◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1439210938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:48:58.97 ID:mgLZui8H0
前スレ
漫画用画像ビューア総合スレ Part9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335708087/

■ FAQ
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

Q.画像が表示されないんですが?
A.Susieプラグイン対応のビューアでは、プラグインを入れないと見れないものもあります。
Susieプラグイン関連のサイトを参照して ダウンロードしてきてください。

Q.圧縮したまま見る事はできますか?
A.できないビューアもありますが、ほとんどのビューアで圧縮したまま閲覧が可能です。
Susieプラグインを利用する物と最初から圧縮ファイルに対応している物の2種類があります。

Q.Susieプラグインの使いがわかりません。
A.基本的にはビューアの設定でSusieプラグインフォルダを指定すればOKです(設定後、要再起動)
また、設定でSusieプラグインフォルダを指定できないビューアの場合は、
ビューアと同じフォルダに入れれば大抵は認識してくれるはずです。

Q.漫画ってどこで手に入れるんですか。
A.本屋とか、中古書店にあると思いますよ。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:49:59.09 ID:mgLZui8H0
■ビューア

□ Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
http://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) http://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
http://comicrack.cyolito.com/

【ストアアプリ】
□nyalu
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 21:51:12.87 ID:mgLZui8H0
■専用スレ
 ※専用スレのあるビューワ個別の話題、質問、賞賛等は専用スレで
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 17 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1416397467/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381733533/
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414147376/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 22:23:24.31 ID:rCjeWAxI0
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:02:36.23 ID:lxO049IB0
■ 過去ログ
01 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1064518762/ ※リンク切れ
02 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076726370/
03 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092068753/
04 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1109674095/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140474110/
06 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1194755700/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1238990089/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1313910749/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 22:09:20.54 ID:WCjQ+BWf0
最近話題になったソフト

ももんが図書館
http://momongamontyu.blog.fc2.com/

ImgViewer SS
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se508788.html

GonVisor
http://www.gonvisor.com/

CBX Shell
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20101019_400344.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 12:35:35.65 ID:S2ysJBLG0
アルベド 「ああん、ももんが様 素敵!!」

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:41:28.53 ID:8LcyIgNB0
ももんが、できれば表示順に「シャッフル」付けてくれませんかね……

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:45:17.54 ID:/ipIytjq0
ももんが図書館は読みたい本をさっと探してぱっと読める自炊漫画専用ビューアです。
ランダム表示は用途を逸脱してるんじゃないかな
表示順だと、表紙に#001,#002とかナンバリングしてる本が結構あって、001,002とかの通常ページの後ろにいってしまって…

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 20:22:40.29 ID:JsOyT6Dj0
nyalu不便

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 08:57:38.01 ID:P1iGF4m70
>>10
つPicoViewer

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 11:45:12.78 ID:0qPeqokm0
>>11
お金ない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:46:33.87 ID:m09o4pXw0
>>12
つももんが図書館

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 14:51:28.86 ID:A9LPZxVp0
leeyesやhamanaで使う
susie プラグインを最新のVS2015で最適化加えてビルドしなおしたり、
7zip dllも最新のものに差し替えたりすると、かなりスピード快適になるね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:36:49.88 ID:CNpKg70X0
ももんがで画像を一つだけ表示だけしたいんだけど
というか設定をどこでいじればいいのかわからん
親切なイケメンだれか教えてくれ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:38:04.47 ID:ES2oOOnH0
知っているがイケメンじゃないので教えられない・・・すまぬ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 19:40:50.49 ID:CNpKg70X0
>>16
教えてくれるやつが親切でイケメンさ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 14:20:30.49 ID:HC3KIYsU0
親切でイケメンな俺登場
こたえ:出来ない

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 10:04:04.95 ID:pjzoY7o70
ももんがで自動見開き結合をやめて常に単ページ表示したいって話かな?
今は出来なさそうだよね
単ページ表示でアスペクト比に応じて自動回転して最適表示とか、出来たらいいなとは思う

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:23:32.73 ID:/vK8jZP60
>>19
出来るようになった
つか、してくれた
自動回転も

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 07:53:50.01 ID:rmrcbrFm0
劇的に使いにくいnyaluはやめてComic++に落ち着いた

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 10:54:40.85 ID:bl34Ddt00
>>21
comics++って、以前試した時は見開きを並べて表示も出来ない役立たずだった記憶があるんだけど、ちっとはマシになったのかな?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 14:58:38.57 ID:bl34Ddt00
comics++再度試用してみた
やっぱ駄目じゃん
イラネ

まぁ、縦位置専用と割り切るならアリといえばアリ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 21:34:14.35 ID:yFsUs2ng0
pefect viererの話ってここでしていい?
見開き時にページが1ページずつズレてしまうんだけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:07:19.34 ID:n/t3Mn980
>>24
スマホアプリ板の 【Android】コミックビュワー総合 7冊目 って落ちてるのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 23:30:49.39 ID:yFsUs2ng0
>>25
そのスレ探してたんだけど6冊目の途中で落ちたのかな、見つからなかったよ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 08:41:03.98 ID:yvn8W9+I0
>>24
【Android】コミックビュワー総合 7冊目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1430149044/
95レスでdat落ちしてから、継続スレなし。

Perfect Viewerは使い方がわからないけど、ComittoNなら、1ページずらしできるよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 11:36:03.83 ID:51gmDla90
>>28
サンクス。そう、別の過去ログ漁ってたらcomittonで出来ると書いてあったの。
pefect viewerは有料版買っちゃったけど乗り換えかなあ。アプリでページずらせるなら、何も考えず自炊出来るし

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 12:13:26.30 ID:51gmDla90
試しにcomitton使ってみたらあっさり解決したのでしばらく使ってみるよ。マイクでページ送りとか面白いなこれ。
レスくれた人達ありがとうね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/21(月) 01:11:41.59 ID:DPejm2Mh0
ComicRack使ってみたら糞重いうえ
ハードウェアアクセラレーションを有効にしたらマウスカーソルがぐちゃぐちゃに化けて笑った

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 14:21:40.34 ID:tJZ1WcXO0
Leeyesのしおりを本棚にぶち込めるようになれば理想的なんだが
なかなか思うようにいかないもんだなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:01:29.45 ID:dtx/sd0V0
本来自分で作るもんだろ、自分で使うアプリくらい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 15:29:05.96 ID:xnF+ctA30
自分で作るので、けんじは今後一切Leeyesをサポートする気がないのなら
ソースコードを公開してみては?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 16:49:08.87 ID:qU8Z5+dY0
2chでソースコードよこせって言ったやつでまともに更新を続けたやつを見たことがない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:26:06.14 ID:nJIR2BKT0
またループネタ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 17:38:22.64 ID:K67uzgGG0
使いつつ、よくフリーウェアなんて作るなって思うわ。厚かましい奴らに時間も精神も削られそう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 18:13:45.13 ID:c6NAudM10
ほらループ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:24:11.54 ID:UKQc37JF0
>>33
自分で作れよ、ゼロからな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:59:47.33 ID:xnF+ctA30
>>38
ちょっと作ってみた
漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
こんな感じでどんどん作っていけば良いんですかね、良く分からんです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 22:56:18.41 ID:E94n3ei00
>>39
うp

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 10:47:13.28 ID:ia8KAvAq0
自分用に作って、改良を重ねて、他の人に使ってもらってもいいんじゃね?と思ったら公開する
フリーソフトなんてそんなもんだ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:11:44.13 ID:ly3ZkqvY0
そしてバカに.NET製だからクソだとか、ミーヤで充分とか
半端なもんなら発表すんなイラネと偉そうに叩きに来て潰しにかかられる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:45:05.26 ID:DrJth08/0
ほしゅ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 20:55:44.18 ID:lMDm+z/H0
自分用を作っている人に聞きたい。
どの言語で作っていますか?
圧縮ファイルの解凍は何を使っていますか?

自分はVS2013 C# / SevenZipSharp.dll

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 21:20:59.03 ID:DrJth08/0
>>39
いいと思うよ。あとボタンを『大きいの』と『小さいの』で表示して、
軽くて軽快にすればいいと思う

頑張れ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:41:04.08 ID:f61f0ypq0
Comicrack、単一フォルダー内にUSB3.0接続3TB分のZIPファイル多すぎると、閲覧しようとしている他のZIPも確認に行くので5分位フリーズする。
タブ開き過ぎるとソフトが落ちる。
フォルダー構造を余り確認しない次のZIPに自動閲覧推移しない軽いビューアーが、他に何か有るかなー

遅い Comicrack > Hamana、MassiGra > マンガミーヤ > ????

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 19:52:30.62 ID:sAzAbk580
もちっと推敲してから投稿

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:09:27.57 ID:f61f0ypq0
外付けHDDをPCに接続した時にインデックス読みこむが、ビューアー自体の初回起動時も其れをヤラれると、すげぇぇぇ時間がかかるって事さ。
直ぐ見たいZIPだけを閲覧出来るようなのが探しているんだがー

差分でWEBからZIP拾ってくるから、細かいフォルダ分けしたくないんだよ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 20:35:51.04 ID:yGhwkowZ0
3TB分の単一フォルダ、webから拾ってくる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 21:06:09.47 ID:jRLEbtY30
馬鹿すぎて呆れるわ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 12:26:31.85 ID:CYcDTXkC0
everythingがサムネイル表示できるようになったぞい

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 21:40:55.03 ID:J0VrKcMY0
ももんがはnet framework使ってなければよかったんだけどな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 22:27:55.48 ID:DAQssChp0
いまどきw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 12:26:14.74 ID:c0zCsbai0
宗教上の理由やばあちゃんの遺言があるかもしれないから.NET Frameworkを避けるのは自由だろう
自分はそういうのないからももんがは便利に使わせてもらっているけど
どうせシステムに最初から.NET Framework入ってるマシンでの使用が前提だし
1GB/16GBのiwork7でも快適に動いて助かる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:52:48.97 ID:uDS7wo+00
Winアプリのピコビューア使ってる人がいたらおしえて欲しいんだけど

自炊マンガを
¥まんが¥作者名¥作品1、作品2・・・
ってな感じで作者複数人分を管理してるんだけど(ほぼzipで圧縮)
ピコ(今日お試し版をDL)を起動して本棚設定で¥まんがフォルダを棚1として展開してみたんだけど
当然棚1で複数人分の作者名フォルダが表示されてるんだけど
作者名1フォルダをクリックしたらそのまま読書モードに行っちゃって¥作品フォルダ群が表示されないんだけど
これをパーフェクトビューア見たく本棚から¥作者フォルダ→¥作品フォルダ群を表示させるにはどうすればいいのかな?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:01:53.10 ID:3Mn9AOUz0
>>55
本棚ではなくお気に入りフォルダ使ってみようか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:09:04.37 ID:zGtQFctT0
本を追加するときのオプションでフォルダの種類を「本」にしたら>>55みたいになると思う。

A案 >>56の通りお気に入りフォルダを使う。
B案 本棚の"追加"→"フォルダを追加"で"まんが"フォルダを追加する。
C案 本棚の"追加"→"本をフォルダから追加"で"まんが"フォルダを選択して、"フォルダを次のアイテムとして追加"を"フォルダ"にして追加する。

使い始めはヘルプが欲しいと思った。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:10:26.83 ID:uDS7wo+00
>>56-57
さんくす

C案でやってみたら、見事パーフェクトビューワ並みにできたわ
フォルダ(100%では大きいので80%表示)の作者名や作品名の文字フォントがかなり小さいので読みにくいんだけど
このフォントを大きくする方法ってあるのかな?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:36:41.76 ID:zGtQFctT0
>>58
無理ぽいね。お気に入りフォルダのほうはフォントサイズ変えられるのに、なんでだろね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 11:51:09.16 ID:zXrvaaj70
ももんが図書館、やっと本棚メンテさせてくれるようになったな
タイトルと並べ替えだけだけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:37:38.90 ID:CD322ZJv0
zipで圧縮された漫画などのページがズレてて、序盤の1ページを消したいんだけど、漫画閲覧しながら1ページ削除出来るソフトウェアはありますでしょうか?
MangaMeeyaとLeeyesでは無理でした。

Windows7 64bitです。よろしくお願いします。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:47:19.03 ID:tJQpQYve0
アーカイブの中から削除するってことは再圧縮するってことだから
圧縮に対応している必要がある
だからビューワーの類じゃ基本的に無理
アーカイブに対応した閲覧機能を持つファイル整理アプリを使うしかない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:52:17.19 ID:CD322ZJv0
>>62
WinRARなんかでやると、ページ送りが出来ないんですよね・・・
ページ送りも出来て削除も出来るアーカイバご存知無いですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:53:29.66 ID:RyfFtpZc0
スレ違い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:57:15.86 ID:CD322ZJv0
>>64
どこで質問すればよろしいでしょうか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:58:55.12 ID:tJQpQYve0
それはWinRARの設定で他のファイルも展開に
*.jpg *.jpeg
とか追記すればいいと思うが
テンポラリに全部吐き出すようになるけど

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:03:25.97 ID:CD322ZJv0
うむ〜。ちょっとやり方が解りません・・・

もっと質問を単純にすれば良かったのかな?
「zip圧縮されてる漫画から要らないページを簡単に削除する方法はありませんか?」
って感じかな?

てか、みなさんはどうやってますか?
解凍して削除してまたアーカイブしてるんですか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:53:29.83 ID:598Fhz410
確かミーヤでできんじゃね
それかLeeyesの「アプリケーションで開く」に練馬でも登録しておく

ちなみにうちは解凍して削除してまたアーカイブしてるよ
そういう場合って大抵はスキャン原本のほうの手直しも必要になってくるし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 22:46:54.33 ID:r+W6FenY0
自分で作ったzipによけいな画像があるって、ただの自業自得じゃないですかー

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:16:26.96 ID:+L9m89EZ0
leeyesとautohotkeyとwinrarでやってる
leeyesで閲覧してイラない画像があったらautohotkeyでその画像ファイルを消してってコマンドをwinrarにお願いする

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 00:14:33.94 ID:FLZv26bE0
>>62
zipなら再圧縮せずともファイルの削除は可能だな
開発者がzipフォーマットに精通している必要があるが
少なくともプラグインに頼らず自前でzipを開けるビューアでなければ芽は無いな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:10:54.78 ID:GAwQbXYf0
Windowsタブレットを買ったのですが、タッチでページ送りが出来る漫画ビューワありますでしょうか?
Windows10です。よろしくお願いします。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 22:42:19.80 ID:yh1kCrdS0
漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚

こういうのwindowsにはないの?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:03:28.12 ID:mnZ19LQL0
winの漫画ビューアはmac系とは違う進化の道を辿ってきたので
オシャレさより操作効率が優先

Comicrackあたりは多分それっぽいと思われ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 23:38:12.04 ID:csU9XBmE0
Analog book reader

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:33:43.54 ID:/P1hdMmP0
書庫管理とかいらんからhoneyviewが気に入った

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:34:04.14 ID:erJY6f460
ももんが図書館をインストールしたけどエラーで動作停止して起動できない
Windows8.1、.NET Framework4.6導入済みESET製品も使ってない
何が悪いんだぁあああ!ぼすけてエスパー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:44:22.69 ID:3XFbOjht0
そのエラー書かないと作者も対処しようがないと思うが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:49:29.11 ID:erJY6f460
ももんが図書館 ベータ版は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
というエラー画面が出るから俺も何が問題なのか教えろってPCにツッコミいれたよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:34:43.96 ID:ZjJfsy220
>>77
すみません、ver. 0.15.9.27からのバグのようです。
完全にまっさらな状態から起動した場合に死にます。

過去バージョンで一度でも起動・終了していれば
最新バージョンでも死にませんので、お急ぎであればお試しください。

過去バージョンはこちらにあります。
http://montyu.web.fc2.com/download/MomongaToshokan_150913.zip

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 01:52:20.67 ID:erJY6f460
>>80
ありがとうございます!無事起動できました!

82 :72:2015/11/09(月) 15:48:11.61 ID:hzYYtTb30
みなさん色々ありがとうございます

ももんが図書館いいですね!シンプルで。これにします。
後もう少し設定項目があったらいいなって思いますけど・・・
うちの16:10のタブでは結構右側が切れてしまうので、もっと中心寄りというか、設定で横幅フィットに拡大できたら良かったです。
けど、使い勝手が良くて満足してます。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 19:20:27.34 ID:nTFagH5B0
ももんが図書館いいですねー。
あとはRARに対応していただけると大変うれしいです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 20:51:43.31 ID:mX73Ymy+0
>>83
ヘイポーの声で再生されたわ

85 :sage:2015/11/18(水) 05:56:09.92 ID:+NHRks6a0
両手なしで操作したいのですが
キーができてコンフィグ可能なソフトありますかね?
レッグパッド買いました

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 06:42:56.70 ID:Qj5rIYzd0
libpngにバッファーオーバーフローの脆弱性
CVE - CVE-2015-8126
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2015-8126

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 06:46:03.76 ID:PoP6JOL80
ちんこと乳首だな?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 09:46:40.51 ID:Abt4CITE0
Androidの漫画ビューワで、マイクに息を吹きかけるとページめくりする機能が付いたのがあったなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 12:09:15.77 ID:112vk+tY0
マイク付きイヤホンが標準付属のiPhoneではページ送りだけの簡易リモコンとして使えるので
それなりに意味のある機能だぞ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 23:32:45.40 ID:jEt3ynlS0
windowsで使う漫画ビューアってずっと変わらない時期が続いてたと思うけど、もうleeyesとか古いの?
ここでは不人気そうかもしれないけど、ページめくりのエフェクトがあったりするといいなと思うけど、
hamanaっていうソフトくらいですか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:01:44.37 ID:IaumM8Ar0
>>90
タッチパネル対応してないと今時はね〜

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:29:29.88 ID:/JMSHHdT0
タッチパネルというよりスワイプに、だな
ミーヤでもLeeyesでもタッチパネルで使うこと自体は問題なく出来るから

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 00:37:48.21 ID:qr+Qr6Xg0
今後はユニバーサルアプリに期待するしかねえな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:01:43.24 ID:ug0naV+b0
Windows10とAndroidのデュアルOSのタブレット買ったんだが、AndroidのPerfect Viewerの完成度が高くてずっとAndroidモードで読んでるわ。
Windowsで使えるのはももんがくらいで、完成度は全く及ばずってとこだな・・・
マウスやコントローラー使うならミーヤでもいいんだけど、せっかくのタブレットでそんなもん使うのはね・・・

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:41:03.13 ID:DizIC7XQ0
タブレット用に作られてないものを無理にタブレットで使おうとしてもそうなるわな
素直にAndroid使っとけ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 18:57:20.40 ID:GURFl5UU0
>>94
自分はPVよりもComittoN派だな
そしてwinでは今のところはPicoViewerを推す

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:04:07.13 ID:Tc+JaocV0
本をめくるエフェクトがついたビューアってHAMANAだけ?
Androidだと当たり前についてるけどWindowsではあんまりないのかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:32:02.30 ID:TWVDttPJ0
>>97
そういうのって邪魔くさくない?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:36:41.35 ID:mYnku45E0
Leeyesが一番使いやすい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:59:35.56 ID:k/Jngr+10
Windows8以降だけど、Comics++が使いやすかった(´・ω・`)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:19:00.77 ID:SvN+cYtY0
Win用はどれも一長一短で、全部入りのコレ!ってのがないイメージ
誰かどのアプリにどの機能があるかまとめた表作ってくれ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:50:58.48 ID:SJjHEFKZ0
>>97
>74

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 00:46:16.88 ID:JbX5xHnZ0
>>99
同意だけど
フリーズよくするんだよな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 09:44:35.83 ID:gKMfz0S60
MangaMeeyaCEって元々windowsCE用にデザインされて、タッチでの使用が前提みたいなものなんだよね、本来

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:54:48.33 ID:SpaeIHc90
>>97
ミーヤ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 23:40:17.06 ID:fS3NwdPP0
picoViewer買ったけどやっぱりwinタブだとこれが良いぽいなnyaluだと登録数がな…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:49:05.86 ID:qxLcvBos0
picoviewerにアスペクト比から自動回転機能ついてくれれば個人的には完璧なんだけどな
現状でもそんな不満があるわけでもないけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 03:09:43.50 ID:W0mPeexs0
picoviewer いいんだけど、コンテクストメニューから開けないのが玉に瑕だな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 04:20:10.58 ID:Sd8uMEj30
文字化けせずにサムネイル使いながら書庫開くとフリーズさえなければ
leeyesで十分なんだけどな乗り換えようと他のソフト使っても上位互換なものはないよね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 18:37:39.65 ID:B9TQx8hW0
一文が長い

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 01:05:16.83 ID:9t5srOyP0
win7 64bitでhamanaのjpgの関連付けがおかしくなった
プログラムから開く→既定のプログラムの選択→参照→hamana.exeを
選択しても表示されずにwinフォトビューアー画像開いちゃって
推奨されたプログラムにもほかのプログラムにも表示されない何故だ!

112 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:35:26.82 ID:BFBOIUCa0
leeyesに慣れすぎて乗り換えられない
ももんがもいいけど、ページ送りにスクロールはやめてくれ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 10:13:56.07 ID:slG82EDR0
>>112
ももんがの作者さんここ見てるからきちんとお願いすれば対応してくれるかもよ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 14:42:27.28 ID:EsEznJKS0
ももんが0.15.9.27以降どのVerも起動できず悲しい
7の64bitで.NET Framework4.6再インストール、ももんがの設定削除してもダメでした…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/17(木) 20:31:21.15 ID:6QpYw04j0
>>114
もしかして、クラシック表示とかでしょうか。

クラシック表示はVisualTree要素が通常と違うようで、
うまく機能できていない箇所がボチボチありますね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 18:06:41.70 ID:GlKKYtO30
0.15.12.17で起動できるようになりました
対応ありがとうございます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:38:29.08 ID:aoyrszQT0
小型タブレットで読書してると部分拡大(虫眼鏡)が欲しくなる
Leeyesの虫眼鏡ではタッチ操作で使いにくいんだよなぁ
androidのビューワだと小型のスマホのことを考えてるんだろうけど虫眼鏡が使いやすい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 19:12:16.73 ID:NSVBstpQ0
ももんがの作者さん、要望が二つあります。よかったら対応していただけると幸いです。
・ページ送りの際に倍率だけでなく位置情報も保持してくれると嬉しい。
・フォルダが含まれているzipファイルを開く場合に開くフォルダを選べると嬉しい。
ももんが良いですね。細く長くサポートお願いします。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 21:19:01.19 ID:KIfkvfdb0
win10でももんが図書館開こうとすると窓ごと固まって動かなくなるんだが、
原因分かる人いたら教えて下さい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 15:30:54.21 ID:oe6JxoG00
>>118
次のページに移動したときに前のページと同じ場所を拡大したいということでしょうか?
柱のパラパラ漫画くらいしか用途が思いつきませんが、どんな用途でしょうか。
それとも、前のページに戻ったときに前回表示位置に復帰すべきということでしょうか。

>>119
本をひらくとき、ですか?
システムがアイドルになるのを待っているのですが、
裏で何か動いてるのかな…

121 :118:2015/12/26(土) 18:13:51.69 ID:H+8EC1I90
>>120
はい。前のページと同じ場所を拡大したいという事です。
字の小さい雑誌等で、1ページを四隅の空白を削る様に画面いっぱいに拡大して読んでいます。
中央部を拡大する様なイメージです(単頁・見開き共)。現状ではこのまま次ページに行くと
画像の表示起点が左上か右上にリセットされて表示範囲が前ページとずれてしまうため、
その都度位置決めをやり直しています。
二番目の要望については昨日UPされていた栞機能に「栞一覧から選択」の様な事ができると
直接見たい場所に飛べるので嬉しいです。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 18:17:01.05 ID:apL/jYRV0
逆に固定ではなくnyaluでいうところのステップスクロールが欲しい…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 12:31:10.24 ID:OWZbCVMT0
最大拡大率を指定できるビューアってある?
ちょっとだけウィンドウ解像度より小さな画像は拡大してほしいんだけど
サムネ的な画像を300%とかで拡大されても困る

ウィンドウに合わせて120%までは拡大するみたいな設定をしたい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 11:59:49.08 ID:PvDjKbyh0
Massigra出来るよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 18:27:32.09 ID:ALbuSNd70
ももんが図書館エクスプローラ使わずにファイル消せるようにして欲しいな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:53:11.63 ID:EKINXpxl0
win7の人はどのビューア使ってるの?
タッチ操作が必要ないからここで評判のももんがも微妙なんだよね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 19:58:36.27 ID:5U6cYTKL0
ここで紹介されてたような気がするけど今使ってるノートPCにはSpReaderが入ってるな
でもほとんど使ってないw
Irfanviewで十分かも

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:07:41.96 ID:CcU8GzZa0
タブ対応いらないならまだ普通にミーヤ Leeyesあたりが鉄板でしょ
下手したらhamanaすらあり得る

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/05(火) 21:27:03.20 ID:kiqbTZNY0
まっしぐらが至高
本棚いるならレーエス

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 01:48:33.90 ID:wINoGwhB0
キーボードとマウスついてるならIrfanviewで十分だけどタブになると難しい
とりあえずPico使ってはいるけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 08:25:31.16 ID:HDTT2Rlq0
ミーヤはなんでもできるからな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 09:21:19.24 ID:qj//0WxF0
leeyesはネットワークドライブにファイル置いてるとフォルダツリーがやたら重たい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 11:17:48.01 ID:e8w2pog10
ももんがはzipとrar専用なの?生フォルダは読めないね残念

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 18:07:26.54 ID:UF+GJc3m0
本棚いらないからタグ付けがほしい

135 :118:2016/01/06(水) 22:46:10.74 ID:TFSrYR+50
>>120
ももんがの作者さん、ありがとうございます。使わせていただきます。
中揃えですが拡大幅の関係で本文がはみ出てしまう場合がありますので
拡大幅(拡大の変化率)をもう少し細かくするかユーザが幅を指定できると嬉しいです。
ワガママいってすみません。気が向いたらで構いませんので。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 15:13:18.98 ID:iIHm55TN0
Pico Viewerなんですけど同じページが2度表示されてしまいます。
つまり、ページ送りでp1、p2→p3、p4と表示したいところをp1、p2→p2、p3となってしまうのです。
自動見開きモードです。どの設定をいじればいいのでしょうか?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:16:20.76 ID:yildhjZ30
>>136
ページ送りは、"次のページへ"と"1枚進める"があるけど、"1枚進める"を押してるんでない?
ヘルプボタン押したら、どこを押したらどうなるか表示されるよ。

138 :135:2016/01/11(月) 17:26:30.47 ID:iIHm55TN0
>>136
まさにそれでした。ありがとうございました。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 17:43:16.28 ID:iIHm55TN0
↑136

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/11(月) 18:22:50.32 ID:8dPKtdbU0
ももんがで、
書庫をNASに置いてるんだけど更新かけるとエラーになるのはどんな原因が考えられる?
一部のフォルダを削除してから更新かけたら何度やってもエラーになるようになってしまった
普通に開いて閲覧等はできてるんだけど

それと、ビューア開いたときに最初から最大化で開く方法はない?全画面でもなくて最大化で

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 02:45:30.51 ID:ubpKjSCp0
すみません、
液晶のサブピクセルを使ったレンダリングが出来る見開きビューアってどんなのがありますか?

