●他サポは寝ずに勉強せーや
|・代表ネタ、磯ネタ、粘着ネタはスルー
|・以下はスルーで 〔IPアドレスは変更される場合があります〕
| - 浦和のピノキオ (アウアウカー [変動あり])
| - 屁吉(ラクペッ [変動あり])
| - 牛久野郎(ワッチョイ[110.67.242.xx])
| - イェースYoutube(ワッチョイ [221.41.22.xx])
| - ポンコツ君(ワッチョイ[60.94.47.xx])
| - フハハ(ワッチョイ[220.144.159.xx])
|・LIVEアント中の人・オヒサルの中の人は鹿スレの住人なのはガチ
|・スタジアムまでの同乗者募集はオフ板で
|・ヘイトスピーチは禁止
|
|●鹿島アントラーズ 関連番組
|http://www.767fm.com/ (鹿嶋 - 76.7MHz / 全国 - https://www.jcbasimul.com/ )
|├ホームゲーム実況中継(試合開始30分前~試合終了後、リーグ戦とルヴァン杯)
|├HomeTownDream(第1、第3、第5火曜日18:00~19:00)
|├アントラーズ便り(月~金 08:00~08:10、再放送 17:30~17:40)
|├アントラーズスピリッツ(毎週水曜 18:00~19:00、再放送 土曜 19:00~20:00)
|└アントラーズラウンジ(毎週金曜 19:00~20:00)
|□ANTLERS REPORT PLAYERS EDITION (※毎月第4木曜放送 21:30~22:00 スカサカ!ほか)
外部リンク:https://www.lixil.co.jp/s/sports/activities/antlersreport.html 2022年度 スケジュール
リーグ第25節 8/14(日) 18:00 H カシマ vs福岡
リーグ第26節 8/21(日) 19:00 A レモンS vs湘南
リーグ第27節 8/27(土) 19:00 A 等々力 vs川崎
リーグ第28節 9/3(土) 18:00 H カシマ vs浦和
天皇杯準々決勝 9/7(水) 19:00 A ノエビア vs神戸
リーグ第29節 9/10(土) 19:00 A サンガS vs京都
リーグ第30節 9/16(金) 19:00 A 駅スタ vs鳥栖
~ 中断期間 ~
リーグ第31節 10/1(土) 15:00 H カシマ vsFC東京
リーグ第32節 10/8(土) 14:00 A ヤマハ vs磐田
~ 中断期間 ~
リーグ第33節 10/29(土) 15:00 A アイスタ vs清水
リーグ第34節 11/5(土) 14:00 H カシマ vsG大阪
>>1
ワイアーセナル、なんG(なんJ)で使われているサッカー由来の用語を集めてみたやでー
猛虎弁・・・阪神ファンと戯れるためのエセ関西弁から 猛虎=阪神タイガース
〇〇ニキ・・・アニキこと金本知憲(阪神所属時)の喫煙による別称「ヤニキ」から
〇〇ンゴ・・・ドミンゴのセーブ機会不成功から
ちな〇〇・・・「ちなみにヤクルトファンです」の略「ちなヤク」から
○○カス・・・阪神ファンの別称「珍カス」から
彡(゚)(゚)・・・野球のお兄ちゃんを表す1行AA
淫夢語録・・・某大学野球選手の出演発覚で話題となったゲイ向けアダルトビデオでの大量の語録
○ッ○・・・巨人小笠原のニックネーム「カッス」から 例 イッチ(イチロー、スレの1)
サンイチ・・・イチローの呼称をカッス風にしたのが転じて「>>1乙」を「サンキューイッチ」の略から
サンガツ・・・ぐう聖キャラクター・日ハム小笠原(ガッツ)への感謝の言葉「サンキューガッツ」の略から
うーんこの・・・中村紀洋の東京ドームに対する発言「うーんこの球場最高や!」から
大正義〇〇・・・読売ジャイアンツの蔑称「大正義巨人軍」から
なお〇・・・「なおマリナーズは試合に敗れた」の略「なおマ」から
Vやねん!・・・2008年に発売された阪神タイガースの優勝を祝うはずだった雑誌のタイトルから
334・・・2005年日本シリーズ、千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガースの合計スコア(33-4)から
上記以外にも、ほとんどがサッカー由来の用語なので、ワイちゃん驚いたやね まぁ補強がないんだから新体制になってもスタメンに変化はないわな
とりあえず試合見ないことにはなんも言えん
>>7
コロナだろ
8/6に発表があったのはおそらく和泉 小川スタベン
つなぐよ、というサイン
強化部へのファックユー
コロナでぐだってる福岡よりベンチが薄いとかやべーよ
「今日は負けてはしまいましたが、林や小川といった今まで出場機会の無かった選手の動きを見れたので収穫は多かったと思います」キリッ
荒木が帰ってくればドヒの所は荒木…と行きたいがやっちまったのが腰なだけに途中出場はあっても今季中のスタメン復帰まであるかは何とも言えん
うーん、改めてこれでタイトルとってこいってとんでもねえな
まぁこのメンツだろうなってかんじ
他に選択肢ないしな
エレケはやっぱ次週か、見たかったなー
とりあえず左SBは安西は完全にスタメン落ちか
攻撃も広瀬の方が得点に絡むし、サブで出た時にサイド切り裂けるとか無いと厳しいな
林に期待してるけど今日の状態なら関川ミンテなんだろう、岩政を信じる
相手チームはスタメンに助っ人外国人5人に対して
うちはカイキ・ピトゥカの2人はキツイだろ(´・ω・`)
サブの弱さが層の薄さを表してる
こんなんJ2下位レベルやろ
かといってスタメンも土居だけど
林ももちろん台頭してきてほしいけどどの監督になっても使われないって事は今のスタメンより劣るって事だ
ファン目線では出てない選手に期待がでかくなるのはよくある事だけど、チームの首脳陣が普段の練習から常に見ているわけだしな
使われないという事はそういう事だ
ミンテ関川って。。。失点するの確定じゃん
このメンツで勝てってほんと酷いな
俺がやっても無理かもな
林を出してほしい人は練習見に行ってるひと?
どこ評価してんの?
怪我やコロナもあるんだろうけどベンチみたら編成がいかに失敗してるかよな
関川ミンテに加えてボランチが前がかって後ろスカスカになりそうだから優磨の守備の負担でかそうだな
土居は点取れないなら優磨の代わりに守備やってくれよ
岩政は中村の事気に入ってたようだしそのうち岩政塾でCBにコンバートされちゃう可能性
外国人FW3人か
長谷部前半で勝負決めるつもりか
でも山岸スタメン外れてるのはラッキーじゃん
何気に影響大きいかも
しかし本当に岩政がボール保持を目指すとなると
ザーゴ 保持
相馬 捨てる
レネ 捨てる
岩政 保持
無茶苦茶だ
選手をなんだと思っているんだ
ジーコは中盤の選手はどのポジションでも出来なきゃダメっていってたよな
鹿島
スターティングメンバー
GK 1 クォン スンテ
DF 32 常本 佳吾
DF 5 関川 郁万
DF 20 キム ミンテ
DF 22 広瀬 陸斗
MF 14 樋口 雄太
MF 21 ディエゴ ピトゥカ
MF 33 仲間 隼斗
MF 17 アルトゥール カイキ
FW 8 土居 聖真
FW 40 鈴木 優磨
控えメンバー
GK 31 沖 悠哉
DF 2 安西 幸輝
DF 23 林 尚輝
MF 24 小川 優介
MF 34 舩橋 佑
MF 35 中村 亮太朗
FW 9 エヴェラウド
監督
岩政 大樹
福岡
スターティングメンバー
GK 31 村上 昌謙
DF 2 湯澤 聖人
DF 33 ドウグラス グローリ
DF 5 宮 大樹
MF 14 ジョルディ クルークス
MF 10 城後 寿
MF 35 平塚 悠知
MF 22 輪湖 直樹
FW 9 フアンマ デルガド
FW 45 ジョン マリ
FW 17 ルキアン
控えメンバー
GK 41 永石 拓海
DF 20 三國 ケネディエブス
DF 36 柳 貴博
MF 25 北島 祐二
MF 39 田中 達也
MF 6 前 寛之
FW 11 山岸 祐也
監督
長谷部 茂利
前の試合の前半みたいに後ろで回して中3日が続く相手の前線走らせるプレーが出来るかどうか
相手のコンディションや戦い方みてジャンケンみたいな戦い方出来たら素晴らしい
>>35
外国人枠にかからないのは提携枠だけでしょ
韓国人は外国人扱い 新政権から急には無理だろうけど相手を翻弄するいやらしさを取り戻して欲しいところ
意思疎通と連携次第か
優磨の役割を限定させるだけでけっこう変わると思う
まじで全部やろうとしてガス欠でミスってたんだから
小川入れるくらいならエレケでいいと思うけど、間に合わなかったのかな
>>43
登録されてない選手出すとか没収試合希望か? 優磨が点を取ることに集中させてあげたい気持ちも
試合の流れに関係なく全員に余裕が無かったからね
岩政は福岡用の対策練ってるらしいし期待しよう
しかも日本中がサウナ状態な熱気
サブの攻撃的な選手がエヴェしかいないからリードされたら切るカードが難しそう
小川の前に運ぶドリブルがプロで通用すると良いな
こんな怪我人、病人、退団、レンタルまで出しちゃあしょうがないと思うが、カイキはFWで使ってほしい。
このメンバーならカイキFW,、樋口SH、中村VLでいい。
J2で戦力外のバーターで獲得した選手に期待してはいけないよ
レネヴァイラーの和泉への異様な信頼はなんだったのか
運動量は確かに凄かったがそれが勝利に結び付いてなかったのに
負傷者が戻ってくればな
長引きそうなのは無理させるシーズンじゃなくなった感もあるけど
エレケ出られないんか、スタメン土居に脊髄反射したわ
FW 9 フアンマ デルガド
FW 45 ジョン マリ
FW 17 ルキアン
ここにCB2人が蹂躙されそう…
この数日前からエレケを登録外にしたい奴はどこのサポの回し者だ
>>30
>>43
っ外人枠
カイキ、ピトゥカ、スンテは戦力的に外せない。
本職FWが2人だけなんて選手層じゃエベラウドも外せない(本当は外したいけど)。
外すならミンテしかない。林になんとか第3CBの働きしてもらうしかないやん。 関川ミンテが体を入れ替えられてやられる未来しか見えない
まあ土居かエヴェの2択なら土居スタメンで仕方ないだろう
リードされてて途中投入が土居とか絶望しかない
と言うかこの戦力でリーグ優勝争いできないのはチームが壊れてるからって、監督以前に強化部の編成が壊れてない?
あやせ残ってても無理だろコレ
小川ベンチは数合わせか?
>>62
8月11日に日本に着いたばかりだからな
補強が遅いせいだ >>55
福岡ルヴァンじゃベンチメンバー足りないとか言ってたけど普通に揃ってるな
鹿島もこれギリギリだね >>71
濃厚接触だろうな。妻か子供が感染してその煽り。 小川は数合わせに近いのかなー
他に誰入れるって言っても怪我人除けばブエノと小田溝口くらいだし…
>>69
むしろそんなプロフェッショナルファールできるなら見直すぞ
二人共どうでもいい場面でしかキムチもらってない >>72
出停 三竿
登録外 エレケ
怪我 荒木 松村 名古
コロナ? 和泉
退団 上田
レンタル 染野 (垣田)
今日、フィールドプレイヤーでベンチ外って溝口だけじゃないの。この薄い選手層でよく染野
レンタルで出せたもんだ。 エレケ期待されてないんじゃないの
前監督のために取ってきた格安外国人、外国人枠5番手エヴェとの争い
土居もそうだが仲間も優勝目指すチームがスタメンで使うようなレベルの選手じゃないよな……
CBは論外として
ああ、小田忘れてた。てか、J1じゃ通用しないとわかったしレンタルで出すなら染野より小田だったね。
>>64
現時点で登録されてないのは事実だぞ
移籍証明書は出してるだろうから
追加登録期限までには登録あるだろうが >>79
これで優勝狙えると思ってるならフロントの責任 あら、綾野剛って鹿島の選手だったって設定なのか。しかも背番号13。
ボランチは中村でええやろ……
岩政からも評価が低いんだな
スタメン見て弱いなあと思うけどベンチメンバー見ると更にこれは酷いと思ってしまうわ
今の選手でワイの理想
鈴木
カイキ 樋口 エレケ
ピトゥカ 中村
広瀬 三竿 関川 常本
スンテ
ベンチ
沖 安西 林 仲間 船橋 土居 エヴェ
ベンチ外
和泉 小川 小田 溝口 ミンテ 早川 山田
和泉と土居どっちをベンチに入れるか究極の選択や
>>61
確かその週の水曜くらいまでに登録終わってないと出場できないんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど >>83
夜遊びの能力が高い設定も含めていいキャスティングだな フロントとの評価が〜とかいう、評価が変わるほどの選手層持ってないだろ・・。このメンバー。
エースストライカー上田
前年エース荒木
チーム唯一のアタッカー松村
期待の若手ストライカー染野
攻撃力上から5人のうち4人がいないからしゃーない
そら鈴木が1人でなんでもしようとするわw
案の定和泉の序列下がったか
理解できないが落ちそう感はあった
>>95
練習に居なかったから多分コロナ
万全ならさすがにベンチ外って事はないと思う >>96
練習はしてたぞ
怪我でもなさそうだったし >>98
あぁ練習に居るけど別メニューって話もあったな 磐田は鈴木秀人もクビか
ここもかなりのOB人事だったけど軒並みダメダメだな
残ってるのはゴンくらいか?
監督の責任じゃない
こんなクソ編成を「ピンポイント」でしてる強化担当がクソなんだ
監督を選ぶ能力もなく、選手を選ぶ能力もなく、こだわりは「強かった頃の鹿島」
アホだろ
>>1
日程による鈴木のコンディションUp、ピトゥカのやる気に期待するしかないなぁ
持った時に打開する能力を軽視するクソ基準の成れの果てだわ 身内人事で成功してるチームってどこかね?
