◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
アルビレックス新潟 Part2006 YouTube動画>9本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1702455727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
!extend::vvvvvv:1000:512
◆公式サイト
https://www.albirex.co.jp/ ◆チケットを購入しよう
https://www.albirex.co.jp/ticket/ 【SNS】
◆Twitter(X)
公式
https://twitter.com/albirex_pr グッズ担当
https://twitter.com/albirex_goods ◆Facebook
https://www.facebook.com/AlbirexNiigata ◆Instagram
https://instagram.com/albirex_niigata_official ◆T*kT*k
@albirex_official
※重要※
・投稿にて発生する責任は全て投稿者に帰す。
・原則としてsage進行。
・煽り、荒らしは「完全無視」。あまりに悪質な場合は削除依頼もしくは通報。
・外部BBSの話題はなるべく避けましょう。
・実況は実況板で
http://hayabusa.5ch.net/livefoot/ ・新規スレは” ス レ 立 て 宣 言 を し た ひ と か ら 順 次 ”
>>950前後を目安に。
・テンプレ貼り付け以降に立てたスレは放置してしかるべき時に削除依頼をしましょう。
・スレ立て時は1行目と2行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512を入れましょう。
前スレ
アルビレックス新潟 Part2005
http://2chb.net/r/soccer/1702120235/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/thejimwatkins 01 02/18(土) 14:00 A 桜大 △ 2-2
02 02/26(日) 14:00 A 広島 ○ 2-1
03 03/04(土) 14:00 H 札幌 △ 2-2
@ 03/08(水) 19:00 A 福岡 ● 0-1
04 03/11(土) 14:00 H 川崎 ○ 1-0
05 03/18(土) 15:00 A 浦和 ● 1-2
A 03/26(日) 14:00 H 鹿島 ○ 1-0
06 04/01(土) 14:00 H 名鯱 ● 1-3
B 04/05(水) 19:00 H 木白 ○ 2-0
07 04/09(日) 14:00 A 神戸 △ 0-0
08 04/15(土) 14:00 H 福岡 ○ 3-2
C 04/19(水) 19:00 A 木白 ● 2-3
09 04/23(日) 14:00 H 鹿島 ● 0-2
10 04/29(土) 15:00 A 瓦斯 ● 1-2
11 05/03(水) 19:00 A 横縞 ● 0-1
12 05/07(日) 14:00 H 木白 △ 0-0
13 05/14(日) 13:30 H 横鞠 ○ 2-1
14 05/20(土) 17:00 A 鳥栖 ● 0-2
D 05/24(水) 19:00 H 福岡 ● 1-2
15 05/28(日) 14:00 H 脚大 ● 1-3
16 06/03(土) 15:00 A 湘南 △ 2-2
天 06/07(水) 19:00 H 滋賀 ○ 1-0
17 06/11(日) 14:00 H 京都 ● 1-3
E 06/18(日) 18:00 A 鹿島 ● 0-2
18 06/24(土) 19:00 A 木白 △ 0-0
19 07/01(土) 18:00 H 広島 ○ 2-0
20 07/07(金) 19:00 H 神戸 ● 0-1
21 07/15(土) 13:00 A 札幌 ○ 1-0
天 07/19(水) 19:00 A 富山 ○ 4-3
天 08/02(水) 18:30 A 町田 ○ 1-0
22 08/05(土) 19:00 A 名鯱 ● 0-1
23 08/12(土) 18:00 H 湘南 △ 2-2
24 08/18(金) 19:00 A 福岡 ○ 1-0
25 08/26(土) 18:00 A 鹿島 ● 0-2
天 08/30(水) 19:00 H 川崎 ● 2-2(PK3-4)
26 09/02(土) 18:00 H 浦和 △ 1-1
27 09/17(日) 19:00 A 脚大 △ 1-1
28 09/23(土) 14:00 H 横縞 ○ 3-1
29 09/29(金) 19:00 A 川崎 ○ 3-2
30 10/21(土) 13:00 H 鳥栖 △ 1-1
31 10/28(土) 14:00 A 京都 ○ 1-0
32 11/11(土) 14:00 H 瓦斯 △ 0-0
33 11/24(金) 19:00 A 横鞠 △ 0-0
34 12/03(日) 14:00 H 桜大 ○ 1-0
明日の採決で冷え冷えになった空気を誰かの更新か加入で吹っ飛ばすと予想
どうせ秋春制になるのなら
その中で一番メリットのある条件にして欲しい
フロントも優秀だから移行決定に便乗して藤原・泰基のダブルOUTを表明する可能性もあるぞ
>>8 わろた
ネガティブにネガティブを重ねて目立たなくさせる作戦か
>>8 それ今日のいわきサポの比じゃないくらいダメージデケェな
宮本、めっちゃいわきサポから愛されてるなぁ
うちもヤンを悪く言うサポは見かけないしな
いい選手なのは間違い無いね
>>8 移行と比べれば2人の移籍なんて…なのか、2人の移籍と比べれば移行なんて…なのか
まあ両方でやられるだろうな
なんで毎年全員契約更新するんだ?
複数年契約とかないのか?
移行決定だとしたらどんな対策するんだろう?
雪が降る時期は関東圏キャンプでオールアウェイ、もしくはスタジアム借りてホーム開催?
でも、雪降るのは新潟だけじゃ無いからな。
スタジアムとキャンプ地足りるかな?
中断期間中に高知でキャンプしてシーズン前のキャンプは新潟でするんじゃないの?
>>16 Jリーグはほぼ0円移籍だから契約期間公表しないことが各クラブ間で暗黙の了解
実際は○○更新!(3年契約の3年目)みたいなことが起きてるから厳密に毎年契約更新してるわけではないよ
>>8 そうなったらなったで仕方ない
春から新年度が始まるなんて日本だけだし
選手だって転職しちゃいけないってことは無い
宮本くんアルビにようこそ
エイジといえば…そう、レイズナーだね!
>>19 「誰か説明してくれよぉ!」
ジャジャジャ ロリウェー
J2に落ちたならともかくJ1にいてタイキOUTはまずないと思うけどなぁ
出るなら海外だろうし
>>19 毎年度更新のJ提出用の登録契約の更新と選手-クラブ間の在籍契約(こっちは複数年も可能)の2種類あるけど、公表してるのはどっちかは分からんよ!ってだけ
>>21 移行後の「シーズン前」は7月とかの話じゃないの
>>25 「僕の名は宮本エイジ。藤原奏哉は狙われている!」
宮本と井上潮音はタイプがけっこう違う
井上は元々は2列目での起用も多かったし
ただ2列目は小野もできると考えるとないかもしれないし誰か抜ける可能性もあるしわからん
井上シオンと甲府の彼はオファー飛ばしてるの
ノートで確定してるからどっちも狙ってるのは間違いない
どっちも取れりゃ最高だけど
宮本が得点したシーンを見るついでに遠藤も見ようと22節いわきvs大宮戦ハイライト見たが
宮本マジで良いなー
シュートが枠に行くしボディーバランスも良い
しかし大宮の酷さがこの1試合見ただけでも良く分かった
パーソナリティ的に宮本と井上は来そう、平川と長谷川は来なそうと言った者だが、今の所当たってる
特に長谷川はなんか新潟に来てくれるイメージが湧かない
あくまで個人的な感覚です
というか甲府はACLのGS終わったのも昨日だし決勝T進出しちゃうしで10番が途中抜けなんてしてくるんか?と
恐らく長谷川用に背番号10空けて待ってたけど甲府がまさかのACL決勝T進出しちゃったもんだから、この話はお流れになっちゃっただろうね。
結局10番は小野が付けるのかな
キャプテンは昇格争い&これからACLで過密日程ってタイミングで移籍したけどな
ACL決勝T置き土産に個人昇格はあるんじゃね?
うちとは限らないけどさ
いわきスレ読んでたら「最終ライン主力全員移籍」
ってコメントがあってそのまま閉じて戻ってきた・・・。
いわきさんはキャプテンも移籍濃厚なんだっけ?
ここまで酷い解体ショーは4年前くらいの北Q以来?
昨年の熊本は主力ほとんど抜かれたね
争奪戦になった河原はJ1でもさすがのパフォーマンスだった
>>46 河原以外がぱっとしない印象だから思い浮かばなかったわ
井上長谷川平川
何人抜けるかにもよるけど2人来たら大成功だな
年末ジャンボ当ててアルビに寄付してぇ
買ってないけど
ルヴァン得点王のノリ取ろう
帝京長岡との関係も良くなるんじゃねえの?
>>51 卒業生見るとそんなに重要度高くないかな
前育昌平市船辺りの方が大事
このまま帝京長岡と医療福祉大学には強くなってもらって
将来有望な選手に新潟の気候に慣れてもらい
優秀な選手が来るルートが出来て欲しいな
昨年は天皇杯含めると勝ち越してるとはいえポポヴィッチは苦手なイメージあるから普通に嫌だな
まちがえた天皇杯今年だったわ
力蔵になってからポポヴィッチとは1勝3敗か
>>29 そたね。勘違い
てことは、雪降るじきはオールアウェイてことか
スポニチに瓦斯鹿島荒木正式オファーきた
平川争奪戦はアルビ勝利で決着してる可能性ないかな
ガスはアダイウトンとリョウマ放出してるから2人とってもおかしくない気もする
宮本って言うとどうしても田嶋の子分思い出してしまう
>>48 河原以外行くチーム間違えまくったもん
うちがオファーしてた坂本なんて、なんで明らかにプレースタイル合わない横浜行ったのって思ったし
反対サイドの杉山もガンバ。こっちも前プレから攻撃できる鳥栖とか湘南がベストな選手
FWの高橋も浦和なんて戦術も何もないクラブ行ってキャリア見事に潰したし
後はDFのイヨハもなぁ
熊本の選手って基本的なスキルと走力、連携のスムーズさが良さ
それが活きるチームに行けば基本活躍するはず
>>68 今日採決だからあらためて書いたんだよ
継続的に議論すべきことがあるのでこの段階では賛成できない
これが結構いそうだな
ただ、これで最終決定ではなく、投票結果が理事会で覆される可能性もある。
「クラブの投票では決まらない。投票をもって理事会に上程し、理事会で議論する」とした上で、理事会での決定方法について「起案して、それに対して賛同するか、しないか。意見が分かれる場合は、理事会で過半数をもって決議する」と最終的に多数決となることを明言した。
まぁどう抗っても移行しちゃうね
>>70 まあ「この段階では賛成できない」が多くても理事会は「移行までにしっかり議論しましょう!」で移行に決めそうな気もしないでもない
>>71 争点は事実上
・移行の開始時期をいつにするのか
・JFAの支援策の内容と金額
この辺に移ってはいるんだろうな…とは思う
秋田豊が指摘しているように
寒冷地や降雪地の問題以外にもJリーグの空洞化など問題は山積みなんだけど
田嶋のおっちゃんは日本人選手がさらに海外に移籍すれば欧州の人間に大きな顔が出来る…という野心で頭が一杯なんだろな
どうせ移行するんだろう
真夏はナイター出来るんだから現行でいいのに
J3が設備上ナイター出来なくて昼間にやるから死の危険があるのはわかるが…
>>69 高橋は怪我で離脱するまでここ最近は普通に使われてたぞ
鹿島ですらもう明らかに監督経験者達から避けられる時代になったのか…
12時半にWINNERはライン送信するんじゃねぇ!こっちはピリピリしてるんだ!
>>93 コロコロクビ切ったりコーチがクーデター起こすからな、フロントOBサポがプライド高いままで辛抱強くない結果
相馬切ったりした頃から迷走し始めてる
外野の俺達には分からない内輪のゴタゴタがあったのかも知れんし
監督人事は色々難しいんだろうよ
監督に関しては僅か4年の間で
達磨→片渕→頭文丈→片渕→呂比須→政爺→片渕→吉永
と迷走を極めたうちが言えたことではない
アルベルトが来てくれなかったらうちが大宮みたいに落ちてたかもしれん
>>100 暗黒期だな
窮地を救ってくれた片渕も2019はキャンプからやらせてサッパリだったからこれは一回外に出た方がいいなと思ったわ
文丈は色々やばかったな戦術も選手起用もお粗末だった
ホニとガリャルドいたときが文丈だっけ?
外国人2TOPにしてあと引いて守ってれば残留出来そうなんだが
>>100 マジでこのときは狂ってた
よく立て直した
新井がうちに戻ってきてくれたのありがたいな
正直、片渕のいる鳥栖に行くと思ってた
>>100 今思い返すと凄いな
途中からもうあまり記憶ないや
その時期はJリーグのアルビが目をそむけたくなる惨状で
Bリーグ設立が話題になったバスケの方のアルビの方に難民してたやつも多いんじゃないか
関東とか県外在住者ならチェック対象をアルビから近くのクラブに切り替えるパターンもあったろうし
まあ良くも悪くも今ではすっかり逆転したが
2014年に関西へ出てしまったから、スワンの思い出は美しいものが多い。特に2013は川又のおかげで観に行く試合ほとんど勝ったし。
逆に関西に住んでから観た暗黒期のアウェイは本当にやばかった。
達磨時代の神戸戦、ガンバ戦
文丈時代の広島戦
友蔵時代の讃岐戦
負けが続くと離れたくなるんよなあ
俺はこいつらの仲間じゃないぞとなるんだろうな
>>116 いや、讃岐戦は勝ったやろ…
内容はひどいし大将の決定期外しはずっこけたけど
三戸ちゃんあるとすれば前と同じ1月4日じゃねーかな
>>120 ここで伏字とまで言われてた大将さんは今インドで幸せそうで良かったな…
落ちたけど絶対1年で昇格するぞ!からの讃岐に苦戦は地味にキツかったな
>>120 内容やばすぎて記憶がスコアレスドローに改竄されてたわ
アウェイ讃岐戦の思い出は丸亀城を観光して、昼ご飯食べようと思ったらシャッター街で店が全然見つからなくて、やっと入ったうどん屋さんがオレンジで埋め尽くされてて、店が客多すぎて全く回ってなかったことかな。
あと地元のラジオ局にインタビューされて「元J1の格の違いを見せつけたいですね」とか言ったのに試合内容クソ過ぎてなんか恥ずかしくなった
【Jリーグ】26年からの秋春制シーズン移行J60クラブ中52クラブが基本賛成
>>131 仙台は最初から2じゃない?
反対だけど課題解決の議論が足りないから継続していくって表明だったし
まあ外堀固められた出来レースに乗せられた感が強いが多数決だから仕方ない
あとは少しでも条件がよくなるように粘り強く交渉していくだけだ
Jリーグだけならスケジュール的に何とかなるんだろうな
新潟みたいに陸上競技場でサッカーの利用だけじゃないとスケジュール管理大変なんだろうな
あとは有利不利が少なくなって公平になるような課題解決の議論が出来るかだな
デメリットの要素はうちだけじゃなくて割と多くのクラブが影響受けることになると思うよ
シンプルに寒いとか移動大変とか諸々のスケジュールが立てにくいとか今以上に選手が海外流出とか
うちはきっちり補助とかを引き出して影響を減らしていくしかないし逆に他のクラブが不公平を言い出す可能性もなくはない
現代の河井継之助、中野秀夫
来季は他の全てのクラブをガトリング社長が蜂の巣にしてくれるだろうw
長岡は今アルビBBが火の海にしてるからセーフ
秋春制の是非はともかく、この状況で③に入れてその一票は自分って言えるのシンプルに凄い
これで今後リーグから不当な扱いを受けたらこのせいだ、って分かりやすくなったな
切り捨てられたか
こんな重要な案件を多数決で決めていいのかね
もう決まったことなので笑
そんなに嫌だったらクラブごと消滅してくださいw
って野々村が言ってる
負けはもうかなり前から見えてたこと
途中からは実質条件闘争だから立場を明らかにしてできるだけいい形で譲歩を引き出すことも大事
ぶっちゃけ6、7月、8月頭の熱い時期に試合ないのが嬉しい新潟サポもいるだろ(笑)
リーグ公式の最新のシーズン移行解説動画から抜粋
「リーグの財源に頼らず自助努力すべきではないか、というご意見を頂いている」
「雪国クラブへの補助金はそれ以外のクラブに対する逆差別というご意見を頂いている」
「秋春制の財源を、降雪地域以外の暑熱対応にも充てる案がある」
「ピッチ上にカバーを敷いて当日外す事で除雪費用を減らせる」
粛々と馬鹿はNGにぶっ込んで無視でいい
駄目なものは駄目
スターリングラードの如くやってきたチーム凍え死にさせるぞ
我々も凍え死ぬわ
っていうかそもそも雪の状況によっては中越からスワンまでたどり着かないかもしらん
まあ死人が出て初めて気づくんじゃない?