Win7のノートPCで画面が1280x800なんですが、少し拡大しないと文字のギザギザ感が強くて読み辛い事が多いです。
>>2 のアプリを一通り試してみたんですが、設定しだいで表示品質はあまり大差ないように思えました。
多機能よりシンプルな方が好みですが、特にレンダリングが優れている物があれば紹介していただけると嬉しいです。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 12:53:39.39 ID:nHtrcsgM0
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070414/n0704141.html

それはそれとして、サブピクセル云々よりまずはぼかしフィルタでも使ってみてはいかがか

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 13:27:12.96 ID:54WbWovf0
サ、サブ?
画像ビュアでハード依存のレンダリング方法を売りにするソフトはあまり聞かないが
PDFビューアならあるいは可能なのかね

ビューアだったら拡縮方法にLanczos3を選べるソフトが一般的には定番だが
低解像度の液晶では限界はあるだろうね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:18:49.15 ID:oXdib9sS0
昔実験でやってみたことあるけど、あまりきれいにならなかったよ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/070414/n0704141.html
↑このビューアが対応しているけど・・・
描画設定のところでサブピクセル補完するか切り替えられるよ
あまり効果ないうえに虹色になるよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 20:20:06.47 ID:oXdib9sS0
ああすまん、上で紹介されていたか

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:22:17.29 ID:ubpKjSCp0
今帰宅でし

>>142,144
どうもありがとうございます。試してみます。
カラー画像だと効きにくいのはわかるんですが、グレスケの画像なら少しは綺麗に見えるんじゃないかと思いまして、
フォントのレンダリングにはよく使われている手法なのに、対応してるアプリが少ないのは、あまり効果がないからですかねー

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 21:51:02.33 ID:fuo26E070
そりゃベクターデータの手法だから当たり前

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 00:11:12.48 ID:jj2A+JzR0
普通に考えてトーンの周期的な模様とは相性が悪そうだよな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:34:51.22 ID:kfNLe8t40
高解像度2値画像に対してなら分からないでもないけれど
グレスケで優位な効果あるのかな?

単純にサブピクセル分割しただけでは偽色が出るので
それを分散させるためのフィルタが必要だけれども、
画像相手にソレをやるのは、デメリットのほうが大きい気がする。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 15:53:52.77 ID:aNpqLaFn0
そんでこれからどんどんWindowsも高DPI化していくだろうから
研究するだけ無駄な分野
ノートで4Kがある時代だからね
300DPIもあればサブピクセル補完は完全に要らない子

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 16:02:40.37 ID:4N9jP9Rs0
「ぐらびゅ」試してみました。
ClearType風処理のチェックボックスをON/OFFして見比べてみましたけど、若干虹色になる感じで、視認性はほとんど変化ないですねぇ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:01:53.81 ID:652h6Vov0
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
 
[email protected]
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 22:50:22.12 ID:Avzl2gBW0
ViWなんて使ってる奴いる?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 01:06:22.04 ID:pOyJ1mcd0
ももんが図書館で本棚を開こうとすると
「この本棚は現在閲覧できません。有効なファイルが見つかりませんでした」
って表示される。
jpgファイルなんだが・・・

Win7 SP1 32bit Celeron 857

>>80
のverでも同じ

マンガミーヤ等では普通に表示できてる。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 09:22:55.25 ID:YG8ZNXiR0
>>154
まず、本当にjpegか? 拡張子が.jpg だから jpeg と思い込んでいることはないか?
あと、jpegでもいろんな亜種がある。
数枚でいいからペイントで読み込んだあと、上書き保存したものをビュアで表示してみるといい。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:37:17.16 ID:pOyJ1mcd0
>>155
ペイントでjpegやpngで保存してみたけど同じエラーが出た

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 10:45:13.95 ID:WefsaCB60
JpegAnalyzer Plusで中身のチェックしてみては

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:04:08.14 ID:01mrMpKs0
そのエラーメッセージからすると、書庫ファイルしか検索しないんでないの。
フォルダに直接置いているjpgは見れない系のツールなんでは。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 11:47:11.86 ID:pOyJ1mcd0
>>158
まさかと思って、無圧縮zipで固めたら表示できた。
zip内が表示できて、フォルダが表示できんとは・・

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 17:47:52.96 ID:gHIGzq8K0
けっこうそういうビューアってあるよね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 19:07:11.70 ID:cCHVVIjs0
こんなん見つけたわ

http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/viw.htm

なにげに64bit版もあるし、試してみるか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 02:57:39.76 ID:QhJGMgoA0
ViWの作者?
見開き表示対応してから出直して下さい
コンセプトは面白いんだけど、漫画ビューワとしてはスタートラインにも立てていない

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 03:34:18.47 ID:rlPMdRHL0
>>159
俺がマンガミーヤから移行を諦めた最大の理由だよzip以外対応してない
デザインは良いのにもったいないよな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 11:31:17.97 ID:cb5a2jTf0
>>162
思い込みで開発者認定乙w

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 17:07:47.55 ID:cb5a2jTf0
俺様の気に入ったソフト以外は書き込むなってか?
お山の大将だな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:04:46.13 ID:07tmCW3W0
でも、見開きが無いのは痛い

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 21:46:39.11 ID:s39GUipE0
ていうかzip対応しているとはいえ漫画ビュアーとしての使い方は作者も想定してないのじゃね
ここに紹介すること自体スレチな予感
送るせにょうの代わりに標準ビュアーとして使うには良さ気な印象

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:42:49.08 ID:rRqHBufd0
書庫対応していれば漫画ビューワとして使えるだろうと自信満々でステマしに来たら出直せと言われてファビョった
ように見えちゃう

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 14:55:27.79 ID:8G/vs6RZ0
どうぜ自分で同等のソフトすら作れない閲覧職人ばっかりなんだから、ソフトの種類が増えること自体は歓迎したっていいんじゃないか?
それを開口一番、俺様の気に入った機能が付属してないのでダメ、ではねぇ
どこまでお客様体質なんだか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:05:15.31 ID:uR4ukvB80
スレチなソフトしょうかいされてもねぇ
こっちでやれば?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1194770303/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:18:09.18 ID:nS0OQ5N10
>>169
日本語読めるかい?
>>1
Q.漫画ビューアって何ですか?
A.主に画像を横に2枚並べて見開き表示させる事が出来る画像ビューアの事です。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:27:31.85 ID:5eCIeZWb0
自己主張の激しい開発者様ですねw

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/23(土) 22:50:22.12 ID:Avzl2gBW0
ViWなんて使ってる奴いる?
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/30(土) 19:07:11.70 ID:cCHVVIjs0
こんなん見つけたわ

http://www.ne.jp/asahi/krk/kct/software/viw.htm

なにげに64bit版もあるし、試してみるか
165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/31(日) 17:07:47.55 ID:cb5a2jTf0
俺様の気に入ったソフト以外は書き込むなってか?
お山の大将だな
169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/02/02(火) 14:55:27.79 ID:8G/vs6RZ0
どうぜ自分で同等のソフトすら作れない閲覧職人ばっかりなんだから、ソフトの種類が増えること自体は歓迎したっていいんじゃないか?
それを開口一番、俺様の気に入った機能が付属してないのでダメ、ではねぇ
どこまでお客様体質なんだか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 15:36:06.45 ID:5waq3oFg0
これは…作者だとしてもユーザーだとしても作者の傷が深くなるだけの展開だぁ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:03:41.73 ID:rRqHBufd0
>>170
なんだ?そのスレw
普通にこっちに誘導して落ち着かせようよ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 17:20:45.14 ID:sRdDcEph0
>>153 ← ジャブ
>>161 ← ストレート
>>169 ← 烈海王張りのぐるぐるパンチ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:14:44.13 ID:76nwERBe0
>>171
”主に”と書いてるし、俺スマホで読むときは縦単ページだし
PCでもモニタ縦にして単ページで読む需要だってあるんじゃないかな…?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:22:18.68 ID:NxeQAfbD0
下手に書き込むと『認定』されて>>172みたいにまとめられちまうぞw
おお怖い怖いw

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:27:43.85 ID:3t1gNM7G0
これはライバルを蹴落とすため他の開発者が書き込んでいる可能性が出てきたな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 18:39:18.94 ID:NxeQAfbD0
ネットでの煽り合いに遭遇するなんてハナちゃんのパパ依頼だわw
年齢不詳同士でやり合っているのが、学校のいじめとはまた違った味付けでいいw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:16:28.81 ID:9+Okj/0S0
>>176
ビュアー何使ってる?
うちもComittoNやPVで単ページ読みするけどどちらも見開き対応してるし
繋がってる絵は見開き表示に切替えて見てるわ

読み方はその時々で単ページ/見開き どちらでも好きに読めていいと思うけど
コミックビュアーの機能としては見開きサポートしていてほしい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:20:18.93 ID:rRqHBufd0
エクスプローラやファイラと連携する標準画像ビューワを狙っているように見えるのに、何故このスレに来たのか?
見開き表示が出来るわけでもなく、ライブラリ管理が出来るわけでもないのに
改めて説明をよく読み返してみた
これか…
>縦長画像(漫画とか)様に「横幅に合わせる」機能もあります。
この機能を引っ提げてこのスレに来たわけやね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 19:35:58.48 ID:76nwERBe0
>>180
PV
単ページなのは画面サイズの問題なので見開きにすることはないなあ
スライドでみれば画像つながってるし…

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 22:03:53.93 ID:eGmMwOGv0
久しぶりにレスがそこそこあるかと思えば…
せっかくだから、俺も新顔書いとくよ。つってもVectorの新着にあったから見つけただけだがw

NeeView https://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
Win7〜10対応。一般的な拡張子はデフォでOK。Susieも可。一応UnicodeもOKかな
左開き・先頭のみ単ページ・横長見開きetc、閲覧としての基本機能は十分に揃っていると思う
動作も軽快な方じゃないかな。キー・マウス設定が少々独特だったが、難解ということではない
ファイラや本棚のような付帯機能は今の所ない。せめて栞だけでもお願いw 補間やフィルタもほしい所…
あと、LeeyesのSusieと同じパスで登録したら落ちたw Susie使うなら絞り込んだ方がいいかも

まあでも公開したばかりでこれなら結構期待できそう
ImgViewer SSとともに、できるだけ長く続けてほしい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:45:08.01 ID:9+Okj/0S0
>>182
PVおもいっきり見開き対応してるコミックビューアなわけですが…

スライドは画像2枚つなげた上で半分だけ表示して移動できる機能だよね
あれは見開きを単ページで見る工夫であって「見開きにしてない」のとは違うと思うのだが
なんにせよ漫画を見るために特化した機能としてコミックビューアに盛り込まれてるものの一つ
単ページ専用で画像連結機能のないビューアを同一に考えるのは難しいと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:54:28.32 ID:aEZw5/pG0
>>183
ちょっと使ってみたけど、設定開こうとするとエラーメッセージ出て落ちる・・・。
とりえず長く続けて欲しいのは同意。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:00:40.93 ID:+fKFOM0O0
>>184
え…はあ
じゃあそれでいいです

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:06:16.12 ID:c/wuK1rg0
ViW入れてみたけど拡大縮小のアルゴリズム選べないんだな
等倍以外はジャギジャギになるのでどうやらハーフトーン補間っぽい悪寒
これで漫画読むのはきついと思う

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 10:19:35.43 ID:nJPTQ8s80
ViW入れてないけど説明みただけだとスレ違いじゃない?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 15:40:03.40 ID:c/wuK1rg0
うん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:34:13.53 ID:r4BKURPv0
>>185
うちでも落ちた。
とりあえずUserSetting.xml のSusiePluginPathをfalseにするといけるね。

ざっとソースを読んでみたけど、
レジストリにSusieプラグインの場所が記録されていない場合に
るぬぽ叩いてるくさい。

191 :185:2016/02/03(水) 23:23:23.15 ID:uqp/aqX40
>>190
設定開けるようになりました。ありがとうございます。
なかなか自分好みのソフトっぽくて良さ気。
でも今度はファイルのD&D、関連付けでファイルが開けないっていう問題がが・・・。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:25:52.66 ID:KSNLwBT10
>>191
イマイチ症状がよく分からんが、関連付けがおかしいならレジストリを削除した方がいいと思う
やり方はググれば出てくるよ
公式に書き込みはできないっぽいけど、ブログのコメ欄で要望伝えることはできそう
http://yokuarunanika.blogspot.jp/

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 00:18:19.90 ID:2HfulGW20
Application.OnStartupがoverrideされていないし、
Startupハンドラも定義されていないように見えるから、
たぶん起動時の引数はまだ対応してないんじゃないかなぁ

起動済みウィンドウに後からexe引数送り込みたいとかになると
マーシャリングが必要だったり意外と面倒なのよね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:38:05.37 ID:avHPdDiD0
>>183
目新しいビューワーがなかなか出ない中、やっと自分好みのものがでてきた
エクスプローラーのプログラムで開くで直接開くことができれば言うことはない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 22:04:24.52 ID:Qz2xadD90
neeview
メニューみる感じマンガミーヤの影響を感じる
このまま順調に育ってほしい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 10:33:57.16 ID:pImmuvKv0
NeeView 1.1
試してみたけど設定開こうとするとNeeView.SettingWindow.UpdateSusiePluginList()がぬるぽで落ちる
シークバーにページ数とか何ページなのか欲しい
次のサブページに移動は無いのかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:11:20.34 ID:8wibL5FV0
>>195
試してみたけど、設定さえエラーで開けないってダメだろこれw
作者はWin10で検証済みと書いてあるけど、そのWin10でダメという
ちなみにWin10は現状のWUで自動的に.Net4.6.1

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:17:51.96 ID:wLF0L14A0
>>196ー197
対処法は>>190
作者は設定ファイル上書きで使ってるから気づかないんだろうね
気になるなら公式に書いてくればいいんじゃないかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:20:10.94 ID:UsW9YgYE0
そのエラーの対処法は上に載ってるぞ
まあ、完成度の面ではまだ…というのは確かにあるが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:21:15.90 ID:UsW9YgYE0
ああ被った。スマソw
とりあえず補間を導入してほしい
やっぱりないと見栄えが…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:29:11.96 ID:E2STvcdA0
まだまだだな。使う気にならない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/13(土) 23:15:38.41 ID:IcvY1gF90
たまに使うユーティリティみたいなのは.Netでも別にいいんだけど
ビューワーみたいに常用性の高いものはやっぱネイティブがいいなあ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:03:48.05 ID:8F2i1LPI0
実際組んでるからわかるけど一度.netに慣れるとネイティブなんてやってられない

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 01:26:33.20 ID:SwXy9DFU0
ネイティブに安住してるが不便を感じたことねーわ
てか.Netじゃspi1つ作れないからな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 02:15:50.59 ID:VtgVNEKJ0
漫画ビューワは頻繁に起動したり閉じたりを繰り返す訳じゃないから.netでも気にならんな、個人的には
ファイラからさくっと画像を開く画像ビューワはまた別の話

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 03:17:47.29 ID:ITlXz7Ak0
頻繁に起動したりしないからこそキャッシュに乗りづらいから.netは辛いという考えもある

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 09:56:22.52 ID:Veh2RDS20
繰り返し使わないものはDotNetの方が気になるよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 10:28:22.64 ID:VtgVNEKJ0
起動がもっさりでもページめくりがサクサクなら良しってことなんだけど

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 12:00:46.53 ID:Veh2RDS20
>>205からそれは伝わらない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 15:17:28.07 ID:VtgVNEKJ0
ももんが >>159 対応してくれたね
こうなると画像の修正前、修正後の比較用にスクロールしない改ページも欲しいかも

階層表示中のBOX表示が出来なくなっちゃったのが地味に辛いけど、じゃぁどういう仕様で実装してくれたら納得できるかって考えると悩む
従来の仕様で階層またいでBOX作ると行方不明になっちゃうことがあるから確かに困る
ファイルの含まれる全階層にBOXを表示、とか?
表示中の階層のみを対象にBOXを作る、とか?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:36:54.57 ID:U3G2ULQZ0
Win10、非タブレットモードでももんが使ってるけど、ファイル開いた時のウィンドウサイズってどっかで指定できない?
常に最大化で開いてほしいんよね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 20:56:43.84 ID:VtgVNEKJ0
>>211
普通に前回の状態保持してない?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 23:14:44.61 ID:U3G2ULQZ0
いや、一度閉じてその場で"つづきから"を選択してビューワ開いても、最大化じゃなくて画像のサイズ?のウィンドウで開くよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 00:16:51.91 ID:CEQmjO3L0
>>213
バージョン0.16.1.19以降でもダメ?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 12:39:01.86 ID:82MdVCGb0
>>214
ごめアップデートで対応してたんやねありがと

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 16:31:12.85 ID:hObq2FOf0
現状ももんが使ってて全く不便ないんだけど、picoってもっと良いの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 17:20:25.71 ID:PxM8tP9N0
>>216
タブレットではピコ最強でしょ。といいつつ、ももんがを使った事ないんで、もしももんがのほうが良かったら教えてくれ。(面倒なんで他力本願)
ピコは試用できるしさ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 11:07:45.44 ID:qnxX+M5P0
サクサク感ではpicoの圧勝
機能的には双方一長一短、何を重視するのか好みの問題
個人的には九十九折の分、ももんが優勢

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 00:28:08.04 ID:Ax/S6UeL0
お、ComicRackがHiDPIをサポートしてくれたらしい。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:33:11.06 ID:XAsSidiY0
iOSならcomickerも使いやすかった
無料版しか使ってないけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 00:57:37.75 ID:XR01vboc0
ももんがダウンロードするとWindowsDifenderでマルウェア判定されるの俺だけかな?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 06:37:34.30 ID:WQSbN4TV0
>俺だけかな?

これ書く奴マジうざい
普通に聴けよって話

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 08:48:04.97 ID:Wrs3RXwc0
ぽっくんだけかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 12:59:37.14 ID:4SmoxgQY0
オレだけの予感!

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 14:11:48.72 ID:t4/ou7iX0
Leeyesが便利すぎて他が使えない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:05:27.14 ID:/jNTnjAI0
ここでいいのかわからんが誰かアドバイスしてほしい
pico viewreでPDFファイルを開いたら、ぼやけて表示されるようになってしまった
全く心あたりが無くて困っている。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 20:48:48.00 ID:TEfqpl0J0
そのファイルの解像度が低いだけとか

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/15(金) 21:06:16.11 ID:cur4AO7R0
俺だけじゃなくてよかった。メールしたけど、俺だけの問題だったら申し訳ないと思ってた。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 15:44:48.29 ID:DnsWrLTe0
ももんがのdefenderウィルス判定念レス成功
次点で使えるビューアって何?picoはよさそうだけど無料があればそれがいいな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 16:34:39.27 ID:Dj3OunNC0
>>2のどれか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 18:26:35.89 ID:9DqEeWMX0
Windows10でもLeeyesを使ってる

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 22:25:23.30 ID:WagSBeF20
タッチ出来ないやんけ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 16:26:27.33 ID:ODymp55V0
Leeyesは基本キーボードで使うようにカスタマイズしているけど、マウス操作はタッチパネル用に特化させてる
カーソル位置4ヶ所×左クリック、右クリック(ロングタップ)のわずか8操作で必要とすることを全部こなせるようにしないといけないけど
全画面解除がメニュー表示みたいなものだから、これを入れ忘れなければ結構なんとかなるもんだ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:10:21.57 ID:Axni8WdD0
同じ画像でもLeeyesとマンガミーヤよりMassiGraの表示の方が
画質が良いんだな
今まで気づかなかった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 22:46:12.10 ID:oMxWF1PC0
表示の方式一緒なら一緒じゃないの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:14:44.73 ID:o2kyhuG90
jpegはデコーダーによって出力結果は変わるよ
ただ露骨にきれいになるとかのレベルではないので
フィルター処理された結果を見て勘違いしている気がする

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 23:33:37.66 ID:28DDAWlJ0
原寸か、拡大か縮小かでも違うし、好みもあるので
こっちの方がいい、というのはケースバイケースのことが多い気がする
拡縮アルゴリズムの選択も関わるしね

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 01:58:26.55 ID:bLLPyMVW0
高DPI環境でWindowsにスケーリングさせると本来の画素数が生かされなかったりするな
MassiGraは元々高DPIに対応しているが、それ以外のソフトもexeファイルプロパティでスケーリングを無効にすれば精細に表示される
レイアウトが崩れたりもするけどな

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 02:01:47.00 ID:n0Qbp1GW0
>Windowsにスケーリングさせると
活かされないどころか、バイリニアより汚い補間処理で引き伸ばされて画質が滅茶苦茶悪くなるんだけどな

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 02:53:16.12 ID:57MzEol60
>>238
なるほど

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 01:18:40.36 ID:bFbNAXKf0
Perfect viewerの画面に合うように伸縮みたいな
余白ができずに画面いっぱいに拡大できる機能が
あるWindowsのビューアは今のところない?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 01:36:18.19 ID:VtH8EP9I0
縦横比維持は漫画ビューアの絶対条件だから
全画面にしても縦と横のどちらかは必ず余ることになるな
漫画ビューアじゃない普通の画像ビューアならあると思うけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 09:59:00.00 ID:T0BPNv0n0
アスペクト比を無視した画面いっぱいの拡大はスマホみたいな超小型端末では有効だよな
けど、ある程度画面サイズがあると画像が歪むデメリットばかりが気になって、すこしでも大きくするというメリットはどっか行っちゃう

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 10:20:02.80 ID:Xrv0BjUe0
全体に引き伸ばすってのがpicoviewerにあるけどそれかな。ぐにゃってしてなんだこれって思ったけどそういう事か。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 11:05:05.89 ID:KfeQRwkC0
アスペクト比無視のメリットをまるで感じない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:40:46.10 ID:sGZwO4HB0
Perfect Viewer
ComicGlass
Pico Viewer
俺の使ってるアプリにはみんなアスペクト比無視設定があるな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:49:15.55 ID:BICg3hC10
アスペクト比無視って滅茶苦茶簡単に実装できるが、需要あんのかよこんなもんw

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 12:58:17.60 ID:p+uLvhC50
自動で外枠の空白削除とかなら実装も簡単だしあってもいいよね
多少のアスペクト比変更を許すならシームカービングもあると面白い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:51:19.54 ID:VtH8EP9I0
前に泥アプリのComittoNでも要望出されてたな
スマホみたいな小さい画面だとノビて歪もうがそんなの関係ねえ
まずは少しでも大きくして読めるのが第一義てなるらしい

>>247
大昔仕事でVB触ってた頃はデフォだとアス比無視になってしまって
毎度プロパティ弄るのが面倒だった記憶

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:40:28.39 ID:KfeQRwkC0
スマホだろうが、歪んでもいいから画面いっぱいにって感覚は全く理解できない
サムネイルくらいまで小さければともかく

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:41:38.77 ID:KfeQRwkC0
けど要望も出てて実装もされてるってことは俺の感覚が普通じゃないのかもしれん

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:22:14.44 ID:1tE2XflA0
Androidのアプリで見開きの自動分割機能が付いてるのがあったけど、Windowsアプリで
同じような機能があるのってある?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:31:29.05 ID:VtH8EP9I0
あるよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 23:50:17.16 ID:1tE2XflA0
そうか、残念。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 00:27:44.39 ID:K6A3TM920
AndroidのPerfect Viewerって青空文庫も対応してるのか。
外人なのにすごいな。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 09:39:16.99 ID:JmxAh1VJ0
見開き自動分割より、見開きの半分だけを表示する方が好きだな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 11:19:14.14 ID:34dnGHfX0
それって違うの?
見開き自動分割ってのは、見開きを自動で2つに分割して半分だけ表示するんじゃないんだ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 13:11:24.57 ID:Od1k1syW0
ももんがって一部の本だけページの順番が滅茶苦茶になる不具合あるよな?
他の漫画ミーヤとか使って開くと普通なのに、原因が分からんわ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 14:04:54.39 ID:JmxAh1VJ0
>>257
見開きを分割「しないで」、見開きの横長画像のまま、1頁分が1画面に収まるようにリサイズ表示
自分の使っているソフトではLeeyes、ももんが図書館、ComittoN等に実装されている

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 14:27:36.04 ID:kByOqyXz0
2枚目のページ行くときズルっと表示になるやつね
頭痛持ちとしてはあの表示方法かなりつらい、素直に分割して欲しい

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 14:37:50.60 ID:K6A3TM920
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズルッ  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 15:59:48.33 ID:JmxAh1VJ0
肝は見開きを好きなようにスクロールできるところなんだけど、移動の基本がスクロールになるので三半規管激弱な人にはつらいのかな?
Leeyesだったら設定でスクロールのアニメーションをオフにできるけど、ももんがやComittoNだとそういう設定なさそう

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 22:28:10.36 ID:vdBwT9jG0
Leeyesのルーペ、最大1000pixelってのが微妙に小さいんだよなぁ。
バイナリエディタでどっか書き換えて拡げられないもんだろうか。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 02:12:23.40 ID:VoPQF0o30
>>241
マンガミーヤでできるぞ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 13:08:10.49 ID:/i2wSfK00
ももんがの拡大も21インチのPCで雑誌とか見てるともう少し拡大したいなって時がある
あとキーボードで拡大もしたい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 17:02:36.26 ID:SHp8yskD0
>>263
ResourceHackerでリソースいじってみたらあっさりできた。これで快適。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/28(土) 21:33:59.10 ID:s97PXigx0
>>265
ももんが同意
目が悪いから拡大が一段階しかないのは辛すぎる
好きな倍率か5段階くらい拡大ができないかな

PCでも辛いけど単ページ表示ができないから7インチタブレットだと文字が読めない時がある
きっと作者さんは目がいいんだろうな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/29(日) 08:21:44.66 ID:0VBv9hON0
ももんがでいつも7インチ縦持ちで漫画読んでるけど小さすぎると思ったことないなぁ
横画面の見開き表示だと辛い時もあるけど

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:38:43.63 ID:5KQmlimK0
どのビューアが一番使いやすいの?
susieを10年以上使ってたけどwin10にしたから使えなくなっちゃった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 08:08:54.92 ID:ev7NK7t50
10ならアプリあるんじゃね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 09:01:57.29 ID:VoMzqu0x0
ももんが図書館でよくない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 09:35:11.44 ID:N7FVja830
>>221のマルウェアってのはどうなったん >ももんが図書館
俺はLeeyesかな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:56:57.06 ID:8eTAIZn00
massigra使ってるんだけど、途中まで読んで、一回閉じてから再起動すると
最初のページに戻るんだが、読んでたところから開くって出来ない?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 13:57:15.20 ID:n22/tm5p0
windows8.1、64bitのMS-IMEで2byte文字でleeyesの検索使おうとするとフリーズしたかのごとく反応が遅くなってしまう
Google-IMEだと全く問題なし
windows10のIMEだと治ってるのかな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 14:17:42.09 ID:lIlGmCZK0
Leeyesはバグいからな。
Leeyes起動しながらフルスクリーンのゲーム立ち上げると、エラー100%おきるし。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 16:44:20.18 ID:8eTAIZn00
専用スレあったんでそっちで聞いてくる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 13:51:07.73 ID:ZCdGL0nV0
最近こういうソフトを知った初心者なんだけど
本棚?機能というのがよくわからない
フォルダで管理するのと比べて何が違うの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 14:01:21.93 ID:8NCRhUe+0
強いて言えば、フォルダ構成を編集するとなると
リアルなフォルダ構成に影響が出るけど
本棚の場合はバーチャルだから、リアルなフォルダ構成はそのままにしておける