磐田が失敗して鹿島も後追いしてるけど
OBが指導者やフロントの仕事に適してるかはやるまで分からんよな、色んなクラブにいえるが
外国人助っ人が助っ人になれてないチームばかりだな
鹿島ガンバ磐田
やはり台風後なだけにスタジアムに来ても風が皆無で蒸し暑いなぁ
福岡は連戦だし先にバテて欲しい所
名古と荒木は今シーズン、顔見世でちょっと試合出れれば十分だと思う。
今日のピッチリポは日比野真理さんか。だったら光代で良いじゃん
和泉、練習不在かと思ったが普通に参加してる写真がツイで出回ってるな。コロナではないはず
やっぱり結局まともな補強してこなかったフロントは責任取るべき
石井さん大岩 相馬と監督就任初戦は勝ってきたけど今日は、どうなるやら
岩政体制になってやっと林がベンチ入りか?
頼むから試してやってくれ
福岡という厄介な相手だけだ負けたらとやかく言われそうな絶妙なラインの相手 1番やりにくいまである
>>79
和泉もそう
持って打開できるプレーをする核になる選手の近くで攻守にサポートさせれば彼らの良さが一番出る、
結局そういう選手
そういう選手ばかりをコレクションする強化担当が明らかにおかしい >>127
だな。ツイ主が参加つっても別メニューだったと呟いてる >>132
アラーノ和泉樋口仲間
みんな最初の評価ポイントは運動量なんだよね…… 持って何とかしようと出来るのは鈴木とピトゥカくらい
そらSBが無茶上がりせざるを得ないし、そうすればCB周辺が無防備になるのは当然のこと
結局編成する人の目と考えがおかしいってのに尽きる
クルークス対策で左SB広瀬か。
安西の守備の悪さは岩政も懸念してるんだな。
ハーフから前、誰もライン際にいないから全く幅がとれない
見ろよ、このハーフ連中のキープ力打開力のなさ
異常だよ、こんな編成
ゴールの形はどうあれやはり決めるべき人が決めたってのはでかいね
キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
いやぁでも土居のあの動きはレネのころにはなかった動きだから良い形だったと言う風に捉えた方がエエわ
もちろん先制してるからっていうエクスキューズありだが
決定力あれば土居も不満少なくなるんだけどな
良い動き出しだったし
やっぱり土居使う限り岩政は支持出来ないわ
こいつ本当に下手くそだな
優磨は前線張ってろって言われてるな
土居はそういうとこだぞ
こっちは前線に土居使ってるのに相手は前線4人外国人とか卑怯だろ
20年で和泉土居アラーノを捨てて補強してた場合の21年や22年がどうなっていたのかは見てみたいなw
今のは土居に出さなきゃアカンぞw
鈴木も土居は信用してないなw
高い位置で剥がせる選手の価値は相手見てるとよくわかるよ
幅もとれるし、SBに負荷かからんもの
土居の空振りは本当腹立つな
下手すぎ
決定機で3連続空振りとかJリーグ記録じゃね?
福田の解説はでたらめ。自分で自分の意見を撤回するようなことを言っている。
仲間は、後半、他が走れなくなってきた時に引っ掻き回すのが適任
よしよし
1-0リードまずまずだな
さすが岩政さんだわ
相変わらず塩なところあるが他だ無駄にボール蹴り出すだけじゃなくなってるから監督交代は良い展開だった前半
サイドで作って逆サイドに振る
なんというか三連覇の時みたいだなw
選手のクオリティが違いすぎるけど
やっぱり土居OUT中村INで優磨が守備に帰ってこなくともよくしろ。
3ボラで守って優磨・カイキ・仲間に縦ポンのほうが点取れる&福岡のDFに退場者出る
可能性が高い。
レネ来日前にやってたサッカーに比べると
かなり現実的なサッカーだな
CBのしょぼさに隠れてるけど、何気にGKの補強も必須な気がする。今のスンテは正直辛い。守備範囲狭すぎる、クロスのキャッチングを避けすぎ。
ジョンマリ?のポスト直撃のヘディングもGKのボールだと思う、普通なら。他にもクロスで出て欲しいところでゴールに張り付いてるから、こういう相手には特に辛い。
①鈴木の立ち位置に変化あり
可能な限りボックスの範囲内で動くように指示あり
②ビルドアップで裏抜けを第一優先とすることは同じだが、それが叶わない場合はセンターフォアードのどちらかが楔をうけること、さらにそのあとシンプルにバックパスをすることを指示
UMA以外は鹿島より福岡の前線の選手の方が能力高いな
悲しいなあ
土居の空振りは論外。
だが、ほとんどの時間で消えてるカイキもどうかと思う。カイキも上田と同じく、ワンポイントで仕事するタイプだし、使うなら土居のとこなんかな。サイドにおったところで広瀬辛いやろな。
>>182
多分入れてもらえるようにアピールしにきてるだけだろ >>184
名良橋は練習にもよく来るし
特に珍しくない 聖真はホントにイップスとかやないんか。今までにない変な技術的なミスが多過ぎる。加齢とか老眼とか?
なんつーか選択がシンプルになった感じなので下手くそにはやりやすいかも
反面、基本相手に主導権握られがちなサッカーだが仕方ない
土居は今のパフォーマンスなら荒木が戻ってきたら控えに戻るだろうね。
なんだろ、弾んだボールをミートするのが苦手っぽいね。奮起してほしい。
相手にしたら土居よりはエヴェラウドの方が怖いだろうな
岩政に土居を外す決断ができるかねぇ
出来たら長期政権でええぞ
エレケ取るならジョンマリ取れなかったかね?
金無いって言ったって福岡よりはあるだろ。
前と山岸が出てない分、福岡が上手く機能してない
外国人FW3人がイライラしているうちは鹿島に分がある
常本がハイボールで狙われて負けまくってるな
これで常本入れた3バック主張するやつも目が覚めるなw
今の局面、全ての選手の努力をオカマのバックパスで全て台無し
何がキャプテンだよ、責任回避の極地だろ、こんなプレー
やっぱり関川はボランチが最適解だな
CBとしては注意散漫すぎるけど対人とパスセンスは光るものがあるし
結局、持った時のプレーが最重要なんだよな
鈴木と鈴木以外を見てるともう・・・
しょーましょーまどーいしょーま
からのカイキー
ええやんええやん優磨のタメからのパス
外し過ぎやなあ
そんだけチャンス作れてると言えなくは無いが
ほんと剥がせる運べるサイドハーフが欲しいなぁ
一人いれば全然変わるのに
土居てドリブラーだったんだぜ
ドリブラーを活かせない鹿島のサッカーに問題がある
キタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!
>>220
しいて言えばドリブルがマシかなってレベル 中村船橋が全く戦力になってないな
柴崎早く帰ってこいよ
土居とか、もうどうでもいいわ
あのバックパス、しかもミス、反吐が出る
まだまだ強さは感じないけど
レネサッカーの時の閉塞感は全くないわ
交代策も文句なかった
何より雰囲気が全然違くね?2点目取った時のベンチの喜びようどうよ?
ぐへへはまたダメなだった奴探し叩きしてるだろうけどこの勝ちはデカすぎる
舟橋のよさが未だに分からない
ユース出身だからひいきしてるわけじゃないよね?
モチベの差もあるとは思うが決められなかっただけで攻撃はよくなったなー。何より雰囲気が良いね
補強がちゃんとしてりゃーなあ
まだまだ鈴木頼みのクソサッカーだけどどこまで行けるか
優磨も良かったけど今日はマジでピトゥカに尽きる
中盤で試合作ってたし70分以降の膠着状態の時もビルドアップ含めてしっかりみんなを落ち着けてた
だからこそ次節いないのが不安すぎるわ
荒木と松村が帰ってこないとな
荒木アントラーズだしな
>>218
アラーノ移籍+荒木松村和泉名古が欠場で層が薄いからね
それでも単純にピトゥカに代えて舩橋にしなかったのは良かった 優磨のチャンスメイク力と守備力すげーな
セットプレーのクリアも殆どやってたし頼もしいわ
>>234
足元の技術はあるんだろうな
けどポジショニングと守備強度に難があり過ぎるわ
足元で持っても特にいいパスが出せるわけでも運べるわけでも無いしな ピトゥカほんと最高だわ
落ち着いてボール持って時間使えるのがでかい
俺がずっと言ってきたこと
和泉不要論が正しかったことが証明されてしまったな
>>171
失点するじゃなかったのか? このポンコツ >>253
今日の仲間見てたら
普通に和泉必要でしょ >>244
ピトゥカは晩年の小笠原だわ
今の若いチームでゲームコントロールできるピトゥカみたいのは絶対外せん
早々と交代で下げるとかもってのほか 船橋だけふわふわしてなかった?
コンタクトあるとよろけるし
和泉重用されるのがわかるわ
エヴェラウド少しずつ良くなってるのかな
土居よりエヴェラウドスタメンの方が良いよ
ぐへへは相変わらずダメだった奴探しと叩きに夢中だろうけどこの勝利はデカすぎる
土居は今さらだから敢えて言わないが
関川のやらかしはホントに殺意を覚えた
何回同じことやれば気が済むんだマジで
今日はたとえ逆転負けしてたとしても、期待感があるいい試合だったわー。
相手の弱点をつく縦ポンは効果的だった。
相手ガン無視で縦ポンするだけの監督には、
やはりやめてもらってよかった。
そして川崎さんに勝つ胸アツ展開を頼む。
>>264
観戦の玄人さんは関川をどう思いますか? 攻撃ショボい相手なら失点しないな
川崎戦が楽しみだ
>>259
このピトゥカを干してた無能がいたらしいね ピトゥカはわかりやすい位にレネから開放されて楽しんでやってる感
最初にインタビューで縦ポンに疑問持つような発言してたから顕著にプレーに出たな
>>244
レネで欲求不満続きで3枚ためてたからどっかで出停にはなってる。
湘南戦休んで川崎戦に万全で出れればOK。
むしろここでもらわないで湘南戦でもらったらやばかった。 ピトゥカは出場停止になるのが川崎戦ではなかっただけマシだと思おう
船橋はまだ自分からのものを出してない様に見えるので思い切りやってほしい
>>232
ゴール決まって岩政と喜び合う選手たちと、お仲間たちと握手してるだけで選手が寄ってこないヴァイラーの差が お前らどんだけレネのこと好きなんだよw
未練がましい
仲間は良い選手だけど、後半途中から出てくるくらいでちょうどいいのかもな。
スタメン和泉のほうが良さげ。
ま、だったら土居さげて仲間でいいかw
>>268
致命的ミスをするのがなかなか治らない
身体能力は高いんだがな ピトゥカがちゃんと時間コントロールしてるの素晴らしいわ
で、ミンテも弾き返す役割は抜群だったしジョンマリ相手にタフに戦えてた
関川はあのパスミスが強烈すぎてその記憶しか残ってない
>>260
舩橋はまだプレーに自信持てていない感じがある >>278
スタメン和泉とか言ったらサッカー玄人に叱られるよー笑 メンバー揃って記念撮影とかまるっきり変わったな
ここ数戦安西と磯とのケンカネタで締め括ってたのに
今の2列目で1番頼りになるのが和泉だし、今日の内容はそれを裏付けるものだったと思うが。
和泉がめちゃくちゃ良いわけではなく、今の戦力を考えるとだが
目を△にした見る目のあるすごい俺様ばかりのいつもの鹿スレ
縦ポンも使い方次第だよな
ピトゥカだってそれを理解してるからイライラしてた
>>282
別に嫌われてわないけど物足りなさがあったんよ ヴァイラーは選手達の求心力がなくなり解任されたってのが画面から伝わるよ。
>>259
90分でペースを考えてプレーできるからなあ ヴァイラーはずっと無表情で立ってるだけで人間味なかったからな。
ザーゴはその辺、人柄は良さげで選手たちには好かれてそうだったが。
>>279
玄人のくせに死ぬほど普通のコメントですねw
今日はじめて試合を見た人でも同じ事を言うでしょうし さすが岩政だったな
たった1週間でここまで変わるとは
交代も的確でストレスなかったし
ピトゥカ完全復活だな
JNo.1外国人選手になれる
相変わらず勝つとゴキブリのように沸いてくるな
気持ち悪いやつらだ
岩政が勝とうがヴァイラーが勝とうが吉岡を抹殺することには変わらない
それが真の鹿サポ
>>299
ザーゴが着用した直後にニットキャップ売り切れたしな 何で勝ったあと高校野球みたいなことやってんの?鹿島にはあんなのいらんて
樋口、そろそろ一列前で使ってくれ。カイキか土居のとこ。ピトゥカは中村と組まして中村が後ろで捌いてピトゥカは攻守に自由にやらせてほしい。
まあ関川とミンテはポカ癖あるけど今日のガチムチ外国人相手によく空中戦で身体はってた
ジョンマリとか総合格闘家みたいなガタイだった
自陣で敵にパス
2-0になって油断したのかペナ内でお見合い
もうダメすぎよこいつら
相手に渡した関川、慌てずにもうちょっと持てばいいのに
周りに相手いないし持って自分も周りも落ち着かせろよ
岩政監督で最初からやってれば今ごろマリノスの上にいた
あのレネのせいでめちゃくちゃや
>>281
今日は1本クロスあったけど基本2列目で使われてバックパスしかしない
ドリブルも無いみたいだし何ができるんだろう 福田が入閣したいのかばりの解説笑える
ほんと好きだな
ひっでえ試合だって俺以外思ってないのがこのスレのレベルだわな
いっつも本質見てないから手のひらくるっくる
今日はミンテなりにがんばってはいたがCBミンテ関川、ボランチピトゥカ樋口では
優勝争いするにはかなり苦しい
エヴェラウド1対1前にきょろきょろしすぎじゃね?
