入れていいってことだよな かつての田原を思い出すw
昨日は飯田いいクロス2本あっただろ荻原も1本あったしまぁクロス数1位の荻原はもっと精度上げてくれないと困るが。
イスマイラいる時は無理してでも上げないと
>>213キジェが今日練習試合って言ってたしリリースされてないだけでそれなりに対外試合は組めてるんじゃないかな >>207
考え甘過ぎる
下位にどんだけ取りこぼしてると思ってるの? >>223
サポーターの考えが甘かったらチームに影響あると思ってらっしゃる? どこまで下位と言っていいか分からんが勝ち点30以下のチームで言ったら取りこぼしてんのは草津と相性最悪の松本だけだぞ
今年で言えば、下位でとりこぼしたのは松本にダブル引き分けくらいか?
あとは秋田県か
>>223が絶賛炎上中やな。
首位の磐田は、山口と1分け1敗、愛媛と1分け、相模原と1分け
サンガは松本と2分け、群馬と1分けだから取りこぼしが多いとはいえないな。
秋田は勝ち点37の11位だから下位じゃない。 >>221
イスマイラ入ってからなんか慎重になっちゃったのはちょい?だったなあ
投入前10分くらいの方がガンガン入れてたようなw 時間が押してくるとカウンターくらってこれ以上失点したくないからついつい慎重になっちゃうあるある
個人的に取りこぼしたって感じるのは群馬戦と栃木戦ぐらいかな
決めるとこ決めてたら勝てたやろと
秋田戦はボール支配してたとはいえ決定的なチャンスは少なかったし相手のプラン通りだったので負けるべくして負けたとも言える
松本戦も負けてもおかしくなかったし元々相性最悪だから取りこぼした感はあんまりないわ
>>217
J2でならともかくJ1でそんな中途半端な選手取ってどうすんの? 次当たる山形が今J2で1番ぐらい強いんじゃないかな。マリノスから来てる山田康太とかいい選手多い。
今は相手が強くても勝てそうな気がする
磐田もかかってこいや(`・ω・´)
今気づいたけどつべのサンガチャンネルも広告貼るようになったんやな
新潟谷口と長崎カイオセザールと鳥栖小屋松は絶対取りに行って欲しいなあ無理としても
10年以上上がれなかったんだし補強期待入れてくるだろうし駒井とかも取りに行きそう
動けないユーチューバーや契約切れるキジェチルはさよならで中盤のサブもしっかり補強してほしい
おこしやす京都AC【公式】
@amitie_top
【HALF TIME】
おこしやす京都 1-0 ASラランジャ京都
#青戸翔 の得点により1-0リードで前半終了炎
#ocociaskyoto
#ラランジャに勝つ
未だにハイライト見ただけで泣けるわ
昇格決まった時どうしよう
エルゴラが楽しみだわ
このキャッチ&写真が今シーズン最高に好きだけど
今節は越えてくるかも
>>237
タイガースの時みたいに道頓堀か保津峡にダイブしたらええねんw 早く安心したいわ、昨日勝った時は昇格決まったかのように喜んでしまったが圧倒的有利な立場でも何が起こるか分からんし、確実に決まって初めて安心出来そう。
>>240
なんか調子に乗っとるな。
お前は、帰りに保津峡駅から飛び込んで
そのまま沈んで、後日渡月橋で発見されたら良い
んやで。 今日は愛媛vs大宮の大一番があるな
負けた方が大変なことになるの必至なゲーム…
両チーム必死の力が生み出すプレイを見届けようと思う。それは今後対戦するチームの指針となり、教えとなるだろう
>>247
移籍金ちゃんと払ってるんだからなんでそんなことせなあかんねんと思ったが、普通に旨そうだな。 >>217
上門いいよね
あとは水戸の松崎とか愛媛の川村とか >>247
今日だけは、ポチッとしてしまいそうやわw 昇格時にj2の良い選手とっても中々通用しないのがね
>>253
大分が上がった時、J2オールスターズで残留したな
まぁ数年後は今の姿になるわけだが 昇格決まっても保津峡や三条大橋、四条大橋、松尾橋etcからダイブしないように…
>>257
おこしやす京都AC【公式】
@amitie_top
【リーグ優勝】 最終戦を残して、リーグ優勝を果たしました
改めて、たくさんの応援ありがとうございました
優勝により、地域チャンピオンズリーグの出場切符も獲得です
引き続き応援をよろしくお願いいたします
#ocociaskyoto 何とも思ってなかったけどここ数ヶ月でおこしやすのこと嫌いになったわ
わざわざおこしやすのTwitter貼りにきてる奴おこしやすにたいして興味ないだろうな
おこしやすに興味ない俺の方が先に優勝してるの知ってるぐらいだし
あらためて見ると後半の連続攻撃エグいな
チャンスや決定的場面は少なくても
相手にとったら地獄だろあれは
現地観戦してる時に昇格決定、優勝決定とかなったらマジどうしよう。
その瞬間に立ち会えたってことで泣くかもしれない。
京都勢のダブル昇格ならめでたいじゃん
入れ替え戦勝利が必須なおこしやすはハードル高そうだが
>>258
ヘタしたらあの世逝きじゃな(´・ω・`) >>177
その富山戦の前も天皇杯のアウェイ磐田があってベスメンで延長になりバキがレッドで退場した
試合自体は1人少ない中アツタカがゴール決めていい試合だったけどJ1相手の延長でベスメン疲労+バキの出停は痛かった
大木は頑固で台風延期の徳島戦で3-1でもアツタカを89分まで引っ張ったぐらいベスメンを変えなかったからなあ
2012年は勝ち点1差で自動昇格逃したからうちだけの連戦×2回の直後に下位に2つ落としたのは本当に痛かった 仙台の昇格ですら、感動したからなぁ
場所は西京極で……
あれっ?
平塚、国立、広島は感動した。
柱谷の時は圧倒しすぎて覚えてないな。
>>258
岡崎付近の疎水にしとけば安全なんじゃないか?
昔は踏水会のプールみたいなもんだったそうだしな。 大宮愛媛は上位と下位の対戦みたいなスタートになっとる
甲府もこれ以上勝ち点引き離されたら終わるし勝ってるな。メンタル強いな。
サンガが昇格出来たら柱谷の時のようにチョウさん胴上げ→シャンパンで祝うか?
それとも別の方法で祝うイベント考えるかな?