あのゴミチェアマン
>>147 これが狙いにも思えるんよね
シーズン移行して露骨に成績下がったり、収入半減したりしたら「だから言っただろ」って言えるのもあるし、曖昧な姿勢見せると付け込まれそうだしね
なんか問題起きたときに我々は反対しましたけどって言えるからいいんじゃないかな
とりあえず俺たちは秋春軍相手に長岡城に集まってで戦えば良いのだ
最新兵器のガトリング砲があるぞ
死人て・・・
スワンが長岡か上越ならともかく、新潟市内なら大丈夫だろ
それと冬期に1試合ぐらい国立でやってほしいぐらいだ
>>163 新潟市内と鳥屋野潟を同じにするなや
あそこの風は冬山登山と変わらんぞ
とりあえずビッグスワンの雪掻きボランティア募集をしたほうがいいな
>>157 最終戦マジ凍死寸前だったからなw
長倉J1初決勝ゴールなきゃ暴動起きてたわw
>>165 そんなもんリーグの理事や運営にやらせとけ
>>154 雪甘く見過ぎだろ
毎年雪のせいで何人死んでると思ってんだ
まあ関東チームとかからしたらウチが不利益被って勝手に弱体化するなら反対する理由ないわな
なんなら戦力奪えるとまで思えるわけで
しかし幕末の時代から我が県は独自の道を進む時は進みますなあ
バスケも最初は新潟の反乱から変化が始まったし
新潟居なくなっても誰も困らんから勝手にどうぞとか言われてて草
まぁ他から見たらそんなもんか…
選手獲得に影響出なきゃいいがな
自分だったらって考えた場合条件そんな変わらなかったら関東関西のクラブ選ぶしな
来年から審判も厳しくなるんかな
雪があるフィールドで誰もプレイしたくないよな
7月最終週ないしは8月第1週から開幕
12月の第3週ないしは第4週から翌年の2月の第1週ないしは第2週まで1か月超のウィンターブレイク(冬季休催期間)
5月最終週ないしは6月第1週に閉幕
これに雪国は降雪期間中アウェイ専門になる
因みに今年はホーム開幕は3月4日、最終は12月3日
ウィンターブレイク中の練習会場を確保する意味でも自分は以前から反対するより雪国予算を取った方が良いと言ってた
>>154 ピッチ上にカバーを敷いてって
その案を出した奴に是非やってみてもらいたいものだ
>>154 芝のこと何にも考えて無くて草
アホだろこれ言ったやつ
やってる事は「新潟含む一部クラブはJリーグのために犠牲にします」なんだから、はっきりそう言えよな
それが嫌なら犠牲にならないように徹底的に救ってくれ
現状は口では「救います」、実際は救いません、自己責任です
そりゃ俺らは納得できんよ
まぁクソ寒いのは雪降らない地域でも変わりないし、客が少ない時期のホーム開催を太平洋側に押し付けられるならそれはそれでって感じ
アウェイ動員は関東在住サポがなんとかしてくれるだろ
それよりリーグ全体として夏休み需要取り込めないのが振興には致命的だとずっと思ってるけど
ピッチ上にカバー敷いてどうやってそのカバーどけるんだよ
まさか引っ張ればいいとか言わないよな
よくてカバー引っこ抜けるだけだろ
>>177 ピッチ上に敷いたカバーの上に一晩で30センチくらいのドカ雪積もったらどうやってカバー外すんだろ
延期になった最終節柏戦とかそんなだったよな
未だに降雪期間中にホームゲームがあると思ってるの?
新潟だけ独立して上越、中越、下越で試合を行う新潟プレミアリーグを開催するしかないな
欲しがりません勝つまでは、ぜいたくは敵だ、竹槍で根性でB29落とせと言ってる時代とこの国のメンタリティは基本変わらんからな
1センチで大騒ぎする地域の意見だな
ピッチ上にカバーとか頭悪すぎる雪の重さ何も分かってない
まぁ寒い時期のホーム戦を太平洋側に押し付けて暖かい時期にホーム戦増えるのはポジティブと言えるが
選手はやっぱりキャンプ拠点からのアウェイ連戦は凄くストレスになるって言ってるけどそれは知らんわボケってのが推進派だからな
平川、長谷川、井上「秋春制になるなら新潟からのオファー断るしかないな」
小野、宮本「・・・」
>>176 移行して何年か経ったら日程キツイからウインターブレイク短くしましょうとかありそう
結局は欧州と時期合わせるだけがメリットで0円移籍多発しても客が減っても構わないってのがお上の考え
冬の国立とか中立地ホームやっても地元民の動員が減るだけだからなぁ
地域密着も掲げる意味無いじゃん
8月第1週スタートも暑くて無理とか言い出して9月になったり、過密解消だなんだとドサクサで1月に試合したりと、どうせ約束が守られるはずもないだろ
今でさえいつのまにか2月スタートになってるし
選手が移動する際のバスが事故ったりしたらどうするんかね
雪慣れしてない地域でちょっと雪降ったら大混乱やろ
そもそも既に、元々あったA案B案から冬やる期間が増えるBダッシュ案に変えますって言ってるんだよね
移行後なんてそりゃもう変え放題よ
>>183 実際試したことあるけど20センチでも無理だよ
ピッチにカバー敷いたところで観客席、コンコースに雪なり氷なりが落ちてきて人が死ぬかもな
>>183 去年クリスマスイブ・イブ、夕方0cm→翌朝5時20cm(笑)とか実際有ったから洒落にならんわなw
トーキョーの人間はそういう経験日常無いからわからんのよ。
0円移籍とか言う前に今や高校・大学から海外行ってるしねぇ
一部を除いた日本の低年俸で違約金なんて雀の涙っしょ
8月はどんなに嫌でも開催される。それは60クラブの総意らしい
理由は夏休みで動員(お金)が最大に見込めるから
まぁ新潟市は降っても膝程度だけどな
で雪掻きしかした事ないから
雪国ってのは屋根の上って雪下ろししてその雪を雪掘りするのが雪国だぞ
まぁ一度やってみればいいよ
夏場アウェイの連戦は雪国以外が対象だから同じようにストレス溜まるかもしれんね
J1は新潟だけだがJ2、J3は雪国一杯いて大変だぞ
といっても新潟市に住んでるお前らの家には除雪機ないじゃん?
俺の親父はそれで人差し指飛ばしたわ^_^
膝まで降れば除雪してサッカーなんてできねぇわな。
まあ、他の地域の連中が湯沢IC辺りで死ぬのを眺めとこうぜ。あそこは今の日程でも雪積もるからな
12月のホーム開催は第2週が限度だろうねぇ
温暖化してるから第3週まで行けるかも知れないが
1月は冬休み
2月はアウェイ月間(関東近郊)関東なら拠点を新潟のままで済む
3月の第1週からホームかな?
そうなってくると1・2月用にアルビレッジに簡易ドームは欲しいよね
>>201 膝まで降ればしゅうぶん雪国じゃん
雪下ろししないと雪国じゃなかったら新潟県は一部地域しか雪国じゃないだろ馬鹿か?
>>202 想定以上の問題多発なら元に戻すという選択肢あるのかね?
今日滅茶苦茶いい天気ポカポカだったけど、公式戦として万単位の客集めてスケジュール組むとしたら、現実第二週迄だろうね。
J2、J3なんか雪国ばっかりじゃん。
>>205
2月はアウェイ月間で夏はホーム月間になるのなら動員的にプラスのような
そんな特例は2,3年で2月ホームが普通になったらしんどいな
2月のスワンなんているの白鳥くらいだろ
協会時代の私怨でやられてもねと見透かされてそうだったよな
>>210 だから一部地域だろ
新潟市なんて雪下ろししたことない人間がほとんどだしお前の基準だと新潟市は雪国じゃないって事じゃん
ワッチョイ変えてまで言うことかよ
シーズン移行の頃は社長は中野から変わってるだろう
不満言ってもやって行くしかないよ
雪の多い小千谷や魚沼に行くと『克雪都市宣言』の看板が出てる
クラブは『雪に打ち克つ!』って気概見せろ
>>217 雪かきができないやつに厳しいってだけで協調性はあるからな。
新潟県でも新潟市の雪の感覚と長岡や上越の雪の感覚全く違うからな中央区住民としては屋根の雪下ろし地域には絶対住みたく無い
>>216 それは日本海側にしては少ないってだけだろ
膝まで積もる時点で太平洋側の住人にしたら凄い雪国だわ
>>216 毎年30センチくらい、たまに80センチのドカ雪が降るのに雪国じゃないってすごい理論だな
それだと南魚沼とか十日町の人間からしたら長岡市内の街中なんて雪国じゃねーって言われるぞ
ところでワッチョイコロコロなんでやってん?
つーかさ、角さんが言っていた通り三国峠を爆破して雪雲を関東の方に送れば良いのよ
たまにドカ雪が降るくらいで騒ぐな
校庭使ってスキーの授業するとこは雪国でいい
>>192 絶対そうなるよ、間違いない
そして真夏にも試合をするようになる
選手獲得、練習環境、観客動員等でかなり不利なチームになったわ
大雪降ったら埼スタあたりに捨てに行けばいいだろもう
雪降るの解ってんだから
屋根は傾斜付きのツルツル屋根にすればいいのに
こうして少数派を孤立させて妥協を引き出すのが狙い
日本人が好きなのは正しさよりも周りと一緒であることだから
>>222 それをすると新潟は米どころじゃなくなるんだよな
他の産業にうまく移行できればいいけど
まぁ俺らは恵まれてる方だよ
どうせ雪だから冬にホーム試合しないし、もし冬の試合増えたとしても春野で中断期キャンプやるんだろうから関西アウェイ組んで貰えば新潟から行くより選手も距離的には近いし
冬の試合無い分あったかい時期のホームゲームも増えるし
夏はクロアチアピッチでキャンプすれば良いし
関東以南のチームで冬の雨の日で観客激減とか、雪降って試合延期とか割り食うのは賛成した奴らだからな
J1級の動員力があればサポの力で金銭面支えられるだろうけど弱小はそれも無理
海外に選手が抜けて空洞化したらJ1の俺らはその分J2J3から抜いて補充するけど弱小はそれも無理
シーズン始まって8月に海外に選手抜かれたとして、その穴埋めに開幕してから弱小クラブの顔みたいな奴J1様に抜かれるんだぜ、賛成した弱小クラブの奴らはさ
だから雪の降る時期はホームでやらねって言ってるじゃんスタジアムは関係ないでしょ
キャンプ地から連続アウェイで選手とクラブの負担が増えるのが不公平だって言ってんの
雪で行けないサポーターがいるし行けるとしても安全ではない事に文句言ってんの
感情論じゃなくて現実問題できないって言ってたしこれでスワンともお別れなのかな
賛成派はとても日本人らしいな
何も調べない、何も理解しようとしないのに賛成だけは強いる
賛成しないと「何で賛成しないんだ!あいつらは放っておけ!」
Xでの賛成派の議論が未だに
「今まで新潟は夏熱い地域に配慮したのか?」だの
「ウィンターブレイクあるし」だの
「雪の期間はアウェイ連戦にするから大丈夫だろ」だの
「エアードーム作るから問題ない」だの
新潟サポの間では1年前に議論が終わってる低次元な内容を
未だに繰り返し吐き出すロボットと化してる
まあ決まったんなら上手くやっていくしかないんで切り替えよう
「あのときなんで反対したんだ?」と言われるような実績を目指せ
想定外でアウェーチームの方が困る事態を招いたりしてな…。
移行が決まった以上
資金援助やウインターブレイクが確実に実施されるように動いていかなきゃいけない
非降雪地帯は寒空、場合によっては10℃以下の雨風の中で客足遠のいてればいいわ
ウチらはぬくぬくホーム集中開催でリーグ後半ブーストかけさせてもらうすけ
少なくとも12月は第2週くらいまでやるだろうし、どうせ気づいたら1月もズルズルとやってたりするでしょ
冬以外アウェイが多くなる太平洋側から文句出て、普通にギリギリまでホーム日程組まれて急遽大雪降って代替地開催になりホームが数回消えるのがオチ
富山の社長は融雪・暖房設備完備の新スタが駅前に出来る前提なら賛成って言ってたし、
山形だって今度出来る新スタにその装置を付けるから賛成との事。
真面目にもうスワン無理なのでは?あと練習場遠すぎ
>>238 まあそうならないように議論の段階ではしっかり反対していく必要があったし中野社長はしっかりやったと思うよ
それでいてなお反故にするならJリーグが想像を絶するクズってだけで
>>239 そこら辺は新スタ建設の後押しに外圧(秋春制)を利用したい思惑だな
まあ今後は新潟もそういう使い方をしていかなきゃいけなくなる可能性はある
富山はコンパクトシティ目指してるからもう富山市中心部以外切り捨てる方向なのも分からんでもないけど、東北の各地はアクセス厳しいだろうな
山形なんてフル規格じゃないから普通に新幹線も止まるだろうし
>>208 今年晴れ多いなー
もちろん1日中晴れってことは滅多にないが
途中太陽がしばらく出るってことが今月半分はあると思う
しかし来週は大寒波だな
まあこっちは冬はアウェイばかりだし、賛成したチームは冬のホームで客減って現実知るんじゃないかな
>>222 だよなー
新潟が関東のために盾となってほぼすべての雪を受け止めてくれているのに
見下しやがって
誰かその過程を擬人化してアニメ化して欲しい
雪に埋もれるかJリーグ追い出されるか、あと何年新潟でサッカー見れるかわからんが来年は力蔵さんと小島見れるんで良かったわ。
山形って今の天童のスタジアムの駐車場に造るんだっけ?
あそこまで中々辿り着けなさそう
冬季の練習場が先かな
よい選手に来てもらえなくなるのが困る
芝の上にシートなんか敷いたら凍って芝とシートくっついて剥がれなくならないか?
韓国も秋春制議論してるけど日本以上に寒さ厳しいし日本の動きはみてるだろうな
大陸から冬に寒気がくる東海岸は、偏西風で冬あったかいヨーロッパとは根本的に気候が違う
ドーム球場とか出来れば申し分ないが、
なかなか簡単じゃないだろうね
シオンマネーで寮建てたばっかだから練習場の移転新設はありえんやろ、残念ながら
>>230 ホントそれ
せっかく中野は雪国意外のことも考えて代表して、協会を敵に回す恐れがある中犠牲となって意見していたのに真剣に聞きもしないで
新潟を孤立させて排除しようとしやがって
新潟はデメリット多いがメリットも結構あるんだよな
そして雪国の中でも日本海側の東北や北陸などよりマシ
J2J3の資金がないところは大変だろう
エアドーム練習場どんなになるんだろな
アトムのとこスタジアム横みたいに小さいのになるのか、フルコートなのか
J2J3のチーム反対しないのかねぇ
一連の弱肉強食政策で下の方ほど割を食うでしょうに
>>250 芝全部ベリベリっと取れたりしてw
電熱シートでも貼るんだろうか?