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 14:55:51.02 ID:SQWgVMZM0
著者複数の書籍とかね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 15:42:12.74 ID:ZCdGL0nV0
なるほど
キートンを浦沢フォルダに入れておいて本棚では原作者の棚にする感じなのかな

フォルダは作者名で本棚はジャンルとかもありだね

レスありがとう

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:29:50.70 ID:9xYUYay40
フォルダの検索が面倒なスマホやタブレットだと
ビューアの本棚機能はかなり使える

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 21:51:54.23 ID:lJE9Ssb20
うーん
使い方分かってないせいか本棚ってかえって面倒なイメージ
スマホやタブで自炊フォルダトップで本棚登録かけると検索行ったまま戻ってこないし
量が大杉にならないよう小分けにカスタマイズして本棚登録するくらいなら
本棚使わないでフォルダ階層辿って行くほうが待たされない分楽とか思ってしまう

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 22:08:32.34 ID:WGCedFor0
俺も本棚はめんどくさくて使わない派だな。
普通にフォルダで分類管理してるので。2重に管理してもめんどくさい。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 23:40:28.18 ID:oWfBnt6j0
NeeView結構良くなってるやん
起動は遅いけど

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 10:55:32.32 ID:k7magiCN0
ずーっとSpReader使ってるんだけど、RARコンテンツがうまく開けなくなったんで他の探してる。
たまに出てくるとハングルだったりするんでなかなか見つからないんだが、
国産で各種圧縮形式もそのまま開けるようなビューアはないだろうか。
出来れば無料がありがたい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 11:40:37.75 ID:PScqM8yN0
俺と一緒にNeeViewしよう
その前にSpReaderのUnRAR.dllを更新した?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 13:03:26.69 ID:k7magiCN0
>>286
DLLは公式サイトからリンク飛んでDLしたんだが、どのディレクトリに置いてもプラグインで認識されない。
もちろんそのままでRARファイルも開けない。
NeeViewってのが良いのか?試してみるかな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 13:49:18.24 ID:PScqM8yN0
SpReaderの実行ファイルと同じフォルダに置けば出来るやん
http://www.rarlab.com/rar_add.htm
32bitなら32bitの、64bitなら64bitのDLL使わないと当然無理
32bitはunrar.dll、64bitはx64フォルダに入ってるunrar64.dllな
後、プラグインとは違うからプラグインでは認識されない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 16:23:08.11 ID:SHIiufvW0
Leeyesをいまだに使ってるけど、気づけばいっぱい新しいソフトが出てたんだね
それどころかあり過ぎてどれがいいか迷う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 17:21:31.87 ID:bkjQxCyx0
本棚ってフォルダを移動したらどうなんの?移動した物は本棚から消えるの?追尾してくれるの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:39:05.45 ID:ZslHVuYd0
いっぱい新しいソフトでてるっていっても、全部似た系統のシンプルなやつだからな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 18:40:22.42 ID:ZslHVuYd0
Leeyesみたくちょっとしたファイルブラウザ内蔵のビューワがほしい。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 20:46:44.45 ID:0CMxgE0Q0
内蔵不要

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:40:34.88 ID:ZslHVuYd0
いちいち、開くメニューでファイルダイアログ表示して選択するのめんどくせぇ。
フォルダ、Zip切り替える度にダイアログ表示して選択とかありえん。
ということで内蔵は必要。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 23:55:18.49 ID:DXh395vE0
>>294
>いちいち、開くメニューでファイルダイアログ表示して選択
Leeyesでも他のビューアでもそんなことしないぞ
Everythingで検索してD&Dってのが多いな。場所分かってるならファイラから開くこともあるが…
それはともかく、NeeViewの人、フィルタの実装に苦労してるみたいだなぁ
自分がLeeyesを使う1番の理由がそこだから、いい感じのフィルタができたら乗り換えられそうだが

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:04:16.26 ID:tfuwGW0X0
>>295
Leeyesは内蔵のファイルブラウザついてるじゃん。ファイルブラウザが内蔵されて
ないビューワーのお話し。例えば、NeeViewとか。

NeeView今使ってみてるけど、いちいち、「ファイル」メニューから開くメニューを
選択してとかめんどくせぇ。まぁ、エクスプローラからドラッグ&ドラップでもいいけど。

やっぱ、Leeyesみたく内蔵の使い勝手よりかは劣るんだよね。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:12:04.88 ID:tfuwGW0X0
あ、NeeViewはフォルダーリストって一応内蔵ファイルブラウザついてるな。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:20:34.66 ID:RDpz+dou0
>>296
いや、繰り返すけど自分は「Leeyesでも」他のビューアでもそんなことしない
Everythingで検索した方が速いと思ってるから。まあそこは人それぞれだよ
別にLeeyesのファイラ機能を否定してるわけじゃない。使うことは使う
ただ、自分の場合はファイルを開くためではなく、不要ファイルの削除や
ちょっとしたリネームに使う程度ということ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:25:07.36 ID:Q3QvBDSe0
>>296
わかりますよ、自分もそうだから

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:31:48.62 ID:tfuwGW0X0
内蔵のファイルブラウザがほしいって言っても、リネームなどの編集機能はなくてもいいし、
ただ開くためだけにほしい。

まぁ、ここは、管理も一緒にやろうとしてる人には編集機能ほしがるかもしれんが。
俺は編集は普通にエクスプローラでやるので。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:34:12.36 ID:tfuwGW0X0
つか、NeeViewはオープンソースなんだね。最近、XAML勉強して基本的なアプリ作れるようになったから、
学ぶものないかソース覗いてる。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:40:01.86 ID:cA1ytnmn0
NeeView悪くないけどホント起動遅いな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 00:51:19.42 ID:tfuwGW0X0
まじで?
俺の環境(IvyBridge Core i5)では速いけどな。1秒以内に起動。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 05:52:27.43 ID:wrGBmMoI0
話題になってたからNeeView使ってみたけどミーヤに近い雰囲気で結構いい感じだ

外部アプリがミーヤ同様1つしか設定できないけど、複数選べるようになるといいな

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 11:10:54.35 ID:TsIJWiTV0
NeeViewはフィルタかけられる様になったらちょっと検討したい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:04:33.57 ID:EqQV/61M0
7のDirect2Dだと自力でシェーダー合成させるしかないんだっけ?
HLSL5.0の為にDirectX11経由だとDXGIのバージョン違いが7であるのが面倒
7切り捨てしちゃえば楽になるんだけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 12:17:53.48 ID:Op66smit0
7でもプラットフォームアップデートを当てると
Direct2DとDirectX11とで連携とれるようになるんだけど
この辺かなり込み入った事情があるよね
「動かないんですけど」っていう山のような質問に対して、いちいち
「7の場合はプラットフォームアップデートを当ててください」って説明しまわるの面倒だしね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 13:13:18.62 ID:iy/sM1hf0
フィルタって何よ。画像処理のフィルタ?平滑化とか。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 19:49:46.97 ID:NfLNalNb0
>>302 起動と次のフォルダー読み込みがイマイチだなー

まーでも、面白い。
マウスジェスチャーコマンドをワンButtonでヘルプ呼び出せたら、操作がわかりやすくなると思う。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 20:05:45.01 ID:TsIJWiTV0
>>308
数値のいじれるアンシャープマスクがほしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 22:58:47.31 ID:bBNf0uct0
ももんがのこと忘れないで

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/11(土) 23:57:09.32 ID:WF4gHKVp0
ももんが良いよね。
タブレット向けにUWP化してくれないかな。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 00:34:51.86 ID:xm/fzMU90
Pico Viewerとnyaluだとnyaluの方が使いづらいって
あるけど、具体的にnyaluの何が使いづらいの?
開発の参考にするので教えてください。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:00:57.01 ID:jnH27XGF0
今は改善されてるかもしれんけど
最後のページまでいったら次の本を自動的に選んでくれてワンタップで開けるとかそういうの

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 01:54:44.63 ID:AAON1AY30
シークバーとか自動分割とか見開きのずれ補正の方法とかファイルでなくフォルダを登録したいとか
あと何があったっけかな
あ、タッチのカスタマイズの自由度が低いとか

あんまり使ってなくて久しぶりに起動したからすぐにはこのくらいしか出てこんな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 02:53:40.94 ID:eetecW9U0
初めてLeeyesを使用しています
Susieプラグインで7zipを追加しようと思いましたが、
解説サイトで紹介されてるax7z.spiがどこもリンク切れでDLできないんですが
皆さん何を使っているんですか?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 07:16:23.22 ID:THisxV+50
>>316
画像用プラグインで、ifwic.spi
諸雇用プラグインで、axzipx.spi、axpdf.spi
bpgとかrarとか入れてるだけのは他にもあるけど、有効化してるのはこの3つだけ
あんまりたくさん入れてもね…
でも、これにしてから結構たつから、今ならもっといいのがあるかもなぁ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 07:17:29.62 ID:THisxV+50
書庫用プラグインねw スマソ
何であんな変換になったんだか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 07:57:49.36 ID:vlVmq3xa0
>>316
http://web.archive.org/web/20150415085942/http://yak3.myhome.cx:8080/junks/#misc

ここに、ax7z.spi for 7-zip 4.57+がある。
下のほうにある、ax7z.spi for 7-zip 4.57+ sでもいい。俺はこっちを使っている。
使うには両方とも7-zipのDLLが必要。プラグイン本体のリンクの少し下に7z.dllのリンクがある。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 08:07:09.31 ID:gJXCc+j90
NeeView、いい感じだね
初期状態で左クリックでページ送り、右クリックで戻しになってて
割りといい感じで使える。
.NET4.6移行、Windows7移行対応という割り切りも良いと思う

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 10:50:14.66 ID:pkpaj5uc0
>>314,315
ありがとう。基本機能は大差なくて痒い所に手が届くかとか
どうかとかそういうレベルかね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 10:52:11.89 ID:Nwi5DxJ40
NeeView、マウスジェスチャの設定で右ボタン押しながら左(中)ボタンを押すとエラーが出て落ちるな
ロッカージェスチャにもそのうち対応してくれるとありがたい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 11:59:13.06 ID:qS7Id3np0
>>316
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 13:05:55.27 ID:Oxlw9lBX0
>>313
> 開発の参考にするので教えてください。
イイもの作ってね!参考までに自分がpico選んだ点は

ページ送りが軽い。個人的にぱぱっと数ページ送ったり戻ったりよくするんだけどnyaluは連続入力が無視されることが多い。
PDFの目次ジャンプに対応してる。
余白の自動カット

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 14:34:22.25 ID:Wh1IMYgq0
ももんが図書館ってしおりとか階層の記録を一切無視って設定ってできたっけ?
父親がどうもももんがの中で迷子になるらしくて
それならいっそスタート時の画面のままの方がいいみたい
ももんが以外は知らずにファイル操作されてしまいそうなのでどうしてもももんがになっちゃうんだよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/12(日) 15:25:45.81 ID:pkpaj5uc0
>>324
参考になります。サンクス。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 11:50:00.36 ID:Zxiq81vG0
NeeView今風でいいね
Win10でLeeyesがエラー出しまくるから代わりを探してたところ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 12:12:56.14 ID:zpoePACA0
Honeyviewがシンプルでいいね。Massigra、LeeyesとこれでMy3本柱だ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:42:56.48 ID:pRm/bK6y0
似たソフトを使い分けてる時点で、この分野はまだ不便ってことだな。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 01:56:53.37 ID:RJ8Psbl+0
名前あがってるソフト悪くないんだけど後一歩ってのがおおいな
結局leeyesもどっちまった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/19(日) 08:23:00.69 ID:3fEcn5xK0
本当は1つでいいんだけど、設定を変えずに状況で使い分けてるだけ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 23:38:14.74 ID:iex2IZJP0
ももんが図書館で、ページ送りの際のエフェクトを消す設定ってないかな?
ページがスクロールして切り替わるんじゃなくて、パッパッと切り替わって欲しいんだけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:19:37.14 ID:JdBYAuYQ0
>>332
その要望は作者さんずっとスルーしてるね
スクロールで気持ち悪くなる(酔う)人とかいるみたいだし
・改ページエフェクト
・(九十九折)スクロールエフェクト
について、それぞれなにがしかの設定が出来たらいいなとは思う
加工前と後の画像を続けて表示する時もスクロールしない方が比較しやすいし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 22:32:54.50 ID:ex4Tgxfn0
ズーム倍率も増やして欲しいぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 09:43:28.35 ID:kdPTbhdH0
>>334
拡大率の話はここら辺の話が絡んでくるのかね?
http://momongamontyu.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 19:59:18.42 ID:VSSrRmFw0
ももんが図書館使ってみましたがなかなか良かった

フォルダで管理してたから既読はフォルダを移動させたかったけどフィルタで代用可かな
更新すると新着マークが消えちゃうので未読が一目瞭然だと使いやすかった
できるなら本棚間のファイル移動を実装してくれたらありがたい

「Vol」の後の「.」がタイトルとして認識されるファイルとされないファイルがあるのが気になったけどフォルダ名の「」.はタイトル名に含まれないみたいね
理由がはっきりしてれば無視できるレベル

ボックス化もとりあえず誤判定はなかったのでおぉーっていう感じ

情報を蓄積してるようなので今後使い続けて動作が重くなるのかどうかが気になるところ

ちな0.16.6.18

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 12:51:55.79 ID:Ql9Teaxm0
流石ハロプロヲタ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 13:29:06.68 ID:E0ERvzw60
ちな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 13:47:02.45 ID:FeD1GMfH0
ももんが図書館、休館中の方が更新頻度高くね?
非スクロール改ページ出来る版が来てるね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 17:27:33.56 ID:F2Eidah20
>>339
ズーム倍率の変更にも対応していたんだね
書き込みが無ければ気がつかなかった
教えてくれてありがとう

ズーム倍率なんだけど
AppData\Roaming\MomongaToshokan\Settings.xml
77行目の「1.5」を書き換えたら変更できたけど本体の設定から変更できる?
それらしい項目が見つからなかったよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 20:35:01.93 ID:FeD1GMfH0
>>340
スマートズームの倍率なら普通にオプションに追加されてると思うけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 21:14:04.89 ID:F2Eidah20
>>341
おっしゃる通り
よく探してみるとズームの項目がありました
何度もありがとうございます

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 08:59:45.22 ID:zYNkbtY80
Leeyesで書庫アーカイプ直で閲覧共有するのに、NT5.1とNT6以降では新しい方のセキュリティ完全開放しないと繋がらないんだけど、何か良い手は無いかな?
共有させてる方がNT5.1だから誰でも侵入できるくらい7から10のシステムファイル丸見えに成る強権与えて、ようやくネットワーク閲覧が可能に成るとかにしかできない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 09:19:24.34 ID:zYNkbtY80
以前共有成立させてた時はXP以降側のPCを、通信阻害セキュリティ全停止した上で
XP内で生成された共有設定済みHDDの、ネットワーク共有のショートカットをアド
ミニと同レベル権限に開放したシステムの穴的フオルダ内に投入する事で始めて
Leeyesソフト内のネットワークツリーにXP側のフォルダが見える様になってた

何故か共有で見えてる筈なXPの共有フォルダが、自分のPC内にある相手先のショート
カットからでしかソフト内に表示できないと言う、変な縛り見たいなのがある感じ。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 10:32:51.49 ID:GjevHg0R0
SMB関連は板違いかな
Windows板の質問スレでちょこちょこ出てくるよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/06(水) 16:41:51.87 ID:4KHGc7Ux0
Comicrack、起動後数十秒経つと強制終了してしまうようになった

USB3.0 のドライバを数日前に入れ替えたけど、その影響かなぁ?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/17(日) 10:59:03.84 ID:Z+z+UYDn0
Hamanaしか使えなかったけどようやくNeeに乗り換えられるありがとうございます

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 03:16:15.02 ID:1FvwUKTm0
みんな本棚表示というか表紙表示必要ないのかな?
Leeyes使ってるからあれがないと寂しいな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:47:03.09 ID:sOKAELtJ0
Leeyesでタグ管理できれば最強なんだが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:49:55.29 ID:sOKAELtJ0
Leeeyesが暴走するときはのプラグインが対応してないことが多いね
とくにUnicode系

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 09:53:04.10 ID:yEHhaSFK0
トップページのサムネイル機能ならついてない漫画ビューア捜すほうが難しくないか
本棚は別にいらない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 17:38:51.23 ID:mJq3Jh5b0
ももんがはサムネの差し替えが楽だから好き

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 18:32:34.41 ID:JR4HTtqr0
必要ないやつは使わなきゃいいだけだし
本棚でもめくりエフェクトでもあって困るもんでもない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 19:58:06.38 ID:APTXhA260
NeeViewいいねこれ
nページ進む/戻るが(コマンド設定とかで)設定できるといいなぁ
Hamanaだとキーカスタマイズでなんとかしてた

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:10:42.75 ID:bf0IR0+z0
NeeViewはホイール回してページ送りができるようになりゃいいんだが

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:25:47.43 ID:2SZu8dyX0
それ基本中の基本のような気もするが

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 23:52:51.19 ID:iQZuGia60
ホイールでページ送りできるぞ。少しは設定弄ろうやw
自分はNeeViewに求めるのは、あとはフィルタくらいだな
少々のボケをシャープかけられれば乗り換えられるんだが…

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 10:34:57.46 ID:F0k/qKLU0
昔よりプログラミングが簡単になった分、こったことをしようという人がいなくなったな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 11:16:17.77 ID:0W/Wj8Jc0
簡単になったぶんより凝れると思うんだが

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 12:05:06.92 ID:QxrBJfTs0
いや、UI回りのコードが簡単になったのは
高度なUIフレームワークが用意されるようになったから
そのフレームワーク上で、フレームワークの標準で無いことをしようと思うと
むしろ逆に大変だったりすることもある
まぁでもシャープフィルターぐらいはすぐに実装できると思うけども・・・

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 12:13:57.62 ID:9tWSMPmU0
簡単になったのは拡張の一切効かない付属ライプラリやコンポーネントでパズル的に作れるようになったから
こいつらはOSが標準的に持つ機能は提供してくれるが気が利かず痒い所にはまるで手が届かない
ちょっと凝ったりプラスα入れ込もうとしても無理
やりたきゃこいつらを使うのやめて全部一から書かないといけなくなる → 一気に難易度が跳ね上がる

何やるにも自力で書かなきゃならなかった時代は
最初から難易度は高いがついでの拡張にも対応しやすかったってことかと

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 15:05:37.48 ID:61jmWV8V0
>>361
フォルダのツリービュー、リストビューで躓いてるんだけど、パズルでどうにもならないんですが
どうにかなりますか?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 15:32:09.67 ID:fSwBSCMb0
そこは、Vistaから搭載されたCOMのシェルコントロールをWinForms?WPF?から
使えないもんなの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 15:34:47.92 ID:9tWSMPmU0
開発環境も書かずにそんなこと聞かれても答えられるわけないんだが
ていうかム板に池

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:25:35.77 ID:0vqkSTLL0
シェルコントロールって何?
.Netでネイティブのdll呼ぶのはできるかできないかってならできる

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:37:29.17 ID:IhXTck+n0
シェルコントロールって一般的な名前じゃなかったけど、
http://eternalwindows.jp/shell/explorerbrowser/explorerbrowser01.html
Windowsエクスプローラの部品が標準で用意されている。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 20:39:17.74 ID:IhXTck+n0
こっちが、エクスプローラのツリービューのコントロール
http://eternalwindows.jp/shell/explorerbrowser/explorerbrowser04.html

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 22:58:13.23 ID:0vqkSTLL0
ああすまん俺は>>362じゃない。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 05:09:17.57 ID:onFBA3z60
もう画像ビューア制作スレに改名すれば?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 06:47:39.90 ID:jr0Iq1ZM0
ビュワ制作できるレベルの会話はありませんから大丈夫

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 17:50:53.86 ID:PkEEhKPU0
ミーヤから移住しようと思ってスレ開いてみたけど
未だに微妙なleeyesが幅聞かせてる状態かよ
さっさと新型ミーヤ作れよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 20:36:08.15 ID:X37lAGpF0
>>371
Honeyviewもよさげ
使って感想書いてください

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 21:40:14.48 ID:l97aFP930
>>366
教えて頂きありがとうございます

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 07:15:03.67 ID:eca44BuJ0
leeyesがウィンドウズ10にしたら安定した

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/31(日) 13:15:42.77 ID:Rc5Ipf/S0
・Honeyview
基本的な機能も一式揃ってるし悪くはない
ホイール・XY含むマウスボタンのカスタマイズや、補間方法ならびに最低限だがフィルタが選択可なのは良い
マウスジェスチャー非搭載、独自描画のメインウインドウ・メニューがうざい(色設定出来るのは人によっては良いと思うけどね)
ルーペがないので拡大したい時とか少し不便
インストーラー使用、レジストリ使用

・NeeVew
Susieプラグイン使用可能、キーボードショートカットやマウスジェスチャーの設定が比較的しっかり出来る
画面上の通知表示が設定可能なのが地味に良
XYボタンのカスタマイズ、補間方法選択およびフィルタは使用不可
ネイティブアプリ信者なので.Net 4.6使用が少し気になる(嫌という程じゃないが)
"ファイルを閉じる"がないのが地味に気になる
起動が遅いという意見もあったが自分の環境では1.5秒程だった
ちなみにMangaMeeyaなら即時
レジストリ不使用、AppDataも汚さずなのは良い

どちらも多少の不満はあれど先読みもあるし、軽く触った感じでは常用できる完成度
ミーヤ使いつつ今後のNeeViewに期待

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:47:05.33 ID:pdWwUS/W0
ももんがってフリーソフトだよね?
ちょっと前のバージョンを使い続けていたら

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 21:50:04.13 ID:pdWwUS/W0
書き込みをしてしまった
ごめん

有効期限が後20日です
のようなダイアログが出たよ
新しいバージョンにしたら出なくなった

もしかして作者さんが更新をやめちゃうと使えなくなるソフトなのかな?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:20:46.62 ID:+0HdDxdb0
サーバーに通信してバージョンチェックとかそんなあやしいことやってるのかなぁ・・・

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:43:32.17 ID:xw9PVrB90
>>377
Expirationってあったと思うけどその日になったんじゃない?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 22:57:11.67 ID:pdWwUS/W0
バージョンチェックはしているんだろうね
自分はチェックなんて全然気にならないから良いんだけど、急に使えなくなるのは嫌だな

>>379
Expirationってなんだろう
翻訳したら期限だよね
使っていたのは0.16.3.15でした
ソフトを起動すると使用期限が後20日だったか、28日?って書かれたダイアログが表示されたよ

全く違うことを答えているのならごめんなさい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:04:32.33 ID:6N9lD0OF0
それβ版だから使用期限がついてるんじゃないの?
公式の「安定版ダウンロード」ってページにβ版と人柱版しか置いて無くてイミフだが

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:22:26.77 ID:pdWwUS/W0
あっ、そうかも
0.16.3.15は公式だと何も書かれていないけど、ダウンロードをしたときは人柱かベータバージョンだったような?
だから期限があるのかな
安定バージョンを使えってことだね
当たり前の事を質問してすみませんでした

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:27:14.42 ID:6N9lD0OF0
いや俺はユーザーじゃないのでただ公式ざっと見ただけだが
安定版って書いてある所にβ版(人柱版)が置いてあるのよ
だから、自分が使っているのがどれなのか混乱しても仕方無いかと
ってか実際の安定版ってどこに置いてあるんだろう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:43:43.29 ID:pdWwUS/W0
そうなんだ
表紙の一覧表示が出来たりボックス化が出来るので、表紙でどの漫画を読むかを決める使い方をしているならお勧めソフトだよ
NAS表示も高速

安定バージョン 0.16.7.3
人柱バージョン 0.16.7.3
どちらも同じで最新みたい
http://montyu.web.fc2.com/download/index.html
期限がありそう・・・

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 00:31:04.96 ID:ICkPZpST0
期限とかつけてるのは反響ほしがってんだろう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 02:50:09.79 ID:g410AIQK0
HoneyviewとCBXShellで特に不都合無いや
スペック低いと最初のサムネ作りが遅いくらい

CBXShell
http://cbx-shell.de.softonic.com/

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 12:56:37.18 ID:NZcgfpOm0
あー安定版は無しで期限付きで常に回転させてくタイプか
安定版ってページ表記やめればいいのに

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 17:12:28.07 ID:pQ4YaamJ0
ももんが、本棚登録不要のフォルダブラウズモードがあればleeyesから乗り換えるんだがな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 19:42:33.36 ID:62o1NQ1K0
期限あるソフトって作者飽きたら終わりじゃんw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 20:11:24.03 ID:rj32SfHh0
>>386
なんでリンクがsoftonicなのかと思ったら元ページ消滅してたのか
ver.4.6.2(最終ver?)が欲しかったら↓で
http://web.archive.org/web/20150919072810/http://free-sk.t-com.hr/T800/software/cbxShell.htm

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:33:57.93 ID:WbqlUxv/0
Mozilla、「Firefox 48」へ導入のマルチプロセス技術“e10s”のロードマップを公開
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1013664.html

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 21:34:44.71 ID:WbqlUxv/0
誤爆

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 07:35:30.81 ID:sU1mrWX80
NeeViewいいなこれ
起動も時間かからないじゃん

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 16:37:23.10 ID:qTrtJEwd0
NeeViewで次ページ送りが左カーソルになってるのって俺だけかな?
どこいじっても右カーソルに変わってくれない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 17:58:35.94 ID:qCi9S7Um0
デフォルトがそういう設定だからじゃないの?
コマンド設定のショートカットキー変えればいいだけだと思うが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/06(土) 13:30:47.47 ID:HQQbFUJC0
NeeViewはツリーからファイルをドラッグしてもエクスプローラーのフォルダに移動とかできないのが残念
まだ更新続いてるからそのうち対応するかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 00:05:30.63 ID:mgVTgd5e0
ソース公開されてるから自分で実装する手もあるけど

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 01:01:55.24 ID:dLWA0mHO0
NeeViewはページスライダーを左右選べるのがいいな
欲を言えば右開き左開きに連動して、自動で切り替わる設定が
あるといいんだけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 17:00:38.58 ID:kIOnqQhV0
neeviewで大きい画像をウインドウに収めるとき
ハーフトーンで縮小できるように設定できないか?
leeyesでハーフトーンでハーフがきにいってるんだ。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:27:19.21 ID:7oIvIpn70
20^2

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 12:43:36.75 ID:emvZg2eW0
NeeViewどうして教えてくれなかったのこれすごくいいじゃん
やっとMangaMeeyaから移れる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 16:12:03.93 ID:gRJqo8X90
zipファイルごとにページの情報保存しておいて
次に関連付けで外部から開いた時、
そこから再開してくれるビューアってどんなのがありますか