今年3位枠というか昇格プレーオフ枠あったら、最後まで泥沼みたいになってただろうな
(うちはその分楽になったかもしれんが
>>273
zoomでファン参加のオンライン祝勝会やってほしいな J1降格争い見てるがうちよりザルだな
来年楽しみだわ
新潟が絶好調の時、川崎とやりてーとかめっちゃ調子乗って今の惨状だから
J1チームディスるのはよくない
J1はまたJ1用のチームづくりしてやっと通用するせかいだろうね
言っても現有勢力で柏に勝ったし浦和にも惜敗だったけどね
山形が直接対決で勝ったあと、昇格圏を逆転するまでの皮算用してるで
ここにきて複数失点だらけでそろそろ若原もなんとかしてくれんと
今年は先制率がめちゃくちゃ高いチームだったが
ここに来て急に先制されるようになったのは気になる
どこのチームも京都とは最初の20分が勝負、とか考えてんのかな
>>290
昨日PK阻止してたがな
あと、複数失点の相手が相性悪い甲府と松本だからまぁ >>291
前半戦は先行逃げ切りがうまくいきすぎたから確かに気になるな
それでも大敗の甲府戦以外はしっかり追いつくなり逆転するなりして3位との差が広がってるのはいいことよ
引分け地獄や内容は良いのに勝てない試合するぐらいなら完敗して切り替えるぐらいの方がええなと今のチームを見てて思う PK一発止めたら全部チャラってオセロじゃあるまいし
昨日は、阿部に競り負けたうえに、PKも与えた荻原がさんざんだった。
若原のPKストップがなく、0−2になって負けor引き分けになってたら、
荻原が戦犯呼ばわりされてたのは間違いない。
>>294
極端な意見としては
PK止めるのはそれくらい価値あるかもね。
一対一でほぼ決まるし。 >>297
そりゃ1試合の中ではそうだよ
特にPKストップなんて負けてても流れをグッと持ってこれるし普通のスーパーセーブなんかよりずっと効果はある 若原よく止めたと思うけど阿部の蹴ったコースも甘かったけどね。右側って張ってたら止めれるコースだったし
>>299
あれはキックをミスったというより、若原のタイミングを外すことを優先して外しかたをミスった感じだったね
そのあとウタカが見事にお手本のようにステップの工夫でキーパーのタイミング外すやり方でPK決めたけどコースクソ甘かったでしょ
多分普通に蹴るより難易度高いやり方だと思う いつも思うんだが立ち上がりはすごく良い入りはしてんだよな、決定機を2度3度作れてる
で、前半戦はその良い流れで決めきってたのが最近は決めきれず
その内相手が慣れてきてカウンターでズドンみたいな
山形戦は潮目が変わってその流れを取り戻せるかどうかが鍵かな
ウタカのPKは相手GKが真正面にヤマ張ってたような気がする。
以前に一度真ん中に決めたのが効いたような…
>>302
だからそれはタイミング外されて動けなかったの
ウタカの動きをよく見てみ 明らかに変なリズム キジェって湘南時代J2番長呼ばれるくらい強かったけど、昇格率どれくらいなんだろ?当たり前だけど監督ってすごいんだな
サンガクルーって入ったら先行発売の時点で複数席確保出来るの?
サンガクルーって入ったら先行発売の時点で複数席確保出来るの?
>>304
キジェのJ2昇格率ほ100%ちゃうか?
最後は、サンガの負のオーラとの戦い >>299
キーパー動かそうと流行りのゆったりフェイントしたけど若原動かなかった→動いたら逆蹴るつもりだった。 >>304
2年前も29節終了時の順位は2位なんだよな >>309
サッカー知らない奴に言っても分からないだろうけど、ここからの地域CLがきついんだぞ
むしろJFLに昇格するようなチームにとって、地域リーグは優勝して当たり前のヌルゲー 後半みたいな感じでシュートで終わることが増えると嬉しい
ゴール前でパス回し→失敗→カウンターの流れは勿体ない
>>311
その時の首位、柏の勝ち点が61で京都が52だな
最終的に柏が84で京都が68になったのか
2位の横浜fcが77だから残り13試合を1試合勝ち点2をキープしてれば昇格できたんだな >>315
訂正、
横浜fcの最終勝ち点は79だから勝ち点2をキープでも昇格無理やったわ 19年の柏と同じ勝ち点で2位なんか
柏は29節から平均1.76のペースで84に持っていったんやな
ここから新潟琉球がウチ以上の成績を収めるのはあり得ないだろし
甲府山形の方が怖いけどウチが今まで通りやってれば問題ないくらい離れてる 次山形に引き分け以上ならまぁ決まりやろな
まあ勝ち点差10離したとはいえ、甲府戦後のあんちゃんレポートにある通り
相手は追う立場だし残り試合から負けられない状態が続くし、サンガ以上に
勝つという気迫を見せて向かってくると思う。
油断は出来ないし琉球戦のように競った試合になるだろうし、それに勝つと
相手は戦意喪失するだろうし、きっちり勝って行くことが出来れば昇格が見えてくる。
3位から8位が潰し合いしてる間に勝ち点積み上げていけばイケる
山形と長崎に引き分けて残り取りこぼしなければ昇格やろ
甲府に負け、松本に引き分けだしこの時期の皮算用はホンマに意味無い。
とらたぬは3位グループともう少し離してから
勝ち点15差付けばひと息つけるし
理想は引き分けと言いたいところだが、長崎勝ちの方がいいかな。山形は京都戦を除けば上位対決は甲府、町田くらいしか残ってないので、長崎に勝った勢いで京都もやられると、後々嫌な感じになる。長崎は勝ったところで、得失点を見てもまあまだ何とかなりそう。
>>309
ここからが本番なんだよな
しかも、今年は入れ替え戦あり サンガは9割がたJ1昇格決まりだし、おこしやすに注目していいかもな
山形が明日と週末に連勝したら、勝ち点6差になるから、まだまだ安心できん!