まさか太陽に照らされればーとか想定してないよね?w
中野社長はしっかり反対を貫いてくれて頼もしいね
ここではっきり反対しておくのがとても大事
後々なぜ反対しなかったんだと賛成派からも反対派からも言われる事になる
雪よりも学校含めカレンダーのズレが課題だと思う。新潟が言うから雪が問題とされがちだけど。
来シーズン優勝して最終節チェアマンに来てもらい試合が良く見えるように砂かぶり席に座ってもらおう。
お前らが口論してるから
木戸修が死んじまったじゃないか
>>245 秋春制のせいで観客が減ったと言わせない為にリーグ主導でタダ券マシマシの特典モリモリの大盤振る舞いよ
もしも是永さんだったら富山の社長みたいに条件付き賛成してたんかな?
全てのチームスレみてきたわけではないが、都市部は秋春制のことをびっくりするほど話題にしてないぞ
当然っちゃ当然だけどさ、やっぱり温度差があるんだな、と
今シーズンもシーズン前はうちに降格してもらってとか考えてたんだろうなこれ
なんだか納得がいったわ
>>244 去年の豪雪立ち往生騒ぎも今週末~火曜迄だったからね。
日曜からの「10年来の大寒波(笑)」も侮ってると痛い目に逢いかねないw
今年は大丈夫だとは思うけど。
現実問題2月とかまだ大雪リスク有るから、チームは前入りするとしてサポーターが辿り着けないとか十分有りそう。
>>267 そらまあこれほど1年間こちらが訴えてたのに最終節に来たセレッソサポがようやく理解してたぐらいだしな。
住んでない地域の事は正直分らんわ。
でも夏熱い地域が〜ってのは気に食わん。今年の夏の最高気温連日更新してたのどこだか分かってて言ってるんだろうかね。
>>272 5chに金払ってるお前のほうが笑えるわ
>>270 youtubeで何人かの可愛いセレサポさんがアルビホームVlog上げてた
他サポさんが新潟を楽しんでくれているの見るのは嬉しいな
寒い中でも来てくれてありがたい
>>275 ほとんどのクラブがまさにそれだな
中野のように他クラブの社長も賛成の理由をしっかりたくさんの理由をあげたりすれば納得いくが
ほとんど考えずに、右に倣えで賛成しているだけという印象だわ
秋春制よりも昇降格ありの0.5年シーズン(実際は正味3ヶ月くらい)とか言ってる方が衝撃がデカすぎるわ
鳥屋野潟に中野と角栄さんの銅像を建てるクラウドファンディングをやろう
>>278 こっちがやべえわ
たった3ヶ月で降格だの昇格とか嫌すぎる
もしかしたら3か月で昇格できる立場かもしれないから何とも言えんw
文字通り切り捨てられたんだよ
全クラブの共存よりも自分等だけの利益を取った
百年構想?笑わせるな
あとは新潟と雪国だけ死ぬか共倒れするかだ
文字通り切り捨てられたんだよ
全クラブの共存よりも自分等だけの利益を取った
百年構想?笑わせるな
あとは新潟と雪国だけ死ぬか共倒れするかだ
新潟だけ反対とわかった途端、八方から叩かれるの辛🥺
なんで反対しただけで叩かれてんのかね
別に従わないって言ってるわけじゃないのに
>>286 日本人に民主主義は無理だなと思ってしまった
秋春制ってさ
最初に議論した頃は
あきはる制じゃなくて
しゅうしゅん制って言ってなかったっけ?
出来ない
出来るようにしろ、中野
もう移行は決まったんだよ
雪が降ったら家から出られない
新潟の社会人は雪が降っても仕事には行くぞ
もう決まった以上はどうしようもないが・・・。
聖籠の練習場どうするんだ、寮作ったばっかりなのに。
サポにとってはエンタメだけど中野は仕事だろ
もう決まったんだから『出来ない』とは言ってられない
秋春制の影響は決して少なくないと思うが、新潟だけ悪い影響が集中は
しないと予想。2月に一面雪化粧した埼スタと全く雪が無いスワンの対比
がXでバズりそうw
>>294 流石に決まって以降でそれはねーだろ
それじゃあ困るからな
>>286 「移行を実施せず、継続検討をしない」
と言う言葉が
話し合いもしない、ただのクレーマー的なイメージに取られているから
Jリーグ出て行けやって言われてしまっている
協会の作戦どおりでうまくはまって笑っているんだろうなー
>>299 シンゴジラみたいな感じで映画化して欲しい
>>298 単に少数派叩きたいだけだと思うなあ
「賛成」「反対」でもそうなってると思う
アルビレックス新潟東京に改名して冬は東京、夏は新潟で活動しよう。
関東のスポンサーも付くし、関東サポも喜ぶ。
反対1票
ってのがトレンド入りしているのは自分の環境のためかな?
例えるなら
柏崎原子力発電所再稼働するかしないか新潟プラス東京電力管内の10都県で多数決で決めようとしてるようなもん
で結果、9対1で 再稼働することに決まりました
反対したのは新潟です
他県民「何反対してんだよ!自分たちが損するからって反対しやがって全体のこと考えられないのか!」
他県民「このせいで電気代が変わるんだぞ!自分たちの益ばかり考えてんじゃねえよ!」
他県民「どうせ事故が起きても放射性物質はこっちには来ないだろ」
他県民「反対したいなら日本から出てけよ!」
決まったもんはしゃーない
ウインターブレイク中は高知キャンプでいいけど12月と2〜3月どうするかだな
今までは2次キャンプは静岡だっけ?
静岡起点にアウェイ連戦かなぁ
どうやるかも全く決まってないのに騒々しいねえ。
賛成でさえ諸問題解決探ってとかアホらしすぎるわ。
水戸の社長フルボッコで草
今は余計なこと呟かなきゃいいに
12月の第3週・第4週は九州近郊
1月冬休み
2月関東アウェイ月間。関東なら新潟を拠点に出来る
jリーグから室内練習場建設費を強奪するしかない
南国でも資金潤沢でもないのに賛成にまわったとこはもう店じまいする言い訳欲しさだと思ってる
雪国のクラブは8月9月10月11月4月5月にホームでの試合をすればいいだけ
青森山田は厳しい環境でも高校日本一になってる
弱音ばかり吐いてないで知恵を使え
>>316 秋田とか富山とか撤退する良い口実だと思ってそう
野々村は元選手で札幌の社長やってたから雪国に理解あると思ってたのに
次期JFA会長を見据えて田嶋のポチにでもなったのか?
富山は違うだろ。むしろスタジアム作ってもらえる(お金貰える)好機と思ってる節がある。
秋田はそうかもな。新スタライセンス問題グダグダでライセンス今度こそはく奪されそうだし。
一番の被害者は地味に新スタ作ったばっかりの金沢。今更設備改修出来ないだろうし。
ウチらはどうしようもなくなったらアルビBCと歩調を合わせて札幌ドーム作ってもらえばワンチャン。
芝の養生問題になるけど。
なんで未だに降雪期間中にホーム試合だと勘違いしてるんだ?
>>322 まあ「新潟市スポーツ施設の未来構想会議」はその布石な気がする
>>323 あのな、非雪国民は分らんと思うが降雪期間って言っても毎年一定じゃないんだよ。
11月後半から降り始める時もあれば3月下旬まで降る事もある。
その場合どうするんだ?11月から3月まで全部アウェイにするつもりか?
>>323 未だにそんなこと言ってるのか
本当に考え無しの馬鹿なんだな
ウィンターブレイク期間は今迄通り高知でキャンプして開幕前は聖籠でやるんだろうな、久方ぶりに十日町でやる?
金満クラブは道東辺りの涼しいトコでキャンプかな
ウチはそんな金無いな
>>328 クラブの社長が集まる実行委員会じゃ何も決まらんのがJリーグ
決まるのは19日の理事会
>>328 正式決定は19日の理事会
でもここで多数決で賛成多数って事は99.99%決定
>>154 ピッチ上のカバーで笑ったわ
どう持ち上げてどこに運ぶんだよ
反対したのは素直に支持する
ピッチ上のカバーはまさに「ぼくのかんがえたさいつよのじょせつほうほう」だな
ただこいつらはともかく札幌経験のあるチェアマンはそんなもん無理だって分かってるだろうに
札幌の雪は軽いしスタジアムはドームだし
日本海側の実情はわからんかもね
わからんけど札幌を知って全部わかったふりしてる可能性も
除雪業者雇えばいいとか言ってるやつもいたしな
芝生の上にブルドーザーで乗り入れろってか
>>334 軽いっつったってあの量と根雪の期間と気温はやべーけどなw
とりあえずスワンは他の団体と競合しちゃうんで、アルビとアルビレディースの為に専スタ立てるしかねぇな
新潟県と亀田製菓とNSGと後どこに金出してもらおうか
>>326 まず今年は3月第1週ホーム開幕12月3日ホーム最終。
で、今素案で上がってるのが
7月最終週ないしは8月第1週から開幕
12月の第3週ないしは第4週から翌年の2月の第1週ないしは第2週まで1か月超のウィンターブレイク(冬季休催期間)
5月最終週ないしは6月第1週に閉幕
実質2月の4週間がアウェイ月間になるのよ
室内練習場さえアルビレッジで整備できれば新潟の場合、新幹線もあるから関東アウェイ組んで貰えればそれ程苦にはならない
>>335 県央以北は担い手も含めて除雪に期待してはいけないだろ
室内練習場代Jが出してくれると思う?
新潟だけじゃないんだぜ。
(1)シーズン移行実施を決め、残された課題を継続検討する
(2)現段階ではシーズン移行を決めず、数カ月の検討期間を目安に継続検討する
(3)シーズン移行を実施しない。継続検討を行わない
この三択もイヤらしいと思うのは俺だけか
(3)はめちゃくちゃ印象悪くて選びにくい書き方してる
これで(2)じゃなくて(3)をあえて選んだ社長はガチ
>>342 3というより1と2をめちゃくちゃぼやっと書いてるイメージだな
「1と2でも安心してねー」ってのが凄い
来シーズンはVARで新潟有利判定無しだから
覚悟しておけよ
>>342 >>344 1賛成
2どちらとも言えない
3反対
じゃね?
>>346 大言壮語を吐いて後に引けなくなっただけじゃね?
秋春制移行になったら、どう尻まくるか心配
秋春制は無理・出来ないと言い切ってしまってるから
Jリーグ脱会してシンガポールでやるとか言い出しそう
ほんとに選択肢からして恣意的だよな
こんなの普通の採決ではありえないよ
(2)ってただの先延ばしだろ
ずっと議論してきたはずなのに、明確な解決策、妥協案を出さない機関が数ヶ月で議論を収められるわけないじゃんね
結局はリーグでは降雪地域に対して明確な対策や保障はできないから自治体に頼ってねってことを暗に言ってる
まさしく税リーグじゃん
>>347 そう書かない嫌らしさよ
だけどもう元々フラットな議論は先月?あたりに終わってるからな
既に「リーグは移行したがっていて」の提案なので
エアドームって雪の重さとか大丈夫なん
名称のイメージ的に心配なんだが
>>341 反対ウチだけだしアルビの総取りじゃないの?
>>353 それは嫌だなあ
普通に妥当なところに支援をすればいいだけ
水戸の社長って昔BSNラジオで毎週スポーツのミニコーナー担当してた記憶
鹿島が優勝した時なんかは茨城出身なんで嬉しい、とか言ってた
コーナーとしては深掘りの無い薄い内容だったような
もう大宮をM&Aしてアルディレックス新潟として
冬は大宮ホームにするしか、、、
>>345 今シーズンも9割不利なだけだったから変わらん
PKも1つもないという記録を作らないために終盤のもう残留決まったあとに1つもらっただけだし
中野さんは数か月前から反対を明言してたから雪国クラブから援護弾が来るかと思ったらまさかの0票とか
他の雪国クラブはそれなりにイケると踏んでるんだろうなぁ
>>360 まあうちは早い展開でPA内に入って無理やり倒されるってそもそも少ないからしゃーない気がするけどな
『出来ない』でこのまま何もしないで衰退の道を転げ落ちて行くのか?
シーズン移行決まってもずっと『出来ない』って言ってんなら中野は辞めろ
何もしないわけないだろ
それでも堂々と拒否した姿勢は大切
これが今後様々な交渉で効いてくるだろう
冬季キャンプでアウェイやるにしても
そんな何ヵ月も家に帰れない選手かわいそうだしストレス溜まりそう
>>351,355
これ本当にどうすんだろ?
引くに引けなくなってるけど
サッカー・Jリーグの開幕時期を現状の2月から8月ごろに移行する案を各クラブ代表者が議論した14日の実行委員会で、J1アルビレックス新潟の中野幸夫社長は移行への反対票を投じたと明かし「『(シーズン移行を)したい、したくない』ではなく『できない』と申し上げている」と、改めて降雪地のクラブが直面する課題を訴えた。
同じものでも人によっていろんな受け取り方をするんだなあ、と改めて実感するわ
一応観測気球で練習場の屋根建設費などに100億円っていう記事もあったしねぇ
その辺はこれからの交渉次第だけど新潟は反対したから0かもw
テント倉庫型の練習場だと高くても2億円程度みたいだけどどうなるんかなぁ
>>366 土地の買い上げみたいなもんで、突っぱね続けて得られる金を吊り上げるみたいなもんだろ
ヤクザが出て来る前に引き際見極めないといけないけどな
というか19決まれば引くだろ常識的に考えて
従うしかねーんだから
打算ナシの感情論、ただ大変だからでここまで一貫して反対したワケないだろフツーに考えてw
実施に向けてより具体的に折衝を重ねてくうえで有利になり得るとの判断よ、下手に賛成して「じゃあできそうだね~」で何も補償されないとか今の悪辣リーグ運営ならありそう
>>373 ありそうってか完全にそれ狙いでしょ
ちらつかせた100億も金額だけで計画も出さないし出す保証もない
今後は他所様のところに謝罪行脚にいかなきゃならん
「我々の都合でご迷惑おかけしますがスワン使用の調整にご協力ください」ってな
その時に一貫して反対を示したという事実があるかないかで
同じ言葉でも先方の受け取り方が違ってくるのよ、それがビジネスってもん
>>374 アレは笑ったわ
>>375 他団体から「アルビのせいで」って言われそうな時にそれは効いてくるからな
>>262 野々村らの集団「ペチャクチャペチャクチャ(秋春の意義ガー云々)」
新潟関係者「是非真冬にこっちきて下さい!」
野々村ら「アーアー聞こえな〜い」
結果的に無駄な労力であっても、しっかりNOを突きつける事には意味があると思う
というか雪よりも、日本の有望選手が海外に全部持っていかれてJがクソつまらないリーグにならないことを祈るわ
実際中野社長もどうせ実施されるってのは分かってる上で今のスタンス取ってるだろ
実際どうなるかはやってみなけりゃ分からんが、問題起きまくりだった時に下手に擦り寄ってると何も言えなくなるし
>>378 少なくともJより欧州リーグのほうが影響力も大きいし
>>379 水面下の動きはよく分からん
あまり間に受けないほうが良いかもしれんね
でも賛成派は真冬に3時間新潟の屋外で過ごしてみろ、とは思う
2026年のリーグ試合案(今年の試合数)
08月 4試合(4)
09月 4試合(4)
10月 5試合(2)
11月 3試合(2)
12月 2試合(1)
01月 0試合(0)
02月 2試合(2)
03月 4試合(3)
04月 6試合(5)
05月 7試合(5)
06月 1試合(3)
07月 0試合(2)
単純に20クラブになるため今年より4試合多い
今年はリーグの終盤順位を決めるタイミングで試合が少なく間延びした(アルビはその分良いパフォーマンスが出来た)
2026年以降は終盤の順位を決めるタイミングで試合がしっかりある、どころか逆に過密日程になる
主力の怪我人1人出ただけで大きく影響しそう
>>383 5月は終盤戦を面白くするためにあえて試合数が多いとか
まあいい時期だけどさあ
新潟も5月って客多いイメージあるわ
除雪関係の費用請求は全部リーグに廻してOKなんやな ?