結果的にラッキーで詰めれたけどあんなに首振り回してたら1発目外して当然でしょ
舩橋はまだ早いねー。
荒木、松村、和泉、三竿が復帰したら出番ないよ。
>>316
そんなに見る目あるならちょうど今コーチあいてるぞ笑 この戦力で鞠川崎に勝ってリーグ優勝はやはり無理ゲーと思うぞ、カップでタイトルはまだしも
>>316
レネヴァイラーの時の試合と比べたら、
段違いに改善しとるやろががががが。 >>318
コーナーのストーンやってたとはいえ、自陣ペナが赤くなるFWってw
でも、もう少し役割少なくした方がいいよね… ピトゥカはイエローわざと貰ったろ??
湘南戦で貰うくらいなら今日貰うべきだしな
やっぱり現地での勝利は最高なんだが相馬から変える必要あった?
現場が120%で頑張ったからの結果だからな
インタビューとかでしゃしゃり出てくるんじゃねーぞ吉岡
リハビリ初日みたいなもんだから
勝って迷いなく進める事が1番よ
やっぱり現地での勝利は最高なんだが相馬から変える必要あった?
戦術とか交代は文句無いけどそもそもの選手層がヤバいわ
>>320
声出し可能試合とはいえ前後左右空きが前提だし。 >>316
まず勝利したってのが本質だよな
そこから出来なかったところ改善すべきところそういったものは岩政が次節修正すべき箇所であり、見てる側がどうこう言うにはまだ時期ではない
解任ブーストのご祝儀試合の部分があるわけだしそりゃまあ至らぬ部分は多いがここ数戦勝ち無しの中勝利以上のものは答えとしてはないわな クリーンシートで、ここまでCBを卑下しないといけないのは不思議。関川の不用意パス(さらに一本未遂もあった)なんか見てると、CBとしての素質に疑いがあるわ。集中力の欠如が顕著、致命的よな。ミンテも大概だし、スンテの守備範囲の広さも酷い。
まぁ、今日はピトゥカが一番、次点で優磨が良かったと感じた。
>>325
まだ優勝とか言ってんのかw
今年はACL圏と天皇杯でいいやろ
無能レネのせいな 岩政になって、交代のストレスはなくなった。ヴァイラーなら今日、広瀬→安西、ピトゥカ→舩橋とかしてたろ。
>>319
中3日のヘロヘロ下位のj2レベルに攻められっぱなしに攻撃遅いわ決定機も何度も外すわ守備も相手のミスに救われっぱなし
こんな相手にこんな不甲斐ない試合やって喜んでるようじゃサッカーとして見てないんだろうなあって丸わかり
また1回負けたら岩政辞めろ連呼しだすだろうしな 那須「アラーノは止まらない」
さっそく褒められてるぞw
鹿島らしさは戻ってきて勝てたんだから、まずは良しだな
ここから積み上げが出来なきゃ川崎や鞠には勝てんが
>>316
ひどい試合だったのはみんな思ってるでしょ
たぶんとりあえず結果が大事、みたいな擁護はあるだろうし、それはそのとおりだと思うけど >>346
成績悪くなっても岩政辞めろとは思わんな。あくまで暫定監督で来期は新監督で岩政はコーチに戻るのがいい。
貴重な優秀なOBの岩政を使い捨てせずに残してほしいって意見はこのスレでも多いだろ。指導者以外ででも強化部入ってくれって声も多い。 アラーノ投入でガンバサポがウキウキなのまじ笑うw
ついに目撃するんだな、その正体を
>>346
そんな相手でも少し上回れば勝てるんだから、常に全力縦に速くじゃ90分もたないでしょ?
涼しい部屋で観てたんだろうし なんていうかピトゥカとルキアンやべえっていう試合だったな。内容的には互角。
ジョンマリみたいにゴール前でガチャガチャした場面でもフィジカルで強引にキープできるような選手って良いよな
エヴェもフィジカル自体は強いけどプレースタイルが違い過ぎるからなー
前で持てるの鈴木だけ
相手が警戒して安易に飛び込まないの鈴木だけ
異常な編成だし、こんな内容にしかならんわ
エヴェラウドはさよならゴールかな?
新外人が当たればの話だが。
レネサッカーでもやらないレベルのひどいサイドがら空きドフリー
アラーノってセルジーニョがゴール決めてたあとの加入だったから決定機での物足らなさがあったけど中盤の選手としてはそこそこ良い選手だったけどな
ペナ内でボール置いて自分だけ前へ…
アラーノがすげーアラーノなプレー見せてる
>>371
俺も思ったw
特にお変わりなさそうで何より 横浜vs湘南
中止になったのはどちらに原因があったんだろう
もし湘南なら次週はどうなるのかな
>>376
台風の影響なのにどちらもクソもないでしょうに >>369
鈴木武蔵ぶっこ抜いたほうがいいんじゃね? 2位以下団子やなー
監督交代効果でなんとか抜け出したい
やっぱりレネを選んだフロントはアホだなと思った
こんだけボール回せるメンバーであの監督はないだろ
土居のズサーは笑った
カイキまで土居病に冒されて来てるかも
>>346
猿でも分かる試合評じゃん
どこが本質なんすか? 昌子とアラーノで降格か。
落ちたら昌子はレンタルで打診したれや。
アラーノさっそくやらかしてて草
てか、ガンバまじでヤバいなワンチャン降格あるぞ
>>385
カイキはポストクロスバー病があったからな
今回は左ポストスレスレ病かもしれん
PKもらったら蹴らせてあげようぜ ヒドイシュートとゴミンテパスなど負の遺産にひとまず勝利
福岡が真夏の連戦でなかったらどうなったやら
ルキアンかジョンマリいたらなあからエヴェ決めてくれて良かった
優磨魂の床ドンに何か感じろやキャプテン
脚
降格したら契約解除条項とかで個人残留する選手いそう
ガンバの試合よく見てるけど鹿島が弱いのを癒ししてくれるのがガンバやわ
吉岡はんウハウハだろうね
まあ勝てば文句は言わんよ
アラーノがガンバでもしっかりアラーノらしくやってて笑ってる
アラーノをFWで使ってる時点でもうなあ。
片野坂、ちゃんと取説読んでないんでないかい。
レネは来日するまで練習内容全て岩政に丸投げ
来日後は目的不明のミニゲームばかりで具体的な指導方針なし
これ選手フロント両方から詐欺師か偽物扱いだったのでは?
岩政はインタビューもいいね
監督初戦勝利おめ
いやでもガンバが消極的すぎてアラーノが打たないといけない状況だし
アラーノがっていうよりガンバがヤバいのと清水がちゃんと立ち直ってる
アラーノのナイスパスからの糞シュートでどこ行っても同じだなーと、和んだ
ガンバは取説読んで無いのか
清水の選手は鹿島に合わないパターンが多いから落ちても使えないしね
ガンバは2試合消化が少ないのか
神戸もうかうかしてられんな
三竿戻ってきたら、やっぱりセンターバックのファーストチョイスは三竿とミンテかな。消去法的に。なんか関川は永久に数回酷いパスミスするのとセンタリングに被るのが治らない気がする。
ウェリントンシウバってキレあるドリブルするけどいい選手じゃないの?
川崎戦でやらかした時も擁護してたし、その後やらかしあっても将来性を考えて擁護してた。
だけど今日初めて諦めというものを感じたよ
根本的にレベルが足りてない、反省というか修正しようと気がない
伸びないよこれ以上は
来年は放出したほうがいい
あまりにもクソプレイが多すぎる
ピトゥカいないのが痛いっていうか
CB補強できてないのほんと痛い
シーズン開幕前からの問題点なのになんでこんなことになってんだほんと
まあ、
三竿も和泉も荒木も松村も
いなくても勝ったんだから…
お、あとエレケもな
ジョンマリと同じくらい上手いといいなあ
岩政はCBを信頼するタイプなので、
次節はピトゥカ出場停止のところに三竿をぶっこむような気がする。
ガンバの試合見てたら
アラーノが相変わらず枠外シュートしてた
昌子がミンテと関川みたいなミスしてた
>>429
優磨絶対前回のやつもう一回やってやろうって気で向かっていっただろw 勝ったから何も言いたかないけど………土居は優磨からのあの完璧なパスを空振りとか、ユースの先輩として恥ずかしくないのか?
さすがにエレケいるしもう見納めだろ?
>>420
勝たないと降格の試合でビハインドなのに守備一辺倒にするくらいには無能 J3からでも這い上がれる実績が有る、これは有る意味で無敵の証である
ダゾーン止まるたびにジョグしてるキャプテン映って苛ついたわ
20回くらい見たで
>>436
川崎3試合くらい延期なってるんじゃなかった? 今でもDAZNて止まったりするんだ。Wi-Fi新しいのにしてから気にならなくなったな
>>419
和泉 シュート 下手でTwitter検索すると
名古屋サポの悲鳴がこれでもかとヒットするから
どこのチームも同じだぞ! >>410
結構長谷部の返答難しいとこあったと思うけど、臨機応変に対応しててさすがだなって思った そんなの検索しなくても移籍したときから鯱サポから取説もらってたし
優磨だったか
そら安西なら日産ワークスに同級生居るしな
岩政から何かを勝ち取りたいって発言あったけど、リーグはほぼ諦めてて、なんとか天皇杯をって感じなんだろうな
>>448
明言しなかっただけでリーグタイトルもあわよくばってことじゃね 土居は自分の前にこぼれ球が転がってきた時も全然フリーだったのに脳死クリアして前に居る優磨にキレられてたからな
普通にキープして優磨に渡せばチャンスだったのに
ああ言うちょっとした場面でもサッカー脳が出るよな
脚スレ見てきたらアラーノ結構評価されてたな
他の選手が酷いんだなw
残り数分になって敵FWとミンテがサイド際でもつれた時に岩政がキレてつっかってったの見て
「これだよコレ」と思った。
やはり監督も一緒に戦って欲しいよね
土居は毎試合シュート空振りみたいなのしてるのがやばい
体が脳の反応についていってないわけだからここ最近で肉体が急激に衰えてる可能性がある
アラーノとか普通にネタ外人orハズレ外人だからな
やたらトランジションを無理やり評価してそんなに悪くないみたいな擁護してたけど
運動量あるから色んなところに顔をだすけど
下手くそだからボールさわると邪魔しかしないという罠なんだよねアラーノ
最後のほうちょっと見たけどアラーノがめちゃいいボール蹴って武蔵が外してたからロマン枠
>>455
副審も巻き込まれてて面白かったなw
土居は相変わらず良くわからん叩かれかたされてるけど、ユウマはボール取ったら直ぐに土居を探してたと思う レプユニの落としもの発見
レプユニ落とすとか普通あり得ないだろ。しかも2006-2007モデル
>>451
土居はもう限界だな
J2に売りに出してほしい ハイライト見てるけど、カイキの折り返しを土居が追い付かなかったシーンはもう少し早くスプリント開始してれば追い付いたように見えるが...深くえぐってるからオフサイドないし。そういうとこだと思う。
土居は本当に諦めが早い早すぎる
ずっとJ2渡り歩いてた仲間の方が「鹿島らしい選手」に見える
今日は魂の勝利だな。
戦術・技術以前に非常にアグレッシブだった、
ひ土居は町田あたりに高値で引き取って欲しい
鹿島の8番は残念な晩年が定着しちまった
>>456
今日のは相手の足が聖真の振った足に当たってるから足の軌道が変わった >>455
あの時にベンチ下がった樋口と広瀬が真っ先に来たのに同じベンチにいたキャプテンは何もしてなかったな。 土居に付いてる「生え抜き」と「いば銀」のカードが強すぎる
>>456
なんかコロナ後エヴェラウドみたいだよね >>457
助っ人外国人に対してそれで評価するのは違うよな、身体能力が高い訳でもないしそれなら日本人の和泉で十分 土居は動き出しは良かったけど絶好機で空振りと良い抜けだししたのにルキアンに後ろから追いつかれて取られたのはいかん。ルキアン来てたの感じてたら身体先に入れてPK狙いも出来るのに全然後ろ感じてないセンスのなさ。カイキへのクロスだけは良かった。カイキは最近惜しいの全部外してるから神宮でお祓いしてこい
土居はサイドでもらっても仕掛ける素振り見せるわけでもなくタメ作るわけでもなくすぐにバックパスなのがきついわ
土居は常本のところをよくサポートに回ってたところは良かった
一応落とし物ユニフォームの場所言っとくわ
阿波神社の向かいの歩道の草の上に落ちてた
>>464
チャンスで空振りしたりチョロチョロキックになったりするのはゴール前で決定機迎えるのビビってるからね
まともにスプリントしてたら間に合ってたよね 土居もヤスのように幸せな居場所があるのかもしれない
>>467
全盛期は凄かったみたいな書き方だが、土居を満男とノザーと一緒にしてほしくないわ。
土居は満男みたいな絶対的な存在感やノザーみたいな変態的なテクもないし、この二人は勝負強さもあってタイトルがかかった大事な試合でも結果出してくれた。 普段逃げのプレイばかりしてるから、いざ決定機が来ても何していいか分からなくなってんでしょ
優磨の負担軽減にも何ら貢献してないし
土居自身何も気付いてないのだろうかね
土居もYouTubeのプレイ集では輝くタイプ
ダメなプレイ集とかあったら落差が凄そう
カイキがはずしたけど土居のクロスよかったのに悪いとこしか語られないのな
結局どうやっても土居はフィニッシャーじゃないんだよな
だからと言って中盤でもバックパスマシーンとジョグで空気だし、ホントどうしたもんかねぇ…
>>448
可能性のある限りはリーグも諦めずに、最後に何かを勝ち取っていたい、だな。 >>477
Twitterの方がリツイートとかで見つかる可能性高いけどまだ家に着いてなくて気づいてないパターンもあるしな
ユニってもしかしてこれか?