残り13試合、明日山形が勝ったとして勝ち点差9。
うちがグダグダになっても5勝6敗2分で勝ち点を17積んだら、山形が上回るには8勝2敗3分で勝ち点27積まないといけない。
そう考えると昇格確実に思えるけど、3連勝3連敗で3週間後に並ばれるかも知れない。まだ安心するには早いね。
相手サポ
追い掛ける身になって考えてみ
逆転無理ぽ(≧∇≦)
追われる立場だとすぐに追いつかれそうな差に感じるし、追う立場なら絶望的な差に感じる
>>332
我々としたら追われる立場なんだからすぐに追い付かれそうな差だと認識しておけば良いだろ。
絶望的な差だとは昇格が確定してから振り返れば良いことだから。
実際、残り試合数分の勝ち点差でも無いんだしな。 このまま順調にいけば良いけど、なんだかんだ最後ズッ友に見送られるんだろうな。
次の山形戦は山形キラーのウタカと宮吉がやってくれるさ
うちが松本甲府苦手なように逆に山形には相性いいからな厳しい試合にはなるが負けはしないだろう
ウタカは前半戦の山形戦はコンディション不良でお休みだったけど去年は2試合で5点取ってるもんな
磐田にも去年から3試合で6点取ってるから後半戦もやってくれるはず
土曜日にスタジアムで背番号18のユニを着てるおばさんを見て、久し振りに野田のこと思い出した。
今のキジェのサッカーでは出番はなさそうだな。
ウタカは山形戦まで頑張ってもらって次の栃木戦はベンチ外で完全休養でもええよね
ちょっとあまりにも酷使すぎる
できればバイスも休ませてあげたい
他がどうあれ、とにかくさっさと勝ち点90に至ればいい。目指せここから10連勝。
山形に勝ったらウタカベンチ、イスマイラスタートでいいな
>>346
その後長崎だし休ませるならそこしかないけど
まぁ普通にスタメンやと思うわ >>342
ウタカがお休みだったのは、山形戦の次の水戸戦の方ね。山形戦はバイスとのワンツーパス(結果的には武田のアシスト)で荒木の得点を演出してた。 昇格するしないに関わらず、
野田、庄司、曽根田、森脇、上月、山田、w中野あたりは
レンタルかさようならだろうな
見えてきたな
14年の湘南やっぱ異次元だったんだなー。あの時は遠藤航だの全盛期ウェリントンや永木いたんだっけか。
そしてその時の監督は今うちにいる。行けそうやな
戦力にならない使えない選手は
プロの世界では放出されて当たり前
>>347
ウタカさすがに出しすぎだなw
>>349
一番重要な李わすれてるぞ
ベテラン組は二年以上経ってるから契約切れ結構いそうだしオフは動き多いかな >>356
ここまでベンチ入らないのはキジェが指摘したことが全く治らないんだろうな
自分の好きなスタンドプレーをすることにしか興味がない
あの荒木ですらだいぶキジェナイズドされてきたのに KBSのあんぎゃでござるで先週今週亀岡行っているんだね
でもサンガスタジアム関連はないけど。
同じKBSでも岡崎体育の番組はピッチでPK対決していた。
そういえば岡崎体育の曲ってチャントにないなあ。
昇格ほぼ決まりやから残り試合はJ2の思い出作りに楽しむとしようか
松山市とか2度と行くことないだろうし
J1昇格したら日本電産はスポンサーに戻ってくるか
ブラックっぽくてイメージはアレだが
>>362
いやー、確たる理由はないけど戻って来ないと思う 京都とあまり関係がない企業もいくつか手上げるんじゃね
今だと車両機器がそんなところだけど
今夜の長崎vs山形は、サンガにとっちゃあ両チームヘトヘトの
スコアレスドローが一番いいのかなあ
>>362
大半は移転したとはいえ亀岡に理事務める大学のキャンパスあるからどうなんだろうな 車載分野志向で新社長ヘッドハントか電産
なんとなく縁が薄くなってるのかな
巨人のスポンサーする会社なんか地域密着なんて糞食らえやろ
日本電産なんかいらねー
日本電産、新拠点も向日市に作ってるし地域貢献には熱心な印象あるけどね
>>364
車両機器様って今HP見たけど横浜の企業じゃん。座間に近いから日産系と縁ありそうだけど
うちのバナー貼ってくださってるのはありがたいね。
2020年のオフィシャルスポンサーって書いてあるけどw
社長が京都出身なのかな 山形瀕死やな
捨て身で来そうでちょい怖い
まぁ3位以下で潰しあってくれ
>>369
調子よく攻めてたらカウンター3発食らってるwww うちとの対戦前に大敗するのやめーや
良い印象ないんやが
見える・・・今日の試合と全く同じ展開で
ボコボコにカウンターを食らう麻田の姿が・・・
ターンオーバーなんて舐めたことするからやで
ターンオーバーするならウチとやる時にしろよw
今年はほぼ争いなく昇格枠が決まりそうか
ただ、磐田が首位にいるのは意外だったが
>>362
蜷後§繝ッ繝ウ繝槭Φ邨悟霧閠縺ァ遞イ逶帙&繧薙→豌ク螳医&繧薙〒蜑イ繧後◎縺縺縺励↑
NIDEC縺ォ謌サ縺」縺ヲ縺阪※谺イ縺励>縺後√◎縺縺倥c縺ェ縺上※繧ゅ>縺縺九↑ 山形CB2枚は後ろにおいてそれ以外は攻撃的に攻めて結果カウンター食らってるけど
こっちはバイスまでもが前線に駆け上がるの
冷静に意味不明やな
山形は日程のせいにしているが山形→長崎なら恐らく飛行機、こっちは京都→松本をバスで往復(しかも帰りは下道入れながらでてっぺん到着)
ハッキリ言ってダサいわ、ターンオーバーで余裕かました自業自得なだけ
>>376
調子悪いかと思いきや積極的なプレスやシュートで圧倒された甲府戦とかね おいおい長崎、そのへんで勘弁してやれ。キミたちが強いのは分かったから。
カイオセザール欲しいな
バイス、カイオ、ウタカ、ライン エグいで
>>387
いいよな
新潟谷口、長崎カイオセザール、鳥栖小屋松、愛媛川村、北九州橋大吾あたり欲しい 愛媛の川村はレンタルバックしそう。
代わりに愛媛の藤本欲しい
なんかもっと死闘してくれんのかと思ったのに
両チームとももう次の試合のこと考えてるやろ
これは山形の高度な作戦だ
土曜日は心して戦ったほうがいい
小屋松カイオに全力行ってほしいが無理だろうな
現実的には駒井とかか
長崎は連休明けまで監督ハンデだったのが大きいな。
最初から松田浩だったら、今頃首位争いしてたかもしれん。
うちもカイオセザールには歯が立たなかった
京都→甲府→松本の移動と雨中戦で
1ポイント取ったのは根性見せたよな
後一個思い出した
色んな意味でで都倉がクソうざかった
長崎は開幕前から昇格候補だったし個々はいい選手いるよね
はまったときは強い
しかしうちって大量失点した相手に苦戦するイメージ強いわw
>>395
駒井もミシャがいる限りさすがに動かんだろ
原川はウチに興味なさそうやし高橋祐治も奥さんが関東の人やしたぶん関西には帰らんやろ
期待できそうなのは仙頭一美岩崎辺りか 山形はサイドバックをうまく釣りだしてその裏を狙えばいけるのか
長崎はしてやったりという感じだったけどこれサンガもやられるやつ
>>401
原川高橋はもう興味も持ってなさそうだなw
11年ぶり?だし誰か行きそうだがどうするか楽しみだ 長崎戦は荻原が猛ダッシュで戻ってくる
いつものやつ沢山見れそう
>>395
小屋松を取った撮ったつもりが、湯沢だったとかな >>349
野田、庄司、李、森脇はさようならかな?