>>382 最終節もクソ寒かった、でもそれは現行シーズン
雪でカシマに会場変更になったのも春秋制での事案
寒さへの対策はシーズン移行しない現行シーズンでも必要なんだよ
それと真冬はウィンターブレイク設けてその前後何試合かはアウェイでの試合になるからな
真冬に新潟で試合するかの様な書き方するな
案B’この日程だと新潟は(
ダウンロード&関連動画>> これの16分くらい)
12月1週目のホームを最後に3月3週目まで3か月ちょっとホームがない
12月2週、2月3週、2月4週、3月1週の4試合連続アウェイ
2月あたりに関東でキャンプして関東アウェイを増やしてもらえばまだマシかな
高知キャンプはどうなるのか
スタジアム確保の問題、シミュレーションしてみたら大丈夫でした!って言ってるけど、専スタ持ちなどの自由にスケジュール組める所が沢山候補出す事で成り立つらしいので、早々に「俺らのおかげで成り立ってるのに冬に組まれるのはおかしい!」って騒ぎ出すと予想
そもそも、本当に「試合が組める」だけで興行的な配慮はできないっぽいのに、それを大丈夫と言えるのかという問題はあるが
秋春制になっても冬の新潟では試合が開催されないどころか
日本のjリーグ自体が6週間の冬休み中で試合がないぞ
新潟に関わらず極寒な地域でも屋外で3時間以上仕事をしている方もいるしねぇ
>>387 これもう関東に宿泊施設付きの第2アルビレッジ作るしかねえな
>>389 雪国の意見を重く見て、”今のところの案”では今と同じ日程にする予定っぽいな
ただ過密日程がーとか言って徐々に1週2週と伸ばしてくるかもしれんが
>>388 降格残留もシン日程君なら過去のデータから予想して対応可能らしいけど
2012の神戸降格予想なんてシーズン中には絶対予測不可能だよな
ウインターブレイクあって冬場の日程あんまり変わらないんだろうけどさ、6~7月のサッカー見やすくてナイター中心の期間の試合が減るのが嫌だな。俺は。
てかそもそも雪国クラブは現行のスケジュールで既にハンデ負ってんだよ
開幕アウェイ連戦とか、最終節あんな天気でやんないといけないとか本来はハンデなんだよ
それをあたかも現行は無問題かのように言って、移行しても現行と変わりませんよ〜って言うのはどうかと思う
元旦の代表戦、新潟で練習してから
国立行けばいいのに
夏場は21時キックオフとか、テスト的なこと何もしてないからな
野々村は新潟に来て話し合ったんかい?
確かにスタジアムの調整は問題だけど現行通り年度初めに押さえた上で
昇格降格関係なくjリーグが合して試合を組むしかないよなぁ
てか今年もACLの関係で金jになったりしたけど、あれってどうやってスタジアム抑えたんかなぁ
専スタだから比較的自由に抑えらえるんかなぁ
8月開幕ってことは7月は新潟で練習?
それとも戦術やコミュニケーションアップでサッカー漬けになれるキャンプに行くのか?
だとしたらウインターブレイクは正月明けて数日まではオフとしてそこからキャンプだよな
サッカー選手は若いから子供が小さいのが大半なのにキャンプばかりだと可哀想だな
もうアルビレックス新潟トウキョウにしたほうがサポもスポンサーも増えそうやな
今の時点でしっかりと反対を表明した事が今後多少は有利に働くと思うし、どうせ移行はするんだし他所と口論しててもこちらが孤立するだけでデメリットしかないから切り替えてくしかないよ
>>401 むしろ新潟と関東両方にマンション借りて
冬期間を味合わなくて良いなら、年の3分の1は関東に住めるなら新潟行っても良いという人が出て来るかも
それにしても1人で反対し続けるメンタルはすごい
俺だったら途中で日和っちゃうわ
シーパス前期後期分割にしてほしいわw
スワンのバルコニー席相席販売とか工夫しないと12~2月は誰も行かねえぞ。
良い意味でも悪い意味でもこのチーム応援してる
とくに年齢層高い人たちって宗教的よな
クラブ愛強すぎて歯止め効かなくなってるもん
SNSであれだけ集団で他所に噛みつきまくってると
余計孤立するわ
まあ新潟は子育てには良い環境だよ
四季がはっきりしていて海あって雪あって治安も良い
選手の奥さん同士仲が良いって話しもあるけど、その辺の子育て環境も影響してるんじゃないかな
俺は子供いないから知らんけど
>>410 ホントに気持ち悪いよな
まさに老害って感じ
>>393 6月7月は元々代表Aマッチやサマーブレイクとかで夏夏季中断してるんだよね1ヶ月から2ヶ月ぐらい
>>410 年齢いってなくても…
FANSって狂信者達って意味だからな
もし降格したら他サポからゲラゲラ笑われそうだよね
いまのXの暴れっぷりみると
ここ最近良い知らせばかりだったからなぁ
反動きてるのかもね
有償無償の噛みついても何の意味もない
他サポの意見にあれだけ労力使えるのはすげえよ
そいつら論破したところで何の意味もねえぞと
>>412 まず前提として
冬期間の試合数は変わらんってことを分かった状態で討論して欲しいわ(まあ最初だけかもしれんけど)
そこを知らずに冬にがっつり試合すると思い込んでいるコメントが多すぎて、そういうコメント同士で争ったりしてて
もったいねえわ
他サポも多くがそう思っているようだし
>>419 このタイミングで言ってくるやべー他サポなんて取り合ってもなあ
>>420 ホントそれ
秋春制になったら真冬にホーム戦やると思って反対してる人は何を考えているのか
集団ヒステリーみたくなってる
>>423 そもそも良くわかってないやつも沢山いる中で
「どうせウィンターブレイクなんてなくなる」とか言って不安を煽るやつが中にも外にもいるからもう地獄絵図よ
一番悪いのははっきりと日程予定込みで発表しない協会なんだけどね
その辺有耶無耶のままいきなりやるかやらないか決めます
だもんな
12月3週目~2月2週目までウィンターブレークを必ず入れます、そこは今後も変えません!って宣言すべきなのに
>各クラブの姿勢を問う投票では、実行委の当日に選択肢を変更する一幕があり、意見の多様さや課題が山積している現状が改めて浮き彫りになった。
>当初は全60クラブに「賛同する」「継続的にすべきことがあり、この段階では賛同できない」「反対」から選択してもらう予定だったが、解決すべき課題が山積していることから選択肢の文言を修正した。
>Jリーグの窪田慎二執行役員は「悩んでいるクラブもあった。こういう表現がいいんじゃないかと議論して、より意思表明しやすい文言、きちんと表現できる内容になった」と説明した。
リーグ側も自信なくて草、なんなんこいつら
明確な案とか出していない段階で
もう2026年からって期限を設けて、投票しますって
どう考えても急ぎ過ぎだし、圧力で賛同させようとしているのみえみえで怖い
同調圧力が怖すぎる
雪国でも立場的に賛同するしかなかったクラブもあるだろう
そして唯一の反対の新潟を晒上げて、実際に今全国民からバッシングを受けている
昔の日本のやり方じゃん
瓦斯、補強えぐいな
ヤンに加えて小柏と荒木も決定的かよ
>>433 1月1日の代表選は選外だけど同月のアジアカップ海外組呼べないからザイオンの代わりの呼ばれる可能性は高そうだなぁ
因みに日程は1月12日(金) – 2024年2月10日。呼ばれるとキャンプは不参加かぁ。痛いなぁ
それでも監督がクラモフスキーならそこまで脅威に感じない件
結局サッカーって監督ゲーなとこあるし
今年優勝した神戸も去年吉田に代わる前は悲惨な成績だったからな
>>428 結局EVと変わらんよ。ゴリ押ししても無駄。
荒木もレンタルで獲得濃厚らしいね瓦斯
いやほんと金ありすぎ
平川くらいアルビにくれや
そもそも、なぜJリーグ立ち上げ時に秋春制にしなかったのか
オリ10で反対するクラブなかっただろ
監督がモフ将だから時々良い試合しつつ8〜12位に収まるだろって謎の安心感がある
>>441 JSLとかの経緯を知らべてから書こうね。
>>441 当時はACLも無くて、チーム数も10クラブだったから日程に余裕があったんだよ
開幕も5月だったし
それが今ではACLが年間14試合
チーム数は20クラブにふえたし
荒木が加入となったら平川の新潟入りが加速するかもな。
多分三戸ちゃんはこのオフか来年夏に欧州行くし、
連続で欧州に送り出してる実績も優位に働くかもしれない。
最終節にスワンに来たc大阪サポーターの意見も聞いてみて欲しい
雪が降ると家から出られないみたいな社長の発言、Twitterだとよく言った!みたいに持ち上げられてるが
あまりにも卑屈というか誇張しすぎて逆に馬鹿にされてるように感じるわ
こっちは雪積もっても頑張って経済活動してんだぞと
娯楽に回す労力の余裕はないくらいならわかるけどさあ
雪降ってもシーズンやってるアルビレックスBBはあんな発言聞いてどう思ってんだろう
ハナからできないものをゴチャゴチャ言ってる人達の気がしれない。
もう秋春制の流れを止めるのは現実的じゃないからウインターブレイク中の練習施設だけどうにかしろ椅子男
移籍した高に関しては事前にメディアの情報は出てたけど獲得した小野宮本は噂関連を除けば公式リリースが第一報
今年はこのパターンかもしれないね
賛成もいくつかに割って
積極的に進めたいのか条件付き賛成なのか反対ではないなのかとか
賛成側の温度感も見えるようにすればよかったのに
と思いつつそんなことするわけないよなと
欧州は9月開幕5月閉幕だっけ。
でもかき入れ時だから8月第1週からリーグ開幕希望。この時点でなんだかなあってね。欧州人気クラブのワールドツアーも招聘しにくくなる。
せめて欧州にあわせて6、7月をシーズンオフにしたいからその分をいつやるのってだけのお話。それでもオフが1ヶ月短い。
まあ本音のところ誰も実現可能なんて思ってないでしょ。上に睨まれるのがイヤだからなんとなく賛成してるだけ。
雪降って外に出られなくなって新潟全体が麻痺した日が何日あるんだか
こんな間抜けなこと言ってたら誰も相手しなくなる
ダミアン2000万くらいで来て下さい
よろしくお願いします
>>452 結論ありきでの多数決なのはその通りだと思うんだけど、うちも大概反対って意見は絶対曲げない前提でしか話さないから、そもそも建設的な議論なんて不可能なんだよなぁ
535:U-名無しさん (ワッチョイ dd72-L8ZV [130.62.77.110]):[sage]:2023/12/15(金) 06:01:11.36 ID:tVXYfj0P0
【新潟】甲府MF長谷川元希の獲得動く 推進力のあるドリブルと決定力が武器
https://news.yahoo.co.jp/articles/256a57d0e27ee4d8dd422f1797678d84926c7705 >>460 基本的に制度変更ありきの議論だと
変更で不利益を受ける側は断固反対を掲げることで譲歩を引き出す以外にやりようがないってのもあるしね
どちらが良いか悪いかというより結論ありきの議論の弊害が出た感じはある
より中立的な議論であれば
「仮に移行するとしたら新潟さんの場合どこまでなら出来ますか?」みたいな話ももうちょい出来たかも
知ってた。「動く」レベルの記事じゃテンション上がらんな
「雪国はつらつ条例」が「雪国はつらいよ条例」に誤植されても誰も校正段階で気付かずそのまま世間に出回るからなぁ
しかし中盤の選手ばっかり名前あがるけど1トップの鈴木の上位互換の選手は探してないのか?
小野がその代わり?
ホームで2度ポスト叩いた時から
新潟の10番だと思ってました!
まず選択肢の用意がおかしいからな
1.賛成だが継続議論する
2.反対だが継続議論する
3.反対で議論もしない
3.にだけ対極の選択肢がないので「0.賛成で議論もしない」が必要
あるいは3.を削除するか、どちらか
意見誘導と言われても仕方ない選択肢
>>467 そこに関しては
「誰がクロスを上げるのか問題」の解決も必要になるから
FWだけ連れて来ても解決は難しいw
>>451 宮本はノート
ノートを噂関連言うのやめよう
記者が小遣い稼ぎにマジの情報有料で流してるのと、素人が妄想書いたりしてる噂垢は全くの別物
お辞儀で谷間チラするJS
ダウンロード&関連動画>> ダンス中チューブトップがずり落ちてブラが丸出しになるJK
ダウンロード&関連動画>> ダンス中にブラチラするアイドルJC
ダウンロード&関連動画>> これはダンスの途中でJKが乳首ポロリしてね?
ダウンロード&関連動画>> こっちはダンスの途中でシャツがめくれてブラをもろ出しするJK
ダウンロード&関連動画>> 瓦斯は高だけじゃなく、節操ない補強オファー出しまくってるみたいだな
来季はまたエフシーが落ちるのか?アルベルトとかモフって継続したほうが伸びるサッカーじゃないんだっけ
他所様のことだから知らんけど
みんなきたら前の方総とっかえの勢いだなー
まともに攻撃の成績残せている選手が皆無なのでわからんでもないが…
>>474 小柏2億だってな
ミクシィマネー炸裂中
節操ないというかリョーマとかアダイウトンとか抜けた穴埋めじゃないの?
埋められるかは知らんけど。
長谷川はACL勝ち抜いてるのがどう影響するかって感じだな
アルビが各チームのスター選手取るのにマジになってるなんて良い意味で信じられん
ブラジル人ガチャ辞めるんちゃうの
以前のように2部で大活躍レベルはもう連れて来れないし
>>461 おお報道あったってことはまだ生きてる話なんだな
外国人は円安と国税から指摘された税の問題で何処のクラブも難航してるんじゃね知らんけど
>>464 甲府が進出しても消えてなかったのがわかったくらいだな
>>469 当初は賛成反対どちらでもない、で決を採ろうとしたら悩みだすクラブが沢山出てきたらしいw
>>487 じゃけん、当日に選択肢を変えたからね、とか卑怯なんだよなぁ…
>>488 まあイーブンに「どっちにしましょう」って採決は10月で今は「リーグはできれば移行したい」だからね
>>447 バスケはそもそもプロが始まる前の学校、実業団レベルからして本番は冬だろ
ウィンタースポーツだよ、あれ
バスケはそもそも屋内競技だし、体育館一つあれば練習も完結する。
アオーレは駅前かつ駅から通路で直結してるし、そもそも長岡はコンパクトシティ気味だからそこまで困らん。
新潟も市陸、というか白山駅前レベルに札幌ドームがあったら試合自体はそこまでの問題なかったんだろうけど・・。
あとバスケと違って練習場が広大な土地がないとダメ。正直比較出来ん。
>>466 つらいよ条例の方が実情に合っているからな
ハツラツとか言われてもオグリキャップしか連想しないわ
日報みると1月2月冬季中断入ってる案はいける気がする
>>492 スワンも亀田駅から歩いて行けるレベルの近さだったら良かったんだけどねぇ
長谷川もモトキももういるんだが、もし来たらなんて呼ぶんだ
ユージやゴメスどころの話じゃない
>>494 駅から直結だから、悪天候でも電車さえ動いてれば問題ないしな
アオーレ立地は便利だけど試合会場としては微妙
新B1基準であれはお粗末だしな
>>499 建てた時期的にしゃーないけど絶妙に新B1に足りないのキツイよなあれ
まあチームがそれどころではないが
新潟市住みだけど雪より風のほうやばいかも
1月の風が強い日は寒すぎて駅前や万代も古町みたいになってるし
ハセモト、この冬はダメでもACL終わったあとの夏ウインドーに来るってのはありそうかな
そのタイミングで三戸ちゃん海外との入れ替わりになればグッドだね
>>502 今取って甲府にレンタルして夏帰還とかあるかもしれない
>>500 盛り上がってる時に行ったけど席狭すぎだしケツ痛くなった
他チームは新アリーナどんどん作ってリーグのマーケット拡大に合わせて行ってるけど
長岡はそれに追いついていけてない
まぁチームがそれどころじゃないけど
相性悪いしF東よりもいい加減一度鹿島に落ちてほしいわ
とりあえず新潟に百億円プレゼントすれば誰も文句言わないよね
じゃあgk取るのか?