>>483
あれは良かった
やっぱりお膳立てする方が合ってる選手なんだよ >>455
バイラーなら遠くから優しい表情で見守っていたな 監督変わって一週間だけど、結構改善できてたなー
FWに楔入れる事とか、優磨を動きすぎないようにするとか
当たり前っちゃ当たり前の事だけど、それすら出来てなかったからなぁ
ルキアンのプレスバックが凄かったな、いつも省エネのエヴェは見習って欲しいわ
土居で思い出したから(土居まさる)
でググったら死んでたんだなw
最近、見ないと思ってたらwww
>>455
これわざとのキレ芸だったよね
周りを乗せる、相手への牽制的な 土居は何か惜しいよね。本当に得点に貪欲な選手って点取れそうなシーンでいち早くポジション入るためにスプリントするけど、カイキのクロスのシーンもだけど、ジョグしててボール出てきてからダッシュしてるんよ。
彼のプレーって何かボランチの選手みたい(守備は除く)。
今の前線ポジでいくなら、もっと必死になれ、もっと数字にこだわれ。もう潤滑油の役割に終始なんて通じない。本当に今変わらないなら、チームを変えた方がいい、そんなタイミングにきてると思う。
よく1週間であれだけの立ち位置と動き方を整理したなと思った
キャンプを岩政でやっておいたおかげかも
>>427
弱化部が無能の極みだからでしょ
今日勝ったのも、ただ連れてきた無能監督切ってもとの状態に戻しただけだし、プラスなことは何もしとらん
主力選手はいっぱい放出しとるというのに
これで優勝目指すとか口先だけ言われても白けるだけだわ >>495
キレ芸と言えば、満男がいつだか剣豪に鬼の形相で向かって行ったのには笑ったわ。
多分頭はめちゃくちゃ冷静で、さすがだと思った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/
403c17cd1f8fd28b51fd7dbb3e15d2e19a07a81a
鈴木優磨インタビュー
-岩政監督の初陣
「必要だったのは、戦術もそうだが信頼されるということ。信頼されているとその人のために頑張りたいと力を発揮できる。大樹さんが監督になって、どの選手も自分が重要な選手と感じられるようになっている。これが一体感や期待応えたいという、いい方向にいく。間違いなくチームはいい方向にいっている」
レネ………… >>486
Twitterはやってないというか一応アカウント作ったが何故か永久凍結されてるw
まあ観る為だけで呟くつもりもないから別にいいけど
画像のは2004-05モデルじゃね?落とし物ユニフォームは次のモデルで三連覇の最初のユニフォームだったと思う 関川は惜しい選手だな
時折、J屈指の縦パスするし、パス出す時の体の向きとかすげえ上手いのに、ポカ癖が直らないのと落下点よむのが下手くそ。
でも代わりに誰を獲るって存在もJにはいないから、我慢して使い続けるしかないな。相方にはカバーリングに長けたスーパーなCBを置きたいな。
優磨のインタビューがポジティブすぎて、本当にバイラーは嫌われてたんだな。
岩政との熱い抱擁とか最後の集合写真とかバイラーが見たら………
>>500
天皇杯決勝ね
でも解説者にはアレはパフォーマンスとバレてたよね また次回もジェラードン角刈りとウド金がゲームぶち壊さないかヒヤヒヤしながら見なくてはいけないのか
林にチャンスやってくれ
帰宅
鹿島らしいサイドからの攻め、カウンター、対人守備
ザーゴ、ヴァイラーで失った2年はなんだったのか?それこそ相馬で良かったんじゃないか?
>>452
名古の怪我の治療と杉岡のレンタル延長を引き換えに牛島スカウト引き抜いたんだ最低でも福田の獲得
あと年齢バランス的に高卒CBと右SB、ドリブル出来るウインガーを獲ってほしいもんだ 今日の林投入って単純に後ろの枚数増やしただけ?
ポジション変更なかったよね?
>>455
さすが岩政先生時間の使い方わかってるなって感心したわ ウチの歴代外国人監督見ても、モチベータータイプの監督がほとんどだし、冷静な戦術家タイプはクラブカラーと合わない
そもそもレネが戦術家かどうかも怪しいけど
ヴァイラーの今の気持ちが聞きたい
監督としてヴァイラーは力不足に感じたがそれを連れてきたフロントがアホ
攻撃の形としては左サイドで引き付けて広瀬とかが右に大きく展開って形が1番多いかな?
中央からの崩しもそこそこあったからパターンは改善してきてる
常本のアーリークロスがもっと曲がりますように
もしガンバ落ちたら昌子安く戻してあとダワン、山見あたりほしいか
落ちたところから選手集めてもなあ
上位のベンチの方がいい(ライバルの選手層を薄くする
関川のポカってここ最近のCBのポカと少し質が違うんだよなぁ
ポカ癖あった昌子、わんこ、町田の場合は無理に縦パス通そうとしたり今そこで縦に入れなくていいのになってタイミングでパスして引っかかるミスが多かったけど関川の場合は今日のミスみたいに完全に集中力の欠如というか、え?何で?っていうミスがめちゃくちゃ多い
スンテとか三竿と組んで守備の時マークを外したり気を抜くことは少なくなったけど、今日みたいなミスやられるとどうしようもない
縦パスとかフィードはめちゃくちゃ良いモノもってるしヘディングも強いけど安心はできないんだよなぁ
>>515
リモートで5人面接して合格したのがレネって話だからな・・。その辺の会社員じゃないんだから・・ レネはほんと縦に早くしか言ってなかったんじゃ。最近いまいち良くなかったピトゥカが上手くタメつくってて完全復活してくれて良かったわ
>>520
他の選手のミスが、確認不足や技術の過信による事故だとしたら
関川のミスはアクセルとブレーキ間違えてコンビニ突っ込む老人みたいなミスするから、えっ!?ってなる >>512
安西を一つ下げて5枚にしたよね
あのタイミングでDF入れることはチームの意志表示もあるから、レネより明確な交代だわ >>520
関川は別のポジやらせた方がいいんじゃないか 試合後うずくまって地面叩いてたのミンテか
やけに印象に残ったわ
解任ブーストなんだから、この段階でレネとの差とか岩政凄いをどうのこうの言ってもしょうがないけどな。
それ言い始めたら、相馬とかザーゴ解任後10試合?負けなしとかで名将すぎるし。
>>502
「ピッチ横でも必死になって戦ってくれるというのは選手の心を揺さぶる」
腕組んで眉間にシワ寄せてるだけじゃダメですか >>517
今日の試合含めて昌子の出来を見てフロントが昌子を補強しようとしたら、悪い意味でこいつらは変わらんのだなと理解するわ。 >>522
多分そうだろ
練習でも切り替え速くするミニゲームしかやってなかったみたいだからなぁ
インタビューでロングボールにこだわる必要はない、攻撃はある程度選手に任せてるみたいなこと言ってたけど練習でそういう攻撃のパターンやらないで試合でいきなりやれってのが無理だわな
ヴァイラー体制末期のピトゥカはただロングボール蹴るだけになっててかわいそうだった 優磨のオウン誘発はもしかして狙ってオウンとかないよな?
明らかに相手に向かって強く蹴りすぎだし裏に誰もいない
>>534
ちょっと前の岩政のツイートでもあったけど、チームによって上手く見えないだけかもしれない
アラーノはアラーノだったけど 後半、樋口が三列目から飛び出していったシーン、シュートは外れたけど、樋口にはああいう得点に絡む動きを期待する。ここ何年か、うちのボランチはああいう動きがまるでなかった。
無難なの横パスなら三竿でもできる。ボランチに樋口を置いてる以上、どんどん前に出て行け。元広島の川辺みたいになってほしい。
>>531
相馬さんの場合はハイプレス&速攻を対策されてそのままだったからなぁ
守備はそこまで問題なかったけど途中就任なのに攻撃の停滞感が大岩さん末期の時みたいだった
岩政先生がこれから先どういう戦術や攻撃バリエーションを落とし込めるかが鍵だな
まぁヴァイラーみたいに選手を完全に見切って冷遇するってことはなさそうだからチームの一体感は薄れないとは思う 土居は今年で戦力外でいいだろ
こんなのがキャプテンとかマジであり得ない
勝つために必死になってない
やっとリプレイ見終わったが17分の土居に出したダイレクトパスエグいな
>>537
まず後ろから足を伸ばした選手に当たって方向が変わったのかな?
どの角度でもよく分からんかった。 見てればわかるけど
フロントと選手が一体となった監督追放劇なんだなw
>>546
それを見事に空振る先輩………優磨、ピッチ内ならいいだろ?構わずキレてくれ。 >>493
ルキアンて凄い守備するのな。普段からそうなのかな
対鹿島戦になるとやけに張り切るブラジル人とか居るけどさ >>537
たぶんだけど、寄せた選手の足が当たって優磨のスイング軌道が変わった ミンテが1-1ってベンチに指示送った後林出てきたからピッチ内で4枚じゃ無理だって判断あったのかな?
どっちかというと選手がもう無理ってなっててフロントがのっかった
「いま俺らに必要だったのは、戦術もそうだけど、信頼されるということ。そこを今日の試合を通しても感じたし、サッカーをやっている人ならわかると思うけど、その人のために頑張りたいと力を発揮できる。大樹さんが監督になって、どの選手も自分が重要な選手だと感じられるようになっている。これはすごく重要なこと」
レネ、ボロクソに叩かれてて草
>>538
J復帰後からずっとあれだよ。監督もツネ様、松波、片野坂と三人変わってもずっとあのパフォーマンス。
これで鹿島来たら変わるとか思い、移籍金と億くらいの年俸払って取るとかリスクありすぎる。 選手には好かれていたからザーゴの解任はフロント主導、レネの解任は現場主導(主導という言い方は微妙かもだけど)だろうな。
ここ数年、解任基準が勝敗ベースではなくなってきているから、岩政の時に試合内容が万が一停滞した時のフロントの判断はかなり難しいだろうな。多分、ここまできたら心中する覚悟だろうけど。
無失点だからよかったけど関川は身長も大したないのに、本人も自覚してる集中力の欠如が酷くて大成する未来が見えない…
リーグ戦
1位 横浜 勝点48 済)鹿島、柏、桜大、広島、川崎
2位 鹿島 勝点43 済)横浜、柏、桜大、広島
3位 木白 勝点42 済)横浜、鹿島、広島
4位 桜大 勝点41 済)横浜、鹿島、川崎
5位 広島 勝点41 済)横浜、鹿島、柏
6位 川崎 勝点40 済)横浜、桜大
>>558
あまりにも雰囲気良過ぎて、逆に岩政の求心力なくなったらもろ表に出るだろうなってちょっと不安になった。
数年はそんなこと起きないように願うけど。 >>559
4番手の控えレベルだよなあ
あれがスタメンっていう時点で戦力やばい
別にレギュラー奪った訳じゃなくて2人抜けて
たまたまレギュラーになっただけ >>560
まあもうウチの優勝はアレだけど鞠は上位陣との対戦ほぼ終えてるからほぼキマリかな
今年も何となく上位で終わって問題先送りだけは止めて頂きたい 岩政は暫定で来季は新監督でコーチに戻せばいい話だけどね。OB使い捨てするのそろそろやめてほしいわ。
後、監督で成績出なくても強化部含め将来はフロントとして使ってほしい人材。
>>564
いやどす。
何か銀行のイメージキャラクターやってはりましたなぁ思って常陽銀行ら知りまへんし茨城銀行やろなぁ思たなんていいはりません。 >>562
去年終盤は良く見えたけど町田の存在が大きかったのを今年実感した 67分のシーンが決まってたらなあ
今夜の土居は今シーズン一番くらいの働きをしてたじゃないか
もっと期待したいことはあるが、まだ変わってくれるかもしれない
>>558
レネの5試合勝ちなしは10年ぶりだから結果を見ての解任だろ
結果だけでないとしても 今シーズンに限っては岩政塾で無理にでも急成長してもらうしか
コメントが猛省気味のミンテや林ブエノもだけど
有望新卒やそこそこの助っ人CBが入ってきたらごぼう抜きされる
>>558
ザーゴは荒木批判してから居場所失ったんだぞ
一部の選手らと満らに嫌われたしザーゴはまだやる気があった
レネはもうやりたいようにできないし早くクビ切ってくれ状態だったからまるで違うわ >>570
だから判断が難しいってことじゃね。岩政が5試合勝ちがなかった時に同じ解任という判断をするのか。しない場合何をもって判断したのかといつ基準がフロントにはない。 織部「五試合勝ち無し?
2回あったけど2回ともリーグ優勝したよ」
>>569みたいなのがいることに驚き。もう、30で他人任せのプレーばかりしてた奴にまだ期待してるとかさ…
今年でおさらばでいいよ。土居なんか残すなら永木や小泉の方が鹿島らしさ溢れる選手だったから残すべきだった。 >>547
メインスタンド側からのリプレイとか
ゴール裏側からのアップのリプレイとかではっきりわかるぞ
一瞬先に福岡の選手が触ってる 選手と写真撮ったりサイン貰ったりするイベントあったの?
まだ永木とか言ってるやついるの驚き
湘南でさえ試合出れなかったのに
て釣りか
>>573
ザーゴが荒木批判なんかしたの?一年目から試合出して荒木には目をかけてたはずだが。 アラーノを外に出した
和泉をベンチ外にした
後は土居だ
20年でこの3人を見切ってればなぁ
結局ムルジャ連れてきたのってレネなの?
それともアホフロントなの?