曽根田ももうちょっと戦力になって欲しかったからこれでは危ないね
中野桂太はユースからのプロ一年目でプロデビューまで果たしてるので悪くない
関学から来た中野の方は危ない
試合に絡めてない上月と山田はレンタルしたいな
ユースからブンデス1部で試合に出てる奥川みたいなアタッカーがまた出て来て欲しいところ 荻原は琉球戦での出来が酷かったからしばらくサブでもいいかも
サンガ的には長崎vs山形嫌な展開だった。
理想は1-1のドロー。
後が無くなった山形が前目に来たところをウタカウンターで仕留めたらええねん
今のレギュラーのうち、新戦力といえるのは松田、武田、荻原かな。
逆にいうと、残りの8人は去年からいたわけで、しかも先の3人も補強としては
地味な補強だよな。
与えられた素材で料理を作る監督の力量がいかに大事かということがよくわかる。
松田地味なのか
どう考えても監督肝いりで獲得に動いてると思うが
>>412
大黒、セルヒオ、トゥーリオ、菅野みたいに、大金払って取ってくるのに比べたら地味だと思うけど。 >>413
なるほど、そう言う補強からするとって事ね 3位以下勝ち点51で6チームって蟻地獄かよ
絶対落ちたくない
琉球戦のスタメンに下部組織出身が
5人いて、そのうち4人が若くて
みんな活躍してるって凄いことよな
>>414
自分の戦術にあう、しかも取れそうな選手を的確にピックアップしてフロントに
要求できるのも監督の力量のうちだね。 山形大敗かよ嫌だな甲府みたいにうちに死ぬものぐるいで来るなよな
これで次節の山形とは12差
山形からすると引き分け=終戦だから、状況的には
サンガ1-0山形から始まるようなもんで
長崎みたいにカウンター狙いではめられるとは思うんだけど、、、
なぜかサンガの方が負けている状況、みたいな入りするんだよな
常にメンタル勝負だからな
相手を上回る気持ち出せたら絶対勝てる
出せなかったら負ける
>>401
そこで、アメリカで燻っている久保裕也だろ。 もうずっとFWで出てない久保に価値あるんかな。
試合見てないからわからんけど。
このポジションしかやってない久保に
何を期待して良いのか こくまろが、ついに日本からも出てきた本格FW、と絶賛してた久保
山形としたら長崎とうちに連勝するしかなかったから今日は賭けに出たんだろうな。
山形と長崎は開幕から今の監督だったらヤバかったな
まだまだ上位は団子争いだったろうな
>>426
ストライカーとしての本能はあるから蘇らせてやればいい >>427
まぁ当時はそれぐらい期待感はあった
ブンデスでは試合に出られなかったけどベルギーとかスイスのリーグでは割と活躍出来たので十分成功だな
久保は今はボランチになってるんだっけか
ユースの勝島はFWやってた時の久保みたいになって欲しいわ >>416
現時点で地獄も地獄だから最終盤はえげつないことになってそうだよな。
感染症絡みで規定が変わったからやむを得ないが、「何で今年POがないんだ!」と
3位グループのチーム、サポーター(と傍から見てる外野組)は嘆いてそう。 甲府に負けて松本に引き分けたから
苦戦している印象だが
町田、水戸、緑、琉球に勝ってるからな
この4チーム全然簡単な相手じゃないから
>>427
本格どころかJ2でもずっとシャドーFWにしかなれなかったよな、久保
1トップができるFWでは全くなかった ただ失点が増えてるのは気になる
でもやり方は変えないだろうから先制するしかないな
相手ゴール前の無駄なボールロストを減らしてシュートで終わることが大切だなって最近思うわ
先取点取って試合落ち着かせる横綱相撲展開がなかなか生まれないわなあ
相手はもう徹底してサイドのスペースを突いて来るから、その前に点取れると良いんだがそう上手くはいかない
あと3試合、引きはなさくても、残り10試合で3位と10差のままだったらいけるな
前半戦、ウタカが動けるうちにみんな必死で点取ろうとするから前半強くて点をとって後半逃げ切りという形でやってきたけどイスマイラが加入したせいであいつがいるからまあ必死に頑張らなくてもなんとかなるだろ感が出てしまってるよね
それが毎試合先制される状況を生んでるんじゃないか
なおなんとかなる模様
サイドは本田にしてしまえば、そんなにはやられないと思うけど、荻原の攻撃は捨てがたい
>>445
10月最初の長崎戦を終えると残り10試合になる訳だけど、その10試合は、磐田との直接対決を除くと残り9試合は全て現在の順位が11位以下のチーム。その意味でも、今週の山形と来月の長崎をうまく乗り越えたいところ。 >>447
荻原は左ワイドでスタメン、SBは本多か黒木、荻原疲れたら荒木にチェンジでいいような気がする
福岡や三沢が良いから天馬が左ワイドに回ってるなら今の形でいいけど
左ワイドが居ないから天馬が回ってIHを福岡三沢がやってる感が強いからなあ 譚・蟷エ縺ッ荳譯驢菴阪∝肴擂蟷エ縺ッACL蝨丞
5蟷エ莉・蜀縺ォ荳牙、ァ繧ソ繧、繝医Ν縺ョ縺ゥ繧後°迯イ蠕
逶ョ讓吶ッ縺薙s縺ェ縺ィ縺薙□縺ェ
来年は一桁、再来年は3位以内
5年以内に三大タイトルのどれか奪取
こんなとこだな
木原はサンガ関係ないだろ
静学の小山はサンガ出身だけど
木原は桜ユースへの昇格を蹴って橘に入ってるぐらいだから
ウチとは無関係過ぎ
古川くんは、練習参加してないの?ユース、ジュニアユース出身で活躍してる子は回収して欲しいな!