藤田は今年は出場機会優先だからレンタルは分かるが
まぁ期限付きでJ2ならどこでも良いよね
頑張れ藤田
藤田は経験値ためて、小島が移籍するであろう来年に帰還かね
藤田にはアルビを背負ってもらわねばならんからな、まずはジェフのレギュラーとオリンピック頑張れ!
よし、利子で小森を新潟の地に戻すぞ
>>494 三越跡地再開発でアオーレみたいなイベント施設作ろうという発想なぜ出来ない?
1フロア結構な面積有るだろ。
来季も小島残留したら藤田どうするんだろう
小島みたいに「仕方ない」って言われながら惜しまれて完全かな?
来季も小島残ったら西村か阿部をレンタルで藤原バックかな
これは双方にとって良い期間延長な気がする
千葉は予想外だったけど
>>524 新卒でGK獲ったっけ?ってなったじゃねぇか
>>525 ごめん、予測変換したらキーパーになちゃった
>>517 100点満点のレンタルコメントだよな
千葉ならアウェイもより来やすくなるだろ
ゴール裏に来ても良いぞ藤田
一応2種登録の内山 君が居るはずだけど違ったらゴメン
>>518 アオーレは官主導開発
三越跡地は民間の再開発
アオーレに相当するのはルフルだけど新潟市の限界なんだよアレが
秋春制反対したの新潟だけって
恥ずかしくないのか?
>>534 他所の意見ばかり気にして恥ずかしくないの?
いわきはまたイキのいいムキムキ大卒そろえるんじゃないの
>>533 新潟市はプラーカの失敗引きずって再開発に消極的すぎたのが仇になってる
東北勢以外でリーグ移行に反対するクラブなんてあるわけないだろ
>>545 嵐に構うのも何だがこれだけは言わせてくれ
新潟は東北じゃねぇ!
いわきはスタメンのCFボランチとCB2枚がいなくなるのか…
>>538 うちもだいぶ慣れて来てるとは思うけど引き抜きはいつも嫌だよなぁ
>>538 だいぶ慣れて来てるとは思うけど引き抜きはいつも嫌だよなぁ
>>544 新潟島はまずはローサの後始末が先だしな
あれが片付かないと新潟島に投資するのは行政としては難しいのは否めん
藤田はわんこか
レギュラー獲れるよう頑張れ
>>545 一応前回の移行論議の時は広島も反対してたな
吉田もまぁまぁ雪降るからね
GKは選手寿命長いからな
いつか出れるとこで経験積んで帰ってきてほしい(出れるかは知らんけど)
藤田は年上の阿部ちゃんとバチバチな印象だな。
例の記事で。
>>518 三越後なんてあんな辺鄙なところ誰が行くよ?
新潟市ならプラーカ最低でもバスセンター付近
まあ新潟市のスポーツ施設議論を注視してよう
やっぱりBCがNPB2軍に入ったのが大きい
専用スタジアム建てるなら新潟市じゃなくて県央で良いぞ
212万中78万が新潟市に住んでるんで何するにも新潟市でないと立地厳しいっすね
>>555 三越後(さんえちご)ってなんだと思ったわ
大竹君は加入時に2種登録してないなぁって思ってたけど
原石を確保して置くということかね
J3で試合にいっぱい出て鍛えてもらって成長して欲しいな
アカデミーから直接他Jクラブは初めてなのね
大竹くんと一緒でYSCCパイプでもできたのかな
これってYS側からの打診なのか、こっちからの売り込みなのか
YSは帝京長岡出身の柳がいるけど今回の移籍にはあまり関係ないかな
>>559 まぁ新潟市だろうな
新津あたりとかどうだろう
上に出てる県央なんて論外だけど
経験を積んでほしいね
三戸ちゃん小見くんみたいに18から即いけるのは稀だな
大竹君は新潟に籍を残すけど、山倉君は完全に新潟から離れるの理解であってる?
>>574 新潟関連が3人になるのか
これからYSCC横浜注目したくなった
>>572 二人同時の場合
いわゆるバーターのケースもある
先方が「A選手が欲しいです」となった時に
「それではB選手も一緒にいかがですか?」という流れになることもあり得る話
>なお、当クラブのU-18所属選手が、他のJクラブに加入するのは、クラブ史上初めてとなります。
そうなのか
岡本將成はどうなるんだろ
藤田と一緒に慶行が鍛えてくれんかな
山倉は元々FC多摩出身だから実家近くに戻る形か
強い世代だったけどプロ入りは2人目かな
山倉大竹よろしってらっしゃい
山倉君のメールの身長体重が2つ書いてある
伸び代ですねえ
>>531 市が補助金出してるだろ。
市陸専スタ?、エコスタ隣に新球場?(笑)
まともな金の使い方真面目に考えろってアホ81が。
シュ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
J1慣れたし来季は怪我少なめで頼むぞ!
シュッシュッシュッシュッシュッシュッ
シュッシュッシュッシュッシュッシュッ
キターーーーー!!!
本人も希望してるんだから修のチャントはあれで頼むで中心部
太田はもうちょっとオンザボールの質を上げないと徐々に出場機会減らしていきそう
太田が残れば前線はまずは安心か
三戸はいずれは海外だろうし
小野ゆ太田長倉で量産してくれ
小見ちゃんももっと決定力つけて
序盤であった伊藤のパスで太田を走らせるようなパターンもまた見てみたいな
三戸は残りからの海外だろうし平和なオフシーズンになりそうだな
後は主力抜けても藤原くらいだろ多分
小野と太田いれば決定力の不安はある程度解消できそうだな
>>608 まぁ抜けるとしたら藤原くらいかな…とは思う
後半の出来を見ると星もずいぶん成長したけど
年齢を考えると引き抜きまでは無さげ
シューシューシュシュシュシュー
エビバーディ!!!
今年こそチャント化してくれ!!
小島、長倉、太田、小見残留
小野加入
今から楽しみだな。
シーパス更新し甲斐あるわ。
>>490 そうじゃなくてさ、アルビBBが「きょう雪降ったから練習場行けない😭」とか「1月は秋田でアウェイ試合の予定だったけど雪降って遠征できないよお😭」みたいな事態があったのか?ってことよ
小野裕二ってあの小野裕二?
十年くらい前にマリノスの期待の新星としてプッシュされていたあの小野?
>>623 へーよく新潟に来てくれたねー
横浜市より田舎なのに
>>626 新潟に来る前は鳥栖にいたから田舎でも大丈夫そうw
ダミアン怪我だったりコンディション悪かったし上位〜金満は年齢もあって声掛けなさそうだけどなぁ
プレスタ的にはどハマりしそうだけど
小野ゆと久保ゆがたまに混ざる
だから小野ゆはA代表キャップ持ちだと思ってた
>>633 太田って打とうとしてだいとは普通打たんやろ…
SNS見てると仲の良い川崎サポやJ2のサポからも秋春が嫌なら脱退しろと言われてるのね・・・
>>636 頭おかしい奴はほっとけ
反対→即脱退の発想とか戦時中の日本かよ
>>636 仲良いとかは知らんけど、この件で思うのは裏日本は陰湿だとかどの口が言ってんだよっていう
中野がどんな発言をしたのか見もせずに
協会の無言の圧力に屈したところに何か言うでもなく、ネットでネチネチと
まさに陰湿中の陰湿だよな
>>636 反対を表明しただけで決まっても従わないとは一言も言ってないのにこれだからな
そんなに大政翼賛会が良いんなら元から意見なんて聞かずに理事会で決定しろよって感じだわ
>>633 おおたって打とうとしておおtooaになったんだろうな
いやならんだろ
前から思うけど新潟ってまわりの空気に流されず、
自分たちがこれだと思ったことを言い続け、それを最後まで貫くという例がいくつもある
これも県民性の1つじゃないかな
バスケのプロ化のことが一番の印象に残っていることだが(今現在のことは置いておいて)
他にもシンガポール参入や、アルビレックス関連のあらゆる挑戦もそうだし
賛否あるようだが三条市長とか、これまで他がやってない新しい取り組みを色々しているというニュースを前に見た記憶があるし
監督と小島の契約更新から太田さんまでスピーディー過ぎて気持ちいい
>>636 反対したら脱退ってあらゆる議会の野党残らずいなくなるやんけww
藤田のコメント謙虚でいい
おっちゃんグッと来るわ
いずれ新潟の不動の守護神となるために、さらに成長してきてほしい
来年は絶対に天皇杯タイトルかJ1 3位以内を目指してほしい
順調そうに見えるけどA契約枠はギリだな
噂の人達を獲るなら外国人FWを諦めるかキーパー4人体制を諦めるか
もしくは25枠を全て開幕前に埋めてしまうのか
>>636 ほとんど捨て垢みたいなもんだし反応するだけ無駄
無駄に好戦的なツイートしてるアルビ垢も大概だとは思うが
ドメサカの長谷川記事で発狂してるアルビサポいたな
あんな記事でもリーグ抜けろとか言われてて凄いわ
>>649 小野獲得を見ると外国籍FWに関しては優先度は低いのかもね
小島残留と併せて考えると日本人選手に当社比でそれなりに出している感じもあるし
>>653 長谷川の記事なのにシーズン移行と4本腕と戦国武将の話ばかりで笑ったわ
>>646 すまん言い過ぎた
>>651 そういう人がいるとそれだけヘイトが貯まり返ってくるからやめて欲しいわ
自分の満足のために敵を作らないで欲しい
>>602 ゴール裏で「シュー‼︎‼︎シュー‼︎‼︎」って叫んでた平松オバさん思い出した
>>649 ユース上がりのHGも要るし新卒多いからA枠は結構残ってそう
現状OUT4人のA枠に対してINでA枠使うのは小野・宮本・遠藤
GKは2種の内山君も含めれば4人体制でいくじゃないのかな?
太田がボール持つ度にシュー!って言ってるおっさんクソダセェから辞めてくんねぇかな
>>659 内山はユースの方が主だからトップの人数に含めるのはどうかと思う
A枠は矢村を含めると現状22人
噂の熊本や甲府の彼らが来るなら他にあと1人で枠は埋まる
>>659 内山はユースの方が主だからトップの人数に含めるのはどうかと思う
A枠は矢村を含めると現状22人
噂の熊本や甲府の彼らが来るなら他にあと1人で枠は埋まる
先週金曜日の19時におのゆ加入の一報あったけど今日の夜は何か来るのかな
>>663 なんとなくの出場時間で計算すると西村・シマブク・ジンペイの3人はc契約だったりする?
間違ってたらゴメン
新加入いれても現状だとAは22人かなぁ?
大卒の2人がバリバリスタメンで起用されてAに移行って考えると残り1枠な気もするし、シマブク・ジンペイが化けてAになると足りなくなる可能性あるかも
大竹君を含めるとOUT5・IN6
まだまだ波乱は有りそうだなぁ
来季確定 10名【うちA契約枠消費7名】
小島、(森)、(青空)、(奥村)、小野、長倉、小見、宮本、
遠藤、太田
去就不明 24名【うちA契約枠消費16名】
(阿部)、(西村)
デン、(泰基)、舞行龍、千葉、(早川)、(岡本)
堀米、藤原、新井
島田、秋山、星、(吉田)
高木、三戸、松田、(巧)、ダニーロ、(シマブク)
孝司、谷口、矢村
2024期限付き移籍 2名
藤田、大竹
松橋力蔵監督 2023シーズン総括会見
ダウンロード&関連動画>> 力蔵さん残ってくれてありがとな いいことしか言ってない
>>657 「これだから関東民は―」とか排他的になるのは嫌われ者への近道だからな
ヤフコメやドメサカでもせっかく太平洋側クラブサポから同情コメント多いのに
自爆してちゃ世話ないぜ
>>668 その三人はC契約で合ってる
レンタル中の矢村入れると23枠
出ていく可能性がありそうなのは藤原と松田返却
こっち主導で放出出来そうなのは矢村とダニーロ
藤原松田が仮に残ってくれて、矢村とダニーロも出し先無かったら後2人しか取れない
4人全員いなくなるなら6枠空くし藤原松田の穴埋めは必須だからもっと人取らないと困る
>>669 マイケルと秋山もHG
シマブクは大卒だからHGじゃない
>>673 ユース出身は枠外だけどHGは関係ないぞ
秋春制良く分からなくなってきた。
冬の試合が2試合位増えそうなのとウインターブレーク中の練習場所以外に何か問題あるの?
今までも1月中旬位から2月中旬までは高知や静岡でキャンプしてたし、あんまり変らなくない?