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 17:49:37.36 ID:3ag/ZsA/0
複数立ち上げとかも考えると
意外と難しい機能だったりするからな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 03:43:41.15 ID:u7Yq65wf0
susieの来歴みたいなんじゃダメなの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 01:03:21.06 ID:KvIkO2zF0
NeeView更新来てたんだな
バグ取りだけみたいだけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 16:00:38.29 ID:DfxVYjFI0
windows10でフルスクリーンにしてもタスクバー隠れなかったのが修正されてるな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 18:09:06.47 ID:MuUYn5Bm0
PAD対応してくれないとMangaMeeya捨てれない俺がいる
PADエミュとかは入れたくないんですよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 16:56:56.12 ID:YE04oLeu0
妙なこだわり持ってんな
ahkなら数行のコードで済むし
他のほぼすべてのアプリのショートカットを自由自在に設定できるのにな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 17:27:49.94 ID:UKV7UDcu0
ahkの他にJoyToKeyも必要

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 17:29:26.62 ID:UKV7UDcu0
どっちにしろJoyToKey使うからahk必要ないな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 02:51:57.50 ID:GnXlGBEl0
>>374 が言っていたように
leeyes は Win10にしてから安定するようになった。
Win8.1までは無限DLLエラー等が時々出ていたけど、出なくなった。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:28:00.51 ID:MyqvCZaY0
ZipPlaってソフトが個人的にかなりツボにはまったのでご紹介
https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla

基本的な漫画ビューアの機能は揃ってるけど
ソフトの方向性としては漫画ビューアというより漫画エクスプローラーって感じかも

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 19:51:30.45 ID:XmAV3YQc0
>>412
よさ気だね。NeeView使ってたけど、暫く並行で使ってみよう
一覧表示の時に背景を暗い色に出来ると嬉しいんだけどね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 20:16:46.87 ID:MyqvCZaY0
>>413
背景の色は気にしたことがなかったけど確かに設定できるといいかもね
後は背景画像の設定とか

そういえばサムネイルの右クリックの上2行は結構革新的だと思った
Windowsのエクスプローラにも付けばいいのにw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 22:47:39.01 ID:CgLVwh1s0
サムネイル要らないんだよな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 23:00:28.40 ID:4lof/Ag20
ZipPlaすげぇ・・・
これまで全然名前が上がってなかったけど、
そこそこ前から公開はされてたんだな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 23:16:36.41 ID:xyZMw5Fw0
名前から圧縮解凍と誤解された可能性

俺はした

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 23:20:26.54 ID:0rKRuRvO0
カスタマイズ性まったくないな・・・

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 07:00:33.30 ID:YkppvxaC0
表紙部分のトリミングなしの例…完全に拾い物の違法スキャン前提じゃねーか

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 09:34:20.54 ID:RCjdpDPf0
Zipla使ってみた。デフォルトのビューアを外部プログラムに設定できるのは
マンガミーヤのAvisinthフィルタを手放せない自分はすごく助かる。
外部ビューアを閉じたときにも閉じたページを履歴に残してくれると嬉しいんだけど、
それは外部ビューア側が対応しないと難しいかな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 09:36:43.70 ID:W79MmyTq0
漫画ビューアって分かり難い名前が多いよな
そういう意味でもマンガミーヤはやっぱり偉大だ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 10:14:53.46 ID:WnzJ3jcK0
>>412
サブフォルダの中身見られなくてめんどくさい
いっそエクスプローラーと同じ挙動にしてくれ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 07:50:25.06 ID:zb5k8KQb0
解凍したまま管理が面倒だからepubが圧縮書庫から開く様にしてくれ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 09:15:37.78 ID:ANLIZDKD0
プラグインの設定から拡張子追加でいけるのでは

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 14:26:24.66 ID:Kec/dFfS0
epub自体が圧縮形式みたいなものなのに、それをさらに別圧縮してどれくらい意味があるのか微妙なんだけど

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 14:49:33.28 ID:0WXQxAL+0
ここで言われてるビューアって基本は自炊漫画用じゃろ
epubにするメリット自体があんまないと思う、青空系のテキスト本ならともかく
漫画じゃ画像情報しかないんだし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 14:28:10.38 ID:nlM1Orlw0
拾い物だからだろ
そいうところのものは大抵rarなりzipなりの形で置いてあるから

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 14:47:58.15 ID:JXhEEmbd0
そんならなおさらepubの拡散物なんかないじゃろ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 15:06:25.89 ID:nlM1Orlw0
あるんだよ
pdfだろうがisoだろうがepubだろうがzipなりrarなりにパックしてアップしてんだよ
場合によっては分割目的の場合もあるが分割無くてもヘッダーに宣伝書き込んだりPASS付け目的だったりと理由は様々だが
そういう意味での>>427な訳だ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 16:05:56.44 ID:lcUTKyqR0
解凍しろや

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:33:26.28 ID:F731X7BT0
epubなんて中身ZIPなんだからSUSIEのアーカイブプラグインに拡張子を登録するだけだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 19:14:53.72 ID:lcUTKyqR0
>>424
>>431

これ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 21:33:18.86 ID:Amj5Rv/h0
誰かが書いてたけどフォルダでファイル管理は時代遅れなんだろうか
モモンガやZipPlaもメイン画面?のところでフォルダ移動出来ないからつらい…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 21:50:02.19 ID:Dv1Q0Ntt0
逆にタグで管理するソフトが有ってもいいのにね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 21:50:05.60 ID:pBI9kAbq0
>>412 のページの機能概要にフォルダ移動ってあるけど。
ももんがはモダンな管理方法に振り切れてるって感じかね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 21:51:15.82 ID:cbrw6mIw0
>>433
タブレットで使うの考えるとファイルより本棚形式の方が使いやすいんだろうな。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 21:53:38.56 ID:pBI9kAbq0
スレチっぽいけど、FenrirFSで時間をかけて設定してたタグが
ハードディスクの移行で吹っ飛んでからタグ管理はトラウマだ・・・

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 22:03:06.80 ID:0Ifj2s+Y0
>>435
>>433じゃないがZipPlaのフォルダ移動見落としてたわ
これうまいこと考えてあるなw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:00:59.18 ID:Amj5Rv/h0
モモンガのサブフォルダリストやZipPlaのアドレスバーからではなくて、メインビューのフォルダ(サムネ)から直感的に移動できたらいいなと…
タブレットを前提としたら仕方ないんですかね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 23:10:16.28 ID:42tZueEG0
http://otokuking.seesaa.net/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:11:05.21 ID:2I9v7wZF0
c:\foo\bar\baz\[aaa][bbb] title [ccc].zip
というファイルがあった時、
foo,bar,baz,aaa,bbb,cccというタグがついてるとみなしてファイルを管理できるファイラ件ランチャ作ればいいんだよ
あとntfs副ストリームの.zip:tagsファイルにタグ情報仕込むとか

ファイル名を絶対に買えないという前提で管理するFenrirFSはウンコ
よくあんな危ういソフト使ってる奴いるよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:43:10.33 ID:CyOt8lno0
ZipPla+NeeViewの組み合わせいいな グッバイLeeyes

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 22:57:43.49 ID:ydHY4GKr0
ZipPlaはエクスプローラーとしては最強だし、
ビューア部分が弱点である事を自覚して他のソフトに任せられるようにしてある所も好感が持てる
これでボタンのデザインなんかがもっとスタイリッシュになれば言うことないんだが

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 23:35:30.60 ID:AmmWt9vC0
入れてみたがフォルダツリーやアーカイブ内一覧は出せない模様?
ファイラー感皆無でどの辺がエクスプローラライクなのかさっぱりわからんかった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 07:35:23.76 ID:q4NxIqec0
エクスプローラーとしては最強キリッ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 07:42:53.24 ID:Q2pkNv390
なんだかよくわからないけどファイラーに独自関連付けでいいや

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/25(木) 09:05:13.10 ID:OA58v0fC0
ZipPlaちょっといじってみたけど設定項目が少なすぎてどうもな
今のところまだまだLeeyesの方が多機能で使い勝手は上かなぁ(ちなみにLeeyes+MangaMeeyaで使用)
今後に期待

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 16:51:37.29 ID:WOkd3iDj0
いまだにLeeyes以上のものが出ない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 18:48:35.43 ID:HjCBVAx60
ここで話に出てるビューアで、拡大縮小が最も綺麗と思われるのってどのビューア?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:12:46.37 ID:zuwGq78R0
ZipPla更新来てるな
漫画を複数同時に開けないのは仕様じゃなくてバグだったのか

>>447
カスタマイズの高さ=ユーザーに丸投げした仕様の数とも言えるからその辺は好みの問題だな
ZipPlaに限らずフリーウェアの作者はフィードバック歓迎というスタンスをとってる人が多いから
惜しいと感じるソフトがあったら要望を出してみるのもいいかもしれない

>>449
縮小はビューアによる違いを感じたことはほとんどないな
拡大は、試したことはないがマンガミーヤ+waifu2xAvisynthなら他とは段違いだろう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:18:31.47 ID:NpfzN7PF0
縦書きの書籍だけ検索とかできるのないかな?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:36:00.21 ID:KbcwraSg0
但しフィードバックを反映するとは言ってない

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 02:40:35.77 ID:D9FESEWy0
不特定の有象無象にそんなこと言った日には収拾つかなくなる

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 08:52:26.77 ID:M1PaPCN+0
Sleipnirの作者はVer1台の時はフィードバックを反映しまくってたな
ノート盗まれてから方針変えたけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 09:36:46.04 ID:QFtjpcfQ0
作者は一人
対して、お前らは無限大居るからな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 10:24:54.73 ID:NQ6t1cVF0
未だに盗まれたとか言ってる奴がいたとは

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/27(土) 13:10:51.57 ID:Tgls5Pj50
ZipPla試した
設定項目少ないていうけど
ソースあるから弄りほうだいじゃないか
とりあえず簡単な読み込み側のカラーマネージメント有効化した
ディスプレイ側は遅いがGDIに任せられるか試そう
あとはサムネイル生成失敗してるのにファイル名でも表示させようかな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 11:28:56.10 ID:Duq2t5As0
>>456
--Sleipnirの開発中に泥棒が入り、ソースコードをすべて失ったことがありましたね。

 ショックで1週間寝込みました(笑)。体重も5キロ減りました。今は複数の場所に分散して保存するようにしています。新しく構えたオフィスもとにかく防犯を意識して、隣に交番がある場所にしました(笑)

http://japan.cnet.com/news/media/20085387/

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 12:17:29.42 ID:al4GQLoi0
そうだね
本人がそういえばそれが「真実」なのでしょうね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 13:47:18.46 ID:MSZ+UITa0
で、全くの他人である>>459の妄想する「真実」ってなんなん?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 14:26:26.58 ID:Duq2t5As0
改めてざっと調べただけだが盗難以外の話題無かったわ
その真実とやらがあるんなら教えてくれ
あ脳内事案とかいらないんでソース付きで頼むわ
まあブラウザの話しだからどうでもいいけど

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 14:30:03.51 ID:JUAcLsTt0
真実はいつも一つ
人それぞれにとっての事実が違う

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 15:23:08.71 ID:GW3arEd90
嘘クセェと思ったのは覚えてるわ
問題が起きてるときだったんかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 16:21:51.76 ID:CU00+fBv0
>>463
別に問題なんておきてなかったよ
急にVerUPが止まってどうしたんだろう?ってなってた所に盗難被害告白
思い出しながら2.xx作ってたけど序盤は動きも悪くて最終版の1.64を手放せなかった人が多かったくらい
バカな陰謀論者がプニル潰しで圧力かかったとか訳のわからないことを言ってたけど
2.0の開発がはじまってそんなバカも黙るしか無くなった
未だにあれを盗難以外の理由にしたがってるのは盗難した本人くらいじゃ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/28(日) 21:51:29.06 ID:ea7z3Wij0
全く関係ない話題でよくそこまで語り合えるね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 02:54:52.50 ID:DYeLQa+f0
まぁ俺がFirefoxに移る良い機会になったことはたしか
Leeyesに変わるものがあればよいのだが、どれもこれも一長一短
好みに合わん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 10:20:58.97 ID:ftzhx4vy0
まともなフォルダツリー(きちんと連動するやつ)が付いてるのがLeeyes以外皆無
自分にとって必須な機能が漫画ビューア界じゃニッチだという絶望感

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 11:01:05.81 ID:aWVLH0hI0
あれは実装が難しいから
OSの標準機能使うとrarとか7zみたいなアーカイブ形式はシェル拡張入れないと対応できないし
入れても今あるのはほぼ多重圧縮の書庫の対応が出来ない
自前で実装すると更新のタイミングとか通知が難しく挙動がおかしくなる、Leeyesでも一部おかしいし
専門のファイラーですら完全サポート出来てないことも多い位

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 18:57:28.39 ID:568jft+q0
>>468
>入れても今あるのはほぼ多重圧縮の書庫の対応が出来ない
これだよなあ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:17:14.81 ID:Ah8S7DPk0
その話題やべぇよ。その話題のせいで彼が登場したというのに。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:25:40.81 ID:Ah8S7DPk0
いや、他のスレだったww

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:32:05.87 ID:n+ooe1Ux0
> 多重圧縮の書庫の対応
x64でメモリ32Gぐらい積んでるのが前提でもなきゃ毎回一時ファイルを出力する構造になるからな
ま、無理やり解凍サイズに上限設けるなどしてメモリだけで扱うようにも出来なくはないけど

spiにはメモリ内の書庫を受け付けないのもあるし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 19:34:49.43 ID:Ah8S7DPk0
プログラミングしやすいかはさておき、
無圧縮なら対応とかならまぁ、現実的じゃないからな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:15:05.78 ID:NmUIg+uR0
複数の本を1ファイルにまとめてるの?それともページ単位で中身見たいって話?
俺はどちらも要らないから中身見えなくても圧縮ファイル単位でフォーカス合ってくれればいいけどな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 23:36:31.04 ID:qkReHD+V0
バカが湧いた

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 00:47:51.79 ID:7KIzmF5A0
>>474
そういうビューアはいくらでもあるのだし別に困らんのでは?
ないと困る人たちの愚痴にわざわざ割って入らんでもいいと思うわ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 18:00:20.02 ID:Yk2dqdFR0
多重の圧縮って、管理や整理整頓ができない子が作っちゃった書庫ってイメージがあるんだけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 10:25:38.31 ID:AdolcOKW0
>>477
あとからバラバラと追加してくと出来上がる
いっぺんに作るならそんなことはしないからね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 14:29:48.87 ID:bHcX7+/60
多重圧縮は違法rarアップロードのイメージだな

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 19:29:46.78 ID:cG+KZXQs0
マトリョーシカ書庫はちょっと・・・
Susieやんがエラーはくから絶対作らないわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 20:57:13.56 ID:QyxYbzHH0
無圧縮zip+無圧縮zipで昔はまとめてたけど後から追加とか手間だし、と今はしてないな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:10:08.48 ID:TrhFRoWg0
無圧縮zip限定なら簡単に対応できるんだけどねぇ
需要あんのかね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 21:38:13.27 ID:novyPrdE0
全2巻とかの場合、1巻.zipと2巻.zipをまとめて多重zip化してしまいたいというのはある

巻数少ないのにタイトル別にサブフォルダ作ると返って扱いにくくなったり
かといってそういう中短編作品ばかりの作家だと作家フォルダに全部突っ込むと煩雑になるし

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 07:49:03.15 ID:qV8ek1jN0
25GB単位のVHDやISOに突っ込んだりとかはある
あとzipは高DPIスキャン原本残して閲覧サイズも入れるとか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 08:46:19.74 ID:ssTfDphE0
多重圧縮とか、アホにしか思えん

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 09:12:53.14 ID:IKsPPAJi0
入手先があれだから多重圧縮になって…

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 11:40:06.32 ID:euKij9dY0
入手先の問題なら、それこそ解凍して圧縮しなおせば良いんじゃね
常人には計り知れない理由があるんだろ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 09:08:51.92 ID:TrrT1GwJ0
その解凍先がSSDのみだと高級品で無ければ直ぐご臨終するからだろね
SSDは小さい数の多いファイルに拠るセクター蹂躙に弱いから
日に100zipも解凍してたらメタデータも含めたサブデータ書き込みで
あっと言うまに日の書き込み回数5~6万セクターは軽く消費する

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 10:02:41.95 ID:+5YXwjvN0
G単位の物dwもなければRAMDISK使えばいい
あとSSDしかないとも思えない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 10:53:13.94 ID:O2znGW6d0
物dw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:29:26.06 ID:lrJkO92T0
すまん、恐らくスレチなんだと思うが、どこで聞いたら良いかわからないから教えてくれ。
普通のJPEG画像なんかをエクスプローラでダブルクリックして開く時、今はPicasaのフォトビューアで表示するようにしてるんだが、
Picasaもだいぶ前に開発止まってるし、本体側の管理ツールは全く使ってない状態なんで、
Picasaフォトビューアと同じような使い勝手(ファイル表示で単一ウィンドウを出して、ウィンドウサイズに自動的にリサイズ)のツールを探してるんだけど、
何か良い物はないだろうか。
マンガビューアとは完全に分けて使いたいと考えてるんだが。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:46:29.46 ID:Hiyzn2ky0
>>491
http://www.google.co.jp

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 16:26:20.77 ID:bt78hci/0
Win10用の漫画ビューア無いかなと思ってググって出て来たHoneyViewての入れてみたが
見開きの位置(どれとどれが対でどれは1ページ表示か)の調節出来ないんだな
ダメじゃん

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 16:58:35.92 ID:bE9k0vaF0
>>491
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1449453453/

個人的にはMassigraかせにょうあたりが向いてると思うが

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 17:52:04.74 ID:Pa1UlFCL0
sidebooks更新まだかな。
8月末に読込遅いやつ修正アプデするって言ってたのにな。
使いやすいから首長くして待ってるというのに
sssp://o.8ch.net/ggi7.png

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 07:43:41.43 ID:/LFB5byx0
>>494
スレ誘導ありがとう。
紹介してくれた2つもチェックしてみる。ありがたや

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 21:47:05.72 ID:iPHk+8EJ0
>>493
見開き表示で1ページだけ送るって意味かな?
設定−キーボードー動作に「次のページ(見開き)」「前のページ(見開き)」があるんで、
それを適当なキーに当ててるよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 17:31:26.62 ID:cgw4Iz080
>>494
送るせにょう! 久しぶりに懐かしい名前きいた。 もうずいぶん昔になるんだね・・

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:47:40.03 ID:IEI7w82+0
少し伺いたいのですが
PCで漫画ビューアを起動して漫画をみてたのですが次スクロールで次ページをめくってたら
かなり前ページに飛んだりします

そして不自由なので違う漫画ビューアで漫画を読んでいても漫画を読んで画面をスクロールしてたらそのビューアのブラウザタブに飛ばされたりします
そのビューアではたまに読んでたページをクリックしたら 表示 という項目のの設定画面をクリックしたことになったりします

これらはウイルスなのでしょうか?
自分はPCにはあまり詳しくありません
一応、セキュリティソフトから検査したりしたのですが大丈夫なのでしょうか?
PCでインターネットしていてもクリックをしたとこじゃないとこをクリックしてるのもたびたび起こります
これは完全にPCがウイルスに感染してるんでしょうか?
その場合どのようにしたらいいですか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 17:59:03.11 ID:CLVRadXd0
500 Internal Server Error

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 18:46:44.58 ID:oMeBkkUG0
>>499
それはマズイからPCデポに相談しよう!

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 19:03:23.99 ID:TMmrIFe00
ワイヤレスマウスで遅延やチャタリングがおこってんじゃないの?
タブならキャリブレーションが合ってないとか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:37:23.36 ID:IEI7w82+0
>>502
ドンキで買った一番安いやすいコードが付いたマウスなんだけども
インターネット自体は別に違和感なく不自由なくたまにクリックをしたとこじゃないとこをクリックしてる感じなんだけど

一番不自由なのが漫画ビューアで499みたいなことが何度も頻繁に起こる
ビューア自体変えても何らかも不都合がでてくるっておかしくないですか?
ウイルスですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:47:58.01 ID:hJS9kOhT0
中にhtml入ってる割れ圧縮ファイルでも開いてるんじゃねぇの

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:48:36.38 ID:kCSewL+m0
キーボードになんか乗ってる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:48:40.16 ID:5hBJ50lg0
なに、「ウィルスだわそれ」って言って欲しいのか?その書き方
ブラウジングでポインタ飛んでる時点でビューアも何も関係ねぇと思うけど

マウスパッド置いてないとか
(多分赤色LED光学式だろうから)センサー部分にホコリがついてるとか
(多分無いと思うけど)マウスのケーブルが妙な接触不良起こしてるとか
マウスを挿してるUSBポート変えて試してみるとか
他のマウスに変えてどうかとか
ノートPCなら内蔵のタッチパッドとか使ったらどうかとか
再起動したらどうかとか
そもそもいつからなってるのかとか
そんだけ言ってる間にアンチウィルスのアップデートはちゃんと当てたのかとか
ウイルスって言いたいだけじゃないのかとか

上から一個ずつ試してダメで、対処法が思いつかないならあなたにはムリだ。
PCデポとは言わんが、多少金かかってでもプロに見てもらえ。世の中そんなもんだ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 21:24:34.00 ID:TMmrIFe00
とりあえずロジクールあたりのまともなマウスに変えてみたら?
ブラウザの方は常駐のアンチウィルスとかのせいで重いページ開くのが遅くなってるだけな気もするが

うちもM570のホイールがチャタりはじめてページめくりがダルい
マウスは消耗品と思っといた方がいいで、安物使ってるなら尚更な

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 22:02:36.34 ID:kCSewL+m0
まずチャタるって言う人いるけど自分のは何年使っててもなったことないんだよなそんなに頻発するもん?
と思ってたらおかんのマウスがなってた
あんっな不便なもんないな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 16:23:08.91 ID:Ot7sn1NG0
こればっかりは当たり外れの運
当たり引くとウチのMX-1000みたいに14年使っててもチャタリングゼロ
でも外れ引くと数年、ひどいときは数か月でチャタり出す
軽度のチャタでマウスがお気に入りの一品(高価とか廃盤品等)ならツールで軽減させて誤魔化すのもあり
ただ買い換えた方がいいのは言うまでもないけどな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/12(月) 20:08:53.64 ID:4R+KYYQS0
ほげ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 16:50:19.42 ID:1nejvJHJ0
ZipPla弄ってみた
こういう書庫管理ソフトとして使えてビューアは他に任せられるソフトって、
自分が知る限りだとMangaExplorer、AtPicture、あとは一工夫いるけどComicrackがあって
ZipPlaは自動で表紙判別とかはいいけど、他と比べて管理用ソフトとしてはちょっとまだ貧弱だね
少なくとも作者名とか大量のタグで管理するのは向かない感じで残念

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 17:26:00.14 ID:DjVMpaCp0
2^9

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 04:51:29.81 ID:bakEtuMH0
zippla、サムネ表示でフォルダ移動した時にデフォルトで左上にカーソル設定してくれたら使いやすいんだがな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 12:50:09.83 ID:nR92GGLE0
質問です。

マンガミーヤ以外に、本ごとに目次を作れるビューアって何かありますか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/15(木) 20:33:44.40 ID:SOVDq9Kb0
ありますん

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 01:03:53.26 ID:RTliSb9m0
質問ですが

エクスプローラの画像プレビューウインドウに使用できるPreview Handler(シェル拡張)は
標準のWindowsフォトビューア以外に何かないのでしょうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 09:07:46.86 ID:qDF94vzd0
ない

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:31:08.93 ID:ErZD3lYN0
susieで.epub開けるプラグインってない?
画像だけでも見たいんだけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 20:55:25.39 ID:Spyozbh90
>>518
>>424

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:30:29.08 ID:+Mf9JsCT0
画像ビューアとは直接関係無いんだけど、
書籍の画像を収めたファイルが膨大な数になってきてるんだが、みんなどうやって整理分類してる?
読みたい本を探しだすのに苦労するんだ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:34:45.76 ID:J4+Z1tDM0
TF700T、TF201用のKatkiss N 7.0 もリリースされてたね
http://forum.xda-developers.com/transformer-tf700/development/rom-t3457417

TF700T用を試してみたけど、
個人的に致命的だったのはniconicoアプリで動画が再生できなかった(音はなる)
まだまだbeta版なのでいたしかたないかも。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:42:24.73 ID:J4+Z1tDM0
TF700T用のKatkiss 5.1.1 もありました
http://forum.xda-developers.com/transformer-tf700/development/katkiss-5-1-1-tf700-t3166232

原作者のtimduru氏とは別の人がbuildしたバージョンのようですね。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 21:43:15.40 ID:J4+Z1tDM0
誤爆失礼しました

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 02:21:52.80 ID:3A9/d2hA0
xdaのアドレス見てスレタイ確認しちゃったわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:06:02.04 ID:qnls3MYz0
>>520
Leeyesの本棚
できればタグを付加できてそれで集約できれば一番なのだが
Fenrirには一時期待したのだが肝心なビューワーはいまいちだったしカスタマイズできないし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:20:41.76 ID:T8pG3BUi0
場所がわからなくなったらランチャーのほうのfenrirでmigemo検索してビューアに送っとる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 00:43:42.49 ID:Oml3xqeb0
>>520
calibreとかは?
ビューアは貧弱すぎるけど管理なら便利だと思う
だが重い

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 03:04:03.07 ID:L4g/7/qj0
フォルダに対してタグを付けられたらいいんだけどな。
例えば「青年誌 職業物 料理・グルメ タイムスリップ 続刊 評価☆×5 既読」みたいな感じで。

あと、特定のフォルダを指定して、そこにある書籍フォルダを全て自動で本棚に取り込んでくれるの。
Fenrirは少し触ってみたけど、画像ファイルなら追加した物を自動で取り込んでくれたけど、フォルダは無理だったんで諦めた。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 11:39:43.77 ID:wzm4T5F10
calibreは管理が糞すぎて使ってないが(自前フォルダにコピーして抱え込もうとするのが論外)
.epubにビューア関連付けてる

管理はXMind、TiddlyWikiでやってるな
そこになんのために読むのか等のテキストと一緒に物理ファイルへのリンク張って
一つのタスクとして本を管理している

どうでもいいのは
dir /s /b *.zip;*.rar;*.lzh;*azw;*.epub;*.pdf >index.txtして
実行する毎にランダムに一つ開くスクリプト作って暇な時にちょっと眺めるという感じ
タグつけてチマチマ管理はやってられない

Foxit PDF Readerが画像オンリーのPDFの背景色を好きに変えられる神機能がついたので
いっそ全部PDFにしちゃいたくなってきた
背景は真っ白だと目に刺さるからセピアが良いんだよな
magick *.jpg output.pdfで一括変換できるのはたまげた

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:21:52.42 ID:WIgANBdf0
MangaMeeyaが最強すぎて10年位使ってる感じがするんだけど
そろそろ後継ソフト出てきた?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 16:09:11.22 ID:8G3V2Sij0
でてません