下部組織出身で高校や大学を経由しての加入って、大卒だと児玉、高卒だと中村太亮まで遡る事になるな
つまり「京都サンガFC」になってからはまだ例がない
児玉も中村も、パープルサンガユース、パープルサンガジュニアユース出身であって、サンガU-18、サンガU-15出身ではない
何年か前の久御山の山本蓮(現松江シティFC)とか、今年福島で活躍してる田中康介とかは獲得あるかもと思ったが
>>456
京都橘は京セラの系列でも何でもないんやで
立命宇治から毎年取れてるから良しとせい 今週末の台風どうだろうね
これだけ早く来ることがわかっているんだから日曜日に変更とか柔軟に早めの判断をお願いしたいわ
ところで発表時にボロクソ評価だった今年のユニをどう思いますか?
私はいいと思ってます。
パーサにも新ユニ着せてやってくれや
何で今だに去年のユニなのよ
9.10月の7試合、いわゆるボトムズと5試合
ココがポイントだな
>>468
最初は若干違和感あったけど見慣れたね。 >>468
WEリーグのINAC神戸の試合を見ていたら
色遣いがサンガぽかった。
あちらはヒュンメル、こちらはプーマ。
サンガは来年もプーマなんだろうか。 昇格したらユニ需要も一気に増えるし
ワコールに戻して欲しいな
プーマで構わないけど、もう少し紫を強めにして欲しいな。
今年のユニはやっぱり赤が強すぎる。
今年のユニは最初ダサくて嫌だったけどさすがに慣れたわ。ただダサいとは今も思ってるけど。
2011-12シーズンの紫赤半分ユニのシーズンと同じ感覚だな。あのユニも今スタジアムで見かけるとやっぱダサいなぁと思うし今年のユニもそうなると思う
選手のパンツの紫込みなら違和感少なくなるけど、サポが上だけ着てる分にはやっぱり赤過ぎ。今年はアウェイ買ったわ
そもそも紫と赤を対等に組み合わせたら
ダサくなるに決まってる。
入場者数制限上げろよ
タイガースは2万人入れてるぞ
野球とサッカーで上限が違うのは何でなんだろうな
明後日、また雨予報だな
>>474
スタでコンフィットシャツぽいの着てる人見たんだけど、ユニと同じデザインで紫の面積が広くてパッと見の印象が紫なんだよ
オンラインショップ見たけど商品一覧に無いからサンガとは関係ないものなんだろうか?
あれのが紫でいいんだけどなあ 初めて見た時は糞ダサい!絶対買うか!
と思ったが
今年のチームの頑張り見てたら
だんだんカッコよく見えてきて
そのうちデザインなんてどうでもよくなった
で2枚買った
>>484
プーマ製でないが公式やぞ
スタジアム前の売店で売ってる スタジアムで見たら映えるユニですわ
賛否あれど昇格したら伝説のユニになると思うよ
ただオリジナルじゃないのは、やっぱり嫌だな
さすがに昇格したら完全オリジナルになるっしょ
YouTubeに歴代ユニフォーム振り返りの動画あったわ
どれも懐かしすぎる
ダウンロード&関連動画>>
個人的にはフリーザーとタスキユニフォームが割と好きだった
松井、朴のいた頃のユニフォームも思い入れあるけどね
201718のたすきユニは、常に喪章巻いてるみたいで嫌だった
結果、自らが降格しかける体たらく・・・
1718ユニ初見ではかっこええやんとなったがいかんせんチームがね...
ユニのかっこよさなんて結局チームの成績次第よ
今もし降格争いしてたらクソダサく感じるだろうし
あれこれ山形戦怪しいか?
試合時間には大丈夫かな。
山形の天気予報見ているけど、大丈夫そうですね。
台風本体は関東地方から東に抜けそうなので。
保津川がどうにかなるなら、その前に嵐山が壊滅してる
渡月橋がヒタヒタになった2013年のとき
上流の保津川はどうだったのかな
西京極が無事やったのだけは覚えてるわ
半壊ぐらいになればよかったのに
それはそれであの当時は試合会場どないすんねん、になったと思うぞ。
特例で太陽が丘や亀岡市陸開催になったかもしれんが。
あまり影響ないと思う
300万か500万出資してたと思うけど
それが無くなるぐらいじゃないの?
なくなるって返還する義務なんてないがな
京都市がサンガの株式売りたきゃ勝手にどうぞ誰が買うか知らんけど
年に数百万くらいだしてるんじゃないの?
それがなくなると辛いね
あと、人的交流も無くなるかも
多少は影響あるか。
それより京都市の財政難による緊縮財政で、スポンサー企業が厳しくなって支援縮小、そこに働くサポ離れとかの方がキツそう。
土建電気設備の頑張ってスポンサードしてくれてる地元企業はヤバいな。
>>510
京都市の放漫運営による財政難とウチのスポンサーの優良企業に何の関係が? >>511
観光客相手にええカッコして目を向けて市民無視のな(笑) 京都市は公債償還基金等を取り崩しして収支は黒字です!っていう頭おかしい事を続けてきたからなぁ
市の職員を叩くつもりはないけど、ちょっと異様な給与水準だしな
本田が移籍するリトアニア1部リーグだが、鈴木惣一朗(FCジュニオール滋賀・京都サンガU-15・京都橘)がプレーしてる
鈴木は川崎・山田楓喜・谷内田の世代だな
ちなみにSBのレギュラーで出てる
リトアニア1部でもうレギュラーで出てるのってどれぐらいの評価の高さなのかわかりにくいけど奮闘してるな
>>515
ヨーロッパでも無名になるとレベルがJ以下。
ブルガリアのリーグにいた加藤恒平(立命館大出身)が代表呼ばれて話題になったけど、出られず仕舞い。
ハイレベルな環境でプレーするのがすべてではないけど。 リトアニアリーグは欧州55ヵ国の中で33位らしいから恐らくJFLレベルじゃないかな
JFLで満了になった日本人選手もプレーしてたりするようなリーグ
マルティノス出てきそうだな
噛み合わずグダグダサッカーになれや
>>511
公共工事が減ると困るスポンサー企業様に影響があればサンガにも影響が。 マルティノス使ってくるならシンプルに荻原の裏を狙ってくるだろうな
控えにほんちゃんがいれば心強いんやけど
>>520
イスマイラも相手にしたら初物だからおあいこよ