>>678 「ウィンターブレイクなんてそのうち無くなる勢」とかがいて話はややこしくなってる
否定したくてもJリーグも信用ならんし
>>677 そうなんか、勘違いしてたわ
サンキュー
>>678 最初の2年くらいはそれで済むだろうけど
「2試合する週が増えて辛い!」とかBチーム作れない神戸辺りが騒いできてウィンターブレイク短縮化されるのがミエミエなんだよなあ
なし崩しにA案完遂まではいかないとしてもAB中間案くらいまでは浸食される見込み
>>683 「多数決」ww で簡単にくつがえりそう
全てはリーグが信用できないところから
補助金の件だって地味に永年化は考えていないって書いてあるし、
秋春制始まった!じゃあ補助金は今年までね!って事も十分考えられる
そもそも雪国への練習場の補助金は太平洋側クラブに不公平だとか訳の分からない事言う某サポもいるし
っていう感じで無限に不安が不安を呼んでるから騒いでる人もいるわけよ
>>685 不公平とか言ってる馬鹿はほんとに何も理解してなさそうだもんな
>>678 ・WB中は今と違ってシーズン中だから、単身赴任を強いられる家族持ち選手に更に避けられるようになる。
・最低でももう一月は余分に県外キャンプが続くので費用負担厳しい。
・現状のカレンダーでも日程に余裕がない以上、WBが現行のまま維持されるとはとても思えない。
県民性は知らんが、反対意見を述べた奴を寄ってたかって叩くのは日本人のメンタリティそのものだろ
そうしてアメリカと戦争しちゃったんだろ
>>691 おっしゃるとおりで何も変わっていないからな
みんな行きたくない飲み会に付き合いで渋々いってたら、「俺は行きたくないわ」って言ったやつがいて、
「みんなつらい中頑張ってるんだ!ふざけたこと言うな!」と叩いてるのに近い
小さなことから大きなことまで一時が万事日本人はだいたいそれ
それもわかるんだけど、「行きたくないって言ってるだろ!行く途中で滑って死んだらどうするんだ!」みたいなのもいるから困る
>>693 そんな心理プラス100億円新潟が独り占めするんじゃって嫉妬もありそう
てか、ネット記事は秋春制になって大変的な内容多いし、ヤフコメも批判的なの多いんだよな
つまり、反対しないくせに決まってから愚痴るやつが多いってことじゃん
日本人らしいな
秋田の佐竹知事何やってるんだよ
こうこういときこそ秋春制やるからといってこれ以上税金で支援するつもりがないとかいって税リーグに釘さすときだろ
そんな中リーグで90分あたりの走行距離がトップになった涼太郎
頑張っとるなあ
>>641 陰湿パワハラ教師に一人だけ手を上げて反発して見せたら「よく言った」ではなく「俺ら我慢してるのに、一人だけいい気になってカッコつけやがって」と叩かれる、日本人独特のあれだな
>>697 山形富山みたいにクラブ首脳陣とサポで意見ねじれてるところ多いぞ
それにヤフーニュースは投票前から一部のレッズサポがジャックしてるような記事以外新潟に同情的だったり寒空ゲームに否定的なコメントが元々多かった
某千葉掲示板見てると藤田の加入がまるで中村航輔やシュミットダニエルクラスがレンタル出来たみたいな騒ぎ方してて理解が追いつかない
地獄だー!とかしてる頃の藤田のイメージが強過ぎるのか、小島があまりにも優秀過ぎるからか
>>703 いうてパリ五輪代表候補の2,3番手だしな
ウチに小島来た時みたいなもんでしょ
あの頃辛かったのはDFがザルだったからでは
小島にしても藤田にしても最後の最後で止め続けていた印象の方が強いな
100億円の行方が本当にフワフワしてんだよな
60チームに均等に分配なのか新潟に100億なのか
新潟に100億とかあるわけねーだろw
何らかの基準で降雪地認定するんだろ
来季はシーパス更新確定だけど、成績、メンバーによるけど再来年は後援会チケット4枚+アークベルダダ券でいいやとなるわ。
>>704 小島がレンタルで来た時それほど踊らなかったよな?
10年間のホームタウン(全県なら全県)平均降雪量で按分でいいんじゃねーの
暑さ対策とか知らんわ
猛暑日の日数でも考慮するか?
どちらも新潟にガッポリ入りそうだなガハハ
Y.S.C.Cでは末岡龍二(2002〜2004年アルビ所属)がコーチしてる
寺川とは選手時代に新潟で2年間被ってるからそこのパイプなのかもね
松井大輔と同じチームでプレイできるのはいい勉強になりそう
>>709 そう思うじゃんか
あの100億の使い途の一つに「降雪地域以外への暑熱対応」があるんだよなあ
降雪地域だけに支援するのはそれ以外の地域への逆差別らしいよ
>>712 末岡懐かしい
天皇杯仙台戦で終了間際に同点ゴール決めてたよな
新潟市内降るとき降るし
降らない年は本当に降らないよな
>>685 実際に非雪国クラブから猛暑対策への補助金を出すべきだという意見も出ているらしいよな
それにあのyoutube番組内で
むしろ雪国クラブから補助金に頼るのではなく自分たちで自立してお金を出すべきだと声が出ているなんて紹介してたがあれに一番イラっとしたわ
財政的に死活問題なクラブとかたくさんある中、何を言っているんだと 札幌かどこかかね?
>>724 あのYouTube気持ち悪さ感じるからまともに見てないけど色んな分断を煽ってそうだな
>>716 降雪地域10クラブに20億(2億ずつ)
非降雪地域50クラブに80億(1.6憶ずつ)を分けましょうってなりそうだな
日本人ってそうやって中途半端に平等にしたがる
そもそも暑さ対策も理由の一つでシーズン移行なんだろ?それでは冬季の開催に問題があるから補助出すわけでシーズン移行したら暑さは問題にならなくなっているはずなのになんで簡単に話すり替えてんだよ
この補助金の額の割合も多数決で決めそう
そして雪対策10億、猛暑対策90億にしましょうってなるかもな
何でもかんでも今後全60クラブで多数決で決めるんじゃね
そうやって少数派をどんどん排除していく
そのうち地方クラブは排除され大型スポンサーがないところも排除されるだろうな
せっかく地域クラブが頑張ってここまで這い上がって来たのにさ
怖いよなー
で、夏春通したら田嶋やら野々村やらの懐にはどこからいくら入るの
こんなになりふり構わずなのはそういうことなんでしょ
>>727 結局シーズン移行を急ぐ理由はACL絡みが唯一最大の理由で
それを正直に話せばある意味シンプルなんだけど
ACLのためにシーズン動かします…となると60クラブでそこが絡む可能性があるクラブはどう考えても半数以下なので
色々無理がある話を提示するしかないんだろうさ
シーズン移行そのものよりも
「ACLのために皆様ご協力をお願いします」と素直に頭を下げることが出来ない姿勢が個人的には違和感あるわ
>>727 結局シーズン移行を急ぐ理由はACL絡みが唯一最大の理由で
それを正直に話せばある意味シンプルなんだけど
ACLのためにシーズン動かします…となると60クラブでそこが絡む可能性があるクラブはどう考えても半数以下なので
色々無理がある話を提示するしかないんだろうさ
シーズン移行そのものよりも
「ACLのために皆様ご協力をお願いします」と素直に頭を下げることが出来ない姿勢が個人的には違和感あるわ
まあ最終的に大資本と大都市のクラブ中心でリーグやるってならJリーグなんて見ないで海外リーグ見るし
Jリーグ見てるのは地元クラブがあるからであってサッカー見るなら他国のリーグ適当に見るのでも問題はない
最終的にJプレミアリーグ創設目指してるような気がする
そうなったらそれこそ野球と変わらんのでサッカーからは離れる
なんかイライラしたからラーメン潤の岩ノリ大盛食ってくるわ
新潟がどこにいるかは別としてj1で20チームは多すぎる
14か16チームなら日程にも余裕ができる
ただし、ホーム試合が減るから金欠クラブは大変になるけど
>>734 正直タイトルさえ取れれば観客動員数や成績、輩出選手の実績、地盤、スタジアム
(スワンはもちろん、新スタにしろ3万人以上のものにはなるだろうから)等Jプレミアに入れるポテンシャルはあるよな
一番ネックになるのがお金だが。
>>733 それをやるには時期を逸した感じはあるかなぁ
J2やJ1中堅以下のクラブから直に海外に行く選手も増えていて
下手にJ1の上位に行くより中堅以下でさっさと主力になった方が海外への早道…なんて流れになりかねない今になってから
Jでプレミアムなクラブを作りましょうってのは立ち遅れてる感じはあるからね
>>693 コロナ対策なんて全部そのメンタリティだったしな
>>735 いいな〜新潟の潤は23:00までなんやな
>> 738
だよなー
実際今年欧州行ったのは下位クラブからの方が多いんじゃね
コロナ以降ずっとだけど
青島の閉店時間19時てなんなん早すぎだろ
宮内の潤も23時までじゃねと思ったら20時になってて草
と思ったらあおきやも20時までなのか
早すぎて笑う
人手不足と飲みの習慣が変わったらしいね
知り合いの居酒屋も以前は0時までやってた今じゃ21時半ラストオーダー
コロナでダラダラ飲む&2件目3件目が無くなったらしい
食い終わって店出たら怪しい外国人女性に「マッサジ、ドウ?」って聞かれてそう
太平洋ベルトの方行くとお兄さんマッサージとかの外国人いてビックリするわ
>>748 ワイが行ったときはそんなんおらんかったやで
オニイサンマッサジは東京駅の八重洲口にもいるからびっくりする
>>746なるほどなー確かに2件目3件目行かなくなったわ
J2とJ3は過密になりようがないんだよなぁ
J1を真剣に目指す雪国、寒冷地域が反対に回っただけなんだよな
札幌、仙台、甲府、いわきなど 山形はよくわからん
富山なんて大賛成で論外
>>731 Jリーグがシーズン移行を急ぐ理由はACL絡みはその通りなんだけど順番が逆だよ
シーズンを動かしたいけど内側からでは出来なかったから次に外側から攻めてきたんだよ
まずACLを移行させてからJリーグもそれに合わせないと仕方がないというふうにもっていったんだよ
シーズン移行の為にACLを移行させてその後にJリーグを移行させる戦略ね
急がば回れを実践したわけだ
移行させたのは欲
Jリーグ上層部は移行させた実績を作って名誉を得ると
周辺の人たちは欧州の選手を動かして金を得ると
欲の為には降雪地域のチームの事なぞ知らん、ってことでしょ
新卒即レンタルなんでかなぁって思ったら来季からカップ戦もトーナメントだから新人をカップ戦で育てるとか出来なくなったんだ
青空君も出番次第では夏に育成レンタルに出すかもね
年間最深積雪平年
札幌 97cm J1
山形 51cm J2
富山 51cm J3
鳥取 37cm J3
秋田 37cm J2
岩手 36cm J3
長野 33cm J3
金沢 32cm J2
新潟 32cm J1
八戸 27cm J3
松本 26cm J3
福島 26cm J3
仙台 16cm J2
岐阜 15cm J3
群馬 11cm J2
いわき05㎝ J2
新潟は良い方だ
>>756 降雪やシーズン移行の問題は雪の量じゃないよ
気温、湿度、風速、降雪量、積雪量、日照時間、等々を総合的に見ないとね
平素より大変お世話になっております
静岡県で海運業を営む鈴木与作株式会社です
ヤマハ発動機様にぶら下がって半世紀
弊社があるのはヤマ発様のお陰です
清水港が稼働できるのもヤマ発様のお陰です
豊橋港や御前崎港のほうが圧倒的に近いのに
清水港も利用してくださるヤマ発様は神様です
我が町・清水が「王国」を誇張・吹聴できるのは
70年代よりヤマ発様と本田技研様が
静岡全県を行脚してサッカー教室を開き
児童にサッカーの素晴らしさを教えてくれたからです
あの"裸の王様"ことミウラ選手も
少年時代は静岡県第二の都市・静岡市から
静岡県最大の都市・浜松市に在る
本田技研都田サッカー場へ
片道2時間以上もかけて毎日足を運んでいました
野球全盛だった70年代や80年代に
なぜ静岡だけサッカーが盛んだったのか?
それはヤマ発様や本田技研様を抜きにして語れません
ヤマ発様と本田技研様に育てて頂いた児童の多くは
80年代に我が町・清水の高校に進学しました
そして選手権での活躍を通じ
何もない私共の町・清水に夢を与えてくれました
弊社はそんなヤマ発様への感謝を忘れません
ヤマ発様のフットボールに対する情熱を忘れません
Jリーグ初代アジア王者・偉大なる名門中の大名門
ジュビロ磐田様へのリスペクトを決して忘れません
その確かな思いを胸に
私どもはヤマ発様の素晴らしい製品を
真心を込めて大切に運ばせていただきます
今年を振り返ってみた
>>3
① 03/08(水) 19:00 A 福岡 ● 0-1
② 03/26(日) 14:00 H 鹿島 ○ 1-0 秋山1
③ 04/05(水) 19:00 H 木白 ○ 2-0 松田1 小見1
④ 04/19(水) 19:00 A 木白 ● 2-3 松田2 谷口1
⑤ 05/24(水) 19:00 H 福岡 ● 1-2 ネスカウ1
⑥ 06/18(日) 18:00 A 鹿島 ● 0-2
天 06/07(水) 19:00 H 滋賀 ○ 1-0 ダニーロ1
天 07/19(水) 19:00 A 富山 ○ 4-3 巧1 太田1 太田2 田上1 雨で中断複数回 延長戦 さらに再試合もある中の死闘を制す
天 08/02(水) 18:30 A 町田 ○ 1-0 小見1 後半ATに決勝点
天 08/30(水) 19:00 H 川崎 ● 2-2(PK3-4) 谷口1 早川1 先制するも追いつかれ延長で勝ち越されるも延長後半ATに追いつくがPKで負け
01 02/18(土) 14:00 A 桜大 △ 2-2 07位 谷口1 千葉1
02 02/26(日) 14:00 A 広島 ○ 2-1 06位 太田1 鈴木1
03 03/04(土) 14:00 H 札幌 △ 2-2 07位 伊藤1 太田2
04 03/11(土) 14:00 H 川崎 ○ 1-0 03位 伊藤2 唯一の開幕4戦負けなしで3位
05 03/18(土) 15:00 A 浦和 ● 1-2 08位 太田3 初の敗戦 伊藤2,3月月間MVP
06 04/01(土) 14:00 H 名鯱 ● 1-3 12位 太田4 太田が先制するもマイケル退場から3失点連敗 太田ここ5試合で4得点
07 04/09(日) 14:00 A 神戸 △ 0-0 11位
08 04/15(土) 14:00 H 福岡 ○ 3-2 08位 伊藤3 伊藤4 伊藤5 0-2から涼太郎のハットトリックで逆転 後半ATだけで2得点
09 04/23(日) 14:00 H 鹿島 ● 0-2 10位
10 04/29(土) 15:00 A 瓦斯 ● 1-2 13位 伊藤6
11 05/03(水) 19:00 A 横縞 ● 0-1 13位
12 05/07(日) 14:00 H 木白 △ 0-0 13位
13 05/14(日) 13:30 H 横鞠 ○ 2-1 12位 伊藤7 三戸1 三戸月間ベストゴール これで去年3強相手に3戦3勝
14 05/20(土) 17:00 A 鳥栖 ● 0-2 13位
15 05/28(日) 14:00 H 脚大 ● 1-3 13位 舞行龍1
16 06/03(土) 15:00 A 湘南 △ 2-2 13位 谷口2 谷口3
17 06/11(日) 14:00 H 京都 ● 1-3 13位 新井1 伊藤この試合後ベルギーへ
18 06/24(土) 19:00 A 木白 △ 0-0 15位 5戦勝ちなしで15位へ
19 07/01(土) 18:00 H 広島 ○ 2-0 13位 三戸2 新井2
20 07/07(金) 19:00 H 神戸 ● 0-1 14位
21 07/15(土) 13:00 A 札幌 ○ 1-0 14位 鈴木2 新井退場も最後まで1点を守り切る
22 08/05(土) 19:00 A 名鯱 ● 0-1 14位
23 08/12(土) 18:00 H 湘南 △ 2-2 14位 高木1 高木2
24 08/18(金) 19:00 A 福岡 ○ 1-0 14位 OG
25 08/26(土) 18:00 A 鹿島 ● 0-2 15位
26 09/02(土) 18:00 H 浦和 △ 1-1 15位 小見1
27 09/17(日) 19:00 A 脚大 △ 1-1 15位 三戸3 三戸2度目の月間ベストゴール
28 09/23(土) 14:00 H 横縞 ○ 3-1 14位 三戸4 泰基1 高1
29 09/29(金) 19:00 A 川崎 ○ 3-2 11位 鈴木3 新井3 太田5
30 10/21(土) 13:00 H 鳥栖 △ 1-1 11位 鈴木4
31 10/28(土) 14:00 A 京都 ○ 1-0 10位 泰基2
32 11/11(土) 14:00 H 瓦斯 △ 0-0 10位
33 11/24(金) 19:00 A 横鞠 △ 0-0 10位
34 12/03(日) 14:00 H 桜大 ○ 1-0 10位 長倉1 9戦負けなしで今季を終える 東京なんていま20℃あるからな
雪国の気持ちなんてわからんだろ
9月入ってから負けてないのまじでストレスフリーだったな。引き分けも負けそうで引き分けじゃなかったし。稲刈りブースト良すぎる
はるかの気ままに動画やひらちゃんの勝手にアルビ便りの
最近の年間振り返りをこれ見ながら見るための俺用メモ
秋春移行したいチームでプレミア、従来のJ1,2,3は春冬で。
8,14,18,20チーム。
アルビの戦術を見たくて Jリーグ新戦術まとめ図鑑2023 買って読んだけど、シーズンの2/3までの解説みたいな感じでモヤモヤする。
平素より大変お世話になっております
静岡県で海運業を営む鈴木与作株式会社です
ヤマハ発動機様にぶら下がって半世紀
弊社があるのはヤマ発様のお陰です
清水港が稼働できるのもヤマ発様のお陰です
豊橋港や御前崎港のほうが圧倒的に近いのに
清水港も利用してくださるヤマ発様は神様です
我が町・清水が「王国」を誇張・吹聴できるのは
70年代よりヤマ発様と本田技研様が
静岡全県を行脚してサッカー教室を開き
児童にサッカーの素晴らしさを教えてくれたからです
あの"裸の王様"ことミウラ選手も
少年時代は静岡県第二の都市・静岡市から
静岡県最大の都市・浜松市に在る
本田技研都田サッカー場へ
片道2時間以上もかけて毎日足を運んでいました
野球全盛だった70年代や80年代に
なぜ静岡だけサッカーが盛んだったのか?