>>558
どんな優秀な監督でも求心力を失ったらおしまい
レネに関してはそれでしかないと思う >>579
あったよ
抽選で選手グリーティングシート
確か20名とか20組だったはず
優磨、エヴェ、土居、常本かな >>555
これ誰が言ってんのか知らんけどすげえな
いやここでは何も言わん凄すぎて >>586
完全に順番が逆だったな
まず土居を放出して和泉はキープ
アラーノは状況に応じて試合に出す >>583
90%ないとは思うけど、岩政の「僕にも厳しいことを言える人」みたいなのには当てはまると思って笑 >>580
永木は名古屋で普通に試合出てるけどな。今で言ったら広瀬、樋口、仲間の方が土居より責任感や試合にかける気持ち見えるし、生え抜きより生え抜きらしい。 本田元主将はスタッフ入りしたらパワハラ問題起こしそうなイメージ
福岡の宮ちゃんが鹿島誉めてくれてるやん
ありがたいことやで
岩政になって明らかにサッカーのやり方は変わった
縦に急ぐよりもしっかりボールを繋ぐサッカー
割と今まで通りというか
これで並以下のチームにはそれなりに勝てるけどマリノスやちょっと前の川崎みたいな明らかに戦術で先に行ってるチームに勝てるとも思えない
そのへんどう判断するのか
去年の鹿ライブのゲスト来たときしょぼい試合しててめっちゃ怒ってた主将
そういや福岡の選手達、今回は負けだったからか鹿島サポ達への挨拶が無かったな
昨日セルクルブルッヘのクソみたいなサッカー見た後だったから面白かったわ
>>590
ある意味ザーゴとかレネのサッカーは進みすぎてて鹿島では消化しきれない感
武士の世に民主主義と言っても上手くいかないような感じ? 宮「監督さんが代わって整理されていたので」
はっきり言われてて草
白崎は熊谷さんと揉めたんだろうな
その後サッカー界から離れるかもって位までの話になったから手を出してしまったのかも
ポゼッション教えられる監督は探すべき。これで岩政でそれなりの成績出せたらそのまま継続じゃ、大岩や相馬から学習出来てない。
また成績悪くなったら、その二人みたいに使い捨てしますじゃ意味ないよ。
コーチはむしろ闘莉王とか呼んだ方がいいんじゃないかと
あとはITスカウティング担当でブラッドピット
GMは石井さん
天皇杯でレネが小川だっけ?をクッソ嬉しそに送り出したの
つまり主力の心は離れてて
慕ってくれるのはもうその当たりの選手しか居なかったってことなのかな
永戸がマリノスで活躍してる
ちょっと考えられないよな
でもマリノスでは永戸は鹿島的なクラシックなSBではなくインナーラップあり流れでどこ行ってもいい、そのフォローは他の奴がすればいいみたいな
そんなサッカー伝統ブラジル色の強い鹿島にはできないだろ
鹿島のSBは香車、マリノスのSBは銀なんだから
>>604
岩政自体、ポゼッションの概念とかどうあるべきか的なことはしっかり理解できてそうだから、どちらかというとそれをプレーに落とし込むトレーニングメニューを作れるコーチが重要だと思うけどな。 福岡のFKで選手横一列に並べてアメフトみたいなことしてたの面白かったな
>>600
セルクルブルッヘも相手もまんまUMAのいないヴァイラーみたいなサッカーで草生えたわ
てか植田移籍したあたりからちょいちょいベルギーリーグ見るようになったけど縦ポンフィジカルゴリ押しサッカーするチームが多すぎる
CBなら海外選手に慣れる目的で意味あるだろうけど上田みたいなシュート上手い裏抜けタイプは点取るのムズイだろう
まだ空中戦勝ててる分いいけどドリブル突破が無いのが1番キツい >>608
ザーゴの練習メニューにもヒントがありそうなのに
当時のスタッフ全員粛清されてるんだよな >>610
昨日もスルーパスきたの一本だけだったな
というか何もかもクソ雑で見ててイライラしかしなかったわ
セルクルがJに来たらJ2でも厳しいだろ
それともフィジカルゴリ押しでなんとかするのか?
その中で上田のフィジカルが普通に通用してたのは良かったけど他の良さが全部死んでるのはね… >>608
それでもいいけど、それを出来る人材ってキャリアが岩政よりあるだろうから監督任して岩政はコーチで学ぶみたいなのがいいかなと思った。
監督で責任任せて成績出なかったらぐ解任とかは嫌だしさ。本当はヴァイラーがそういう人材だったら良かったんだが、5レーンやビルドアップとか専門外の旧式サッカーしか出来ない監督だったばかりに。 >>527
今の選手層では無理だけど山村路線ありだよな
取説通り樋口はもっと前目で使いたいがそうすると荒木どこに入れれば? >>608
ポゼッションありきはどうかな?
いろんなサッカーを状況に応じて使い分けていくのがもはや常識でないかな?
レネはスカウティングを重視しないって時点で論外かと思ったが個人的に しかし岩政の初戦が相手中3日アウェイの中位チームで良かったよ
この試合落としてたら絶望の淵だったもん
当面はコーチ時に気になっていた所の修正やスカウティングからの対策に追われるだけだよね
ACL圏内と天皇杯は狙ってるだろうし意見を通すにも結果があったほういい
>>617
いや
そんなに期待してなかったけどなあ
すぐ上手くいく訳ない
てか戦力が弱いのは変わってないから 低レベルな争いだけどミンテ>関川なのが今日の試合ではっきりした
三竿の相方はミンテで
>>620
だから相手がそこそこでよかったねって話
監督交代初戦ってだいたい勝つし
そこで負けてたら暗黒モード突入だから 関川は身長も小さいし
ヘディングでゴール決める訳でもないし
高校サッカーレベルだよなあ
椎本は失敗したな
>>613
多分、良くも悪くも選手の求心力ついているから、監督一旦外して〜みたいな議論はもうないと思うぞ。岩政に関しては監督で結果が出なくなる時が来た場合は、いなくなるかフロントのなんらかのポジションにつくかだと思う。 コーチ陣は楽しみだわ
マジでしっかりした組閣をしてくれ
>>615
使い分ける前提でも、それぞれのベースを落とし込む練習は必要だろ。 ちゃんとダブルボランチにして
バイタル固めてきたのは
レネと岩政の違いだな
>>621
実は常本のほうがミンテより上なんだよなあ
安西・三竿・常本・広瀬
しばらくはこれで良い
3馬鹿トリオはシーズン終了後に契約解除で >>628
オフサイドのルール
最初から勉強してこい 本田泰人て今まで何で飯食ってたんだ?
なんかプラスになるような要素でもあれば良いが某監督みたいにファイトしろ!しか言わないイメージだわ
>>628
せやな、エヴェのいた位置が自陣じゃなければオフサイドだ >>615
使い分ける前にそのポゼッションの基礎的な部分が出来てないと無理でしょ。鹿島はそれすら出来てないし、
それを疎かにしたから川崎や鞠に勝てずタイトルから遠ざかってるのに。
>>624
まぁ、そうなるか。監督として成績出せなくなっても鹿島には残してほしい。吉岡とか見てると不安になるから、岩政みたいな現代サッカーにもついていける人間は絶対に必要。 憎き鹿島を懲らしめるためにオフサイドの件はもっと騒いだほうがいいな
>>633
本田は出禁じゃなかった?
なんか変な商売してるんでしょ? >>628
蒼き伝説シュートの前山工業戦を見てこい! 夏休みだから子供が純粋に質問してるのかもしれない
ここは大人としてちゃんと対応しよう
ググレカス
観戦したリーグ戦今日で4勝4分4敗(全てホーム戦)なんだけど
暫定とはいえ2位の数字ではないな、これ
てか俺が観戦しなかったらもっと勝ってくれるのかな…
ここ数年ホームの成績が駄目なの続いてるな
アウェーの方が相手が攻めてきてくれるからだろうけどその辺岩政でも変わる気はしない
岩政は成長する監督だ
監督岩政が完成するのは数年後よ
2ちゃんに常駐してる壺ってさ
ああネトウヨのことね
結局サッカーとかこのスレだと鹿島のことまったく好きじゃないんだよね
言うなれば愛がない
無駄に選手を叩く今回だと土居とかを無闇に叩いてる愛がない気持ちが悪い
まあ反日朝鮮カルトのメンタリティだから仕方ないんだろうけど
本当にそういう人達だよな
恒様ガンバは勝ち点だけは謎に積み上げたけど翌年崩壊解任から未だ立ち直れず
問題点は解決しつつ長期政権目指してほしい
>>656
恒様は逆モチベーターで選手を叱りつけるタイプだったのもあかんかったと思う。 >>628
オフサイドラインはどんなに上がってもハーフウェイラインまで
つまりピトゥカがパスを出した時点ではエヴェラウドは自陣にいたんだからオフサイドになりようがない めちゃめちゃチームの雰囲気良くなってたな、目に見えて躍動してた
端的に言うと「頑張ってたし元気だった」
逆に言うとこれまでのレネ体制のときは「頑張れてなかったし元気もなかった」
ほんと劇的に変わったよな
まあシーズン始めの岩政代行監督の時にこんな感じでワイワイやってて
レネさんが来て懐疑的な感じで見てたけど
よくわかんねーなーって感じで?が頭の中にある状況でずっときて
いつの間にか雰囲気も淀んでて、てな感じだからな
まあ岩政体制になるのは遅かれ早かれで、割と早くなったからよかったんじゃね?って思うわ
今日やった相手監督も「最近なかった鹿島の地力が今日は出てた」的なこと言ってたみたいだし
まあ坂の上の雲だろ
>>652
まあ、コロナでしょうね、コロナで欠席なら許せる笑
鹿島出身なら移籍先でしっかり出場して勝利に貢献してほしい親心笑 たまに上田の話してるやついるけど、シーズン途中でタイトルの一つも取らないで出て行った選手の話題とかどうでもいいわ
>>628
DAZNがリプレイでパス出した瞬間にわざわざビデオ止めてたのは笑った 上田はヴァイラーの下じゃ学ぶものねーなと感じて移籍決めたらしいな
昨日現地行って自宅に帰ってきてやっと落ち着いたからハイライトみようとしたらDAZNクルクル・・・
DAZN完全におかしいよな?
見逃し見てても早送りさえ出来ない
いきなり頭に戻ったり
>>664
早くに岩政になってたらシーズン終わりまでいてくれたのだろうか 空振りはないやろ空振りは。
それも何度目だ土居!!!!!!!!!!
>>655
仲間の場合、やりたいことに身体能力と技術が追いついてないからな。
気持ちは入ってるけど中身はJ2レベルの選手だししょうがない >>655
その辺柏サポが言ってた通りだな近いうちに退場しそうで怖い >>666
DAZNずっとクルクルしてる
解約したわ >>541
あのプレーは良かったよな!樋口はもっと前でプレーして欲しい! >>663
あの演出のせいで
あれ?またオフサイドのルール変わった?とか思ってしまった
桑原さんも一言言ってくれてもよかった
>>628みたいな詳しくないサポだっているんだし 土居の空振りもそうだけど、あいつの前に出すパスが悉く相手に「カット」されるの何とかならんのか。
パススピードが遅過ぎて敵に取られてばっかじゃないか。本人も絶対認識してるからバックパス以外できなくなってるんだろ。
おいおい、レアル見ようと早起きしたらDAZNエラーで見れないやん
返金しろよDAZN
ミンテはコメント読むとこれまでのやらかしを全く反省してないんだなw
退場はしたけど良いパフォーマンスだったじゃないんだよ……
そら改善されんわ
>>684
入団コメントしかり
ちょっとアレな人なんだなぁと察する 優磨のヒートマップすげーな。
マジで年俸2億円くらい上げてほしい。
関川はもういいだろ、ほぼ必ず相手へのプレゼントパス出すCBなんてどんなにビルドアップやロングパスが良くても論外だ
その長所だってそこそこレベルでしかないし
関川もミンテも致命的なやらかしあるからどんなに良くても怖い
深夜に家族が帰って来てたハム焼5本に常銀の団扇が一つ
荒らしの浦議 ヴァ要クソナメって良い名前デスね(笑)
FWタックルが様式美化してエヴェやエレケの破壊的攻撃を喰らいマジ痛がる岩政を期待
広瀬って凄く守備良くなったよね
絶対サボらないし最後まで喰らい付くし見てて気持ちいい
前半クルークスにクルクルさせられててすげえムカついたが
もう土居はチャンスよりもリスクが見えてしまう老害になってるんだよなぁ
だから勝負パスじゃなくバックパスを選択するし
チャンスに飛び込みのも遅くなる
福岡って試合に使えるレベルの外国人を多く保有してるところが素晴らしいと思った
ジョンマリはフィジカル強かったわ
常本の安定感際立つな
攻撃も難しいことせずヘディングの折り返しとかなら山本脩斗みたいに有効だし
888 U-名無しさん (ワッチョイW bbd0-U+eq [218.220.14.19]) 2022/08/15(月) 07:53:03.56 ID:6lJ/O7RQ0
>>847
昌子酷かったなぁ
何も出来ないのにふらふら上がって守備に穴開けたり、思いつきのチャレンジでボールロストしたり、とにかく意味のない適当なプレーが目立ってた
三浦がサンタナにガツガツいってたの見て何も思わんかったんかな >>664
もし、セルクルがレネ氏を招へいしたら・・・ >>698
チームの目指すサッカーにフィットする監督じゃないか! ゲームクラッシャー角刈り
反省しないウド金
心のやまい安西
>>678
俺ルール詳しくないから、あの演出でへっ?ってなったわ
あそこで俺の様な素人のためにちょっと説明入れて欲しかったわぁ >>701
解説実況的には説明する必要があるとは夢にも思わない常識だからなw
全く際どくもないしね オール・オア・ナッシング~レネヴァイラー来日から解任までの軌跡~
アマプラでいつ公開ですか?
ていうかあの演出は誤解を与えるだろ。
オフサイドをろくに知らない人だっているわけだし、やるんだったら解説入れろ
>>703
来日前にプレシーズンを岩政丸投げしてサボっていた日々も入れないと方手落ちなんだよなぁ 糞パスで2階の無料招待客にすら雰囲気を悪くさせる5番様流石です
>>704
といっても実況解説が指示を出してリプレイさせた訳でもないし
地上波ならともかく有料放送でそこまでの解説が必要とは2人とも思わんよ 分かった!演出入れたヤツも詳しくなかったんじゃね?