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 20:58:55.06 ID:WirDw0JH0
ミーヤが最強という人はミーヤを、Leeyesが最強という人はLeeyesを使い倒すしかないと思う
もうそういう方向での後継はまず出ない

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:22:32.12 ID:v6KFlx350
使い勝手っていう意味では自分の方がもうそのソフトに特化されちゃってるしな

速度っていう意味では進化するかもしれないけどPCのスペックがもう必要十分以上で意味が無いし
画質っていう意味でなら進化に価値もあると思うんだけど拡縮とか進歩してるの?
ビューアの拡縮っていえばlanczos3っていう印象なんだけど
動画の方がmadVRとかでもうちょっと新しい選択肢あるよね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 12:31:20.94 ID:O0340l2C0
この板を「拡大」で検索

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:29:29.25 ID:7zBxMmNk0
あ、NeeView新しいの出てたのか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 14:39:21.44 ID:isgF0OLT0
結構バグ修正もあるな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 15:59:48.11 ID:SMdxU0OH0
NeeViewが使いやすくなってる
ファイラーを別にすればLeeyesみたいに使えるかも

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 16:54:27.01 ID:QhoD14Yf0
NeeView 1.14 使ってるんだが、今のところサブフォルダ間の移動は
できないよね、見逃してる?
aaa
├bbb
├ccc
└ddd
eee
├fff
└ggg
とあったときに、aaa をまず最初に開いて ccc にいるとき、
「次のフォルダ」を選択すると eee(fff) の先頭(or履歴)に移動するので、
bbb あるいは ccc に移動するコマンドが欲しいけど見当たらない
ミーヤCEで言うところの「次のサブフォルダへ」と「前のサブフォルダへ」の機能

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 20:57:04.68 ID:opZoSS8T0
ちょっと言っている意味が分かりませんね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 22:11:15.74 ID:rc+O9g4M0
MangaMeeyaとかXP時代から使ってるけど
Win10でも使えてるっていうのにびっくりやよな。

Win7が出た時とか使えなくなるの結構覚悟したけど、問題なく使えてるし
結構互換性高くてびっくりだ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:14:28.90 ID:bIRKUywv0
LEEYesですこし時間おくとアクセスが拒否されましたって出るのはなぜなんでしょう?
まぁ実害はないんですが

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:03:14.07 ID:OVMCEZt40
リーイエス

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 07:54:12.62 ID:0CuYQnb30
おま環

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 10:23:05.76 ID:vsKwgTCE0
うちもなるけど理由は分からない
スリープあけに頻発するがそういうもんだと思って諦めてる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 13:58:50.71 ID:oLy/nOLc0
ドライブの電源が落ちてるんか?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 20:25:33.81 ID:zxyd18WD0
Windows10にそのへんの省電力とかの絡みでの変更あったな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 00:15:59.15 ID:/hP0h/Un0
Leeyes使ってるんだが、
さすがにWindows10になって動作があやしいので限界かなと思って
最近のビューワいろいろ試してるんだけど、
やっぱり縮小表示時のクソみたいな画質が気になって移行できない。
最近出たビューワでまともな縮小アルゴリズムを選択できるものはないんやろか。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 01:59:32.08 ID:lDBdsaN90
拡大アルゴリズムで一番いいなっての教えてよ
ちなまっしぐら

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 09:53:22.97 ID:9g3dpIs80
>>547
俺も色々手出したけど、日本語で検索して出てくるようなソフトで開発継続中なのは、ほぼなさそう
Leeyes・ミーヤを捨てられないのは、まともな補間機能を備えてるのが見当たらないからだよな
Honeyviewくらいか… でもそれならLeeyesの方がいいわ
Githubとかをしらみ潰しに探したらあるかもだけど、手間な上に徒労に終わる可能性もあるし…

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:46:07.77 ID:JShRNW0i0
>>548
waifu2x-caffe

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:33:29.16 ID:wnOftpZV0
とりあえず使えるうちはだましだましLeeyes使う
どうしようもなくなってから考えるが
そのためにこのスレは眺め続ける予定

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 02:00:15.81 ID:sULMUvoQ0
>>550
ページ表示するのにモバ片手で持ったまま数分待ち( ゚Д゚ )とかはちょっと

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 06:59:44.91 ID:jqAtoMab0
Leeyesは例え10、100万個zip本があったとしても、本種と作者名だけ付けた空zip投入でその中から
短い文字打つ時間だけで、目当ての作者ファイル位置にコンマ秒で1発飛びできるのが便利過ぎる

554 :553:2016/10/02(日) 07:04:56.35 ID:jqAtoMab0
本の名前だけは一律の有り勝ちな規則性名で、逐次自分で揃えて置く必要だけあるけど
それさえしとけば何冊あろうが即座に目的物に到達するから

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:18:14.13 ID:yyRdShub0
説明くっそ下手だな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 07:46:48.26 ID:EdnQs9rM0
意味分からんが検索活用しろってことかね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 08:04:27.21 ID:Giuud6OV0
コンマで万個に一発?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 09:50:47.95 ID:w9tekXMu0
それEverything入れとけばビューアは何でも良いんじゃね?

559 :553:2016/10/02(日) 10:27:45.49 ID:jqAtoMab0
インデックスなんか作らないから言うまでも無いけどO負荷
インデックスが必要な場合はかなり余計な物まで掛かるのが違う所
本を保管してるドライブ内だけで完結してるし、ファイル名を揃えてるからこそ利く単純で考えるまでも無い方法
(種別) [名前]この空フォルダ入れてファイルソートで並び順を適当に変えてから名前順に戻せば、目的の名前の空zipと同じzipの場所に移動してる

560 :553:2016/10/02(日) 10:29:41.73 ID:jqAtoMab0
空フォルダは空zipの間違え・・・

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:21:04.79 ID:EdnQs9rM0
本の名前を (種別) [作家名] 作品名.zip で統一してるのになぜ空zipが必要なのか
検索文字列は部分一致でいいんだから作家名でキーワード打てば全部列挙されるのに?

全ての本の名前を統一しきれてないとしても
(種別) [作家名] フォルダ以下にその作家の作品全部集約しておいて
「フォルダは検索対象にしない」のチェック外して検索すればいいだけじゃね

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:33:38.46 ID:/tr68Xr30
>>559
同じフォルダ内に突っ込んでるなら、フィルタ機能のあるファイラ使えば空zipいらんでしょ
俺は使ってないけど、As/Rあたりならフィルタバーに入力したらすぐに絞り込まれるんじゃないか

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:39:04.34 ID:Jo+g8MNi0
553の言ってることが理解できん・・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 11:50:29.97 ID:4hgnR/Zi0
今更気づいたけど、64bit版WinRARでZIP圧縮したファイルをLeeyesで開くと
1ページ目は見えるけど、それ以降暴走して操作できなくなる
axzip.spi,axzipx.spi,ax7z.spiのどのプラグインでもダメ
(susieなら展開できる)
RAR圧縮するか、32bit版WinRARかでLhaplusでZIP圧縮すると開ける

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 12:56:46.40 ID:HPDC0UNZ0
なんでビューアだけで完結したがる人多いんだろ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:06:27.34 ID:P83O3I9r0
>>564
同じ環境で無圧縮ZIPで固めてるけど問題ないな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 16:13:27.30 ID:3Lda3+QF0
553にモスバーガーのきれいな食い方を聞いてみたい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 18:49:25.43 ID:eSAqnfzk0
相変わらず説明下手だな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:12:25.86 ID:jqAtoMab0
エクスプローラー上で同じ事してもフォルダの先頭に飛ばされて終わるだけなので
Leeyesだけで出来てWindowsのエクスプローラーでは起きない検索方法だから
本が最低1フォルダか1ドライブ区切りに1000冊以上は無いと余りやる価値は無いよ

空のzipを用意して検索したい作者の名前まで付けてから、そのzipを本のzip保管場所に所に投入
Leeyesでその保管場所を読み込んで日付順で保存した空zipを先頭に呼び出してから
それを1回左クリックした状態に保持
右の余白を右クリックして並び順から名前を選ぶと、クリック保持してあった空zipが
画面内から消えないまま、空zipと同じ名前の本が並んで見える所がいきなり現れる感じ

前提として (一般小説) [だれそれ] とかの定型の綴りが全てのファイルに付いて無いと
狙い道理特定の種類と作者で本が揃いで出て来ないのが難点

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:30:12.81 ID:hQot5Sa/0
要するに空ファイルにフォーカスしてからソートしたら目的のファイルの上にフォーカスが移動するって言いたいんだろ
上に挙がってたAS/Rなら検索語句入れてフィルタもフォーカスも出来るし
Everythingと連携してフィルタ結果だけのタブ作れるファイラもいっぱいある

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:49:41.37 ID:sULMUvoQ0
最小夜からファイル名やらフォルダ名やらちゃんとしておけばいい
まさか1個の書庫に無関係な作者やタイトル入れてるとも思えないし

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 19:50:05.36 ID:sULMUvoQ0
最小夜ってなんぞ( ゚Д゚) →最初

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 22:19:22.55 ID:EdnQs9rM0
え、フォルダ分けしないで全部1フォルダにぶっこんでるわけ?
更に作家数分の空zipまで投入して嵩増やしてると
バックアップやメンテ考えたら気が遠くなりそう

日付順ソートってことは最近思いついた方法なんだな
新しい本を増やしていったら目印の空zipも埋もれてまうやん
やるならサイズ順だろそこは

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 11:20:31.00 ID:QqLP0Ez80
道理で理解できねぇわけだわ
階層分けせず、一つのフォルダにまとめてんのかよ・・・
んで、検索の度にわざわざ空zip作ってファイル名つけて(ry とかめんどくさすぎるわw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:09:26.90 ID:17/bCTHw0
まともなファイラ使えばmigemoとインクリメンタルサーチで一発で目当てにフォーカスできるのにな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:14:08.65 ID:zT6z83RX0
>>569
エクスプローラー上でも同じ状態になるだろ
俺の解釈が正しければだけど

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:18:53.96 ID:iaIPYIsT0
解釈では分かりませんやって見ないと・・・
恐らくエクスプローラでソートしても中身が整頓され動くだけで、フォルダの一番最初か一番最後の位置から見えるポイントがピクリとも動かない筈
それに加えてエクスプローラは固定のフォルダを選び読みできないから、見ようとする都度繰り返し階層開いてる途中で誤爆コピーとか削除やって中身が台無しに成る事がある
数が3000単位なんで目印の空zipを一々全部残したりなんかしません、見たいと思った時だけです一度読んだら半年以上は見ないですから
ちゃんと検索できても一々全部読んだのまで頻繁に読み返せる様な少量では無いので、最近の物は日付順だけでも十分
最近来た分の綴りを読み返す場合は空を作るまでも無く、入れた本から辿れる理屈なので手間は無いんですよ
千冊、万冊に埋もれたの稀に見るときだけならこの程度十分ってだけです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:50:09.89 ID:tJc3xNbt0
バカがウザイ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:53:23.49 ID:PUR/NaO00
なんで上から目線なのかわからんし、
日本語で書いてくださいレベルの文章だし、
最終的に自己解決してるっぽいし、

はい、次の方。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 18:56:18.80 ID:HjgmV/Tw0
え…マジで何でEverything使わないの…?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:07:26.22 ID:VeJeyflu0
>>577
Foo > Bar > Baz{01..10}.zip
があったら
Foo > Bar > [Foo][Bar]Baz.zip
というダミーファイルを作成
そのダミーファイルはファイル検索でFoo,Barにもマッチするするので
その兄弟階層にある目的のBaz{01..10}.zipを辿ることが出来る
ってことかな?

ダミーファイルを作成する手間を
Foo > Bar > [Foo][Bar]Baz{01..10}.zip
にリネームするほうに回せばよくね?手間は変わらんし。
検索時にも1発ですむし無駄な事しなくてもよくなるぞ。
唯一気をつける点はファイル名長の制限ぐらいだし。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:16:03.96 ID:VeJeyflu0
あぁ、タグ代わりに使うのはある意味アリかもしれない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:26:41.65 ID:uaU9zpFE0
え、ブックマークとして残しとくんじゃなくて必要な時に都度作ってるの?
飛びたい時に毎回手打ちしたくないから予め仕込んどくって話なのかと思ったのに
作家名の文字打つ手間を惜しまないのなら普通にLeeyesの検索ペイン使えばよくね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:17:43.81 ID:AKHPhclk0
>>577
>やって見ないと・・・
って言うなら、ここで何人か書いてるファイラ使えという意見に耳を傾けるべきだと思うぞw
空zip作って削除って、その作業で必要なファイルを間違って消してしまう懸念が0ではないよな
「そんな経験ない」って言うかもしれんが、少なくともエラーを誘発しやすいやり方に見えるぞ
消失のリスクを考えたら、文字入力だけで済むファイラやEverythingの方がはるかにマシだと思う

585 :577:2016/10/03(月) 20:52:59.06 ID:PS7Xoj1/0
やりたくないです!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:07:21.65 ID:dLOKxkIU0
もういっそファイル全部削除してしまえば管理する必要もないし、このスレに来る理由も無くなるし
みんな幸せになるんじゃない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:59:28.39 ID:5DVlC5Lz0
どんな感じなのかキャプで見たいわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:16:59.43 ID:zT6z83RX0
>>577
やった上で言ったんだけど
PCスペックが違いすぎたのかもな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:16:33.21 ID:bojcl8r+0
>それに加えてエクスプローラは固定のフォルダを選び読みできないから、
>見ようとする都度繰り返し階層開いてる途中で誤爆コピーとか削除やって中身が台無しに成る事がある

え、できるでしょ、アドレスバーに直接パス打ち込めば
パンくずリストや補完機能で正確なパス覚えてなくてもたどり着けるし
NT4以前のアドレスバーのないエクスプローラはとっくに駆逐されてる、まさかそこまで古いPC使ってないよね?
万が一そうだとしてもショートカット作っとけば一発で開けるんだが

いや漫画読むのに無理にエクスプローラ使えとは言わんけど
その認識だとコミックzip以外の普通のファイル操作でも難儀してるんじゃないの

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:52:59.98 ID:W2ex4fE20
HDD瀕死なんじゃね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:42:27.71 ID:2d4oAHwU0
スペックは良くないと思う
なんせ前回のハードでは検索用のDB埋め込んだだけで大量にファイルがあると、アクセス時間がやたら延伸したもんだから
その流れで今のハードでもWindowsのファイルインデックス自体を有効にして居ない
性能的には09年くらいの最低スペックで1.5TB

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:48:10.72 ID:2d4oAHwU0
沢山フォルダを増やしたり、万ある本を全部開いて押し並べたらエクスプローラエラーで駄目な環境だからたどり着いた特異方法だったかも知れないです・・・

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 08:03:29.22 ID:2d4oAHwU0
多分他のLeeyes使いの人が言ってるのは作者毎にフォルダ訳してれば検索自体必要無いって話なんですよね
全部サムネ表示と開け閉め負荷低減と2回開き手間をできるだけ減らすのが半ば目的になってたから、冷静に普通を考えればそれで正しいです

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:28:40.32 ID:2IMiSp8S0
まだやってんのか
>>586で結論でてるじゃん

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:45:59.40 ID:bojcl8r+0
そもファイルソートで頭出しは検索とは呼ばないけどな

1フォルダに千だの万だの平置きしてたらどんな高スペックでもエラーは起きやすくなる
インデクス嫌ならLeeyes本体にもインデクス使わないリアルタイム検索機能がついてるが
1フォルダに全部詰めてるような環境だとRT検索はクッソ時間かかる
低スペPCでインデクス不要はフォルダ整理できてる状態じゃないと厳しいね

なおWindowsインデクスがウンコなの周知の事実だしエクスプローラは誰も薦めてない
薦められてるのはリアルタイム検索かEverything連携積んでるファイラ
皆がEverything推しなのはMFT読みDB爆速でインデクス型の煩わしさ皆無だから
漫画読み以外にも汎用で使えるし騙されたと思って一回試してみるといい

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:58:41.49 ID:rHea6+TP0
頭でっかちの人は「まず試してみる」ということを何故か頑なに拒むんだよね…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:55:21.09 ID:JK21qVht0
Everythingはサムネまで見えるしな。有能すぎる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 23:59:09.69 ID:9UfXPBfX0
Everythingは奥の奥に隠しておいた俺のエロ画像まで引っ張り出して気がやる

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 08:27:08.85 ID:hqem9DFP0
使ってみて確かに殆どWeb検索と変わらない精度とそれ以上の速さだけど
Leeyesを使ってる状態では頻繁に過去物・今物関係無く見ると言う事情が無ければ
これと言った利点が無い感じ
本が纏めてある事からも察して貰えると思うけど、PC内は本意外はサムネ見る必要が無いから
完全にフォルダ分けされてて検索する要素が無かった
元々デスクトップから下の階層に潜らないタイプでは無いので、18年同系のシステムフォルダ見てたら
嫌でも何処に何があるかは分かるから、個々exe単位検索でも無い限り基本要り事が余り無いので・・・

プログラムとか扱う要素が無いと中々整頓されてるPC内で、ファイル検索需要は無いかも
只、Leeyesを使え無くなってる、身内の勝手に変えられたWin10で使う分には上手く機能しそうな気がしています
何せデスクトップにフォルダ並べたり、どこのフォルダにでもプログラム入れる使えれば正義の無頓着タイプなもんですから

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 09:33:57.97 ID:1ozwXrDj0
インクリメンタル検索積んでるEverythingがWeb検索と変わらないだと…?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 16:15:52.44 ID:XnAXHKzR0
別に無理に使えとは言ってない、お前語りはもうお腹いっぱい
自分がかなり無駄に変態なことしてると少しでも解ったならそれでもうおしまい
車輪の再発明の再発明の再発明をしたつもりになったけど実はボールでしたくらいの話

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:03:22.17 ID:AsTeEfO20
まだ居んのか
構ってチャンコロなんかスルー検定だろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 07:24:12.51 ID:PmIVDCEp0
leeyesがMusicMonkeyつう音楽ソフトを使いながらだと落ちるようになったので
泣く泣くNeeViewに乗り換えたけど
何だこれ、めちゃくちゃいいじゃん
leeyesを10年くらい使ってたけど、やっと乗り換えられるわ

欲を言えばしおりが使いにくい
あと書庫内に書庫がある場合にツリー表示できないの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:36:25.14 ID:HDMwizsH0
書庫内は書庫はやりすぎだな。
ほとんど対応してないだろ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:39:13.34 ID:HDMwizsH0
でも、NeeViewは
多重圧縮ファイル対応
って書いてあるな。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:59:26.39 ID:DuyT/fN60
書庫内に書庫とかフォルダがある時は全部まとめてズラッと並ぶよりleeyesみたいに各々開けるようにしてほしい
よく知らんけど難しいんかそういうの

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:01:59.84 ID:KDxYMzb90
難しいというより
作者の趣味

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:16:54.73 ID:ogUxktJh0
NeeViewはダミーファイルあっても開けるのは良いが、トータルではまだミーヤに及ばないな
ただ、今後も期待できるのが良い
更新があるのは良い事だ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 23:57:06.32 ID:PzE0q3HP0
作者が結構やる気あるのがいいね
バグフィックスはもちろん、新機能要望にも割とすぐ対応してるし

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 04:57:55.25 ID:38aTpDJz0
書庫内書庫のツリー表示は泣きながらバラして保存し直したからもういいです・・・(´;ω;`)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 15:35:20.23 ID:bjoAXqaI0
NeeViewに疑似四色搭載されたら、完全に乗り換えるつもり

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:32:00.00 ID:38aTpDJz0
SendtoにHoneyviewを入れて使ってるんだけど、1ページ送りさえできたら完璧なのに・・・

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:58:42.59 ID:mIXLfpNM0
>>612
思う
左右がズレてるときにキー一つで修正できたらほぼ不満はないんだけどなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 21:46:31.90 ID:X5Vq8d9E0
NeeViewはマウスジェスチャーの設定が細かくできて便利だわ
慣れたら他には移れないな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:19:44.04 ID:SYHzFUPy0
ZipPlaとNeeViewはどんどん使いやすくなってきて本当にありがたい
LeeyesとMangaMeeyaには長いことお世話になったけど、ようやく乗り換えられる日が来そうだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:47:49.79 ID:PW19014m0
自分はまだ無理だなー まあ開発継続してくれてるだけでもありがたいが
やっぱり補間ができないとなぁ… ボケた画像がボケたまま表示されてしまうのはきつい
デジカメで撮影したのを閲覧するならNeeViewの方が便利だけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 23:03:32.48 ID:SHZYk3Zm0
つか、おまえらってそんな色々細かい機能使ってんだなww
マウスジェスチャなんかやらんし、キーボードのカーソルキーかタブレットなら
スワイプでページ遅れれば十分だし。もちろん一覧からジャンプ。
後は、VixやLeeyesみたくファイルエクスプローラみたいなのついてればOK。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 07:57:11.72 ID:NQXkrTTo0
俺はマウスホイールでページ送りできりゃ十分なんだが、NeeViewだとどこで設定できるのかな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:19:42.81 ID:mk7L/Jxa0
>>618
その他→設定→コマンド設定→移動だな

全画面表示、次のフォルダ、前のフォルダ、1ページ送りにマウスジェスチャーを当てるのもオススメ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 08:54:31.44 ID:NQXkrTTo0
ありがとう。ショートカットキー設定の方だとは気付かなかった。わかりにくいw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 13:09:53.03 ID:B3KBy31i0
NeeViewは前/次のサブフォルダに移動が欲しいな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:47:32.78 ID:mpun2ew50
Neeはミーヤみたいにフォルダやファイルの右クリックメニューにNeeViewで開くみたいなの用意してくれればもう十分だわ
ショートカット作ってSendToフォルダに突っ込んで代用してみたけど開くまでカーソルの動きひと手間あるのが地味にめんどい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 14:55:06.80 ID:aACU63Ps0
短時間開くものはシングルインスタンスのLeeyes
長時間開くものはマルチインスタンスのNeeView
で使い分けてるが機能的にはもうどっちでも良いレベル
ショートカットやジェスチャはどっちもOpenMausuji&AutoHotKeyでどうにでもなるし

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:52:00.60 ID:8FVvdab10
NeeViewにマウスでの移動量設定が欲しい、遅すぎる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 18:03:11.21 ID:l85NreKR0
もう少し具体的にはっきり書いた方がいいぞ
内容的に誤解される

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 19:15:52.62 ID:Dnflhrv70
NeeViewに本棚機能が付けばほぼ完璧

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 01:18:58.89 ID:/nweBVz70
>>626
本棚でなくタグにしてほしい
そうすりゃタグで集められる

628 :624:2016/10/11(火) 02:35:28.02 ID:A0W9zlbt0
マウスドラッグによるスクロール量を、ミーヤみたいに設定できるようにしてほしいのです

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 02:49:04.03 ID:DcK0vZtL0
ヘルプにリンクがあるプロジェクトページにその文言で課題を作ればいいと思うよ
もうちょっと詳しく書いてもいいかもしれんけど
あと種類をbugじゃなくてproposal(提案)に変えるのを忘れずに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 22:32:46.53 ID:G0Ui7Uap0
作者名とか、発行年数とかのメタデータ入力ができて、それぞれの項目でソートできるようなのは無いかな?
端的にいうとiTunesみたいな音楽管理ソフトライクにZipファイルを扱えるソフト。
iTunesにPDF突っ込むのが一番近そうな気がするが、重いわ、閲覧しづらいわできつい。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:03:21.22 ID:E9V8mllU0
iTunesてmp3とかのファイル内部タグに直接書き込んでんじゃないの?