それはヤマ発様や本田技研様を抜きにして語れません
ヤマ発様と本田技研様に育てて頂いた児童の多くは
80年代に我が町・清水の高校に進学しました
そして選手権での活躍を通じ
何もない私共の町・清水に夢を与えてくれました
弊社はそんなヤマ発様への感謝を忘れません
ヤマ発様のフットボールに対する情熱を忘れません
Jリーグ初代アジア王者・偉大なる名門中の大名門
ジュビロ磐田様へのリスペクトを決して忘れません
その確かな思いを胸に
私どもはヤマ発様の素晴らしい製品を
真心を込めて大切に運ばせていただきます
長文読む気しないなけどうちは亀田製菓で良かった
どれ食っても美味い
来春から上越新幹線最終便が20分繰り下げ
新潟駅徒歩圏民にとっては悲報
郊外駅徒歩圏民にとっては朗報
訂正
来春から上越新幹線最終便が20分繰り上げ
新潟駅徒歩圏民にとっては悲報
郊外駅徒歩圏民にとっては朗報
>>763 12月だが浜松では雨の朝でも
電車やバスや車のなかでクーラーをかけている
町内を歩けば
ご老体が近所の奥さんに
「今日も暑いねぇ」と声をかけている
いま深夜0時を回ったが
俺はTシャツ1枚で窓全開だ
隣のマンションでは
ブラジル人がテラスでパーティー騒ぎをしている
いつも沖縄から帰ってくると
気温に大差ないことに気付く
新潟の人々は
なぜ豪雪地帯に暮らしているのか?
全く理解できない
>>769 だから除雪インフラは脆弱。
ちーと吹雪いたら116とか8号とか立ち往生するし
越後線止まるし。
>>774 浜松市内のサポーターシェア状況知りたい
磐田がJ最寄りだけど、古豪で最近はエレベーターしてるし
市内在所JFLのホンダも独自の強みある
近年瑞穂建て替えの影響でリーグ戦は豊田オンリーな鯱の方が磐田より強い
>>756 こう見ると見事に存在感薄いチームしかないな、、、
正直Jリーグにいなくても誰も困らないレベル
>>751 駅の中まで入ってくる蒲田こそ最強だわw
藤田のレンタル先なんだけど
今年栃木の来年千葉ってことはレンタル料金もアップしてるのかな?
レンタル商法で稼げたりしないかな〜
普通にしてりゃ栃木で出番あっただろうし犬がアルビと藤田に金積んだ説
2022年の人件費で栃木が3億500万円で千葉が8億5700万円。因みに新潟は千葉よりも低い7億5600万円でした。
段々スポーツ紙にオファー状況出てきてるけど、アルビの選手ももし抜かれるならそろっと報じられても良い頃だがなかなか来ないな
この2,3年は継続路線だから去るもの追わずではなくまずは大半を残すことを最優先にしてるんじゃないかね
アルビって同じチームにレンタルは2年までってルールあったよね
え、レンタルって年俸1000万だったらうちが^_^1000万はらうし出場機会があるよ。
でかりるんじゃたい?
>>777 浜松は纏めるのが本当に難しい
かなり特殊な地域特性がある
占有率で示すのは難題
■浜松市街地
中区は「下町」と「高台」に分けることができる
下町:サッカーに関心なし
高台:ホンダFCの牙城
ホンダファンは3つに大別できる
鹿島サポ兼任:91〜92年の経緯から鹿島サポ
清水サポ兼任:ヤマハとのライバル関係から反磐田
郷土愛タイプ:ホンダとジュビロどちらも応援
中区でジュビロを応援しているのは
ヤマハ&サプライチェーン関係者の家族が大半
スズキやホンダ関係者は絶対に磐田は応援しない
■浜松郊外(中区以外)
浜北区市街地・浜北区郊外・東区市街地
東区郊外・南区東エリア
この5つはジュビロファンが圧倒的に多い
西区はスズキの牙城(ジュビロファンは希少)
サッカーへの関心も薄い
北区市街地は中区高台に隣接
北区郊外は都田サッカー場がある
従ってホンダの牙城
天竜区は旧磐田郡のエリアがあるが
サッカーへの関心は薄い
■隣町(豊橋市・田原市・豊川市)
お隣の豊橋市は愛知県No2の都市だが
ジュビロの大口スポンサーになっている
「SALA(中部ガス)」は豊橋の企業
これを見ても分かる通り
愛知県でも豊橋はジュビロファンが多い
ただ、朝の豊橋駅は名古屋への通勤者と
浜松への通勤者で二分されている
当然グランパスファンもいる
田原市はトヨタ系の工場が多い
豊川は中高年は浜松に目が向いていて
若年層は名古屋に目が向いている
従ってグランパス寄り
浜松は昔から名古屋のテレビ放送を視聴している
中日新聞東海本社も浜松にある
しかしグランパスファンは希少
補足
91年、ホンダはプロ化を見送って
レギュラー格の8割が鹿島へ移籍
そのメンバーでJリーグ元年にステージ優勝
選手を追いかけて鹿島サポになったホンダファン多数
>>795 今週おもろかったねー。
ぜひ来期も勝手にやってほしい!
三戸はまぁ五輪までとすると、松田まで抜けると厳しいな。
松田残って欲しい欲しい欲しい。
いわきってJヴィレッジとか最初から施設が整っていたよな
ああいうドーピング的なパワーで昇格したチームって好きじゃないから同情しない
町田もサイゲパワーのみでJ1に上がったけどJには良くないパターン
既に何十年もやってきてるチームが沢山ある中で新興チームが下から成り上がるにはある程度お金使わないと無理なんだから仕方ないでしょ
俺らと同じようにまずは地域密着して何年も努力してから上がってこいってのは傲慢だと思うなあ
まあ他所様にそこまで目くじら立てんでも…
うちもビッグスワンとかアルビレッジだって2002WCの開催地だからWC収益で建てることができたしそれぞれのクラブたそれぞれの歴史があるというだけよ
>>802 楽天パワーでリアルサカつくやって
タイトル獲った神戸さん…
三木谷は神戸出身だろ
故郷に錦を飾るのはサッカー界では黄金パターンじゃないか
町田のようなパターンはただのドーピングや
>>804 大スポンサーついて急成長をドーピングと言うなら、4万の箱持ちかつJ2オリテンで参入もドーピングよな
そもそも別にルール破ってるわけでもないのにドーピング呼ばわりはないわ
正直、ここまでのオフシーズンの移籍情報見る限り、出来すぎている
この後の放出が相当無い限り、ウチの予算規模で出来る動きじゃないんでは…
「出来るか出来ないかで言って、出来ない」と言い切っているからこそ、秋春制に移行したとき、そのJリーグにアルビレックスの姿はもうなく、春秋最後のシーズンにタイトル獲って華々しく消滅した…というストーリーのために、未来を捨てて手持ちの金全部ザブザブ注ぎ込んでしまってるんじゃないかと心配するくらいに
>>807 なんだそりゃ、新潟はドーピングじゃないだろ
4万人観客が入って力をつけたのは立派な県民パワーだ
俺らが苦労したんだからお前も苦労しろみたいなおっさんはマジで嫌われるから気をつけたほうが良い
大なり小なり機運なんてあるものだろ
君はその県民パワーとやらの中で具体的にクラブへどれだけの貢献をしたのかな
何もしてない輩が虎の威を借りて喋るな
>>812 なんだそりゃ、俺は毎年ホーム10戦以上観戦しているが、何も貢献していないと?
おまえこそ虎の威を借るなんとやらじゃねえか
とにかく人を否定したい一点張りプライド高いおじさんかよ
>>810 あんたのような“俺はパワハラしないよ若者の味方だよ”と物分かりのいい風を装った奴って
いざ自分が不利な立場になると平気でパワハラするから信用できない
最近そういうおじジジィ増えてきたわ
なら一般サポの域を出ないね
他者を否定したいだけとの言葉は
>>802への戒めに丁度いい
アルビは好きだけどアルビサポは好きじゃないよ
全員嫌いとは言わないけど、好きじゃないアルビサポが目に付く、ネットでも現地でも
まぁ現地でユニ着てたり、SNSのアイコンをアルビにしてたらそれだけでサポなのか?という議論はあるが…
>>815 へーお前の中では一般サポと上級サポがいるのか、んで一般サポは黙って言うことを聞けと
おまえは何も貢献してない(キリッ)
と偉そうに言いながら反論されるとお前はそういう発想が出てくるのか
Jビレッジがあるとなんかあるの?
いわきの練習場はドームの敷地内だった所でしょ?
町田はサイゲ藤田のフラフラぶりが印象悪くしてる
三木谷は故郷の神戸の経営難サッカーチームを助けるというWin-Winな関係だったが
藤田はヴェルディ鳥栖町田と節操がないし
ウマ娘貯金がなくなったら町田をポイ捨てするのが目に見えてる
いわきは気の毒としか思わんが
>>819 ウマ娘マネーは基本もう無いっすよ
あそこは藤田やる気次第
他所の悪口で盛り上がりたくないだけだろ
そこまでして言いたいの草
>>820 おいおいマジかよ、もう貯金無くなったのかよあれだけ大ヒットしていたのに
ソシャゲ界隈こわー
藤田はWC全試合生中継の恩があるからそこまで嫌いじゃないんだけどなあ
三年後はどうなっているのやら
例のノートで町田の欄に書かれてるの、元代表選手しかないのある意味わかりやすいし開き直ってて逆に好き
>>807 国体仕様の2〜3万の屋根付き陸スタでも欲しいクラブがあることを考えれば、4万超えのW杯仕様スタが自国開催と同時に建設されたってのは後発クラブからしたら羨ましいだろうな
良いタイミングで昇格したのは当時のチームの力だし、箱を埋めたのは県民の力とは言え、ここまで万事上手く行ったクラブも中々無いだろう
このコピペって何処まで本当なの?
【秋春制議論の為の前提知識】
・春秋制でも2月中旬開幕12月上旬閉幕(12月下旬は天皇杯)
・秋春制でも冬季の試合は増えない(12月下旬は天皇杯)
・秋春制でも雪国クラブは春秋制と変わらず冬季は連続アウェイ
・1年を通して使える練習場は春秋制、秋春制関係なく必要
・新入団は春秋制と変わらず1月2月(秋春制では冬季中断中)、もしくは特別指定選手として在学中の夏(開幕前)
・秋春制でも天皇杯の日程は今と変わらず元日決勝(アジア杯等で前倒し有り)
・春秋制のままでも南国合宿で雪を回避できるトップチーム以外のユースやJrユースの練習環境を憂慮すれば冬でも使える練習場の設備は必須
>>826 新潟と同じようにW杯スタきっかけで生まれたのは大分とかもあるね
>>821 ID:LAemnHlF0
と
ID:KK+qD3Nc0
は同一人物です。
スワンって立派な建物があるのに専用スタジアム欲しいってのは欲張りだぞ
あと市陸を専用スタジアムに建て替えとか言う奴も
シーズン移行でスワン確保のために陸上は市陸に移ってもらわないとだから
>>833 ただむしろアルビはそのために専スタの話を出してる感じあるけどね
(直接市の会議に出てるのは市陸管理者のアルビRC社長だけど中野社長とも話してるって言ってるし)
>>836 結構これ強いよな
ずっとやってたのに急にアプリ即落ちするようになってしまった
>>833 スワンからアルビが退いたらスワンに陸上やらラグビーやらの大会も誘致出来るのになー
秋春制になっちゃってホームゲーム入る可能性のある日は前年の秋〜冬にかけて全部仮押さえしてアルビ優先にしないといけないからなー迷惑かけるなー
ビッグスワンの椅子じゃ背もたれ要件で仮にACL行ってもホーム開催出来ないしなぁ、甲府みたいに国立かなー
アルビやレディース、サッカー県大会クラスで使える専スタがあれば、陸上なんかボロい市陸改修するより綺麗なスワン使えるし、他の競技も呼べて互換性の無い野球以外はみーんな幸せなのになー
磐田市15分圏内 深夜の様子
ダウンロード&関連動画>> 磐田市15分圏内 深夜の様子
ダウンロード&関連動画>> やっぱJ1でもりもり力つけて人件費もアップしていくのが正解だったな
J2上位でやってる方がいいとか意味不明なこと言ってる人いたけど
とことんアルビDXとキックオフ新潟なんでよりによって同じ時間にやってんだ
魅力あるサッカーをJ2でやるのも確かに良いが
J1でやったことでものすごい効果がこれからあると思う
サポの増加もそうだけど
小野ゆ移籍とかその1つじゃないかな
他のJ1クラブの主力、それも10番が新潟に来るなんて
お金だけの問題じゃないだろう
いわきってアンダーアーマーがお金だしてるんじゃなかった?
敷地内にアンダーアーマーの施設があるね
だからムキムキマンが多いらしい
遠藤もムキムキになって戻ってくるのかな?
うち松橋監督なんだけどさあ…新潟でプレーしてみない?って口説き文句は強そうだな
アンダーアーマーは日本代理店創業者にいわきの株譲渡して撤退したとか何とか
>>842 単純に22年の入場料5.96億の147%と考えると8.76億程度見込みとなる
アルビで言えば07年08年辺り平均35000人くらい集めてた時期と同等の収入になるな(当時より客単価が上がってるので)
まぁいろんなポジションやれるし去年より過密になるしベテランだしで色々役割はあるだろう
CBだと遠藤、SBだとリータ君入ったし
早川も厳しい立場だけど頑張って欲しいね
SBもできるしバックアップ要員として置いておくのはアリよね早川
>>854 小林薫と石井一久の関係に近いんじゃないかな
早川も今季は間違いなく崖っぷちだろうから
まずはベンチに入れるように頑張れ
でもまぁ田上抜けたとはいえCB多すぎなのでタイキかデンが抜けるんじゃないかと常に不安にはなる
ユース昇格は頭数に入れないで考えていいかな
そろそろ早川の最適なポジションを見つけだして欲しい
ベテランと思ったけどまだ一応20代なんだな
まだまだ戦力としてありがたい
>>847 いわきの親会社がアンダーアーマーだったけど
アンダーアーマーが伊藤忠商事に買収され傘下に入った
伊藤忠商事はFC東京のスポンサーなのでJリーグの1オーナー1クラブの原則に抵触するから
いわきの経営権をアンダーアーマーの元社長に譲渡した
って流れが
早川はいずれフロント入りしていただきたいなあ。やはり頭は良いと思うしいろいろポジションこなせるから選手の気持ちも分かるだろうし。
大きい病気したのに復帰して激しいスポーツしてるの普通に凄いよ 偉大だ!