秋田ならJ3で対戦してるから対策はあるんだろうが 現在、そこそこの雨だけど、試合は普通に出来そうよ、こちら。
意地くらいは見せて貰いたいものだけど、さすがにモチベーションと体力面に差があり過ぎだろう。
火曜日に勝っていれば、ノリで戦えたかも知れんけど…。
そちらや長崎もやらされたけど、やっぱり中二日は無理無茶無体。
特に、こんな最重要局面では勘弁して欲しかった…。
思えば京都が降格したのが、こちらが初昇格の2年目。
やっぱりもうそろそろいい加減に昇格しても良い頃だろう。
残りも頑張ってね。
来年はウタカとやりたくないから。
>>525
うちにもスーパーな選手がおるからおあいこよ >>524
火曜日ターンオーバーして、今日出る主力は元気だろ。
騙されないぞ 【京都】
GK
34若原智哉
DF
2 飯田貴敬
17荻原拓也
19麻田将吾
23ヨルディ・バイス
MF
4 松田天馬
8 荒木大吾
24川暮D太
31福岡慎平
FW
9 ピーター・ウタカ
13宮吉拓実
(Sub)
21清水圭介
41白井康介
6 本多勇喜
16武田将平
29中野克哉
33三沢直人
39イスマイラ
【山形】
GK
1 ビクトル
DF
6 山田拓巳
2 山附_介
5 野田裕喜
28吉田朋恭
MF
41中原輝
15藤田息吹
18南秀仁
35樺山諒乃介
FW
9 ヴィニシウス・アラウージョ
14山田康太
(Sub)
44藤嶋栄介
31半田陸
25國分伸太郎
7 岡阜嚶ニ
13木戸皓貴
20マルティノス
39林誠道
武田が即スタメン復帰できないのを見るといかに層が厚いのかわかる
荒木前節交代した時悔しそうだったし今日はわがままになっていいから貪欲にゴール狙ってほしい
昇格はほぼ決まってるし
もはや消化試合だからそこまで気合い入らんわ
じゃあここ見に来なくていいし、書き込まんでもええんやで
山形は今日負けたら昇格追い上げ諦めるだろう。残りは勝ち点51の5チームだな。
昇格したらマルティノスくらい昇格したらゴロゴロおるやろ
今日勝って新潟の結果次第では
昇格が見えてくるな。
負ける気もするけど
藤田復帰で違うチームになってるらしいから
これからやな 気が抜けん
結局3位集団から抜け出したのはウチに完勝した甲府か...
ちょっと嫌な気分
うん、相手の解説が相手を褒めまくって負けていくいつものパターン。
楽勝
今日はサンガの一人勝ち。これで山形、琉球は昇格戦意喪失だろうな。
ここから追うチームが絞られてくるな。
山形、今の勝ち点も納得のチームだったけど、
バイスのおかげだけど、ここで無失点に戻せたのはでかいな
あとスタメン組も交代組も、サイドの選手がよく集中してくれたわ
3位甲府はここから新潟山形琉球というとんでもない3連戦が組まれている模様
無失点勝利オメ!
まあ、甲府は実力からしてもしゃーないけど
サンガにとって他試合の結果はほぼ理想的なんじゃね
山形キラーが今日も山形キラーだった
宮吉今年良すぎる
宮吉が京都をJ1に導くと言われてたことが遂に実現するのだろうか
結構運ばれてポスティーニョも大活躍だった
ナイス勝利
うーん
天馬も三沢と荻原並みにシュート意識高めていっとくれや
磐田は個の力だけだからな
優勝にふさわしいのはうちだ
前節のイスマイラのゴールが実質昇格ゴールだったのかもしれないな。
解説の話を踏まえての監督インタビュー
いい放送スタッフやな
3位以下の狙いが2位だから首位に立つと少し気楽になる
3位以下からすれば上位対戦残してる磐田の方が直接対決で差を縮められるから狙いやすいだろうし
今日何か泣きそうになったのが、本多がゴール前まで持ち上がってシュートして後ろ誰がカバーしてんねんと思たらウタカだったとこ
まさに一心を感じました
今までのサンガなら、もう今頃の時期とっくに7〜8位あたりに順位落として
失速して昇格モード終了してたよ。
この時期でもきっちり勝ち続けて後続チームを引き離せる自力がある。
さすがチョウさんと言うことだわ。
松本戦の2点、今日の1点。
宮吉に救われてるなー。
宝ヶ池の試合も見た
あの、鳥栖線も西京極で見た
天皇杯も国立へ行った
しかし去年までにわかもどきに成り下がってた
今、来るべき時が来た
復活の狼煙あげてる
俺みたいな人間も多いだろ
ミヤのあの嗅覚はストライカーの感が戻ってる感じがする
中盤が適職では?とはもう言わせない
皆好きだし勝ち試合は嬉しいけど宮吉が点取って勝った試合は格別やわ
首位おめでとう
スレタイがリアルな感じになってますね
苦手な甲府の試合を終えてる状態で3位甲府と勝点10離れてるのはデカいな
>>583
来シーズンばダービーすんだから残留頼みますよ 長崎のカイオセザール、今日2枚カレー券もらってキムチ券食らってるけど、これでカレー券累積4枚目、キムチ券で2試合出場停止、京都戦は出停?
ここらへんのルールよくわからん…
あんなにいた51クラブで54に昇格できたのは甲府だけという結果に
おまけに首位だしほんま勝ててよかった
荻原マルティノスのマッチアップもちょっと見たかったけどそこはほんちゃんの仕事やな
こうなると来年のことも考えたいよな
このまま徳島、仙台、大分、横浜FCが落ちるんじゃつまらんし来年キツイやろ〜
柏、ガンバ、清水の中から1つくらい落ちてくれんかのう
やっぱりミヤ上手いよな
あーいうのをきっちり決めれるのがミヤよな
勝ち点差や直接対決の残し具合から考えると
3位以下の撃破対象が磐田に移ったのは大きいな
>>590
試合中のイエロー2枚はレッド1枚に入れ替わったという考え方なので1試合出場停止で累積2枚のまま。 >>590
イエロー2枚で退場したら累積加算無し
多分次節のみ出場停止で累積2枚で再スタート >>579
今年は毎回
GKがセーブしたやつにも詰めてるし
今日のゴールも納得のゴール
まさにFWやね ね、言ったでしょ。
て言うか、あの被CK時の守備なんだよ!
ゴールのニア、ファーに黒仁王と白仁王が立ってて、それぞれゴールマウスの1/4塞いでんじゃねーか!!
あんなの点取れるか!!!