ミーヤはzipコメント欄に情報入れるモードがあったような気がしたが
ファイル埋め込みにしろソフト側のDB管理にしろ汎用性ない方法での情報管理はキツイな
ビューア環境変わったらパアになるわけだし

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:22:12.02 ID:G0Ui7Uap0
≫631
そうなんだよね。
理想を言えば、特定の命名規則で記入されたファイル名を元に、作者名とかで分類表示してソート出来るようなものがあればいいんだが。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:30:33.98 ID:Z0AB1Nqb0
>>632
素直にファイラ使えばいいじゃん。Everythingでもいいし
ビューアにそこまでの機能を盛り込んで重くなったら本末転倒

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:36:51.48 ID:TVs7CG890
>>630
使った事ないけど調べたら
ComicrackとComicInfoEditorの組み合わせで出来そうな漢字
無理やったらごめん

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 23:47:26.29 ID:E9V8mllU0
発行年月日は対応してないがMangaExplorerで一応それっぽいことはできる
http://www.geocities.jp/comicview7/link.html

あとはComicCafeのDB管理が優秀だとはよく聞く
ストリーミングには興味ないから使ったことはないが
ISBNから情報引っ張ってくるらしいから手間は少なそう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:02:59.15 ID:phWNo5jw0
>>634
>>635
おー、ありがとう。
教えてもらったの試してみる。

>>633
今まではあふとEverythingの組み合わせでやってたけど、なかなか年ソートを実現できなくてね。
後、Zipファイルのサムネイルがないから、ファイル名をバッチ覚えてないと結構探すのに手間取ってたんだ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 00:18:57.73 ID:mHhlWPd60
Comicrackのタグ機能は便利だね。
名前で管理してた場合TagsFromNameで一括でタグつけられるし。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 01:12:59.37 ID:ByQobev70
そこまでして何を管理するのかと

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 02:20:15.13 ID:h2dk0i740
話についてこれないなら黙ってようね^^;

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:03:34.25 ID:zmm0w2uE0
NeeViewはファイルのドラッグアンドドロップにも対応してください。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 12:21:30.67 ID:6njdZsGk0
>>640
それ管理者権限の齟齬だろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:22:18.48 ID:PYFayiQ20
Win10で書庫をエクスプローラーで開いてダブルクリックで画像を見たあと
そのままページ送りで書庫内の次の画像が見られる機能があるソフトがあればいいんだけど…。
画面がちっちゃいからデスクトップやショートカット出すのがめんどくさい
Win7ではデフォルトのフォトビュアーでその機能があったのに10になると急にできなくなった。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 21:37:38.45 ID:Uy2oN/zy0
>>642
ほんとそれだね。俺もそれで充分だったのに。

ちなみに「フォトビューワー」の機能ってより、Windowsのシェル拡張の方が
修正されたんだと思う。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 22:28:13.06 ID:5ptb9BjC0
そのくせ、zipファイルに他のファイルをdrag&dropで追加できるという糞機能は
いまだにOFFるオプションが用意されていないんだよな。あれどうにかしてほしいわ。
zipファイルをフォルダに整理しようとしてzipの上に落してしまう事故に何度遭ったことか。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:06:44.16 ID:2gg8fl7X0
それ書き込み禁止にしとけばいいんじゃないっすか
俺はrarのロック使ってるけど

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:09:41.15 ID:Uy2oN/zy0
rarなら別に何もしなくても事故おこさんでしょ。
エクスプローラで中身をデフォルトで見れないんだから。
zipだとエクスプローラで中身見れて、そこに他のファイル使いできちゃうから。
まぁ、権限で書き込み禁止にしとけばいいのはその通りだが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 23:10:28.69 ID:Uy2oN/zy0
>そこに他のファイルをドラッグ&ドロップで追加できちゃうから。
に修正。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 05:42:07.02 ID:V2yIdnRw0
>>642
画像を書庫に対応しているビューアーに関連付けしたら普通にできるじゃん・・・
と思って試してみたらtempに展開してから読み込んでるみたいでできなかったわw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 08:34:08.03 ID:dLcXcijf0
Win10の標準のフォトビューアーじゃなくて、前まで標準で入ってたビューアーをマイクロソフトから落として使ってる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 15:17:48.80 ID:wDjwHZJ90
あれ。ごめん。
>>649
それなら使えるの?
そうだったら、
>ちなみに「フォトビューワー」の機能ってより、Windowsのシェル拡張の方が
>修正されたんだと思う。
に嘘書いた。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 16:39:31.83 ID:BXBgRU7N0
>>632
その機能の追及は分け分からん文章で原始人が沸きますw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 04:17:55.46 ID:GaID404l0
ZipPla試用してみて思ったんだがこの作者書籍の自炊する人ではないのかな?
右綴じ左綴じが逆なんだが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 12:05:43.17 ID:4D458L0K0
Neeview遅い
これ使ったら早くなるかな?
leesysレベルまで起動早くしてくれ
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/6t9t5wcf(v=vs.110).aspx

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 12:16:08.01 ID:4D458L0K0
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn584397(v=vs.110).aspx
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1412/11/news125_2.html
ここらへんどうなの?
C#あんまり知らないから分からないけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 12:39:27.53 ID:UC4U8qBU0
10で使ってるけど初回でも起動は一瞬だけどな
.NETアプリにも拘わらす

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 13:35:10.57 ID:GMCVoR200
マシンスペックを上げてCドライブはSSDにしとけ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:23:37.62 ID:V+wS7b1r0
Neeview使ってみたけどこれアルゴリズムleesysより劣ってない?
丸パクリじゃ駄目なの?
なんでこんなにのっぺりになるんだ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:53:51.08 ID:lIaSiOVZ0
なんでこんなに上から目線に振る舞えるのか
気に入らなければ使わなければいいだけだろう
まあ使う価値を感じてるから使ってるしわざわざ文句も言うんだろうけど、
そんな作者のモチベが下がることばっかり書き込んでも
自分の首を締めることになるだけだよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 21:58:32.54 ID:PMFHWSr40
>>658
なんでそんなに上から目線なの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:13:17.54 ID:ZW8OQUWl0
>>657
そこまで書くなら、どんな機能が必要か分かってるだろうから提案したらいいじゃんか
そういう場所は用意されてるし、少なくとも今の所は無下に却下するような作者じゃなさそうだから
さすがに丸パクリは難しいと思うけどねw 開発ツールが違うだろうから
とにかく、開発が継続されてるだけありがたい話だというのは、最低限の認識として持っておこうや

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:25:01.24 ID:V+wS7b1r0
>>660
詳しいことは分からんよ
ただbpgを開いた際に、leesysはくっきり表示されるのにneeviewはぼやけて表示されるんだ
拡大縮小アルゴリズムが関係してそうだけど、そういうのって日進月歩なはずだからより良くなってると思ったんだけどね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:30:06.07 ID:lIaSiOVZ0
>>660
実は、waifu2xみたいな特殊なものでない限り
一般論として拡大縮小のアルゴリズムの丸パクリ自体は難しくないんだ
アルゴリズムの名前がハッキリ書いてあるLeeyes相手なら特にね
だから後は作者の好みの問題かな
ただ、「拡大縮小のアルゴリズム」を「アルゴリズム」と略すヤツには
ハードディスクをハードと略すヤツと同じ匂いを感じてどうにもまともに見れない
開発が継続されてるだけありがたいってのは全面的に賛成だね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 22:35:57.17 ID:lIaSiOVZ0
窓関数型のアルゴリズムに対して日進月歩とか言ってる時点で話にならないな
電源コードを変えると画質が変わるのは常識だから気をつけたほうが良いよw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:17:08.78 ID:y0eos0Cn0
設定で拡縮方式を切替えられるLeeyesと
拡縮方法を公開してないNeeView

Leeyesの拡縮方式で何を選んでるのかも書かず
NeeViewの拡縮方法がLeeyesと同様なのかもわからないのに「劣ってる」ねぇ

丸パクリというとLeeyesみたいに複数の拡縮方式に対応して設定で選ばせろってことになるが
絶対そこまで意識して言ってなさそう

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:28:23.89 ID:WhgMFKNe0
オープンソースなのに公開してないって…

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:31:39.71 ID:ZW8OQUWl0
>>661-662
俺も詳しいわけじゃないが、拡縮処理は次々に新たなものが出てきてるようには見えんよ
Leeyesなら設定項目の1番上だろ?
方式ごとに比較してるサイトもいくつもあるから、それも見た方がいいかもしれんし
その上できれいに描画されると思ったものを導入できないか書き込んでみればいい

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:34:51.11 ID:5tsDAoPJ0
そもそも、ネイティブアプリのLeeyesは基本、拡大縮小を自前で処理しなきゃいけんけど、
.NETのNeeViewは標準のImageコントロール使って拡大縮小表示してるんじゃないの??
そこらへんを自前実装すでにしてるなら、今後色々制御できるようになるんだろうが。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:39:11.95 ID:5tsDAoPJ0
NeeViewってWPFだよね??
なら、
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/system.windows.media.bitmapscalingmode
ここらへんで制御できそうだな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:55:24.77 ID:XfrAt9SI0
>>667
ネイティブでも既存のライブラリが使えるし.NETでも自前実装はできるから実際のとこどっちでも変わらん気がする

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:55:44.36 ID:lIaSiOVZ0
WPFというかプログラムを学んだことがある人ならわかると思うけど、
拡大縮小程度の画像処理を自前で実装するくらいの処理は初歩中の初歩で、
NeeViewの作者レベルの人が技術的・手間的に作れないってのは考えられないんだよ
だから自前実装してないとすればそれは作者の考えがあってのことで、
その考えを変えさせるには相応の説得力が必要
で、アルゴリズムが劣ってるとおっしゃる>>657にその能力があるかって話だけど、
まあ頑張ってみればいいと思うよw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 23:56:39.53 ID:lIaSiOVZ0
>>669
まあそういうことだよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:16:42.90 ID:HPaXEnna0
そりゃ、最終的にはどっちも自前実装できるが、
純粋な拡大縮小処理の実装がめんどくさいんじゃないよ。

コントロールを自前実装すると、例えば、タッチ入力でのズームイン・ズームアウトの処理とか、
スワイプによるページめくりとか。
拡大表示するにしても、拡大した画像全体を保持しちゃうか、それとも枠に表示部分だけを拡大して
メモリ節約するかとかそっちがめんどくせぇんだよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:18:42.09 ID:7lUr2U9y0
とりあえず本当に改善を望んでいるのなら作者のブログなり
プロジェクトページに書き込むべきだと思うわ
ここで喚いても仕方がない

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:19:15.94 ID:HPaXEnna0
そこらへんを前にAndroidで実装したときに、
コントロールの作成の方がめんどくさかったんだよなぁ・・

拡大縮小自体の実装なんて他愛もないわ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:26:54.58 ID:HPaXEnna0
俺は>>667だけど、だから、単に純粋な拡大縮小だけすりゃいいと思ってる君たちはお気楽だわ。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:27:42.67 ID:bLr3LMqn0
ソース公開されてるんだからすぐ欲しいのなら自分で実装しろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:31:15.99 ID:s06TMhmb0
操作系についてはそれこそどっちでも面倒な事が多いから変わらんなあ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:35:20.50 ID:yRnzitxW0
なんか今までの書き込みを苦々しく思ってた技術屋の皆さんの怒りが一気に爆発した感じだなw
これで実は一人の自演でしたとかだったらそれはそれで面白いけど

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:39:33.74 ID:HPaXEnna0
怒りって・・
君たちが思ってるよりめんどくさいって言ってるだけじゃん。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:43:18.47 ID:X8yqRRFO0
>>677
結局拡大縮小が問題なら拡大縮小の部分だけ差し替えれば良いんだもんね
まあ初めてのプログラミングで操作系と画像処理に挑戦しました!ってな人は
問題が切り分けられずに>>675みたいに考えちゃっても仕方ない気がする

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:49:36.49 ID:X8yqRRFO0
>>679
>>678が言いたいのは、無責任な「劣ってる」発言を気に入らないやつが多いんだなってことでしょ
まあ傍から見たら君も話に参加してるように見えるから、技術屋さんサイドでいいと思うよw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:50:51.46 ID:HPaXEnna0
>>拡大縮小の部分だけ差し替えれば良いんだもんね
差し替えれるように作れられてれば苦労しねぇよ。
頭悪すぎだろ。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 00:52:49.38 ID:HPaXEnna0
さっき出した>>668だって、列挙値で固定じゃねぇかよ。
どうやって独自のアルゴリズム差し替えるんだよ。
>>681は相当の馬鹿かよ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:04:33.77 ID:X8yqRRFO0
>>差し替えれるように作れられてれば苦労しねぇよ
そうなんだよね。慣れてくればそんな風に作れるようになるよ

>>さっき出した>>668だって、列挙値で固定じゃねぇかよ。
列挙値で固定だからアルゴリズム差し替えのための書き換えに範囲が広がるとしても、
それで書き換えが操作系にまで及ぶってのはちょっと・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:11:40.15 ID:HPaXEnna0
>>684
だから、それはコントロール次第だろ???何言ってんだ?おまえは??

おまえはユーザーコントロールとか作って部品化もしない素人なのかよ。
何のためにユーザー(カスタム)コントロールとかあるんだよwwwww

カスタムコントロールなんだから操作系にだって及ぶだろwwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:17:45.66 ID:HPaXEnna0
例えば、普通にピンチイン・ピンチアウトでズームできる
http://qiita.com/satoshinew/items/a5fa3711d76429159dcb
Androidのカスタムコントロールとか、普通はこれぐらいは部品化するだろ。
普通に操作系に及ぶわ。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:19:45.39 ID:X8yqRRFO0
>>685
確かにその通りだね。申し訳ない
操作系にまで及んで大変だ、という文脈での話だと思ってたから
言葉通りただ操作系に及ぶかどうかという意味で考えられていなかったよ
言葉の意味を考えれば、君の主張は全く正しくて、こちらに反論の余地はない

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:21:27.40 ID:HPaXEnna0
>>684
おまえは他のプロジェクトでも使えそうなものも部品化もしねぇ、
おまえがただのクソ素人じゃねぇかよwww

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 01:25:15.38 ID:HPaXEnna0
あれ、つかなんでそんな間違った事を謝れるまともな人間なら
俺に最初馬鹿にした言葉でレスしてきたんだ??
調子くるうじゃねぇか。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 02:40:11.19 ID:XmdRwEHZ0
アルゴリズム体操

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 04:48:07.00 ID:1r7Z53Xb0
深夜だとそういうテンションになる気持ちは分かる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 04:59:53.98 ID:g5j0ydML0
いや人間性の問題だろ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:08:26.11 ID:4ycO7luj0
>>678
ユーザー要望の不用意な発言にかこつけて
普段顧客にそこまで強く言えない怒りをぶちまけているだけにも見受けられる
生産性がかけらもない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 07:20:12.88 ID:ueNePMCW0
なんにしろ、利便性のために部品化したユーザーコントロールが障害になっているとかなら本末転倒に思えるな
そもそも、自前での描画を想定してたならそれを考慮した構造になってるだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:17:20.60 ID:og8SJ0b/0
Neeviewは起動時全画面表示、ダブルクリックで全画面切り替え
これが出来るまでは乗り換えられん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 12:48:21.82 ID:cUcMd+9B0
アホか
どっちもできるだろ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 14:03:24.01 ID:vpRF7M8g0
もうお前らはずっとマンガミーヤやleeyes使っててくれ、頼む
乗り換える必要などないぞ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:11:53.00 ID:BZ/Mzk/C0
そうだね
馬鹿が文句言い出して
作者がやる気なくしてやめるのが怖い

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:14:08.40 ID:c/06fD1Q0
>>696
kwsk

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:24:24.36 ID:BZ/Mzk/C0
>>699
設定をもう一度確認すればいいと思う
というか設定とかみないの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:43:34.41 ID:c/06fD1Q0
>>700
そんな設定あったかな
マウスの設定は右クリックしながら�しか見つからないし、フルスクリーンはフルスクリーン記憶云々しか見つからなかった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:47:04.43 ID:DGT0BH/p0
>>697
ほんこれ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 16:50:39.10 ID:BZ/Mzk/C0
>>701
じゃあ、あきらめたらいいんじゃない?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 18:43:07.72 ID:gPP4QtXT0
>>697
言われなくても乗り換えませんが

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 19:35:09.25 ID:R3mk+TWt0
急にどっから出てきたんや君

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:52:38.62 ID:X8yqRRFO0
こういうスレだとどうしてもソフトの作者みたいな技術を持った人を身近に感じてしまうから、
無能な奴らが作者とかソフトを攻撃して自尊心を保とうとするのはどうしようもないのかな
それで、自分は新しいものに正当な評価を与えることすら出来ない人間ですと
宣伝してしまっているのが切ないところだけど

他方>>693も真理をついてると思うんだけど、
それで無能のバカな発言が正当化されるわけじゃないしね

>>694
そう思うんだけど、>>675の発言とは無関係に>>684の間違いを指摘しただけだって言われたら
やっぱり反論できないからね。だからこの話はここらで勘弁してくだせぇ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/19(水) 23:59:07.12 ID:9rx+N18K0
その一見間違いを認めているようで相手の支離滅裂さを晒していくスタイルやめろやwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:03:38.21 ID:XR7L92eT0
口調が落ち着いてる分X8yqRRFO0が正論を言ってるように見えるが、
相手がその辺下手だっただけで、結局お互い煽り合ってるし人間性は同レベルだな。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:30:17.48 ID:CF0yui4x0
>>689だけど、>>694はもうこのネタいいかなと思ってスルーしてたけど、
まだやりたいなら>>694に答えるぞ?ww

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:32:57.03 ID:CF0yui4x0
つかwwとか草生やしたけど、そんな気分じゃねぇな。ちょっと色々疲れたわ。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 00:38:02.41 ID:aYaiCn1H0
>>709
おう、答えてくれや

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 01:19:02.16 ID:CF0yui4x0
やっぱ、冷やかしのただのギャラリー多そうだから熱意のあるアピールして
その熱意が伝わったら答える事にするわ。悪いな。
つか、こういうのはその日の内にケリつけんと駄目だな。ID変わって余計ややこしくなる。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 07:36:57.58 ID:8UIDGB4c0
本当めんどくさい馬鹿どもだな、お前ら
死ねや

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 10:26:17.07 ID:Fpn/uEn80
ももんがいつの間にかエフェクトなしで頁をめくれるようになってるんだな
これだけが不満だったからすげー嬉しい

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 19:04:48.08 ID:eDjTi3oJ0
おエフェクト無し付いたんか良いこと聞いた
また試すか

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/21(金) 09:29:42.65 ID:kAym7BlB0
>>714
これは >>339 で報告されてるね

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 06:48:57.99 ID:gtGIkkIg0
現状、leeyesがモアベターだと思ってるんだが
マンガミーヤはカラー化があるから兎も角
leeyesより将来性を除いた現時点で何がうえなのかが知りたい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 07:14:30.39 ID:BMa0ic+I0
自分の価値観で序列が決まってるのに何が上って…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:46:21.42 ID:VjA4fGYo0
ミーヤがーleeyesがーって言うやつ更新してくれるコピーソフトがほしいっていう本音が透けて見えるよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:21:42.47 ID:1nNQOLoW0
そのリストからVixは消えたのか・・
ちょっと前はVixがーって言う人も多かったような

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:24:55.38 ID:1nNQOLoW0
つか、Vixはどっちかというと画像ビューワー?でもあってこのスレの範疇でなかったかな・・

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:29:19.76 ID:+AB3gN6S0
どっちもウザいな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 15:54:39.16 ID:pC6/9lXm0
DD論って思考停止だよね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 17:13:50.87 ID:GC1zT2uJ0
ぱよちんまで沸くののか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 19:12:52.71 ID:cdIh+4X30
結論ありきもどっちもどっちも、建設的なところはなんもないね

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 21:35:14.79 ID:rb1gSQUZ0
>>719
透けて見えるんじゃなくて俺は真正面からそう言ってるんだけど?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 23:01:17.60 ID:WL8r5zll0
選択肢が広がるのは良いことだな
新しいビューア作家さんたちには是非がんばってほしい
自分はLeeyesと心中するけどね

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 00:33:02.10 ID:/hYzaO680
少し前のLeeyesくらいで途絶えてた時期と比べれば今は天国だよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 01:39:03.01 ID:XFFHWxB40
マンガビューア marmi
http://yk.tea-nifty.com/netdev/2009/07/marmi-e771.html

ここのmarmi182.zipをお持ちのお客様はいらっしゃいませんか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 06:05:26.64 ID:y9qBsVEb0
NeeView更新してたの気付かなくて今入れてみたけどけっこうよくなってきたな
拡縮回転1ページずらしもジェスチャーでできて表示操作はLeeyesより上になったかもしれん
便利にするための設定変更がいちからだとかなりめんどいけど

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 11:47:31.99 ID:wUYR76qH0
ただミーヤを改良すればいいだけなのにどうして回り道したがるんだ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 12:13:37.81 ID:zwJhk94d0
作り手側がミーヤクローン作成に魅力を感じないからじゃろ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 13:34:22.42 ID:x/pfPY7f0
ミーヤがUnicode対応したら当面は満足
欲を言えばフリック操作欲しいけど

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 19:01:13.62 ID:tIGp2XJe0
ミーヤやleeyesクローンを求める層と全く新しいものを求める層で
意見が対立するのは仕方ないね
建設的ならいいけど

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:01:14.78 ID:sL3ebN6I0
正直leeyesにunicode対応させて色々最適化させるのが1番満足だよな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 20:06:50.68 ID:InC5vy4z0
>>731
ベースとなるミーヤのソースが存在しないんだから新しく作っても改良とは言わないだろう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 21:19:18.47 ID:KdF/CHLc0
NeeViewのエフェクトなかなかやね
拡縮処理はLeeyesの方がいいと思うけど、代替でエフェクト弄れば何とか見れるようになる
ことも多いし、反対にLeeyesにはない補正効果が得られるものもあるし
これならNeeViewも常用できそうかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 04:34:48.17 ID:sCjJ0vv30
PDF対応の漫画ビューアでおすすめなのありますか?
マンガミーヤを長年使ってますがPDF閲覧しようとすると色がおかしい不具合で
せめてPDFだけでも

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 04:39:53.68 ID:eAS/F+AA0
>>738
SumatraPDF
MangaMeeyaでsusieプラグイン(axpdfとか)

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 06:51:24.44 ID:Cd4ZRFmj0
NeeView,Leeyes+axpdfで普通に読めてる
PDFビューアはFoxit JReader使ってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 07:45:26.27 ID:oZUpRmZZ0
画像ビューアじゃないけど俺もPDFはFoxit-J Reader使ってるわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 00:40:57.73 ID:FZYlzR7q0
>>735
Unicode化
64bit化
タグ対応(ファル名対応でいい)
俺の要望はこのぐらいかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:52:43.79 ID:QI+diwbI0
自分が漫画ビューアーに求めることは
高速かつ綺麗な読み込みと表示
ファイラーとしてのフォルダファイル管理機能と
指定のフォルダへ飛ぶためのブックマーク的な機能
見開き、1ページ開きを自動及び手動で判断する機能
疑似カラーを始めとした各種フィルター機能
zipファイルを始めとした主要拡張子すべての対応
漫画とCGを見る時にやってる設定が違うからexeにオプションで読み込む設定を指定可能に
後はキーコンフィグやしおり機能とunicode読み込みが出来るソフトが欲しい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 17:56:02.56 ID:3zI+fQm/0
ZipPlaはサムネイルのキャッシュに対応して欲しい

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/28(金) 19:34:45.02 ID:6kJbtcag0
>>743
もうお前自分で作っちゃえよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 00:58:46.86 ID:XHzJf3+Q0
自分で作れのループは飽きたな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 09:07:00.44 ID:gguc0IJ/0
名無しA:オナニー感満載の要望
名無しB:自分で作れ
他人を装った名無しA:自分で作れのループ飽きた ←今ここ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 10:09:40.29 ID:DVoelopr0
実際のところ、自分で作ったほうが早いのは確かなんだよな
画像の読み込みや書庫の展開は全部susieプラグインに任せればよいし
プログラム的には画像読み込んで表示するだけだから
ほぼパスの管理がメインつー感じで、初心者でもなんとかなる

フリーソフト作るのの何が難しいって、多くの人の要望に応えようとする
から難しくなるわけで
自分一人が満足できればそれでよいなら簡単なんだよな
自分が使わないオプションなんか作る必要ないし
設定画面も要らない
キーコンフィグなんかもいらんでしょ、ハードコーディングでOK

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 11:30:10.59 ID:AJNgrT610
自分で作れはある意味正論
.Netとかでコンポーネント組み合わせれば基本部分は楽に作れる時代になったが
踏み込んで細かいことやろうとするとそれらは使えず車輪の再開発から全部やらにゃならなくなる
ミーヤLeeyesの後継を望む気持ちは自分にもあるが、それってものすごく大変なことなんだけど
難しいこと要求するやつほど自分ではやったことないから>731みたいなこと平気で言っちゃうんだよな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 12:58:50.94 ID:XHzJf3+Q0
正論だけど、それ言うと何も言えなくなる
自動着色が欲しい→ミーヤ使えって返答も自分で作れ
leeyesでzip読み込みたい→susie使えも自分で作れ
こんなのありませんか→自分で作れ
AがBであればなぁ→自分で作れ
自分で作れという意味が前から繰り返してて
このループ飽きたって言うと自演乙

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:09:43.60 ID:gguc0IJ/0
で、そこでなぜじゃあ自分で作ろうという考えに至らないのかと
もしくは諦めて現状で満足するとか
他力本願の妄言をここで語ってもしょうがないわな

どうせ語るなら自分で作ってるんだけどココとココが分からないから知恵プリーズとかなら敵も少なかろうに

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:13:48.76 ID:gguc0IJ/0
つか
自動着色が欲しい→ミーヤ使えでFA
leeyesでzip読み込みたい→susie使えでFA
こんなのありませんか→○○ってソフト使えor無いから欲しいなら自分で作れ
AがBであればなぁ→作者に直接言えor自分で作れ
このループ飽きたって言うと自演乙→その通りなんだからしょうがない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:27:46.54 ID:XHzJf3+Q0
そうだな、結局現状で我慢しつつzipplaに期待してる
後、書き方が悪かった、自分が上記すべてを書いた訳ではなく
ROMってる流れ自分が書いた時の返答と極論を織り交ぜて書いた

ちなみに、作ってる時に知恵プリーズと聞いたら別スレいけと言う返答だった
作ったものは大したものでもないのでupはしない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:02:30.15 ID:AJNgrT610
>>750
何でもかんでも適用じゃなくて
上から極論で物乞いする奴には極論で返す、ってことよ
何言われても自分で作れで返すならこのスレいらなくなる

知恵プリーズはニーズ調査なら悪くないと思うけど
自ソフトの宣伝と取られたりプログラミングとか技術的な質問だと受け付けない人もいるかと

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 14:13:24.54 ID:jguPyZCe0
じゃあ自分で作って満足しときゃ良いのに
なんでココでゴチャゴチャ言ってんの?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 15:49:28.86 ID:EPHq6nM/0
新しいだけの不便な物に踊らされてるのが駄目なだけ
高望みせずその時その時で使える物に可能な限り長い時間使い満足しとけ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 20:33:13.40 ID:XR0Pzivp0
せっかく最近なんたらStarterとか言うのが無料になったんだから
作っちゃいなよ。you。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 20:56:28.35 ID:q4OEObzl0
仕事以外でコーディングなんてしたくないわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 21:56:45.82 ID:xZF4Vqjq0
picoの本棚に既に入ってる本をアプリ内でほかのフォルダに移す事って可能なんか?
今更フォルダで分けようと思ったんだがサムネの設定をするのがめんどくさい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:37:27.73 ID:z9HJ4Fxb0
無理ぽい。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:40:18.26 ID:z9HJ4Fxb0
なぜか削除機能だけはある。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:51:15.96 ID:z9HJ4Fxb0
削除は勘違いだった。更新以外何も無いな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 23:54:49.23 ID:izhAfl/40
ファイル名のリネームはできるようにして欲しいな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 00:08:55.16 ID:o34fAL320
リネームとか1つだけ追加してもソフトとして微妙・アンバランス。
ファイル編集系追加するなら1つだけじゃなくもっと基本的なコピー・切り取りも含めて何個か
それか全く編集系はつけないで、他のソフトにゆだねる。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 01:50:20.72 ID:MZ+9jM7s0
削除は結構使うけどリネームは他ソフトでやっちゃうなぁ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 12:06:40.81 ID:RoUE9G1X0
回転させたら回転した状態で勝手に保存する糞ビューアもあったな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:06:16.28 ID:albpZN5g0
win標準のビューアでな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 14:56:05.02 ID:nWvaMcnt0
OSの標準ビューアでああいう挙動ホントやめてほしい
あれが当然と思い込まされたライト層は他のビューアで表示した時も
「さっき回転させたのに開き直したら回転してない!」って文句つけるようになるんだぜ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 15:33:22.38 ID:gc9Y2Dky0
自作の縦置きセカンダリモニタ専用スライドショー機能付きビューアにその機能あるぜw
普通に便利だろ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 16:19:18.09 ID:nWvaMcnt0
回転して表示するって設定を覚えて再現してくれるならいい
勝手にファイルを更新するなと、jpgまで上書きするなと

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:10:54.28 ID:JX3vPxcu0
たぶんだけど、jpgの場合、再圧縮せずに回転させることが可能なのでは?
劣化はしないし、いつでも元に戻せると

しかし行儀が悪い動作だとは思うけどね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 17:19:04.33 ID:o34fAL320
JPEGってEXIFで回転調整できなかったけか?
そのEXIFだけ調整して、後はEXIFに基づいて表示するソフトでは
ちゃんと回転されてるとか・・

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:16:15.14 ID:rRV9sYhC0
exif部分書き換えるでもタイムスタンプは更新してほしい/ほしくないの利用者層の希望も真っ二つだよなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 18:59:01.85 ID:WQOD2r350
picoでもう十分満足してるけど削除とアニメGIF対応してくれると嬉しい

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/30(日) 19:29:54.10 ID:j64vGTas0
今からすべてを叶えるビューア作るから10年待って

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 01:14:04.71 ID:cmb++D5P0
>>737
うーん複数のエフェクトを同時にかけられない点でアウトだなあ
個人的にはせめてシャープネスとレベル補正は同時にかけたい

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 12:11:50.07 ID:UulN7F960
>>776
要望出せるんだから書いてきなよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/31(月) 22:55:19.87 ID:qIZkn6Z80
エフェクトを複数かけれるようにするってことは、複数エフェクトかけるときかける順番に
よって結果変わるから、チェックボックやトグルボタンでON/OFFできるUIを
順番を設定できるリストボックスかに変更せんと。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/01(火) 02:36:53.79 ID:OJkV+D910
Neeview使って見てるが拡大時のスクロールって上下しか効かない?拡大時に左右にもスクロールさせたいんだけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:34:03.77 ID:5TPS3gc00
NeeviewもLeeyesみたいにサムネでファイルリスト見れたら最高なのに

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 22:39:26.48 ID:fMZL8sMV0
だったら公式で要望出せよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 20:47:28.98 ID:oOGV9FCV0
コミックラック使ってみようと公式サイト行ったんだけどインストールするしかないのかな
あればポータブル版がほしいんだけど

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 21:37:02.18 ID:TUA4nxZf0
使った事が無いけど試してみた
ComicRackSetup09178.exeをUniversal Extractorで解凍する
ComicRackSetup09178フォルダが作成される

フォルダ内のファイル構成
ComicRackSetup09178
$INSTDIR
$PLUGINSDIR
file0104.bin
file0105.bin
script.bin

$PLUGINSDIRフォルダをPLUGINSにリネーム
PLUGINSフォルダを$INSTDIRフォルダの中へ移動
$INSTDIRフォルダ内のComicRack.exeを起動させる
設定からプラグインフォルダを指定する(リネームをしたPLUGINS)
こんな設定があるかどうかは知らん 謎
これでは駄目?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 22:11:09.40 ID:pzae67ZG0
>>744
対応したみたいよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/05(土) 23:18:47.89 ID:oOGV9FCV0
>>783
わざわざ試してくれてありがとう
それでやってみます

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:33:44.04 ID:8D6NdZ6+0
ZipPlaのサムネイル代替データストリームに保存ってあるけど消したくなった場合消す方法ないのかな?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:40:04.20 ID:8D6NdZ6+0
使用しないと自動で削除って書いてあった・・・
これチェック外せば自動で消えてるのかな?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 09:51:51.11 ID:ZCU8ptHz0
このスレ見てももんが使ってみた。
シンプルでいいですね。
これでライブラリの切り替えが出来れば・・・

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/08(火) 14:11:12.64 ID:/97J8F3m0
複数の本棚に分けといて左上から移動じゃダメなん?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 00:15:07.73 ID:E+VvWL3c0
>>789
見えてほしい時と見えてほしくない時があるファイルもあるだろ?
まぁ俺は>>788ではないんだが、やはりライブラリというかプロファイルの切り替え出来ればなぁ、とは思うよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 03:57:39.61 ID:Y9/HSjCa0
?なんで堂々と別の話で返すの

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/09(水) 09:55:11.78 ID:APnW1rki0
ももんがの本棚は単純にフォルダ指定だから
同一パス内のフィルタリングには対応してないね

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 10:29:33.94 ID:RFr5UAjD0
スキャナで取り込んだ見開きの画像を一括分割するのに便利だったソフトの名前が思い出せない
難しい設定はいらなくて縦横とかサイズを選択するだけで便利だった
iphoneサイズに設定できたりした

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:19:26.40 ID:jSApLU9O0
藤 -Resizer-

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 21:25:14.62 ID:0Sfo0Qew0
縮小専用。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 15:47:42.94 ID:7ApPuHqK0
ももんが使い始めてみたけどいいね。
タブレット縦だと単ページで見られるの?
PCだと単ページは無理だよね?