審判がオフサイド見逃したと思って演出入れたのに
完全スルーされて涙目だったんじゃ・・・(人の事言えませんがw)
>>704
あれは確かに誤解する人もいるよなw
まあ解説まではいらんかもしれんけど、こういう時にわからない人を馬鹿にする心の狭い人間が多すぎるな
そりゃサポーターも増えていかんわ フロントに嫌われ
選手に嫌われ
サポーターにも嫌われ
記者にも嫌われた
レネとかいう嫌われ者
擁護してくれるのは対外的にいい人ぶらなければいけないTwitterユーザーだけだったのが草枯れる
>>704
一瞬、「オフサイドじゃん・・・」と思ったわ。
でも、福岡はリスクを負って点を取りに行ったと言っても何であんな馬鹿な守備したの 俺はエヴェラウドと競った奴が倒れたけど勝手にコケただけでちゃんとノーファールですよって事かと思った
ハーフウェイラインからほんのちょっと出た場所でオフサイドを取られるFWは間抜け
いやあれはパス出た瞬間に自陣にいた事を確認するリプレイだろ
ハンドの時いちいち手で触ってはダメなんですよとは言わないし
そもそもスタジアムで見てたら解説もクソもないだろ
普通にハーフウェーラインとエヴェの位置をリプレイで見て「自陣だね」で終わりだよw
DAZNってあーいうゴールシーンの時大体ラストパスのシーン入れるだろ
むしろあのリプレイで爽快な気分になったけどな
クリーンにズバッとど真ん中切り裂いてエヴェが爆走&ループからの勢いそのままゴールになにがなんでも流し込んだシーンだったし
関川、終盤にも相手FWがいるのにそこ通すという危ない横パスあったね
これまでだいぶ痛い目に合ってるのに学習できてないのは注意力散漫のポカ癖あるかも
左サイドはミンテが相手と一対一になるシーンけっこう多く冷や冷やした
反則でFK与えなかったのは多少進歩したといえるかもしれないが
サイドバックなりボランチなりと二人で対応するように出来ないものか
林を入れて逃げ切りを図ったのは当然そうあるべきという当たり前のことをしただけ
>>403
その漢字二文字見るだけで最近不愉快になるわ
「SBもっと高くしろ」とか介入してくんじゃねーぞ >>704
エヴェがDF振り切った場面がファールかどうかの検証かと思ったわw >>710
ACLで中東のチーム率いて鹿島をボコってサポ発狂まで見えてる >>692
もっと頑張って欲しい、正直まだ足りない
CBは林に期待するしかないのか?
土居は途中交代前提でいいからギリギリのボールは全力疾走しろよ、勿体ない SBの立ち位置低くしてサイドの裏のスペースケア
縦ポンを控えて素直にボランチのパス能力に頼る
サイドで捏ねない
ここで言われてた改善策全部やってたね
あとはこの改善策が相馬のときみたいに
何故か消えていかないように
>>704ルールを知らないのは鹿島サポじゃ当たり前だから気にしないよな ビトゥカのパスセンスと土居のポジショニングが活きてた。タテの意識は残しつつ選手の個性が出てた。
>>725
後半縦に行ける場面でマークされてる常本にバックパスして案の定ロスト&カウンター食らったシーンは
ここ数年のダメな鹿島を象徴していた 言うても相手福岡だからな
実質3位なわけだしこれからだよ
結局後半のスタミナ切れによるゲームマネジメントの稚拙さは解消されてない気がする。5バックとかで対応したけど、川崎、浦和にもあれが通用するかな?
>>726
短いパス交換で崩してカイキへのクロスもいい時の鹿島を思い出したけどな。 勝った試合でも減点主義が横行してちょっとウンザリ。さて墓参りでも行くか
最後の集合写真めちゃくちゃ楽しそうやん。
ここに岩政がいたら胸熱だな。
こんなのバイラーに見せたら噴死しそうだな
LIXIL賞の優磨の顔いいな
ただ写真撮影の時くらいは裾直してもいいだろw
いくらか知らないがスポンサードしてくれてるんだし
>>732
俺煙草吸わないから知らなかったけど、スタジアム内にもあるみたいよ。 >>732
すまん、古いデータ見てたわ。
今は分からん…… >>732
コロナ以降スタジアム内には無くなった
今は隣接するスポーツセンターの裏の喫煙所のみ 相馬もフロントから口出しされて最後あれになったのかね
昨日の優磨のインタビュー見てたら土曜のダウンタウンの番組に出てた松本の物真似やってた人にソックリで笑えた
コーナーの時に優磨が多く跳ね返してたのは良いことなのかな?
ストーンとして置いてるからと言われればその通りなんだけど優磨じゃなかったら跳ね返せてなかったのかなとか思う
>>678
「後方から2番目の選手がハーフラインよりも上がってるよ」って確認するための演出にしか思わんかったけどな
そこで「オフサイド基準変わった?」って感じるあなたも疎いような…
知らない人が多いと思うから解説や実況は説明してあげたほうが親切だとは思う 土井ベンチスタートの戦績
2021年4戦3勝1敗
2022年4戦3勝1敗
優磨がアウェイ席にも深々お辞儀してるって称賛されてるけど、負けてキレ散らかしてる時もやってるの?
勝った時だけやってたらアレだなと思って
ちょいちょいSB低くしてって言ってる人を見るけど、低い位置でサイド張ってたら攻撃は停滞するからね。
内側でビルドアップ参加するか、サイド高い位置に張ってサイドハーフを押し下げるかしないと。
昨日もただ低い位置にしたじゃなく、バランス良くやってたと思うわ。常本と広瀬は頭良くて器用だから大丈夫だろうね。
ただシーズン通して2人では厳しいから、安西も頑張ってくれ!!
ここまで選手ディスりの話ばかりでU-15ユースカップの話題無し
>>748
ビスマルクとの崩しは鹿島史上最高だと思う >>751
異次元すぎる(勝ち点80越えない程度) >>754
レオナルドだろ
左サイドでレオナルドが貯めてヒールで相馬に出すの覚えてる タバコ吸わないと生きていけない人は、スタジアム行きづらいね。
タバコ吸えるアウェイの時だけスタジアムに参戦することにするかな。
現地で見てたけど、土居は所々では頑張ってはいたが、肝心な要所で体が気持ちに追いついてない印象だった。
土居には諦めに近い反応だったなぁ。
毎度叩かれるミンテは、粘り強く頑張ってた。安西もサイドのかけ上がりは頑張ってた。関川は全体的に悪くなかったけど、自陣でのやらかしミスパスの印象が悪すぎる。
終盤にバックラインでのパス回しでミンテ?から広瀬へのパスでものすごく危ないのあったよね
敵FWの足元スレスレ通ったやつ。相手が油断していなかったら悲劇が起きていたかもしれない
スンヒョンはいい選手だった
スンテにめちゃくちゃ怒られていたけど魂籠っていたし
>>613
清水なんとかってサッカーライターが「岩政か戸田のどちらかが、日本だと監督とコーチって上下のイメージだけど、海外ではそうでなくてコーチの方が経験あることもある。それもいい」って言ってたっていうから岩政もそれイメージしてるのかもよ >>684
途中まで良いパフォーマンスだったけどやらかした、だろ?正しくは
ちゃんと読んでやれよ スンヒョンは座敷童子的な部分もあった。移籍してすぐACL取れたし、韓国戻ってもそのチームでまたACL取ったよな。
>>757
俺はビスがタメてその後ろを相馬がまくってビスからのパス、ってイメージ >>758
たった2,3時間のためにサッカーより煙草を取るとか、俺には考えられないわ。
現地で飯食ってサッカー見てたら煙草まで頭が回らなそうだけど、それが依存なんだろうな >>758
イバフェスかホーム開幕かは忘れたが、鹿島線に乗り換えようとした際に、電車の入口の部分にもたれ掛かって(足元は車内)タバコ吸ってたおっさんを見た。
あ然としてしまったな。 ダバコはマジで法的に禁止薬物にしてほしい
電車とかヤニ臭い奴近くいると最悪やで
>>730
勝ち負け関係無くイチャモン付けないと気がすまないやつはいるからね。
基本的にサッカーは点が入らないので、娯楽としてはコスパが悪いって指摘は分からんでもないが。 そこそこ勝てるかもしれんけど鞠や川崎が居る限り優勝はまず無理やろな
そこの壁を崩す力はないし簡単に身に付かん
怪我人多くてユースが何人か練習参加してるようだけど昇格話はまだかな
>>771
特にサッカーみたいな競技はね
野球場ですらコロナ禍前から喫煙所が無くなってるとこあるのに。
隔離部屋があるとこは別だけど >>761
オレの記憶ではあれも関川
ジョンマリのスレスレ通したやつでしょ? >>730
三連覇時はもっと酷かった
これでも相当ハードル下がってる
鞠川崎に勝てなくてもしょうがないねという空気が定着してる時点で 煙草を別に吸うのは構わんが、決められた場所に限定してほしい
車の窓開けて灰落としながら吸うのも論外
見に行く試合は勝って欲しいのはわかる
けど1試合勝つとかよりとにかくリーグ優勝が見たい、けど今季はリーグはほぼ無理なので天皇杯優勝でも十分
鞠、川崎に勝つには5レーンと規則的な立ち位置の植え付けが出来ない限り無理かな。
川崎は鬼木の後釜次第では落ちる可能性あるが鞠はシティグループにいる限りは安定してそうだし。
>>776
土居がマリノスや川崎にいたとしてスタメンが取れるかというと疑問。
そういうことだな。 アプリのマッチレポート、ベンチ入りが小川じゃなく小田になってる…
小川かわいそう…
>>787
そこも
強いから当たり外国人になるのか、
当たり外国人がいるから強いのか、
難しいところ マジーニョ、レオナルド、ジョルジーニョ
二度とない名実共にワールドクラスの三人がいた時代
>>700
実際動画みると、その三人だけ最後も勝利だってのに笑ってもないんだよな
安西は結構重症かもしれん
マジレス失礼 >>701
プレミアの中継みたいに静止画面にバーチャルでオフサイドラインの線引いてくれればわかりやすいよな
未来のために初心者さんには優しくせんといかん >>761
関川だね、彼は1試合一回はやらかさないといけない縛りでもあるのか?DF向いてない気がする、注意力欠きすぎ。 関川ボランチてたまに見るけど、、
常に前向きでボールもらえるCBですら危なっかしいのに、前後左右どこ向きでもらうか分からんボランチで活きるか?
関川はポカしても全然反省してなさそうなのがなぁ
試合中に落ち込む必要はないけど、試合終わった後も悪い意味でふてぶてしい
アウェイ川崎戦、メイン上層南側取ったんだけど、
鹿島サポいるかな??
ユニフォーム着ていくか迷う。
関川ボランチ案はザーゴが試そうとしたのが発祥だろ
確かにパスセンスあると思うのでボランチ案は解らなくはない
>>746
やってない。
勝ったからと福岡がどのスタジアムでもアップ開始時に毎回相手サポシにも挨拶してるからかも。 >>802
犬飼こそボランチ合ってたと思うんだよなぁ
犬飼はスルスルとドリブルでPA前まで持ち上がったり、パスセンスもそれなりにあったし、空中戦は強かったし攻撃センスが異様にあった
関川みたいにたまに集中力切れてポカすることはあったけど総じて能力は高かったよ
関川はドリブルで持ち上がることできないからなぁ
1アンカーで散らすかあの位置から前線にスルーパス通すかになるなぁ 競り合いを厭わず持つ、前向く、剥がしにかかる、相手が飛び込めないタッチでボールを前に運ぶ、そして味方の上がりを促し選択肢を増やす
昨日の鈴木もすごかった
最近攻撃陣でこれができているのは1,2年前好調時の荒木と、今季の鈴木だけ
ブラジル人含めいかに他の能力が低いか、編成する人間の基準と目がズレているかを物語る
昨日も鈴木一人がいなければ、札幌戦に近い内容になっていたろう
ズレた編成の責任を、監督と、鈴木一人が背負っている
エヴェの背中か
順番わからんけど残り文字的に
義・勇だろ
>>808
そそ、エヴェの背中の漢字
サカダイ採点、クリーンシートで勝ったのにミンテと関川5.5点www
よく見てんじゃん
オフにDFちゃんと補強しろよ
今から真剣にリスト作っとけ 吉岡『クリーンシートや!満さんこれが若手の成長てやつですね!』
満『そや』
吉岡『昌子取るの止めますわ』
満『三竿、ミンテ、関川で丁度良い薄さやな』
>>805
昌子はよく話題に出るけど犬飼はあまり出ないな
鹿島には気持ちもなさそうだからか 犬飼も集中きらしてぽかやる確立高かったからな
昌子はいいときの思い出補正で夢見ちゃってるだけ
犬飼は単純にパワーやリーチ、スピードある相手に苦戦したり負けたりするのがCBとして雑魚い
関川も似たようなもんだけど犬みたいにフィジカルないなりに間合いを工夫する力皆無
さっさとJ2に出せよ
もう100試合出場超えただろ。成長してる→伸びしろ皆無。成長してない→今後もない馬鹿。
結論出てる
土居もな
お前らは試合によって手のひらクルクルの中身カラッポのつまんねー人生そのもの
吉岡アウトでブレず一貫してる俺様と脳みそが天と地ほどある
DF問題は町田が帰ってくるだけで解消しそうだけど帰って来んだろうなぁ
鹿島の監督は試合に出ていなくても怪我するのか・・・
>>818
主審の採点に苦笑い。どっちよりでもなく公平だったとは思うw 決められないのはチャンスの時ジョギングしてるからだろ
カイキがクロス上げるモーションになって慌てて全力でPA内に入り込む
判断が終わってんだよ
そういうとこがレネに嫌われたのに反省しないで逆恨みでレネを追い出すクーデターを起こす
腐ったみかんだよ
レギュラーCB→誰か誰か
控えCB→三竿(ボランチ起用でいざとなったらCB)誰か
ミンテと関川はいらない控えでも無理
仲間を信じないで走らないのが主将
終わってるわな
ワンテンポ遅れて(走ればチャンスだったのにチャンスを失いつつある場面で)走り出す
合理性皆無
和製香川ここにあり
言っちゃ悪いがJ1で戦力になれてないキャプテンNo.1だな土居は
位置取り位置取りうるさいヤツはなぜか土居が必要と言い出す
位置取り言うならダッシュして有利な位置を獲るのが位置取りだろ
ポゼッションとポジショナル勘違いしてるアホがサッカー観る不思議
キャプテンなこと素で忘れるぐらいキャプテンとしての存在感ないな土居は
土居が引いたあと
優磨がいるのにピトゥカがキャプテンひきついだけど
どんな意図なんかね
カイキのクロスをチャンス最初のチンタラスプリントの判断のせいでノーゴールにしたのが事実なのにスライディング惜しい演技で馬鹿を欺くサッカー素人リトマス紙ホイホイが土居
鈴木の最高のパスを単純にトラップミス
とにかく技術がない
走ると技術がないからキックやトラップでミスる
安西三竿土居で大きな下手糞トライアングル出来てるんだよ。+糞スンテな
俺が編成だったらCB補強はまぁ必然だけどまずスンテを放出するね
この辺がわかってない。エヴェ糞カイキも放出。
走るとパスミスシュートミスだらけのゴミ技術なのに
右インサイドでのクロスだけはうまいんだよな
SBの練習しろよ
SBならバックパスもできねーだろ
土居が率先して走らないからUMAや仲間が走って作られたスペースに土居が来て決定機潰される
土居が受けてもパスが糞過ぎて決定機潰れる
土居は攻撃詰むんだよ。そうとうチャンス数こなさないと数字が出てこない。
吉岡はこいつの評価がレネとズレてたのか?