SB:藤原、新井、堀米、森(デン、渡邉、早川)
CB:デン、渡邉、千葉、マイケル、早川、遠藤
多いな
>>869 アンダーアーマーというか、日本代理店。
金あるわけじゃないけど、他事業のノウハウ突っ込んで他のチームにハマらないような選手をガチムチ化してここまできた感
>>865 最適な役割が「マルチロールのバックアッパー」なんじゃないかな
病気うんぬんとは無関係に
元々何かしら飛び抜けたモノがある訳ではなかったし
ある程度の水準で複数の役割をこなせるってのも
スタメンには不利だが誰でも出来るという訳でもないしね
>>870 あの怪文書にもサポカン回答のような長ーい「カッコ内」が込められてたんやろなあ……
>>870 ワロタわw
稟議を通らないことを期待してる
超板は早川に対する中傷ワラワラだな
ここの方が民度ましで草
>>870 ばくよろ担当、かっぱ寿司の地下で働いてるカッパみたいなポストになってしまう説
>>879 言葉は悪いかも知れないけど
便利屋の必要性はもう少し評価されても良いかもね
試合途中で誰かしらケガしたりとか
野球なんかもそうだがベンチに便利屋がいると助かる場面は意外とある
>>879 地獄絵図で草
まあ人多いからしゃーないか
早川側は新潟に恩あるし、新潟側は戦力外には出来ないし、実質飼い殺しになってて双方に良くなさそう。
J2レベルならスタメンで行けるとこ沢山有りそうだし活躍の場を求めて移籍も有りだと思う。
早川には指導者になってほしい。
いろんなクラブに行くのもありだとは思う。
>>879 超なんて吹き溜まり見ない方が精神衛生的に健全だよ
酒飲んでプロ野球見てヤジってるオヤジと同類
>>879 マジで早川に親殺されたかのように憎んでる奴いてこえーよ
>>884 小針→ユース→筑波
DF
どこかで聞いたような経歴だな・・・
匿名掲示板なんてどこもそうだけど超は底辺層しかいないからな
まず早川はA枠関係ない選手ってのを知らないんじゃないのかって感じが
史哉サンキュー!
なんとか神戸の攻撃をゼロで抑えたり、天皇杯の同点ゴールとか、役割はっきりすればまだまだできる!
1万件で毎月500万・年間6000万・・・。
小島の年俸と考えれば結構良い商売してるよね
>>879 A契約の枠とかHG制度とか知らないで批判してるんだろうなぁ
ここ最近、JEB関係の移籍情報が増えてるな。そろそろタイキの情報も来るか?
早川は大事な試合でスタメンなら舐めプだろって叩くわ
ただ早川の顔の広さ、頭の良さ、表面上の人当たりの良さ、内面の性格の悪さ、どれを取ってもこれだけセカンドキャリアが楽しみな選手は中々いない
将来経営に回るか指導に回るか営業に回るか強化に回るか分からないけど、本人がもう試合に出られない現実と向き合ってシューズを脱ぐまでアルビにいてもらう以外の選択肢が無い
天皇杯のゴールはマジで痺れたからな
伊達に筑波でキャプテンやってないわけよ
>>883 受け入れる側からするとちょっと難しいところはあるかも
万が一体調崩したりした場合にどうするか?みたいな部分はやっぱりあるから
能力的には欲しいと思ってもちょっと躊躇する…みたいなところは無いとは言えないとこはある
>>870 広報良くなったよな
カンファレンスの真面目な資料にばくよろぶち込むなんて一昔前じゃ考えられなかったよ
早川を安易に否定する奴ってチームスポーツやった事無いんだろうなって簡単に想像つくわ
>>899 堀米と早川で票の奪い合いする新潟市議選とか見れるかもしれんなw
てかまだ開幕前なんだから更新よかったね!がんばれーで終わりでいいじゃんw
なんでキレてんだあいつら
>>901 良いプレーが0な選手なんて居ないから良いとこだけを見ようとすれば擁護はいくらでも出来るが、プレーをフラットな目で見れば戦力外なのは一目瞭然
県出身の有望株、ユース卒、大病を患ってからの復帰、そういうドラマが無ければ首切られて当然の選手ではあるよ
>>871 今でも新潟で一番知名度あるのは早川だしフロント入りあるかもね
数年前群馬とか他県に行くとラジオで早川のCMバカスカ流れて驚いたな
>>907 そういうドラマがあるだけで残す価値があるからなあ
にしむももう3年目かあ
そろっとどこかで出場機会得て欲しいが
>>912 俺は早川の経歴含めて
>>896が早川に対する評価だけど、田上と同程度の戦力なら首切られて当然って言うのはプロサッカー選手に対してドライだけど的確な評価だとも思うよ
例えば早川に800万とか1000万とか払うならその分既存選手の引き止めか獲得競争してる選手の年俸に上乗せしろってのも妥当だと思うし
早川は大迫抑えてたパルプンテ早川が安定して出ればなぁ
ここまで叩かれてるの見ると同情しちまうよ
早川は要らないだろおじさんキター♪───O(≧∇≦)O────♪
試合以外でもチームに必要とされる人物がいるってことをセグさんから学ばなかったのかよ
>>904 試合の直後みたいな話始めてるのほんま草
>>918 大迫は負けながらも好きにさせないって感じだったけど、武藤はなぜか完璧に抑えていたのがわけわからんかったな
まぁその程度はできる経験と能力がある選手かつ対外的に良い話題も持ってる枠外選手なんで、チームに置いておくに十分な理由あるじゃろ
プレー以外のバックグラウンドはあるだろうけど、プレイヤーとしての価値をプレーで証明する足掻きはこれからもやり続けて欲しい
誰か月曜からの第三段オークションでニシムのユニフォーム落札してあげてくれーーーー!!
俺は自由にさして貰える金が無い。。
ユニフォームは上下だすけねー。
一度洗濯して有るヤツだこて。
早川はプレイヤーとしては中途半端な感じがする
引退後とかいろいろ込みで合わせ技一本て感じなんだろうな
勲と同じで、J2,J3へのレンタルはあっても戦力外にはしないだろう
HGでしかもA枠を消費しない、そしてそこそこ計算出来る人物って強化部にとっては美味しいと思うけど
チームイメージやスポンサーへのアピール考えたら、早川抱えとくだけで黒字の選手だろ
ID:TT8BT5pT0が何を言ったところでクラブは史哉を必要とした
それで済む話
早川は頭の良さで危機察知してるから一度ボランチの位置で使ってみて欲しいな
足の早さや高さは無いけど空中戦は何故か勝つし
早川を必要以上に叩いてる連中は、早川が去ったところで別のターゲットを見つけて叩き続けると思うわ
ACLの日程が~とか言って秋春制導入進めてるくせにACLの先にある
クラブワールドカップには全く無関心みたいだな、Jリーグ様
早川は今年の天皇杯での得点みたいにカップ戦でヒーローになってタイトルに絡んでくれればいいんだが
もちろんリーグ戦でレギュラーとれれば言うことはないが
>>934 残って不都合が生じる事なんてないのにな
そのお菓子杯が来年からトーナメントになって下手したら1回戦負けもあり得るのよ
だから新卒即レンタルに出して下部で経験してきてね。になったっぽい
>>933 中盤の底だと展開力の面で辛そうではある
秋山はパスで相手を振り回し
高は縦方向の運動量でかき回し
星はタイミングの良い飛び出しで相手の裏を取るetc.
何かしら局面をひっくり返すツールがあるけど早川はそこらはちと厳しい
ついでに言うと早川を中盤の底で使う場合特性が島田とやや被りそうだが
島田はFKやミドルシュートという部分の武器がある
>>939 確かに攻撃面ではやや見劣りあるかもだけど、視野が広くてサイドチェンジとか上手かった気がする
それに危機察知に関しては高に劣らず良かった気もするんだけどなー
早川じゃヤダーって人の要求を満たせるのって、超お高いゴートクしかいないのでは…?
>>940 アルベル時代リードしてる終盤にボランチで投入されたときの危機察知能力は良かった記憶があるわ
相手のカウンターの芽をしっかり摘んでた
>>932 そもそも俺は早川の契約更新について何も否定していないんだが…
>>942 交代で守備前提なら選択肢としてはアリかもね
スタメンという選択だと今の新潟のスタイルだと厳しいが
5chは達観してる人が多いから居心地が良い
マターリ逝こてば
早川はこのままアルビで引退してもらってフロント入りまでが既定路線でしょ
ホームグロウンだし年俸もそれほど高くないだろうから
そこまで目くじら立てることもない
反撃らしいこと何一つない
尊師にこのずんだもんな
日本語破綻してる
まだ支持率 54%
50代60代の異性に相手されない馬鹿アカの断末魔の叫びだから呼吸出来ない
芸能人の口を閉じさせてから
それとはなくない?みんなどこにいるの
発作とかじゃなくて?
ステップに沸くのは一般人よりばんざい
逆転大奥濡れ場ある感じ?
雰囲気で楽しめるRPGがない
先輩や同期グルがウィバース返信祭りの時間が長すぎるだけやで
>>414 憎むとか死ねとか言うし学業も2番手だよということだ
明後日なんか食うかな
レベル足りんのにそんな酷いレスが出来るね
外れてJKにおっさんのJKアニメでやってたぞ
多分
残りの7派は国民に背を向けて統一とズブズブなとこのほうがコアオタついて赤字はシラネだったら悪質すぎるから空売りチャンスだな
体に取り組んで
>>950 そう言うことだな
スレ立て荒らしの次は埋めで来たか…
テレビだけが自慢でやってんの?
クレジットカードは番号だけで
■募集要項等
・勤務時間、給与等の募集要項は担当までお問い合わせください。
・社員登用制あり。
https://www.albirex.co.jp/news/65285/ サッカークラブの社員ってブラックとは聞くが、今回の契約社員の募集ってどんな待遇なんだろう
おなごの肌は
10年後もリメイクしてもう無理やろ
革命でもタイミングよ
>>691 ひぃ…少数持ちである程度期待できるだろ
だよなあ
寝不足か過労になる可能性は皆無でリハーサルではないというかた。
そりゃそうだよね?
NISA枠拡大は金融課税増税の布石だよな
PS5未だにソシャゲで巻き上げた潤沢な資金で作られるミンサガリメイクを信じろ
>>964 前回待遇悪すぎて叩かれてたような、、、
金利が上昇率上位にきててヘルシーで好きなんだな
HGに恋するふたりは一応新作出るんか
>>569 急激に血糖値は高めで、わからないのとか普通にJKの趣味に可愛い名前だけどFS前日練習でもした日に限って上がることはもうショーで共演あるかもね。
共演者に否定的でしょ?
わりとマジで
とにかく連続ジャンプ
あれを3軍送りされたんやろな
金持ちならいいんでないのは阿呆だなあ
毎日でも見ない
カード認証エラーって
衝撃的な意味では実績に差がでるとまずいから?
多分違うと思うが
まあ
ここから最後20連勝くらいしないと思ってるよ
設計がおかしいんですもん。
>>170 草
それするには戻ってない(´・ω・)
「感謝しかない
ほんとの若手ジャニでも分からんしな
なんもしないとシリーズが死んじゃう!新作がおもろいって大事
自虐的であることを考えたほうがいいかもしれないのであっという間に溶けるよな?
日曜22?見ても本人たち勘違いアイドルに楽曲定期しなかったという風潮
>>295 ROMも糞だったしな
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ
あの時代のリーダー」と「無責任」は第三者にはわからないことになって深夜に細々やってるしな
>>435 炭水化物控えた方が良かった
その人が出してきた
全く予想通り、延期だな
でもそこで闘っても様子見で中止にしてたやろな
数学オリンピック目指すみたいで、死者数的にはセックスを特別なこと言うことではある
>>372 食欲がほんと一発で取り返したレベルだからお察しよ
もうじきアラサーになるから見てあいがみ元貧乏vsおおまゆ現在貧乏なのでぇNISA枠で 基本当分売らない塩漬け株を除けば、僕らはそれだけのただの釣り動画見てはラクな部類なんだろな
母乳の出口やからな
ドル張りの露出を求めてるよ。
(本当に天狗になってきた
面白い訳では何の興味もない
バカか
結局そういうのは容易では何でも 我に頭がおかしくなる
まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな
その辺はミリオン行かないからじゃね?
この人Tシャッ好きなんだが
https://yh.nua/lPLACT このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 24分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250211152339ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/soccer/1702455727/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「アルビレックス新潟 Part2006 YouTube動画>9本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・アルビレックス新潟Part1486
・アルビレックス新潟Part1531
・アルビレックス新潟Part1525
・アルビレックス新潟Part1434
・アルビレックス新潟Part1493
・アルビレックス新潟Part1414
・アルビレックス新潟Part1412
・アルビレックス新潟Part1543
・アルビレックス新潟Part1418
・アルビレックス新潟Part1511
・アルビレックス新潟Part1428
・アルビレックス新潟Part1523
・アルビレックス新潟Part1395
・アルビレックス新潟 Part1929
・アルビレックス新潟 Part1923
・アルビレックス新潟 Part1896
・アルビレックス新潟 Part1883
・アルビレックス新潟 Part2056
・アルビレックス新潟 Part1824
・アルビレックス新潟 Part2087
・アルビレックス新潟 Part1764
・アルビレックス新潟 Part1930
・アルビレックス新潟 Part1913
・アルビレックス新潟 Part1633
・アルビレックス新潟 Part1815
・アルビレックス新潟 Part2105
・アルビレックス新潟Part1584
・アルビレックス新潟 Part2041
・アルビレックス新潟 Part1893
・アルビレックス新潟 Part2092
・アルビレックス新潟Part1582
・アルビレックス新潟Part1597
・アルビレックス新潟 Part1805
・アルビレックス新潟 Part1772
・アルビレックス新潟 Part1909
・アルビレックス新潟Part1587
・アルビレックス新潟 Part1886
・アルビレックス新潟 Part1905
・アルビレックス新潟 Part1776
・アルビレックス新潟 Part1918
・アルビレックス新潟 Part2102
・アルビレックス新潟 Part1890
・アルビレックス新潟 Part1773
・アルビレックス新潟 Part2084
・アルビレックス新潟 Part1897
・アルビレックス新潟 Part2095
・アルビレックス新潟 Part1642
・アルビレックス新潟 Part1818
・アルビレックス新潟 Part1788
・アルビレックス新潟 Part1941
・アルビレックス新潟 Part1910
・アルビレックス新潟Part1598
・アルビレックス新潟 Part1892
・アルビレックス新潟Part1606
・アルビレックス新潟 Part1827
・アルビレックス新潟 Part2046
・アルビレックス新潟 Part1919
・アルビレックス新潟 Part2094
・アルビレックス新潟 Part1902
・アルビレックス新潟 Part1891
・アルビレックス新潟 Part1763
・アルビレックス新潟 Part1825
・アルビレックス新潟 Part1908
・アルビレックス新潟Part1587
・アルビレックス新潟 Part1912
・アルビレックス新潟Part1580
01:23:41 up 29 days, 2:27, 2 users, load average: 147.08, 127.07, 122.68
in 4.101322889328 sec
@2.1691339015961@0b7 on 021115
|