タブレット専用で作られているみたいだけど作者さん単ページに対応をしてください。
ももんが以外を使うのは嫌です。
もしかして単ページで見るのって極少数派なのかな?
お願いします。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 20:04:18.00 ID:y9b2ICv20
>>796
タブレットだと単ページで観れる

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 21:51:51.41 ID:7ApPuHqK0
>>797
羨ましい。
試しにPC上で画面を回転させられるソフトで回転させてみたよ。
駄目でした。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 08:39:49.18 ID:n101ZhIa0
>>796
下段の右から2番目のボタンじゃだめ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 10:12:43.84 ID:2Iy3NNBU0
>>799
やっぱり見開きを単ページにして見たいな。
作者さんかなぁ?
ももんが最高だよ。
お願いします。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:03:21.17 ID:tZ1ccsRu0
ああ、最初から2ページで1枚になってるファイルを分割したいって話なのか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:24:35.65 ID:IYpFlVEg0
そこまで強い要望があるなら作者氏に直接コンタクト取ればいいのに

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 11:31:36.05 ID:wJHCx6FR0
ひきこもりのコミュ症に直接コンタクトをとる勇気なんてあるわけがない

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:16:45.10 ID:HT0B2fK20
確かももんがの作者は見開きの分割を嫌悪してた記憶がある

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 20:24:24.79 ID:wJHCx6FR0
つか自炊なら分割で取り込めばいいだけなのにね・・・草

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/01(木) 23:44:09.49 ID:qVpAea2J0
言ってることがよくわからんな
上で言ってるように見開きスキャンなら画像一括分割ソフトがあるからそういうの使えばいいんじゃない?
2ページを一度に表示から、1ページだけを表示ってのはたいていのビューワでできると思う
でも、たぶんそういうことじゃないんだろうな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 17:32:48.80 ID:BRrXcT1G0
ZipPlaとHoneyviewの組み合わせが最高にいいな。
マンガミーヤからようやく変更できた。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 18:29:23.14 ID:1x4caO850
僕が超最高をつくる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/02(金) 23:15:28.39 ID:s1rUviDb0
マンガミーヤが至高にして最高であってこれ以上の漫画ビューアーなんて生まれようがないと思う

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 00:32:00.22 ID:WHfR+4Uf0
自分もZipPlaユーザーだけど、マンガミーヤにも随分お世話になったし、
古いソフトの呪縛から逃れられたみたいな書き込みを見るのは正直悲しい
何が嫌いかより何が好きかでビューアを語れよって言いたくなる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 06:12:40.82 ID:/H+p+NSD0
韓国製か>Honeyview

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 19:33:37.17 ID:BGb0KJYI0
うちはZipPla+NeeViewにしてる
ZipPlaは右クリメニューにビューワ簡単に追加できるから複数ビューワでもいいんじゃない?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 05:29:34.69 ID:VPkPtFFF0
Honeyviewは韓国製なのか
Neeviewにしよう

814 :265:2016/12/04(日) 16:50:53.83 ID:ceM7/4Sf0
ももんがは外部と連携できるぞ
http://momongamontyu.blog.fc2.com/blog-entry-7.html
デスクトップはももんがとマンガミーヤceで見てる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/04(日) 21:44:19.48 ID:Erg6vH3n0
>>814
やってみたけどマンガミーヤで開けない

<UseExternalViewer>true</UseExternalViewer>
<ExternalViewer>C:\Program Files (x86)\MangaMeeya\MangaMeeya.exe</ExternalViewer>

設定は上ので合ってるかな?
マンガミーヤの方は、外部ブログラムの設定をどうすればいいの?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 10:39:44.88 ID:fNrLjmPy0
パス長制限とかUnicodeとかに引っかかってるんでない?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 11:00:14.76 ID:oca7Kiyg0
やり方はそれで有ってるよ何かイージーミスじゃないかなフォルダ名とか
成功するとももんがに「外部ビューアで開く」ボタンが出来る

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:21:18.95 ID:abdB6Ben0
>>816-817
パス長制限、Unicode対策用にCドライブ直下へフォルダを作成
ももんがは最新バージョン
C:\MomongaToshokan_161120\ももんが図書館.exe

マンガミーヤCEで出来ると書かれていたので、CEをCドライブ直下へ置く
C:\mangameeyace_24beta_win32\MangaMeeyaCE.exe

RoamingフォルダにあるMomongaToshokanフォルダを削除
C:\Users\〇〇〇\AppData\Roaming\MomongaToshokan

ももんがを起動後、一旦終了させて新規で作成されたSettings.xmlファイルを編集
<UseExternalViewer>true</UseExternalViewer>
<ExternalViewer>C:\mangameeyace_24beta_win32\MangaMeeyaCE.exe</ExternalViewer>

これでも駄目だったので、ももんがが起動出来るバージョンで一番古い0.16.6.18 (人柱版)で試してみる

また駄目だったので、CEを削除後マンガミーヤ Ver.7.4betaをCドライブ直下へ置いてSettings.xmlを書き換える

これだけやっても駄目でした
カタログビュー画面に「外部ビューアで開く」ボタンが出るようだけど表示されません
他に方法が無いか考えて試してみます
返事してくれてありがとう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:28:18.20 ID:abdB6Ben0
さっき表示されたのを発見
はじめからボタンの横に見つけました

発見直後に惰性でボックス化をしてしまい、その後はボックス化を解除しても表示されなくなった
もう少しいろいろと試してみます

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 16:59:58.87 ID:abdB6Ben0
どうやらボックス化をすると「外部ビューアで開く」ボタンが表示されなくなる
ボックス化をしてしまうとボックス化を解除して、ももんがを再起動させないと「外部ビューアで開く」ボタンが表示されなくなるみたい

報告は以上です
お騒がせしました

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/06(火) 06:07:12.98 ID:DVGc3m+A0
NeeView
1.18

(2016-12-04)

NASアクセスの改善
回転コマンド(右回転、左回転)パラメータに回転後に表示サイズを再適用するフラグ追加
自動回転ON/OFFコマンド追加。メニューでは [画像]>[自動回転]。
縦長画像を90度回転させる。ウィンドウが縦長の場合は逆の動作を行う。
コマンドパラメータ設定で右回転、左回転を指定
エフェクト「レベル補正」のアルゴリズム変更

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:16:45.63 ID:FDcaJcpz0
NeeView 入れてみた
一応管理者権限でプログラム起動して設定変更して保存してプログラム終了
アイコンダブルクリックしてプログラムを直接起動した場合は設定生きてるけど
コンテキストメニューで開いた場合、なぜかデフォ設定にされてる

意味わからん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 10:58:49.41 ID:FDcaJcpz0
後キー割り当てで一部のキー(デフォ設定では使われているキー)が割り当て出来ないのな
UserSetting.xml で記述変えれば適用されるけど面倒臭い
キーコンフィグ一括削除も欲しかった

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/07(水) 23:21:33.98 ID:T5YvYe1x0
hamanaをもう5年以上使ってるんだが、画像サイズの大きいファイルだと表示の際
黒い影みたいなのが現れることがままあったんだが、設定→ディスプレイ
→ミニマップを使用するにチェックを入れて改善することをついさっき知った…

06年から更新がなく、本スレもdat落ちしてる状態で、ググっても設定などを詳しく
解説してるサイト等はなく、画像系は全く素人の自分は本当苦労した…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 01:18:40.52 ID:u48BaH6k0
大半の人はNeeViewかマンガミーヤかLeeyesだから

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 17:17:08.12 ID:AGECcNYD0
ZipPlaからミーヤを起動するようにしているわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:21:28.12 ID:rJT/eshE0
マンガミーヤでzipやrarだと途中のページからエラーで見れなくなること多いんだけど
どうしたら直るんだろう

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:57:05.23 ID:nNmmRIr10
エラーが出るだけじゃ誰も答えられないよ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 18:58:23.54 ID:X/KlmiPg0
001.jprg          .exe
ですね、わかります

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 19:38:20.20 ID:ay92pMN20
>>827
調べてやるからその問題のzipやrarうpってみ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/08(木) 22:59:41.08 ID:fqS8cCQV0
そういやwinrarで昔作ったrarが開けなくて一旦解凍して再度圧縮し直したら正常になった事があった
winrarのテストでは破損の形跡なし、同時期に作ったファイルも多数あったが問題が起きたのは確か2つだけ
よくわからん

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 02:21:57.07 ID:t4TMIZwd0
>>827
まずは・・・

それらが普通に解凍できるかどうか
マトリョーシカみたいに多重倉庫になってないか
ファイル名がSJISじゃないのが混ざってないか
割れ物特有偽装ファイルとかじゃないか

かいな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 02:51:36.61 ID:aJZQhhku0
>>827
ソリッド書庫や、圧縮率の違う書庫とか混じっていたり、解凍・展開に使っているDLLやSPIの問題とか、色々ありそう・・・

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/09(金) 03:24:55.92 ID:KK4JXjrm0
>>831
再現条件はわからないが
俺も同じ状況でマンガミーヤが落ちることがたまにある
ax7z_s.spiを使うと普通に読み込めるんだけどな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 06:30:18.28 ID:PbVyee0w0
なんでエラー出すような書庫作るかね?w

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 13:40:18.39 ID:D37wAFZ00
×作る
〇拾う

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/10(土) 21:13:20.67 ID:26ew73w90
どうせ中華独自の圧縮ソフトでも使ってるんだろ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 09:53:17.34 ID:Z/yKgTXu0
rarのバージョンの問題じゃね?
拾ってきたrarが非対応バージョンだったんじゃね?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 12:10:20.00 ID:8icD8LQU0
少なくてもRAR5書庫ではなかった

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 14:43:09.65 ID:nGG3ronf0
まだやってんのか
正常なzipでも起こるんでミーヤの仕様(orバグ)なんだがな
専用スレでやらないのは書庫が拾い物だから?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:47:12.04 ID:72YmFsJl0
NeeView1.18で3000台*2000台くらいのでかいjpgを数十P入れたZIPを見たら
数十P中数Pが真っ黒になるんだけど環境のせいかバグのせいか
真っ黒になるページはその時によって変わる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:55:40.61 ID:4guX2vKh0
公式で報告した方がいいよ
大抵すぐ対応してくれる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 00:08:05.95 ID:9pe1mncY0
違法ファイルじゃないならそのZIPごと提出してこい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 00:39:51.77 ID:W2mj/I/y0
SUSIEプラグイン優先を切ったら直ったわ
ただ他で正常に動いてるプラグインだからプラグイン適用部にバグでもあんのかな

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 01:38:46.44 ID:OJQjktXR0
あーそれ、susieプラグインのバグに近い仕様かな
32bitのメモリ制限で限界まで食いつくすとなる
ミーヤでも同じ問題抱えてる
個人的には不安定になりやすいのと脆弱性の観点からsusieの
サポート切ってもいいと思うんだが、がやがや言うユーザーも多いだろうな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 08:00:31.64 ID:dCZ/prOu0
>>843
ちょっと気になるんだが
自炊した書籍をソフト開発に渡すって行動は著作権的な問題はないのかね
不特定多数相手じゃなければいいの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 09:11:25.13 ID:dClHVXVg0
不特定多数でも特定の少数でもダメ

後ろ指さされずにまっとうにやるならだけど
著作権者に承諾を得れば問題無い

後ろ指さされてもいいなら
著作権は親告罪なんでバレないようにやればゲフンゲフン

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 10:16:55.15 ID:1gPCoytr0
自分で圧縮してるんなら、ダミー画像データ使って同じ形式で圧縮したデータを渡せばいいだけ。
ペイントかなんか使って「なかみ」とか文字でも入れた画像作って、10枚くらいコピーして圧縮すりゃいいだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 10:21:02.13 ID:gVyt5YYF0
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   著作権とか、こまけぇこたぁいいんだよ!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\  
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:06:16.58 ID:neVj5cAj0
>>848
設定さえ同じなら必ず同じ現象が起こるような単純な話だったらな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:22:49.87 ID:eKTfpN+f0
>841の説明をみる限り条件は特定されてるように見えるけどね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 15:39:19.59 ID:u7QO8mxr0
それ違う人の話じゃないの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 17:22:36.55 ID:W2mj/I/y0
再現できた 
漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚
NeeView1.18にて ZIPは7zipで作成 
ifjpeg.spiのみでもIFJPEGX.SPIのみでも両方起こった

画像ZIP↓
http://www.axfc.net/u/3751524

とりあえずsusie優先を外しとけば問題ないし
俺環かもしれんしどっちに報告するもんかわからんから俺は報告しないが
同じ症状が出て気になる人がいるなら上の使って報告しといてくれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 15:58:13.13 ID:76jZAjWm0
>>840
ミーヤのほうはどういう条件で起きるんだろう

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 16:47:27.60 ID:pcbVyGq70
>>854
それが分かるなら>840の書き込みの時点で明記してるのでは。

再現性のある既知の不具合としては
MangaMeeya.iniのFileCacheSize=0がデフォルトになってることで
書庫内にjpg,txtなどのミーヤ対応フォーマットの空ファイルが含まれているとクラッシュする
ってのはあるね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:55:16.26 ID:cKsWrL0f0
ももんがやNeeViewでNAS上のファイル見に行く設定の仕方が分からないOTL

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 22:46:42.34 ID:8HlcreNL0
>>856
ネットワークドライブの割り当てで、読み込みたいNASのフォルダをDやEとかに割り当てる。
ソフトで割り当てたDドライブなどを指定する。

iSCSIで接続するのも良いし、USBでも好きなので接続すればいいけど、今までどうやってNAS内のファイルを参照してたのかな?
今までの方法で良いと思うけど。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 00:38:12.76 ID:6snHyCBS0
質問です。

Windowsタブレットを買って書籍専用の端末にしようと考えてるのですが、お勧めのビューアはありますか。

1:タッチパネルでの操作に対応している。
2:書庫はwifi接続のHDDに置こうと考えているので、先の数ページかフォルダ全体を先読みが出来る。
3:2ページを結合して見開き表示できる
4:それぞれの本ごとに目次を設定できる
5:特定のフォルダ内の複数の本に設定した目次を一括で表示できる

以上の様な条件を満たした無料のビューアはありませんか。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 07:51:44.99 ID:v49xQq7W0
>以上の様な条件を満たした無料のビューアはありませんか。
タッチパネル対応で無料としてしまうとももんがくらいしかないんじゃね?
後の条件は今の手持ちのPCにももんがを導入して自分で確かめれ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 10:34:04.51 ID:vZkwa8pJ0
>>856
ももんがはフォルダ登録でD&D出来るから、ツリーに出て来ない共有はそれで登録できる
Neeは知らん

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:53:04.72 ID:F7kJR7+B0
マンガミーヤもタッチでページめくれるよな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 17:03:46.54 ID:m0EJNDT80
CE版の独自機能でタッチスクリーン操作対応してるが出来るのはタップ操作のみな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:49:39.25 ID:8mazqu/90
なぜ新しいのはドラッグ&ドロップと本棚どっちか片方しか無いのが多いのか…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:12:57.16 ID:A8IFwLVf0
>>863
ドラッグ&ドロップに対応しないビューアなんてあるか?
新しいと言えばZipPla、HoneyView、NeeViewあたりが思い浮かぶが、
少なくともこの辺は全部対応してると思うんだが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 23:48:56.89 ID:M8iNZEth0
>>858
タッチ操作はWinタブならStrokesPlusなど使ってどうにでもなるのでは?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 14:31:49.13 ID:Liru+PTQ0
以前ZipPlaを試したときに微妙過ぎていいイメージを持ってなかったが
久々に使ってみたらクソ便利になっててワロタ
漫画と画像と動画が同じソフトで管理できるのは楽でいいわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 15:29:08.30 ID:n4nqqXVV0
ZipPla試してるけどこれは凄いね
専属のプログラマーに好きなプログラムを作ってもらえるならってのが具現化した感じ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 18:06:16.26 ID:RPwb4oQr0
ZIPLAいいなこれ。
Leeyesいまだに使ってて、
ファイラとしても使えるのをずっと探してたんだ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 19:37:19.75 ID:0fEo6+FT0
話題になってたんでZipPlaちょっと試してみたけど
これマウスジェスチャがOpenMauSujiと共存できないのな
個人的にはかなりのマイナス点だ

870 :869:2016/12/29(木) 19:40:28.20 ID:0fEo6+FT0
ごめん、>>869は俺の勘違い
かなり前に試した時ZipPla用のターゲットを作成してたんだった

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:14:40.26 ID:n4nqqXVV0
>>868
Leeyesもいいソフトだから単純比較はできないけど
Unicodeとかメモリ制限とかの部分は後発のソフトの強みだよね
あと右クリックメニューの中で文字列を選ばせる発想は恐れ入った

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/29(木) 20:32:36.33 ID:KwxnG6Ln0
>>871
>右クリックメニューの中で文字列を選ばせる発想
それもだけど、プロファイルカラーは本当によく考えられてる
・フォルダごとに表示方法を設定するのは面倒
・設定を共通化すると柔軟性に欠ける
という問題が見事に解決されてる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 15:47:17.84 ID:8QXYYesI0
Leeyesを使ってると強制終了やワイヤレスキーボードが突然認識しなくなることが多くなって
いくつか試してみたがどれも合わなかったがついにZipPlaで落ち着きそう
書庫内書庫に対応してない点だけがどうにも・・・

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 16:47:49.31 ID:rqIeAGTc0
書庫内書庫なんて意味ないことしなきゃいいじゃん

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 18:31:09.25 ID:QLSMaGWJ0
書庫内書庫はファイルの一覧を取得するだけでも外側の書庫を全部解凍しないといけない
つまり書庫内書庫を読み出す仕様では書庫内書庫があるだけでパフォーマンスが著しく損なわれる
だから多くのユーザーにとって書庫内の書庫は無視する仕様のほうがメリットが大きい

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:38:28.87 ID:rqIeAGTc0
圧縮効率の面から言っても差は無いし、解凍する手間がやたら増えるだけなんで書庫内書庫なんて無駄で無意味

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:52:34.99 ID:/iY50eir0
Leeyes使ってる人にはZipPlaは同じ感じで使えていいな
後はマウスのカスタマイズが出来れば最高なんだが

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 20:16:22.71 ID:zsVLN4Di0
ZipPla、アーカイブファイルでその中のファイル複数選択時に
個別ファイル名を外部プログラムに渡せないのが痛い
何がやりたいかと言えば、アーカイブファイルでサムネイル見ながら
複数ファイルを選択してそれらだけを解凍

あと複数選択しようとサムネイルを Ctrl+クリック で選択する時、なんか
思ったように選択できない場合があるんだけど”お作法”があるんだろうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 20:42:43.69 ID:nrbrXeND0
>>877
キーボードショートカットの設定でできるよ

>>878
>ZipPla、アーカイブファイルでその中のファイル複数選択時に
>個別ファイル名を外部プログラムに渡せないのが痛い
「複数」のチェックを入れればいいという話ではなく?

>あと複数選択しようとサムネイルを Ctrl+クリック で選択する時、なんか
>思ったように選択できない場合があるんだけど”お作法”があるんだろうか
うちでは再現しないなあ
バグっぽい動きをするのなら報告してみては?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:02:51.29 ID:/iY50eir0
>>879
左クリックでフルスクリーンとか右クリックで1ページ進むとかのカスタマイズがしたいんよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:30:24.92 ID:nrbrXeND0
>>880
なるほど
それなら要望出してみたら?
自分も何度か出してるけどいつも親切に対応してくれるよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:46:15.39 ID:zsVLN4Di0
>>879
> 「複数」のチェックを入れればいいという話ではなく?
それをするとアーカイブ内の個別ファイル名でなくアーカイブファイル名しか渡せなくなる

例えば
@echo off
echo,%1
echo,%2
echo,%*
pause
みたいなバッチファイル作って外部プログラムに起動オプション「"$1" "$2"」、
クリックで起動と右クリックメニュー「/(.+)\/(.+)/」で登録して『複数』の有効無効を
比較すると一目瞭然

「複数」を有効にすると個別ファイル名渡せないとはwebのFAQにも明記してある
仕様なので現状回避策もない・・・
『複数』時に「/.+/」を「"$0"」でずらずら受け取れるようになるだけでも助かるけど
どうにもならないという

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 21:59:37.63 ID:nrbrXeND0
>>882
なるほど
馬鹿のひとつ覚えみたいでアレだけど要望を出してみたらどうだろう
自分はZipPlaでファイルを解凍するって発想が無かったから役に立つコメントは出せそうにない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 09:38:34.70 ID:j6YLod1l0
閲覧してる圧縮ファイルの編集
(余計なごみファイルがはいってたり二重フォルダ状態だったりを修正)をする人って意外と少ないのかな

別ソフトで圧縮ファイル開いても編集しようとしたらビューアが邪魔したりする
それさえクリアできればLeeyesから乗り換えるんだが

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 09:43:55.86 ID:Q5RjbtjG0
そもそも割れ厨以外ゴミファイルなんぞ入らんし構造も圧縮時点でどうにかする問題

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 09:48:01.95 ID:KnRyHKoA0
二重圧縮とかわざとやってるなら頭おかしいからな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:02:44.43 ID:FNy0hP8o0
今はやってないけど .tar.gz 的な感覚で zip の中に zip とかやってたな、昔
あれは Nifty のログをまとめてた頃だったか
zip じゃなくて lzh だったかも

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:08:21.69 ID:KnRyHKoA0
tar.gzは別に二重圧縮じゃないしな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:28:04.63 ID:FNy0hP8o0
うん、二重圧縮という感覚で当時それをしてたつもりじゃなく
圧縮してまとめとく意味で .tar.gz の真似をというか .gz.tar 的な事してた
今振り返ると形の上で二重圧縮になってただけの話

890 :!kuji 【149円】 :2017/01/01(日) 10:49:11.17 ID:QnjyMbqL0
書庫内書庫はやらんけど書庫内フォルダは原本固める時によく作るわ
Leeyesは自炊最中の編集用データファイラとして使ってるから
圧縮後の確認で失敗してる箇所直したりは結構ある
面倒だから一回全部解凍して固め直すことが多いけど

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 14:19:25.96 ID:jmFYaS7f0
>余計なごみファイルがはいってたり
拾ってきた割れものですって自分で白状してるがなアホ過ぎ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 08:57:13.08 ID:d0tHzWpy0
書庫の編集くらいアーカイバでやれや
うんこガキ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:13:43.25 ID:EhtkFIfe0
ほしいのは編集機能じゃなく連携機能じゃね
ビューアで中身見ながら確認して問題があったらアーカイバに飛ばして再編集
内部画像機能がついてるアーカイバがあるならそれ一個で済みそうではあるが

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:15:03.14 ID:EhtkFIfe0
×内部画像機能
○内部画像一覧表示機能

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:30:08.96 ID:4G2s+Dnh0
よーするに拾ってきた割れ物の中のtxtとか要らない画像ファイル等を消したいから一覧出してゲフンゲフン

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 10:48:32.08 ID:6BIurNKi0
「拾ってきた割れ物」とやらの中身の予想がつけられる時点で突っ込んでる側もお察しだがナー

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:08:13.63 ID:HyP/A0470
あ?このスレの人間は全員自分で一冊ずつ裁断機とScansnapでしこしこ取り込んだものしか読んでないんだが?
割れで落としたファイルやDRM解除してぶっこぬいたファイルなんて一つもあるわけねえだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/02(月) 20:59:35.90 ID:zp3u/rM+0
当たり前だろ
エロ漫画サイトからC91ウキウキで落としたりとかするわけねーだろ憶測で語んなカス

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:09:30.16 ID:qIvjrGZr0
画像と音楽再生が連動できるビューアはない?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/03(火) 22:20:38.25 ID:Mx+6G52K0
吉里吉里かなぁw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 02:35:18.06 ID:QMoITpoc0
スライドショーに音楽つけりゃいい

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 05:13:15.14 ID:Kyny6vwO0
エロ漫画にあえぎ声でも流すのかね

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 07:47:25.19 ID:9P2iDlHj0
自分で喘ぎ声出してりゃいいんじゃね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 15:51:33.94 ID:f4tl5p/I0
読み込めない濁点とか一気にリネームするにはどうしたらいいの

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 16:10:58.55 ID:66tu2DEI0
適当なリネームツール使えよ
ベクターやら窓の杜行けば幾らでもあるだろ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 19:19:50.04 ID:r58w4nMD0
DOS窓でワイルドリネればいいんじゃね?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 22:56:32.35 ID:QMoITpoc0
>>902
多分、漫画にBGMをつけたいんだろう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:11:28.21 ID:xoxzCqNc0
Zipplaの先行公開版更新されてる
>>878の症状がうちでも出てたから直ってて助かった

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/04(水) 23:16:25.91 ID:xoxzCqNc0
あとこれ↓も>>878関係かな?
>・起動アプリケーションに登録されている外部アプリケーションについて、「複数」がチェックされているときは
> 選択されたパスをその実体に置き換える処理(C:\sample.zip/a.jpg → C:\sample.zip 等)を行わないようにした
報告出してくれてたなら感謝

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 11:06:02.68 ID:OOZtlN8G0
画面を左右に二分割して、それぞれ別のページを表示させられるビューアって無い?