レネで一番評価できるのはこの無能主将をベンチに追いやったことなのに
吉岡という無能が選手評価してる限り永久に優勝はねーわ。
広島が補強してるが登録は12日までに済ませたってことなのか?
>>831
優磨が渡したみたいだぞ、監督岩政になって元々副キャプテンだしまたチームを引っ張ってくれって感じじゃない? ビトゥカは時々感情的になるしキャプテンマークで冷静になってくれって意図でもあったかな?
レアンドロみたいにラフプレーはしないけどさ
>>826
まだプロデビューもしていないユースの選手に頼らざるを得ないようなチームがタイトルと口に出しちゃダメだろ
逆にタイトルと口にするなら、年代別代表の常連でもないユース上がりなんかがすぐに試合に出れるような選手層じゃダメだろ
5大リーグどころかどこの国のリーグだって、その国のトップ・オブ・トップが集まるのが常勝軍団
トップチームでスタメンで出れる新人なんてその国を代表する化け物級しかいないというのに
79年組はー、三連覇の頃はーとか、昔話はもう沢山だよ、満や吉岡でさえその認識はあるというのに、ユースだの新人に期待するサポがいるチームにタイトル争いする資格ないよ 残り9試合しか無いのにここで大枚はたいて補強もないだろというのはわかり。ならオフには大枚はたけよ。
スンテは勇退、エベ・ミンテは放出、GKとFWに新外人。
優磨 外人
荒木 樋口
ピトゥ 三竿
安西 昌子 植田 常本
外人
ベンチ:沖 関川 杉岡 和泉 仲間 松村 垣田(カイキ 染野)
>>826
ユースのCB1番手と2番手は元ボランチと本職がボランチで構成されている
それとは別に今年はCBと右SBあたりは高卒とりそうだけどな年齢構成的にここのポジション若いのいないし >>838
5ちゃんの書き込みに反応してマジになって長文書き込み過ぎワロタ 休みの間FOOTBALL DREAM見てたけど鈴木満の古い考えが癌なのよく分かるわ
これが院政してる間はろくな補強無理だよ
ピトゥカは川崎戦に合わせてわざとキレてイエロー貰ったんだろ
昨日は優磨のセットプレーの守備だけでもMOM級の価値があった
相手はデカくて屈強な外国人だらけでFKもCKも多かったのに、殆ど優磨が弾き出してくれた
1.2失点はしてもおかしくない展開だったけど頼もしかったわ
ヴァイラー「おかしいな舩橋>ピトゥカのはずなんだが…」
エレケの加入も知らないような馬鹿が居るんだな
他サポか
ベンチ見てても選手の熱量が違ったから交代は良かったんだろうな
福岡の平塚ってのこれから伸びそうだから取りたいね
>>846
鹿サポはオフサイドのルールすら知らない奴もいるし・・・ ピトゥカあれでイエローなら福岡のファンマもイエロー出せって感じしかしない
ヴァイラーは相手の対策ロクにしない時点で…相手の弱点付くのは基本やろうに
福岡は外国人中心のチームだけど普通に強かった
ルヴァン勝ち上がりもうなづける
ゴールポストに救れたりもあったがよくぞクリーンシートで終われた
次節の湘南戦も難しい試合になりそう
三竿が戻ってピトゥカが出場停止だけど我慢して我慢して粘り強く
なんで最後の挨拶の時、全力で聖真チャントやってたん?
それにニコニコ満足顔で手を振る土居。
自分が目立たなくてもチームが勝てばいいと言う鹿島イズムか?
>>848
それ若い女のサポとか?
選手の顔が好きで鹿島が好きになったとか エレケがジョンマリレベルあればいいけど
それ以下だろうなぁ
スタジアムで見かける鹿女はやたら詳しいで
試合中の問題点を的確に解説してるし
しょーましょーま言うてる割に
>>857
意外とサッカー自体が好きな若い子は詳しい子多いのかな
日向坂の影山とかめっちゃ詳しいもんな戦術とかめっちゃ深いことまで知ってるしな
間違いなく俺より詳しいわ >>858
サッカー少女だったのがもっとサッカーを知りたいと中2で4級審判員の資格取って、サンフレッチェ広島のサッカーにハマって戦術ヲタに、そして今やJリーグ58チームはもとより欧州5大リーグの主要チームや周辺リーグでも日本人のいるリーグの選手と戦術把握まで把握してるくらいで、彼女より詳しい人探す方が難しいレベル 知能低いコア磯よりそこらの女子サポの方がサッカー分かってると思うわ
>>860
すまん影山はやっぱり例としてはすごすぎて極端すぎたな
彼女みたいなのそうそういないしな
生粋のJリーグ好き、サッカー好きでも影山の知識越えられるかはかなり微妙なところだもんな
例が悪かったわ >>857
選手をよく見てるんだよねきっと
詳しくなる人は自然とコツ掴んでるもんで、観戦歴とか経験はあんまり関係なかったりする 2014
2016
この年の土居はリーグ8点取ってるんだよな
2014~15はカイオの影に隠れてるけど
去年6ゴール4アシストしてたのにどうしてこうなった
上田が残ってたら今より勝ち点+6くらいだったろうけど監督はレネのまま
上田が移籍したからレネがクビになったが優勝争いからは2歩ほど後退
どっちが良かったのかねぇ
選手がのびのびやってるのを見ると今で正解なんじゃないかね
上田の移籍はいつか必ず起こるイベントだろうし
たられば言っても仕方ないだろ先を見ないと
エレケは湘南戦出れるのかね
ピトゥカが出られなくて三竿が戻ってくる
いきなりCB陣を岩政がどう考えているのかハッキリするのが面白いなw
CBはそのままで三竿はボランチで使うのか
三竿を入れて関川かミンテどちらかを外すのか
その場合にボランチは中村なのか船橋なのか
エレケなぁ
一度だけ練習観ただけだけど、鈴木武蔵の下位互換にしか見えんのよねぇ。
俺のような素人見立てなど当てにならんし、手のひらを変えさせてほしい。
2部のチームで武蔵にポジション争い負けて出れてなかったんだよな
2部じゃなくて1部だろ
今季から2部だけど
まあ上田も似たようなレベルのクラブで4試合出て結果出てないんだから、エレケはJでは結果出すかもよ
>>872
関川いる限り優勝はないよ
来年もこれだったら優勝はない
あとゴミスンテも限界 吉岡も統一教会に汚染された人間だからな
あんな化石みたいなGKと必死に延長する意味がわからん
壺買ってるってことだろ
吉岡が異常ってことに気づけよ
銃で撃たれないとみんなわかんないのか
そりゃ自民党に入れるわな
アホな国民まんまのアホーター
っつーか岩政はGMやれよ。吉岡いる限りどんな監督も優勝できないで解任される運命なんだからさ
あんだけ選手に慕われてるの大岩でも相馬でも石井でもなかった。犬飼に逃げられてる無能間抜けと大違いじゃん。
ちゃんと選手観極めてさっさとクビにできる冷徹さを見せられるかは知らんが
足元は柔らかく、スピードもありそう。
クイックネスとパワーは並に見えたからまんま武蔵なんよね。
カウンター要員としては面白そう。
2位につけといて関川のとこ補強しないとかあり得るのか?
優勝なんてどうでもいいってことだろ
うちよりよっぽど隙がない広島でさえ補強してるっつーのに
開幕前も大して補強しない 開幕後も全然補強しないどころか放出ばっか
しかも要らないヤツを斬らないで要るヤツを放出
優勝する気がない吉岡は俺と選手の評価がズレてる(土居もっと使え)おまえクビな
お友達の柿谷君もベンチマンで適正に落ち着いたのにベンチマンという評価が適正じゃないと思ってる無能GMが現場に口出しまくる
こんなのチームが弱体化で沈む一方だろ
来年はもっと酷くなるぞ
三竿のボランチは微妙って去年結論出てるやん
おまえらもう忘れちゃったの?
>>883
町田がSB経験して覚醒したみたいに、三竿もDF経験したことで覚醒してるかもしれんぞ 三竿でもダメなボランチに関川を推す人が居るのがよくわからん
>>879
ゴミはスンテじゃなくミンテの間違いじゃないか?
スンテは引退が近づいているが、土曜の試合でもチームを助けるセーブを連発してたし、安定感がある。
沖ら若手が成長するまで、まだ必要なベテランだし、少なくともゴミではない。むしろ助っ人外国人のレジェンドの1人に値する。 >>871
そのうち3点は同じ試合だろ
あの試合以外で3点しか取ってないんだな >>886
スンテはもちろんレジェンドだよもはや
馬鹿みたいなこと書いてるやつは無視だ
まあ最近は無視したらしたでのさばるやつも多いが 関川、ミンテCBで、三竿ボランチかなあ
三竿、ミンテCBで、中村、樋口ボランチかなあ
去年の序列だと関川は4番手
犬飼、町田、三竿の次の存在
それがスタメンに自動昇格とかアホか
椎本は責任取って辞任だな
昨年の三竿はボランチだったんだが
CBメインでやってるのは2年目の途中と今年だけ
鈍足でチビのCBとか高校レベルでは無双できても
プロの世界では無理
スカウトした奴はアホ
いや、このスレでは終盤関川が覚醒してミンテも取ったからスタメン争いから逃げた犬飼は要らないって風習だった
今ではミンテも関川も要らないって掌を返してる
エレケの動画って悪いの集めてるんだよな?
あのシュートフォーム何?
あれ枠に飛ばんぞ。
またシュートレンジ5mのFW取って来たのか?
押し込みとヘディングしか期待できんな…
UMAがいればワンタッチゴールはあるだろうけど、安西とシュートの軌道がそっくりだ…
[名良橋晃]鹿島の監督交代に一言 選んだクラブにも責任がある 全力で監督のバックアップを!
https://news.yahoo.co.jp/articles/a904cbc0ebd26e91704963defa5959fbc8dfc7e4
「ヨーロッパから監督が来ると言っても、全員が全員、ペップ・グアルディオラさんやユルゲン・クロップさんと同じ能力を持つわけではないということです。いまは多くの情報を得られる時代で、日本人はどうもトップ・オブ・トップのレベルを期待してしまう傾向がありますが、そこを基準にすると本質を見誤る可能性があります。」
「岩政監督でいくことが決まりました。クラブとして全面的にバックアップする姿勢をみせないと、サポーターが疑心暗鬼になるばかりです。」
「土居聖真に期待しています。生っ粋の鹿島っ子で、プレイで違いをみせられる選手です。30歳になりましたが、いろいろな起用が可能で、まだまだ活躍できます。彼の使い方でサッカーも変わってきます。大黒柱であるユーマ(鈴木優磨)とともに、必要不可欠な選手です。」
「私の息子(J3藤枝所属)のことも聞かれるのですが、それはまた別の機会に。」 ここのピトゥカの評価ってどうなの?
俺はやっぱスゲーなと思うよ
確実に配給してくれるし
欠かせないわ
なぜレネは嫌ってたんだろ?
>>897
ヴァイラーが世界最高レベルの能力を持ってるとは誰も思ってなかったよね
選手選考や練習方法にまで口出しして監督のやりたいようにやらせてすらいないのに
本質を見誤ってるのは名良橋のほうだわ未だに土居に期待するとか書いてるけど試合見てねーんだろ 鈴木啓太のYouTubeチャンネルに元柏の増嶋が出てるけど
10チームからオファーあって
最終的にはFC東京か鹿島の2択だったみたいだな
増嶋は鹿島に来たかったけど、大卒の岩政と同時加入だと出場機会が少なくなるから東京にしたらしい
メンタルが既に鹿島に合ってないw
全盛期レオシルバの方がピトゥカより上なイメージだな
ピトゥカにはない得点力があった
>>896
レネ「俺がスイスで指揮してた時からイマイチだったけどとりあえず取った。なんとかしてくれるはず。」
と公式でマジで言ってるからそれほど期待してない
ただ、レネの使い方がおかしかったのかもしれないという望みもある
知らんけど >>903
経歴的には下の下だからなあ
ブエノと同レベルと思ったらいい
移籍金360万円だしハズレでも構わん エレケ湘南戦で使わないで川崎戦で隠し球として出場させる方がスカウティングされずに良いのではと思ってる
>>876
素人の俺が練習でFJ見た時ダメだと感じたが本当にダメだった >>902
新潟時代の?