その内、二人で鋼線仕込んで、入って来る者を切り裂くんだね。
>>596 >>598
トン、長崎戦は休養万全のカイオセザールが相手か、長崎には借り返して、昇格を決めたいね! ウタカをサブにできるようなFW補強は必須だよな
イスマイラはまだ育成枠だし
李野田武富中川を一美小川小屋松くらいは欲しい
小屋松、仙頭欲しいけど、好調の鳥栖が手放すはずないよなぁ
>>605
パワハラ問題があるから出て行く可能性あるけどうちより上のクラブに行くだろうしなぁ ミヤは頑張れば二桁得点狙えるよね、このまま怪我離脱とかなければ
得点に目が行きがちだけど、バイスの神クリアとかヤバい場面でしっかり脚が出てたりああいうとこをサボらずしっかり出来たのが良かった
鳥栖はパワハラより財政問題だろ。
金銭出せば断れない。
あと降格4チームはマジでチャンス。
うちに来てくれる選手が増える
>>605
小屋松は地元愛強いからワンチャンありそう
イスマイラは若いから残すだろうけどウタカバイスはどうすんだろうね
高齢ってのもあるけどJ1で通用するかって言われるとなんとも言えんしなぁ
来年はCFとCBとGKとマルティノスのようなサイドハーフできる外国人は必要だわ
>>612
仙台か横浜FCのGKは狙いに行ってほしいね サンガは毎回毎回ギリギリで駄目でチャンスを逃し続けてきたんだから今日たまたま勝てただけで全く浮かれた気持ちにならないわ。
バイス前半の神クリアは素晴らしかった
ただちょくちょく肘が出ちゃうのはちょっと怖いわ
何年か前の清水みたいな脅威的な追い上げがなければ80以上あればだいたい大丈夫
>>621
追い上げがないとは言えないので、
ドキドキはまだまだ続くのさ・・・ >>572
あそこよかったなぁ
おいおいおい本多あがってマルティノスどうすんねん って思ったらウタカが抑えてて とりあえずカイオセザールは取らんと川崎ではJ1早いやろ
このまま勝ち点差10でいくと、
ホームの秋田戦終了後に昇格決定か
楽しみだな
原川じゃ とか言ってこれまでも経験積ませないから
鳥栖みたいなとこに取られるんだよ。
勝ち点 後半戦のみ
20 ○京都
19
18
17 ○甲府 △町田
16 △磐田 △長崎
15 ○群馬
14 △水戸
13 ●山形
12 ○千葉 △栃木 相模
11 △岡山 ●大宮
10 新潟 山口
09 秋田 北九
08 ●琉球 ●愛媛
07 東緑
06
05
04 松本
03
02 金沢
甲府以上の勢いやん
他所は他所だがベテランばかりで
昇格してもJ1で苦しむのが目に見える
下部組織出身の若原、麻田、福岡、川アを使って首位に立ってるキジエは凄い
昇格しなければ意味が無い
そんな事はわかってる
だとしてもだ
若手育ててなんぼだろJ2は
昇格したら久保戻ってきてくれないかな久保はFWに戻してキジェに叩き直してもらおう
宮吉、まだ20代なんだな
そりゃまだまだ腐らんわな
ワラシさんへのスルーパスはまだ脳裏にはっきりと残ってるわ
あと7回勝てば確実にJ1いけると思う<勝ち点85
これだけ取れれば安心かなと
宮吉ベンチにいなかった時期はコンディション落ちてたのかな
帰ってきてから前線、というかウタカが活性化したように思える
サンガ目線でいい仕事してくれてる功労チームは上位キラーの町田だな
昔クラスに1人は居た、そんな特別親しくないけど思い返せば (なぜか) 要所要所で助けてくれてたスゲーいい奴みたいな
それに比べてズッ友は…
そう言う考えなら今日の山形君もかなり優秀かと?磐田に2勝で琉球に1勝1分だぜ
でうちには2敗してくれてるし
>>635
怪我とかの可能性もあるけど、
誰かコロナかかって隔離されてるって話しだったしミヤだったんじゃないの >>636
水戸ちゃんも山形新潟琉球倒してくれてるからか助かるわ 三沢のシュートはこれ相手GKもどうしようもなかったな
前試合のイスマイラのヘッドみたいに目線の逆方向に飛んだら無理ゲー
>>626
観に行く予定の岡山アウェイで優勝決めてほしいな。
>>634
いや、甲府が全勝する可能性がまだある。逃げ切るなら勝ち点90は欲しい。
残り12戦を8勝2分け2敗以上は苦しいかもしれんが…。 >>645
武富に経験積ませてるのにその言い分は通らない 原川は愛媛へのレンタルから戻ってきた後は出場機会多かったと思うが
李、武富、曽根田、中川、庄司、森脇がここまで戦力にならないのは予想外だったんかな?チルとネームバリューだけの無駄金を頑張ってくれた選手達にあげて欲しい。曽根田は買い手ありそうだし、李森脇庄司あたりは契約切れそろそろありそうだから+補強費増額でがんばってくれ
野田は湘南でキジェに結構使われてたから期待したんだがなあ。
野田のもっさりした動きが今のサンガに合わないというのはわかるんだが、
それなら湘南時代はどんなふうに使われてたのかね?