例えば、
参考書やクイズ本で問題のページと回答のページを同時に表示するとか
レシピ本で、カラーページに写真、モノクロページに調理法と別々のページに分かれてるのを同時に表示するとか
ラノベで口絵のカラーイラストを表示しながら本文を読むとか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 11:15:16.82 ID:XJtR9vDV0
それ多重起動して枠ずらせばいいだけとちゃうか?
設定変わるのが嫌ならアプリのフォルダコピーしてリネームすれば設定ファイルはそれぞれのフォルダに保存されるやろ
レジストリ保存なら設定抜き出してバッチファイルでも書けば問題無いし

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 13:35:41.34 ID:c/Cb9Z570
zippla
書庫内書庫の読み込みなしを推奨と書きつつも実装してるあたり
やっぱり要望多かったんかね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:48:19.87 ID:XJtR9vDV0
出来る(実装)=要望多いというのは暴論だろ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 19:44:12.20 ID:MU+C9Ry60
まあ普通に使う分にはもう十分な機能あるしオプションで色々細かい所追加してくのはいいんじゃない?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:10:35.72 ID:DzOtOhYN0
新興ソフト作者はミーヤ、Leeyesユーザーからの
機能リクエストの洪水に耐えなきゃいけないから大変だな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:15:44.97 ID:c/Cb9Z570
>>913
「なしを推奨しつつ」ってところがポイントなんだ
書庫内書庫不要という作者の考えを変えさせるだけの力があったのかなって

そもそもパフォーマンスがどうのって話もあったけど
設定変えて書庫内書庫を読み込んでも遅さは気にならないよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:31:22.54 ID:VDTwqQMW0
>>908,909
先行版 1.5.5.3 で >>878 の2件が解消してる、ありがたやありがたや
これで、「選択ファイル展開」(実現) はもちろんのこと
「選択ファイル展開→waifu2xで拡大」までワンアクション化!(予定

Ctrl+クリックで選択の件、当時他に声が無かったのでオマ環だと思って
何の報告&リクエストもしてませんです、はい (^^;
作者さまが既に認識していたか他の方より同じ現象で報告がなされていたか、
ここを読んでパス/ファイル名の件も含めて拾い上げてくれたのかと


バッチファイルを拡張子 .cmd で作成しているので外部プログラム選択肢に
選べなくてちょっとションボリな感じになりつつリネームはせず、
ショートカット .lnk 作ってそれで選択していて、なるほどと思ったこと
 ショートカットなのでバッチファイルでも簡単にほぼ非表示状態で
 実行させられるし別途パラメータも渡してあるのを活用できる
この仕組み便利だわ〜

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 21:35:47.05 ID:XJtR9vDV0
つか書庫内書庫の読み込みって後から追加されたのか?
パラメータ渡すだけだから最初から出来るけどデメリット多いから使わない方がいいよって意味じゃないの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 23:40:05.52 ID:gRhXnHHS0
>>916
>設定変えて書庫内書庫を読み込んでも遅さは気にならないよ
それは作者が褒められるところであってお前さんがドヤることじゃない
それにどんなに上手くやっても書庫内書庫を読み込めば確実にパフォーマンスは落ちる

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 23:57:29.56 ID:XJtR9vDV0
遅いかどうかなんて感覚の話しだから人それぞれ
あとパフォーマンス=速度じゃないから
もしかして速度低下するから推奨しないって意味でとらえてたのか?mjk

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:21:27.24 ID:RkXc603F0
>>917
そこまで使いこなしてるのは作者と貴方くらいじゃない?w
Everythingとの連携は作者のページのスクショ丸写しで設定してるけど
他に何か便利な設定があれば教えて欲しいな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 00:46:44.48 ID:LAMJX0Tp0
[作者] タイトル

これで作者だけeverythingで検索
タイトルだけ(ry
とか出来るのかな?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 01:02:16.97 ID:iH19OhFE0
>>922
https://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla/introduction#dynamicstringselection

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:16:47.05 ID:Y9J04Rpw0
もうちょっとで次スレだけど、最近色々と新しいビューアも出揃ってきたし
そろそろテンプレの>>2あたり改定してみてはどうかな

とりあえずたたき台として案をひとつ
基本的に新しくて更新が活発なソフトを上にしてみたけど
数が増えてユーザーの多そうなLeeyesマンガミーヤが埋もれるのは不便だと思ったので別扱いに
意見もらえるとうれしい


925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 19:17:10.19 ID:Y9J04Rpw0
■ビューア

□ ZipPla
http://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
http://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
http://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
http://miyano.s53.xrea.com/
□ (海外製) Comicrack
http://comicrack.cyolito.com/

□ Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ マンガミーヤ
(保管庫) http://www.geocities.jp/comicview7/soko.html

【ストアアプリ】
□nyalu
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 23:55:46.40 ID:dfSgvKNC0
>>924-925
Leeyesとマンガミーヤの特別扱いって必要か?
現状Leeyesがマンガミーヤより上にあるのだって
ソフトの優劣じゃなく開発時期の問題じゃないのか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/06(金) 23:59:51.98 ID:Ww77785R0
そういうのめんどくせえから名前順でいいよ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:02:22.39 ID:7TNgdmHI0
特別扱いなら普通は一番上なんじゃね
むしろ型落ちだから下げてるように見えるんだが

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:03:29.78 ID:iPQQvfVg0
定番みたいなもんだから一番上がいいんじゃね
まぁテンプレ見た人が一番上から試すとは限らんけど

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:20:38.25 ID:drwpa8Sa0
>>924-925

名前順ってのは利便性の面で微妙な気もするけど>>928-929はもっともだと思う
でもそもそも特別扱いが必要かという>>926の意見もよく分かる
ということで、結局優劣なんて決めようがないんだから単純な新しい順を提案してみる

あと、このくらいの数ならいいけど今後更に増えるようなら整理することも考えたほうがいいかも
たとえばMassiGraはいいソフトだと思うけど、
先読みを実装してないあたり「漫画用」としての位置付けは他のソフトより弱いかもしれない

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:35:16.85 ID:37ZnGPvQ0
新しい順に一票
自分はZipPlaに乗り換えた組だから贔屓目がないとは言えないが
それを差し引いても変化が激しいものを上の方に持ってくる意義はあると思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:38:54.36 ID:XZs2Nvzz0
スマトラPDFだけでで充分

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 00:58:21.56 ID:f5Fn+iyE0
言い出しっぺが決めちゃいなよ
多少考えの違いがあってもちゃんと形になっていれば問題ないだろうよ

934 :924:2017/01/07(土) 01:05:17.31 ID:XJfA8i040
レス感謝
中々難しいね
正直Leeyesとマンガミーヤを下げたのは型落ちだからって気持ちもあった
新興のソフトを気に入ってる人も多いみたいだから角を立てずに目立たせるには下げるのがいいかなって

「定番が上」と「新しい順」って意見が出てるけど、
よく考えたら定番が何か論争に発展する可能性もあるし
スレに情報を求めてくる人が定番と新興のどちらを必要としてるかということも考えて
ももんがまで新しい順+あとはそのままにしてみた
不本意な人もいると思うけど受け入れてくれると助かる


935 :924:2017/01/07(土) 01:06:21.82 ID:XJfA8i040
■ビューア

□ ZipPla
http://sites.google.com/site/riostoolbox/zippla
□ NeeView
http://bitbucket.org/neelabo/neeview/wiki/Home
□ ももんが図書館
http://momongamontyu.blog.fc2.com/
□ Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
□ MassiGra
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se400675.html
□ Hamana
http://miyano.s53.xrea.com/
□ マンガミーヤ
(保管庫) http://www.geocities.jp/comicview7/soko.html
□ (海外製) Comicrack
http://comicrack.cyolito.com/

【ストアアプリ】
□nyalu
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/nyalu/9wzdncrdkhlm
□Pico Viewer
http://www.microsoft.com/ja-jp/store/apps/pico-viewer/9wzdncrdr0gm

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 02:29:46.90 ID:NaPGE0j80
下手に工作しようとせずに普通に下に足してきゃいいだろ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 05:41:23.69 ID:y2nszj9z0
更新終了してるのはそれ書いとくといいかもね

938 :1:2017/01/07(土) 07:26:53.73 ID:6ZdrBrb80
このスレ立てた人間だけど、誰にも相談せずにがっつりテンプレいじったけど誰からも文句出なかった思い出

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:40:02.53 ID:rhqyV4aL0
最新順にしてマークで見分けるとか、□(特になし)、〇人気、◎定番

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 09:53:12.01 ID:XJfA8i040
引き続き意見ありがとう
>>935は早計だったかな?
ただ申し訳ないけど、意見を募った上「受け入れて」とまで書いた以上
自分がスレ立てすることになったら>>935でいかせてもらおうと思う
でも出た意見はいいものだと思うし>>938の言うこともあるし、
意見をくれた本人や他の人がそれを採用してスレ立てするのは大いに結構だと思う

>>933>>938
ありがとう
自分がスレ立てするなら>>935を使う、
他の人が立ててくれるなら>>935はただの一つの提案、
ということで気楽に考えることにするよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 13:58:30.39 ID:3rGVTQ8H0
更新終了した老害ソフトは下のほうでいいよ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:21:01.05 ID:gNfyVaRq0
そういや>>652は修正されてたんだな
ここ見てるんだな
昔から自炊やってる人や関連ソフト組む人だったらまず間違えないから気になってたw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 14:37:35.05 ID:sXjv8Tje0
>>941
その老害外がいつまでたっても現役で、勝つにはミーヤ丸パクリしかないって現状をまずは恥じろよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 15:19:38.77 ID:IwpauLn50
信者同士の争いに発展するからここではずっと黙ってた
不具合は直接報告するし、寄付もさせてもらった
できればここはずっと時間が止まっていてほしい

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 18:45:09.77 ID:91oMaShh0
NeeViewはいろいろ要望を反映してかなり使い心地よくなってきたな
システムや設定はかなり独自感があるからたまにどこを操作したらいいか迷うが
ある程度設定できたらけっこう使い勝手がいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 18:53:03.94 ID:D14P7iXQ0
>>921
ほんとに使いこなしてる人なら制限のきっついバッチファイルなんて使ってないかと……
今利用中なのは「アーカイブ内選択展開」「アーカイブ内選択展開&waifu2x」
「単にwaifu2x」でこの3つだけですし、Everything は ClipboardHistory という
クリップボード系ユーティリティから呼んでいるので ZipPla には非依存だったり

便利かどうかは別にして、ぱっと思いつくのは 7-Zip を使って
「選択画像をまとめてzipに」「選択フォルダをzipに」「zip内の選択ファイルを削除」
などのアーカイブ操作系でしょうか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:29:59.72 ID:7TNgdmHI0
ZipPla外部からのD&Dには対応したけど、外部へのD&Dはできないんだな
右クリ登録とかしてないアプリにちょこっと渡したりは無理か

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/07(土) 21:43:23.54 ID:B/uUdMfB0
外部に渡すってZipの中身を外部に渡すとなると、いちいち、一時ファイルとか
作らんといけなくなるけぇの

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 01:50:08.64 ID:Gk9iMYkr0
vbsも使えるのか
その気になれば何でもありだな

950 :924:2017/01/08(日) 08:11:01.08 ID:nC3IMx1H0
休日の夜に>>950直前でスレが止まるのは、やっぱり次スレは>>950の仕事って感じで
テンプレの件で遠慮の塊みたいになってる…?

それで自分が飛びつくのはどうかとも思ったけど、
>>940に明確な反対意見はつかなかったと判断してスレ立てさせてもらいます

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 08:11:34.49 ID:ywAhM3xg0
ZipPlaってサムネイル作成中に別のフォルダ表示したら前のフォルダのサムネイルがいくつか混じって表示されるんだが
マルチスレッドでの読み込みはうれしいんだが結果を混同するのはどうなんだ

952 :924:2017/01/08(日) 08:19:11.24 ID:nC3IMx1H0
というわけで次スレ

漫画用画像ビューア総合スレ Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 09:54:48.37 ID:Q5aAgBuE0
>>951
負荷かけて実験してみたが全く再現しないな
「フォルダ下層のファイルを表示」で下のフォルダの中身も表示されるがその辺と勘違いしてないか?
ZipPlaは移動の瞬間に表示するファイルを確定してるっぽいからそうそう混ざるとは思えないんだが

>>952


954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:05:41.18 ID:jKaSLSET0
負荷ってprime95でもやったんか?

955 :951:2017/01/08(日) 10:17:24.72 ID:ywAhM3xg0
下層のファイルを表示はOFFだな
なんか条件があるのかな?
ZipPlaのVerは1.5.5.3、サムネイルはデータストリーム保存
ネットワークドライブ使用、対象はフォルダに直接入ったJPG(ZIPで固めていないって事ね)
画像はデジカメで撮ったファイルで5〜10MBぐらいのサイズ
100ファイル程度のJPGが入ったフォルダがずらずら並んでる状態
発生状況は画像のあるフォルダに入った場合、戻るで出た場合の両方で発生
一度ファルダ内のサムネイル作成がすべて終了すればそれ以降は発生しない

こんな感じの状況

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:21:31.89 ID:Q5aAgBuE0
>>954
いや、裏でエンコーダを走らせるとZipPlaのサムネ作成が遅くなることが分かってたからそれを使った
負荷が高けりゃ再現しやすいのかは分からないが
普段負荷が低い状態で使ってて混ざった事なんてなかったからな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 10:45:46.39 ID:Q5aAgBuE0
>>955
そこまで分かってるなら報告したらいいじゃないか
俺が報告したときはおま環で数回やり取りが必要だったが、ちゃんと解決まで対応してくれだぞ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:05:40.06 ID:NYFNxJmd0
いちいち使い分けるのまんどかったからずっとSUSIEだけで使ってたんだけど、
SUSIEで慣れた身からとすると、どの漫画ビューアが馴染みやすいっすか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 16:35:32.91 ID:sK1EMnaf0
susie本体ライクの漫画ビューアなんてさすがにないわ
ゼロから使い方覚える気でテンプレ上から試していけ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 11:23:33.46 ID:uuHXoY7Q0
Susieは唯一無二の操作感だよなあ、良くも悪くも

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 19:23:41.62 ID:/PaihjTp0
ZipPla
フォルダ直下にファイルが無ければ(サブフォルダはある)
サブフォルダから表紙のサムネイルを表示できるようにして欲しい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 19:46:27.38 ID:mSQ2CC8Z0
>>961
書庫内書庫の設定変えたらそうならないか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 20:35:14.39 ID:/PaihjTp0
>>962
すまん、ZipPlaで、書庫内書庫の設定というのが
どこにあるのかわからない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 20:51:08.32 ID:vuvUDc500
こんなとこ書いてないで直接要望送れや
ここは雑談スレだ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 22:25:57.69 ID:mSQ2CC8Z0
>>963
表示(V)>書庫内書庫の読み込み>他に画像がない場合

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 23:05:27.00 ID:/PaihjTp0
>>965
Vecter版には無いみたい
先行開発版をインストールしたら、そのメニュー見つけたよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/11(水) 09:27:45.03 ID:/7q9WdIm0
書き込む前に過去ログ100レスくらいは読もうや
先行版書庫内書庫の話題はこないだ出たばっりやん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 01:30:59.05 ID:Kr45Hgbt0
質問です。

漫画のタイトルごとに「梶川卓郎 信長のシェフ」とか「やまむらはじめ 天にひびき」といったフォルダを作ってそこに画像ファイルを収めています。
それぞれのフォルダに、
「梶川卓郎 信長のシェフ」タイムスリップ、職業漫画、料理グルメ、週刊漫画TIMES、連載中
「やまむらはじめ 天にひびき」音楽、完結
こんな感じでタグを付けて分類し検索できる様なビューアはありませんか?
ファイルにタグを付けられるソフトはたまに見かけるのですが、フォルダに付けられるものは見当たらなくて。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 07:03:34.92 ID:OAG2gALd0
NeeView
なかなかいいね
Leeyesに近い感じで使えるね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/12(木) 19:32:59.41 ID:2AYd+TvT0
自動回転が実装されたのは強いな NeeView
2ページと1ページ回転ウィンドウ合わせを1ジェスチャで変えれるのはすげぇ楽

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 01:09:11.27 ID:EXGoWTWt0
ZipPlaは起動すると毎回
ネットにアクセスをして
セキュリティソフトが警告出すんだけど
これは何をしているの?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 01:29:10.88 ID:usGgN2Kf0
いやちょっと外の空気を吸いに

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 06:39:54.75 ID:IZWa6VsT0
>>971
まずそのセキュリティソフトとやらの警告がアクセス先を表示しないとは思えないんだが
それを書かないのは書くとZipPlaを悪者にできないからか?

起動のたびに通信と言えば↓のGoogleとかYahooとかのアイコンを読み込んではいるみたいだが
自分で検索サイトを設定しないとそうはならないから知らないアクセス先なはずはない
漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net	->画像>5枚

信者(俺もそうだが)にきつく言われたことに対する腹いせで
悪意のある書き込みをしてるんだとしたらお門違いにも程があるぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 08:27:56.99 ID:ElJK1pof0
Leeyesスレでも似たようなこと言ってる奴いるな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 09:01:47.43 ID:FCTAzzDx0
起動時に最新版が出てるかバージョンチェックに行くソフトも多いんだぞ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 14:43:49.97 ID:rMu8fGXe0
ZipPla、良い感じなんだけどマウス関連をもっとカスタマイズしたい。
選択ファイルをシングルクリックで開くっていうのがエクスプローラのダブルと違って違和感あるんだよな。
あとホイールクリック時には現在はタグ関連になってるが別の動作を定義したりとか。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 17:57:14.01 ID:RjKxpr6p0
180.214.37.136:80 Vector?
180.214.37.165:80
180.214.37.166:80

よくわからんがVerチェックなんじゃないの

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:00:45.31 ID:RjKxpr6p0
ソースコードにも記述あった

public static void StartCheckUpdate()
{
UpdateCheck.FromVector("http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se513079.html", @"(ZipPla_\d+\.\d+\.\d+\.\d+\.zip)");
}

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:23:12.57 ID:q+gajsbO0
>>978
検証乙!
2chはこういうことできる人がいるからいいね

そしてちょうど今日(?)ZipPla更新されてるね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:42:03.34 ID:ElJK1pof0
ソースコード公開されてんのに調べもせずに騒いでたのか

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 18:50:56.45 ID:dPLjH1CB0
メソッド名に反して別のことやってる可能性はあるにせよ、それも調べられるからな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 19:11:16.84 ID:bk7iMxsV0
最新のZipPlaで起動プログラム設定に「クリップボードの実行ファイル」ってのが増えたけど使い方が分からない
分かるやついたら教えて欲しい
明日までレスがつかなかったら作者に直接聞いてみる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:02:41.30 ID:KT1uT9M+0
>>982
レス

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:02:50.35 ID:gyVkJMT40
>>982
「クリップボードの実行ファイル」を追加した状態で、
例えば MassiGra の『MassiGra.exe』本体や exe のショートカットファイルを
選択してコピーする
するとメニューにそのコピーした項目が現れて選択可能になる
クリップボードが文字列などをコピーした状態だと項目自体表示されない
これって、ちょろっと試す時用?


で、更新バンザイ!
cmd が追加されたのは嬉しくもあるけど、私は使えないのでアレですが python の .py、
PowerShell の .ps1、等などと増えちゃって仕方ない気がするのでいっその事
指定された拡張子とは別に「全てのファイル」のドロップダウンを追加するほうが
面倒が少ない気がしなくもなかったり

個人的には .lnk が増えて分かりにくくなってたので結局 config.xml 直接編集して
.cmd に書き換えて対応してた手間が無くなったのは大助かりです

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 20:28:01.99 ID:bk7iMxsV0
>>984
サンクス
クリップボードのってそういうことか
確かに言われてみればそうとしか読み取れないな
クリップボードの「為の」とか勝手に補完して混乱してたが
ちょっと日本語勉強し直してくる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/13(金) 21:00:59.16 ID:vz4n2RZV0
>>982 >>984
それ自分が要望出した奴ですわw
正確に言うと>>947と同じような要望を出したら
それだと今の操作方法を破壊することになるから
この代替案でどうかって聞かれたんけどやっぱ作者天才だったw

>>984
相変わらずディープに使い込んでらっしゃるw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 00:30:41.77 ID:TOPRHsv20
ただこの方法だとD&Dのみでコマンドラインに対応してないアプリはさすがに無理だな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 01:00:57.80 ID:zUt9F2EP0
>>987
スマン
D&Dとコマンドラインの違いについて教えてもらえないか
c:\abc.exe c:\def.txt
を実行することと def.txt を abc.exe にD&Dすることは何が違うんだろうか

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 03:24:34.95 ID:9i09IrlD0
>>988
>>987のD&Dのみってのは
exeにD&Dじゃなくて、起動してからウィンドウにD&Dするタイプのアプリの事を言ってると思う

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 08:51:31.44 ID:zUt9F2EP0
>>989
なるほど…そりゃそうだわ
バカなことを聞いてしまった
レス感謝

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 09:46:47.66 ID:cHmIpyl00
そういう時は自分だったらCraftDrop使うけど、ちょっと違うか

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 10:33:02.64 ID:RfGgRlME0
ZipplaもウィンドウにD&D対応してるから作者が>>990に気づいてないっていうのは考えにくいし
作者的に外へのD&DはNGなのかな?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/14(土) 11:17:57.51 ID:TOPRHsv20
既に989が解説してくれてるが
エクスプローラにD&Dでテスト用に画像1枚抜き出しコピーとかえちるの入力フォルダ指定とか
まあ前者は直感操作できると楽ってだけで代替手段はいくらでもある
D&DシュミレートはAHKで一応やれないことはないが
えちるやめちるみたいな独特なUIだと上手く動かないんだよな

そもそも完成稿閲覧用の漫画ビューアを
自炊補正中のファイラーとして使おうとするなって言われたらそれまでだが

994 :986:2017/01/14(土) 11:22:34.88 ID:6vOyZ6TR0
すみません、言葉が足りませんでした
作者様がおっしゃったのはD&Dを実装すると今の操作方法が大きく変わるからオプション化は必須ということで、
そうやって実装するのとクリップボードの代替案とどちらが良いですか?と聞かれました

代替案についてはメリット・デメリットを丁寧に説明していただいたのですが
恥ずかしながら完全には理解できず、
ただバッチファイル中心なら代替案のメリットの方が大きいということでそちらをお願いしました

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 09:12:56.14 ID:UBkLp6Bv0
次スレ

漫画用画像ビューア総合スレ Part11 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1483830807/

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 09:13:13.53 ID:UBkLp6Bv0
埋めるぞいー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 09:41:21.29 ID:5dvj8Ale0


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 11:34:26.98 ID:g+QuCHN+0
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 12:45:24.41 ID:VA+UhIxW0
作者「ダンジョンズ&ドラゴンズを実装しました。操作はWASDとテンキーです。」

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 13:35:21.01 ID:+r9pjIRG0
1000ならLeeyesがアップデートされる

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 524日 15時間 46分 23秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

--realurl
lud20220602230050ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/software/1439210938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「漫画用画像ビューア総合スレ Part10 [転載禁止]©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
漫画用画像ビューア総合スレpart5
漫画用画像ビューア総合スレ Part8
漫画用画像ビューア総合スレ Part6
漫画用画像ビューア総合スレ Part17
漫画用画像ビューア総合スレ Part12
漫画用画像ビューア総合スレ Part16
漫画用画像ビューア総合スレ Part15
漫画用画像ビューア総合スレ Part13
漫画用画像ビューア総合スレ Part16
漫画用画像ビューア総合スレ Part14
漫画用画像ビューア総合スレ Part11 [無断転載禁止]©2ch.net
オナニー用画像ビューア総合スレ Part1
漫画用画像ビューア マンガミーヤ MangaMeeya 18
【うP画像禁止】エロ漫画総合質問・雑談スレ Part26
マウスジェスチャーツール総合スレpart14
マウスジェスチャーツール総合スレpart15
lolifox 総合スレPart3【このロリコンどもめ!】
【2017年おんな城主直虎】奥様が語る大河ドラマ総合スレpart8
■動画変換ソフトウェア総合スレ■ ★3
■動画変換ソフトウェア総合スレ■ ★4
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】
シンプルで高速な画像ビューア MassiGra Part7
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part16
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part15
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part14
PDFビューアー総合スレ Part 4
PDFビューアー総合スレ Part 3
フリーのPDFビューアー総合スレ Part 2
日本の漫画・アニメの海外輸出の歴史
p2p通貨マイニング情報交換スレpart3
VMwareESX/ESXi専用スレPart18
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart5
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
動画キャプチャソフトについて語るスレPart13
【祝】TeraPadを語るスレpart1【ソフトウェア板】
VMware総合スレ Part42
VMware総合スレ Part55
VMware総合スレ Part52
VMware総合スレ Part53
VMware総合スレ Part51
VMware総合スレ Part50
VMware総合スレ Part55
7-Zip総合スレ Part 9
VMware総合スレ Part39
VMware総合スレ Part48
VMware総合スレ Part44
JRiver 総合スレ part1
VMware総合スレ Part46
PeerCast総合スレ Part25
PeerCast総合スレ Part26
PeerCast総合スレ Part32
PeerCast総合スレ Part31
PeerCast総合スレ Part28
ダウンローダー総合スレ Part4
ダウンローダー総合スレ Part6
デスクトップ検索総合スレ Part2
中出し(膣内射精)画像総合スレ Part60
中出し(膣内射精)画像総合スレ Part53
JustSystems ATOK総合スレ Part87
SNESエミュレータ総合スレ Part14
JustSystems ATOK総合スレ Part92
エロ下着画像総合スレ Part.2 ©bbspink.com
JustSystems ATOK総合スレ Part86
02:24:46 up 32 days, 3:28, 0 users, load average: 82.17, 84.80, 83.24

in 0.034188985824585 sec @0.034188985824585@0b7 on 021416