鹿島に来てからは無駄に持ち上がってその空いたところをいいように使われてピンチ招くってのが目立った気が
ピトゥカはメンタル的なムラがレオシルバよりあるけどリンクマンとしてはバランスがよいよ
レネ時代のピトゥカは戦術的に省略されイラつきによるミスが目立ったからアレだけど このスレで片野坂なら攻撃の形を作れるとか言ってた奴は何を思う
もう岩政体制で数年は行くだろう
これが吉とでるか凶とでるかだな
ふらふらと時間の浪費だけはして欲しくないけど
脚はヴァイラー雇え。他に仕事の無いお友達ムルジャもまとめて。
ヴァイラーが鹿島と合わなかっただけなのか、ホントに無能だったのか実験してほしい。
>>903
レネ「それでも今いる外人共よりマシ」
と言いたかったのかな? >>915
磐田もガンバも強化部がポゼッション思考だから無理やろね 岩政の唯一の欠点が海外移籍してないことだな
監督としての実績もまだ無い中ここが心配の種
出戻り組や外国人に経歴で舐められないようにしないとね
全盛期のレオは2010年代のベストイレブンに選ばれてもおかしくないレベルだからピトゥカと比べられるのは失礼
ピトゥカは昨季と比べると、今季はごく普通の選手になったという感じ
1億円プレーヤーが年俸400万くらいの舩橋と大きな差がないと困るよ
そのうえ感情をコントロールできないのは相変わらずだし、相手と競らずにファールになるのも相変わらずとマイナス面も相対的に目立つ
>>886
まず選手をゴミ呼ばわりできる神経がわからん
お前がトレーニングして鹿島入団してからゴミって言え >>751
リーグダブルくらった鹿島が言える立場じゃないんかもしれないけど、
ここ最近調子良いんだろうけど既に4敗してるしそこまで過敏に恐れる程なんかね?
川崎もそうだけど、意外と取りこぼしてくれてまだまだ混戦になる可能性も大きいんじゃないかね?
むしろ3試合未消化な川崎の復調のが怖い気もするよ >>925
監督変えて快勝して気持ち良くなってる? もう!古豪なんだから生きてる間にリーグ優勝してもらえばいいや。20年に一回ペースで
ピトゥカってなんであんなミドル下手くそなんだろ
テクニックある選手ってミドルもそこそこは打てる気がするのに
筋力不足もあるのかな
20年あったら優勝20回と言いたいところだけど、リーグ全体のことを考えれば、四連覇×2や四冠×2を含めて優勝12回、2位4回、3位3回、4位以下1回くらいはして欲しい(願望)
他のチームから憎まれるくらい強いチームであって欲しい
他のチームから憎まれるチームについては実現してるよな
夢生、昌子、柴崎が出てってからパッとしないのを見るに、16年の鹿島は奇跡のコンビネーションだったんだなとつくづく思う。
ソガも最後の輝きを見せてくれたし、
ヤス、土居、中村、永木もここぞという場面で活躍した
石井さんの勝負勘も冴えてた
またあの40日のような濃密な時間を過ごしたいものだ。
康とか土居とか町田とかの内部ぬるま湯組にOB監督使ってのんびりやりつつ外様の奈良杉岡永戸らを爪弾きしてたらすっかり
16年1stは負ける気がしないくらい強かったけど
カイオ抜けた2ndは悲惨だったきがする
そこから優勝してのcwc天皇杯までは凄かった
16年は優磨の途中出場での得点も多かった、80分以降の得点率が異常だった記憶がある
優勝する時はやっぱりサブの活躍もあってこそ
今のベンチ見るとひっくり返せる選手がいない
そこは松村荒木欠いてるからなー。松村はいつになったら戻ってくるのやら。
レオは自由に動きすぎてスペース空けたり、バランス取ること考えてないから見ててストレスあったな。
来た最初の頃とか勝手に動きすぎて昌子に注意されてたし。
満男、岳のいなくなった後でゲームメイカータイプのボランチ欲しかったからタイプが違いすぎた。
ピトゥカの方が守備も上手いし、やっと来たゲームメイク出来るボランチだから個人的には上だわ。
>>937
1stもFC金崎で別に圧倒的ではなかった >>937
最初の11試合で6勝2敗3分勝点21で1試合平均1.9と、すごく強いという感じじゃないが、
その後6連勝して一気に走り抜けた感じだった
最終成績12勝2敗3分勝点38 1試合平均2.3 >>942
もうその成績じゃ優勝できないしね
勝ち点80越えを現実的な目標にしないといけないからねぇ >>943
川崎もやっと落ちてきたから優勝ライン大分下がったろ レネが岩政とあまり話さなかった理由?
監督解任⇒コーチが監督昇格が多いのは危険。S級もつコーチは特に基本みんな自分が監督やりたい願望ある。
今の監督が解任になってくれた方が自分が監督するチャンスくる状況だと監督に謀反するコーチ出てくる。
監督は味方にクビ狙われる状況で敵と戦う以前に内部崩壊。これは学生チームでもよくある
中南米でこれが起こり難いのは監督とコーチが基本セットで動きクビになる時もセットだから。
コーチは監督を全力でサポートしないと自分もクビになる状況。
そしてコーチが少しでも謀反の素振り見せると問答無用で即解雇。中南米はコーチの謀反起き難い
日本は監督が自ら信頼するコーチを招聘できず、チームが監督と無関係の人物をコーチに入閣させる事も多い。
元々信頼関係がない上に監督が解任になればコーチの自分が監督昇格できる可能性が高い事から、コーチの監督への謀反が起こりやすい状況となる
監督へのコーチの謀反とは例えば選手の前でわざと監督に反抗する(監督の面子つぶす)、選手に監督の悪口を吹き込むなど。
これが続くとチームで監督の信頼はなくなり内部崩壊。あまり知られてないがプロに限らず学生チームでもよく起こっている問題
>>945
ところがレネの場合は自ら「子飼いのコーチは居ないからコーチは要らない」って感じだったんだろ
ひとりでふらっとやってきてふらっと去った
単なる観光客か >>933
やっぱりその頃は選手層が違う
ケガとか出停で2~3人入れ替わっても質が落ちないからな いやあの禿げが参謀だったんだけどムルジャがいたからフィジコって肩書になったとか
>>950
外人監督て大抵フィジコも一緒に連れてくるでしょ
鹿島の歴代ブラジル人監督も連れて来てたし >>948
石井さんの時も暫くは2人ほど主力が変わったらまるで別チームって言われてたけどな
カイオが抜けて吹っ切れて何か神掛かってきた。選手層ともまた違うかと エヴェラウド選手 7月度のJ1月間ベストゴール受賞
2022.08.16(火)
各月の明治安田生命Jリーグにおいて、最も優れたゴールを選定する「明治安田生命Jリーグ KONAMI月間ベストゴール」の7月度受賞ゴールが決定し、エヴェラウド選手がJ1リーグ 第20節 セレッソ大阪戦(7/6)の89分に決めたゴールが「明治安田生命J1リーグKONAMI月間ベストゴール」に選ばれましたので、お知らせいたします。
https://www.antlers.co.jp/news/team_info/89200 経歴見るとクレクラーは鹿島で初めてフィジコをやったっぽいしなあ
今年は実質フィジコ不在な感じなんだろうな
キャンプでフィジコ不在な時点でなんだかって感じでもあるし
だから肩書をフィジコにしただけで実質バイラーの参謀役だったんだってば
フィジコの仕事は日本人がやってて今もかな
その詐欺師を選んだ無能は堂々仕事続けるんだよなぁ。何のペナルティも無しで
今頃地中海のリゾートでレネ御一行が札束数えながら爆笑してるよ
>>963
サポーターも、連れてきた監督やOBも騙すんだから、1番の天才詐欺師はフロントとも言えるなw もうレネとか終わった話はいらん
ストレス溜まるだけ
それよりケガ離脱してた選手達はどうなの?
ツイッターには練習出てる感じだが
やべスタ最新回観てたら町野が脩斗とゴルフ行ってて脩人イーグル決めてて草
ゴルフめちゃくちゃ上手いって本当だったんだな
>>969
川崎民だからレモンは何回か行ったが距離以上になんか見づらいんだよ それにしてもコーチ陣容どうなるか気になる。
岩政のコメント、フロントコメントから考えても難しい人選交渉になってるのかな。
今シーズンは残り試合少ないし、岩政の来季継続とも関わるだろうし、ある意味、選手補強より興味深い。
ガンバサポからヴァイラー待望論出てて笑えてくる
まあパトポンするならいいんじゃね?アラーノはまた死ぬが
ガンバ落ちたら戦犯は昌子ってぐらいに酷い
正直、関川と変わらんレベル
>>886
お前がサッカーわかってない壺人間ということがよくわかる
日本から消えろ 他のスタジアムだとコンコースからスタンドに入る際にワクワクするものだが
平塚のゴール裏に入る時には感じられないんだなあ
メインやバックスタンドならそんな事ないと思うんだが
11日~21日連休の奴結構いると思うよ
俺もそうだし
にしても海外へ出てった奴はあっという間に消えるのな
所詮そこまでのレベルだったと思うべきか……
鎌倉観光のフィナーレで試合観ればいいんじゃね
てか鹿島と鎌倉殿って関係深いのに何も生かせてなくて勿体ないなぁ
歴史館でもあれば頼朝の手紙とか展示したり出来たのに
平塚なんて金払って見に行く場所じゃねーよ
500円なら行ってやるよ
湘南のから揚げとビールはうちに加えたいメニューだな
糞みたいに高くなったハム焼とかいらん。
バクスタの歯抜けのいかにもチンピラやってた新聞も読めないような糞が注ぐプレモルのマズさ
こういうのを排除することからはじめないとな
長谷部監督
「もともと持っている鹿島の形、鹿島の強さ、そんなものを感じました。そこに打ち勝つには難しい。」
相手監督も認めてる。
ついに鹿島が戻ってきた。
長谷部「内容では勝っていた。鹿島は優勝に値するクラブじゃない」
といわれたら完全復活
それって石井~相馬時代であって多くの年次ではそんなことないのにな
>>987
吉岡 何かを変える必要はないな(ニンマリ) 札幌のミシャがうちが鈴木と上田の2トップだったら勝てた
みたいなコメントしてたな
ゆがふ、豚ハラミとナポリミートを導入してくれないかな。あとイカのバター焼き
>>992
豚ハラミアントラーズの美味しいものセット?みたいなヤツで取り寄せた時めちゃくちゃ美味かった。説明書き読んだらハラミ(横隔膜)じゃなかったw >>994
てかベトナム人も多いし技能実習生だらけだな
たまにスタジアムで東南アジア系の人等の集団見るけどそういった人等だろう lud20220826134132ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1660451027/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「鹿島アントラーズPart2912 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・鹿島アントラーズ
・鹿島アントラーズPart2373
・鹿島アントラーズPart2841
・鹿島アントラーズPart2918
・鹿島アントラーズPart2892
・鹿島アントラーズPart2866
・鹿島アントラーズPart2900
・鹿島アントラーズPart2876
・鹿島アントラーズPart2867
・鹿島アントラーズPart2724
・鹿島アントラーズPart2730
・鹿島アントラーズPart2801
・鹿島アントラーズPart2921
・鹿島アントラーズPart2873
・鹿島アントラーズPart2891
・鹿島アントラーズPart2774
・鹿島アントラーズPart2861
・鹿島アントラーズPart2935
・鹿島アントラーズPart2707
・鹿島アントラーズPart2760
・鹿島アントラーズPart2889
・鹿島アントラーズPart2806
・鹿島アントラーズPart2894
・鹿島アントラーズPart2860
・鹿島アントラーズPart2911
・鹿島アントラーズPart2853
・鹿島アントラーズPart2378
・鹿島アントラーズPart2875
・鹿島アントラーズ Part1407
・鹿島アントラーズPart2383
・鹿島アントラーズPart2857
・鹿島アントラーズPart2880
・鹿島アントラーズPart2869
・鹿島アントラーズPart2888
・鹿島アントラーズPart2795
・鹿島アントラーズPart2312
・鹿島アントラーズPart2696
・鹿島アントラーズPart2917
・鹿島アントラーズPart2310
・鹿島アントラーズPart2849
・鹿島アントラーズPart3050
・鹿島アントラーズ Part2180
・鹿島アントラーズPart2925
・鹿島アントラーズPart2933
・鹿島アントラーズPart2845
・鹿島アントラーズPart2872
・鹿島アントラーズPart2890
・鹿島アントラーズPart2932
・鹿島アントラーズPart2694
・鹿島アントラーズPart2907
・鹿島アントラーズPart2883
・鹿島アントラーズPart2920
・鹿島アントラーズPart2797
・鹿島アントラーズPart3053
・鹿島アントラーズPart3052
・鹿島アントラーズPart2913
・鹿島アントラーズPart3088
・鹿島アントラーズPart3051
・鹿島アントラーズPart2864
・鹿島アントラーズPart2814
・鹿島アントラーズPart2895
・鹿島アントラーズPart2759
・鹿島アントラーズPart2915
・鹿島アントラーズPart3077
・鹿島アントラーズPart2930
・鹿島アントラーズPart2807
21:52:24 up 33 days, 22:55, 0 users, load average: 31.90, 51.01, 64.46
in 0.032144069671631 sec
@0.032144069671631@0b7 on 021611
|