今年出場機会がないのは単に年齢的な衰えの問題なのか。
宮吉もそうだが飯田良かったな
気分屋っぽいから悪い時はさぼるが武器があるのはやっぱでかいな
曽根田は出たらそれなりにはやってくれてるし、森脇もベンチに入れば川崎のバックアップや締めで
仕事はしてくれてるだろ。李忠成も点取り屋としてはともかく、最後のクローザー的な役割で仕事してる。
武富は出れば相応だけどケガがちなのと、それゆえにチームにフィットできてない感。
野田が全くの期待外れだったのと、一切出番がない庄司は今季でさようならかなぁ。
俺は開幕前から監督がキジェさんだから今シーズンは100%昇格すると言ってきた
俺の意見に反論したり、キジェさんを叩いてたウヨサポ
昇格したら約束通り反省文背中に張り付けて京都市内一周してサンガサポ引退な
目くらウヨサポはいらんねん
>>655
> 曽根田は出たらそれなりにはやってくれてるし、森脇もベンチに入れば川崎のバックアップや締めで
> 仕事はしてくれてるだろ。李忠成も点取り屋としてはともかく、最後のクローザー的な役割で仕事してる。
森脇と李については給料に見合ってない。 >>655
曽根田はともかく他は高給に見合ってないな
どう考えても不要だしキジェも切るだろ >>655
ほんとこれ
バックアッパーやクローザーとして後方支援に徹してくれてるからね
チームの支えになってるわな、見る目があるならフロントなら来期も更新するわ 出れて無いメンバーはそりゃ悔しいだろうけど、
出てるメンバーはその分の責任も背負ってるから中途半端なプレーは出来ないと思ってる。
もう来年からj1に定着できるかどうかに視点変わってきてるわ
勝った試合でも負けた試合でも
監督のコメントに感銘を受ける
こんな事今までのサンガであったかな
ベンチ外の選手のレベルの高さがチーム力だろ。練習の紅白戦が実際の試合より厳しいぐらいじゃないと強くならないからな。
だから簡単にいらないとか言うなよ。
現在の所属数が33人
中川(風)は片道として、谷内田が戻ってくれば34人
田中一樹以外にも新人の加入もあるだろうし、なにより今年の福岡と徳島を見てると、「昇格後にJ1級の補強を複数名行う事」はJ1定着には必須
補強が満足にできなかった06柱谷体制と、大量補強した08カトQ体制、それぞれのその年の結果見たら一目瞭然
以上から考えると、今オフは相当数の血の入れ替えがあると思われる
中には「なんでその選手を切る!?」という選手も含まれる可能性も
黒木冨田中野とビックリ枠で曽根田かな今の使い方だと野田庄司李は言うまでもない
>>663
誰も今いらないとは言ってないだろうに。
今のような高給で来年も契約するのか、という話。 昇格後の話は残り5試合で勝ち点差10くらいあってからでいいわ
なんせテキストやし
30試合消化して4敗しかしてない。
残り12試合で4敗以上するとは思えない。
これは希望的観測でもなく30試合で4敗しかしてないという自信
バイスの相方必須だろな 本多麻田じゃJ1は厳しい
ウタカ並みの外国人CFも欲しいな 残留争ってるクラブのFWみたらそこそこの日本人じゃ無理ゲー
キジェならもう狙ってるだろうけど、手っ取り早く似たチームから取ると早い
特に鳥栖からは数人強奪してほしいわ
山下、小屋松、大畑の三人は取ってほしい
まあともかく勝ち点50台チームにはがんばってもらって磐田をまくる可能性を残して優勝のアシストをしてもらいたいね
>>666
曽根田はタイプ的に途中から出て結果残せそうなタイプではないし厳しいね
調子上がらない武富を先発させるぐらいなら使ってみてほしかった気もするけど、宮吉が戻ってきて活躍してるだけに先発で使う理由もないし短い時間で結果残すしか道はないが >>665
まずGKは補強しないといけない、やらかしの多い若原では戦えない
FWも補強は必須
技術的にも年齢でもウタカではJ1は厳しい
松田も攻撃選手としては得点力がないので失格
途中加入や出所時間の短いイスマや三沢と得点数変わらないからね
宮吉も能力はJ1では厳しいしスぺ体質なのも問題
あとは福岡の位置だな
若原、宮吉、福岡、松田、ウタカのポジションは代わりになる選手の補強必須 そこのポジション補強したらあんたの好きな李さんや清水が契約満了の可能性ありますよと
谷内田は栃木で印象良いみたいね
才能あるし危険な選手になれるよう頑張ってほしい
>>683
栃木はエスクデロの悪いイメージと駐車場での揉め事や
サッカーの荒さが目立つから同じ北関東の水戸や群馬ほど
好感度は低い >>683
谷内田には期待していただけにDAZNでも栃木の試合をよく見るんだが、
前向いてボールを持ったときに展開できる選手が他にいないから、重宝されてる印象。
山口戦のスルーパスやクロスは、流石と思わせる質の高さだった。
プレスキッカーとしてもいいボール蹴ってる。
監督が先発で使いたくなるのもよくわかる。
でも来年J1でベンチ入りできるかというと、まだ無理だと思う。
もう1年レンタルでもいいような。 谷内田ほ鎌田みたいになってくれればと思ってる
欲を言い過ぎか
昨日は相手の選手が水準以上なら負け試合みたいな試合だったね
勝ったのでよかった…
ラストは磐田長崎あとは秋田の割り切りサッカーのあたりに注目したい
あとズッ友戦
>>678
いつもの若原ウタカ宮吉福岡松田嫌いのテンプレ糞批判文章書いてるアホがまた来てるのか
NGしてたから見えなかったわ
キチガイに叩かれ続けてる宮吉ウタカ若原松田福岡が活躍して首位奪還は嬉しい >>665
カトQ体制で柳沢フェルナンジーニョの2TOPはJ1でもかなりの攻撃力だったからなぁ
宮吉ウタカにそうなってもらうとしてもう1人欲しいね >>688
千葉戦までには決めたいね
昇格決まってたら「上で待ってろ」みたいな
横断幕出してくれるかな・・・ >>632
柳沢に弟子入りしてた頃いくつだったんだ… >>665
出番が全然ないベテラン、中堅は当然としてクローザーとして持ち上げられてる李や森脇なんかも置いてる場合じゃないよな
まさか、3年契約とかしてないよな 昇格したら真ん中より前はそうとっかえの可能性高いぞ。
そんなことより今いるメンバーでまずは昇格を掴み取ること
J1で出番のあまりない外国人の中でハマりそうなのいるか?
>>689
今はJ2首位だから問題が浮き彫りにされないだけ
J1で勝てなくなったら選手個々の問題が出てくるよ
来シーズンになればどっちの主張が正しいか証明される
今のうちの吠えておけばいいさ 消化試合となった今、庄さんの出場機会があるのだろうかが注目
>>685
それやったら育った時点で他の球団にかっさらわれて終わり。
そうなる前にサンガで育てないと。 助っ人補強するならベタにj1で活躍してくるの獲って欲しい
自前発掘のハズレ率高すぎる
おこしやすは試合間隔が2ヶ月空くんだな
試合勘は大丈夫なのか
チョウさんがいる間にチーム作りのビジョンを固めておきたいな
退任されたらズンドコ状態になるのが目に見えてんだし
主力に大きな怪我離脱なかったのがでかいよね
バックアップになってるのがイスマイラ三沢白井本多くらいだし、やはり出場に絡めてない選手を大幅入れ替えしないと累積怪我疲労だけでも乗り切れない
ウタカの年齢考えても、FWの控えがイスマイラだけなのも異常だし、CBの控え本多(長井)もかなり薄い
J1だと守る時間も増えてバイスも退場するだろうし